【鉄道】横浜市営地下鉄グリーンライン 乗車人数 順調に推移 [10/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 横浜市営地下鉄グリーンライン(日吉−中山)の一日当たりの平均乗車人数が四月、約九万
九千人に上ったことが分かった。開業から三年目で、市が目標とする一日当たり十万四千人
に迫り、順調に推移している。 (荒井六貴)

 市交通局によると、グリーンラインは二〇〇八年に開業。一日当たりの平均乗車人員は、
初年度の○八年度が約七万二千人、〇九年度が約九万三千人と、右肩上がり。純損益は赤字
だが、額は改善している。

 市営地下鉄の〇九年度決算は、もう一本のブルーラインと合わせ、第3四半期まで黒字で
、年間で初めて黒字転換する可能性が高まっている。担当者は「人が沿線に増え続け、グリ
ーンラインが周辺に波及効果を与えている」と解説する。

 グリーンラインが縦断し、宅地開発が進む同市都筑区は四月、人口が二十万人を突破。
同区は市内で最も平均年齢(三八・三歳)が若く、十五歳未満の割合(18・7%)も高い。

 周辺でマンションの賃貸などを手掛ける不動産会社の担当者は、「北山田」「センター北」
「センター南」「都筑ふれあいの丘」の四駅を挙げて「大きな公園があり、道路が広く、
環境的に住みやすい。ファミリーからの問い合わせが多い」と説明する。

 一方、市営バスは、中山駅とセンター南駅を結ぶなどの周辺四路線が、グリーンライン
開業前に比べ、利用者数が39〜19%の大幅減少となっている。市の担当者は「駅以外の
停留所もあり、廃止は考えていない」としている。

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100602/CK2010060202000058.html

グリーンラインの駅の中でも、利用者が多い北山田駅=都筑区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100602/images/PK2010060202100008_size0.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:04:55 ID:hWDwpAA2
風情のない名前だね
3名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:06:05 ID:/TDccTTz
川崎か鶴見か、あの辺まで延びてくれないと使えないんだが
4名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:08:25 ID:+ddPn1P8
川崎とか鶴見なんてほとんどニーズ無い
5名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:09:14 ID:jLeNYzJx
>>3
犯罪都市だから
いやです。
6名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:15:40 ID:OHQf28pg BE:1135566645-2BP(162)
祇園ライン、沙羅双樹ライン、盛者必衰ラインにすればよい
7名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:21:42 ID:uq00X3TN
舞岡駅ののどかな風景は衝撃だった
8名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:25:03 ID:vVfQ17Lw
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   まともな市の発展や利便性の為なら  
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||   南北に延ばして、ズーラシア経由で瀬谷か三ツ境から     
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆    更に南の地下鉄まで延ばすよね   
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||       どの支配者のせいで小田急側に行ったの?
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

9名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:38:38 ID:vVfQ17Lw
どうせならトンネルもう少し太く掘って、
浅草線あたりにつなげてくれれば良かったのに。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:41:46 ID:omwySwVt
鉄道路線をわかりやすくする為にシンボルカラーにする例はあるけど(JRなど)
路線名そのものを色に置き換えてしまうあたりが役所仕事。

グリーンとかブルーとかわかり辛い。各方面から指摘があるのに押し切って、この名前になった。
11名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:48:27 ID:sda/Vj6o
メトログリーンラインとかロサンゼルス地下鉄の真似だろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:48:52 ID:oYnEU+zJ
外国の地下鉄みたい
ブルーラインの車両とかもろ外国チックだったしな昔のは
13sage:2010/06/03(木) 04:27:08 ID:zcO8WKYM
まさかあの地下鉄が黒字になる時代がくるとは、

あとは客が増えたこともあって、車内広告が増えるといいねぇ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:31:25 ID:OYC2LOr2
>>10
外国行ったら常識なんですか
さすが港湾シティ横浜って感じがするわ
15名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:38:18 ID:OYC2LOr2
>>8
三田教信者の仕業と思われても仕方がないよなぁ

>>3
川崎に伸びないのは川崎市側が自前で地下鉄を作りたいって頑なに拘ってるからって
この線が出来た頃のスレで見た気がする
日吉止まりなんて実際中途半端だよな
あとちょっとで鹿島田や新川崎なのに
16名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:53:53 ID:vaQZQUNu
>>15
新川崎まで伸びればどんなに便利だろうと思うのだが、鶴見まで伸ばすらしい
やめてくれ〜
17名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:57:40 ID:omwySwVt
>>13
車内広告はなんとか学会の垂れ幕ばかりで、駅にあるコンビニもデイリー山崎です。
パシフィコ横浜のロゴも(ry
18名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 08:30:08 ID:lIQmBTpP
グリーンライン専用の乗車券を作ったり、
頑張ってるね…

