【海運】太平洋フェリー、来年3月に新船 名古屋―仙台―苫小牧 [10/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@おっおっおっφ ★
 太平洋フェリーは9日、名古屋と仙台・苫小牧(北海道)の各港を結ぶフェリー航路に来年3月、
新船「いしかり」を投入すると発表した。現在就航している「いしかり」の後継だ。2005年1月の
「きそ」以来、約6年ぶりの新船となる。

 新「いしかり」は、長さ199.9メートル、幅27メートル、総トン数約1万6千トン。147の個室があり、
783人が乗れる。トラックは184台、乗用車は96台積める。名古屋からは隔日運航で、仙台までは21時間40分、
苫小牧まで行くと40時間かかる。運賃は大人2等で7千円から。

 客室部は、「エーゲ海の輝き」をテーマにクルーズ気分を味わえるようなつくりにした。今のいしかりと比べ、
個室数を2倍に増やした。女性専用室も設けている。建造費は約115億円という。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0609/NGY201006090004.html

画像:
http://www.asahicom.jp/national/update/0609/images/NGY201006090005.jpg
http://www.asahicom.jp/national/update/0609/images/NGY201006090006.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:25:30 ID:sDJZtcK5
7000円は安いな
3名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:26:10 ID:pJxVSgYG
太平洋フェリーを知ってる人は、通だね
4名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:29:27 ID:n3EXE+g4
船旅は天候に左右されるが 気持ちいい。
後は 館内設備はどうなの?
カジノ付けるとかすると 集客力UP!

5名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:35:17 ID:O+stQV4d
航海速度は相変わらず遅いんだな。2回ほど名古屋から北海道まで使ったけど
足掛け3日も掛って退屈だった。
新日本海フェリーは爆速で19時間で着くのに。
6名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:38:45 ID:baeYdm5I
この御時世で新船かあ
がむばるのです
7名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:40:27 ID:pJxVSgYG
これだけフェリーがあるのに、苫小牧が発展しない理由が分からん
8名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:51:44 ID:hbOsDuhY
>>7
日教組が元気だからよ!
自分の子供は私立に行かせて、東京の大学に進学させるんだぜ!
教師の誰が朝早い、収入の安い牛乳屋になんかさせるかよ?

日教組
子供に国歌
歌わせる

 松山万春
9名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:53:50 ID:PCqihZ4E

 定期航路のみならず、トラック需要の落ちる、毎年正月休みなぞに九州方面なぞへ
 「クルーズ船」的な活用もしるんでそ。数年前の正月休みに「きそ」だったかに乗って
 家族で鹿児島へ逝ったぞな。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:55:03 ID:xBFWDtlr
ガンガレ 名鉄グループ最後の良心…
11名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:01:11 ID:XRv2BKJo
苫小牧と名古屋を3日かけて乗った時は、最高だった。
動くひきこもりって感じで、何もしない(何もできない)、ひたすら寝るか
風呂に入ってるしかないという贅沢。
12名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:04:19 ID:GyVB60YQ
北方有事の際、強襲揚陸艦に転用

三重県明野駐屯地のアパッチヘリを収容し、富士御殿場演習場に集結の
戦車、重火器を積み込み根室沖へ
13名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:04:36 ID:MAd4QbvQ
>>7
人口17万だろ?そこそこじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:07:33 ID:UsRjn9MM
フェリーはクルマやバイクが積めるからいいね。
また利用させてもらいます。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:13:23 ID:PFNyqxaY
苫小牧は人口が増えているからいいんじゃないかな。工場も多いし
16名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:21:14 ID:ocZ2FVSa
これはサンフラワーとは違うんでつか?
17名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:30:01 ID:i+Hgx19K
冬の平日に乗ったら、
40人部屋にたった一人w
女性の大浴場も一人w

贅沢な旅だった
18名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 13:47:30 ID:TJ+faqo3
名古屋から仙台まで高速道で7時間くらいで行った記憶があるんだけど
22時間もかけていくなんて、需要があるのか
19名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:00:01 ID:q3Y+eWlz
>>18
寝台列車の時もこんなの出てきたよな

移動の手段ではなく
乗ることが目的なやつも居るんだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:17:51 ID:xBFWDtlr
>16
設備、サービス、ホスピタビリティ
全てが全く違いますw

電車で例えれば、カシオペアとながら位の違い
21名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:19:03 ID:tw6CTjMq
1000円高速で死にそうなんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:23:59 ID:xBFWDtlr
>18
ショー見て、映画見て、大浴場でマターリして、
バイキングでステーキをたらふく食って、海を見ながらボーっとして
ひたすら寝て…
兎に角、車なんかで運転しっぱなしとは次元が違うお

>21
1000円高速より、2000円高速(トラック5000円)の方が
遥かに脅威だと思う。
主要顧客はトラックだから、それが年中5000円につらいと思う
23名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:27:03 ID:fuXpua6z
>>7
北米ルートのハブ港にって、他スレで騒いでた奴もいたな
理にはかなってるが現実的でない
24名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:37:43 ID:onz4D/6W
>運賃は大人2等で7千円から。

安いな

>>22
映画とかバイキングの料金はどれくらい?

25名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:40:00 ID:onz4D/6W
船内でネットできるのかな?
陸の電波を拾える?
26名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:54:18 ID:1JNEt0q9
仙台〜苫小牧間はちょうどいい時間帯なんだよな。
ホテルに1泊する感覚で使える
27名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:00:38 ID:iHAAD0PX
フェリーは寝れない奴でもあの電車と同じ揺れで爆睡できる
28名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:22:58 ID:44CLx9Kr
ていうか本州〜北海道を結ぶフェリーはいろいろあるけど本州内を結ぶフェリーは少ないよね
名古屋−仙台があってなんで東京−仙台はないんだろう
距離が短いから?
関東と東北北部を結ぶ航路が1つあってもいいと思う 陸路だと結構たいへんだし
29名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:31:50 ID:i+Hgx19K
名古屋仙台は、貨物需要もまあまあいいから続くんじゃないのかな?
関東東北なら、それこそ陸路で行けと・・・
30名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:46:42 ID:C6xaP+kw
ホント、船は安いし自家用車積めるし便利だわ。




ただし、悪天候の船酔いと移動時間が遅いのが、ネックだが・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:47:58 ID:vP1vEKYy
沖縄に船で行ったのは正解だったな
いい思い出になった
32名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:49:45 ID:ofUmgsqV
度重なる原油高で航路廃止のニュースばかりだったからな。
久しぶりに良いニュース。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:50:50 ID:Z7067TqO
あの有料バイキングの料理何とかならんのかなぁ。
ステーキはゴムみたいに堅いし、基本揚げ物主体だし、何より許せないのが
レストランが狭すぎるな。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:50:57 ID:HGgs2itP
芝浦か大洗あたりには立ち寄らないのかな
名古屋〜仙台直行だと関東民は利用できへん
まあ商船三井を使えばいいんだろうけど
35名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:02:02 ID:DNUZ7lRb
>>20
どっちが上なん?
36名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:04:30 ID:MkkwcvHf
船旅大好きな女性です。 ほぼ毎日、船に関する話、たまに違うことも書くかも?
変な話やくだらない話もあります。 旅は移動も楽しく、それってステキ!

http://blog.livedoor.jp/rumirumiferry/
37名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:11:04 ID:xBFWDtlr
>35
 太平洋フェリー>>>>>>>越えられない壁>>>>>>さんふらわ

>24
ショーとか映画は無料
フェリーで毎日ショーをやっていることって、結構すごいと思う

>33
あのレストランが狭いって…
一体、どれほどの大宴会場が必要なんだ?
その固い肉を、5枚は食べる俺って…
38名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:17:36 ID:l+c/u9xW
まだカラオケ大会とかビンゴ大会とかやってるのかなあ?
39名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:17:45 ID:baeYdm5I
たんなるくいしんぼです
40名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:27:56 ID:DNUZ7lRb
>>37
ふむ、太平洋のほうが上か
ありがとう

ホームページ見たけど、フェリーってインターネット接続は出来ないんだな
これで22時間はちょっと辛いな
41名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:29:58 ID:tw6CTjMq
>>25
陸に近いところなら携帯の電波を拾える可能性がある
携帯会社のエリアマップで沿岸部も色がついている

まああまりあてにしない方がいい
42名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:32:33 ID:mPAriJl1
夜は展望デッキに登ると、晴れた空には天の川が見えるんだよな
沖合いに出ると光源の影響を受けないから凄く綺麗に見える。
43名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:33:36 ID:xJD1lbNL
船旅が見直されると良いな。
44名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:34:28 ID:mPAriJl1
>>29
>貨物需要もまあまあいい

トラックの運ちゃん専用デッキというのがあるよね、バーとか
風呂も特別に用意されてる。上得意だから優遇されてるんだろうね。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:46:56 ID:qJ4WVURv
フェリーって個室でもけっこう安いんだよな
二等のベッドしか使ったことないけど
彼女とか連れてけっこういいんじゃないか
他にやることないし
46名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 17:51:36 ID:afs69CPh
47名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:07:46 ID:DNUZ7lRb
>>41
日程に余裕のある出張に使おうかな?と思ったけど
22時間もネットに繋がらないと流石に無理だな
48名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 18:35:29 ID:nLLoeMxZ
>>28
房総半島をまわるだけで半日かかるから効率が悪い。
ゆえに、北海道航路は半島の向こうにある大洗から出航する。

ていうか、次の新船は『きたかみ』代替だと思ってたんけどな・・・
49名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:01:27 ID:ovy9wm0Q
>>47
移動の時くらいネットから離れたらどうだね、社畜君
50名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:09:16 ID:xBFWDtlr
>44
一般乗客から隔離するためw
あいつらを一般乗客と一緒にしたら
トラブルの元


51名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:19:28 ID:EOqhFj3/
東京−門司間のオーシャンフェリーもなんとかしてくれ。
あれひどすぎ。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:19:34 ID:xBFWDtlr
>47
電波は陸地側ならそこそこ入る気がする

てか、7月15日までだったらネット予約で2等とB寝台って
激安なんだな

 ttp://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/plan02.html
53名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:31:35 ID:DNUZ7lRb
>>49
いや、経営者なんだけど
54名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:34:23 ID:EMzeBsTS
苫小牧〜仙台の出港の折はこの曲をかけるのだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JY40z5xta8U&feature=related
55名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:35:12 ID:J7ametqZ
名古屋人だが、乗るしかないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:36:14 ID:4nNO1G8L
新造フェリー 来年3月就航 太平洋フェリー

名鉄グループの太平洋フェリーは9日、国内最大級の大型フェリーを来年3月から名古屋―仙台―苫小牧間に就航させる計画を発表した。
同社としては6年ぶりの新造船となる。
同社は現在、3隻の大型フェリーを運航しているが、
そのうち1隻は建造から約20年が経過し、老朽化してきたため、新たに造船するフェリーと交代する。
新造船は全長199・9メートル、総トン数1万6000トン。
最大783人の旅客を一度に運ぶことができる。
船内には客室のほか、レストランやミニ映画館、大浴場なども設置される。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100610_2.htm
57名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:49:39 ID:4mWU2q4Z
太平洋フェリーはいい
俺もよく利用するわ
58名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:55:03 ID:v7qmOnjN
この不況下で撤退も多いカーフェリーに新造船とは珍しい
59名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:56:46 ID:CiJ7LEXu
今の「いしかり」はなかなかいい船だよね。
新しい船じゃないけど、内装はリフォームされててそんなに古さを感じない。
まだ使えると思うんだがな。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:01:11 ID:TxrzdfWm
女性専用室じゃなくて、居住区を全部女性専用に分けた方がいいと思う。
フェリーは長距離ドライバーの運ちゃんが、
集団でたらふく酒飲みまくって酒盛してるんだよ。

あんなところにいい女連れて言ったらレイプされるに決まっとるわ。
犯された上で、海に捨てられて自殺扱いにされてる女もいるとおもう。
61名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:04:19 ID:TxrzdfWm
早速見つけました 

