【鉄道】最後のリニア試験車両開発へ JR東海、2013年度めどに[10/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東海は、2013年度をめどに、リニアの新型の試験車両を開発する方針を固めた。
4代目にあたる今回の試験車両を、量産化前の最後の試験車両と位置づけ、27年予定の開業時に使う
量産車両のベースとしたい考えだ。
これまでの4両編成から12両編成にして、車両メーカーに近く、設計などを発注する。

同社は山梨実験線(山梨県)でリニアの走行試験を始めた1997年以降、試験車両をこれまで
3種類開発。
現在使われている3代目の試験車両「ロングノーズ」は02年に開発し、耐久性や騒音などを試験してきた。

開業後の状況により近い走行試験をするため、山梨実験線を13年度末をめどに現行の約18キロから
約43キロに延ばす計画だ。12両編成の新型試験車両も、これにあわせて投入するという。
現行の3代目試験車両は4両編成だが、開業時を想定した長い編成で試験走行して車両や路線の問題点を
洗い出す。

新たな試験車両は、09年4月に改修された3代目の形状を引き継ぐ。
3代目は当初、空気抵抗を減らすために先頭車両が約23メートルにわたり細く伸びていた。
しかし車両の中が狭くなり座席数が減るため、先頭車両に覆いをかぶせる改修をし、細長い先端部分を
約15メートルに縮めている。

現在、改修後の車両による走行試験が最終段階を迎えている。空気抵抗などに問題がないことを確認して、
同様の形状を4代目にも採用するという。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0615/NGY201006150023.html
リニアの現在の試験車両。改修で短くなった先端部分のつくりは、新型の試験車両に引き継がれる
=昨年4月、山梨県都留市の山梨リニア実験センター
http://www.asahicom.jp/business/update/0616/images/NGY201006150029.jpg
関連スレは
【鉄道】長野県・村井仁知事、リニア新幹線ルート問題で態度軟化…Bルートにこだわらず[10/06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275656195/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:38:37 ID:1l3qr9v7
いつまで試験やるつもりなんだw
3名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:41:21 ID:hIhPRz8z
>>2 おまw消されるぞwwwwww24年間も税金もらって・・・・・
あっ、だれかきたわ。ちょっといってくる。
4名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:47:11 ID:8BEqtB9P
本当に開業するんだよな?
死ぬまでには乗ってみたい
5名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:51:50 ID:PIadncpw
山梨県民だと抽選で試乗できるんだよな
6名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:52:35 ID:oqqE0/Di
先頭車両の座席はゴロんとシートでいいんじゃないの
7名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:53:48 ID:/T/GXOmI
快適なオールロングシートにすれば
詰め込みが効くだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:57:05 ID:b0sjWN0t
今までにいくら注ぎ込んだか知ってるか?
ホントはとっくに開通できるんだぞ
でも、それをやったら国から莫大な援助が止まる
それに群がって甘い汁を吸いまくっている天下り団体や政治家
そして土建利益でガッチリ組んでるヤクz・・

あれ?誰か来たみたいd
9名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:59:56 ID:ud9Bp+m/
今回開発して
十数年試験すると言うことか
まぁ実際に使用しての耐久性などの実験なども兼ねているのだろうから
長期にわたる実験も必用だとは思うけど
それにしても10年越えは・・・・・。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:24:41 ID:puNRN762

>>8
妄想乙。

建設費にいつ税金が使われたんだ?国家プロジェクトなんて
どこにも明記されてないぞ。だったら税金で作られてる九州新幹線
に文句を家

リニア開発は1962年からだからほぼ半世紀。1991年に燃えたことあるから
実験は必要。

11名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:41:44 ID:/WVQzDRK
少しくらい

カッコ良さ

にこだわったらどうなんだ?(呆
12名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:42:37 ID:TsSL858L
>>1
山梨リニアってこんなにかっこわるかったんだ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:44:26 ID:/WVQzDRK
かつて扇千影が国土交通省大臣だったころ

リニア作る予算など無いと言い切ってたなぁ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 12:09:05 ID:DxEVvAwV
塗装をもっとかっこよくしてくれんかね
15名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 13:04:06 ID:H9SHve0g
東海にかっこよさを求めてはいけない
新幹線で同じ車体でも西日本はかっこよかったり
16名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 14:08:11 ID:drc3kjot
17名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 14:27:44 ID:FhhwfoUI
>>11
ノーズの青線キモスwww
18名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 17:07:25 ID:4gOwQ8cF
かこわろすwww
19名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:05:37 ID:aOESnJ0w


