【航空】全日空(ANA)の目玉サービス、クレームの殺到で中止のトホホ[10/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/398649/

[1/2]
全日本空輸(ANA)がファースト、ビジネス両クラスの上級客向けに始めた機内サービスが突如休止となり、
話題になっている。
休止になったのは、座席前のタッチパネルを使って食事や飲み物を自由に選び、好きな時間に注文できる
というサービス。一部国際線で導入してみたら、運用がうまくいかずに乗客からクレームが殺到。
収益性が高い上級クラスの客の心をガッチリつかもうとしたが、裏目に出てしまった格好だ。

このサービスは、成田?ニューヨーク間を飛ぶボーイング777?300ERのファースト、ビジネス
両クラスで4月19日から始まった。有力路線での新サービスだけに鳴り物入りで導入されたが、
いざフタを開けてみたら、乗客からのクレームが殺到。
その数、わずか1カ月で「六十数件」(ANA関係者)に上ったという。

4月にビジネスクラスに搭乗した男性客があきれ顔で話す。
「好きなものを好きな時間にオーダーできるというので期待していたのですが、注文するにも
タッチパネルの操作が難しくて、かなり手間取ってしまった。やっとのことで肉料理を頼んだら、品切れ。
仕方なく他の食事を頼んだら、今度は出てくるまで恐ろしく時間がかかりました。
客のなかには、デザートを注文して、出てくる前にニューヨークに着いてしまった人もいました」

ビジネスクラスでこれはつらい。別の男性客もこう指摘する。

「ビジネスクラスの客のなかには、頼んだ食事が出てくるまで数時間もかかった人がいました。
高い料金(ビジネスの片道正規料金は週末で約70万円)を支払っているのに、あれはない」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/03(木) 11:31:33 ID:???
-続きです-
[2/2]
なぜ、こんな事態になってしまったのか。関係者の解説はこうだ。
「食事をオーダーする際、タッチパネルの操作方法が分からない乗客は客室乗務員に聞くしかない。
モタモタしているうちに、使いこなせる客はどんどん注文していくため、人気があるほうの機内食が
先にさばけてしまう。その結果、操作にてこずった客が注文したときには、好みの食事は品切れ
というケースも出てきます。『好きなものを好きな時間に』というのがウリなのにです」

高い料金を払ってこれでは、クレームが続出しても仕方がなさそうだ。
さらに悪いことに、客室乗務員がタッチパネルの説明に時間を取られるあまり、食事を出す時間が
大幅に遅れがちになってしまった。

「実は、メニューが30種類以上もあり、前菜、メーン、デザートなどの組み合わせが多岐にわたるため、
食事の用意に手間がかかる。食事がなかなか出てこないことにクレームがつき、そのクレーム対応で
また時間がとられて、他の乗客へのサービスが後手に回り…という悪循環に陥ってしまった」

結局、ANAは5月19日、タッチパネルを使ったオーダー機能の一時運用休止を発表した。

一口に休止するといっても、新サービスの導入にはかなりの手間ひまがかかっている。

「新サービスの企画とシステム開発、システムそのものの米連邦航空局(FAA)への許可申請など
導入までに相当な時間と費用がかかっているはず。それだけに、ANAにとって休止はかなり痛いでしょうね」
(業界関係者)

力を注いだ新サービスだったが、お粗末な結果になってしまった。

-以上です-
これがANAのビジネスクラス。こんな感じでスムーズに食事が出てくるはずだったが…
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20100602/305193_c450.jpg
3名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:34:02 ID:DuJacWfo
これより先、穴信者のJAL叩きが始まりますw
4名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:34:24 ID:naYyIHjY
>>頼んだ食事が出てくるまで数時間もかかった人
しんぼう強いな
5名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:35:10 ID:tASsaL4o
サンドイッチ一つ出てくるのに4時間かかったらしいなw
6名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:35:45 ID:ZesfTRr1
ソフト面の不備な気がする
しかし、どんなインターフェイスだったのかな?
ファーストクラスに乗ってる人などは
呼んで言うより面倒な事は嫌とか言いそうだが

しかし、同時に注文が殺到したり
同じ調理器具使う物がまとめて来たら
待たされる可能性は高いだろうな
7名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:37:18 ID:oNRD5aaj
ANA成田上海便の奴隷席の乗務員の応対もすげー悪かった
もう駄目だろここ
そのうち運行業務すら駄目になるんじゃないの
8名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:38:38 ID:/vs/VhG+
オッサンが先進的システム使えず逆ギレしただけでしょ
プライドだけは高いからクレームする
9名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:39:12 ID:OE3ThEir
それにしても片道70万は高いなぁ
10名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:39:36 ID:5AoVG/R5
かっぱ寿司を見習えよ穴は
11名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:43:41 ID:x/uO8wuB
>>9
いくらならいい?
10万?クソガキで溢れかえるぞw
12名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:44:26 ID:pq0GsIC9
ビジネスに関わりファーストクラスに乗る人間が、タッチパネル操作すら出来ない
団塊世代だらけということがよくわかりました。


有意義なアンケート結果でした。
13名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:44:55 ID:XsgKmruK
いまどきタッチパネルくらいで手こずる方がおかしい
社会生活送れてないだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:46:28 ID:vIAJsuMI
スッチーに持ってきてもらう代わりに、俺が自分で取りに行く。
エコノミークラス症候群予防にもなるし。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:46:52 ID:5AoVG/R5
>>11
最悪

先日、バリからGAのCで帰ってきたとき、餓鬼が3匹もいたよ。
悲惨さ、想像つくだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:46:58 ID:cHS5K/hK
>客のなかには、デザートを注文して、出てくる前にニューヨークに着いてしまった人もいました

タッチパネルの問題じゃねーだろw
17名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:48:07 ID:A+fGWDD6
クソUIだったんだろうね
18sage:2010/06/03(木) 11:48:14 ID:49xSRgIF
ホームレスが殺到に見えた… 喰い放題イベントでもしたのかと。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:48:58 ID:xtbgEf7P
単純に考えたら種類を減らして、あらかじめ予約もできるようにもしとき、
統計から在庫調整していけよと思ったが、
直接クレームの対処に1番時間を取られてたのかねぇ。
機械操作自信無い人は、直接口で言ってもOKとしとけば良かったんじゃ。
20名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:49:12 ID:VPrz18/l
たしか今までは無料サービスだった飲み物でカネ取ろうとする会社だよな。

お〜、こわ
21名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:49:41 ID:Z3l8WN8t
このイタは、馬鹿しかいないのか
22名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:51:19 ID:BBDC0UKH
飯盛女が直接注文聞けばいいんじゃ?
100人もいないだろ。
23名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:53:30 ID:BkLaZvL4
>>14
ビュッフェか!
24名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:54:41 ID:Z3l8WN8t
数でみれば楽な渉外だな、おいー

俺の感覚がアレなのか
25名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:54:51 ID:y4j6RCCs
事前にシミュレーションしなかったのかな?
ファーストクラスに乗るような客層なら機械操作に不得手の人は結構居ることくらい想像付くだろうと思うけど。
26名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:55:16 ID:gOGX0mO+
ビジネスクラスに乗った客に、かっぱ寿司と同じサービスで顧客満足を獲得しようってのが
そもそもおかしい。接客業は今も昔も人とのコミュニケーションが必要だ。
ANAに乗っていると、笑顔で誤魔化そうというCAが多すぎ。愛想笑いをしているヒマがあったら、
テキパキ動いて欲しい。
27名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:57:23 ID:CNOBkvoX
このスレも使えない方が馬鹿の論調が多いようだ。
おそらくこのシステムを作ったSEもそう思っている。

しかしどんなにわめいても結果(中止)はこうなる。
所詮理系の頭はこういうもの
28名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:57:34 ID:aBR1iBWX
アホだな、ちゃんと試験しなかったのか会社の無能を使って
29名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:57:37 ID:LG2C9R1P
インターフェースに限らん
足抜けSEの俺から見たら
システム設計がゴミだったに間違いない

予算中抜きしまくって
4次受け5次受けのデジタルドカタを
デスマーチで働かせたからに決まっている

日本のIT業界はマネジメントがクソ杉
30名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:57:49 ID:mhQGrjup
回転寿司かよ。
どう考えても直接口で注文した方が早いし、細かいサービスも出来るだろ
このシステムを考えた奴はアホだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:20 ID:JE+XhDWe
>>13
甘い
Cクラス以上はジジババが多い
32名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:25 ID:QBMcdQ9D
池沼20人にやらせてみて一人でも脱落したらアウト
そのぐらいの気合いで作らないとこの手のサービスは無理。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:26 ID:7F1SGXmS
くら寿司みたいなタッチパネルにすりゃよかったのにw
34名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:46 ID:DuJacWfo
>>12、13
あのタッチパネルはわかり難いし、
注文成立から受け渡しまでも
サンドウィッチが4時間かかるんだぞw
小麦粉から作ってもそんなにかからないだろw
35名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:57 ID:qaV2N8FT
>>25
シミュレーションの時からgdgdだったらしい。
テレビ取材には「サービス開始までには何とかします」と言ってたようだけど。
36名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:59:35 ID:XsgKmruK
まあ、駅の券売機でもそうだけど
口で言うのがほんとは一番早いんだよなw
37名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:00:30 ID:cHS5K/hK
タッチパネルで注文いれてから出てくるまで時間がかかるというのは
注文が表示されるPCをCAの誰かが見るまで放置されてるってことだろ。
サービスの設計事態に問題があったんだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:01:29 ID:zGUvlQ31
ファーストクラスだしそれなりにジジイもいるだろう。
そいつらにいかにわかりやすいインターフェイスを見せるかはかなり重要だったはずだが。
39名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:01:29 ID:RB13cOQl
注文すると、まずは素材の確保しに地上に降りまして(ry
40名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:02:22 ID:LG2C9R1P
塩がね
ないんですよ
41名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:02:34 ID:JE+XhDWe
>>35
つーかC以上はベテランだよな、スッチー
客もだけど、スッチーも・・・
ミールサービスしか今は大して仕事しないんだから
C以上の客なら、普通にオーダー聞いて出すってやり方
でいいんじゃないのw
JALのなつかしラバトリー早着替え着物サーブなんてないんだし、ANAww
42名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:02:50 ID:4D0dxLg0
パンでいいじゃないか
色々と捗るぞ
43名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:04:47 ID:otL3p2QJ
>>1
別に手動で頼めばいいじゃん。
こんなのに踊らされてインタビューに答えてる客ってバカだろ。

機内食以外好きな時に好きなもの頼むのあたりまえ。
44名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:05:14 ID:KLdrBbDn
カラオケ屋みたいにインターホンでオーダーすりゃいいのに
45名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:06:22 ID:Z3l8WN8t
>>40

あらしですか、幽霊ですか


私はマニアではありません
46名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:07:59 ID:cHS5K/hK
>ビジネスクラスの客のなかには、頼んだ食事が出てくるまで数時間もかかった人がいました。

この客は間違いなく関西人ではないw
47名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:08:25 ID:lnFANYPx
機内電話でもつけて注文したらいいだろ・・・
48名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:08:30 ID:/oxCtPgB
test
49名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:13:46 ID:RrdU/CrQ
オペレーションのテストも出来ないのか?
50名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:14:47 ID:s14Q5JnV
Cクラス以上の客なら普通にスッチーに頼め
一々タッチパネルなんかやるからおかしくなる
51名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:17:28 ID:lIQmBTpP
コスト削減(機体の減量)に励んでいるのに、
何故、相反することをするのだろうか…

事前にある程度注文を受け、
使い回しや融通の利くものを、多少多めに積む程度で良いのに…

大きな調理場・作業場がないのだから、
できないことを無理することはないのにね。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:17:53 ID:QBMcdQ9D
>36

それは、サービスを要求する側が自分なりの表現で要求しても、
受け手が理解して情報を補完し、足りない情報は聞き直すから成立するんだよね。

口頭での処理だったとして、受付がいちいち
「いらっしゃいませ、希望のサービスは乗車券発券ですか?定期券購入ですか?
プリペイドチャージですか?」
「発券ですね。乗車区間の乗車駅は?」
「東京ですね。降車駅は?」

なんて聞いてたら、ボタン操作より確実に時間かかる。

買う側が「東京-大阪、大人1枚」
聞き手が「乗車券だけですか?特急券は?」
買う側が「ああ、新幹線、指定で」
聞き手が「乗車券と特急券、片道だけですよね?」
みたいに融通の聞いたやりとりが出来るから早いんだろ。

コンピューターでの処理でも、後50年もすれば、キーワードを
言い並べるだけで不足情報を解析し、サービスを要求する側の
希望を100%理解出来るようになると思うが、いよいよ人間の働く場所が
無くなるんじゃないかねぇw
53名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:18:17 ID:S1mDxFxv
タッチパネルわからないやつは、直接CAにたのめ。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:19:45 ID:zpTsVsUc
機内に回転寿司回せばおk。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:26:32 ID:oT98M9kd
JALのヤクザ客じゃ無くて良かったな
土下座レベルのクレームになっていたはず
56名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:27:27 ID:9rTPjv1W
>>29
ANAの場合、現場や利用者の視点が皆無の馬鹿担当が糞仕様を要求って感じだと思うが。
リニューアルの度に酷くなるANAのサイトも、受けてるところがやんわり抵抗して
あの程度に収まってるみたいだし。
# 元々は予約操作を全部flash化させようとしていた
57名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:28:18 ID:CGvD+HPG

もともと業界じゃ、一番クレームが多く品がないのは、「ビジネスクラス」と

評価が固まってる。ワインも全部持ってこさせ、全部空けてしまうとかw

クレームの言い方も半端なくキツイとか。

ファーストクラスだと「持ってくるのが遅い」といった細かい事は言わないw

彼等は静かに読書して大人しく待つから。


クレームが一番多いビジネスクラスに新サービスを提供するから悪い。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:28:29 ID:H2kK+0uN
タッチパネル操作が不慣れとCA呼び出して
華麗なボディタッチを披露したに違いない
59名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:29:36 ID:vaWIzaQy
国際線なんて縁がないので事情がよく判らないけど,乗る
前に予約しておく方式にしたら良いんじゃない?
人気のあるメニューから先にさばけて,品物が足りなくなる
みたいなこともなるなるし。

それにしても,高い料金を取っているのに料理が早い者勝ち
なんて,考えられないね。
余裕見て積んでおくべき。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:31:42 ID:995pf+uP
>>3
もはやbiz+の風物詩だよなw
やっぱ元大株主が朝日の企業は違うねぇwww
61名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:33:18 ID:hyPjJkxw
皆が寝静まった頃に
どうしても食べたくなったのでラーメンを注文して
音を立てないようにすすったのはいい思い出
62名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:37:02 ID:3ZQ4LGpt
>>10
表示されている写真を押すと、新幹線が届けてくれるんだな。
63名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:37:03 ID:YH8YWpaU
これ自動チェックイン機でもおなじことがあるね

客が自分で機械を操作するようにできているみたいだけど
客はその機械になれていないのでもたもたしているとスッと
脇にたっている航空会社のひとが操作をするという

結局有人窓口とおなじ
64名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:38:48 ID:p844A/jf
秘書も一緒に乗せないと駄目なんだね
65名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:41:33 ID:IHtWXl8X
>>57
>彼等は静かに読書して大人しく待つから

想像で書くな馬鹿w
66名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:44:35 ID:tIIfqJ7f
そもそもタッチパネルなんてものは、店側のコスト削減策であって
上客であるファーストクラスの客に使わせるようなものじゃないだろ。
67名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:44:36 ID:9rTPjv1W
>>60
ANAはピックルの主要取引先でもあるしな。
68名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:44:38 ID:pq0GsIC9
>>63
どっかのスーパーの無人カウンター1つ1つに店員がついているという現実を思い出した
69名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:46:06 ID:EDp7O5y1
>>63
いっそ、りそな銀行の半自動窓口みたいにしてしまえw
70名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:00:07 ID:7z7pLM3G
実施前にシュミレーションテストやロールプレイングのようなことはせんのかね?
71名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:02:26 ID:e676oRtx
>>68
大型スーパーに来る客は情弱ジジババが
中心なんだから、配慮しないとな。
72名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:03:15 ID:xWpbOx1R
銀行のATMでさえジジババは使えないんだから無茶は言っちゃいかん。
73名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:05:48 ID:9T1EGbvk
在庫の空輸代も払えるカネ持ちはええのう
74名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:05:50 ID:cHS5K/hK
>>63
機械を使える人を間引くだけでもけっこう効率化できてるだろう。
75名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:06:07 ID:N6yiGyuK
客室乗務員に注文するとあれこれ持ってきてくれるというのが真の贅沢なんだけどな