フェリーのなかは人気が少なくて個室が多くて、非常に危険なんだよな。。。

女児監禁:フェリー船室に連れ込む、大学生逮捕 高松沖
1 :名無しの桃大生:2007/05/16(水) 13:10:16
16日午前3時25分ごろ、高松市男木島沖の瀬戸内海を航行中の大分・別府観光港発
大阪南港行きフェリー「さんふらわあ にしき」(9711トン、乗員乗客294人)の乗組員から
「2等客室にいた子どもが男に連れ去られ、泣きながら戻ってきた」と118番通報があった。
高松海上保安部の保安官が巡視艇で駆けつけ、同7時半過ぎ、松山市星ケ丘、自称・桃山
学院大3年、渡部一輝容疑者(22)を逮捕監禁容疑で緊急逮捕した。

 調べでは、渡部容疑者は同日午前1時半ごろ、2等客室内で、寝ていた松山市内の小学
6年の女児(11)と接触。因縁を付けて女児を空き室に連れ込んだ疑い。同3時ごろ、乗客
の1人が言い争う声に気づき、廊下にいた2人に声をかけると、女児は泣きながら母親の元
に逃げていったという。女児にけがはなかった。女児のいた2等客室は雑魚寝状態の部屋で
定員40人。
渡部容疑者は「酔っていて何も覚えていない。相手がそう言うならそうだろう」と話している
という。女児は母親(37)と次女(8)の3人で松山港から乗船、大阪へ向かう途中だった。
同保安部が動機などを調べている。
62名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:07:19 ID:mQym5SeE
桃山なら許してやれ
63名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:10:24 ID:pWf2e1yb
松山に住んで、大阪の大学に通う・・・・。
4年だったらそういうこともあるか。

授業がないけど、在籍しているとか。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:14:22 ID:cvrcy9QN
>>58
北海道航路に限れば別
川近や津軽海峡フェリーも新型船を建造する。
高速千円効果があったんだと。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:20:17 ID:EMzeBsTS
>苫小牧まで行くと40時間かかる

そんなに時間かかるのか?
66名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:26:08 ID:fkcXqF+I
>>61
瀬戸内海系フェリーと太平洋長距離系のアレはランクが違うと思う…。
居酒屋とホテルのバーくらい違うイメージ。
67名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:32:44 ID:PTs/NBPQ
愛知に住んでるが、新潟まで行って日本海F乗ったほうが速い
68名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:33:54 ID:F+AGjCtg
絶対に個室がいいぞ
69名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:34:27 ID:Ozrrziza
オレはニコ生クルーズで十分
70名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:41:08 ID:wDOFqZkH
昔、フェリーでたまたま乗り合わせた女子大のテニス部と、図らずも合コン状態になった事がある
波の音と星空
気分のりまくり
71名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:45:04 ID:mQym5SeE
日本海フェリーがおすすめ。安いしサービスがいいよ。自分は太平洋フェリーより
好きだな。なんか料金が安くてサービスがすきだから
72名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:52:35 ID:9pXXWJdl
苫小牧いいなぁ。
近海郵船も東京〜釧路間を復活させないかな。

73名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:02:34 ID:MS/izOtz
えらく足の遅い船だなぁ。距離から考えても、普通はこの半分。
74名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:12:46 ID:+s3NuZ9d
>>73
イージス艦の最大船速と比較してんのかよ?
75名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:23:45 ID:xBFWDtlr
>73

外洋を時速40kmで何もないような感じで平然と航行しているのに
足が遅いって…
漁船やクルーザーなんて時速20kmも出せないような所だぞ
波間に船体が見え隠れし、いつ転覆してもおかしくないような
感じなんだぞ

76名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:25:41 ID:mi4ls8wq
>>75 新日本海フェリーは巡航60km超えてますが(32ノットぐらい)
それと比してやっぱ遅い

まぁ新日本海フェリーの船使ってもこの航路なら30時間越えるだろうけどさ
77名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:34:26 ID:d8qnnKfF
名古屋でたまたまフェリーが出航するとこに遭遇した
紙テープで見送るあの光景はよかった
78名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:39:49 ID:+s3NuZ9d
>>77
かなり前から紙テープは禁止になってるよ
79名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:44:58 ID:xBFWDtlr
なんか新日本海ヲタが湧きだしたなw

あいつら太平洋フェリーが憎くてしょうがないから
太平洋フェリースレをことごとく荒らしにくるからな…
そんなに悔しかったら、太平洋フェリーと同等の
サービスしてみろってんだw
80名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:51:27 ID:pWf2e1yb
>>79
地域と時間の問題で太平洋フェリーはサービスがなければ、もう存在意味がない。

中国四国九州の人は名古屋よりも舞鶴のほうが近いから。
船上の時間も短い日本海。
大阪の人も船上の時間で日本海選択。

神奈川まで来ると大洗選択。

太平洋を最優先に選ぶ条件って少なすぎるんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:52:23 ID:mi4ls8wq
遅さ指摘した途端にw
気にしてんのな

まーいいんじゃないすか?接客重視&豪華クルージングで客取り込めれば
そういう需要もあるだろうしね
82名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:53:13 ID:1JoqPS1Q
太平洋と新日本海、両方乗った。
新日本海はメシが壊滅的だったなー。
一番うまかったのは自販機の焼きそばだった
83名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:57:09 ID:AP7vWj+S
懐かしいな新婚旅行で使ったぉ
84名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:04:36 ID:m4GMHgGd
海流って知ってるかな?
85名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:11:32 ID:W1MxaWFv
東京にも寄港すればいいのに
東京-苫小牧のフェリー欲しいな
86名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:16:07 ID:CiJ7LEXu
>>82
それはひどいw
さすがにネタだろ?w
87名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:18:54 ID:nUzuGNiA
船旅はひたすら暇との戦いだ〜
88名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:19:42 ID:Ch4DfyJ1
日本に太平洋と日本海の血で血を洗う争いがあったとは・・・
このスレを覗くまで全然知らんかった
89名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:02:21 ID:2VtzIWCg
>>46
一眼レフ持ち込んで女湯撮影はまずいだろ・・・・・
90名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:08:00 ID:1JoqPS1Q
>>86
いやいやマジで
食堂はそれなりだったのに、グリルのランチは値段の割にいまいちだった
91名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:13:06 ID:aM2i0BJF
>>76
その強引な速さと引き換えに船が揺れまくり....
92名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:15:21 ID:MS/izOtz
>>80
中京圏でも高速が発達した今なら敦賀、舞鶴に行くだろ。
93名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:19:19 ID:bKQdGTL5
>>89
このブロガーは、迷惑行為・違反行為の常習者です
あまり相手にされないようお願いいたします。
常習者であるからこそ、ブログ告知等が駄目なニュース板で
そんなポストをしているように思います。
94名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:23:03 ID:6ImE3fRl
>>90
自販機の味に負けるなら食堂いらないんじゃ・・・w
95名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:24:04 ID:F+AGjCtg
個室の疲労度は2等の1/10
96名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:14:59 ID:9CiZVyQE
★★夏〜青春18きっぷ関係線区混雑予報★★ 〜5月中旬版。
発売期間 平成22年7月1日から平成22年8月31日
利用期間 平成22年7月20日から平成22年9月10日
〜天候・イベントなどにより変わる場合があります〜
○7/20〜土日をのぞけば比較的すいています。
→地域によってはまだ夏休みではない学生もいます。
●8/1〜夏休みシーズンの到来。混雑が始まります
(青森ねぶた祭りは8/2-7の予定です) 8月第一土曜日は花火大会開催が多いです。
★8/13〜8/15。お盆の帰省シーズンです。またイベントが各地実施されます。
(東京ビックサイトのコミケは8/13-15の開催です)
★8/13-15は江戸遊神田店は入場規制が予想されています。
銭湯は他の店舗検索などをお勧めします。
△8/16〜社会人など交代で夏休みなどを取るシーズンです。
→地域により学生の混雑も始まります。昼間は混雑緩和のほうへ
○9/1〜通勤ラッシュの始まり。昼間時間帯は混雑緩和へ。
(★9/4.5は最後の土日で混雑が予想されています)
★夏の全国高校野球大会は2010年8月7日から15日間の予定です。
★RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO 2010年8月13日〜14日土
〜LIVE END 05:30(15日)予定=はまなす号は大混雑します。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:22:13 ID:A5oA8wvP
>92
伊勢湾岸道の金城埠頭から数分でフェリー乗り場に行けるアクセスの
良さは捨てがたい

>95
俺も昔はB寝台でいいやと思っていたけど、一度特等に乗ったら
もうB寝台には戻れない…
太平洋フェリーなら、夏休みシーズン以外なら特等とかの
貸切料金不要で、一人で使っても一人分の料金でいいしね

そう言えば、昔、個室でパソに入れたエロ動画見ながらヲナヌーしてたら
隣の部屋からリアルギシアンが…

なんかスゲーむなしくなった…
98名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:23:07 ID:9F2JyBkj
北海道-名阪間の物資輸送航路でライバルの倍時間掛かって生き残っているのが不思議
99名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:28:18 ID:A5oA8wvP
>98
大手優良顧客様のおかげかな?
100名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:42:22 ID:wWec7/JT
旅行で船使うほど日程に余裕があるなら太平洋しか選択の余地は無いって思うからな
つか名鉄グループだったの?失礼ながらワロタw
101名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:46:45 ID:l6ogWKQX
>>97
B寝台といえば、きそは酷かったなぁ
就航直後に乗ったんだけど、換気が効かなくて暑くてやってらんなかったよ
あれは多少なりとも改善したのかな
102名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 00:51:04 ID:bGTzUQiV
>100
名鉄グループだけどデザインは
新幹線カラーw
103名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:03:49 ID:md2GGGO9
こんな御時世なのに、チャレンジャーだな
うまく行ってくれるのを祈るよ
104名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:06:39 ID:8Js35pEv
新日本海フェリーの速さは異常
あれ30ノットくらいで走るから
105名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:25:52 ID:vBdnEZUk
相変わらず新日本海厨が湧いてくるねw
まるでかの国の方々みたいに粘着だな
106名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:26:05 ID:BmQG37iG
>>5
19時間で着く奴はチートレベルのスピード出すからな
32ノットなんてカーフェリーの出すスピードじゃないぞw

>>51
あそこも近い内に新造船投入するらしい
東京湾から九州に行くフェリーはマルエーとオーシャン東九だけだから
貴重な航路なんだよな

>>85
東京-苫小牧は無かったが東京-釧路航路は昔あったんだよ
だが利用客の減少に伴い航路消滅…
クルーズ客船のようなスタイリッシュなフェリーだったんだよ
興味あれば「サブリナ」か「ブルーゼファー」でググルとよろし
107名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:42:39 ID:xaGMNdwF
苫小牧発仙台行きフェリー
108名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:46:59 ID:keJccc2S
>>17
先月中旬と今月頭に新日本海フェリー使ったらやっぱりそんな感じだったよ。
ガラガラ通り越して船舶貸し切り状態w
広いラウンジも自分ひとり。

>>18
7時間は普通無理だろw
1000円高速の始まる前の話だが、楽がしたいのと高速代、ガソリン代を計算したら
フェリー運賃とそれほどの差が無かったのでその区間を利用したことがある。
最高に楽で快適だった。1000円高速の今はともかく当時はまた使おうと思った。

>>106
確かに32ノットの速力は異常w
風が強くて危険なので航海中甲板に出してもらえないのが残念なところ。
風防付きの後ろのデッキには出られるけど。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:59:22 ID:7Ie0L/UI
>>106
東京〜苫小牧もあっただろ。日本沿海フェリーが運航してたぞ。
っていうか何度か乗ったww
110名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:02:30 ID:40q2Fcrj
八重山には42ノット出せるフェリーがいる。
小型で揺れが半端無いから速力かなり絞って運用してるけど。

