【PC】東芝、世界初の2画面タッチパネルWindowsミニノートPC、libretto W100を発表 [10/06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼79-137@備餡子φ ★
 東芝は、6月21日にミニノートPC「libretto」の新モデルとなる「libretto W100/11M」を発表した。
出荷開始は8月下旬の予定で、実売価格は12万円台半ばになる見込みだ。

 libretto W100/11Mは、7型ワイド液晶ディスプレイ(解像度は1024×600ドット)を2面搭載したデュアルディスプレイノートPCで
両方のディスプレイにマルチタッチ対応のタッチパネルを内蔵する。
本体に加速度センサーを用意して、本体の向きにあわせて画面の表示方向を切り替える機能を導入し、電子ブックリーダーと
しての利用も想定、電子ブックリーダーアプリケーションの「FlipViewer」を標準で導入する。

 2面あるディスプレイは、連動して1つの画面として利用できるほか、オリジナルツールの「TOSHBA Bulletin Board」を使えば
専用のガジェットで用意されるメモ、時計、電卓、テンキーなどを自由に配置して使いやすいユーザーインタフェースを
カスタマイズできる。さらに、レイアウトが異なる5パターンのソフトウェアキーボードを表示して、卓上に本体を置いて使う場合も
立って本体を両手に持って使う場合も打ちやすいキーボードが選べる。
なお、タッチパネルはフォースバックに対応するので、パネルをタップしたときには振動してくれる。

 CPUは、TDP18ワットの超低電圧モデル「Pentium U5400」(1.2GHz)で、チップセットはIntel QS57 Experssを採用する。
Pentium U5400はArrandale世代のデュアルコアモデルだが、Turbo Boost TechnologyとHyper-Threading Technologyには対応
しない。グラフィックス機能はCPUに統合されたIntel HD Graphicsを利用する。OSは32ビット版Windows 7 Home Premiumだ。

 メインメモリはDDR3-800を2Gバイト搭載。オンボード実装で、これ以上の増設はできない。
データストレージには64GバイトのSSDを内蔵する。本体に用意されたインタフェースとして、micro SDカードリーダーとUSB 2.0
ヘッドフォン端子があるほか、無線接続としてIEEE 802.11 a/b/g/nとモバイルWiMAXが利用可能。
Bluetooth v2.1+EDRにも対応する。

 本体サイズは、4セルの標準バッテリー搭載時で約202(幅)×123(奥行き)×25.4(厚さ)ミリ、重さが約699グラム、この状態で
バッテリー駆動時間は約2時間になる。オプションの8セルバッテリーを搭載した状態では、本体の厚さが約25.4〜30.7ミリとなり
重さが約819グラムに増えるが、バッテリー駆動時間は約4時間に延びる。

▽ソース:ITmedia (2010/06/21)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/21/news054.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news039.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news033.html
▽画像
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/l_kn_libphoto_16.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1006/21/l_yuo_toshiba_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1006/21/l_yuo_toshiba_02.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:38:20 ID:ArCSEnSh
日本人のフリした劣等チョン猿が一言
3名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:40:55 ID:3biqwXVR
全く売れる気がしない
もうPCから撤退しろよ、アセンブリじゃ中台に勝てないよ
4名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:41:02 ID:x0ZebcCt
ちょっと面白いのがでてきたな
5名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:42:09 ID:2DMtFjej
かっこええ
6名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:44:11 ID:519BRG12
すごく・・・・DSです
7名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:44:19 ID:C+gR8mrs
最近?のリブレットはネタPCです
マジレスしたら負けだと理解してくださいw
8名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:45:20 ID:UwLNXlFv
これ対応のエロゲーができたらいいな
9名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:45:27 ID:saRYGGKq
売れると思って作ってないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:51:06 ID:Hqd81im8
電子書籍とPC二つ買わなくて済むからいいかも
11名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:51:52 ID:fOFa5hIp
新しいDSはこうなると思ってたよ。(大型化)ってアレ?
12名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:54:02 ID:K7xF2Y4o
それなんてドンキーコング?
13名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:54:20 ID:bidtwyfV
>>10
低スペックWindowsCPUで1台でこなせるわけないだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:57:08 ID:C6iDIA94
13万円?

何を売るつもりだい?
15名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:59:28 ID:C+gR8mrs
ネタでPC出すわけねーだろwとお思いの方もいると思うので簡単に説明をば

@何年かに一回しか出ない
・今回は東芝ノートPC発売25周年記念モデルで、前回が20周年記念w
Aどう売りたいじゃなくて、どうすれば話題になるか以外に興味がなさそう
・前回は初代リブの幅を再現することにこだわったあまり熱設計がおざなりに
・今回はバッテリの持ちとか無視で軽量化(そんなに軽くないけどw)
さすがにヤバいと思ったらしくLバッテリも同梱してますwww
B性能に対して値段が異常
・今回12万、前回が20万ぐらい
16名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 01:59:55 ID:JOYJY80r
OSがWindowsだから何をやっても意味なし
17名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:00:12 ID:SdaFVNiR
いいね。
こんな誰得PCは中国か台湾が主だったけど、東芝が出してくれるのがうれしいね。
HHKソフトウェアキーボードが出たら買いだな。まあすぐ出るだろうけど。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:00:13 ID:800/gzvi
いいんだが、ちと高い。定価39800で3万円台前半から29800くらいで出回るようでないと。
TEGRAだと考えるとこんなものなのかな。
リブレットは機材倉庫に積んであったら使いそうな気もするが、まったく欲しいと思えない。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:01:02 ID:bidtwyfV
ゴミだろ
Windows7で32ビットだろ
画面のが2画面だけど表示面積がSXGAだろ

この手のやつってバグったときにキーボードを備えてないので
固まった時悲惨だぞ
20名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:01:52 ID:afsB3HiM
東芝は、半透過型LEDバックライト液晶を復活させろ
21名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:03:18 ID:bidtwyfV
WindowsっていうOSが悪すぎる。
なんだか分からないOSなら変にソフトを入れないと思うが
こういう特殊な機種でキーボードユーティリティーとか動くと思って
か入れて動かなくなったらどうすんだ
結構制約つきのハードってリカバリー方法が無いからきついぞ
22名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:04:06 ID:x0ZebcCt
>>20
まさにそのタイプの液晶をつんだLOOX Pから書いているが
屋外で見られるというのは良いね
23名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:04:25 ID:C+gR8mrs
>>18
TEGRAはAndroidのAZだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:06:00 ID:jgZlqR1K
高い
25名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:06:14 ID:YTepMBoD
>バッテリー駆動時間は約2時間になる。
>バッテリー駆動時間は約4時間に延びる。

なんなのこれ
26名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:07:58 ID:bidtwyfV
変な2画面がWindows7の32ビットで
普通に見える方がAndroidな

間違えるなよ

ストレージの容量が問題だよな。
パソコンベースだとアプリが肥大化してるのでそれほど入らない。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:08:08 ID:jgZlqR1K
バッテリー稼働時間が6時間越えて
価格が8万切ったら買うかもしれない
28名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:11:08 ID:1k4Q6KBl
>>1
itmediaの画像直りんは見えない
PC Watchでスレ立て
29名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:12:03 ID:C+gR8mrs
>>19>>21
よく考えりゃわかるけど
昔タブレットPCとか言って売ってた奴が二画面になっただけで
今更とやかく言うような新しいものじゃないよw
値段からして一般人が買わないようにしてるし
USB端子がついてるんだからキーボードさせば普通のPCと同じこと

とか真剣に考えたら負けですw
30名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:13:54 ID:bidtwyfV
>>27
普通にiPad買えばいいじゃん
31名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:17:06 ID:LSp2ARAD
>>15 Aどう売りたいじゃなくて、どうすれば話題になるか以外に興味がなさそう
話題と言っても、失笑じゃぁなぁ。。
32名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:17:45 ID:C+gR8mrs
>>27
たぶん次のモデルは5年後(30周年記念モデル)です
そのころなら東芝は燃料電池ぐらい実用化していますw
でも値段は高いでしょうww
33名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:19:19 ID:YMjL0RUC
ds??????
34名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:20:14 ID:XdbWlpwD
>実売価格は12万円台半ば
を読んだ時点で、失笑をかうためのネタかもしれないと思い
>バッテリー駆動時間は約2時間
でそれは確信に変わる。失笑で商売していけるんだから、大手はいいよね。
35名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:20:49 ID:iy7RZtUh
36名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:21:46 ID:C+gR8mrs
>>31
それが分からないから東芝なんじゃありませんかww