ウェイター/ウェイトレスが注文をとるのと、券売機で券を買ってくださいってのと
どちらが高級か考えれば一目瞭然
76名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:06:46 ID:x/uO8wuB
ソニーの大御所(故人)
花畑牧場オーナー
77名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:15:04 ID:n217Eyb2
70万


まじかよ
78名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:29:41 ID:UT8xR1PC
貧乏人にはタッチパネルでセルフサービス
金持ちは人間がきめ細かく対応

これがフツーの接客だと思うんだが
タッチパネル導入した奴はアホか?
79名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:36:14 ID:sC1RfS0g
ANAもバカだな。システムの設計をくら寿司に頼めばよかったのに。
80名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:44:44 ID:iaEVB18L
つーか、「タッチパネルで注文」という発想が「回転寿司層」なんだよ。
タッチパネルじゃなく直接だ。

この企画した人は、間違いなく「超中間層」だな。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:45:33 ID:EDp7O5y1
くら寿司の、小さくて画面解像度が低いタッチパネル端末
アレいかにも安っぽいけど、確かに使いやすいわ
82名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:08:50 ID:q3+afIbH
品切れしやすいとこは問題じゃないのか?
83名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:12:20 ID:yTqHlliS
シミュレーションや試験運用もロクにせず見切り発車するからだろ
84名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:16:13 ID:DM9eYgJU
インターフェースの向かう方向として決して間違いでは無いと思うが、
この手のを作るならたとえ格好悪くても簡易的な残数表示は付けるべき。
積み込んだ素材の数はまだ潤沢にあるかどうか、
待ち人数が現在多いか少ないかだけでもリアルタイムで表示しないと。

まさか表側を静的コンテンツの組合せだけで構築してるわけじゃないよな?
もしそうだとしたら社内で上から下まで仕分けされるべき怠慢さだわ。
(本音:そんなぬるい仕事なら倍便利にしてみせるから俺によこせ)
85名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:16:56 ID:/JTEFd2/
>>78
貧乏人にはエサを強制配布が当たり前なんだが?
タッチパネルすら与えない。
もっといえばさらに貧乏なやつが乗るLCCではエサ有料。
アメリカの某LCCはトラブルで空港に十数時間立ち往生したときに水の一杯すら
出なかったのはもはや伝説。
86名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:22:13 ID:Vw4icZxk
俺は綺麗なお姉さんとお話したい。
女性は逝け面に注文したいと思う。
87名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:27:10 ID:XXcyJEwR
不逞団塊、最低だな。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:28:49 ID:PTDxUtzN
TVで導入前の様子をみたが
やはりコケたか(笑)
食器を変更しただけでレンジに入らないなどトラぶっていたので
こうなることは予想がついていたはず
同時にスタバコーヒー導入のため CAが研修している姿をTVでみたが
こちらはどうなの?
担当者や偉そうに指示していたマネジャー 降格だな!
89名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:29:30 ID:s14Q5JnV
>>85
エサ強制配布はY
Cは言えばなんか貰える
90名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:34:54 ID:rpq5I6tv
>>80-81
並べる人間や運ぶ人間のこと考えてなかったのだろうなぁ。
回転寿司なんて混雑時調理場は大忙しなのにな。
91名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:43:14 ID:0TQ88H/T
クレームつけたのはタッチパネルを使えなかったプライドだけがムダに高い団塊より上の爺さん婆さんだろ?
手間のかかる団塊用に紙の注文票と呼び出しの鈴でも置いとけって。
ホント団塊ってお荷物だな
92名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:49:05 ID:kA/QLNuc
富裕層は普段タッチパネルなんて使わないでしょ。
大企業の社長が、飯食うときタッチパネル使うようなとこいくと思う?
数百円の切符買うような電車乗らないよ。ATMなんてほぼ行かない。
そういうの想定出来ない人が企画してるの?
93名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:51:08 ID:kA/QLNuc
なんかさーこういうのって、古くさいけどパンナム時代のものすげー優雅な感じを
未だにサービス出来ますよって言う方が、富裕層には受けるんだよ
液晶で映画観れますとか、あんま望んでないんだって
もう老眼始まってたり住んだし、たまーにゆっくり出来るのが機内だったりすんだよ
こういう人種って
94名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:51:12 ID:egUs+hEe
ファーストクラスは片道140万プラスだったかな
95名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:06:47 ID:yu9NxEOo
かっぱ寿司(それともスシローだっけ?)に行って修行してこいwwwwwww
96名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:10:36 ID:vtQvzoDR
こういうシステムのオペレーションだったら、居酒屋のホール係と厨房のバイトのほうが
ずっと手慣れてるんじゃないか?
97名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:16:44 ID:vtQvzoDR
  〜       ∧_∧____  
    ___  (´∀` ,) //| 
    <──<\⊂ へ ∩)//|||  
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━<  あなたが今食べたいのは次のうち、どれ                            >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:うまい棒                   × B:うまい棒                   >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:うまい棒                   × D:うまい棒                   >━━
    \________________/  \________________/

98名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:23:49 ID:9OZ3qa1l
>>96
たぶんね。
マクドナルドにでも業務委託すりゃいいんじゃないか?
CAなんて仕事できない人を雇う会社が悪いと思うけど。
99名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:28:20 ID:qhfP/bBL
>>34
 長澤まさみが乳からカルピス作ってくれるなら何時間待つ?
100名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:37:59 ID:CqRBgX0U
>>11
10マソじゃ弾丸ツアーの餌食になりそうw

101名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:42:24 ID:zjCxxA3Y
ビジネスクラスにも品切れってあるんだな。
料金高いんだからどのメニューも全員分乗せておけばいいのに。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:44:24 ID:kA/QLNuc
こういうときの品切れを気にしない層だとも思ってたんだけど
そうでもないのかね…
103名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:46:41 ID:OILRcXNB
これって、前から使えなくなってなかった?
104名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:48:17 ID:OILRcXNB
というか、プレミアムエコノミーなくすなよボケ。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:49:55 ID:wmzdd36w
トホホってどういう意味だよ。
ちゃんと辞書に載ってる言葉使えよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:50:47 ID:9OZ3qa1l
更年期障害のとろいCAが仕事できないだけだろ?
マックのバイトにやらしたら意外とできるかもw
107名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:52:39 ID:9qRs9nHC
こんな回転寿司のようなシステムでは高級感が薄れるだろうに。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:53:24 ID:OILRcXNB
高級なレストランやホテルでタッチパネルはないもんなw
格安チェーン店のシステムだろこれ。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:02:40 ID:OILRcXNB
>>59
外資系のエアラインなら格安航空じゃなくても
そういう対応してる。シンガポール航空とか事細かなリクエストを
事前に出せる。

割高なのに低サービス。なぜ日本の航空会社が利用されないのか。
答えは既に出てる。
110名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:03:30 ID:s14Q5JnV
>>92
富裕層の社長連中はYクラスじゃなくFクラス乗る
111名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:04:19 ID:OILRcXNB
>>109補足
例として挙げたシンガポール航空の場合、エコノミーであっても食事の
事前リクエストを出せる。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:05:22 ID:OILRcXNB
>>110
>>1にあるように、ファーストクラスでも始めたサービスだよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:06:06 ID:izXBA6Po
タッチパネルは本質じゃなく、問題はここだろ

>「実は、メニューが30種類以上もあり、

これじゃあ、全メニューを十分な数は用意できないからな。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:07:28 ID:mXZ5k+tH
>>113
搭乗前に何食うか選べるだけで良いのにな
115名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:10:33 ID:WY5A+YLW
ざまあwww
116名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:10:35 ID:OILRcXNB
机上だけの議論で現場の声が反映されていない典型例のような気がする。
サービス向上をうたったコスト削減策のようにも見える。
117名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:11:01 ID:bFa6qDy8
このサービスを企画から実施までの流れをニュースで見たけれど、
企画主のスイーツが周りを巻き込んでいたのが印象に残ってる。
118名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:16:55 ID:oDyB/9FK
http://t8.wtakumi.com/s/honoka/1275549350767369.gif
三菱電機 姫路工場 出退勤記録用タッチパネルは破損しまくり。
119名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:18:09 ID:ovOTl/MD

ていうか事前に実地テストしなかったのだろうか。

しかし「ビジネスクラス」とあるだけでやたらお前らのルサンチマンとか
不毛なプライドとかがさく裂していて面白いなこのスレ。

ありがちな「本当の金持ちは・・」みたいなレスも散見される。

120名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:20:07 ID:s14Q5JnV
>>112
ファーストクラスにタッチパネルはさすがに冗談だろう
CAが1対1で要望聞いて準備するのは基本だろう
121名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:20:12 ID:izXBA6Po
>>114
それじゃあ「小腹がすいたから、サンドイッチでも頼むか」には対応できん

登場前ならメインの選択肢が30あるが登場後なら5とかなら、まだなんとかなるかも

行きで他人の事前注文したのを見ても「帰りは自分も頼むか」で納得できそう
122名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:22:06 ID:otL3p2QJ
>>91
いつでも頼めるってのが変だったんじゃないのかな。
いつごろ頼んだかいいか時間が読めないジャン。

んであとからだと品切れだと。何の意味のフレキシブルシステムだと。
123名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:22:44 ID:UCqQz+0L
ビジネスクラスに乗る連中が想像性の無い連中だと良くわかった。
ここも二極化してそうだな。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:25:08 ID:s14Q5JnV
>>121
昔はYクラスでも頼めばカップ麺やクッキーぐらい出してくれたよ
今は離陸前に客にトイレ行ってもらうくらいケチケチだから違うかも
125名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:32:34 ID:izXBA6Po
>>124
カップうどんなら、国内線Yでも出るよ、有料でだが

バラエティーさえ増やさなければ、どうということはないサービス
126名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:32:37 ID:mXZ5k+tH
>>121
何度か欠品で食えなかった俺の意見な
テーブルにシーツ敷いたりするより食いたい物食わせろと
127名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:40:10 ID:eEs2OPkQ
自販機みたいにボタン式にすりゃ機械音痴でも使いこなせたんじゃないのか。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:40:46 ID:1kHzslbn
129名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:41:34 ID:Qa7JCgPy
目玉焼きサービスかと思った
130名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:43:24 ID:kgxyV2Zu
>>127

富士そば
131名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:43:52 ID:ofmtmPZR
>>113
そもそも、「好きなモノを好きな時間に」といいつつ、数制限されていたら
好きなモノを頼めないじゃないかw
132名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:50:08 ID:otL3p2QJ
>>131
そもそもスペシャルミールがあるんだから事前予約制にすればいいじゃん。
俺は卵入りベジタリアンミールにしてる。アメリカ系で牛丼とか出されると食えないからな。
ビジネスだとそういうの指定すると飯がボロくなりそうだが。そのへんどうなのかな?
133名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:53:41 ID:NdsSqrTP
機内に自販機おけばいいだろ。
134名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:56:15 ID:t7R+H22z
>>4
辛抱強いも何も、レストランみたいに帰るわけにも行かないしな。
135香具師A@お大事に:2010/06/03(木) 16:56:41 ID:O9wITvUj
こういうものは 何度も何度もテストして
不具合がないことを 確認してから
スタートするもんだが しなかったのね

どこの回転寿司でも こんなミスはけっして しない
136名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:57:48 ID:pHf/MDCN
www
137名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:00:38 ID:yh61r3xm
乗った事も無いし乗る事も無いだろうから、想像しか出来ないけど
普通、こういう「(建前では)自由に選べます」みたいなシステムって
実際には選ぶのが面倒な人向け&調理の手間とか減す為に
「基本セット」「お薦めコース」みたいな感じで暗に「コレ頼めよ」
的なモノを用意しとくモンじゃ無いの?

TDRのカフェテリア系のレストランとかモロそんな感じでしょ

まぁ機内食じゃあTDRみたいに値段で若干のお得感を演出して
その「決まりモノ」に誘導って訳には行かないんだろうけどさ
138名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:02:49 ID:zhNypW/Z
ファーストクラスの客は回転寿司のタッチパネルは慣れていない。
そもそもコピーだって自分でとったことはない。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:06:08 ID:xtbgEf7P
>>138
ちゃんと働いて社会勉強しろって話だよなw
140名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:06:44 ID:EcmejvES
>>132
>アメリカ系で牛丼とか出されると食えないからな。
なんで?病気が怖いから?
141名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:15:48 ID:otL3p2QJ
>>140
朝食で天津丼のようなよくわからないネトーとしたタレの超大盛りがドンと出てきた時があったから。
よくわからないジャパニーズ照り焼き丼みたいの。多分もう一つは売り切れ。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:17:31 ID:ax4tsHDO
ファーストクラスでタッチパネルはない

余談だけど
ファーストクラスって、CAやパイロットが名前を覚えてくれていて
一人ずつご挨拶に回るってマジ?
143名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:21:37 ID:s14Q5JnV
>>142
それは基本
飛行機乗るのにCAの月給以上払ってんのに名無し扱いはさすがにひどいだろう
144名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:23:47 ID:uAqXD3uG
中止ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああみろ
開発したやつが一番の糞だな
こいつに損害賠償請求しろ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:27:14 ID:9ZophxYX
さすが 糞会社。

JALの次に逝くのはここしかない罠。信者のクズどもせっせと利用してやれや。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:29:03 ID:eM98kIXE
>前菜、メーン、デザートなどの組み合わせ
mainをメーンって書くのやめてくんないかな?
これだと麺か何かかと勘違いしちゃう人だっているかもしれないし。
ちゃんとメインって書いてくれ。

あとmaidをメードって書くのもやめてメイドって書いて。
147名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:31:26 ID:mY8/qvbX
>>142
マジ。
まぁ、上級会員で話し好きなのが分かってないと
頻繁には話しかけてこないけど。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:33:48 ID:umxpMqfs
SARSの時の対応はわすれてねーぞ!!
香港便から関空のシャトルに乗ろうとしたら

「これ香港便からの客だから、シャトル乗らないで行こう」

ってでっかい声でいってたANAのCA

ぜってー忘れねーぞ!!

しかもてめーんとこの便だったのに!!