冬の時化た日本海なら即沈む様な構造。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 02:15:16 ID:i2isn2o7
個人的には太平洋側から道東に行けるフェリーがほしいな
苫小牧以外に室蘭とか釧路に行く便がいい
112名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 03:02:41 ID:aER8rJWg
ハマると非常に便利だね。特に、仙台ー苫小牧ルート
時間にある人なら、2等でいいから一度体験するのはオススメする。
バスでも寝台でも味わえない開放感が好きだ。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 07:20:10 ID:3KgRz+lu
先月敦賀から新日本海フェリー使ったけど乗用車の半分近くが愛知県ナンバーだったな。
地元関西ナンバーより多いくらいの数でびっくりした。
新日本海の方は深夜出航だから夕方過ぎに名古屋あたり出発しても楽勝で間に合うし
翌日2100着。太平洋フェリーは翌々日の昼前に着。
多少金は掛っても時間には代えられないってことかな。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:42:31 ID:nBn25egj
>>104
そんなに日本のフェリーは速くないよ。
60年前の客船ユナイテッドステイツは巡航35ノットだったから、
さして新日本海フェリーが速いと思えん。
戦前の大西洋のブルーリボン組も10万トン近いトン数で巡航30ノット級だった。

今でも15万トンのクイーンメリー(ベイブリッジをくぐれなかった)は巡航30ノット。
大西洋を5泊で横断するため。
115名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:30:18 ID:H99wxF+U
>>14
愛知在住のバイク海苔の俺は北海道ツーリングの度に利用してるけど
もう少しバイクや車の無人航送に融通効かせて欲しいんだよな
できればバイクだけは船に乗せて、自分自身は、休暇に時間のとれない時は飛行機で、そうでない時は鉄道で車窓から景色を眺めながら、本州&道南、列車の旅を兼ねて旅を楽しみたいから
116名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:37:08 ID:SqrNhtOy
高性能爆薬仕掛けてドカン
117名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:05:37 ID:PFanBz/n
>>36
備品を持ち出して、捕まったニュースだと思って、心配で来てみたら
単なるブログの告知で安心しました、必要以上に持ち出しはだめですよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:24:07 ID:iIVk/fa3
もっと高速にしてほしい。
タンカーなんて時速50キロくらいだしてるんだろ
119名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:37:17 ID:uS91qObf
>>118
揺れが激しすぎてまともに食事も取れなくなるぞ
120名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:55:51 ID:iIVk/fa3
揺れは考えてなかったわ
121名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:56:05 ID:pvwvOgwL
9月末で廃止になる伊勢湾フェリーをどこか引き継いでほしい
122名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:25:17 ID:a4ETUX4K
>>117
バイキングプリン持ち出しとか女湯盗撮とか悪い噂が絶えないね
あのオバサンは・・・・
123名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:29:42 ID:oPpvH9oC
フェリーでの旅は実に快適で満足に値するが。
名古屋に到着してからが大変。
タクシーの行列に始まり、またある人は金城埠頭駅(3キロ位の距離)まで汗垂らしながら
歩く者まで居る。路線バスに至っては1時間後にしか来ない有様だ!
到着時間だけでも名古屋市内までの交通機関はないものかねぇ。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:32:26 ID:E3hKmKzF
>>123
いやどう考えても3キロはないよ
125名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:35:42 ID:bF2uXjEg
苫小牧発八戸行きフェリーの最終便に2等寝台つくってくれよ。
126名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:44:42 ID:pBjimFq9
>>124
約1.5kmだね。
金城橋交差点に駅があれば0.8kmなんだけど

しかし路線バスはあおなみ線が出来てルートが被ってるからかなり減便されたんだな。
昔はもっと本数あったよ
127名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:47:37 ID:B+ZOHjF1
半日強ぐらいで名古屋→仙台移動できれば乗るけどなあ
128名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:48:34 ID:v9B4B0qk
>>126
フェリー埠頭って地下鉄駅に行く市バスなかったっけ?フェリーの運航にあわせて名鉄バスセンターからバスもあるよね。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:59:20 ID:l6ogWKQX
>>127
名古屋→仙台は夕方に出航して夕方着
仙台→名古屋が昼に出航して朝着

どっちにしても行動時間の美味しい処が削られるのが困るよな
130名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:15:42 ID:8j842f0B
40ノットは欲しいな。これ韓国製?
131名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:20:00 ID:JW0FTLeB
サンビシだよお
132名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:42:37 ID:m/+mel+1
フェリーで寝れなくて行き着く先はゲーセン
運賃並に使っていつも涙目になる
133名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:43:36 ID:ZeuYFSSW
一方の東京湾フェリーは一隻を売却するときめた
134名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:52:22 ID:GseOoQf6
昔のCMソング、野太いバリトンで
♪太平洋 沿海フェ〜リ〜イ〜
の時代なら覚えてるが、最近の「太平洋フェリー」になってからは、よく知らない
135名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:06:37 ID:jg+kHsvt
五日間休みが取れれば、新日本海フェリーの場合、
前日出発で三日半北海道にいられるからな
太平洋フェリーだとたったの半日
こんな乗り物、優雅すぎて使えんw
136名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:26:54 ID:KkdWoGiJ
東京より北の関東に住む人間なら、是非とも仙台まで高速使い、
そっから乗ることをオススメする。
4時間ぐらいのドライブ。そこから夢のような北海道行きの船旅。
仙台からだと夕飯時に出て、ディナーを楽しみ、翌朝ちょうど朝食を
食べ終わった頃に到着する。

大浴場に無料のショー、広いプロムナード、こだわりの品揃えのバー。
このご時世の中、マジでこの会社の船旅を楽しませようとする
姿勢は素晴らしい。
137名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:38:51 ID:6zSx7inj
東京を朝出て仙台から乗り、朝名古屋から東名で帰ってくれば、船上の日暮れと長い夜を満喫できそうだな。
北海道なんて行ってる時間とれないわ。
138名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:45:16 ID:i0mRnE/r
暇な人はフェリーで揺られていくのも面白いと思うけどね。船みてまわったり、風呂はいったり、海を見続けたりしてな。
最悪 DSかPSPでも持ってけw
でもフェリーターミナルって結構遠いところにあったりすることもあるから
移動手段が無い場合とかは面倒なことがあるよね。バスタクシー代や飯代で高くついたりしちゃうこともあるし。

で、苫小牧名古屋の2等って40時間も雑魚寝なの?
139名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 22:52:53 ID:fwBxZbhJ
>>135
単なる交通手段としか考えないのだったら、空路と比べれば新日本海フェリー
だって随分とロスだよ。
それに北海道に半日だけで往復フェリー使う人はフェリーマニアぐらい。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:00:24 ID:Vk83FO/D
トラックの運ちゃんには喜びそうだけど、会社からは高速で行け、と言われる予感
141名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:07:30 ID:i2lhfZp5
まぁフェリーにでも乗ってCO2削減してくれw
142名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:18:35 ID:A5oA8wvP
新日本海ヲタが盛んにチャチ入れてるみたいだけど
新日本海って、同じ苫小牧でもあんな秘境みたいな港で
降ろされるんだよなw
あれ、徒歩で乗った人間は唖然とするぞw

>123
1時間後って、お前よっぽどタイミングが悪かったんだなw
地方から来て、あのバスに乗る時に料金を払っている人達に
土日エコ切符の存在を凄く教えてあげたく思う…

>136
今なら高速1000円があるから、大洗から乗るより
チョット仙台まで足伸ばして太平洋フェリー乗った方が
かなり楽しい旅行に出来ると思う。

143名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:30:09 ID:A5oA8wvP
>138
雑魚寝って言っても、太平洋フェリーの場合
ひとりひとりの場所がしっかり確保してあるから
他のフェリーみたいに寝場所確保の争いとか無いから
かなり楽だと思う。
パブリックスペースも広く、プロムナードとかでマターリとか

けど、パブリックスペースでのカップヌードルにはチョットうんざりだね
みんな普段はコンビニの弁当ぐらいは食べるのに、なんでフェリーに
乗った時にコンビニ弁当すら買うのが勿体ないと思うんだろう…
それこそ夕食でバイキングで2000円払って腹いっぱい食べれば
翌日昼までおなかすかないぞw
も出来るしね
実際、降りる時にもっと乗っていたいって言う人とか
けっこういるよ。
144143:2010/06/11(金) 23:33:27 ID:A5oA8wvP
なんか、文章の順がおかしかった
実際はこうね

>138
雑魚寝って言っても、太平洋フェリーの場合
ひとりひとりの場所がしっかり確保してあるから
他のフェリーみたいに寝場所確保の争いとか無いから
かなり楽だと思う。
パブリックスペースも広く、プロムナードとかでマターリとか
も出来るしね
実際、降りる時にもっと乗っていたいって言う人とか
けっこういるよ。


けど、パブリックスペースでのカップヌードルにはチョットうんざりだね
みんな普段はコンビニの弁当ぐらいは食べるのに、なんでフェリーに
乗った時にコンビニ弁当すら買うのが勿体ないと思うんだろう…
それこそ夕食でバイキングで2000円払って腹いっぱい食べれば
翌日昼までおなかすかないぞw
145名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:34:48 ID:7IddFise
>>142
>今なら高速1000円があるから、大洗から乗るより
>チョット仙台まで足伸ばして太平洋フェリー乗った方が
>かなり楽しい旅行に出来ると思う。

ちょっとじゃないだろw
それ以外は同意する。
ただ、大洗からでも仙台からでも、
苫小牧までの運賃がそんなに変わらないんだよね。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:42:02 ID:TURnOwsy
昔、数回乗ったけど、2等?の畳の大広間に知らないヤツと雑魚寝は
今の時代ではもう無理だと思う。

少し波が荒い日に乗ったんだけど、寝返りをうとうとしたら、
勢い余って転がって隣の男にキスしそうになった。
大広間だから端の方で夜中まで仲良くなったグループが
酒盛りをしていて寝むれないヤツとケンカ。
朝になったら「俺の荷物が無い」と大騒ぎ。
若い奴らは「こんな船、二度とのらねえよ」と文句を言っていた。
最低でもカプセルホテルの3段ベットみたいな方が良いのでは?と思う。
147名刺は切らしておりまして :2010/06/11(金) 23:47:05 ID:SBa/m7Gc
仙台ー苫小牧に乗船したことあるが、

大浴場とやらは停泊中しかやってないし
飯は開いてる時間が少なく高いし
ショーとやらは多分音大生のアルバイト

学生時代のいい思い出だが、今更乗る気はしないなぁ
148名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:48:05 ID:8HtfeTZm
フェリーには、補助金を出すべき。島国として、当たり前だと思います。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:50:53 ID:odZ7MY8A
舞鶴、敦賀〜小樽が20時間なのに名古屋から苫小牧に行くメリットなんてねえだろ
150名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:53:13 ID:OhnmEGva
>147
よっぽど荒れた時ですか?
通常、大浴場は24時間やってますが…

ショーに出る人、音大卒業生はいるけど
音大生は見たことないなw
151名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:13:52 ID:HL29GeqJ
>>149
新日本海フェリーに乗らずに済む
152名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:16:29 ID:+rBP1Mor
フェリーはやっぱりレストランで酒呑んであとは寝るってのが一番だな。
下船してから飲酒運転にならない程度に。
153名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:21:16 ID:rRLzwj5Q
>>151
そんなにひどいのか?w
154名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 00:48:49 ID:UP3gm0sE
苫小牧発 仙台行きフェリー
155名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:11:28 ID:WihuuTY7
太平洋フェリーって客室乗務員?に若いおねーちゃんが
やたら多いよね
他のフェリーじゃオヤジばっかなのに
これだけで太平洋フェリーにしとうと思うw

けど、コーヒーカウンターとかでやたら声をかけている
ジジィに愛想返事しているの見ると、チョット可哀想…
156名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:46:14 ID:WXJpg5WJ
>>154
あのじいさんときたら わざわざ見送ってくれたよ
157名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:53:35 ID:CREEdsUP
あれだよね太平洋フェリーみたいな安くて快適な移動手段が
東京に止まらないがために、東京のマスゴミ共に無視されて
一般認知度が低いのがな…
本当東京一極集中糞マスゴミが
もしこれが東京発の船だったら、さまざまな媒体で取り上げられ
全然違った状態なんだろうな…
まあ鉄道で言うところのカシオペア的な扱いかな
158名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:57:07 ID:zrZd0Nb9
>>132

その金で携帯ゲーム機でも買えよw
159名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 01:58:29 ID:bBGu8gVr
東京から出てりゃマスコミでもてはやされるなら、
近海郵船のサブリナやブルーゼファーが売っ払われるかよ
160名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:03:58 ID:WihuuTY7
>159
そりゃ、ただの家畜運搬船と
旅客の快適さを求めたホスピタビリティの違いを
考えなくちゃねw
旅行番組とかの定番の一つになりそうな気がするお
161名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:41:48 ID:seBCyLFV
まあでも一般の人がフェリーを利用するのってかなり難しいよなあ。
俺みたいに仕事が自宅警備だけでいつでも好きな時に好きなだけ休暇が取れるなら別だけどw
冬場とか春秋、特に9月、10月なんていつ暴風、台風で欠航になるか分からないから事前に
予定なんて立てられないしね。
162名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:44:53 ID:GQauXkcG
マスコミの無視云々より、東京湾発着だと微妙に時間がかかりすぎるんだよ。
当時一度だけ親に連れられて乗ったことがあるが。
使い勝手が悪い、それが全て。定番にはなり得ない。
確かに在京マスコミの太平洋フェリーというか、フェリー全般への理解は少ないと思うけど。

太平洋フェリーは仙台を経由しているところがミソなんじゃないかな。
時間帯は絶妙だし、もともと仙台と北海道は関係性がかなり深い。
そこそこ大きい街だし、在京メディアはともかく、地元新聞にはしょっちゅう広告載っていたと
記憶している。
仙台ネイティブの人々には結構認知度が高いのでは。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 04:12:24 ID:WjWLW0Ip
>>147
それ今は無き東日本フェリーじゃねーの?