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1
20名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:06:50 ID:aOESnJ0w
千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
21名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:07:40 ID:aOESnJ0w
エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
22名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:24:06 ID:pCwJ/fKL
最後のリニア、最後の空港、最後のダム、日本も煮詰まってきたな
23名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:43:20 ID:0qHm5r57
>>4
試験走行でよければ応募すれば乗ることが出来るよ
倍率が相当高いらしいけど
24名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:51:25 ID:GVEa5BlS
JR東海と東日本は、車両デザイン(特に顔)を何とかしてくれ
北海道や九州を見習って欲しいね。
どうしてこうもダサい顔に仕上がるんだ?
特急も通勤車用も駄目なのが不思議。
25名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:07:13 ID:lVZS70sg
金丸のわがままを聞いてやって予算を出してやって実験線が出来た無用のチョウブツ
景気の良い時代だったが割が合わ無いらしい、不況になるとヤルヤル詐欺が横行
うま味が有るせいか辞められない程に!?

東京〜名古屋間は笑わせるトヨタ様の為に?普通なら通過して大阪だがな

そう言えば日本航空も開発してたがコストが掛かり過ぎで撤退したが

wwww

26名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:12:18 ID:2cs6Pme0
>>24
空力でコンピュータでと
理屈は並べるけど
ほんとセンスねーんだよなぁ。
そんで500系は追い出すし。

しっかし、新幹線・リニアスレは
中韓工作員ホイホイだなぁ。
>>8とかマニュアルあんのか?
27名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:25:21 ID:2cs6Pme0
>>8
>>25
なんでID切り替えながら叩いてんの?
28名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:51:03 ID:zBJKclFO
>25
JALのリニア、既に実用化されて営業運転されてますけど…
29名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 20:16:40 ID:JmF6OmKw
まさにトゥモローネバーノーズだな
30名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 21:39:28 ID:WlEOqhU5
かっこわるすぎる・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 22:23:32 ID:xwIWbZSz
さっさと開業して実績をつくり、リニアを世界に売りまくろう。
32名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 22:30:42 ID:8V2fnD41
>>25
リニモしらないの?
33名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:15:57 ID:zOppFMqT
早く相模原に向けて軌道をのばせよ

トランスラピットだと長い編成は無理
34名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:31:51 ID:mVb3t4nt
カッコ良さと空力は両立できるだろうにな。
それに新規に路線をひくのだから、
トンネルドンは、トンネル改良で
なんとかならんのかとも思う。
35名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:33:40 ID:mVb3t4nt
>>31
海外に売るなら、なおのこと
デザインも重要になるよね。
36名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 12:34:26 ID:IvJXFedX
速度実験車両はもう造らないのか。
葛西は「実験線が延伸したら700km/hを目指せ」なんて言ってたが、
山田は現状で満足したのかな。
37名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 15:55:27 ID:yh8OSpm4
速くなるのはいいけどよぉ
東京ー大阪間5分!とかなんか萎えねぇ?駅弁食う時間もねぇよ
38名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 22:55:22 ID:v8m8uD2u
>>36
やると思うよ。700キロ出せればかなりのインパクトがある。
まあ>>8とかみたいな工作員の数やファビョり度も増えるだろうけど。
39名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 00:10:00 ID:VriIIpAb
>>36
そもそも、現在の速度記録って単純な高速性能の結果じゃなくて
「18km強の間で加速して確実に止まれる程度の速度」
に過ぎないってのが実情。
鉄以外にはあまり知られてないみたいだけど。

というわけで、実は実験線を43kmに延伸するだけで
速度記録更新の可能性大なのよね。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:19:25 ID:QkavtWm6
>>39
止まれないからスピード出せないってことか
41名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:46:31 ID:tCD6ALYO
>>37
500キロ五分なら時速6000キロだ。
つまり、マッハ5だ。
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線各市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイはBルート実現のために知事候補者として、県知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイの尊いお言葉も県民の心をひとつにしたんだ!
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
46名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:47:18 ID:U2ATENPk
> 並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!