それ以来、国際便は二度と乗らないと決めた
JALが無くなったから国内は仕方なくのってるけど
149名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:52:16 ID:24VPQfwz
私立文系卒のお嬢さんたちに常識がある訳ないだろ
そもそも賢いやつはCAになんてならんでしょう。
150名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:52:30 ID:w/t7McRV
エコノミー以外の席に乗る金持ちがみんな不幸になりますように。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:57:24 ID:1kHzslbn
金持ちがとりあえず犬に噛まれますように。
152名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:57:43 ID:hYQiaU5K
こないだ乗ったがタッチパネルオーダーはすでに利用停止
直接CAに頼めるほうがいい

新座席は良かったよ

あと元記事間違ってるな
往復70万 早割で40万だろ
153名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:58:43 ID:T6VnDPfe
飲み物だけとかサービスを限定すればいい。パネル操作が出来ない無能は直接言え
154名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:59:28 ID:hYQiaU5K
>>142
席種に限らず上級会員には普通の対応だよ
155名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:01:24 ID:NN/eAIft
老人の介護がうまい居酒屋チェーンに業務委託すれば
156名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:02:07 ID:9EB1e5DS
>>137

実質そうなってる。和食と洋食とあって、スチーがそのセットを強力おすすめしてくる。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:02:08 ID:iYhiNP1i
〇〇様いつもご搭乗ありがとうございます。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:05:32 ID:s14Q5JnV
>>154
上級会員なら席種関係ないけど、会員じゃない人はFクラスのみ
そもそも上級会員になるほど乗ってる連中は大抵出張で頻繁に乗ってるから
会員じゃなくてもお互い顔を覚えてたりする
159名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:06:13 ID:zjCxxA3Y
>>154
SQのエコノミーに乗ったとき、前に座ってた白人の老夫婦に
CAがしょっちゅう挨拶に来てたけど、あれがそうなのか。
160名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:09:22 ID:24VPQfwz
挨拶なんてあとでいいから飯を出せよ
161名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:10:04 ID:hYQiaU5K
>>159
たぶんそう
Yのときにやられると逆に恥ずかしいw
せめてプレミアムエコノミー以上にしてほしい
162名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:15:19 ID:dms2G3EZ
こんな事よりナオさんのブログを復活させてほしい
163名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:16:13 ID:+6SsNecv
挨拶など後でよい!!
湯漬けじゃ!!
湯漬けをもて!!
164名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:24:09 ID:OnVrtelb
ファーストとビジネスなら、
CAはホステスみたいなもんだから、
ちょっかい出すのも値段に含まれてるんだろ?
下手にタッチパネルにしなくても、
ネーチャンにサービスさせた方がお互いに喜ぶはず。

正規料金70だけど実際は半額くらいかな。
成田ロンドンでもエコノミーだと往復10万だからね。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:25:20 ID:Mjivfhyn
タッチパネルの説明で、人手と時間を余計食うって感じかw
高い金を払うような客が、タッチパネルで注文なんかに、
満足するわけ無いじゃん。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:25:50 ID:BXX0+gQa
>>142
片道正規で100万払うのが普通の人=ファースト
早割だの割引では載らないもの
167名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:26:22 ID:LV1QoHOU
>>137
それはそうなんだけど、お酒とかはデフォルトのってわけにいかんしさ。
ワイン、ビール、日本酒、ブランデー、ウィスキー、ウォッカ、
日本酒だったらこしごい、こしのほまれどちらにしますか、とか
そういう感じだしさ。
168名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:28:36 ID:LV1QoHOU
>>164
半額にはならんね。東京ロンドンなら40万くらいだよ。
169名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:46:10 ID:fco/1FB6
JAL歓喜
170名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:07:26 ID:LV1QoHOU
>>123
たかが飛行機内での注文の問題だよ
何を大仰に
171名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:13:55 ID:1tj5TARJ
こういうインターフェースてメチャメチャ巧拙が出てくるね。
事前のテストでは絶対にわからない。
おそらく開発した香具師は「システム的に出来ない」だとか
「使いこなせない香具師がアホ」とかいいわけをする。
社内ではそれなら藻前が開発しろと言われれば黙るしかない。

かくして使えないシステムが世にリリースされ、
今では誰だってアマゾンとかのすごいインターフェースに馴れてるので
一般の人はあっという間に駄目出ししてしまう。
172名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:18:34 ID:scAIM/1n
これは恥ずかしい
穴があったら入りたいレベル
173名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:32:27 ID:Lka5LS/2
ipad使え
174名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:39:00 ID:28wdj547
>>99
そういう発言は、スレのレベルを考えてからの方が良い
175名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:57:11 ID:OUGFDd9+
>>3
ANAに叩かれてるんじゃないだろ。
もともとJALは事故ばっかり起してるし問題いろいろ起してるから
叩かれまくるのは当然の話。
176名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:00:08 ID:OUGFDd9+
>>1
こんなの導入する前にやってみればわかることだろ。馬鹿じゃねえの?

ampmですら注文即品出しはできるのにそれ以下のANAスッチーwww
時給もコンビニ店員と同額からやり直せwww
177名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:01:27 ID:OUGFDd9+
>>99
待てずに乳首に歯を立てて直飲みだろJK
178名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:09:26 ID:L1Xa6lC9
>>168
ほぼ半額だっちゅーに
179名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:11:35 ID:L1Xa6lC9
ビジ、ファーストなら余るくらい積んどけよ
180名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:18:11 ID:WNJzIter
日本の大企業の会長社長クラスはタッチパネルも使えない爺さんたちなんだな
アップルに勝てるはずが無いw
181名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:19:24 ID:WNJzIter
まあ、ANAの方もつまらん仕組みより
料理の味を上げてくれ。SQ並に
182名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:43:56 ID:tDzkqp9u
これテレビで見たなぁ、客乗が一生懸命トレーニングしてたわ。
即ボツかwかわいそうにw
183名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:13:11 ID:Ho6+4OdQ
これってシステム作ってる側は絶対にうまくいかないってわかってるんだろうけど
それをクライアントに言えないっていう問題が原因として一番大きいと思う

あと、これをうまく処理できないのが日本人的な気がする
184名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:15:33 ID:UnWYpkK5
>>180
問題はタッチパネルじゃねーだろアホ
185名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:15:34 ID:kA/QLNuc
日本のこういうタッチパネルものは
画面のデザインがわかりにくいんだよね
変な立体とかそういうのはこだわるんだけど
ろくに OS作った事ないから
186名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:15:35 ID:S2vy6Qow
普通口頭での注文と併用だろ
187名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:19:45 ID:OnVrtelb
タッチパネル方式は寧ろエコノミーの貧乏客向けのような気がする。
188名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:19:50 ID:NSDvb3id
品切れと数時間待ちはタッチパネルのせいなのか
189名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:21:55 ID:I9Lwh0UQ
搭乗前に予約注文受けるだけでいいと思ったw
190名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:31:21 ID:XjO3egyz
>>10
飛行機の中で新幹線が料理やデザート運んでくるなら、我が子が大喜びしそう!
191名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:35:07 ID:XjO3egyz
バイキング(ビュッフェ)にしたらいいじゃん。
食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べられるから。
192名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:37:48 ID:iMaE/wDK
いくらビジネスって言っても初戦飛行機の中なんだから任意に選ばせようってのがそもそも無茶だろ。
システムどうこうよりそこで躓いてるように見える。登場前の食事予約ならともかく
193名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:44:47 ID:9OZ3qa1l
クズのCAを正社員で雇うからだろ?
アテンドはさっさと別会社化して人件費を今の半分にすりゃ同じコストで2倍人員でまわる
さっさとやればいいだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:47:35 ID:vJodNX+J
なんだ、CAの目玉をつかったサービスじゃないのか
195名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:02:53 ID:UFiPLGge
>>60
なるほどそれでか!!すごい今年一番納得したレスだw
196名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:06:56 ID:XlHQqJGC
販売機おいとけよwバカかよwwww
197名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:14:21 ID:8h/vHcDz
>>175
事故はANAの方が多いだろw
198名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:22:32 ID:5AoVd3Gl
スレタイが「全日空(ANA)目玉焼き焼きサービスでクレーム」に見えた
199名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:22:41 ID:8h/vHcDz
http://www.ana.co.jp/int/promotion/newproduct/

ヘミングウェイならなんて言うだろうw
200名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:27:42 ID:9OZ3qa1l
70万円も払ってエサもらえないなんて動物園よりひどいw
201名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:30:22 ID:8h/vHcDz
http://www.ana.co.jp/int/svc/jp/new_brand_2010/f_class.html

要するにだな、23インチの液晶テレビつけました。
           ↓
テレビが折角あるんだから、ミールオーダーも、機内販売も出来るようにしようぜ。
           ↓ 
でも、それ、手抜きじゃねぇのか、てか、お客様に失礼だろ。
           ↓
ミールの提供時間自由にすれば良いんじね、「日本のエアラインにしか出来ないサービス」とか言っちゃってさ。
           ↓
           >>1 ←今ここ
202名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:33:31 ID:y8LfpYHK
受注した開発会社は絶対うまくいかんとわかってただろうなw
っつーかリハーサルくらいしただろうにこの程度気づかないものなのか?

ファーストはともかく、ビジネスの広くも無い通路でいつでも受けた注文に答える
ってのがそもそも無理なんじゃ・・・
203名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:34:20 ID:5AoVd3Gl
ポイントは、わずかな人数のファーストクラスだけでなく
金持ちもどきのファーストに乗れない
ニセVIPのビジネスクラスも、このシステムで対象客が多かったということ。

@:タッチパネルで自由に選び、好きな時間に注文できるよ
 ↓
A:タッチパネルの操作方法がすぐに分らない客が多数出る
 ↓
B:やっと注文出来たと思ったら品切れで変更を強いられる
 ↓
C:それで待っても何時間も出て来ない
 ↓
D:AとBとCでマンツーマンで客に説明やお詫びに人員を取られる
 ↓
E:なおさら配膳が遅れ、またお詫びに時間を取られる
 ↓
中止の決定w


204名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:39:55 ID:5AoVd3Gl
ファーストクラスの客に関して誤解していませんか?

搭乗料金が何十万円であろうが全然関係ないんですよ。
会社の金か余り金であり
通常の生活費を削って奮発して高い席に乗ってる訳ではありません。
よって、金額に比例したサービスでないなどとネチネチ怒りません。
事実上全く腹の痛まない金で、タダで乗ってると同じですから。
205名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:40:58 ID:8h/vHcDz
つーか、ファースト乗るような奴が2ちゃんやってんのか?
つーか、ビジネスに乗るような奴が2ちゃんやってんのか?
つーか、マイル乞食が、>>1経験済みっておかしくないか?
206名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:43:02 ID:OBBBV5Sx
これちょっと前にテレビで開発現場やってたよな
あれを見たとき、どうみても失敗すると思ってたのになんで強行したんだろ
それとも誰もあれで失敗しないと思ってたのだろうか

それと品切れを起こすようなら乗る前から注文とっておけよwwっw馬鹿だろwwwっww
207名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:53:24 ID:dI3RoS6E
飛行機に乗る前にメシ食ってクソしてペットボトルの水でもお茶でも1本買っておけば
12時間ぐらい機内食とかドリンク無しでフライトしてても何とも思わんし。

サービス過剰なだけ。
208名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:00:16 ID:OBBBV5Sx
>>204
この場合は金は関係ないよ。むしろ金で解決出来ないから余計怖い
彼らは、自分の思い通りにならないことにはかなり憤慨する
しかも人脈はあるから駄目なら直接上層部に文句をいう。そこらのゴミを怒らせるのとは訳が違う
209名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:00:29 ID:WrFU8aks
210名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:12:54 ID:WB+pGX6m
エコノミーで前はやっすいものだけどお菓子取り放題だったのを廃止したのもとに戻してほしい。
あとNY成田で軽食も復活しろ
211名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:13:21 ID:ZPA4DMlH
つか、今時国際線で日本の航空会社を選ぶヤシがいるのか?w

高い、サービス悪い、飛行機小さい、で乗るヤシはどんなマゾだよwww
212名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:17:52 ID:HHuhUt92
ファミレスに機内に店だしてもらったらいいんじゃない?
213名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:24:53 ID:TIIb1Ns9
>>197
御巣鷹山も逆噴射もJAL
214名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:26:05 ID:TIIb1Ns9
>>195
ビジネス+で馬鹿な陰謀論展開するような奴は+に帰ったほうがいいぞ。
オツムの弱さをからかわれてコピペ爆撃繰り返すようになる前にw
215名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:32:11 ID:RPYTF5Pg
かっこ悪すぎ
216名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:45:28 ID:3SX5ezeI
タッチパネルの操作が直感でわからない
クソデザインだったのが全ての原因。

使い方を尋ねる客が続出で、CAは説明に
手間をとられて調理が遅れる。

配膳の遅れと品切れのクレームで
さらに調理が遅れる。

これじゃにっちもさっちもいかなくなる。
そりゃ中止になるのが当たり前。
217名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:48:32 ID:qjiZHYXX
これは、

JALが前から「お好きなものをお好きな時に」をビジネスクラスでやってるし、
メニューの数で上回って差をつけよう、だけど、CAの数の問題があるからオーダーを機械化しちゃえ、

でコケたの図っぽいな。

それにしても最近のANAはJALに敵意剥き出しだな。

218名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:51:22 ID:+L1yau6a
日本企業の典型的な弱点が出たな

「ハードはいいが、ソフトが弱い」

これじゃこれから負け続けるよ日本
219名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:55:33 ID:fRxFZeG8
というかテストだってしてただろうに


日本企業ってついにここまで落ちぶれたのかって思うわ
220名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:57:51 ID:W8dsyT73
日本人は本当にUIを作るのが下手糞だな
221名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:04:34 ID:Bojcpy8w
まるで民主党のマニフェスト
222名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:11:38 ID:GvnGr+4j
【航空】米トランスワールド航空が究極の増収策「$200でキャビンアテンダントと性行為ができます」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
223名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:12:01 ID:49ZUUqoq
ピーク時でも厨房二人+ホール一人で廻す
サイゼリアで修行してきたほうがいいと思う

つうかタッチパネルなんて上客に操作させるもんじゃないでしょう。
上客なら一番直感的で省負担な、「声」というインターフェースで命令を入力してもらうべきだと思う
で厨房を機械化すべきだろ。機械化する部分が間違ってる。

日本トップの航空会社でもこうだから本当に日本の国力はどうしようもないと思う
224名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:15:57 ID:XJLJ5IaU
日常生活で言ったことないことばシリーズ
『トホホ』
『ギャフン』
225名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:18:55 ID:R4MiESOV
操作が難しいタッチパネルって何だ
食べたいものをポチっとすれば完了じゃないのか
226名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:21:09 ID:a6s6i8KU
ANAがコケたのは事実だが、何でそこから「日本はダメだ」まで飛ぶんだよw
227名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:23:25 ID:24GEctM6
注文するためにはまず、本人認証のためパスポートの磁気部分をスワイプさせます。
その次に座席認証のためチケットの半券を
228名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:38:45 ID:hgePG+oF
お客様の教育不足が原因だな
上客には相応のスキルを持ち合わせてもらわないといけないのにこんな操作ごときで躓かれるなんて
229名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:45:24 ID:oXhS7FIG
ワタミのアルバイトにやらせとけよ
230名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:51:15 ID:43jeDvo/
非常用設備と緊急脱出のビデオの前に、タッチパネルの使い方のビデオを流しておくべきだったな。
231名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:07:56 ID:b9R3K98a
回転寿しみたいにすればいいのに
232名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:23:42 ID:QuLRYJvS
>>35以前テレビでやってたな、狭いギャレーが戦場と化してたww
野戦病院もびっくり。で、悠長にコーヒーとか。気圧で味が変わるんですよ〜って。
絶対無理だって。丼の御椀とかね、共通化しちゃうの。もう見てらんない。見てたけど。
肉にする?魚にする?のカートに背が高くて丼が収まらないだの、
電子レンジに一度で温める数に限度が・・・とか もう馬鹿だろ?誰か止めろよ?
とTVに向かって突っ込みいれた。誰も止めなかったのね・・・。
233 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/04(金) 02:41:15 ID:Wh9XkM/y
>>205
普通にやってるよ。エアライン板見ろ。
204が正解。
数十人の客に1人1人数通りのオーダーをわずか10人前後で準備できるわけがない。
一度でも飛行機に乗ってみればわかる。ANAの企画部門はとんでもない低脳。
(数十人と言うのはCクラスね。Fの客は8人)
234 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/04(金) 02:43:07 ID:Wh9XkM/y
以前の一律のサービスの時だとオーダー後1時間以内で出ていた食事がこのシステムになってから4時間以上掛かってる。
西海岸だともう少しすると到着するよw
235名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:46:11 ID:iDingY08
別に、言ったときに適当なものを持ってきてくれりゃあ、それでいいんだが。
70%くらいの時間が寝てるわけだし、何か欲しけりゃギャレーに取りに行くよ。

ってか、ギャレーに来られたくねーから、こんなわけのわからんもの導入したじゃないのぉ?(笑)
236名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:49:29 ID:oXhS7FIG
>>233
中型機だと1人で30名弱かぁ〜 学校の先生レベルの人数しか担当しないんだ。
数時間のフライトで、30名〜50名程度のサービスできないって飲食業じゃありえなくない?

どれだけノロマ作業なの?  
マックの店員にやらせたら何分で終わるんだろうね?