>>34
じつは限定販売のコンセプト実証モデルとか言われてるけど、どこまで本当なんだろうw
37名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:24:30 ID:XdbWlpwD
コンセプト実証モデルならとてもいいと思うし、7割引して売ってくれたらとても使いたいけどw
38名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:24:41 ID:09QyNC5J
今回のアスキーでも特集してたな
表紙が何故かラブプラスの号
39名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:25:38 ID:800/gzvi
>>23
それはわかってる。だからリブレットの方は欲しくない、と。

結局必要なのはツールとしてのノートと業務用のスレートであって、
iPadですら無駄な機能ばかりといわざるを得ない。
それを2画面化なんかしてWindows7対応でも誰も欲しくはならない。
AZは個人用のツールとして割と使えそう。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:26:03 ID:bidtwyfV
>>29
現実的に使えると思うか?
変則ピッチにキーボードって打てないぞ

使うには重い
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news033_2.html
iPadのコンセプトってテーブルとかひざ上操作
これ持って操作すると800gは重いぞ

縦(書籍持ち)でキーボード操作できるモードがないと疲れる
本体重量を角(ヒンジ)で負担して使わないと重い。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:26:24 ID:RW3oD86z
>TDP18ワットの超低電圧モデル「Pentium U5400」(1.2GHz)

CPUが熱すぎて嫌すぐる
42名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:27:12 ID:YM+BAM9v
カフェのテーブルでこれ見よがしに使ってみてえ
43名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:29:30 ID:C+gR8mrs
>>39
そりゃ失礼・・・
AZはハードスペックだけで考えるとかなりいいけど
AndroidMarketとの連携が未確定の部分多いのと
常に横画面前提になるのがネックだよね
まあ、ネットブックだと思えば特に入れるソフトもないけど
44名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:30:24 ID:bidtwyfV
>>42
妄想はそれくらいにしとけ

エレコムのTK-U77
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/
買って味噌

中のキーボード部分が20cm
きついぞ、打てない。
これが現実
45名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:31:43 ID:bidtwyfV
普通のキーボードって28cmな
46名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:32:54 ID:x0ZebcCt
>>36
ハード的にはW100のキーボードをタッチパネルに
換えただけのものだし、コンセプトモデルというのは
本当かもね。
25周年だしせっかくだから売ってみるか、程度な感じはする。
47名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:37:56 ID:C+gR8mrs
>>40
変則ピッチよりもWindowsでタッチパネルのキーボードっていう時点でキー入力なんておまけでしょ
東芝もわかってるから予測変換できるように?標準でATOK付けてきたwww(体験版じゃないよ)
まあ、いくつかキー配列選べるらしいから、もしかしたら電車内で座って使うぐらいは意外といけるんじゃないかと思う
あと書籍持ちしてキー入力する場面って思いつかないんだけど、どんなの?
48名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:40:25 ID:663dB6Dg
アップル製品の真似をしてみましたwって感じの製品
どういったユーザーの利用を想定しているのか不明
49名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:40:35 ID:1aHRCxSy
カシオの耐衝撃技術でノーパソ作ってほしいな
50名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:41:43 ID:C+gR8mrs
そうだ、Pentium U5400のTDPって内蔵しているGPUは除外して考えるのか、一緒に考えるのか誰か知ってる?
51名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:42:15 ID:tL5xmCnA
安いね
ちょっと面白そう
52名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:43:22 ID:bidtwyfV
>>47
だから、縦でも横でも
キーボードサポートしてないと駄目って言ってるのさ

書籍モード使っても、キーワード検索があるわけで
中途半端な作りでは駄目と言ってる
53名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:44:44 ID:/vAflC/1
縦でブックスタイル
横でPCスタイル
全開でタブレットスタイル
折りたためばコンパクト

OSとスペックさえしっかりすれば将来性あるよな
54名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:45:31 ID:WxVpFDKc
iPadなんか持ち歩けるか!って人にはいいかもね。
4時間で省電力片方のバックライトをオフにしたら
長時間の使い分けもできるんじゃないかな?
55名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:49:04 ID:C+gR8mrs
>>52
そもそも、このサイズと形態で書籍持ちしながらキー入力は危ないよ
一回膝上にでも置いて普通のノートっぽい状態で打った方がいい
まどろっこしいけどw

>>54
動画再生時とかキーボード側だけ切ったら意外とバッテリ持つんじゃねーかと思ったり思わなかったり
56名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:49:36 ID:j8muN815
>>1
どうしてそういうリンクの貼り方するわけ?
見えないの知らないの?
57名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:49:44 ID:yVq10F0+
青学ってまだ東芝?
58名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:51:14 ID:RxYXKGcy
バッテリー駆動時間2時間なら動画視聴時は1時間位だろうなw
2画面同時再生なら30分前後か
59名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:51:15 ID:WxVpFDKc
ubuntuやAndroid、Google Chrome OSを自前でインストール出来れば
なお面白そう。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:52:57 ID:knUpLuHJ
まぁ今後なかなか似たpcはでてこないだろうから

変り種が欲しい人は指名がいだよ!
伝説の機種になるよきっとw
61名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:53:30 ID:/vAflC/1
10インチくらいの1366x768のハーフHDが2枚になると電子ブックも読みやすくなるだろうな
62名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:54:23 ID:TGgB6u9e
どうせインターネット使用がメインだろうから
2画面タッチのメリットがわからない

電子書籍の利用が注目されてるけど
まさか日本市場での展開に期待できる人はいないよね
東芝が出版社を買収すればまだしも・・

結局1年後に、宝の持ち腐れだった、DSiLLを買った方が幸せだった、
という評価になりそう
63名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:56:07 ID:+ob+USH5
iPADもそうだが、バッテリーが追いついてないな
64名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:57:13 ID:WxVpFDKc
キーボード側のバックライトをオフにして
キーボードのタッチパネルに
薄いキーボードのシートを被せたらどうかな?
65名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:57:31 ID:RxYXKGcy
OSなんてMobile相当で十分なのにな
66華人 ◆dhY0Dw1RAw :2010/06/23(水) 02:58:00 ID:AJgs02yV
67名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:01:03 ID:rTgLZOq1
この形で新書あたりまで小さくすれば
いいんじゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:06:34 ID:Hqd81im8
新書の大きさならDSがある
69名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:09:42 ID:30I3jUiq
タッチパネル嫌いなんだよね
押したかどうか分りづらいし、誤作動感覚も多い
クリック感があるタッチパネルどこか開発しないかな。。
70名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:10:37 ID:w5IaV+3X
たった2時間かよ。
こういうチビパソコンは外とか家でもコード繋がずにいじってなんぼだろ。
最低5時間は頑張れよ。売る気あんのか。
71名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:14:16 ID:800/gzvi
>>43
AZがスレタイに含まれてないのに気づかずAZ中心にレス付けた俺が悪い。

リブレットはリブレットでAtomを使うという選択をなぜしなかったのだろうか。
電池2時間ってどうしようも無い。常にクレードルに立てておいて必要な時に取って使う用途?
72名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:16:48 ID:TBRW1PVe
どうせまたもっさりUIに決まってる
73名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:18:37 ID:iMKCDzjO
ITmediaはチョンメディア
株主ソフトバンク
最近はiPadだらけ
74名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:21:58 ID:/rSqke0d
さすがは天下の当芝の技術者さま。頭くさってるね。
75名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:22:36 ID:bidtwyfV
>>61
>10インチくらいの1366x768のハーフHDが2枚になると電子ブックも読みやすくなるだろうな