47名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 12:30:31 ID:WM7FUEE1
もたもたしているうちに中国に抜かされて
日本って本当にだめになっていっているね
48名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 12:35:16 ID:qq0QuYtZ
700kmで列車を走らせる技術
日本だけでなく世界へのマーケティングとしても挑戦する価値はあるだろう
49名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 13:15:15 ID:8dVVSdop
>>47
路線網と速度なら10年で完全に負ける
中国は高速鉄道に11年で70兆かけるが、日本は道路に10年で70兆の税金を注ぐ
日本が高速鉄道にかける税金は10年で2兆7000億ぐらいかね
原油高が読めて適切に投資した国と、道路利権から逃れられない国の違いだね
50名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:19:24 ID:Sr6wE8Bq
700km/hも出たら
東京〜大阪間で50分以下になっちゃうのか?
45分か
51名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:16:47 ID:YF1oR0j8
いや700km/hを出せても、営業運転はその8割程度だから
560km/hぐらい
ただしチャンコロなら700km/h出そうとするよ
52名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:53:44 ID:9fJr8RgS
中国なんて速度重視安全軽視の典型だから、絶対に中国は駄目。
53名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:14:11 ID:VaJLWUmc
東京大阪だったら、
500km/h過ぎたら速度上げる意味が少ないな。
1時間が50分に短縮してもね。
列車本数削減にコスト面で意味あるならアリだけど。
でも、東京大阪1時間のインパクトはでかいな。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:47:30 ID:mppvpVbB
もし金丸が存命で世が世なら民主の親玉、Bルート着工ってとこ…か?
たられば且つガクブルだけど。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 00:58:44 ID:BglnxtP4
>>52
あっちのほうが直線ルート大好きで政府の力が強いから、結構早く達成しそうではある。
56名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 15:56:00 ID:yXs6NNOS
中国のドイツ製リニアと
日本のマグレブを
同じ物であるかのように語ってるバカは
工作員?
57名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 16:01:49 ID:BaSlQi9w
日本企業は試験試験試験ばかりで余計な時間にコスト掛けすぎ、だからどんどん周りに抜かれていくんだよ、日本企業の典型的な失敗要因でしょ。
いくら試験を繰り返しても事故る時は事故る、いくら試験を繰り返しても売れない製品は売れない、いくら試験を繰り返しても限界が来ているなら限界以上の結果を求める事はできない。
58 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 17:25:16 ID:XFrWzu6A
>>57
定型的って、リニアいがいにどんなものがそれに当てはまるんだ?
59名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 19:02:35 ID:BaSlQi9w
家電など
60名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 01:16:44 ID:JqfAcUvC
>>57
なんか凄いのが現れたな。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 07:44:17 ID:GWVgAr5G
>>60
>>57は、ビジ板に住んでる日本批判・中韓賛美厨だよ。
工作員バレしてるけどね。
62名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 11:25:03 ID:UzaskzeT
>>57

メキシコ湾岸油田
63名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:04:24 ID:zlDKKWii
wktkしながらスレを開いたらネガティブなレスが渦巻いていた
長らく試験だけが続いてたリニアがついに
量産前の最終試験型がでるんだから凄いことだと思うんだが
早く詳細スペックが知りたいぜ
64名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 22:18:03 ID:fv3NpAyT
新幹線並みに車体をでかくしろ
65名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:48:20 ID:e1TcXSVO
別に車離れとは何にも関係ない田舎在住の者です。
自分はミニバン、奥さんは軽に乗ってるんですが、去年軽トラを一台中古で買いました。車体8マン。
これが楽しいんです。
ゴミは気兼ねなく積めるから段ボールの片付けも倉庫の大掃除もラクラク。
庭いじりのレンガとか土とか、ホームセンターに通う回数が増えて、奥さんもガーデニングに凝っちゃって、狭い庭ですが春は花が咲き乱れちゃったりして。
軽トラは二人乗りなので、最初の頃は僕が一人軽トラに乗って、奥さんが自分の軽で子供たちを乗せて家族全員でホームセンターに行ってましたが、最近は子供は置き去りにして、奥さんと二人でホームセンターに行きます。
二人で行動する事が多くなると、何だか結婚する前の頃の様な雰囲気になってきて、いつもしかめっ面だった奥さんが、良く笑うようになりました。
すっかりシワ・シミだらけの醜い顔になっちゃいましたが、やはり笑顔が一番。笑うと今でもとてもかわいいです。最近はまた手をつないで買い物してます。
奥さんの機嫌がいいので、子供たちも嬉しいらしく、以前は葬式のようだった我が家の食事は毎日がパーティーの様に笑い声がたえません。
雰囲気が楽しいので、子供たちは以前の様に食べ終わったら部屋に逃げ帰るような事もなく、リビングにずっといますので、自然と食事の片付けもする様になりました。