237名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:10:46 ID:NIKlY/Rf
在庫管理がずさんだからこうなる
甘すぎ
238名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:45:28 ID:c8xWr0wW
飯食うために乗ってんじゃないんだからさあw
そんな金があるんなら、普通に星付きレストランで食えばいいのにww
239名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:52:19 ID:T9SgnIvU
ま、年寄りは回転寿司屋のタッチパネルでさえ使えなかったりするしなw
240名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:01:40 ID:oUkaukBg
ANAってこんなアホな会社だったのか。
241名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:19:52 ID:1ocollWx
たしかにビュッフェにした方がいいな
現物を持って席に帰るんだから、注文の間違いもないし何しろ早い
242名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/06/04(金) 06:22:54 ID:q3gDuP29
練習していない システムを理解していない

これが全て。

形だけ入って、客に迷惑掛ける典型的パターンだね。
導入担当者はクビにするか、左遷させていいよ。
243名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:27:06 ID:z5/ccEBZ
>>1
人気があるほうの機内食が
先にさばけてしまう。その結果、
操作にてこずった客が注文したときには、
好みの食事は品切れ
というケースも出てきます。
『好きなものを好きな時間に』というのがウリなのにです」



さっぱり意味が分からん?
そんなのはシステム以前の接客体制の問題だろう?
人気のある商品なら在庫を増やして対応すればいい
バカなのか?穴?
244名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:04:06 ID:hI9R06Yy
>>217
>それにしても最近のANAはJALに敵意剥き出しだな。

そりゃあそうだろw
ANAだって、JALより少し先にやったってだけで、コスト低減がそんなに進んでる訳じゃない。
JALが破綻して、身軽になって帰ってきたら、確実に逆転されちゃう。
それまでに、マーケットを押えて囲い込みをしたい。
当然だろうな。

だから見てみろよ、
マイレージ潰せなかったからって、
JALが株主優待続けようとしたら、大キャンペーンだからなww
JALが囲い込んだ客を大放出。こんなことやってたらJALの再生危ないのにw
245名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:07:30 ID:UKeNAL7W
>高い料金(ビジネスの片道正規料金は週末で約70万円)を支払っているのに、あれはない

自腹の客なら良いが会社の経費で落としてる連中が威張り腐ってるだけだろ。
246名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:22:38 ID:/GvJgE4d
なんでもかんでもITにすりゃいいと思ってる文系ゆとり経営の典型だな
247名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:28:54 ID:FNjJHt7K
おっさんどもが使いこなせないだけだろ。
単に注文するだけだぜ?小学生でも出来るだろ。
248名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:45:25 ID:drD0+125
>>247
「使いこなす」必要がある時点で欠陥システムだろw
249名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:48:33 ID:24bwI/4d
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  <そうだ、携帯で注文できるようにすればいい
     ノヽノヽ
       くく

俺って天才www
250名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:04:14 ID:PMeoUmgl
乗務員の手間を、客に押しつけようとしたら、
逆に手間が増えてしまいましたw
251名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:11:34 ID:gOw51Lde
CAに声を掛けるより簡単に注文できること、という第一要件を
まるっきり見落としたシステム設計w
一番大事なUIデザインをテキトーにして、プログラムのデバッグ
とかDBのチューニングとかばっか気にしてたんだろうなw
252名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:44:53 ID:8vbzQq/s
カラオケボックスと客層が違うからね。
253名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:50:40 ID:UfRv5+ZU
株価が上がらんのはこれのせいか!www
254名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:54:49 ID:j8hVVhTV
ANAって、JALよりすごいサービスを提供するんだけど、すぐに裏技を見つけられたり、欠陥が発覚して
サービスを改悪していくイメージが強い。
古くは国内線1万円均一とか、最近じゃプレミアムパスとか
255名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:32:30 ID:0XcadcjG
>>46
>この客は間違いなく関西人ではないw
関西人なら速攻で文句言うだろうしね。
256名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:41:39 ID:49CC7A7s
>>255
嫌阪の蒸し返し乙
想像で書くな馬鹿w
257名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:47:07 ID:bZrl7HN1
ファースト乗る客って普段の食事でもタッチパネル使うようなところ行かないでしょ?
このサービスって、シェフが給仕と調理兼務してるようなもんで
客のパネル操作や他のサービス対応してる時は調理が手薄にw

ちょっと考えれば解る事なのにw
258名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:49:42 ID:Ti3cewi5
そうだぞ、関西人だが3分は我慢するぞ
259名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:52:52 ID:49CC7A7s
↑死ね
嫌阪はどうしてもこのスレを関西人叩きスレにしたいらしいw
260名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:57:38 ID:BU6aLwWE
>>259

嫌韓と同じで、どうして叩かれるのかわかっていないようだ
261名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 11:59:12 ID:TudZQ+9I
>>236
設備の違い。
別にマックの店員がスーパーマンということでも無いし、CAがノロマ過ぎるという事でも無いと思うよ。


企画した奴がそうやって現場の人のせいにしてなければいいな。
262名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 13:06:34 ID:1b3VKczo
なんかタッチパネルのせいにしたがってる奴が多いけど、
客室乗務員のオーダー処理が間に合っていないから中止。

元々問題が有っても無理矢理押し進めるのがANAの体質なんだから、
中止するって事はよっぽど酷かったんだろ。
263名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 13:10:16 ID:OpcjH70B
1ヶ月でクレーム60件だからなあ
航空会社はFとCの上客で持ってるのだから上客に頻繁にクレームつけられるようじゃサービスの維持は無理だろう
264名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:18:18 ID:uBNGMnaA
どんなUIだったのか、見てみたいわ。
265名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:03:04 ID:XsE1lM0I
てかよー、機内食って既に出来上がった状態で積まれてて、
スッチーはただ単にレンジみたいなもので温めるだけだぞw
それに手間取るスッチーって信じられねぇwww

間違いなくスッチーはファミレス店員以下だなw
266名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:05:13 ID:K/nuZuPZ
機体の部品も揃えておらず
JALから貰っていた会社だからなぁ
そんなに優秀な会社だと思わない方がいい。
267名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:06:18 ID:v5tBZD5Y
画面にHELPボタンを付けて、冴子先生を呼び出せるようにすれば良かったのに
268名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:11:36 ID:HSldSrKu
実際にどういうUIだったのか書き込む奴がいないところを見ると
やっぱりこのスレにはYの客しかいなかったようだなw

俺もその一人ですけど
269名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:17:03 ID:mUG9A8JK
>>265
タッチパネルの説明やクレーム対応に追われ、
本来のサービスに支障がきたしたんだろ。
手間を省くつもりだったんだろうけど、ダサ過ぎw
270名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:17:06 ID:OpcjH70B
>>267
HELPを押して出てくるのがイルカだったり
271名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:25:25 ID:NxmB0XWW
全席に端末を付けるから応対に右往左往することになる。
端末は一箇所にすれば良い。そうすれば応対者は一人で済む。
272名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:27:25 ID:bZrl7HN1
成田〜ニューヨーク間を飛ぶボーイング777ー300ERのファースト、ビジネス

設定されてた便がこれだけ
ましてや2ちゃんに出入りする層でもないだろ?w
273名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:29:10 ID:Bpq51hd6
乗客というより、現場の混乱だろ、ここもなあ
274名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:32:08 ID:BFFMhFaR
いいよ、もう飛行機に快適さを求めないから。
無事に着いてくれるならそれでいい。
275名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:44:50 ID:hfQtrUCJ
本気で乗客サービスに努めるつもりなら
チケット予約時点で料理オーダーも取っておいて
調理工場で予め個別に作っておけばよかったのかな
276名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:48:59 ID:OEVx/ffb
iPadでいいじゃん
277名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:49:58 ID:Ti3cewi5
腹が減ったからオーダーしているのに10分以上待たせたら暴れるわ
278名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:55:12 ID:Bpq51hd6
>>277
11年待ってるけど
279名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:01:04 ID:aGxA4427
アホすぎる
280名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:08:01 ID:NxmB0XWW
腹が減ってから注文するとか危機意識低すぎ。
ファーストやビジネスに乗る資格なし。
281名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:09:31 ID:7QOK6aQ9
かっぱ寿司みたいに列車のおもちゃで運べばいいじゃん
むしろ、飛行機のおもちゃの方が良いか?
282名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:25:42 ID:2e/GHMaN
>>258カップラーメンは2分20秒でフタOpen♪ 3分なんて待たないわ
283名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:38:42 ID:QuGvUYFp
>>272
エアライン板見てると思いっきり出入りしてるが…w
284名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:03:29 ID:l78ls7TX
っていうかメシ食ったり酒飲むためにニューヨークまで飛行機乗ってるわけじゃないだろ?
285名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:24:49 ID:p6Cvwrai
くら寿司のタッチパネル程度ならお年寄りでも初見で操作できたろうに・・・
286名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:36:08 ID:Jgk3AiUA
スッチーってパソコンとかできない奴多いしな。
転職もパソコンができないから事務系は無理。
ツブシきかないから、転職ったってデパート店員や受付等になるのがほとんど。
287名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:39:02 ID:Q5YaVVmL
ヘルスみたいに紙に書いて渡せば良いじゃん
288名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:44:22 ID:gkcG4Rdj
>>272
ビジネスクラスくらいだと、
会社の金で1回乗ったことが有るとか、
早割で奮発して乗りましたみたいなのも居るんじゃね?


289名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 21:18:48 ID:T9SgnIvU
むしろエコノミーにこそ相応しいサービスだろこれは
ファーストの客なんかだと回転寿司はもちろん
ATMや電車の切符さえ自分で買ったことがない奴だったりするんじゃねーか
上級のサービスこそ友人であるべきだろうしな
エコノミーの客向けにコーヒー100円とか幕の内弁当1000円とか
777弁当1万円とか表示してボタン押させて注文させるのが相応しかろうよw
290289:2010/06/04(金) 21:19:59 ID:T9SgnIvU
訂正
友人じゃねえ有人だったorz
291名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:23:15 ID:myueVzhn
>>282
確かにカップラーメンは規定より早めでアルデンテの方が美味いよな
292名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:09:26 ID:5oivm9es
>>286
それがオバハンCAとかは案外ビジネスマナーの講師とかふざけた肩書きで職があったりするらしい
293名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:12:46 ID:tnbpsVTH
> 座席前のタッチパネルを使って食事や飲み物を自由に選び、好きな時間に注文できる
> というサービス。一部国際線で導入してみたら、運用がうまくいかずに乗客からクレームが殺到

どこが開発したの?w
294名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:15:02 ID:tnbpsVTH
> なぜ、こんな事態になってしまったのか。関係者の解説はこうだ。
> 「食事をオーダーする際、タッチパネルの操作方法が分からない乗客は客室乗務員に聞くしかない。
> モタモタしているうちに、使いこなせる客はどんどん注文していくため、人気があるほうの機内食が
> 先にさばけてしまう。その結果、操作にてこずった客が注文したときには、好みの食事は品切れ
> というケースも出てきます。『好きなものを好きな時間に』というのがウリなのにです」

なるほどなぁw

とりあえずUIは置いておくとして
実証試験せずにエイヤ!!で導入しちゃたの?
295名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:15:27 ID:Ov7Mcg94
本番導入しちゃったのが一番のトホホ(;´д`)
296名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:22:18 ID:i6TSeij1
>>294
若い子には分かったんじゃない?
ウチのオヤジでもそうだが、老人はまず「カーソル」という概念がわかってないから、
そこから説明しなきゃならん。
297名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:38:29 ID:SI1EQa5+
>>296
導入側の稚拙なミスと

ダメだこりゃw
298名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:47:41 ID:b05d7VZc
CAの友達曰く、新サービス開発にCAの意見は全くとりいれられないから
導入直後は大抵gdgdらしい
299名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:50:00 ID:dR/74ADw
>>296
で、画面を見てみたらカーソルじゃなくてポインタだったりする。
300名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:56:17 ID:p/pVXuyT
狭いテーブルで従来の機内食とか面倒なのでおにぎりとお茶だけでいいです
301名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:01:21 ID:fjQqjnyU
>>298
現場労働者の意見聞く会社なんてどこにあるんだ?
接客係なんて普通はバイトの現場仕事。

意見とおるわけないだろ。CAなんて会社のお荷物。国土交通省が10年も前に言い続けている。
コスト削減をすすめないんだから赤字にもなるよ
302名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:04:42 ID:p/pVXuyT
コンカレントエンジニアリングという概念があってだな
303名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:06:23 ID:SI1EQa5+
>>301
アクターによってカイゼンの進言がかき消されるって・・・
でもって、その落ちはこうい事と

なんとも特殊な業界なのね
304名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:27:52 ID:9sLKgQS3
>「好きなものを好きな時間にオーダーできるというので期待していたのですが、注文するにも
>タッチパネルの操作が難しくて、かなり手間取ってしまった。やっとのことで肉料理を頼んだら、品切れ。
>仕方なく他の食事を頼んだら、今度は出てくるまで恐ろしく時間がかかりました。
>客のなかには、デザートを注文して、出てくる前にニューヨークに着いてしまった人もいました」


穴:「時間が経つのを感じさせないためのサービスです。」
305名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:31:48 ID:qC9tPaKC
>>8
どあほ!
70万払った客には通じないだろw
306名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:50:37 ID:XtuczXTj
>>301
JALとかCA提案のサービスとか結構多いよ
307名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:55:23 ID:fjQqjnyU
>>306
倒産したね。
JALのように大赤字でお金かければいくらでも人材採用してサービスできるよ。
サービスと経営は乖離するもの
308名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:28:27 ID:aoUtNWim
>>301
オペレーションが可能かどうかは現場からの意見を聞かないと判らんのだが。
客の好きなタイミングで好きなオーダーを受けていても処理不能ってのは
事前訓練で判明していたのに無理矢理押し切ったからこうなった訳で。

ANAは最近ケチって積み込み食材を減らしてるのも影響してるとは思うが。
309名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:40:51 ID:fjQqjnyU
>>308
できないなら出来る人を人材確保する。民間企業の基本
人件費半額にすれば倍の人材が雇える。

国土交通省が長い間CAを派遣事業化しろと言ってるのはそこ。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:42:22 ID:qC9tPaKC
>>309
役所の公務員にも言えるわなw
311名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:02:01 ID:wdHjwEjU
コンビニバイトの経験者を雇えよ
CAはさばけないんだな
312名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:04:35 ID:rdfCA/W6
結局、レンジでチンして出すだけの機内食なんだから、
たいそうなシステムをつけるだけ無駄。


70万なんてたいそうな運賃をとるからそういうアホな考えに至る。
金余ってんなぁ。
313名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:06:07 ID:aoUtNWim
>>309
機内の狭いギャレーで出来る事なんて限られてる訳だが
314名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:28:11 ID:fjQqjnyU
>>313
ギャレー発注しろよw
いくらでも立川で製造してるだろーがw
315名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:31:47 ID:mfuLhiNF
ビジネスって正規料金じゃない場合はいくらぐらいなの?
316名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:47:13 ID:Xt3cpICq
こういう客ってお金を自分でおろしたこともないのか。もちろんかっぱ寿司にもセルフサービスのガソリンスタンドにもいかないんだろうな。
空港の発券手続きも端末使わないのか。
317名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:03:40 ID:khdKAkW/
CAを呼んで命令するのが楽しいのに、そんなくら寿司みたいにタッチパネル
でチマチマやって楽しむ客はファーストやビジネスクラスには乗らない。
318名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:09:08 ID:fjQqjnyU
タッチパネルのUI設計をどんな複雑設計にしたんだろ?
だれかタッチパネルが見れるサイト知らない?
319名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:25:21 ID:eSsbDsEQ
一生に一度でいいからビジネスクラスに乗ってみたいな
320名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:24:56 ID:8jO6KxHe
最近のANAは迷走しすぎ
321名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 06:49:49 ID:inkW6xQi
テレ東「ガイアの夜明け」で導入課程をドキュメントしてたが、実際ボロボロだったもんなぁ…

「わたし、このプロジェクトにやりがい感じてるんですぅ♪(キラキラ-」みたいな女子マネが、
ギャレーに収容しなければならないという機内食の基本事項を無視して暴走。

担当者変えればいいのに、お偉いさんは「もっとメニュー増やして1ヶ月単位で入れ替えろ!」とムチャブリ。

直前の予行演習でも、多すぎるメニューと複雑な組み合わせにギャレー大混乱、CAさんパニックw
なのに担当女子マネ&上司 「なんとか目途が立った♪」で見切り発車!