作ってみた
2画面だとこうなる。
http://uproda.2ch-library.com/259971nsA/lib259971.jpg
76名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:24:18 ID:C+gR8mrs
>>71
自分もなぜAtomじゃないの?と思ったが
たぶん二画面に対応できるような構成にすると、うまくいかないんじゃないかと
(AtomZって変なGPU縛り?あるし、それ以外はあんまり速くないし電池食うよね)
77名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:25:38 ID:/vAflC/1
>>75
下にメニュー出せるじゃん
78名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:28:04 ID:bidtwyfV
>>77
「雨ニモマケズ」だからな
現実的に全部文字で埋まるはずだから
それが書籍イメージだろ
79名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:29:41 ID:/vAflC/1
PCでもなんでもかんでも全画面表示する人っているよね
80名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:30:09 ID:C+gR8mrs
つーか、これで電子書籍とか、後付だと思うのよね
こんなグレア液晶二枚ならべて本を読めとか言われても困るでしょ?
(7インチ1024x600液晶とか、汎用品の安物だよね)
とにかく、こういうの作りたかっただけだと思うのよw
81名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:33:18 ID:bidtwyfV
>>80
それネットブック用のワイドを2画面でしょ
82名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:33:33 ID:BSWGPhha
USBキーボード付けたら、即デュアルディスプレイPCかスゲーなあ
83名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:35:31 ID:bidtwyfV
>>82
買いなさい。
ジャパネットで売ってないけど
買いなさい
http://www.youtube.com/watch?v=-BDuDEUzOaQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=-BDuDEUzOaQ
俺は大好きなUS配列だけどな。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:40:47 ID:C+gR8mrs
>>81
そうそう、液晶がバーンとあるマシンなのに、コスト第一で最低の部品使ってるとしたら・・・だよね
これ買ってドット欠けしてたらマジで泣くわ
85名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:43:35 ID:uUi3ppGq
オレのリブレットはどこえ
86名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 03:49:29 ID:A61cHS+U
>>44
それは初代シグマリオンユーザーである俺への挑戦か?w
87名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:03:11 ID:usXg9/rR
こんなゴミしか作れないのか
88名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:19:26 ID:bidtwyfV
>>86
被害者だなw
間違って買ってしまったら使うしかないだろうけど。

一般な奴に忠告するが、変則のキーボードってキーが変なところに飛ぶので
変なキーボードに慣れると普通の生活が送れなくなるので
キーボードが付いてればいいもんじゃない。
むしろ無い方がいい。
それを踏まえて、折りたたみのキーボードとか
ワイヤレスの普通のピッチのキーボードを使うのが健全な生活が送れる。


DELL製Bluetooth折りたたみ
US
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/I/ICHIZO/20100114/20100114052144.jpg
JIS
http://www.h3.dion.ne.jp/~gun/pc/vaio-ux90/dell-key.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/kakuma_yumi/44001085.html

完全に折りたたみのフル
http://matias.ca/foldingkeyboard/
仕事するならこれを買わないと無理

mini
細いキーは打ちにくい
http://www.youtube.com/watch?v=HETxhqfMZDU
超小型で打ち込むなら
http://www.youtube.com/watch?v=ovelWA1Gmj4
この手だね。
89名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:37:20 ID:VQMdGXP6
わはは、Lバッテリ使っても4時間で13万だと?
本気で売れると思っているなら、東芝のマーケは本物のアホだw
90名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:42:10 ID:vEK2RkXf
DSができるなら100万台以上売れるのに(´・ω・`)
91名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:43:36 ID:FBWdGe19
もっさりカクカク、バッテリー正味1時間、1画面小さ過ぎ、重い。

罰ゲームですか?
92名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:46:28 ID:fyXEJ4sz
Pentium UってCore2Duo SUの後継?
93名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 04:51:20 ID:Nd73v60y
なぜアンドロイドで出さないの?
94名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 05:07:22 ID:aa5zfo3M
これは良い物だしたね。
これでバッテリー持ちが良く変幻自在にできたら最高だわな。
東芝はこの路線を貫けよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 05:18:15 ID:lzuO53GC
iPadは80日で300万台突破したそうです
96名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 05:46:47 ID:gfNplh3w
そんな大型DSより、
マウス代わりの外付けタッチパッド出してください。マジお願い
97名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 05:53:39 ID:e/nDx6jl
別記事でみかけたが限定生産らしい
PSPGoのような市場調査目的の実験的製品のようだ
すぐにブラッシュアップした後継がでるかそのまま消えるか…
後者の予感
98名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 05:57:02 ID:wlOpT4N7
> dynabook AZは実売4万円台半ばで、OSにAndroid 2.1を、CPUにNVIDIA「Tegra 250」
> (1.0GHz)を採用し、「クラウドブック」という新名称で訴求する。
>
>  10.1インチワイド液晶を備え、870グラムに抑えた。連続動画再生時で約7時間、
> スタンバイ時で約180時間の連続駆動が可能だ。記憶装置は16Gバイトのフラッシュ
> メモリ、メモリは512Mバイト(詳細記事)。

標準バッテリーの重さと嵩で動画7時間なら結構使えるな
出張のバス電車で映画見て、出先で充分オフィスソフト使って帰りも映画見る日帰り出張orz
99名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:02:24 ID:dyFd4d/P
デスクトップ用アンドロイドって出さないのかなぁ。
そうしてwindowsと熾烈な戦いをやってほしい。

windowsはカネがかかりすぎ。
100名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:17:47 ID:AR2PLiUf
既存のPCと無線LANで繋げる、タッチパネル液晶モニターって売ってる?
自宅とかオフィスとか使う場所限定されてるなら本体は持ってるPC使って
モニターとキーボードだけipadみたいになったのが欲しいんだけど。
それだったら通信費も今ので間に合うし、windowsも使えるし。
101名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:19:29 ID:rhTQbY+m
せめて1024*768にしてくれよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:21:56 ID:Y0Mzjsjv
ソフトウェアキーボードならではの強みを活かし、5種類もキーボードを用意した心意気は買いたい。

PCと同じJIS配列の6段フルタイプ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/378/R1143410.JPG

文字入力だけに機能を絞った5段シンプルタイプ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/378/R1143408.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/378/R1143453.JPG

親指入力を想定したスプリットタイプ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/378/R1143451.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/375/378/R1143450.JPG

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375378.html
103名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:24:18 ID:K2yF7WdL
リブレットには早すぎるね
104名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:25:27 ID:BOPrIiSn
>>92
Core2Duo SUの下位のPentium SU4100の後継
105名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:28:07 ID:HkrabiGK
駆動時間たったの2時間かよw しかも12万
しかもなぜwin7なんだ?無駄もいいところ。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:37:50 ID:bidtwyfV
107名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:42:36 ID:bidtwyfV
>>100
http://www.youtube.com/watch?v=TrFSpceWIUQ
Windowsをリモート

iPadしか選択肢は無い。
iPad操作性がいいので画面が小さくてもVNCがさくさく動かせる。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:44:31 ID:KwOlizlx
さすが東芝はんやw
こういう機種が出せてる間は大丈夫。
というか実験台だよな。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:51:51 ID:2M1gaM+o
12万あったらiPadとAndroidタブレット買って2台持ちにする。
Windowsなんてゴミ。
110名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:05:42 ID:22SjBJfC
普通に欲しい


が、高い。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:11:02 ID:NrR0SWDl
>>2
おまえ が! な


消費者でも気合いの入ったこういう機材を目標にせんでどうする!あほんだら


112名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:14:36 ID:IKK7IoGe
バッテリーの持ちは別として
お前らの意見を総合するとこうなったw

iPadみたいに機能を割り切るか
もしくはノートパソコン買った方がいいだろ・・・
113名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:16:42 ID:NrR0SWDl
たぶんソニーでだせば、バッテリーはなんとか成ったはず
だがしかし、PSPなんてのやってるから稟議がとおるはずもなく
114名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:26:44 ID:IKK7IoGe
>>113
まぁウィンテルでやろうとしたら電気食い過ぎてどーにもならんと思うよ
しかも小さくした分バッテリーも小さくなるし
115名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:28:10 ID:4USxR+kO
>>113
PSPとは関係ないよ。
メモリースティックのシェアを勝ち取ろうとしてた一方で、プレステ1・2には専用メモリを採用してたんだから。
このときPS1・2にもメモステを採用していたら、今のSDカードの天下があったかは疑問。

つまり、ソニーは内部で連携しなくなってから駄目になった。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:29:36 ID:NrR0SWDl
まあ、くソニーだから、たられば言うとキリがない
でも、俺が仕事でやってたときは、こういう二画面パネルって
ソニー内部で設計はやってたんだよ、売れないだろで辞めたらしいけど
117名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:31:34 ID:oykzgdNT
バッテリー駆動時間は約2時間ってダメだろw
118名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:35:00 ID:NrR0SWDl
次回作用の穴場つくってるのだと、思いたい
しかし東芝だ、凍死場、期待しすぎは禁物だ
119名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:36:58 ID:IKK7IoGe
まぁこゆー2番煎じは
まねした電機が得意分野かも
120名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:38:59 ID:KsuZam8R
ITMediaへの画像直リンはと何度言えばry
121名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:43:55 ID:0J+fTltE
高い高いと言ってる奴がいるけれど
パソコンを安く安くなんて言ってるから
ほとんどの部品は中国台湾製。

そのパソコンを使ってるくせに「中国は」とか言ってるんだから笑えるわ。
アホか。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:48:43 ID:n5N0e6cF
はあ?
123名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:50:11 ID:NrR0SWDl
>>121
中国は避けたい

どうせ露西亜も亜米利加も部品は台湾製だ!