太平洋フェリーはそんなこと無いぞ

瀬戸内や日本海側のフェリーとは居酒屋とホテルのバーくらい違いがあるし
164名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 07:43:46 ID:BmBk5JKR
フェリーはこの先生き残れるかなw
ほんの10年ほど前、原油は10ドル前後だったのに今は100ドル前後をウロウロする暴騰ぶりだしね。
10年で燃油代が10倍って何なんだと思う。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 08:16:47 ID:ECwLLtOB
>>164
燃料高騰自体はほかの輸送手段も影響を受ける。
後は必要性の問題だろうな。

飛行機は燃料が高くなっても・・・・数量限定で飛ばざるえないだろうというのと同じで。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 08:44:13 ID:WihuuTY7
太平洋フェリーがなんとかやっていけているのは
やっぱ名古屋、仙台、苫小牧とトヨタ様の拠点を
結んでいるのが大きいのかな
ま、仙台は今は岩手がメインだけど、そのうち宮城も
拠点になるしね
167名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 08:52:51 ID:bZWiQZ6Z
男性差別で、無効だろ。
嫌なら女はフェリーに乗らなければいい。
168名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:12:33 ID:yIL+DKnS
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
_____________________________________________________________________________
169名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:54:40 ID:ke3LZQcd
>>153
名古屋人が大阪資本の船に乗りたくないだけだろ。
170名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 09:56:18 ID:L3sEMJsU
>>169
さすが名古屋人w
171名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:30:20 ID:kgXS+1ci
東京人じゃないから、それはない
名古屋で大阪の会社を異常に嫌うのは、
JR東海ぐらいだw
172名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:22:45 ID:F6yeei2r
苫小牧に着く直前、徒歩客を駅まで送るバスの案内放送があったような・・・
太平洋フェリーの乗り場は野跡駅から歩くと15分ぐらいか。地下鉄からバスのが良さそうだ。

フェリーと言うと貨物航送のおまけのような客扱いの日本海側に比べると、太平洋と瀬戸内は快適だよな。
173名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:18:35 ID:gN0tTHl4
>172
新日本海とかやたらハードの凄さを自慢しにくるけど
いくらハードが良くても、それを使うソフトが伴っていなければ
単なる宝の持ち腐れって言うことに何故気づかないのか?

太平洋フェリー、名古屋からなら名鉄バスセンター発の専用バスが
一番便利でしょ(リムジンバスだし)
それと地下鉄からのバスは野跡駅経由だお
174名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:21:15 ID:gbTw2ZAD
太平洋もまあクズみたいな乗組員を乗せてるがな
175名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:23:45 ID:ECwLLtOB
>>173
一番致命的なのは、時間がかかりすぎるということ。
176名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:34:50 ID:HL29GeqJ
>>159
渋滞で通り抜けに時間が掛かる首都圏をパスできるのも名古屋ー仙台航路のメリットだからな
177名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:52:40 ID:WihuuTY7
相変わらず新日本海厨って粘着だねぇ
ちょっと不利なこと書かれると、直ぐに顔を真っ赤にして反論
やっぱ日本海側の気質って、あの半島と同じだねw
環日本海共通の気質とでも言うべきか…
178名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:44:12 ID:wSRmShK/
>>157
東京を出発した翌日に昼飯を食堂に食いに行ったら、
なんと犬吠崎沖を航行してたでござる。
179名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:58:47 ID:uo1cCEmS
>なんと犬吠崎沖を航行してたでござる。

w
子どもの頃、「日本って意外に大きいんだな・・・」と思ったものよ。

東京湾を出る限り、結局八丈島に行くぐらいの距離を遠回りすることになるので、
あまりにも時間がかかりすぎるんだよね。
常磐自動車道が仙台まで全通したら、結構北海道行きの選択肢になると
思うんだけど、どうだろう?
180名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:38:11 ID:HS122vCq
>>162
> もともと仙台と北海道は関係性がかなり深い。

なんだかんだ言っても、隣なんだから北海道と東北は交流が深い。
なのに、北海道新幹線のスレが立つ度に「東京から北海道まで
誰が新幹線なんて乗るんだ?」とか、「東北と北海道は似たような
景色だからわざわざ行く観光客なんて少ない」とか言うヤツが
多いのがウンザリ。
181名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:41:13 ID:WihuuTY7
俺、初めての長距離の船旅は三宅島行きのさるびあ丸だった
糞満員で、寝る場所も満足に確保できない状態
とにかく難民船みたいな印象だった
で、この印象で太平洋フェリーに乗ったらあまりにもの違いに
ちょっとカルチャーショックだった
182名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:43:36 ID:X6Divr8z
今年のお盆はフェリーで帰省するよ。
183名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:01:20 ID:uo1cCEmS
うちは明治初期に今の伊達市あたりに本家が仙台から北海道に
入植した歴史があるので(分家じゃなくて本家が蝦夷地に移った。
で、家は仙台に残った分家)いまだに北海道との円が結構強い。
それこそ太平洋フェリーにはかなりお世話になっている。

道東も、実は旧仙台藩が幕府から防衛を委任されていた影響で、
かなり親族がいるらしいのだが、今はちょっと縁が切れているね。
札幌の白石区あたりも縁があるようなのだが、そこは不明。
184名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:09:29 ID:wzJ3emR4
>>173
名古屋港→名鉄BCも専用バス走らせてくれると有難いんだけどね・・・
185名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:14:10 ID:juW7wI4i
>>180
北海道と東北は関係が深いか浅いか知らんが
北海道との間を行き来する人間より東京との間を行き来する
人間の方が多いだろ
186名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:52:36 ID:tfGDfc1y
>>180
航空も仙台-函館便は廃止になったし仙台-札幌も超小型ジェットで細々と路線維持。
新幹線に需要なんてほとんどないけどな。札幌も仙台も支店経済の街のなんだから
一番用事があるのは東京ってのは猿でも分かる。
187名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:13:44 ID:Qyq2sxuA
>>104
上りと下りがスレ違うときほんと一瞬で過ぎるよなw
188名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:24:44 ID:kfsqWqRS
船員は19泊の勤務だお(´・ω・`)
189名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:36:22 ID:A+7IFC8/
>>12
富士だと至近の港は清水港か
重機積み込む設備無いだろうな
根室なら敵国はソ連か鈍足で防衛設備も無いフェリーじゃ的で終了。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 08:50:57 ID:5ef/bmG0
男性差別、なめんな
191名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:42:30 ID:pcA1aZ7D
名古屋発で一時期良く使ったけど、ダイヤ改正してからサッパリになっちゃったな。
多分、1時間くらい早まっただけだけど、6時半なら定時退社して急げば間に合うが、5時半は無理だ・・・。
当時は結構リーマソ風の人多かった気がするが、今はどうなんだろう?
192名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:51:30 ID:h3Yovx9+
>>191
減速運行をしているフェリー会社はどことも不便になったぉ。ここもしてるのかな。
193名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:38:00 ID:UsVVqeNF
ビュッフェのランチが結構うまかった記憶があるな。値段も安かった。
まだ世の中が平和だった10年前の話。今じゃあり得ないけど
航海中の操舵室も見学させてもらったし船長のトークみたいなのもあった。
194名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 19:33:57 ID:MHGNqu3m
北海道へ道路がつながらない限り
北海道航路は生き残るだろうとは思う
195名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:40:47 ID:ZKlH252l
備品やバイキングのちょっとした持ち帰りは
みんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
196名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:35:36 ID:kb7OpFNx
備品の持ち帰りと言えば
過去3回も、大浴場に入っている間に個室備え付けのスリッパを
盗まれた… ふざけんな
197名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:49:21 ID:Mc1Tf55B
>>194
繋がったとしても通行料が高いだろうな〜
こういう遠距離フェリーは生き残れそうだ
198180:2010/06/13(日) 22:06:21 ID:c7hxHmUg
>>185
>>186

ほらね。
北海道と東北との新幹線の客の動線の話をしてるのに
何故か「北海道との間を行き来する人間より東京との間を
行き来する人間の方が」とか、
新幹線と飛行機では全く意味が違うのに、
「航空も仙台-函館便は廃止になったし」とか言う人が
毎回で出てくるんだよね。

199名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 22:27:27 ID:tyRHwvQt
>>198
あなたの方が正しいって根拠はあるの?
200名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 22:40:51 ID:f3bE7M10
進水式は8月26日という情報があるけど間違いないのかな?
見に行きたいんだけど。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:12:52 ID:RWDrNbIw
海の上での大浴場は、なかなかに心地よい
202名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 23:23:49 ID:JHheV1oq
>>1
沖縄・奄美から鹿児島・大阪・東京に行くフェリーにくらべたら運賃設定が神だな。
203名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:11:07 ID:SjedPr/I
運賃設定は本当に素晴らしい。
2等船室ではあったが、学生時代は仙台に住んでいて、学生協で
太平洋フェリーの苫小牧行きのチケットを年に2回は買っていたよ。
2等だけなら確か当時仙台苫小牧間は4000円ぐらいだった。
4,000円で北海道に上陸出来るなんて!!
バイクを積んでも、全然安い。そのくせ船は豪華。

だから、他所のフェリーに乗ったときのあまりのぼったくり価格と
ショボショボ船に別の意味で衝撃を受けた。
204名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:15:50 ID:RIXv6L9l
工作員だらけで会社のイメージ駄々下がりw
205名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 00:33:01 ID:SjedPr/I
工作員?
まあ、確かに学生時代から15年来のファンなので、ある意味工作員かも知れないがw

ただ、いまは東京に住んでいるので使う機会が10年ぐらい無いんだよね。
「きそ」は学生時代、俺が彼女と初めてセクースした船だから思い出深いんだよ。
それが今の奥さんになっているわけだが、子どもがもうちょっと大きくなったら
是非とも乗せて北海道旅行とかに行きたいね。
206名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 04:02:52 ID:3z+VWo4j
>>198
往来する人間がいるかいないかと言えば当然いるけど
多いか少ないかいえばかなり少ないだろう。
そんなこと言ったら中国地方と関西地方だって繋がりは
深い。関西に広島や岡山、島根出身者はたくさんいるし頻繁に
往来がある。仙台-北海道なんて比じゃないよ。
で、あんた何が言いたいんだ。
207名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 05:52:36 ID:dizMbVTW
鉄道マニアは中途半端な文化背景の知識、政治・経済の知識で
インフラを語りたがる人が多いから
で、その実際の背景は意地とか、怨念だったり
208名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 07:08:53 ID:s5wGJnoL
>>206
> あんた何が言いたいんだ。
北海道には親戚が多いから何かと便利。仙台人様の為に
特大の大赤字を完全無視して札幌まで新幹線を作れと言いたいんだろw
どうせ大赤字を被るのは政府と北海道だから仙台人様には
関係ないと。
209名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 08:35:30 ID:RLI+/XSl
竹芝桟橋から小笠原航路や神津島、大島航路を利用したことあるけど、
桟橋自体もしょぼくて苫小牧どころか仙台以下だし、船は言わずもがな。
小笠原丸なんて難民船かと思ったよ。