もうね、バカかとアホかと…
何ヶ月も先のメニューまで決めてるんなら、搭乗前に選べるようにしとけと。なんで座席に着いてからなんだw
322名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:05:05 ID:PF9AQDw3
>>315
往復で50-70万円。
以前は30万円台からあったが原油高?で上がっている。
企業出張者がメインなので大抵の客は50万円前後で乗ってると思われる。
323名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:15:48 ID:nvjGXGY4
IT音痴の年寄りが多いのに無謀なことするな。
324名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:31:03 ID:djnUAekA
あのな、飛行機に乗る客(特に上級席の客)は誰も地上以上のサービスなんか求めてないの。
飛行機の上という異空間でしかできないサービスがあれば、それが最上のサービス。
それが国際標準だろう。
タッチパネルでのオンデマンドなんて最初から必要のないサービスで、日本人しか目に入って
いないからこんな下らないことをやってしまう。
バブル期に寿司職人を乗せて機上で寿司を作らせたJALの方が、はるかにセンスがいい。
325名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:41:26 ID:Qhnrc8og
そりゃ飛行機なんてしょっちゅう乗るもんでもないし
誰でも使いこなせると思う方がおかしい罠
326名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:53:28 ID:OoHh4E2e
>>294
もたもたしても品切れしないようにしないと遅く食いたい客に意味ないだろ。
カンでバシッと発注決めてもらわないと。メインだって三種位でもいいよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 08:55:18 ID:OoHh4E2e
>>325
航空会社や席の位置によって椅子の倒れるボタンやテーブルの出し方がちょっと違うんだよな。
328名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:18:05 ID:ZnpcNqyy
このバカなサービスの企画たてたやつと
認可した奴らは
3か月ほど回転ずしのバイトでもさせとけ
329名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:24:40 ID:cv7knxaG
あはは、金かけて不評買うとはアフォの極みw
日本の航空会社って間抜けなんだよなww

ついでに言わせてもらうと、日本の航空会社の長距離線に乗るとトイレットペーパーも切れてることが多い。
客がスッチーに文句言ってたぞ。
スッチはー便所掃除も仕事なんだから、ちゃんと働けよ。
330名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:32:16 ID:DK5G321U
役員にお客様の喜ぶサービスを聞けばいいのに、
企画会社の若造のアイディアを無検証で採用した結果。
331名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:35:45 ID:Q0LphQF+
>>329
全日空は経費節減のためトイレットペーパの搭載数を減らしたという噂がある。
長距離フライトの場合、トイレットペーパーが無くなって、
「男性の小便専用」と張り紙されるトイレもあるらしい。
トイレットペーパーをけちる会社が悪いだけで、現場のスッチーは悪くない。
332名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:37:23 ID:abyj9sKr
いまどき移動ごときで70万も使えるなんてセレブすぎる
333名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:38:59 ID:hM8LH39p
回転寿司、タッチパネルとか若造の意見じゃなさそうな感じしない?
むしろバブルな感じ。
334名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:40:57 ID:PLI0Qb8N
なんで高い金出して、自分でタッチパネルを操作せにゃならん。
CA増やして対面接客をディープにするのがCS向上だろ。
所詮経費削減策で、顧客サービスじゃない。
335名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:44:02 ID:hM8LH39p
>>334
同意。なんか世の中夢がないよな。
目の覚めるような極上の美人(イケメン)
がお茶を持ってきてくれるだけでいいのに。
336名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:48:09 ID:ZnpcNqyy
>>334
ま、それが結論だな
金かけたくないから
ろくなノウハウもないくせに半自動にしてみようとか
妄想しちゃったんだろうな。
337名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:52:17 ID:vXszwStB
>>331
噂がある
らしい
ゴシップ紙で(事情通)と肩書きがつくレベル
338名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:54:16 ID:vXszwStB
>>321
ガイアで紹介は東原並の死亡フラグ
339名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 09:59:40 ID:vXszwStB
開発会社の工作員がんばってるな
で、どこの製品?
この会社と女マネの繋がりは?
340名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:00:28 ID:Pl9+6vsY
>>1
平日昼間からコピペスレ立てるな おっさん

削除しとけ そして死 ね  中年ニート
341名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:01:34 ID:T7Qf4TeF
どこの誤爆だw
342名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:03:48 ID:qV3GvsJD
こんなシステムを導入するにも米連邦航空局の許可がいるのか、参入妨害なんじゃないか?
逆だったら日本に圧力をかけてきそうな話だ。
343名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:06:23 ID:l3Ztr4NV
>>218
×日本企業
○東京企業

こういうのは殿様商売してる東京企業の特徴だよ。
344名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:08:32 ID:cv7knxaG
>>331
いや、トイレットペーパーストックが沢山あるくせに補充してなかったんだよ。
明らかにスッチーの怠慢。
だから客が怒ってた。
マジで日本の航空会社のスッチーって使えねぇ。
345名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:15:57 ID:QOjX/UZl
TVで豊富なメニューで自慢してたのになwwwww
346名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:16:34 ID:l3Ztr4NV
日系エアライン独特の心のこもってない笑顔はいらないから、
本当の意味でのサービスを充実させてほしいよね。
347名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:17:53 ID:YjPSPF+j
移動だけで70万か
客が減る理由が判るなw
348名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:30:01 ID:iVEAkZH2
ビジネスクラスに乗ってる連中ってあの料金安いものなのかな
安いなら365日乗っても支障がない経済力があるってことだよね
349名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:31:03 ID:78XIVGwD
>>4
ほんとだな。
俺ならソッコー帰るわ。
350名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:43:04 ID:rbpPJku/
テメーの無能さをタッチパネルのせいにしてるだけじゃねえか
ふざけるな糞ジジイ
351名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:55:36 ID:llc13DPj
そもそも、まかないの配膳係のおばさんに過ぎないのになんであんなに高給取りなんだ?
352名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 11:34:35 ID:H9rc47JH
>>14
>スッチーに持ってきてもらう代わりに、俺が自分で取りに行く。
>エコノミークラス症候群予防にもなるし。

このサービスはエコノミーには関係ねえよ
353名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 11:40:31 ID:ULGqvNpe
>>351
今の契約スッチはワープアだよ。
コンビニバイト並の時給制。
354名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 11:45:50 ID:XAcDw3nS
>>348
ほとんどが社用だと思うが

私用で乗る人はよほど馬鹿出ない限り割引料金使うよ
355名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:10:44 ID:iVEAkZH2
>>354
社員にエコノミー以上はポケットマネーで乗ってくださいって言ったら
払う人いないだろうね
ビジネスの料金って高いにも程があると思うんだけど、よく需要があるよね
不思議
356名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:26:13 ID:P7JrSPpR
他より一寸高い金取ってるお客様に対するサービスを機械化するとか、ネーヨ...
仮にやるったって、ファーストクラスの設定が無い機材でビジネスクラスだけで
実験すべきだろ。

ファーストクラスでこれは論外。誰が考えたか知らんけど、ファーストクラスで
これをやるって企画見てokだした役員は池沼か?
357名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:33:05 ID:qQXUi9Sg
導入試験でこうなることくらい予想できなかったのか?
358名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:37:52 ID:G5wgUp3E
>>321
プロジェクトの紆余曲折やトンデモはまぁ仕方ないとしてw
ボロボロなのが分かってて導入したのか

これって結構悪質だな
359名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:46:41 ID:RnN5yV/I
>>1
>客室乗務員がタッチパネルの説明に時間を取られるあまり、食事を出す時間が
>大幅に遅れがちになってしまった。

今時のフードサービスは全部システム化されてる
こんな企画は、オーダー端末を客が打つのか?それともCAが打つのか?の違いでしかない。
逆にオーダー打ちを客にふったせいで、余計混乱を招いた。

しかも、フロア担当が調理担当も兼ねるなんてのは、場末の居酒屋だけw
CAに調理までやらせるって、客がオーダー打ちできたとしても、そら失敗するわ。回るわけがない

例えるなら、居酒屋でメニュー表見て客がセルフで、直接オーダー端末打つ。
けれども、おしぼりやらテーブルの片付けやらは、フロア担当がやる
さらに、客のオーダー調理まで、フロア担当がやる

こんなの回るわけ無いだろう、どんなアホが企画・設計したのが見てみたいわw
360名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:51:35 ID:GIFbA09Y
高齢な会長付きでファーストか
なければビジネスにのるけど
会長には余計に手間がかかる
361名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 12:55:22 ID:CZLTyTZu
>>358
悪質だよな。
担当者が業者とグルになってハネてるんじゃないかとすら思うわ。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:01:45 ID:eYqtNPkz
「ガイアの夜明け」と「カンブリア宮殿」は、失敗モデルが成功モデルに見えるという
広告代理店マジックな番組だと個人的には思ってる。
363名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:28:00 ID:cv7knxaG
>>359
スッチーは調理なんぞしねーよ。
出来合いの機内食をレンジであっためて、ワゴンでガラガラ運ぶだけ。
高校生でもできるわな。

364名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:37:07 ID:GIFbA09Y
>>363
盛り付けするよ
Yじゃしないけど
365名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:39:10 ID:8y7BlIOZ
試験運用しないとはどこの後進国ですか
366名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:43:42 ID:i6TSeij1
>>321
ガイアで取り上げた企業や企画はなぜか潰れる法則w
367名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:58:25 ID:KVFcWnLf
>>364
盛り付けは調理とは言わないがなww

>>348
今は激安旅行会社のツアーで、激安ビジネスクラス利用ツアーが山ほどある。
ビジネスクラス利用者なんて少ないから投売りしなきゃやってけないんだろ。

368名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:39:57 ID:cMnxl/Ff
ここで、「顧客が本当に必要だったもの」の画像登場
369名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:00:29 ID:RnN5yV/I
>>363
大手飲食チェーンも同じようなもんだよw
それでもシステムで打ち込まれてくるオーダーを捌くんなら、
ドリンカー・パントリー・キッチン・ホールに人をそれぞれ専任でおかないと回らない

さすがにここまで細かく分ける必要までは無いけど、
メニューの種類が多い場合は、どんなに単純な作業でも、
最低限、フロア作業担当とキッチン作業担当は分けないと必ず回らなくなる

要は、システムどうこうじゃなくて、人為面での設計ミス
370名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:15:18 ID:KVFcWnLf
>>369
いや、普通はキッチン担当とフロア担当と分けてるはずだが。

おまけにファースト・ビジネスの客数なんて少ないのに対処できないとは、
明らかにスッチーの無能さによるミス。
371名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:41:07 ID:eYqtNPkz
 15分単位でプーリングしながら処理すれば、さほどの混乱はなかったと思われる。
15分間受け付けて、その間配膳はしない。締め切ったら、必要な数や組み合わせは
システム側で集計して効率の良い温め処理数や順をはじき出す。で、揃えて配膳を
15分いないに行う。バックでは、次の配膳回用の受付と集計を行う。
 見かけ上は、15分おきに食事時間が来る。これをリアルタイムオンデマンドなんか
でしようとするから、パンクする。
372名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:34:32 ID:pCXENi6f
今は自腹で正規料金で乗る奴なんて少数派だからファーストクラスも
酷いもんだし、ビジネスも壊滅レベル。

ていうかサービス始めなくても、30種類もあったら機上で捌くの大変だし
全数用意できるわけがない。
メインのオーダーは地上で取っておいて、飲み物やおやつをオーダーする程度
にしときゃ良かったんだよ。あと自腹で乗って無いオバチャンとかは
タダの物は限界以上に注文しないといけないと思い込んでるから
ANAのカード会員で注文したら自動引き落としとかにしないと破綻は必至。
373名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:27:00 ID:Z3xFyqLi
>>275
ネットで事前に予約すれば良い
374名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:29:52 ID:dRPA0kZq
「ちょっと、サンドイッチまだ〜?」
「へい、ちょうど今出ました」
とか言ってたのかw
375名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:59:45 ID:LxedCPY5
客が操作に困っていたら、CAが注文を聞けばよかったんじゃないのか。
まさかタッチパネル以外は一切注文を受け付けない訳ではないだろ。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:51:21 ID:Qhnrc8og
>>375
そのCAが盛りつけて客に出してるから、ギャレーは回らないし、
わざわざ操作方法説明して二度手間になるしって感じで
後回しになって品切れになるって話かと。
377名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:59:50 ID:xUMmfhh8
これか。
http://wbslog.seesaa.net/article/147436374.html

>全日空 商品戦略室 巴山美香さん
>全日空 商品戦略室 加藤勝也 室長
378名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:33:23 ID:T4PbfElr
それより座席料金を一円でも値下げするか、エコノミーの座席の質を上げてほしい。
379名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:53:06 ID:GpEzz44E
一生奴隷席にしか乗らないおいらには関係ない話
380名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:12:57 ID:j6ngVzQG
>>377
新戦略の舞台裏 1年を追跡
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_561.html

ってやつか
381名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:57:47 ID:xyVIbbeG
どこが作ったんだ?これ。

案件漏れはどの辺なんですかねqqqqqqq
382名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 01:38:05 ID:auoMT1SC
>>380
ヒドスーwww ある意味、テレ東の編集力の集大成!
383名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:07:06 ID:wZzI1rwA
この会社のサービスはとにかく金がかかる。

なぜなら社名が銭食うだから。
384名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:42:35 ID:6oyNBWL3
>>377>>380
ヒデェ、クソワロタ。これに150億も費用かけたのかよw
年間50億の収入増狙った企画なのに、一ヶ月で中止って、これは株主は荒れるだろうなw

>全日空 商品戦略室 巴山美香さん
特にコイツ酷すぎるw

〜立ち上げ時〜 機内食の試食会議時に
「この丼の大きさだと人数分入らないんで、(それぐらい)事前にディスカッションしておいてほしかった」
って調理師にクレームつける。しかも、その後上司に怒られる

〜数ヵ月後〜 機内でのリハーサル終了後の会議で
「(機内食の用意に時間がかかりすぎてgdgdになったのは?)・・・機内に食事を盛り付けるスペースが無かった」


こんなアホ企画を無茶振りされた現場のCAがかわいそすぎるw
385名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 04:59:24 ID:wFDhKkpP
>>377
>この特集でどっちかっていうとシンガポール航空に乗ってみたくなった

おいwwwまあ気持ちは分かる。
386名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 05:52:46 ID:8xb7f7ZB
女が立てた企画は、本人以外がいろいろな角度から十分に検証しなければダメ。
これが世間の常識。
女は基本的に既存のシステムのあら探しをした上で「自分の企画は絶対的に優れている」と
根拠なく思う生き物だからだ。
しかも自分で立てたロジックにはそれなりの整合性があるから、人の話を聞かない。
破綻すると「一生懸命やっているのに」と言って、泣く。

男が立てた企画は、まず本人なりにいろいろな角度から検討してある。その上で
「やる」と決めたら迷わない。もちろんいろいろな困難に直面するが、迷っている
所は見せないのをもってして優れていると評価する。

関係ないけど民主党は女性的な発想の人が集まっていることがよくわかるよね。
387名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 06:15:30 ID:8xb7f7ZB
>>377とか>>380を見て、ANAがどうしてダメだか、よくわかった。
シンガポール航空やアメリカン航空が日本の顧客を掴むために努力しているのに、
ANAは日本人しか見ていない。言い換えると海外のエアラインがグローバルスタンダードが
基準なのに、穴は日本の基準を押しつけている。
丼を機内食として提供するんだったら、吉野家がアメリカでどのぐらい苦労したか、
研究しろよなー。丼(ボウル)って食器は、欧米にはないんだよ。アホか。
そもそもあんなに底が小さい食器にするなんて、揺れる機内で何考えてんの?

パンナムや大英航空みたいなグローバルスタンダードに追いつこうとして必死にやってきた
JALは、やっぱり一日の長があるということを実感する失敗談だな。
388名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 06:30:12 ID:HH5j9Shn
>>380の動画見るかぎり、あのタッチパネル相当使い勝手が悪そうだな。
1秒以上画面に触れてないと反応してないじゃん。
389名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:30:18 ID:HA206mfe
ANAって入社は難関だと思うんだけど、商品企画室の女性・・・
グダグダ会議進行で業務能力あるのかな?
これは本社ひどい


390名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:31:18 ID:pfzAYRox
公式発表だと、タッチパネルによる注文を停止しただけに見えるんだけど、
「好きなときに好きなメニュー」っていうサービスそのものは継続しているって事?
おしえてえらいひと
391名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:37:15 ID:pfzAYRox
>>387

>そもそもあんなに底が小さい食器にするなんて、揺れる機内で何考えてんの?