ごら、スパナもってこい!


124名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 07:50:45 ID:vMEbxzMe
クリスマス年末商戦に仕様変更半額版を発売するくらいのスピード感が欲しい
125名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:07:23 ID:8Uredmck
流石、東芝様じゃ。日本の電気機器は考える事が違う(爆
こんなの十万以上・・・しかも2時間しか動かないの・・・

そもそも電話がついてないならノートパソコンでいいじゃん
つーか携帯電話はプリペイド式でいいと思うし電子書籍は下らねー
*.jpgや*.htmlや*.pdf, s*.txtで読み込めればいいだけだし
ノーパンで青空文庫のテキスト読んでた方がまだ良い
i-podだかの宣伝で電子書籍利権を得たい香具師必死すぎ(笑
126名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:11:02 ID:5zlcfu38
半分を6万で売ったほうがマシ
127名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:12:51 ID:sKVTBCe+
>>1
その2画面タッチをAndroidで出せよ。
OS分廉価で攻勢かけるのに馬鹿じゃないのか。
結局、インパクトにかけるんだよ。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:13:03 ID:NrR0SWDl
流通価格はそれぐらい下がるんじゃねえの、こんな際物
129名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:20:30 ID:ahKNTpNz
>実売価格は12万円台半ばになる

はいアウト
130名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:22:39 ID:sKVTBCe+
2時間かよw
もう作らんがまし。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:25:51 ID:jpJf8I/T
中国笑えねえw
こりゃだめだw
132名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:26:48 ID:vlaoqD4G
>バッテリー駆動時間は約2時間
>バッテリー駆動時間は約2時間
>バッテリー駆動時間は約2時間
133名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:34:50 ID:QMLXnJGJ
12万円で2時間って、消費者舐めてんのw
134名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:35:41 ID:HkieLHU5
で、BIOSにはどうやって入るのかね
135名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:37:57 ID:jpJf8I/T
しかしよくこんなもん発売する気になったなw
誰か止めるだろw普通w
136名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 08:58:28 ID:9NZoRO+a
これは良い商品だろ
二画面タッチパネルの携帯端末は望まれてるからどんどん出せば良い
そのうちこなれて来るよ
東芝も頑張って欲しいし、他のメーカーもこーいうのもっと作ってね
137名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:12:38 ID:Krv7f4bB
一時期マイクロソフトが2画面タブレットの Courier ってのを研究開発してたろ?
あれを製品化するつもりで作ったのにマイクロソフトがやめちまったから
仕方なく Windows7 をのせてんだよ。
AZ なんて半端な Android ノートPC出すのもそのせい。
Android にはまだ同時に2画面をコントロールする標準の方法がないからね。
138名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:24:14 ID:RLDjAM7p
>>102
タッチパッドは、押して反応するのじゃなくて、触れるだけで反応するから
常にホームポジションに指を待機して、入力するキーを押すいわゆるブラインドタイピングは不可能。
待機している指のキーが反応するから。
それを避けるためには、常に指を画面から浮かしてなければならないが、指がつる。
人指し指のみのタイピングなら可能だけど。
以上、アイパッドの感想。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:31:55 ID:bidtwyfV
>>137
マイクロソフトっていう名前が出た時点
粗悪品で成功する確率はゼロです。

まともに製品を作れる会社じゃないので
Windows以外のWindowsという名前が付いた製品の粗悪さは周知
しかも、サポートも悪いし互換性も薄い。

まともに仕様が作れる会社じゃないので頼るのはやめたほうがいい

だからと言ってWindowsをベースにすると
ストレージの半分がWindows関連のファイルになり
記録できるデータ量が減る。
これだでもコストが高く使えないのが分かる。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:44:38 ID:aeGtT454
すげー
141名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:48:10 ID:qCGkfzyp
このぐらいの洗練さがほしいな
厚ぼったくて野暮ったいデザイン。
東芝PC部には、少しは他社の成功例を参考にするという習慣はないのだろうか。

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/g/o/o/goozu/03-05-10courier.jpg
142名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:49:36 ID:mloFuoGo
これは初代の製品で、次世代モデルはもっと薄くなってバッテリのもちもよくなるさ……次があれば。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:52:25 ID:n5N0e6cF
東芝のPC作ってる奴は恥ずかしくないのかな
自分が作ったウンコが世間にばらまかれて
144名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:04:47 ID:f6y6eKNT
>>42
「あれ、もうバッテリー切れですかぁ?」

プ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:12:22 ID:jKS1zjVC
>>136
12万もする携帯端末が駆動2時間じゃな・・・
146名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:14:51 ID:dZLVi8lY
あれれ、DSの進化型?
これ面白そうだな、残念なのは高すぎるのと性能のバランスが・・・、しかも盛り上げて売る気あるの?

こんなあっさり、ひっそり出したら気づかれないで終わっちゃうじゃんw
147名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:26:29 ID:M1LvYQ79
東芝の レグザは好きなんだけど
これはちょっとw

上役がアホすぎるのだろう
あれこれ機能を付け加えろと
おそらく若手の技術社員に指示して
あげくのはてには OSはwinndowsとは(笑)

iphoneはバッテリーをいかに長時間もたすかを
OSから見直して作った商品なのに(笑)
基本設計がなってない

ただのゴミだろ これ
148名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:29:29 ID:1b6p9VKt
要らんな。こんなの。
12万なんて馬鹿か。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:33:20 ID:4USxR+kO
投げ売り状態になってもいらねw
150名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:41:42 ID:YCW75WlE
初代リブレットとかウルトラマンPC使ってた
オッサンどもは大喜びで買いそうだが。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:43:03 ID:RINUXr+L
>>137
http://www.youtube.com/watch?v=UmIgNfp-MdI
これでしょ、こんな感じの日本企業じゃ作れないのかねぇ
Androidじゃまだ無理なのかぁ

>>145
最初だからしゃあない
良い所褒めないで駄目なとこ否定して足引っ張ってたら何も生まれない
152名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:48:26 ID:CpdbygVQ
DSiXL
153名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 10:53:27 ID:c/IkQEZn
バッテリーの駆動時間だよなぁやっぱ。
2時間なんてモバイルじゃないよ。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 11:39:46 ID:rhTQbY+m
U100のがマシ
155名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:01:58 ID:mQFSHz76
これ欲しいけど買いたくない製品の代表かも・・・

実験的な製品かなあ。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:04:42 ID:RxYXKGcy
通勤でご使用される場合は予備バッテリーもお持ちください
157名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:16:52 ID:dMyFr3u7
これ21日配送火曜発売の週刊ASCIIに紹介されているんだよな。
事前レクがあったのか?
158名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:17:10 ID:Ff0LSU4p
値段が高いのとバッテリーの持ちが悪いから難しいべ
159名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:20:46 ID:3syW9tNo
>>137
要はハードに合うOSがないってことか。2画面はいいんだがな〜
160名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:30:53 ID:1WbuaQhF
2時間しか使えないなんて
デスクトップで使うしかないな
161名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:40:52 ID:vnCZIHpr
これで値段が6-7万、バッテリーが10時間ならipadを窓から捨てるのに惜しい
windowsの社内アプリを業務で使ってる関係 windowsアプリが動いて
上ipadとDSの良いとこ取りしたwindows機なんだが

162名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:41:04 ID:jzmXQtYN
台湾のasusは一年前発表したデュアルモニタノートPC
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_asus_cebit2009/

