【鉄道】長野県・村井仁知事、リニア新幹線ルート問題で態度軟化…Bルートにこだわらず[10/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:25:13 ID:9OA8uYb9
>>144
中央新幹線は、整備新幹線の一部なんだが

北海道・北陸新幹線が開業だが完成するまで、中央新幹線に予算出さない
って言ってるので、JR東海が実費で建設すると言い始めた。

今現在に至る。
171名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:30:56 ID:WtkNR2eE
リニア新幹線って言葉がどうもしっくりこない
172名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:39:43 ID:iLWi3MLD
>>169
信濃猿工作員しぶといw
173名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:54:09 ID:7z/pFatm
>>166
ソースは?
名古屋は田舎だから、三河、豊橋からの短距離利用が多いだけだろ
大阪は都会だから、姫路ー神戸ー大阪ー京都ー米原は
新快速があるから、短距離客は新幹線を使わない。

田舎者てこれだからな。名古屋?駅ビル、毛が三本じゃん。
174名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:01:25 ID:9OA8uYb9
>>173
名古屋で半分が降りるっていうのは、大げさに言ってるのかと思ったけど

新大阪行きのひかりに乗った時、本当に半分以上入れ替わった。
そして、米原でほとんどいなくなったw
175名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:08:23 ID:7z/pFatm
東京ー大阪で「ひかり」にのるのは、ありえない。
「ひかり」にのるのは名古屋近辺の田舎者


平成になって「のぞみ」ができたよだよ。
176名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:10:31 ID:7z/pFatm
>新大阪行きのひかりに乗った時、本当に半分以上入れ替わった。
ひかりを名古屋で降りて、のぞみに乗り換え新大阪にいくだろ。
正常人はな。
177名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:13:51 ID:vr+lkv9s
新幹線のどーでもいいマイナー駅見れば、無理矢理作ったところで何の効果もないって分かるだろう。
178名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:15:15 ID:EJr66l3v
>>73
片倉のじいちゃんだけでいい
179名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:21:48 ID:AdiyHz8W
曲がったらリニアじゃないだろ
180名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:23:25 ID:9OA8uYb9
>>175-176
お前馬鹿だなーw

ソースは?
181名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:53:01 ID:XJwZ5Zyl
現実の話、東京→新大阪の客より、東京→名古屋+名古屋→新大阪の客のほうが多い。
182名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:01:59 ID:pfQh3/tQ
>>164
そのとおり、だから主観で判断してません。
183名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:37:20 ID:r8RBxew+
>>180
旅客流動調査によると、
東京ー愛知の鉄道利用が年間513万人、東京ー大阪が422万人
在来線や名古屋以外の停車駅の事を考えても、名古屋の方がやや多いかもしれない
184名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:45:44 ID:7z/pFatm
東京ー大阪 飛行機 年間500万人
飛行機2 新幹線8といわれているから
新幹線は2000万人

>東京ー大阪が422万人
はあ?飛行機の500万人より少ないのか?
ネットに明らかな間違いを書くな
ビジ板くる資格なし
知恵遅れの間違いを訂正するのは面倒
185名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:56:58 ID:r8RBxew+
>>184
文句言うなら国交省に言え
国交省の正式な流動調査で東京ー大阪の年間旅客流動は航空158万、鉄道422万、
大阪ー東京の流動が航空157万、鉄道418万だ

適当な数字かくなよ
186名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:58:53 ID:pfQh3/tQ
>>184
日付変わるまでがんばれよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:16:05 ID:7ROhxunr
それでも
長野=朝鮮人
のイメージはもう払拭できないけどなw
188名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:30:52 ID:o2IUUJXk
>>185
横からすまんが、国土交通省が発表している航空輸送データでは
平成21年度の羽田〜伊丹便の利用者数は5,214,306人。
同じく羽田〜関空便が1,261,419人、羽田〜神戸便が1,004,059人。

http://www.mlit.go.jp/common/000115484.pdf

幹線旅客流動調査は、データの見方を間違えると
訳がわからんことになるので注意が必要。
189名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:33:20 ID:bg+ff6Tf
おまえらの話なんかどうでもいいです。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:38:34 ID:59/ExnQ0
こいつだって本気でBになるなんて微塵も思ってなかったろ
地元がうるせーからとりあえず任期の間は反対しとこ、みたいなスタンスで
191名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:43:03 ID:5+oAQzlA
>>186 キチガイの居るこの板には近づかないんじゃなかったの?
192名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:47:00 ID:alY8Gxsb
>>1
>>1
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20100605ddlk19020110000c.html
リニア中央新幹線:東京で政策審議会 横内知事「直線ルート望ましい」 /山梨