東京発着の北海道行きの、クルージング気分の味わえるフェリーは
あっても良いと思うんだ。週2便ぐらい。
時間がかかるという意見には、多少運賃は高くなるが、新日本海並みに
速い船を導入とか。
210名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:18:05 ID:IpRrauMZ
なんか定年退職した夫婦が
北海道旅行で使ってるイメージがあるけど
そういう需要ってある?
211名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:21:00 ID:huFcSl0h
そういう割引コースがなかったっけ。
2人だと復路航送料がただとか半額とか。
212名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:25:12 ID:iApmuAcC
>>210
確かにそういう感じのふたり連れが多いな。
太平洋フェリーはインターネット予約だと朝食付きプランもあっていいね。
ただし、いしかり個室のウォシュレットのスイッチとトイレットペーパーの取り付け位置がありえねえ場所なのは勘弁してくれ。
新造船では改良されているのを祈る。
213名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 14:46:12 ID:ABkjXpSX
>210
年明けの2カ月くらいは東北からの伊勢参拝ツアーの
ジジババが一杯…
214名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 14:55:41 ID:m69VR8nu
飛行機は移動。
フェリーは旅行。
またフェリーに乗りたいよ。
215名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 18:23:02 ID:q897XLfX
>>209
大洗から出てなかったけ?
216名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 19:38:15 ID:b21PHLB2
>>215
大洗は茨城だからな。
217名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 19:54:08 ID:E3BOpM8c
今は無きナッチャンをこの航路に走らせたら、何時間くらいで到着するか?
218名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 22:21:06 ID:2d9ET4VY
俺が子供の頃、ニューいしかりと呼ばれてたけど
219名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 02:19:54 ID:UF2pDzwC
大洗−八戸航路誰か営業してくれ
220名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 05:57:18 ID:mfjtMKIe
そんなん陸路でいいやん
混む東京をスルーできる表日本航路というのが肝
221名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 06:04:17 ID:VfHqEB6m
東京−神戸とか需要ありそうなじゃい?
222名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 06:16:00 ID:9mf3Mx7P
さすがにそれはない
223名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 06:17:19 ID:2BXjMwoK
きその栄冠は短かったなあ。これでまたいしかりがベストオブフェリーだね。
224名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:21:09 ID:fUAJ7BN2
運行ルートがトヨタ社員向けであからさますぎるw
225名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:24:31 ID:UtX0OuMm
社員は使わないけどね。
時間がかかりすぎ。
せいぜい転勤になった社員の家族ぐらい。
226名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 07:43:31 ID:mfjtMKIe
>>221
東京徳島航路で足りてるんじゃない?橋ですぐだし。
227名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 10:29:32 ID:a0QyPawF
>>221
少しは書き込む前に打ち間違ってないか確認しろよ
>東京−神戸とか需要ありそうなじゃい?
需要はあっても遠回りになって時間かかりすぎるだろ
228名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 11:10:27 ID:VfHqEB6m
東京−和歌山あたりならどうよ?
229名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 12:05:38 ID:53UJMgH7
>>221
フェリーを支えているのは貨物需要。多少時間がかかっても陸路や空路よりも低コストで運べるフェリーは
長距離もしくは陸路が不便・不可能な区間では多くの需要が発生する。

そこで東京〜神戸だが、ここは陸路が整い過ぎているのと距離が短いので、貨物需要が見込めない。
純粋な旅客客だけじゃ採算に合わないのだろう。
230名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 12:52:38 ID:32RxpM1M
>>229
何無知晒してんだおめえw
東京-大阪間はRO-RO船が走ってるだろ。貨物需要は当然ある、それも結構な量だ。
旅客が見込めないからフェリーじゃなくてRO-RO船なんだろう。
231名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 13:09:00 ID:z6uWgceX
紀伊勝浦港が使われていたのも遠い昔なりけり
232名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 14:40:56 ID:a0QyPawF
>>231
東京−那智勝浦−高知ってのがあったね
233名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:19:56 ID:EpBxQAIq
東京−宮崎ってのもあったような
234名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:38:48 ID:+NpImKqK
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
235名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 22:29:16 ID:APkGRsDh
>>210
俺が乗ったときは、挑戦人ツアー客がいっぱいいて泣けた。

マナー悪くて、とても一緒の時間帯にメシなぞ喰えたものじゃないし。
236名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 23:43:32 ID:leE7eRZt
>>233
志布志なら今でもあるんだよな
237名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 00:27:28 ID:MXeRonXU
>>236
例の紀伊半島沖で座礁したやつだろ
あれもう復活して動いてるの?
238名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 01:16:00 ID:7f9mbt/L
>>237
「ありあけ」はひっくり返って現地解体処分中。
代船に潰れた有村産業から「飛龍21」を入手して航路を再開した。
239名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 01:28:21 ID:7flDo3Tw
>>25
電波入る場所あったような
船名は忘れたけど階段そばの椅子
240名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 02:48:35 ID:Hfzb77dO
もうちょっと早くならんのか・・・・
40時間って
241名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 03:21:22 ID:ZZ52aE6V
時間は気にならないな
速いのがいい人は飛行機乗ればいいわけだし
車の運転しなくても一緒に運んでくれるってのがフェリーの利点でしょ
242名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 03:23:47 ID:Hfzb77dO
時間というより40時間船から出られんというのが結構心理的に
圧迫されるのよ。
電車ならとちゅうで降りることも可能だし飛行機なら短時間だし
243名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 03:56:32 ID:ZZ52aE6V
でもフェリーは電車みたいに狭くないから
そんな圧迫感はないよ
電車でホームに降りるよりもフェリーの中を歩き回る方が行動面積広い
244名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 05:49:45 ID:7f6Vx1/0
>>242
あんた性格がフェリー向きじゃないんだよ。船旅好きの人間には大海原を進む船のデッキで
ぼけーっと過ごす、これがたまらない至福の時。ビール片手に文庫本、景色をデジカメでぱちり。
ああ、また出かけたくなったw
245名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 06:30:45 ID:0h3BfDWs
日本海側のフェリーと違って全然揺れないからな
さらに船速落として揺れ防止の装置つけてるらしい

風呂が24時間入れて湯船が揺れてなくてワロス

若い頃は東名東北自動車と運転したけど流石に年取ってくるとつらい
現地でレンタカー借りると家からの荷物がつらいし
新幹線航空機じゃ荷物はくらい

車乗せて運転しなくても良いのがいい。個室借りればホテルと変わらん。
246名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 07:04:30 ID:yu5ymGuj
>>242
途中の仙台で3時間も下船できるじゃん。
247名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 07:39:26 ID:7f6Vx1/0
むかし仙台停泊中に港近くのジャスコまで歩いてビールと笹かま買い込んで
船上でウマーしたことあるわ。近くって言っても道路が遠回りで片道30分くらい掛るけどw
248名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 07:50:17 ID:7f6Vx1/0
>>245
>日本海側のフェリーと違って全然揺れないからな

そんなアホな。冬場を除いて日本海の方が圧倒的に穏やかなのに。
太平洋航路は遥かかなたの低気圧、台風の影響まで受けて荒れ狂う。
外洋に面してるから当たり前すぎる常識だけどな。狭い日本海の方が波が成長しづらい。
太平洋で揺れ過ぎてレストランの営業が中止になったことも何度かあったよ。
249名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 12:02:40 ID:fQiiJ/OB
フェリーって船出してから、自動車内に置いた荷物を取りに行ける?
それとも必要そうな荷物は全部客室に移動しとかないと駄目?
40時間も乗ってるのなら、そこが心配
あと、インターネット環境とかどうなるの?ホームページ見ても
よくわからないんだけど
250名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 16:41:16 ID:Dj1dUnRC
249  基本的に必要な荷物は船室に。仮に係りの人に頼んで車両甲板に
 行かせてもらってもきっと係りの人は”や〜”な顔すると思う。

247 仙FTからま〜っすぐジャスコに道が伸びとる。(ちょっと曲がってるか?)
片道30分はちょっとかかりすぎw
251名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:17:44 ID:GEz3SO0y
>>250
あのさあ
まともなレスアンカーくらい覚えてから書き込もうぜ
252名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:47:59 ID:K4+i8zMu
やっぱ船のなかでインターネットやりたいって人おおいよな
新いしかりでは対応するんだろうか?
253名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:53:33 ID:2AWFpJzQ
昔はフェリーの公衆電話に電話線差して、ダイヤルアップでメール受信してたわ
254名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 19:57:02 ID:ijGnA5Ip
>>250
確かに地図でみればジャスコは近い。ところがもう10年ほど前なんで
はっきり覚えてないけど多賀城バイパスかなんかで歩道はあるけど
横断歩道がなくて道路横断するためだけに数百メートル遠回りしたような記憶がある。
最初から分かってりゃ良かったんだけどさ。近道狙って逆に遠回りで30分くらい
掛ったのは事実。
255名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:21:02 ID:ijGnA5Ip
気になったんで当時のGPSログを見てみたけど行きが歩行距離2000m、帰りが1800m
しっかり30分掛ってた。
256名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:45:30 ID:UwTdTITF
仙台港FTから多賀城ジャスコへはショートカットする道ができたと聞いたけど?
257名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:46:44 ID:UwTdTITF
やったー
IDがTF
258名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:58:27 ID:s9wemnDM
【★★北海道&東日本パスリニューアルのお知らせ★★】
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1597
JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線及び富士急行線の
普通列車(快速含む)普通車自由席が連続する7日間乗り降り自由です。
また、急行列車(。(例:「はまなす号」「きたぐに号」))に限り、
別に料金券をお買い求めいただければ ご利用になれます。
★自由席利用に際にも急行券が必要になりますが
急行列車の指定席・寝台車などにも料金券を購入すれば乗車できます。

■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、JR北海道、
JR東日本のみどりの窓口・指定席券売機(熱海駅など)
旅行センターおよび主な旅行会社へ。
(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
■発売期間■ 夏:平成22年7月1日(木)〜平成22年9月6日(月)
■有効期間■ 連続する7日間 大人10000円・子供5000円
■利用期間■ 夏:平成22年7月20日(火)〜平成22年9月12日(日)
259名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:12:58 ID:kl5og+CJ
ジャスコじゃなく、三井アウトレットに行く人はいないの?
260名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 07:53:33 ID:nACbCai/
フェリーの旅は楽しいね もっと普及すればいいのに
261名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:09:30 ID:f6S4gf3n
フェリーはよく分からないんだけど、素人目にはどれも同じに見える
最近乗ってどういうところが改良されてるの?