「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない(キリッ」by室長
392名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:38:46 ID:A0DgT/KT
最近のANAはサービス面削りすぎ
他に経費削減するところあるだろ?糞が。
393名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:46:03 ID:vdWd+00Q
>>380
ファーストやビジネスの破綻は、メニューの種類を増やしすぎて現場の用意に混乱
が生じ、各メニューの在庫を十分にとれず、「好きなものを好きな時間にオーダーでき
る」が破綻してることに尽きると思う。

一方、エコノミーは、、、

丼にこだわるところが、所詮女だな。オーブンに入らないなら、四角い重でいい。重
は、行楽弁当のように体積効率が重要な場合の日本の伝統的容器だし、食堂では
丼よりむしろ高級とされてるってのにな。

しかし最後にずっこけたのは「軽食類を一部廃止するなど見直し->コストを抑制」っ
てところ。抑制どころか削減したようだし。

サービスの質を落として売り上げを伸ばすって、そんな虫のいい戦略目標立てる、
上司やトップからしてどうしようもない。
394名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:47:55 ID:m0M5+5mB
何時間も待つくらいなら「自分でやる」と言って
勝手に作ればいいのに
395名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:49:05 ID:z5GtGfz+
「食事サービスについては新しさと変化にこだわっている」
すごい。ここまで顧客不在のサービス業って、ある意味、革命的だw

「オペレーションはそうかもしれないが、それを考えたら何もできない」
これもすごい。建前だけでも「現場重視」って言えよ、上司w
396名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:49:42 ID:w7vRK+P7
たかだか12時間程度移動するのに、飯とかいちいちうっさいねん。
俺なら軍用機仕様でパラシュートで脱出可能、というサービスの方がいい。
397名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:54:32 ID:xd00gv+B

またITコンサル(ドアホ)に騙されたんだろうw
398名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:04:31 ID:Itx9VLq9
レンジでチーンがおいしい訳ないだろう
広い席で飲食は別料金の席を作れよ、寝ていきたいんだから
399名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:29:10 ID:4XHK3Ujr
老人なんて、画面に触れるという操作さえ理解できない人も多い。
だけどプライドだけは異様に高い。
こうなるのは目に見えていたハズ。
ファミレスのメニューみたいなのに番号を付けて、老人向けに用意しておけばよかったんだよ。
そして番号だけ入力させる入り口も用意しとけばよかったのさ。
UIはバカのレベルに合わせるというのは、常識だろ。
400名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:45:27 ID:0h+iy0wF
あんな丼食いにくくてしょうがないわ。
ミリ単位で調整ってw
つくづく思う。
客に頭を下げ続けなければならなかった現場のCAが気の毒だと。
401名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:53:52 ID:U4BiPdtV
自分でエコノミーの座席に座って揺れてる中飯を食ったことがあるのかとすら思う
旧バージョンでさえ結構工夫がいるのに
402名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 08:58:21 ID:0tFbNGJF
>>386
平均的にはそうかも知れないが、個人差だってあるんだからそんなに言うなよ。
ただ、女が立てた企画には、あまり他人が指摘をしない傾向にあるのは事実だな。
女がやったんだから素晴らしいっていう決め付けが強い。
これは男女双方に問題がある。
403名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 09:01:51 ID:YrHznn42
素晴らしいんじゃなくて、ビシビシ言いにくいってだけだろ。
双方に問題があるのはその通りだけどさ。

ビシビシ言って言われてたら男でも女でもたいていはそのうちキッチリできるようになると思うが、要は日本は女に仕事のことを厳しく言うのに慣れてないし、言われ慣れてないんだよ。
それだけ。
404名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 09:06:28 ID:fQFSwozR
長距離線なんて時間余りまくってるし、客の人数に対してスッチーは多すぎ。
ファースト、ビジネス客の数なんて少ないのに対応できないスッチーに問題ありすぎ。
405名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 09:47:30 ID:+064lFTC
立ち食いそば屋の自動食券販売機の操作すら
間違えたり、出来なかったりする年寄りが多いのに・・・


それにしてもビジネスクラスって高いんだなw
406名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:19:12 ID:6oyNBWL3
ヤベエw
>>380 の動画見た後だと、>>404が全日空商品戦略室の人に見えてしまうw
407名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 12:05:06 ID:H7HvRbeC
>>380
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_561.html

ビデオの終わりぐらい(8:50頃)で本人が言ってる。

「良い意味での期待を裏切れるスタイル」って。
408名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 12:08:46 ID:Y4kd/581
>>387
国内メインだったからしょうがないよ。
朝日が大株主だった影響で惑わされていただけ。

>>393
今時の企画なんて経験が無いくせに調子こいてる奴がいく部署
だからそんなもんでしょ。

>>402
日本の女は指摘というか批判されるとすぐ泣く奴が多いし
そういう姿を見られると、イジメてるとかセクハラしてると思われるので
放置される場合が多いかもね・・・
409名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 12:47:35 ID:xh+MTcKz
軍みたいに携帯食料を配ればいいだろ
410名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 13:03:01 ID:CPELmRmj
航空券を予約する時に、食事も予約すればいいじゃん。
でさ、「※出発当日に航空券をご予約の方は、全日空特選弁当のみ
となります」と書いておけばいいんだよ。
411名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 13:39:37 ID:gyXU7TTK
>>384
その一方で4月から実勢運賃値上げとドリンク廃止をやってるからな。
客が減って大変なのに更に減らす方向へ動くところがANA。

ANAは過去に何度も変な企画をぶち上げては短期で方針転換を余儀なくされてる。
やりすぎて公取委に排除命令食らった事もあるし。

>>397
ANAの場合は本社の暴走が酷くて下請けから諭されたりしてる。
それでも何度もシステム障害起こして運行ストップに追い込まれてるし。
412名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 14:20:23 ID:nyr0GOpn
「顧客が本当に必要だったもの」みたいに、駄目プロジェクトのバイブルになりそうな
413名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:29:31 ID:V0Kbo1jj
ビジネスって70万もするの?
何なの?バカなの?
414名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:01:03 ID:Syu2Xffc
最先端レストラン!iPadで食事を注文 オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2733416/5836798
415289:2010/06/06(日) 22:31:01 ID:gTCdVbLx
しかしまあ客もエコノミーとかならともかく
ビジネスだのファーストだのの高い運賃払って
回転寿司で注文するような真似をさせられるとは思わなかったろうなあw
416名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:49:57 ID:rryna/pF
>>380の動画、スゴイなぁw
見所はすでに皆さん指摘の通りだけど、
6:08辺りに背景に登場する男性社員のキレてる風な動きもなかなか良いw

にしても、ANAの機内食子会社が可哀想。
一担当者が親会社様顔して、あんな態度を取るんだな・・・。
そもそもこれまでの効率性重視を含めて「全てを一体的に見直す」はずなのに、
コンセプト提案であんなこと言われたらやる気なくなるだろwww
417名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 00:16:57 ID:KBVFjCCf
一歩先行くサービスです
418名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 01:03:15 ID:KBVFjCCf
結果、うまくいったのなら
サクセスストーリーや会社の宣伝や広告になったのだろうが

これは・・・
419名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 01:22:35 ID:K9B1z9Vb
ビジネスクラスに、チェーン居酒屋みたいなタッチパネル入れてるってことだろ?
420名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:12:16 ID:Up4wRxPk
商品戦略企画室に新しい人材いれたほうが結果でそうだな・・
これ広報番組が逆にネガキャン番組になってげんなりするな
421名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:24:23 ID:syKxHyUv
ニューヨークに行くだけで片道70万円も使える人ってスゴいなw
会社の金だとしても凄いw
422名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:29:20 ID:IziO7bG8
>>421
今時正規料金で乗るやつは殆どいないと思うがな
ビジネスの格安航空券なんてもんもあるし
423名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:47:28 ID:H2YB/h8u
>>396
パラシュートで脱出できるように、はバカ認定のキーワードだからやめたほうがいいよ。
424名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:47:38 ID:CuCF886N
ダレスのラウンジルフトハンザのに変わったけど
サービス悪くなった?
425名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:58:43 ID:rSsiBkSV
こういうユーザーインターフェイス部分は任天堂とか
アップルに作ってもらえれば一番いいのに...。

そこまで出来なくてもゲームメーカーに作ってもらうのがいいかと
426名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 03:09:09 ID:KBVFjCCf
「オペレーションはそうかもしれないが、それを考えたら何もできない」
427名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 07:13:44 ID:Bcl6KkwJ
最後の方でこのバカ女が「良い意味で期待を裏切られるスタイルの食事を出せることが
皆の思い」っていう発言の鈍感さに、泣ける。
ビジネスの客が何を期待しているのか、そもそもわかっていない、というか、妙な方向で
思い込んでいる。
それと、スタッフがどんなサービスを提供したいのか、それが全然一致していないのに
まったく気が付いていない。「いいことやっているのに、何の問題があるの?」という
女性特有の思考回路だな。
マジで、スタッフ集めてプロジェクトチームを作って一回飲めよ、と諭したくなる。
428名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 09:01:31 ID:qm+mSdQu
解決手段が飲み会という発想も終わってるけどな
429名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 09:40:37 ID:lrxKGHVD
>>427
客に聞けばいいのにね。
430名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:09:11 ID:EN8acprZ
前々から思ってたんだけど、ビジネスクラスに払う金があるなら
豪華なホテルに泊まったほうがましじゃない
自分なら年収が2億くらいないとビジネスとか乗らないと思う
431名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:29:24 ID:ky6Qr4Df
これってさ、多分スッチーから提案やアイディアが上がってきて纏めた企画
じゃねえよなあ。

だいたい、
「食いたいとき飲みたいときに注文できる」事が大事なのか、
「選択肢が沢山ある」事が大事なのか
優先順位つけねえから下手を打つんだよ。

>良い意味で期待を裏切るのが皆の想い
全日空にとっての良い意味で期待を裏切るってのは、客に喧嘩売ること
なんか?

全日空は、日航とは別の次元で本社が無能だと思う。ウェブサイト
からして酷いもんなあ。
432名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:34:06 ID:U74U1B4M
>>431
人間選択肢があるとなんでもよくなる。つかありすぎて買わなくなる。
ってのは経済の本で見た。
433名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:35:27 ID:AJ3/6y8T
>>386
 JALが自民党で、ANAが民主党。よく似てるよ。日本の社会構造の反映だから。人材は第一党側に集まるが
硬直化した組織のしがらみで動きが取れないまま腐敗する。第二党側はスイーツ揃いでいざトップにたつと
理想と現実の落差に立ち往生。笑ってられないのは国民、乗客。本当に墜落するかもしれないのに。
434名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:46:58 ID:0dUycAPj
>>431
>優先順位つけねえから下手を打つんだよ。
第三者から見ればそのとおりなんだけど、このバカ女にとってはこのタッチパネルこそ
その両者を実現する唯一の方法に見えたんだろうな。
現場を見ていれば、もう少し別のことも考えられただろうに・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 10:53:23 ID:HlQFSiC/
かなりワロタ

タッチパネルの説明するCAに、そのまま注文しちゃえよw
436名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:12:07 ID:gSl0pVWe
最近の日本は、ツメが甘い商品やサービスばかりなりね。
437名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:16:43 ID:NDPsMhiE
>>19
だよなw

操作できない人には直接注文とりゃいいのに
あと、クレーム処理と無関係な厨房スタッフとか
438名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:23:54 ID:wrPpJ7P8
>>432
おれはCMで見た。
439名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:24:41 ID:ky6Qr4Df
これって、全く新規の商品を開発して売り出すんじゃなくて機内における飲食の
「カイゼン」なんだよな。

だったら、現場のCAから意見募ったり、プロジェクトにおける主導的なポジションを
用意してCAを参加させないと駄目じゃん。



法務省が登記の電子申請をゴリ押ししたとき騒動に良く似てるわ。現場の登記官や
申請人の代理である司法書士や調査士の意見を完全にスルーして霞ヶ関の役人が
段取り決めたせいで、一時期登記が終わるまでに通常の4倍とか5倍とかアホみたいな
時間がかかるほど混乱したモンなあ。

この女やその上司・役員は意欲的に新しいことやろうとしてるつもりなんだろうけど、
部外者からしたら硬直した官僚組織みたいな企業特有の、お客様を巻き込んだ
不毛な騒動にしかみえん。
440名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:27:32 ID:sgU8TRxl
>>430
基本的に社用族が多いからな。

あと、個人で乗るにもお年寄りにエコノミーはきつい。
移動で体力を消耗してしまっては元も子もない。
441名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:29:04 ID:Mn0xQkoO
これさ、ビジネスの乗客が本当に食事を求めているか?
ってのが、最初にあると思うんだな。
442名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:38:03 ID:w2opdj23
>>440
激安ツアーでビジネスクラスに激安で乗るのが付いてるツアーもあるぞ。
ホテル代とか付いて、正規の3分の1以下の激安。
ショボいカップルが普通に乗ってる。
443名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:39:43 ID:O7NQ0Top
ビジネスは片道70するからなぁ。
444名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:40:58 ID:AJ3/6y8T
 JALが先にオンデマンドサービスを始めたってのが引き金なんだろう。あっちは2食目のミールのみを
オンデマンドにしただけで、時差の大きい長距離フライトじゃ寝てる人も多いから客の需要にあった
サービスではある。提供するミールも軽いもの主体で無理が少ない。元米系の客乗だった人がANA
に入って研修の時点であんまり馬鹿馬鹿しいことが多いのであきれて辞めたと言っていたが、なるほどね
という感じ。テレ東の目の付け所もさすがというか・・・。
445名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:47:46 ID:KoKbjWgZ
>>199
なにこの腐敗臭がしてくるコンテンツw
446名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 11:50:55 ID:KoKbjWgZ
ミリ単位で器を調整するとか、標準化の時代に逆行してますなあ。
まー自己満足なんだろうね。
447名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 12:32:35 ID:3W0I5ReS
>>444
あれ種類も10種類ぐらいだから、ある程度の量も積んでて品切れになりにくいしな。

けど、この前ラストオーダー直前に和定食頼んだら品切れだった…orz
448名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 13:31:55 ID:hYw5YjjY
この女、自分では仕事できるつもりでいるんだろうなぁ。
言ってることメチャクチャなのに、気付いてない。
449名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 13:49:51 ID:7H252Dix
>>442
安いツアーとかでプラス20万でビジネス、とかもあるよな。
あとビジネスクラスは各種割引運賃とか格安航空券とかもあるし。

ファーストクラスまでいくとそこのところがアレだけど。
450名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 13:59:50 ID:AJ3/6y8T
ビジネスクラスはどこも惨憺たる有様みたいだね。各社収益向上のためにエコノミーの座席を減らして増やした
ビジネスの座席ががらがら。混雑期にはエコから埋まって、オーバーブッキングでアップグレードの客ばかりに
なったり。
451名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 14:36:04 ID:NaF/RH3F
>>380
デワラロス
コントとしか思えない
452名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 14:40:08 ID:THTv0skI
何で口頭で注文を受けないんだ
メニュー見せて選ばせるだけだろ
453名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 15:18:30 ID:AJ3/6y8T
>>452
 注文受けた人が給仕するのがほとんどだったら間にわざわざ情報を電子化させる意味がないわなあ。
そのほうが顔見てやってるだけに間違いも少ない。
画面は写真付きのメニュー(各国語対応)が見られるだけで十分だよな。毎月変えるかどうかはともかく。
454名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 15:22:46 ID:l2ZyZDQ6
>>380の動画を見るとやはりANAは国内線限定の会社だなと実感した
JAL再建案にしつこく国際線切り捨てを迫る連中がいるけど、本当にJALが国際線を
捨てたらANAだけじゃとても持たない
どんぶりものを導入するだけでこれだけのアホをやらかす会社に何も期待できない
455名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 15:37:59 ID:0dUycAPj
>>444
>(JALは)2食目のミールのみをオンデマンドにしただけで、
なるほど。
2食目をオンデマンドにするのはよく理解できるよ。だいたい、2食目は注文する時間に余裕があるし、
酒飲まないからすぐに食べ終わるし、混乱も少ない。客によって食べたい時間もまちまちだから、
「好きなときに注文できる」ということのメリットも大きい。
456名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 16:38:23 ID:7H252Dix
>>450
>各社収益向上のためにエコノミーの座席を減らして増やしたビジネスの座席

各社のB777-300ERの定員。

NH 215席
JL 246席
SQ 278席
KE 291席
CX 301席
AF 303〜325席
EK 354〜364席

ANAはどれだけビジネス席増やしたんだww
457名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 18:16:16 ID:oWu/5biI
458名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 22:05:39 ID:qSLc/DTT
実名は書かないけどこの女に調整能力がなさすぎ
自分では仕事が出来ると思っているからたちが悪い
普通現場の意見聞くだろ
それに料理開発担当の人に対する態度はなんだ
失礼すぎる
親会社だからって偉いわけでも何でもない
お前が馬鹿だから失敗したの
わかる?
理解している?
お前は株主に損失を与えているの!
理解したら死ね
首吊って死ね
459 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/07(月) 22:08:19 ID:ypQYHjEb
欧米線もビジネスはいつもほぼ満席だけどな
今回の改悪は全く現場を知らない独りよがり
サーブまで毎回4時間も掛かる惨劇
460名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 22:12:38 ID:qSLc/DTT
でもさ、今の経済状況やネットの普及でビジネス客だって
帰国の便を確定する状況だよ
IATA正規運賃を貰えるって思っていたら倒産するよ
大半のビジネス客も万が一に備えるとは思えないよ
割引運賃だとヨーロッパ線で25万円から45万円くらいでしょCで
Fはさすがに安くしないと思うけど…
せめて現場の意見を聞いてから仕事しろ
461名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:12:56 ID:srv7TR7Y
現場の意見を聞いていては、仕事にならない