横内正明知事は4日、東京都内で開かれたリニア中央新幹線の整備計画などを審議する交通政策審議会で
「南アルプスを通過する直線ルート(Cルート)が望ましい」と公式に表明した。
これまで、南アルプスを北側に迂回(うかい)するBルートを求めていた長野県の村井仁知事はこの日、
同ルートを強く主張しておらず、県幹部らは「Cルートの流れが強まった」とみている。
審議会で横内知事はBルートは甲府盆地の市街地を通過するため用地買収が困難で騒音の問題も生じると指摘。
Bルート上に縄文遺跡や武田氏の史跡があることなども挙げ、「円滑に事業を進めるためには、Cルートが最善」と強調した。
審議会後、横内知事は記者団に対し、「ルートについて、山梨が意見を言う唯一の機会になると思ったので、意見を申した。
Cルートを今後も主張していく」と話した。
193名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:53:54 ID:pfQh3/tQ
>>191
相手しなければいいでしょ。
194名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:55:33 ID:x8x0Fsc6
>>82
はあっ
由来がどうしただから何だ
由来云々いってんじゃねーよ 差別差別言いながら東北から連れてこられたから違うってか
西日本の由来と違うからなんだ。そういいながら同盟に結集してるのは西も東も同じ。
由来なんか関係ねーよ 昔の話で今の世代の人間恫喝する理由になんねーな
195名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:28:07 ID:PzzxCpP2
>>120
うそつけバカ
じゃなきゃ今ごろ宮崎でずっとリニア実験してたわ
196名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:17:26 ID:dWD1kzZ3
村井・長野県知事の心変わりでリニア新幹線Bルートの夢潰える?
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100613/lcl1006130701000-n1.htm

 JR東海が構想している最短67分で東京〜大阪を結ぶリニア中央新幹線。国土交通省の交通政策審議会で事実上
のルート選定となる審議が続いている。南アルプスをほぼ直線で貫通するルート(Cルート)になるのか、南アルプスを
北に迂回する伊那谷ルート(Bルート)になるのか、さらに北に迂回する木曽谷ルート(Aルート)になるのか、沿線各自
治体は熱い視線を注いでいる。こうした中、リニア新幹線の構想に大きな影響を与える長野県の村井仁知事がBルー
トにはこだわらない姿勢を示したことが波紋を呼んでいる。
 村井知事の発言が飛び出したのは6月3日に長野県庁で行われた記者会見。最近のリニア新幹線に対する取り組
みについてBルート実現に向けたが意欲が後退しているのではないかという質問に対して村井知事はおよそ次のよう
に答えた。
 「私は何遍も注意喚起しているが、長野県がBルートということで意思を確定したということはないのだと思う。20年
前に、A、B、Cの3つのルートについて県内いろいろな議論がある中で、その当時Bルートということで県が調整をして
リニアの推進協議会で方向性を決めた。
 それは確かにある。ただ、平成19年12月、JR東海がCルートによって手銭でともかく造るのだとこう言い出してから
は『そういう経過をご認識あるのでしょうか』というような発言はたびたびしたが、それ以上のことは何も言っていない。
 私はBルートを主張したということもないし、長野県がBルートを公式に主張したということは私が知事になってから
ない。ルートの問題というのは結局、交通政策審議会が議論して、JR東海の意も踏まえながら最終的に進めてくの
だろう」
 村井知事は、神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線4県の知事から意見を聴くため6月4日に開かれた交通政策審議会
の中央新幹線小委員会に出席したが特定ルートの要望をしなかった。
 長野県は平成元年6月にBルート建設を求める決議をしており、Cルートが望ましいとするJR東海の姿勢について、
単にJR東海が考えを表明したもので、ルートや建設主体などはあくまでも国が決めるものだ、との姿勢を取ってきた。
 村井知事自身はBルートを公式に主張したことはないと否定しても、6月3日の村井知事の発言を聞いた関係者の
中には、長野県が大きな方針転換をはかったと思った人もいたようだ。
 平成18年の知事選で田中康夫前知事を下して初当選した村井知事は今年夏に行われる知事選への対応が注目
されていた。今年3月ごろまでは村井知事はタイミングを見計らって再選出馬表明に踏み切るとの観測もあったが、
5月13日の記者会見で不出馬を宣言した。村井知事のリニア新幹線に対する対応は、再選出馬を見送ったことが
大きく響いているとの見方をする関係者もいる。
(つづく)
197名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:19:16 ID:dWD1kzZ3
>>196のつづき)
 リニア新幹線をめぐる状況はこのところ変化をみせている。JR東海はリニア新幹線の東京〜名古屋間の開業目標
について、2025年としていた開業目標を景気悪化による東海道新幹線の乗客数減少を理由に挙げて4月28日に
2027年になるとした。
 しかし、5月10日に開かれた交通政策審議会小委員会では「収支予測の試算結果から2027年としたが、開業目
標ではない。できる限り早期開業したい」と述べ、27年より前倒しを目指す考えを明らかにした。
 沿線自治体の一つである山梨県の横内正明知事は、村井知事が特定ルートの要望をしなかった6月4日の交通政
策審議会の中央新幹線小委員会でCルートが望ましいと明言した。
 むろん、村井知事の後継を選ぶ選挙で知事となった人物が「やはり、長野県はあくまでBルートを望む」と路線を再
び修正する可能性もないとは言えない。しかし、Bルートを掲げている陣営の旗色は悪くなっているというのは間違い
なさそうだ。
198名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:36:38 ID:/TTpmlRn
>>195
中央新幹線は元々リニアじゃなくて鉄軌道の計画だよ
建設目的も、中央本線と関西本線の増強