例えばフェイズドアレイ対艦・対空レーダーが搭載されているとか、
他のフェリーとのデータリンクによる目標補足ができるとか、
エアクッション艇で車両を迅速に揚陸できるとか、
ソナーが発達して海中の目標を正確に割り出せるとか、
対潜ヘリコプターの運用能力が上がっているとか
262名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 09:47:28 ID:Gn0kW39i
>261
俺って、スゲーおもしろいこと書いてる
天才じゃんとか思ってる?www
263名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 13:05:38 ID:9EwV6c7d
インターネット環境がないのが辛いよなあ
20時間とか、40時間とか乗ってるんなら
264名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 13:37:11 ID:CJ3suoke
フェリーは船の中が汚くて憂鬱になるのと
自家用車で旅行する時みたいな楽しみがないんだよね
プールとか映画とかバーベキューとか
そういうのが入ってたらもう少し高くても使いたいと思う
265名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 13:41:51 ID:q/xfwnIc
>>208

北海道新幹線が赤字の訳ないだろ
266名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 13:47:53 ID:59j75B+D
今は無くなったけど、大阪南港から高知に行くフェリーは凄かったな
デッキでトラックのあんちゃんが車座になってコップ酒やりながら花札やってんのw

太平洋フェリーはそういうのを隔離したのは大正解だったな
267名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 14:25:59 ID:XpGlFb7/
>>251
専ブラなら数字部分をマウスで選択して右クリックすればレスが見えるかも。

>>266
大阪〜志布志もレストランに運ちゃんが焼酎ボトル持ち込んで盛り上がってるね。
268名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 14:45:16 ID:+x5d3UVe
太平洋フェリーは設備・居住性は最高だね。
新日本海フェリーは安さが魅力、設備も悪くは無い。
サンフラワーは安くないし、設備もいまいち。

安くない、設備だめ、社員の態度悪い東日本フェリーは無くなっていいよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 14:50:07 ID:UZrabhYK
>>264
防予汽船にはプールあるよ。
太平洋フェリーには映画あるよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 15:22:05 ID:bpjNseUs
>>268
東日本フェリーは平成20年11月30日をもちまして
フェリーの運航を終了しております。

函館〜青森航路、函館〜大間航路をご利用される方は
津軽海峡フェリーをご利用下さい。

http://www.higashinihon-ferry.com/
271名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 19:18:39 ID:ypZ6ARcd
>>252
携帯の電波が入るかどうか怪しいのに、どうしろと。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:42:34 ID:1rWdYi4x
>>271
赤道近くを航行している船にメール(船舶会社のドメイン)を送ると届くよ。
ワイドスターでも使えばできるんじゃない?いくらかかるかしらないけど。
273名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 21:04:59 ID:Thca5G1U
備品の持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
274名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 21:31:24 ID:exV5ZXgz
40時間は長いな。
おがさわら丸でさえ、25時間なのに(このうち4時間は東京湾内なので、
携帯通信できる)
275名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 21:39:11 ID:eUMppJ3w
>>271
大洗〜苫小牧のフェリーはエントランスにパソコンが置いてあってインターネットできるよ。
激重らしいけどw
276名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 22:50:32 ID:Gn0kW39i
てか携帯、そこそこ通じますが…
277名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:11:20 ID:FfEJKkK1
携帯じゃあ高くつくし、無線LANくらいは対応してほしいな
今の時代、フェリー業界は遅れてるなあ
278名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:16:37 ID:3pcIxOjH
40時間くらいネットも遮断して大海原で現実逃避するのもいい事じゃないか
279名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:16:58 ID:FfEJKkK1
ああ、無線LANと、客室内は有線LAN対応ね
これがないと乗る気がしないなあ
折角時間があるんだから、乗船中に旅先のプランを再検討したりしたいし
何より退屈だし
280名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:22:25 ID:kh29IGyc
>>279
携帯は通じます
281名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:40:06 ID:QNF7TJDP
短波無線機持ってけばおk
282名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:43:52 ID:FfEJKkK1
>>280
いや、フェリーマニアでも何でもない、「フェリーもいいかなあ?」と
思ってる一般人の感想ね
携帯でつないだら高いし、そのために契約形態を変えるとかしたくないし

マニアの人はそりゃ、フェリー乗船が何よりも優先するんだろうけど
283名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:56:20 ID:Gn0kW39i
>282
モバイルで携帯以外で繋ぐ奴なんて、マイノリティだろ
まぁ、俺はウンコムだから仙台停泊中しか使えないけどね…
ドコモの回線使うやつが一番便利かな
特にウンコムのハイブリ端末が一番お得感ありそうだけど
今じゃ売ってないし…
284名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:58:57 ID:hhjdxAtx
しかし115億もかけて元取れるもんなんだろうか
285名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 00:04:16 ID:h1nRoEx3
>>283
いや、だからホテルみたいに
客室は有線LANで、その他デッキとかでは無線LANで
繋がるようにしてほしいね
286名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 00:05:55 ID:aXfwodx4
船に乗るなら手旗信号くらい覚えないと。
287名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 00:59:47 ID:Ko9/Km4X
なんだろうな。たった40時間ネットに繋げられない事がそんなに問題なのだろうか?
フェリーなんて、日常の慌ただしい時間から解放されにいくようなものだから、
読書とか、海を眺めるとか、ボーっと過ごすとか、普段にできない贅沢な時間が過ごせる場所だよ。
288名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:01:51 ID:3Qz9Irqp
フェリーに乗ってる時間ってそんなに苦痛じゃないよな(船酔い時のぞく)
広い船内でボーっとするのが醍醐味
289名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:51:05 ID:h1nRoEx3
>>287
>>288
さあ?それが世間一般の認識かどうか?
290名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 02:54:12 ID:J6/iYhxU
>>289
世間一般では船の中でネットが必要不可欠な程暇でないwww
291名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 04:20:17 ID:dA/4KY3l
40時間まではかからないが、海外への飛行機じゃ
10時間を超えるフライトでネットができない。
292名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 08:52:13 ID:1v05epLA
>>266
そこから鹿児島行って南西諸島主要島各島停船那覇行の船に乗ったことがある。
むちゃくちゃ時間かかった。
奄美のおばちゃんと話したけど何いってるのかさっぱりわからんかった。
293名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 10:44:13 ID:yTApnkMn
>>290
日本語でお願いします
294名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 11:06:12 ID:kv99uBDL
通信はauだと、岸側がかろうじてつながる。太平洋側だと全然ダメ。
チェックインの時に、個室割り当てを、岸側指定することってできるんだろうか。
295名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 12:10:10 ID:7WdBxJwx
みんなも散々書いているけど、携帯電波はたいてい通じる。
デッキ上ならまず圏外にならない。
2ちゃんなら専ブラ使えば良いし、ようつべやニコアプリもある。
メールが気になるなら、スマートフォンを使えば良いし
ガラケーアプリにもメーラーがある。
フルブラウザというのもある。

それよりも、せっかくの強制的な自堕落ライフを楽しまないと。
ビール飲んでいつでも風呂に入れて映りは悪いけどテレビも見られて最高じゃん。
それこそ、ノーパソあればDVD見られるんだから、
出発前にTSUTAYAでDVDを数本、1週間レンタルするのがオススメ。
これでかなり暇はつぶせる。
296名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 15:16:30 ID:wB8HnY83
 一般的に西に行くほどフェリー船内の治安は悪くなる。
大昔だがバンパックフェリーで深夜に船員とドライバーのビール瓶の殴り合いで
海上保安庁の船が来て2名連行。最近は名門大洋フェリーで消灯時刻を過ぎて
マージャンをやりながら大笑いするグループ。2打数2安打でこんなのに乗船した。
ちなみに、小さな苦情をインフォメーションに言って熱くなってる人はいるものの
太平洋フェリーでは9打数ノーヒット。この違いは大きい。
 
297名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 16:10:21 ID:yTApnkMn
>>294
景観としては、どっちが良いんだろうね?
298名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:08:11 ID:rdbFNEVE
これぐらいの大型船になると、船酔いとかはしなもんだろうか?
うちの子らは皆、乗り物酔いが激しいんだけど
299名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:21:59 ID:Rgl9TBFO
>>298
いくら大きくても海が荒れれば酔うし、
船に弱い人は海が穏やかでもちょっとした揺れを感じて酔う。
300名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:33:23 ID:4AmrfS0c
せめて携帯電話くらい使えればなあ
301名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:33:25 ID:rdbFNEVE
>>299
ああ、やはりそうですか
ありがとう
302名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:36:47 ID:PhIEFRFk
新潟小樽で全員ゲロゲロってのに当たったっことがあるなあ。接岸も2時間遅れた。
冬でなくても日本海って過酷なんだなという記憶だけが残ってる。
303名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:51:58 ID:1v05epLA
シケるとみんなでゲロゲロパーティーだよね。
船室のクサイのナンノって半端じゃねー
俺酔わないからそんで、上にあがったら頭から波被ったw(昔の話)
304名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 19:33:03 ID:WunOz77M
>298
波高3mくらいなら余裕
湖を走っているような感じ
周りの漁船とかは沈没しそうな状態だけどねw

まあ一度爆弾低気圧が接近中に乗った時は
リアルパイレーツ状態…
さすがに死んだ
305名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 19:42:35 ID:4UERbNt4
仙台…苫小牧…
仙台…苫小牧…



目標は甲斐の乗船さふらわあだ!残りの一隻には目もくれるな!!
306名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 22:25:07 ID:p8Nk6wa8
あざれあ、しらかばを超える大型フェリーはいつ登場するのか
307名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 23:25:27 ID:+HXuIFkR
>>296
西のフェリーはたった2回でそのうち1回は大昔か。
あまり参考にはならないな。
308名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 01:03:32 ID:yDsfSXs2
>>306
確か日本の船舶法では、全長200m超えると「巨大船」扱いになるため
瀬戸内海などの内海や海峡部で航行制限受けるはず
その為、多くの日本船籍の内航船はギリギリ200mを超えないように設計されている

でも、SNFの船は大型化することによって
日本海の荒波でも安定した航行が可能なため
あえてそうしているんだったかな
309名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 01:22:47 ID:aG2aaXZo
日本海側なら巨大船が航行制限受ける海域はないしな。

で、根拠は船舶法ではなく海上交通安全法。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 04:47:34 ID:fPy89jtF
新日本海フェリーってフェリー埠頭を使わないで、
公共埠頭に自前でターミナルを作るらしいな。
311名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 11:04:11 ID:UTDBeIBV
日本のフェリーサービス自体大きめのバス停程度でしかないから
どうせならまともなサービスを提供して貰いたいね
312名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 11:48:45 ID:gZXOXEHF
ff
313名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 13:12:50 ID:SJehhg9p
>>296
「西に行くほど」は誤り
治安が悪いのは敦賀や舞鶴あたりも含めて関西発着
九州発の離島航路なんかは別に治安悪くないよ
314名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 14:00:35 ID:9hlkL9ng
んで、トイレはウォシュレットなん?
そこが問題
315名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:22:37 ID:unLRhtVQ
フェリーの中の治安が悪いってどういうこと?
強盗とか強姦とか暴力傷害殺人が横行しているの?
316名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 20:14:11 ID:qWjMfk1o
>>315
2ちゃんねるよりは安全。
317名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 00:06:26 ID:brPwcSqj
>>303
そんな全滅状態の船内でも、平気で飯食っている北海道演習帰りの
自衛隊ご一行様と一緒になったことあり。
318名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 02:46:55 ID:joNFfOKd
>>315
治安が悪いんじゃなくて民度が低いんじゃないのw
319名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 15:57:36 ID:zq3O+hZh
治安が悪いは知らんが、船内の小汚さでは瀬戸内と沖縄はガチ。
北の離島航路は意外と綺麗。
320名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 19:20:08 ID:rDFHykJY
太平洋フェリーに乗船した人と
他のフェリーに乗船した人で
フェリーに対するイメージ
正反対なんだろうな
321名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 19:33:02 ID:2GmxMTdl
太平洋フェリーは女性乗務員がいっぱいいて良いと思うよ。
322名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 21:20:16 ID:crtpVA8/
太平洋フェリーはなんでそんなに豪華というか
金のかかったサービスが可能なんです?
323名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 21:45:27 ID:ElEv7y9j
値段で叩き合う相手がいなくて、趣味人が社長で親会社が地元番長だったから。
324名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 21:57:13 ID:SPGLgnVI
カップルでの旅行が良いかもな
暇すぎてイライラし出したら、短気というのが判明するw
325名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 22:08:48 ID:tVKO0n1z
あー、新日本海フェリーで北海道に行ったが、
2等船室覗いた時は何かあれ絶対無理だろって感じだったな。

1船室に12人くらい居て幅80cmくらいで並んで毛布に包まって寝ると。
何処の戦地からの帰還兵だよってオモタ。
あれでよく若い女が寝てられるよな、隣に彼氏が寝てるとは言え反対側は見知らぬおっさんなのに。
326名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 03:18:53 ID:+TgfaGHW
>>322