あ、この食洗機も僕がホームセンターで塩ビ管やらシール・テープやらを買ってきて自分で設置したんですよ!工事費は総額2300円!何でも自分でやると家計もラクラクですね。
みんなで協力してさっと片付けた後は、テレビを見ながら雑談して、順番にお風呂に入って、11時には全員パジャマ、後は寝るだけ。
奥さんが1人で12時過ぎまで形相変えて片付けをして、不機嫌そうに別々に寝てたあの頃とは大違いです。今でもベットは2つありますが、毎日一緒のベットで寝てます。
で、夜のガーデニング会議が始まります。
「ねえ母さん、庭に松を植えて石を2つ置きたいなぁ。で、その間に水を流して泉のようにしてさ。おや、この茂みの中も泉のようだね」
「いやん、お父さん。もっと洋風の庭が良いわ。でも松を植えたら松茸が採れるかしら。松茸食べたいわぁ」
などといいながらゲフンゲフン。

とまぁ>>1はクルマを買うと、こんな風に生活が、人生が変わるよ!と言いたいんだと思う。
僕も軽トラを買って、人生が明るく楽しくなりました。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:55:45 ID:e1TcXSVO
間違えたこっちだった。

東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」とうことで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。

それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、 大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、 パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、 諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」

これがBルート。
67名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 09:04:06 ID:dmMqwHHp
俺の子供のころからリニアリニアっていってるけど、いつ実現するんだい?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:16:19 ID:piuM+P9V
特亜はしつけーなぁ。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:42:08 ID:hQW7Yi3p
>>53
そうかなぁ
50分だとそこまでではないかもしれないけど、30分になったらかなりインパクトないか?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/10(土) 01:54:35 ID:xGneiC/s
>>1
先頭形状もだけど、客車の断面が○から□になったのもよろしく。
乗客としては大きい変化。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:20:35 ID:VxCeyGAE
座席は2・2になったんだっけ?
シートベルトサインつきそうだね。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:41 ID:ubgtK7+J
>>66
東京大阪50分になれば、帰る前に現地でちょっと一杯やってくことも出来るようになるさ。

実験線乗ったことあるけど、振動も少ないし加速がものすごかったね。
橋を超えたあと上り坂のトンネル、しかもカーブしてた。ここを500キロで走るんだぜ。
ドイツ方式では考えられない仕様。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:16:52 ID:TBWMMFtK
何十年、実験やってんだ?

74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:43 ID:3cT8Io9Z
いきなり東京名古屋を狙うからコスト面でハードルが高い
距離50km前後で2点間の輸送需要が大きくて、
周囲が田んぼか原野で建設コストを抑えられるところがあれば、
単線でも良いから営業できるんだがな
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:37:24 ID:FirEL5Sg
>>71
最初から2+2だよ。
単純に頭上空間が広がって、飛行機みたいな威圧感が、普通の特急くらいになると思われる。
(今の試験車両は外にハリボテ付けただけだから、まだ内部は変わってない。)
76名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 07:18:59 ID:JrToNiPi
>>74
山梨実験線を延伸して部分開業だから
甲府ー橋本だっけ?とか
部分開業すんじゃねーの?
77mosura:2010/07/17(土) 07:34:36 ID:wAYcbaj7
リニアは半分以上がトンネル区間、いやもっとかな
せめて、都内は地上を走って欲しいですね。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 07:35:43 ID:41NkYQcW
>>77
周辺住民の気持ちになれ
後から作るんだから
79名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 07:40:26 ID:JrToNiPi
>>77
それ逆だよ。
都内を地上で徐行されるとか
都内地上の土地買収で開業が遅れるくらいなら
都内は地下の方が良い。

そもそも風景なんてどうでも良いよ。
加速が目に見える程度で良い。
たかが1時間程度の乗車時間だしな。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:31:19 ID:onD+yjAI
とりあえず赤字経営だけは御免だ
81名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:57:08 ID:YQ9aIcS8
こうして、リニアを制作する奴隷は死ぬまでボロボロになれましたとさ。

めでたひ、めでたひ
82名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 02:27:23 ID:WPfMShh/
明かり区間でも、防音壁が高くて、空ぐらいしか見えないような気がする。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 06:35:10 ID:Y1WHGG8k
名古屋は如何様三大都市
元々茨城や和歌山ほどの大きさだったのに、朝鮮人や暴力団員をかき集め
京都を押し退け大都市のふりをしている如何様都市

嫌われ者名古屋の暴力団員には日本中が迷惑している

整備新幹線なのだから地域振興も重視すべきなのは当たり前ではないか
84名刺は切らしておりまして
名古屋は如何様三大都市
元々茨城や和歌山ほどの大きさだったのに、朝鮮人や暴力団員をかき集め
京都を押し退け大都市のふりをしている如何様都市

嫌われ者名古屋の暴力団員には日本中が迷惑している

整備新幹線なのだから地域振興も重視すべきなのは当たり前ではないか