パクリは良くない。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:43:15 ID:9K29NutM
Librettoってブランドは特別な思いがあるらしいから
とりあえず新モデル出てよかったってファンも多いはず
ネットブックと同じじゃつまらんしな、弱点はバッテリ持ちか
SCBiだったら短くても急速充電できるし、耐久性があるから
いいんだが、SCBiじゃないんだよね?
164名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:44:11 ID:mQFSHz76
>>159
二画面の間の隙間を縮められたらいいんだがな・・。

あと、キーボードは、やっぱ押した感じが無いと、
10本の指を使って早く打つのは難しいんだよなあ。だから、
あのサイズなら引き出し式のキーボードかなにかつけてくんないかな、
とか思うんだけど・・。ipadについてもそう思う。
携帯はタッチパネルでも構わんけど、PCは携帯なんかではやらない
ような重い作業にも使うわけだから。
性能から考えると、あれで資料など作ったりする時なんかもあるかもしれん、
そんなときあんなんじゃまどろっこしくてやってらんないぞ、多分・・・。
(そういう面倒なことに使わないのであれば、そもそもPCほどの性能が
ある必要が無いし。)
165名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:48:04 ID:/VrrlrgW
なんか不評のようだけど、俺は欲しいな、このでっかいDSみたいなのw

もうちょっとバッテリーが持てばいいんだけど、1時間の通勤中持てば問題ない。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:49:12 ID:BHqgujs4
12万とかワラタw
167名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:55:44 ID:daUfr0QR
>>1
センスのかけらも無い。
もう無理やり「必要」をつくるのやめたら?
168名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:57:58 ID:dw/5tGoo
こんなの褒めてる奴は日本製ってだけで褒めるんだろうなww
デザインセンスがなさすぎる
169名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:09:11 ID:vMEbxzMe
折りたためて画面むき出しじゃないとこがいいよな
170名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:13:27 ID:k5T7Lp/r
6万円くらいなら買ってた。

電池の持ち時間がちと短すぎる点が問題か。
171名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:14:38 ID:TgzskjO2
CPUもデュアルになっとるんだから、OSも基本OS機能としてデュアル表示などのデュアル機能に
対応すればいいのにな。 まるで、2台のパソコンが入ってるようにも使えたりする。
172名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:17:47 ID:8go08Mjo
固まったら二つに折って投げて下さい
173名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:24:57 ID:Lhk+R1CM
これ、PS/2端子付いてるの?
174名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:31:48 ID:rz/2/tcU
PS/2端子なんているの?
175名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:45:35 ID:FZ0v9h19
12万ww
1/4の3万なら買う
176名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:55:39 ID:dw/5tGoo
これをデザインよくしてもっと安く出せる企業に作って欲しい
日本じゃどこが作っても10万オーバーだろうからサムスン辺りが7万ぐらい出ださんかね
177名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:02:10 ID:qCGkfzyp
こういうの見ると
「ああ、もう日本は技術力でも3番手4番手なんだなぁ」
と、痛感させられる。
178名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:06:40 ID:QMLXnJGJ
AppleのiPadの中身は携帯のiPhoneに大型のバッテリーがくっついたような構造をしている。だからこそ低消費電力で持続時間が長く出来ている。
東芝だって携帯事業もってるんだから携帯の技術と大型バッテリーを組み込んで、うまくソフトを作りさえすればいいものが出来るはずなんだけど。
それが出来ていない。市場を見るポイントが全くずれているように感じる。
179名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:13:59 ID:qCGkfzyp
>>178

こういうものにまったく興味のない団塊たちが
見よう見まねで命令して作ってるんだろ。
そこがアップルと違うところだな

180名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:25:38 ID:ctennRnd
>>176
サムソンなら、iPadの中のApple A4相当のプロセッサーとバッテリー作ってるから、それに有機EL組み合わせたら実現はできそうだな
それでも2画面対応のOSが無いんじゃないのかな?タブレット用のUbuntuとかならどうにかなるのかな?
デザインはよくなることはないだろうけど
181名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:25:55 ID:3syW9tNo
>>178
>うまくソフトを作りさえすれば
要はそこが最大のネックなんでしょ。
iOSに相当する、軽くて必要十分な機能を持ち、アプリが多く、二画面対応しているOSがなかった。
たぶんiPadと同レベルのハード「だけ」なら作れるよ。
182名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:28:04 ID:WoPVAqo7
小さくて2画面にしたところでデザイン最悪、バッテリー持たない、価格高い、さらにWindows7搭載かよw
一体これで何をするというのか?
183名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:43:06 ID:n5N0e6cF
>>162
これは欲しいな。かっこいい。ASUSもAppleパクるの好きだけど
どんどん洗練されてんだよな。それに比べ日本ときたら
184名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:47:14 ID:F9D/wPJp
>実売価格は12万円台半ばになる見込みだ----

6万程度の価格帯だと思うがね。
185名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:47:54 ID:H2xGauZe
MSがコンセプトムービーを出していたやつのひとつの実装。
バッテリーの問題は、家で使う分には問題ないし、技術で解決できるだろうが、そもそも使い物になるかが問題。
186名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:52:04 ID:+QfjSFn/
実売価格は12万円台半ばになる
バッテリー駆動時間は約2時間になる。

なんだこれ?やる気あんのかごら!

普通の奴はipad行くだろこれじゃ。俺は、eeepad待ちじゃ。14時間駆動期待!
日本メーカオワタw(AAry
187名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 14:53:00 ID:8GOOkslB
やった!librettoキタ!これでかつる!
188名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:05:12 ID:4/9Ema5y
東芝は頭沸いてんのか?
可動時間2時間って・・・・馬鹿じゃねーの?
189名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:13:56 ID:iDnZKTYV
どうみても任天堂DSiLLL
190 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:16:35 ID:J4HWplyt
ちっこいボディに二画面も液晶載っけて、しかもタッチパネルでさらに電力を消費する
そりゃ二時間にもなるわな
191名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:18:47 ID:o8NJAv7p
まー、コンセプトモデルみたいなものだから、この程度かな。
あまりマジに期待しちゃダメなんだろう。

しかしこの奇形性は日本メーカーの断末魔なのかも・・・
192名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:26:03 ID:iDnZKTYV
消費者がこれを選ぶ理由が見つからない
193名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:35:19 ID:1WbuaQhF
Windows Mobileでサクサク動くタブレットにしたらええやん

T-01Aのデカくて安定してるヤツなら正直買ってもいい
アプリも結構あるし
電話使えなくても画面大きくなれば実用度が高くなる。
まーニコニコやらFLASHが再生できなきゃ何れにしても不要
194名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:39:20 ID:iDnZKTYV
コレの写真見てると、つくづく日本メーカーの製品はデザインが遅れているかが分かるな。
例えばこいつを横から見たところ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1006/21/l_kn_libphoto_13.jpg
アップルは強引だがシンプルなデザインで売ってきた、サムスンも台湾メーカーもデザインに力を入れてる。
性能とはスイッチ入れて初めて見えてくるが、デザインとは常に目の当たりにする。車もしかり。
技術よりまずデザインの大切さがいまだに理解出来ない日本メーカーもうダメっぽいな。
195名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:44:07 ID:A5Wk3hLC
Windows Mobileもただただ、嫌われてるよね。
売れない理由がさっぱりわからんし。
196名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:24:49 ID:z5BSr7SC
汎用性の低いiPadよりも断然こっちが欲しいんだが
GPU統合の新型デュアルコアならWindows 7も動画もサクサクだろうし
実売10万円切ってくれば買い
197名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:31:19 ID:qFKYMjDq
でもいらんな
普通ので十分や
198名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:33:07 ID:QCU357q0
ええ加減片手で操作できるの作って
199名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:33:47 ID:imMuAeXK
東芝がDS作ったとさ
任天堂激怒
200名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:33:58 ID:V5zNhVyZ
リブレットというだけでチンコ立つ。L5以来久しぶりに買うよ。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 16:35:55 ID:DFfJhbit
これはあれだよね、トリンプのブラジャーみたいな商品だよね。
202名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:16:34 ID:dw/5tGoo
>>162
もうアスースの方が日本メーカーよりデザイン性は上だな
これなら欲しくなるかも
203名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:35:25 ID:fWhIBfC6

画像が表示されない・・・
204名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:42:33 ID:9K29NutM
>>163
×SCBi
○SCiB
の間違いだった
205名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:46:35 ID:qCGkfzyp
>>195

使えば3分で分かるよ。
206名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:56:22 ID:ScL4z8cp
これって、iPad買いなさいというメッセージか
207名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:11:43 ID:o1AH6GVX
メーカー計算で2時間ってことは、実質1時間半?