とか思っているんじゃないの?
462名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 00:03:11 ID:UuwgZZmB
ANAのビジネスクラスは名前を「東方見聞録」にすべきだったんだよ
旅行っぽい名前もピッタリじゃんね
463名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:20:02 ID:YVL6loAD
汚客さま!畿内での写真撮影はお控えください!
464名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:21:14 ID:LoJibjJI
>>444
客室乗務員の間での人間関係の陰湿さはJALの比ではないと聞いたことがある。
パイロットも定年後に早死にする人多いらしいし、なんか雰囲気悪いんだろうね。
465名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:28:12 ID:w4gpmzqz
JAL社内って意外にアットホームな雰囲気らしいからな
466名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 03:07:17 ID:LoJibjJI
だから傾いちゃった、という面もあるんだろうけどねw
467名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 07:09:02 ID:WLgJXnCZ
こういう女はチヤホヤされたあげくにちょっと批判されると
「やりたいことがある」とか言ってある日突然辞めるんだよ。
それで2年後ぐらいにNPOの代表かなんかでマスコミに取り上げられる。
そういうのが大好き。
468名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 07:15:38 ID:JZosISYu
>>464
JALもスッチー同士は陰湿だよ。
チクり合い、イジメ、日本の航空会社のスッチーなんてどこもそうだ。


469名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 07:38:04 ID:8Mmxfi4N
>>2
種類を減らして天丼かカツ丼のどちらかを選ぶだけにすればOK!
470名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:32:41 ID:jom+qY2y
>>1
スッチーおるのに、機械いらんやろ。 機械で回転寿司して出前したらスッチーいらなくなるやろ。
そしたら、スッチー働かなくなるやろ。 って思わんかな? 多分ホテルと一緒で、経営者が客として
乗った事ないんじゃないの? 
471名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:51:28 ID:utotcwba
定食屋の券売機くらいの使い勝手じゃないとムリポ
馬鹿なデザイナが色々凝りまくったんじゃないか?
472名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:53:45 ID:utotcwba
UI見られるサイトないんかい?
473名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:53:45 ID:TRtkDhiw
>>441
え?
ビジネスの乗客は空腹を我慢するの?
474名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:04:01 ID:OclXVn8+
>>472
>>380の動画で少しだけ写ってる。
475名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:32:36 ID:foTQqjyJ
>>473
ヲレは正直、ラウンジで腹一杯になって機上ではあまり食えんw
特にJALは、朝なら朝食メニュー(焼きサバ、明太子、ウィンナーにスクランブルエッグ等)で腹一杯
昼はカレーとかあるし、スープ類も充実してるし、機上よりラウンジの方が美味いと思う。

つうか、この丼は安定悪すぎだろ〜ちょっとした揺れでショボーンになるんじゃないか?
476名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:38:37 ID:5rqAEwlL
それにしても間抜けすぎて笑えるw
477名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:40:13 ID:I9kd9/oH
>>475
数十万出して飛行機乗るのに12時間も飲まず食わずじゃ話に並んだろう
グリーン車でも熱いお茶ぐらい出してくる
478名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:42:27 ID:dojYhu+s
俺いつもビジネスクラスに乗っているけど
ビジネスクラス大体満席だよ
479名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:51:36 ID:DkbrdmAG
コストダウンのための機械化がなんで目玉サービスなんだか
480名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:16:16 ID:g7sMVFE4
この企画の陣頭指揮を取った何某さんが目指すところの「良い意味での裏切り」ってさ

女性ならではの発想を生かして
「わーいっぱいある(音符) どれもおいしそう(音符)」
っていう楽しさを、機内食で再現する事だったんだろうな。

でも、従来のやり方でそれを実現するには相応の床面積とスッチーの員数を割かないと
実現しないわな。で、IT技術をちょっと利用しようとしたわけだ。

だとしたら、主旨はわからんでもないけど、「お客様目線」ってえのが決定的に欠落してるわな。


先ず、ファーストクラスを利用して下さる方に対しては、口頭で要望・注文を受けるべきで
ここで横着しちゃイカン。実験台にするなんて論外。

次に俺には縁の無いビジネス席だが、公共交通機関を利用って要素はエコノミーとかわらんだろ?
腹が立たなきゃ合格じゃね?楽しくなるより心穏やかに過ごすことの方が重要じゃね?JRのグリーン車に
のってて、楽しいことが重要か?出された食いモンが期待以上に美味かったら、他社よりも数段美味いと
思ってもらえれば、選択肢少なくても合格じゃね?


スイーツ脳を全開にした挙句客に喧嘩売るとか、狂気の沙汰だぞ。
481名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:26:27 ID:4p/qJbJ5
482名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:30:03 ID:I9kd9/oH
>>480
>「わーいっぱいある(音符) どれもおいしそう(音符)」
スイーツ層ならではの発想だよな
客もスイーツ層なら受けるかもしれないが、F、Cクラスの客層はスイーツ層じゃないからな
客の大半は経費で出張する連中だから、そいつらの需要は品数の多さではなく値段相応の食事
メインの食事を和と洋をそれぞれ2種類に絞っていいものを用意して、飲み物サービスと
2食目の軽食を好きな時間で出すことにすればいいのに、現場も客も無視するから
こうなった
483名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:38:42 ID:Zf1DTfmR
記事みるかぎり、オッサンが最新システムを使いこなせなかったってだけだな
484名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:39:19 ID:zuy8aVIL
>>475
飛行機乗る前に食わせちゃえば良いんじゃ
485名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:48:11 ID:g7sMVFE4
>>482
すいーつ(笑)ってえか、所得・年齢・職業を問わず大抵の女性にとって重要な要素ではある。
しかも女性というのは基本的に男より意地汚い生き物だしな。

ただ、主たる利用者の性別と渡航の目的が何処にあるのかという部分と、旅客輸送を生業とする
者が、外してはいけない事柄はあるよな。

この部分を落ち着いて再確認しておけば、最終的な目標がすいーつ的な満足にあったとしても、
ビジネスやファーストの利用者という太い客に喧嘩を売ることなく、目標実現に向けて一つ一つ
着実に前進する事が出来たかもね。
486名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:52:26 ID:tpWg03Zq
>>483
ビジネス、ファーストクラスの主な客であるおっさんが使えないシステムを載せる時点でダメだけどなw
487名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 13:06:39 ID:g7sMVFE4
>>484
うん、機内では逆立ちしたって実現出来ないスンゲエ美味そうな(酒は除く)モンをラウンジに
並べて食い放題にしときゃ大抵の奴はそっちに行くような気がするし、二次的な効果として
食う時間を確保するためにかなり早めにチェックインする奴が幾許か増えるかもね。
488名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 13:16:41 ID:fvyWhSlC
めしなんてパンと牛乳でいいだろ
489名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 13:53:19 ID:utotcwba
>>474
なる
しかし動画を等倍速でみるのはつらいなぁ
挫折した
490名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:06:57 ID:NXFKUFia
ボタン2,3個を押すだけの、電子レンジだって使えない人が居るから。
つうか、タッチパネルの客対応だけじゃなく、
メニューを増やしすぎて、組み合わせるのにも、てんてこ舞いだったんだろ。
こんなの現場が混乱するのは、解りきったことじゃん。
シミュレーションでも、上手く行って無いんだしw
491名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:42:23 ID:GS+ZH+ZO
片道70万円以上支払いができる個人は、
日常生活でタッチパネルでの注文を経験している人って少なそう。
492名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:48:27 ID:ZF2oh0Uh
片道100万だしてろくに食い物も出てこないなんて
どう考えてもありえない。
493名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:53:15 ID:vDXCROHE
たった100万円じゃ大したサービス受けられないだろうなあ、と本物の金持ちは考えるの
かもしれませんよ?
494名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:01:30 ID:sdsQ7tjZ
吉野家と提携しろ
495名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:03:13 ID:g7sMVFE4
>>493
「まあそういう事もあらあな」で済ませるのがホンモノの金持ちだと思う。
496名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:07:02 ID:Ww2cZiH9
>>495
そういうことを言うと金はたまりませんよ。
497名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:08:35 ID:eRxrS8UO
>>480
>「わーいっぱいある(音符) どれもおいしそう(音符)」

おまえおもしろいな
498名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:35:33 ID:7R/JdM+o
あふぉか。
飛行機の中でなんて、楽な移動が出来ればいいだけだろ。
飯なんてのは、平均の上くらいでいい。ヴァージンエアのエコノミーの飯で十分だ。
せいぜいで、途中にかつてのKLMみたいに軽食と飲み物配ってくれて、最後にあまりものを
分けてくれるくらいでいいわ。
むろん、コンビニの長時間保存可能技術を駆使した梅干しとかシャケとか明太子の握り飯でいい。
そもそも座って12時間とかだろ、豪勢な食事してたらメタボになるわ。

499名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:38:03 ID:8hFNavYo
説明に付きっ切りでスッチーが居てくれたらそれはそれでいいサービスなんだけどな
500名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 16:53:33 ID:tr5H4OOX
かなり前からタッチパネルかどうかはともかく機内で映画とかゲームとかも個人用液晶で操作するのだから
そういうものに慣れていないわけじゃないだろう。ただ、食事で何をどこまで選べるかとか選択枝が多い
ほどわけ分からなくなる。結局、人間が直接オーダーとったほうが早いという結論になりそう。

で、中止したといって今、何やってるんだろうね。
501名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 17:12:06 ID:f78q7pTu
操作方法が解らないフリして、スッチーの『使えない客』な苛付きと蔑み
の視線付きのレクチャー、その後の空腹放置プレイを堪能できる。
そういうサービスじゃないの?
502名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 17:14:10 ID:tr5H4OOX
>>501
 なるほど、色々な楽しみ方があるんですね。(音符)
503名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 18:44:29 ID:LoJibjJI
>>495
金持ちはすごくケチでうるさいよ。小さいことにこだわらずに金払いがよい、なんてのは庶民の幻想。
504名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 19:46:39 ID:IJ8lOCxS
経営陣削減が一番の経費削減
次に無駄なCA
505名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:23:25 ID:eRxrS8UO
>>502
パクリはつまらん
506名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:55:57 ID:cx/t3RNn
>>504
だな。スッチーとか激しくイラネ。
配膳係の分際で態度悪いし、アホかと。
ロボットでいいよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:11:23 ID:7R/JdM+o
そもそも、配膳係がハイヒールで気取って歩いてる段階で問題だよ。

おまえらは単なる保安要員兼配膳係なんだよ。
気取ってスーツとかスカーフとかひらひらさせるくらいなら、清潔なポロシャツとスラックスで
足元をスニーカーとかでしっかりさせて歩いとれ。

508名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:06:39 ID:yhZvLCUB
>>507
それじゃガストの二の舞。
ユニフォームをGパン・ポロシャツ・スニーカーにして最初に起こったことは、
店員のモラルハザードだったそうだ。
接客態度の悪化、私語満載、客放置、仕事の中抜け…なんでもアリになって
結局1年くらいで方針転換したんじゃなかったかなぁ。

スカイマークだって乗員の制服さえ廃止しなけりゃあ、あそこまではひどくは
ならなかったんじゃないのかな。
509名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:08:49 ID:DTS84mBE
つか、今回の原因は商品戦略戦略室だろ
510名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 04:49:41 ID:ABnv0BpM
最近のANAは迷走しすぎ!
JALもJRもokな無煙タバコを紛らわしくなるから禁止と言ってるし
511名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 06:24:21 ID:5VSS66cM
食事よりも微妙に傾斜してるCのフルフラットが完全に水平になるんだったら
シートだけでも新しくしてほしいな。
512名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 08:38:56 ID:Vqs+3nlA

本社の商品戦略室の女性が仕事できる方に見えないんですが・・
513名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 08:50:56 ID:rs/3uC24
>>510
それは迷走関係ないだろ
514名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:27:08 ID:wSrCmiKO
wbsの動画見た。

タッチパネルの反応が悪いね。近所にあるファミマのATM(あれほど酷くは無いが)に近いな。
サークルKやピアゴ(旧ユニー)でedy決済するとき、旧式のレジだとあんな雰囲気で反応がトロい。
あと、機内で使う丼は直径に対して深すぎじゃね?

なんか、二十歳前の女の子が初めて彼氏に料理を振舞うってんで冷静さを欠いて頑張りすぎた
挙句失敗しちゃったって感じだな。

構想を頭の中で練るときに、会社が持ってるデータとは別口で、彼氏or旦那とか大学時代の男友達
とかにさりげなくリサーチかけてみればよかったのにね。

彼氏や旦那にメシ食わせるときは、成功も失敗も自分で引き受けるからいいんだけど、機内食じゃ
成功したらこのお姉さんと上司が賞賛され、失敗したときはすちゅあーですのお姉さんが
矢面にたって罵倒される羽目になるからな。もっと丁寧にやらないと、有益な現場の情報は
上がってこなくなるかもね。

>>512
あのお姉さんの上司は、至って普通の管理職っぽいから鍛えるためにやらせたんでしょう。
いや、ファーストクラスの客をモルモット扱いした段階であの上司も普通じゃねな。
515名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 11:25:48 ID:D+El8UnL
タッチパネルで注文したら
カレー屋ナイアガラみたいに
鉄道模型が料理を運んでくるとこまで機械化して欲しい
516名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:33:57 ID:OM2KW2Y6
明らかに、戦略間違いだな。馬鹿な経営戦略室持つと無駄などんぶりの形だけ
つめてシュミレーションがまともにできないんだからな。
517名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 12:53:05 ID:nAmX6m8a
コンサルやシステム屋の大間抜けや大失敗は割と情報流れる方だが、本社主導の大失敗な詳細はどういうわけかあまり流れてこないから
悪いケースとして多くの企業が参考になるんじゃなかろうかね
518名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 14:26:28 ID:FWujBsf4
>>516
そもそもあのどんぶりの形はあり得ない
不安定だし、狭い空間で食う客から見ればただの邪魔
519名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 14:31:59 ID:IvFGBo21
>>518
「オペレーションはそうかもしれないが、それを考えたら何もできない」

名言だな。このセリフ、使える。
俺もどこかで使おっと!
520名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 14:57:16 ID:5mnGSnnd
一月でメニュー変えるのもえらい経費と手間かかりそうだよな。
間をとって2ヶ月にするとか考えなかったんだろうか。
521名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:06:09 ID:FWujBsf4
JALは毎月変えるじゃなかったっけ?
522名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 15:13:46 ID:wSrCmiKO
月替わりでメニュー変えるって部分はなんとかなったんだべ?だったらそんで良くね?。
あとは和定食・洋定食・ベジタリアン定食・ムスリム定食(賑やかしの為赤が出てもよしとする)の
4パターンでじゅうぶんじゃね?あと軽食はサンドイッチ&コーヒー・紅茶・水のみ。
これくらいで妥協して、残ったリソースは味の追求に向けた方が建設的だろ。

良い意味での裏切りってさ、いつもと一緒と思わせといて、食ってみたら明らかにおいしくなってた
という方向で達成できないのかね?
523名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:21:30 ID:POg/mP4n
タッチパネルが安物だな
反応がトロすぎる
524名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:38:13 ID:xpdfkRMs
銀行ATMで
タッチパネル画面に指をずっとくっつけたまま操作して
この機械はちゃんと動かない。こんな欠陥のあるものを客に操作させるなんて
この銀行はどういうつもりなんだと、大騒ぎしている
おばはん(金持ちそう)を見たことがあるのを思い出した。
対応していた銀行側の人も困り果てていた。
きっとこのおばはんレベルの、自分では何もしない人たちが
タッチパネルの操作を強要された訳なんだろうね。
恐らくこの担当の人は、お爺ちゃんとかおばあちゃんとかと過ごした経験が無いのだろうなぁ。
老人の機械音痴度を理解していれば、紙のメニューを必ず用意するだろうに。
それと事前に、機械音痴の中高年に操作させるという基本的な検証さえも行わなかった訳で
この担当者の責任も大きいけど、上司やまわりのスタッフも間抜けだ。
525名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:44:57 ID:d8mQoa1v
会社は悪くない客が悪い、ってのがANAの基本姿勢
自ら宣伝していた事を平気で覆すとかも珍しくない
526名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:53:41 ID:+b8J8+AB
>>507
機内はハイヒールじゃなかったような
527名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:20:05 ID:OsedC124
乗務員のことをただの配膳係だとか、妙に見下して偉そうな奴はなんなんだ…?
528名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:41:30 ID:KR4JmVaf
ふ〜ん。まるでtotoみたいですね。この間、キャリーオーバーで何億円とかいうことでしたから一口買おうと思ったのですけど、けっきょく買えませんでした。
まず、PCからは、たいしてセキュリティーを上げてるわけでもないのにアクセスできず、仕方なしにコンビニで買おうとしたら、これが驚くなかれ
自分で、点数とか、勝ち負けとかを、選べないんですね。あり得ない方式で売られているチケットですが、売り出し時間もほんらい買える時間より6時間は少ないので
すぐ買えなくなります。何のためのコンピューターか・・・。日本では、コンピューターがきちんと使われていない観があります・・・悲しいですね・・・。半導体どころじゃありませんよね。
世界二位じゃダメなんですか。一位めざさなくて良いでしょ。とかわめき散らす大臣が日本をダメにする・・・気がします・・・。
529名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:52:49 ID:9vAuTw+x
JALの国内線ファーストクラス乗ったことあるが、
あれは良かったなぁ。昼飯とデザートが旨かった
CAが俺の名前まで言って挨拶してきたのには驚いたがw
530名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:56:10 ID:JYzgR3ID
>>527
日本のエアラインばかり乗ってると見下したくもなるさ。
意味不明な笑顔をヘラヘラ浮かべてペコペコしてるだけだからな。