1.親会社が名鉄。鉄道、バス、航空(中日本航空)と来て、船(太平洋フェリー)でコンプリート。
2.名古屋人はケチだけど、外面はデカくて派手なのが好きだから。
3.北海道航路はなんだかんだ言っても、絶対的な貨物需要があるから儲かる。
327名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 08:56:27 ID:Ir0JXe5g
>>325
新日本海フェリーは2等個室があるじゃん
個室って言ってもドアはついてないけど前後の壁あるし横はカーテンで仕切れるから雑魚寝よりはかなりマシ
328名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 11:16:56 ID:Z5gHrqqS
>>327
あれは個室の意味が無いw
他人の話声はうるさいし荷物も安心して置いておけないし2等寝台と変わらん。
329名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 14:05:50 ID:ufuNrioZ
>>314 ウォシュレット完備 (「きそ」しか乗ったことがないので、他はわからないけど)

>>324 うちの嫁は全行程3日のうちの2日目の午後にチンパンジーの真似をはじめたので
    エサのかっぱえびせんをあげた。

330名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 15:22:58 ID:eeQkbi4g
>>305
立ち食いそばの達人かよ
331名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 15:53:38 ID:ej1qj0nO
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ       
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     しぼったばかりの〜夕日の赤が〜♪
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆     桃岩や岩尾別でやってるかな〜
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

332名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 16:09:45 ID:lRIU7gmh
>>40
商船三井フェリーの船で備え付けのPCで衛星インターネットが使える
が、もちろんバカ高いw
あと新日本海フェリーでパブリックスペースにRJ-45コネクタ備えたスペースがあって
もちろん今は接続してもどこにも繋がらないが将来的になんらか接続手段を考えてるんじゃないかな
333名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 16:11:19 ID:BlWTFxBY
東京ー苫小牧間が欲しいです><
大洗行くの遠すぎる
334名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 18:38:31 ID:kakt8SFP
>>333
房総半島をぐるっと迂回する上に、東京湾内は制限速度が厳しいから10時間ぐらい余計にかかるぞ。
335名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 18:56:33 ID:fRiH+GVs
>>333

●当時のブルーハイウェイライン東京便
東京23:30→苫小牧翌々5:30
2等:11,840円

●現在の商船三井 大洗便
夕方便:大洗18:30→苫小牧13:30
深夜便:大洗01:45→苫小牧18:45


参考までに
●当時の近海郵船
東京23:55→釧路翌々7:30着
ツーリスト(2等):14,420円
336名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 22:38:35 ID:2Gz03Vjr
>>327
いや、俺は往復とも一等船室使ったよ。
20時間電気が使えないって暇すぎるだろと思って。

一等船室は別途は70cmくらいで固めだけど、
確か小さな冷蔵庫もあったし、コンセントあるし、洗面所もあるし、
バストイレは別だけど狭いビジネスホテルって感じで快適だった。

ただ、色々見て回ったけど寝台とかでも掃除機用のコンセントを皆ばんばん使ってるし、
本当はダメなはずなんだけど船員も何も言わないので次は寝台とかでも良いかと思ったけどね。

船室はちょっと優越感あるけどね。
本当2等は刑務所の雑居房風景だった。
まぁ尤も、旅の楽しさは

2等のカップル>>>>>>>>>>>>>>>一等ツインの船室で一人ポツンの俺

ではある罠。
337名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 00:06:18 ID:EEvQu514
個室にシャワーないと、カップルは辛いな
338名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 08:57:57 ID:88mtae2v
>>336
> 本当はダメなはずなんだけど船員も何も言わないので次は寝台とかでも良いかと思ったけどね。

さっぱり意味がわからん、つーか頭悪いw
なんでダメなんだ。船舶は船会社の所有だし電気も船舶jの発動機で発電してるのに。
すべては有償で乗船してる利用者の為であって公共のものでもなんでもないだろう。
それにラウンジにノーパソ用のコンセントがあっただろ。
339名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 09:59:37 ID:XGCQ2ByE
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
340名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 10:38:35 ID:PRvXEs63
フネログ問題まとめ

http://www37.atwiki.jp/troubrumi/

341名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:11:22 ID:4e2o3KtU
てかなんで個室もっと作らないの?
雑魚寝じゃ客離れするのは当然なんじゃない
342名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 13:07:05 ID:VWCpgIYa
>何処の戦地からの帰還兵だよってオモタ

敦賀や舞鶴の船って、未だにそういうフェリーのイメージなんだよな。
70年代にさんふらわあのブームで太平洋側はものすごく進化したので差がついた。
ただ、船そのものが太平洋側は激減したわな。
343名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 19:44:12 ID:X4uLqua2
まあフェリー業界では間違いなく太平洋フェリーが1番だからな
344名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 06:04:08 ID:vcWBu36W
うちの娘(高2)はCM曲余裕で歌える。
345名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:05:19 ID:6cVLFdYf
大阪南港(もしくは和泉大津)発苫小牧行きの30ノットで航行する
高速フェリーはできないの。舞鶴よりは需要はあると思うが。
346名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:27:52 ID:/BUOnYRU
40時間なら一等船室の価値もあるね
仙台、北海道間だと飯食って外を眺めて、ゲームしてると到着するからなあ
347名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 10:28:40 ID:tS7Ay2XM
>>343
でも、お高いんでしょう?
348名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:10:32 ID:3JIGIvCP
紀伊半島を大迂回して大阪湾の奥まで入ると時間ロスが大きいんだろうな。
太平洋フェリーの乗り場は名四でも良いし伊勢湾岸からなら降りてすぐだから、大阪から名古屋は陸路で十分なんだろう。
名古屋仙台の貨物需要は安定してるし。
349名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:56:48 ID:Bc4eZND4
>>347
新日本海フェリーに比べればね。
それ以外なら大差なし。
350名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 12:58:03 ID:1Gp2zABh
大阪湾から伊勢湾まで直線でつなぐ水路作ればいいじゃん。
351名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:24:43 ID:eEY2H4SL
>>345
需要なんかあるわけないだろ。航路長が日本海航路の6割以上長くなっておそらく1700キロは超えるし。
時間も料金も6割増しで誰得なんだよ。弓型の日本列島をショートカッツする新日本海フェリーを
黙ってつカット毛。
352名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:41:24 ID:3gnjrcCa
新日本海フェリーは安いけど貨物船みたいなものだから・・・
353名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:19:37 ID:RuYU62Rw
太平洋フェリー ニュー「いしかり」2011年3月就航 予告PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=guObJsw-vkg&feature=player_embedded
354名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 21:01:41 ID:h4FYjwtr
2等で彼女に手マンしながら寝たのは良い思い出。
355名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 00:32:17 ID:uOBSYoqp
>>353
1等船室て窓がないのか?w

しかし豪華さを前面に押し出してるな。
これで商売になるんだから、他の船会社も頑張ればいいのに。
356名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 10:47:06 ID:skbUrDf+
エーゲ海の輝きってコンセプトはどうかと思うけど
あとなんでいしかり?
357名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 11:41:03 ID:8gtdP64K
>>356
寄港地域を流れる代表的な河川名らしい。
「きそ」「きたかみ」「いしかり」
358名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:59:28 ID:skbUrDf+
>>357
かなり大雑把な命名なんだな
でも太平洋側の航路でいしかりは勘弁して欲しいわ
359名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:08:42 ID:sSA4zCL3
>>358
あのへんだと沙流川だぞ。
さるw
よりはいいだろう。
360名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:51:32 ID:Os8GpPpL
>>359
じゃぁ鵡川の「む」で
361名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:00:08 ID:FN5Jc2e0
>>357
名古屋には木曽川流れてないやん。
だったら天白とか山崎だろ。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:18:43 ID:TQH0rgpJ
それを言ったら仙台市だって北上川は流れてない
363名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:26:38 ID:EykcjlLB
♪たいへいよぉー えんがん ふぇーりぃーいぃー
364名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:16:24 ID:NayMuRlF
>>359
ペンケナイ川
パンケナイ川
オタルマップ川
トキサタマップ川
ポン樽前川
ポンウェンナイ川
ポン小糸魚川
オホコツ川
ポンカムイナイ川
アキアジ沼川
ポンオタルマップ川

小泉の沢川
365名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:05:33 ID:sSA4zCL3
>>360
それ受けるとは思うぞw

>>364
よく調べたなあw
366名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 00:02:59 ID:yT8mHxzj
>>354
彼女の反応はどうでしたか。詳しく教えてください。
367名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:04:49 ID:Ob6eXN1B
寝ている間に他の男にタネ付けされていた><
368名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:47:13 ID:zx93Te0a
去年,名古屋→苫小牧で家族3人で利用したけど,嫁も娘も船の雰囲気を
気に入ってたな。
もうすぐ引退の「いしかり」だったけどそんなボロい感じせんかったし。

仙台では多賀城ジャスコにダッシュもしたし,ショータイムに出掛けたり,
バイキングでたらふく食べたりしとったら苫小牧で降りるの惜しい気分になったわ
369名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:12:21 ID:hrgElSY0
>>358 そんなこと言ってると、船名に「やりきれない」ってつけるぞ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Yarikirenai_River_board.jpg
370名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 03:34:41 ID:27lhhPMI
>>369
また石狩川水系かよ
371名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 10:43:31 ID:W0JzgZk7
石狩平野は日本海(石狩)、太平洋(苫小牧)両側に面してるからな。

石狩川は太古には太平洋に流れ込んでたんだぞ。
地殻変動で日本海に方向が変わったらしいが、今でもあの辺りは分水嶺が
あいまいで、一説には新千歳空港に分水嶺が通っているらしい。
東へ流れる千歳川が平坦なところで北に方向を変えるから事実なのだろう。
372名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 19:31:00 ID:ndCaKmqC
寄港する港のある平野で最も有名な河川の名前を付けてるだけでしょ

苫小牧→石狩平野→石狩川
仙台 →仙台平野→北上川
名古屋→濃尾平野→木曽川
373名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 19:34:44 ID:Jtues4j/
>>5
新潟→小樽便は、もうちょい遅くしてくれたほうが有り難い。
朝の4時半に降ろされても困るんだよなw
374名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 20:05:33 ID:pqRWjN0Y
>>373
毎日運航じゃないけど寄港便を使う手もあるぞ。昼前に出て翌夕方着だったと思う。
375名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 21:18:54 ID:gfm5SDS/
朝食バイキングのとき中国人団体客がいて参ったなぁ。
朝日を見ながら風呂に入れたり窓際のソファでネット出来たりと結構好きだが。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 21:33:10 ID:gfm5SDS/
そういや八戸〜苫小牧間を結ぶシルバーフェリーも新船を投入するらしい。
377名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 21:42:05 ID:eJWuuvBG
>>372
苫小牧は石狩平野じゃない。
石狩国にすら含まれない。
378名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 10:01:45 ID:mqxLxiDC
>>377
こまけーことは・・
379名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 12:18:49 ID:MtZhYCbr
>>377
大平洋側から見ての札幌の玄関口は苫小牧港だから
苫小牧港を札幌の外港と看做せば、

結んでいる都市
   ↓
●札幌市〜仙台市〜名古屋市
   ↓
都市のある平野
   ↓
●石狩平野〜仙台平野〜濃尾平野
   ↓
平野を代表する河川
   ↓
●石狩川〜北上川〜木曽川
   ↓
(いしかり)(きたかみ)(きそ)
380名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 13:13:24 ID:6Y4ETcg/
>>268
サンフラワーは、時間帯が絶妙に良くて使い勝手がいい
安定した需要があるから、そうなんだろう
381名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 14:49:16 ID:mY3DHrsi
 バイキングは、スタート時より、締め切り30分前がねらい目でしょ?
もう何回も乗ってるから、みんなが食べ終わって、人が少なくなったとき、周りに人がいなさそうな
隠れたテーブルに就く。海はあとから甲板で見ればよい。
 でも、声のでかい団体が多いのはちょっと・・・
382名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:23:54 ID:lMbjACdW
楽しそうだが時間が無い
383名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:42:27 ID:0p+eDMmo
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
384名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 21:53:19 ID:bqriFaU2
大阪〜宮崎の長距離フェリー乗って星空眺めたいんだが
陸地から遠いところを通るフェリーって星空綺麗なのか?
詳しい奴、お、教えろよ!
385名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 22:54:26 ID:V9SDzo+L
>>384
てめえのその腐った頭をハンマーで思いっきり叩いてみろ。
きれいな星がいっぱい見えるぞw
386名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 12:34:07 ID:a6JfOy2r
誰得・・・西に回せよ
387名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 12:33:00 ID:voT4UNpI
>>385
宇宙にある星の話です ☆彡
388名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:55:00 ID:VVEHUc5j
夜は足を踏み外して海に落ちる可能性が高いし、
他にも突風とか、高波とか、とにかく海に落ちた後の救出も大変だから
外に出れなかったりするんじゃないか?
389名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 16:59:09 ID:/8sCRcQJ
>388
24時間、普通に外に出れますが なにか?