LLバッテリーマダー?
208名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:11:50 ID:1RHfe7VT
何よりもバッテリーが持たないのが
致命的すぎる
209名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:16:55 ID:WvGkldK7
ipadのアドバンテイジを根本的に理解しとらんな。
もうね、コンシューマーからは身を引いた方がいいぜ。
210名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:21:08 ID:CmjcIZ2Y

もはや台湾製の格安高性能の機種かipadの二択しかない

こんなの買う人間マゾだけ

日本メーカーって終わっているというか鍋の中で煮られていて
既に水温は60度突破しているのに脂肪の層が厚くて気が付いていない状態
211名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:22:21 ID:pYti0z61
今更なんだよな
これからの機器メーカーは任天堂のように柔軟さがないと生き抜けないよ
212名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:23:34 ID:dj8MQ0xM
これはあれだな、両方におっぱいを表示して
213名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:26:08 ID:W4eTFI1D
中国の偽iPad、性能も本物とは桁違いに糞だろうけど
1万円ってのがすごくねえ?

あの大きさのタッチパネルってだけで1万円はかかると思うんだが
214名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:37:06 ID:h0LhL+Zc
バッテリー以外
ipadに対するおまえらの不満を総合したらこうなった
さぁ買え
215名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:38:27 ID:vMEbxzMe
携帯だって連続使用だと1時間半くらいしか保たないんだからなあ。

これ持ってると隣席のアップルに勝てる気がする
216名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:41:48 ID:PRbioIz/
絶対使わないとは思うけど欲しい。多分買う。

アンドロイドノートは絶対買う。

あ〜使わないノートPCが増えていく・・・。
217名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:42:56 ID:oAjnBJ/I
これが3DSか
218名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:44:35 ID:cEP60wAf
iPadのライバルじゃなくて電子書籍機能付PCだね
219名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:47:21 ID:m/ukFi1C
>>1 >>162の方向性で間違ってないから
他のメーカーも頑張れ
220名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:47:28 ID:663dB6Dg
日本の会社にはもうOSから作ろうという考えが無い
コスト削減にばかり目がいってるからこんなのが出来上がる
CPUから専用基盤にOS、全てを時間をかけて作ればよいものが出来たかも試練の二
221名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:48:39 ID:LbZDaGqo
東芝は小型薄型は強いからな
そういう部分じゃアップルどころか、国内最強じゃね?
222名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:49:41 ID:CmjcIZ2Y
>>214

まぁこれが真理だよな
223名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 18:52:43 ID:h0LhL+Zc
まぁ、こんな真正面からブチアタるんじゃなく
斜め上に行って、俺の欲しいのは一枚板の無線LANのVNC専用端末か
無線LANで接続するタッチパネル付きサブモニターなんだが
2万位でバッテリー10時間、IOデータかバッファローが作ってくれないかなぁ
224名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 19:07:51 ID:PRbioIz/
ところでアンドロイドノートはFEPどうするんだろう??

今商業仕様で耐えれるようなまともなFEPって無いような気がするんだ。
せいぜいがXPERIAに乗ってる奴で、マーケットでDLするような奴はまだまだ不安定。
東芝が開発した独自FEPでも搭載するんだろうか・・・???
225名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 19:10:34 ID:Lhk+R1CM
>>202
日本市場の動向を見て出すかどうか決めるということだから東芝さんが握りつぶしてくれるさ☆
226名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 19:15:16 ID:Lhk+R1CM
>>224
アンドロルポをだな・・・
227名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 19:27:49 ID:F++twIFV
高いし連続使用時間が短い。使えるかこんなもん。
液晶小さくして安くし、ついでに連続使用時間も長くしろよ。

中途半端な性能と値段でどんな客層をターゲットにしてんだ?
228名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 20:01:37 ID:WxVpFDKc
こんだけ騒がれるのだから元は取れたんじゃないの?
229名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 20:08:48 ID:G7ZtDzmN
D800iをなんとなく思い出す
230名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 20:49:49 ID:sUPbchhL
>>220
そろそろどっかがやるんじゃないのかね
いい加減こっから始めないと駄目だって分かると思うんだけどな

231名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:01:46 ID:usXg9/rR
>>221
え?そこ笑うところだよね?
232名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:48:38 ID:RF2aPXv5
思い出したように復活するな
233名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 21:55:03 ID:PmmPULC+
>>224
AZはFSKARENを入れてるよ
234名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 23:06:02 ID:gT85RVVh
わざわざケースから出したり入れたりせずに使えるのはいいな。
235名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 23:41:16 ID:x3Xpe98f
バッテリ2時間とかゴミだろ
236名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 23:56:28 ID:PmmPULC+
東芝は定期的に頭がおかしいとしか思えないものを売る

@モバイル燃料電池
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/dynario/
・サンプルとはいえ燃料がバカ高いです

A生体信号センサ−付ヘッドホン
https://www.toshiba-tops.co.jp/contact/form_mindtune_reservation.html
・まだ出てないから分かりませんが、こんなもの売りっぱなしにしないでくださいねw

BHDなんちゃら
・どげ、いやノーコメントでw

C2画面タッチパネルミニノート
・これこれ
237名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:07:03 ID:PQyeXzFZ
>>236
2画面タッチパネルは大歓迎だ
問題は可動時間だろ
238名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:09:11 ID:drVuaD2w
商品のポイントはこれでいいんだけどデザインがダサいのと値段が高いのが絶望的
239名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:16:41 ID:ItGDy+Hx
>>237
他のも別に商品コンセプト自体はおかしくないよw
240名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:20:24 ID:aYmttK/o
バッテリー駆動時間は約2時間
バッテリー駆動時間は約2時間
バッテリー駆動時間は約2時間
241名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:33:25 ID:k4Wcv85R
androidなら考えたけど、windowsじゃなあ。。。
242名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:36:00 ID:Pub6I0gq
librettoだから、売れる
243名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:41:10 ID:ItGDy+Hx
売れなくても問題ないだろ
5年に一度とかオリンピックより希少なんだしw
244名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:44:59 ID:WJAe3KYU
こんだけレス釣れるんだから、凍死場にしてはすごいなあ
245名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:45:53 ID:F55iAVC+
DSにしか見えん
246名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:53:28 ID:ItGDy+Hx
>>244
開発費=宣伝広告費扱いでもおかしくないよねw
247名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:53:47 ID:2wcy4/ED
×iPadを使いこなしてかっこいいオレ
○iPadに使われちゃってかわいそうなオレ
248名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:59:08 ID:TFQC3K0/
>>102
写ってる人髪ボサボサやな!
249名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:03:39 ID:PQyeXzFZ
せめて可動時間を7時間になれば

この上下仕様を考慮したゲームでも作るのだけどな
250名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:04:49 ID:k7Q0Qbj9
>>99
デスクトップならChrome OSじゃないの?
251名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:05:36 ID:4GEByd0U
昔L5使ってたけど縦600ドットはきついよ
キーボードは良かったしスティックポイントはThinkPadのものには
劣るけどタッチパッドよりは圧倒的に良かったけど
252名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:06:32 ID:WJAe3KYU
ファンレスだと、まあ二時間でもいいかもしれないが
たぶん無理なんだろうね
253名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:34:41 ID:D8N19njv
しかし、これは軽いよ。
iPadは2時間も手では持てないだろw
電源オンでバッテリーを取り換えられたら
いけそうだけどな。
254名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 01:48:32 ID:Wj2LIfTC
Windowsじゃなけりゃバッテリーが持って価格も下がったろうに
タブレットPCと同じ末路を辿りそうだなこりゃ
255名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 02:14:15 ID:Noj5bsf4
バッテリ駆動時間とかまだまだ詰めが甘い。次まで待とう。

といっても東芝の場合は次がないからなorz
256名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 02:37:48 ID:WolDV2nj
これをテスト機として買って、8万円でバッテリが5時間もつようになったらどんなことができるかを、今から考えようと思う。
257名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 03:24:43 ID:iv8PsSpk
あい変わらず文句ばっかりw
258名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 05:01:27 ID:XbYxlKH+
iPad対抗用と言うより
工人舎のタブレットPCを東芝が作り替えると
こうなるのか感が強いな

259名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 05:50:59 ID:a8Es0EC8
Lib100やff1100のガワにAtom突っ込んだ超軽量ノートって出ないモンかね・・・・・
(或いは2桁Lib用の超軽量OSとか)
260名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 07:14:14 ID:R+lQCdwq
なんで2時間とか4時間とかなの?