海外のCAは毅然とした態度で客を叱ったりするし、
マッチョでイケメンのCA(兼保安係)もいる。
プロだな、と思わせるものがあるんだよね。
531名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:43:26 ID:9M4ddodH
つまり自分より弱そうな奴にだけ偉そうな態度をする、と。
クズじゃねえかw
532名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:44:27 ID:uNnZCJy7
富裕層爺婆に限って、CAをいまだにスチュワーデスとか、看護師を看護婦と呼んでんだろな(嘲笑)
533名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:51:18 ID:chA5fvtB
>>532
CAって呼ぶのは倒産した会社だろ。業界の中では会社によって呼び名は違うんだけど
CA ってよぶのもどうかとおもうよ。某社が使う用語ってだけだから。
534名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:54:07 ID:ISUofWUe
もう、メイドと執事でいいよ。
535名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:58:25 ID:rLT00pZG
客室乗務員なんて言葉、味気ないじゃないかぁ
536名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:07:11 ID:XRv2BKJo
>>530 愚痴ってもいいですか。はじめて外国エアラインの中国東○航空に乗ったんだけど
アテンダントが車輪のぶっ壊れた飯ワゴンを無理やり押してて、「あれ、前に進まないわね、
おかしいわ、おかしいわ」という顔をしつつ通路側の俺のひじかけにガッツガツぶつけ続け
ようやく前に進んだかと思うと、車輪で俺のつま先を轢いてった。
日本のエアラインじゃありえん。
537名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:54:42 ID:IBfUSR6j
>>146
ゲームは?
エースは?
チョコレートは?
レースは?
データベースは?
メーカーは?

他にもいっぱいあるけどそっちは無視なの?
538名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:24:54 ID:nWgfS8A8
>>537
一週間かけての調査ご苦労
539名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:32:07 ID:5qvOnoO4
>242
>377
全ては、室長の独りよがりによる失敗。
反対意見に全く無視し、社長の権威を盾にやりたい放題。
自分が一番優秀でオレが考える事は、最高に素晴らしいと自負し、
それを理解できない奴は馬シカ呼ばわり。
現場の意見も無視。誰が見たって居酒屋並みのシステム。
運用前から失敗は目に見えていた。
導入が決まった頃は、肩で風を切って歩いていた。
今や、白い目で見られるのがイヤなのかあまり見かけない。
ちゃんと責任を取らせないと、みなさん納得できませんよ、社長さん。


540名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:47:14 ID:u1eKcyNr
>>539
汐留の中の人ですか?
541名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:22:14 ID:2hqJJO+S
>>539
webサイトを珍化させ続けてる奴の晒しageも希望
客の利便性とか考慮しないのは企業体質?
542名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 07:42:18 ID:X5XXyBHU
>客の利便性とか考慮しないのは企業体質?
そのとおり。
JALより一歩先を行こうとして、あらぬ方向に向かうのは前からの体質。
543名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 07:53:33 ID:HIbseeWC
>>530
阿倍さんみたいなガチムチの兄貴をズラリとそろえれば
いいと思うんだ。dqn客が発生しても

「やらないか」

の一言で多分大人しくなる。
544名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:02:02 ID:cwROX8sR
もしかして、ハンバーガー計画って
このしすてむのことだったんだろうか。
545名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 09:23:52 ID:oAnUXsYI
>>543
お客様がカンカンでいらっしゃる。
なだめてさし上げろ。

こうですか?
546名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:32:28 ID:h3zNMLqK
>>527
> 乗務員のことをただの配膳係だとか、妙に見下して偉そうな奴はなんなんだ…?

じゃあ客室乗務員はあと何してくれるわけ?
手品をするわけでなし、具合が悪くなったからって診察してくれるわけでも看護師的業務をするわけでもない
通路をしゃなりしゃなりと歩いてるだけだろ。
機内販売? 宝石とか香水とかか?


>>545
なるほど、ガチムチ兄貴が特性の治療台の上にお客様をお運びして、腰を揉んでさしあげるんですね。
「ああ、そこそこ、もうちょっと左上」
「あ、ここ凝ってますね。ついでにツボを押しましょうか」


547名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:46:32 ID:Y42i8opD
>>541
飛行機の頭に石川の顔をくっつけたのとか見るとムカつくよね。何あのセンス。
548名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 11:59:14 ID:yoX9bm2u
>>547
そんなことでムカつかない。胃薬飲め。
549名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 12:43:43 ID:m59Fxl3I
>>539
名言だよなぁ
「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない」
社外の講演会にも呼ばれちゃうような室長は、モノが違いますな!
550名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:00:01 ID:aCUj26qS
>>530
日本で客叱ったりしたらそのCAやめさせられるだろ

叱られるような客にかぎって「お客様は神様だぞ!」とか言うだろうしw
551名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:03:27 ID:vYj5LHWh
もしかして料理してるのは調理師ではなくCA? 無茶だ・・・
552名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:09:12 ID:SByEUm0o
>>550
ほんとにそう。気持ち悪いクレーマーに限ってそう。
553名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:24:01 ID:kgjpntJw
これ単純にインターフェースの問題じゃね?
その辺の頭の悪そうな奴を集めてシミュレーションしとけば問題は事前に把握出来ただろうにw

サービスとしてはこれでありだし、きちんと運用出来ていたら客の評価はそれなりにあったと思うよ。

554名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 16:23:35 ID:h3zNMLqK
そもそもステップ間違えてる。
そりゃ基本アイデアはいいだろうさ。しかし
1)CAのねーちゃんたちが料理慣れしてるわけがない
2)システムは初期はバグるのが普通。第3世代ぐらいで安定するもんだ

ということで、
メニュー多彩はいいが、最初は人間がオーダー取って調理するくらいがいい。
CAのねーちゃんたちが慣れたところで発注をコンピュータシステム化すべき

555名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:16:32 ID:aCUj26qS
明らかに見切り発車。
このところ現場と本体企画の意識の乖離が目立つANA。
556名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:39:25 ID:7MYgkpPE
557名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 18:58:46 ID:Mokyrzt+
>>555
俺はただの一利用者だが、国内線の煎餅シートとかプレミアム
詐欺のあたりから何かがおかしいと思っていた。
558名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:22:21 ID:c0q6XP1r
>1を読めばわかるが
客のクレーム対応が原因で回らなくなったってことだろ。
客のクレームなんてほとんど無いという前提というか、通常の範囲内という感覚で
十分に回していけるということだったんだろ。
実際、現場のねーちゃん達も慣れれば大丈夫だと答えた(答えざるを得なかった?)んじゃねえのか。
そして本番では、クレーム対応だけで、時間が過ぎ去った。
担当者は、メニュー作りや容器には必死だったけど、
ブルーカラー的な現場をまったく知らない素人だわな。
この担当者には、一週間くらいファミレスか居酒屋の店員でもやらせれば
考え方、思考が一変すると思うね。
559名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:22:58 ID:40q2Fcrj
プレミアムクラス自体JALのファーストクラスに便乗した値上げだしな。
自社の責任による問題が発生しても極力謝罪しないようにしているし。
560名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:31:50 ID:40q2Fcrj
>>558
クレームってのはコメントカードとかで本社に出された分。
だから件数が出てる。
タッチパネルのオーダー処理に問題無い状態でもうまく回るかは微妙。

ANAってこういう無駄な部分には金を惜しまないんだよな。
整備とかはケチるくせに。
561名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:03:12 ID:Y42i8opD
>>548
うるせえ、氏ね。
562名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:22:29 ID:yoX9bm2u
>>561
クレマー、乙
563名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:24:48 ID:Y42i8opD
>>562
やっぱり今回はピックルに払う金ケチったな。この手の馬鹿学生バイトレベルの奴ばっかりw
564名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 23:36:10 ID:lLwlGv9n
「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない」
565名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 10:47:37 ID:WwbqAFEQ
>食事をオーダーする際、タッチパネルの操作方法が分からない乗客は客室乗務員に聞くしかない

空港で利用者に練習させるしかないな
566名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:30:22 ID:MfS1HueE
森田健作の「細けぇことは、いいんだよ」に匹敵するビジネス名言だな。
567名無しさん:2010/06/12(土) 11:38:55 ID:TxeHJHxG
AA板に持っていけば作ってもらえるかな?
568名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:59:57 ID:F/277WJR
なんでも電子化すれば良いってわけない良い例だろw
あるいはソフトの問題かもしれない。
飛行機・列車などの限られた時間内で客の欲するサービスこそ"just in time"
で賄うべきだったかもねw
569名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:14:30 ID:29ueJhwj
>>556
このモニターがタッチパネルなんだよな?
手前に持ってこないと使い辛そうな配置だけど、これ動かせるの?
570名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 12:16:35 ID:gATYq1JS
お前らくぉしろが生尾金だ?
簿卑しくないなw
571名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:07:51 ID:gB2B19cc
デザートとドリンクだけなら簡単にサービス出来る
572名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 18:09:20 ID:nccpsCnY
お待たせ中はおっぱい揉み放題、としておけば無問題(゚∀゚)
573名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 19:29:23 ID:bv8DWFN3
私は同性のむねなどさわりたくないという人が
世の中の半数
574名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 19:29:59 ID:a0QyPawF
>>572
おっぱい揉ませてたら作業できないから
延々おっぱい揉んで揉まれてお終いだな
575名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 20:03:36 ID:9ZyfE4Zt
こんなの、運用でCAにPDA持たせて、UIが不得意な客の分を対応するのなんか
初歩の初歩だろ
行列の処理が出来ないのなんかも、実地テストが足りないってのと、いまどき
「コンピュータいれたら、なんでもできる」とか思ってる昭和文系馬鹿頭の
典型例
576名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 20:13:52 ID:Wzm3fA1Y
「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない」
577名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 20:16:25 ID:N1vtYlGJ
a
578名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 22:19:00 ID:9ow0u8Vz
機内加圧するのやめて最初から最後まで酸素マスクさせとけよ
579名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 17:24:41 ID:bIawIDuX
好きなものを好きな時間に提供するサービスって、
在庫をふんだんに用意できる環境でやる事だろJK
580名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 18:00:39 ID:yDqVYQTo
なんでまず初めての人でテストしないのかね。

最近、色んな業種で一度テストすれば簡単に問題点が見えるようなことを
放置して市場投入する稚拙なミスが多いよね。


581名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 20:05:08 ID:bVxZZvgB
「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない」
582名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:40:05 ID:4PkWyVUM
>>581
> 「オペレーションはそうかもしれないが、そんなこと前提に考えたら何も出来ない」

「じゃあ、現場は努力はしてみますが、現場の責任は無しで、一切の責任はそちらの担当と室長が
被ってくださいねw」ってことだな。

583名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:16:38 ID:WfKw66UV
>>575
「電子メールを活用した改善案を提出せよ」とバカ課長に言われたことがフラッシュバックした・・・orz
584名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:35:58 ID:o5Bl4vaR
>>575
>昭和文系馬鹿頭

長年続くANAの社風だな
585名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:47:38 ID:wdRJ2X1p
最近一気に削られたサービス

・新聞
・フリーダイアル
・国内線のジュースなどの無料ドリンク
・ヘッドフォンの配布
・機内NHK-TV放送
・トイレットペーパー
・機内音楽放送の更新が無くなり、最新曲が流れない
・AZUREの廃刊
・機内誌「翼の王国」が隔月に

なんかLCCと変わらん
586名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:52:07 ID:XpGlFb7/
>>585
トイレにトイレットペーパーないの?
587名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 03:07:18 ID:OImZupTt
70万円分の価値はないね。
お金持ちには250円が700円になったけど「まあプチ贅沢」って感じなんだろうか。
でも本当のお金持ちはそういう小金の管理にうるさいというけどな。
ビル・ゲイツなんかマクドナルドをほおばりながらエコノミーに乗ってる。
588名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 03:22:05 ID:GOCmIV21
1stクラスの上客にタッチパネル使わせる発想自体がナンセンス。奴隷制度がなかった日本人ならでは
589名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 13:15:03 ID:heD8HL/z
機内でメインの飯なんてせいぜい
4〜5種類+子供向け1種+αで充分なのに
どうかしてるぜ!
590名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 18:53:48 ID:q5euIGGN
プ
591名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 00:35:14 ID:OFk8Vr8J
あんな糞重いHPをいまだに放置する会社だからな。
コンピューター関係はダメダメなのは定説。
592名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 00:37:08 ID:+HXuIFkR
>>591
別に重いと思ったことないけどね
593名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:16:41 ID:8jBAg0R3
自宅のPC(うちはC2D E8400、GF9500GT、メモリ4GBという凡庸な
スペックのデスクトップ自作機で回線はADSL47Mコース)で見る分
には問題ないが、航空会社のサイトはモバイル環境からの閲覧も
考慮すべきだな。
594名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:22:00 ID:uqcEpl9m
ANAのサイトは過剰装飾でパーツが無駄に多い。
予約操作中はsslだが、全パーツをsslで流すのでキャッシュが効かない為に
遷移の度に読み込みが発生して動作がもっさりする。

ダメサイトの典型例。
595名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:48:25 ID:+HXuIFkR
>>593
モバイルは携帯サイトを使うだろうからなおさら問題ないよ
596名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 09:42:57 ID:qkA3idbq
>>593
全然凡庸じゃないだろ
公共交通機関の予約サイトなんだから、5年位前のモデルでもサクサク見れるようじゃなきゃ。
597名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 10:41:02 ID:oxqZRKPR
>>596
厨房の超絶マシンw自慢なんか相手にするなよ。
598名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 11:35:28 ID:aQ7p2v/n
セロリン積んだノートPCみたいなのは比較的新しくても遅い。
日本の一般家庭ではその手のPCの割合が高いし。
599名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 14:08:27 ID:V5RJx94k
>>596
いやいや自作機であのスペックは凡庸だろう
恥を忍んでわざわざ晒してるのだからなにかリアクションしてやれよ
600名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 19:26:47 ID:yr861Pjw
ANAのサイト、全然重くないけどな。
シングルコアのボロマシンだけど。
しかもADSLだぜ。
601名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 20:13:52 ID:PfSuEre6
火狐のANAサイトは重い
602名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 23:52:52 ID:lH3F12+D
悪いがANAは嫌いだが
サイトが重いと思ったことは無い
603名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 00:05:09 ID:ckyWgsGB
ショボイ環境の奴はテキスト版サイト使えよ
http://rps.ana.co.jp/web/top.php?type=d
604名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:30:10 ID:JjJMtDbQ
タッチパネルも使えないボケ老人が富を溜め込んでるのが問題
605名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:44:14 ID:vkdXiawW
お前らには全く関係ない話w
606名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:08:05 ID:ImuFc2Y6
>>604
今の老人でも飛行機の映画くらい見れるのだから、よほどシステムの出来が悪かったのでは?
607名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 20:54:50 ID:C7cFw7oW
>>604
ビジネスクラスに乗ってるのが老人だけだと思ってんの?ばかなの?
608名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 21:11:45 ID:7xJded4p
>>604
溜めこんでる富を吐き出すための手法に失敗してるわけだが、頭大丈夫?
609名刺は切らしておりまして
若さでしか優越感を感じられない奴は悲惨だよなあ、確実に歳は取るんだからw