リニア軌道で計画されてたのは第二東海道新幹線
政府がこの計画を中央新幹線に統合した
199名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:37:33 ID:IBYudzA7
>>198
統合決断したのは中央高速道の諏訪廻り決議の前?後?
200名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 22:43:01 ID:wApI1+RJ
>>199

中央道の諏訪廻り決議は、昭和39年の話。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:22:41 ID:LGGQg9vY
リニアは諏訪を通すべきだ。地方振興が大命題だ。
202名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:42:21 ID:ZUK0RMXt
JR東海が秘密裏に
長野県を通らないCルートを作成して、
長野県に示したのかもな。
203名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:50:23 ID:EXJ1D48X
>>70
ショートしたんじゃね?
204名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 09:31:11 ID:CN582hq4
もう辞めるからどうでもよくなったんだろうね
引退か国政だろ?
205名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 10:19:53 ID:qxDAzTjV
世間の空気の厳しさに反応したんだろうが、
今更、どうあがいても、長野は嫌い。
206名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 11:22:53 ID:ehqkwVNL
村井知事は最初からBルートなんざ無理だと解ってたけど
支持者の手前お付き合いしてたんだろうが
引退決めたから本音が出たんだろう。
207名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 11:31:36 ID:EgYhEtA+
諏訪湖に浮かばなくてよくなったんか?
208名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 11:45:27 ID:+/2hxcly
次の知事は諏訪ルート推進派に投票するぞ。
209名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 15:36:26 ID:s8LcKEP0
1県1駅だからねえ。
210名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 16:04:41 ID:cZk8lM5u
1県1駅の原則に従うと
諏訪ルートにしたら
駅の誘致合戦で県内対立が激しくなるからな
アルプスルートなら飯田周辺で話は纏まるもんね
211名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:48:09 ID:FYtB0nOa
>>210
でも、今までが今まで、だもんでなぁ。
名古屋で飲んでると、「リニアもこれじゃ埒開かんで、飯田を愛知県に
持ってこれんか」て話が時々出てる。
212名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 18:59:17 ID:CpmkQDcr
JR東海が直線ルートで本気をだしたな
駅設置費用も県と協議するだと
213名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 07:07:06 ID:5He6fLTd
望月議長自体もBルート推進に一生懸命だったな
214名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:14:33 ID:PkQB6QRB
>>210
次の知事は既に決まっているらしいがどうすんのかね縁故の関係とか聞いたけど
215名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:37:27 ID:UjxTz65k
三遠南信の分離独立運動に発展しかねない状況だからな
慎重にならざるを得まい
216名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 06:38:00 ID:J2KyawCl
結局、長野の内紛で
日本が迷惑こうむったんだよな。
県内地域で対立してんなら
さっさと分離しちまえよ長野。
217名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 09:55:16 ID:/4B7LsZR
今までの中央本線と中央道開発の結論が、
投資効率から国土幹線に相応しくないって事よ。

諏訪廻りする限り、一地方路線でしかない。
218名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 14:08:23 ID:q9AOUnq/
交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 中央新幹線小委員会(第5回)の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000010.html

> 3.主な議事  
>    沿線自治体からのヒアリング
>     (東京都、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、奈良県)
219名刺は切らしておりまして
しっかし、この話は結局、
長野県民の自分勝手さを世にさらして、
長野の評判を落としただけに終わったな。

まともな長野県民にとっては、迷惑な話だよな。
まぁ、まともな長野県民なんて、もういないのかもしれないけど。