んな程度じゃ、実使用で1時間〜2時間じゃん。
最低でも10時間越えないと話にならないだろうにさ。
261名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 07:30:41 ID:H/OgdpWx
この構成は技術系ならすぐ思い付くんだけど、まず売れないだろうと考えてそのまま忘れちゃう類いの製品だから、売れないことを実証までしてくれる東芝は偉いと思うぞ。
262名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 07:49:42 ID:PQyeXzFZ
>>261
重さ維持したまま稼働時間を7時間まで増えればそれなりに売れるけどな

後はコンテンツの整備次第だけど
263名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 11:04:56 ID:WolDV2nj
駆動時間の問題は、1、2年で解決するような気がする。
264名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 13:33:26 ID:/LQP320v
2画面は携帯にいいとおもうのだが
従来のキーボードをタッチパネルにして、用途によってディスプレイにきりかえたり
265名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:30:46 ID:X4mZ2/m3
ちょっと欲しいかも
266名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:48:07 ID:MJWzwrPC
悪くないとは思うが…外付けキーボードが欲しくなるな。
267名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:49:19 ID:X4mZ2/m3
それは絶対必要だな
トラックポイント付きの超小型キーボードが欲しい
268名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:50:35 ID:WJAe3KYU
>>257
悪評も人気のうちよ
269名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:18:24 ID:H/OgdpWx
>>262
駆動時間や価格は企画段階で分かりますから...
270名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:41:48 ID:PBDCphyD
キーボードのタッチパネルってAppleの特許じゃなかったっけ?
間違っていたらスマン
271名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:42:45 ID:WolDV2nj
そもそもタッチパネルの携帯電話でさえAppleが最初じゃない。
Appleは振り回すだけで、実はたいした特許を持っていない。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:13:15 ID:5HeftC8W
さすがセルレグザ100萬円を世に出した投資場
まったく歪みねぇなwww
273名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:32:17 ID:rdSshJyw
単なる25周年記念のお祭りモデルだからなw
274名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 06:09:10 ID:RtFjwpWx
ecoLinux とか使う方がよくね?
275名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:24:00 ID:uQWAsiV8
これおOSがLinuxやAndroidだったら、話題にもされないだろうな。
276名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:25:50 ID:wfVVjpk/
>>269
そうでもないぞ
WILLCOMのD4なんて完成してから計測してるw
277 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:46:29 ID:5FRGK+nW
D4見てみたけど、待ち受け1.5時間ってマジですか?w
278名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 07:57:28 ID:wfVVjpk/
>>277
完成してから計測したらダメダメで
Lバッテリーを無料で付けるように変更したしなw
279名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:42:42 ID:zMgMqjuM
あのさ
LLibのまんまで出そうよ
Pとかぶるけど
オレが欲しいのはLのまんまのLibなんだよ
100とか1100も好きだけど
Uも好きだけど
280名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:45:53 ID:pfwKQ1FE
半年後に2000円で買えるレベル
281名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 00:16:12 ID:A9gTvvSQ
有線で電力供給すればとても使いやすい電子ブックじゃね?
282名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 06:05:26 ID:Sr+1dNrp
解像度はもう少し頑張って欲しい
ネットブックと差がなさ過ぎる
283名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:35:15 ID:DhPEuy6v
○○周年記念って事は、5年おきにリブが出るって事か。
毎回毎回買う気が失せる方向に行ってるけど。
Lib70を買った時は、10年後がどうなってるか楽しみだったんだけどなぁ。

いっその事2画面タッチパネルにしたのは、これはこれでいいのかもしれない。
ハングした時やBIOSに入る時やOSインストール時などは、USBキーボードを
挿してからリセットスイッチ押せやって事でいいんだろう。
284名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:57:52 ID:Sr+1dNrp
稼働時間の計測も最大負荷時で行う文化が定着しないかな
285名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:57:52 ID:kW/bSW0S
>この状態でバッテリー駆動時間は約2時間になる


は?(^ω^;)・・・
286名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:01:37 ID:Sr+1dNrp
>>285
センサー付きの液晶で2枚は消費電力が高めだから
コンセプトモデルと考えれば面白い製品かも
287名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:37:36 ID:WhazbW/5
キーボードを自由に作れるなら買いだな
288名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 15:30:20 ID:/QXXO0zA
>>287
ハードウェアキーボードを持たず、ソフトウェアキーボードを主たる入力インターフェースとするデバイスは
カスタム機能を当たり前の様に付けてほしいものだな。
289名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 19:10:15 ID:Sr+1dNrp
縦解像度をせめて800にして欲しい。。。
その上でバッテリーの保ちを改善して貰えれば魅力増大
290名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 22:23:16 ID:Sr+1dNrp
発売日までにバッテリーの保ちの改善と
解像度の向上を試みて成功すれば価値がうなぎ登り
291名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:09:38 ID:sREEpL9X
別に来季も売るとかじゃないし、大量生産もしないんだから売れる必要なんてない。
292名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:33:42 ID:hCmKaXI0
どうみてもU100のがいいだろw
293名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 11:17:41 ID:O9vTxNV7
横に開けるガラケーを、こういう画面にしたらいいんじゃないか?
電子書籍読むのとかも便利そう。
294名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:08:43 ID:AZQkVeZb
2時間って・・・・・
ACアダプタ必須か。。。。
295名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:53:20 ID:pXc22O+U
カタログには大容量バッテリーを同梱と書いてある
こっちは4時間駆動となってる
296名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:13:58 ID:s7CeWQ/Z
>>295
そこ徹底して強調させないのは広報の手落ちだな。
Appleなら平気で「標準4時間」と書かせるところ。
297名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 17:14:12 ID:8xR6psgC
日本=世界初は凄いよウン
他国=何コレ?どこが凄いの?これで飯食えるのかな、病気が無くなるの?俺等が使うにはどうでも良い機能で無駄に高いね。
298名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 18:01:47 ID:sV9twjXG
>>292
U100はSSDに換装しないと激しくもっさり
299名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 22:03:14 ID:s7CeWQ/Z
>>297
海外の方がトンデモPCいっぱいあると思うけど。
日本は無個性でつまらんって言う人がいたり、よーわからんわ。
300名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 22:53:21 ID:edMasKhs
バッテリーの持ちを重視する人が多いけど、
携帯や音楽プレイヤーならともかく、PCでそんなに
駆動時間が必要かねえ。
電車の中でノートPCを膝の上に広げてるオッサンを
見てると、10分後には居眠りしちゃってるケースが多いよ。

モバイルPCで最も大切なことは、その居眠りを始めるまでの
10分で必要なことを済ませられる高速な動作と快適な操作性だと思う。
301名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:45:39 ID:lOcYRu1l
もう予約取ってるの、まだ2ケ月も先なのに。
今から予約すれば販売早々に手に入れられそうだね
302名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 01:12:57 ID:+uZvcpmy
>>300
そうそう、リブレットは初代から、小さいけど普通のPCってところが
売りですもんね。市場が理解してくれるかどうかはわからんけど、そんなに
数を売る気もないっしょ。けど普通のノートPCなんかでももうちょっと
バッテリー長く持たないかなあとは思うが。

それより、携帯電話をこういう画面にしたらどうかなあ。
キーを都合によって変えられるので、操作性が向上すると思う。
電子書籍やウェブの閲覧に使うときは、ビエラ携帯みたいに横に開いて使う。
値段が高くなりすぎるかな?待ち受け時間も短くなっちまうかな?
あと、携帯ならもうちょっと速く動作する必要があるだろうが・・・。