390名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 17:00:10 ID:SKSKlpm7
これで北海道に向かっている最中、公海上だからロシア海軍に臨検されたりする
可能性があるんだろ? 怖くないか。
391名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 18:08:32 ID:MViX/C6n

http://www.mhi.co.jp/ssmw/news/story/1188193_875.html

夏休みの思い出に 進水式を見学しませんか

大きな船が滑り降りていく姿は壮観です。
夏休みの思い出に、ぜひ、ご見学くだささい。


日時   8月26日(木) 9時40分 式開始
場所   下関造船所 江浦工場船台
進水船  カーフェリー

見学を希望される方は、9時20分までにご入場ください。

工場内および工場周辺には駐車場がありませんので、ご来所の際は、公共交通機関をご利用ください。

団体で見学される場合は、お手数ですが、総務勤労課までご連絡をお願いします

392名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 23:36:18 ID:ilF9c7Wo
>>391
ああ、それ見たいなあ。里帰りのついでに行ってこようかな。車で5時間かかるけどw
393名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 04:23:05 ID:NVG3pR/r
名古屋から苫小牧までフェリーで行くくらいなら

新潟の直江津から室蘭へ行ったほうが安いぞ。

フェリー代半額以下だし。20時間くらいで着くし。

まあ、食事はアレだが。。。 俺らはバーに入浸り状態だった。。。
394名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 05:12:59 ID:Ep4JcbeO
>>393
その航路は廃止になったから永遠に着かないぞ
395名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 05:24:19 ID:NcETMfB/
>>383
> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です

はいはい。みんなみんな。
396名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 05:43:22 ID:MdX4tkT2
新日本海フェリーの大洗進出希望
397名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 09:55:27 ID:0y++FmGK
>>394
船自体は商船三井フェリーにいるみたいだね
398名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:30:02 ID:fVl1dROi
>393
新潟まで行くのが面倒で嫌だから
時間が掛かっても、快適に移動できる
太平洋フェリーが人気があるわけじゃん

顧客満足度の違いってことを知ろうねw
399名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 10:40:37 ID:pMIv0PTm
名古屋から新潟に行ってフェリーに乗るなんて常識の範囲外だと思うが、敦賀なら遠くない(高速も一宮からなら通勤割引範囲?)し、安くて遅くない。

でも太平洋フェリーが利用されるんだよな。
400名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 11:11:24 ID:0y++FmGK
>>399
>でも太平洋フェリーが利用されるんだよな。
そうなの?
401名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 11:43:18 ID:j5RJZTLk
それは、「だが富裕層に限る」だろ。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 11:51:33 ID:SghxosYG
敦賀発直行便は苫小牧東着が21時近くだろ。
着いてすぐに1泊する必要があるから金がかかるんだよね。
だったら船の中で2泊のほうが安いってこと。
403名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:15:16 ID:j5RJZTLk
敦賀発のフェリーなんか使う連中は、着いたらまず港の周りでテントを設営し始めると思う。
404名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:24:21 ID:PdGC8VzV
>>401
そんなに高くないだろ。

太平洋フェリーは学生の頃(10年位前)に
何回か乗ったが、客層も富裕層って感じでも無い。
いつも乗っている東京湾フェリーと大差ない。
405名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:42:26 ID:j5RJZTLk
>>404
東京湾フェリーと大差なくても、新日本海とはかなりの違いがあるぞ。
406名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 12:51:51 ID:PdGC8VzV
>>405
それは太平洋フェリーに富裕層が多いというより
新日本海フェリーに貧困層が多いだけだろ。
407名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 13:56:45 ID:oQ+rtTir
新日本海フェリーは居酒屋
太平洋フェリーは2次会のバー

別に貧困裕福関係無いが雰囲気は違う
408名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 04:58:13 ID:hUsZWMQe
なんで新日本海(SNF)と太平洋で醜く争ってるんだw
俺はどっちも結構使うんだけどそんなに差がないぞ。
SNFの方が船が新しくてきれいでいいけどな。
設備はSNFで飯は太平洋かな。
409名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:26:26 ID:TBB6fpRO
新日本の方が、コスパいいです
太平洋は、料金高いでしょ?
410名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:46:45 ID:whZy7ned
どっちにしても、東京湾フェリーよりは上だよw
411名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:29:54 ID:DlYUkZgx
太平洋は時間がかかりすぎるのが嫌だ。
7連休があったとして、どうせ初日と最終日は飛行機でもフェリーでも移動だけでしょ?って感じだけど、
太平洋だと4日が移動になるからなぁ。
ってのが北海道スキー旅行の俺の意見。
412名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:37:39 ID:3/9DtPSO
>>399-400
東京からだけど北海道行くのに新潟から新日本海フェリー使うよ
バイクの運搬料が新日本海フェリーのほうが安いからね
太平洋フェリーの2等大部屋雑魚寝は嫌なので新日本海フェリーの2等個室使う
413名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:48:46 ID:nwsbZSlc
二等個室なんてあるのか
414名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:01:02 ID:v7PZ86fY
関西視点の書き込みが続くな。
それも常に対北海道での新日本海フェリーとの比較。

宣伝乙としか言いようがないw
415名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:24:07 ID:eBU4LiM/
>>411
大平洋は確かにあれだな。昔往復するつもりで予約したんだけど帰りはキャンセルして
飛行機で帰ったことがある。片道だけだったらそれなりに楽しめたけど帰りもまた
2泊3日の長時間乗船ってこと考えたら急に嫌になった。
この前は往復新日本海フェリー使ったけどこっちは楽。深夜発だから乗船したらすぐ
寝てしまうし実質一日の船旅って感覚だから。
416名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 06:53:03 ID:XC2pEZsV
>>411
移動することだけを考えれば圧倒的に飛行機だろ。

仮に新日本海フェリーだとしても、片道20時間も潰れるからな。
睡眠時間を8時間と見ても、12時間も掛かる計算になる。
それが、飛行機なら片道1時半しかかからない。

どこに住んでて、どこに行くか次第ではあるけど、
名古屋からニセコを考えると港まで、港からの時間も同じくらい。
417名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:43:58 ID:DCDyvqE6
学生・無職・年金生活者意外は素直に飛行機乗っとけ
時間を気にする奴にフェリーは向かない
418名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:50:06 ID:ap0UyLeY
体型が気になるおばさんは素直にフェリーに乗っとけ
飛行機や夜行バスの座席は狭いからな
419名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 09:21:55 ID:pca+KFF/
車やバイクなしにフェリーなんて乗る人いるの?
420名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:50:13 ID:gbUSD+DX
>>412
そりゃ東京からならそうだろ
421名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 13:25:04 ID:nAQm25lV
>>412
新日本海フェリーのサイト見たけど二等個室ってのはないんだが・・・。
422名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 15:40:54 ID:gbUSD+DX
>421
ニ等寝台の間違いだろうね
423名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:02:19 ID:1OwMFwiN
>419
普通に徒歩で乗ってますが なにか?

2年くらい前に乗った時なんか、名古屋に付いた時
徒歩客が多すぎで、連絡市バスが積み残し…
そしたら、太平洋フェリーがバスを手配してくれていて
時期にバスが来て(しかも観光バスタイプ)、更に
料金もいらなかった。 ラッキー
残りものには何やら…って感じ
424名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 18:49:45 ID:gdzHiVmo BE:2573764676-2BP(0)
目標は
さふらわーだ
425名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 22:38:28 ID:V4J9k2uP
>>421-422
S寝台ってやつだね
カーテンで仕切る個室になってる
http://www.snf.jp/ship/ship_lilac.html
426名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 22:54:40 ID:JIumpmTg
カーテンで仕切る個室…
それって個室なの?
427名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:02:50 ID:uHQjTchg
SNFのS寝台を2等個室と呼んでるのかw意味は分かるw

太平洋フェリーのS寝台も個室タイプにしてくれればいいのに
428名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:03:02 ID:V4J9k2uP
ベッドルームって書いてあるから一応部屋という認識なんじゃないの?w
429名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:04:06 ID:uHQjTchg
>>426
>>425のリンク先のS寝台をみて。一人用の個室タイプだよ> S寝台
430名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:17:44 ID:JIumpmTg
>>429
仕切りはカーテンらしいけど、個室?
安心して荷物も置いておけないと思うんだけど
431名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:20:21 ID:pTkurGVq
>>427>>429
ドア無いよ。カーテンで仕切る。
襖や障子で仕切っても部屋な和の心を持って(ry

阪九フェリーの2等指定B(シングル)みたいなのが広まればいいんだけどね。
ドライバールームを一般売りしてるだけだけど。
432名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:24:42 ID:v7PZ86fY
薄っぺらいカーテンで仕切るだけで施錠できないのに
個室とか誇大広告もいいとこだよ
433名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:36:24 ID:2wfl6Hi5
S寝台という名目なんだから個室じゃないんだろ
434名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:41:07 ID:v7PZ86fY
>>433
もちろん船社は個室などとはうたっていないけど、
上の方で「個室」だの「個室タイプ」だの必死な奴がいるからさw
435名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:41:20 ID:FViz8j/l
SNFのS寝台
>お一人様でも快適にお過ごしいただける一人用のベッドルームです。

ベッド区画の間違いじゃね?
436名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:42:09 ID:gbUSD+DX
>>433
個室と表現したのは>>412であって新日本海フェリーじゃないからね
だから
>>432
>誇大広告もいいとこだよ
これは意味不明
437432:2010/07/06(火) 23:55:16 ID:v7PZ86fY
>>436
>>412は工作員と見てるからw
>>412のおかしいところは太平洋フェリーにもS寝台はあるのにS寝台同士で比較しないで、
太平洋フェリーは「大部屋雑魚寝」、新日本海フェリーは「個室」と書いたところ。
これでは何か不当な意図があると思われても仕方ないでしょ。
438名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:55:54 ID:JIumpmTg
webページからS寝台を比べてみた印象
太平洋フェリー:カプセルホテル(2段ベットから1段ベットへ)
新日本海フェリー:外国人バックパッカーも泊まる簡易宿泊所(扉ありから扉なしへ)
439名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:03:01 ID:q3AXCdl3
>>54
おそレスになるけど吉田拓郎は この路線に乗ったのかな??
440名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:25:20 ID:aXugMejJ
>>438
太平洋フェリーのS寝台は天井が高いだけって感じだったんだけど
新日本海のS寝台はスペースがあってなかなかいいな・・・。
航路的に乗ることはないと思うけど・・・。
441名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 01:10:00 ID:xykbQvMn
>>437
価格差があるんじゃね?
442名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 02:31:36 ID:a3iF3R0o
>>414
定期船は、荷物中心で人はおまけだからあんまり関係ないんじゃない?
443名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 07:53:08 ID:v/hfdD/9
神奈川在住
仙台から苫小牧でセミスイート使ったけど、夕方に出て次の日の
444443:2010/07/09(金) 07:54:36 ID:v/hfdD/9
AMにはつくので、なんかネルだけって感じで意味ない
でも自動販売機とか適価だし、大洗から乗るよりも、仙台までわざわざいってしまう。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:21:46 ID:Z/NI7mZg
備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
RUMIさんだけを叩くのは醜いですね
シングルはこんな所で集まるよりも早く彼女をみつけてはどうですか?
446名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>445
> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です

> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です
> 備品やバイキングの持ち帰りはみんなやっている事です