303名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:33:03 ID:JVRwJtaz
これは売れる。
こういうのほしかった。
あとは文庫本サイズだな。
304名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 09:48:56 ID:A1EFVGO5
>300
あれはノートPCを使ってるんじゃなくて、膝にノートPCを載せて暖をとってるんだよ。
305名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 10:25:49 ID:8oMiYiSZ
むしろDynaBookAZがアキュポイントだったら10台買うのに・・・
306名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 10:27:50 ID:Az/x7MUc
起動時間がサバ読んでも2時間とか・・・
実働90分とかかよ
307名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 10:31:08 ID:I4UtccSO
デッカいDS
エミュ厨歓喜(w
308名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:08:45 ID:1WK69b02
これWiMAX対応で拡張バッテリーも標準で付いてるじゃん
値段以外は悪くない気がしてきた
309名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:13:30 ID:45y74K9R
>>1
ラブプラス+移植しろ
310名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 16:39:00 ID:hiOseLNq
もっさいんだろ
311名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 17:23:07 ID:llgw+MB+
デュアルコアPentiumってことは、もっさりってことはないんじゃないか。
その分バッテリーにしわ寄せ来てるんだろうなぁ。
312名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 18:12:24 ID:9ztiX7Ra
このサイズでデュアルコア搭載のミニノートあるの?
あったら欲しいんですけど。
313名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 18:37:34 ID:hiOseLNq
314名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 01:21:05 ID:HZ/cA/6k
動画見たら欲しくなった
315名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 10:40:13 ID:9T9zwv3t
>>297

海外の商品はトンデモ度が高すぎるwwwww
316名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 19:58:40 ID:thGC791/
http://www.youtube.com/watch?v=MGuEF0QjdGE
延々とカタログのスペックを読んでるだけのプレゼン
もうちょっと興味引かせるような見せ方ってないんかな
ジョブズの真似っこは寒いからやめてほしいが
317名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:02:46 ID:MIzW4dRu
東芝に何期待してるんだよw
318名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 11:27:42 ID:R0Kg3MKE
Libですよ?
あとアキュ
米芝で出てるから、とりあえずおkだけど。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 14:58:39 ID:ObrJmJC3
動画の再生でキーボード側のモニターを切ることできるかな?
320名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:53:08 ID:vPGybbJ/
理系就職偏差値ランキング2010

73 IBM基礎研究所 豊田中央研究所 電力中央研究所 JAXA宇宙航空研究開発機構
72 三菱総合研究所 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬会社(R&D部門) キーエンス(技術) NTT持ち株

70 マイクロソフト ソニー JR東日本 新日本製鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日本石油 東京電力
69 トヨタ パナソニック 関西電力 旭硝子 味の素 中堅製薬会社(R&D部門) ANA(技術)
68 NTTドコモ 中電出光 JFEスチール JT 信越化学 本田技研工業
67 アクセンチュア(IT) IBM(SE) 野村総合研究所(SE) キヤノン JR西日本 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)

66 IBCS 日本オラクル SAP デンソー 住友金属 住友電工 大阪ガス 日揮 昭和シェル
65 アサヒビール 麒麟麦酒 サントリー NTTコミュニケーションズ KDDI 三菱重工業 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学 日産自動車
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジニアリング 三井化学
63 NTT東日本 NTT西日本 日立製作所 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテリアル

62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中工務店 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 日本HP シスコシステムズ 松下電工 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝

58 三菱自動車 京セラ アドバンテスト
57 日本ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン 新日鉄ソリューションズ NTTコムウェア
321名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 20:10:20 ID:w7TYk3og
>>320
違和感ありすぎ
322名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:33:11 ID:a6JfOy2r
Libこそ正義
アキュこそ正義
できたら右Fnも・・・
323名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:35:43 ID:3zaRo6La
むかし、あきゅの使いすぎで腱鞘炎寸前までいきますた

えったにいまだにそれをつつかれてます
ほんと電脳化されてなくて、大正時代あたりで頭とまってて
そのくせ古くさい技研にはくわしいじじいには嫌になる
洒落も洒落になってねえことしかいわねえし
324名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:46:10 ID:xF6nzP/G
重量約699グラム
こういうところがよさげな
325名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:49:18 ID:a6JfOy2r
つか、普通に面白そうじゃん
実用性ときにすんな
ウルトラマンとか初代Libとかあみてぃとか、よくぞ出したって話だろ
LibWとか入手できるってだけでおkだわ
326名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 21:37:45 ID:6VZfxUq0
日本で売ってるの?
327名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 05:36:30 ID:VDnP2ys6
>>326
日本以外で売るとは思いませんが?
つーか、今月末らしいからまだ出てないし
たぶん店頭に並ぶこともない。
(ほとんど予約で売れて終わるだろうな)
普通に量産するはずねーもんw
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:02:27 ID:PAb/pb1B
>>195
WindowsMobileはOSの制限上1スレッド32MB制限があって
たとえ高速なCPUと大容量のメモリを積んでもメモリ不足でリッチなアプリが動かせないんだよな…

ついでに各OSのメモリ制限
WindowsMe 1792MB
WindowsXP 最大4GB
WindowsVista 32Bit全3GB/64HB8GB/64HP16GB/64その他128GB
iOS(iPhome 最大4GB?
Android 最大4GB
WindowsMobile 6.5 32MBx32スレッド=1024MB(但しバックラウンドで動いているアプリの事を考えると最大512MBも使えるかすら怪しい)
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:59 ID:UXv9CHQQ
>>328
できた当時は、非力なマシンのことを考えていないUNIX系のOSよりは言い設計だったのだが、いまどきのスマホには足かせ。
スマホは組み込みの扱う範囲でなくなった。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:45:59 ID:irXf4TLX
いつの話をしてるんだよw
化石みたいな知識振り回してさ
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:31:37 ID:mkDyRULG
>>327
つか、芝から通販で直ってカタチか・・・
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:33:44 ID:F8Wx4pnY
これは買わないだろ
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:48 ID:mkDyRULG
そりゃ売れないだろうけどガジェットとして面白そうだから買う
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:05 ID:Mb2FjFzu
>>195
WindowsMobileはOSの制限上1スレッド32MB制限があって
たとえ高速なCPUと大容量のメモリを積んでもメモリ不足でリッチなアプリが動かせないんだよな…

ついでに各OSのメモリ制限
WindowsMe 1792MB
WindowsXP 最大4GB
WindowsVista 32Bit全3GB/64HB8GB/64HP16GB/64その他128GB
iOS(iPhome 最大4GB?
Android 最大4GB
WindowsMobile 6.5 32MBx32スレッド=1024MB(但しバックラウンドで動いているアプリの事を考えると最大512MBも使えるかすら怪しい)
Linux 4TB
335名刺は切らしておりまして:2010/07/13(火) 23:08:59 ID:yE3ctzsI
これは買うわ
336名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:11:31 ID:/LtpeiVV
日本人は消費者の心を読めんのか?
337名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:04:50 ID:tul582JT
>>328 この仕様って結構厳しいよな
たとえばタブプラウザで複数のタブを開いたらすぐメモリ不足に陥るし
それを回避するためにタブ毎にスレッドを分ける仕様にしたらしたで
スレッド不足に陥いって他のアプリが起動できなくなるし
338名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:19:58 ID:/Qef0OqJ
片面タッチパネルで片面デジタイザならなお良かった
339名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 18:06:55 ID:4ZqpIJC+
これにAndroidを移植しようぜw
340名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 05:44:57 ID:mMIH1BKN
ドロイドってデュアルディスプレイやれるの?
341名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 09:46:57 ID:PFmfBrOe
ラジャラジャ    ラジャラジャ    ラージャラジャ
342名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:06:15 ID:p3Nx/xKX
ヒトバシラー挙手
343名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:29:49 ID:9Ref4p2M
>>1
>バッテリー駆動時間は約2時間になる。
ばか
344名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 11:31:05 ID:nPu7IovJ
8月下旬ってところが悪い
345名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:07:06 ID:N//8nT88
おれが3台買う
346名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:27:48 ID:h3Q5N9QD
東芝やる気ねえなあ
347名刺は切らしておりまして
あほな仕様だから買う。
まぁバッテリはコレくらいしかもたんだろ。

Atom使わなかったのはスペックがしょぼいから?
使ったことないけど、Atomだとそんなにだめなのかな。