車体が小型なので、
人が増えると圧迫感があるから、現状がちょうど良いw

しかも全席優先席扱いなので、
見た目に問題がないと、通院で利用しているのに肩身が狭くなるし。
19名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 08:56:28 ID:cDfCMmEY
鶴見ー日吉ー中山ー二俣川ー東戸塚ー上大岡ー根岸ー元町をぐるっと繋ぐ予定なんでしょ
20名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:19:49 ID:NqYEd6Yv
都筑区は良い所だったな。
人も街も若いと活気がある。
21名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:52:05 ID:5gGSnLJI
>>14
パリの地下鉄なんて1号線、2号線なんて感じだよ。
そっちの方が外国人にはわかりやすいけど。

知らない言語で「dhrywdbcvbeua線からkeudhsbehr線に乗り換える」
なんて書かれてもどう記憶していいかわからんし。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:05:32 ID:O3mGdG4L
川崎市と横浜市を廃止して県が統治すれば
もっと効率的な鉄道行政になりそうだがな。
23名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:53:19 ID:JMzjT5bL
>>19
さすがに無理だろ
24名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:00:46 ID:6z8nmOKF
お、案外健闘しているようだな
まあせっかく作ったんだから利用しないとな
25名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:31:05 ID:UT8xR1PC
センター北とセンター南の間には

どんなセンターがあるの?
26名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:31:21 ID:EDp7O5y1
この路線、車内では携帯メールすらできないっていう建前になってたっけw
27名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:44:43 ID:Fc8chDvk
>>25
マジレスすると・・・俺んちw
28名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:46:07 ID:WY5A+YLW
これ沿線住民じゃないと必ず線名こんがらがって乗り間違うぞ。本当だったぞ。
29名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:53:50 ID:MGmpk5gT
全席優先席だっけ?
30名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:08:16 ID:qRRWrWOM
日吉から慶応の下抜けて加瀬、新川崎、方面へ
延線してくれ。
31名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:40:06 ID:1xmB0WLb
>>9
当初構想なら20m車で東急と直通運転だった。
32名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:35:37 ID:IqCJCzeJ
とりあえず、土休昼間の15分待ちの糞ダイヤをどうにかしてくれ

地下鉄で15分も間が空くとか、おかしいだろ・・・
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:58:02 ID:60/0sNWJ
>>17
ブルーラインなんて葬儀屋とパチンコの広告だよw
そのうち蒔田で「大山ねず(略)はこちらでお降りください」とか言い出しそうで怖い
37名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:01:15 ID:o8fud5Pg
>>32
地下鉄というより路面電車とかその程度の扱いなんでしょ。
あとから作ったから正直高く付いたが。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:16:23 ID:+xWNblXM
つーか料金高くて乗れねーよ
老人無料パスは廃止して料金値下げしろ
39名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:28:05 ID:UoEhuPOD
センター南北でブルーラインと並走してるのに対面乗り換えができないから階段上り下りして走ったあげく目の前で発車されることも少なくない。
40名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:52:39 ID:bU2z2Uv5
ジャカルタの通勤電車は超満員、屋根から転落する人も
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100604/asi1006040649000-n1.htm
41名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:16:26 ID:6Shp0hxt
※ただしセン南〜日吉間に限る
42名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:25:15 ID:gBRVJtzf
こんなもん作るより川崎市と手を組んであざみ野〜すすき野〜新百合ヶ丘を
作ったほうが100000000倍便利になるんだが…
43名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:58:26 ID:b27Dkz3j
センター北とセンター南の中間にセンターセンター駅をつくるべき
44名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:13:33 ID:E1vd6vjf
>>42
そうだな。横浜市と川崎市を廃止して区の単位で
行政をするようにすれば繋がるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:17:39 ID:Q5YaVVmL
>>10
地下鉄の路線図
色弱には不明、破線や記号をもっと入れろよ
46名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 21:55:33 ID:lle3vLEV
>>36
土地柄上、葬儀場が多いのはしょうがないさ・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:05:52 ID:UwT7ANlQ
>>42
ついでに、日吉から先の終点も鶴見じゃなくて川崎に
終点が鶴見なんて、鶴見線ユーザー以外誰も得しない
48名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:13:16 ID:XzlZokS6
センター北とかセンター南とか関西系移民が多い
49名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:42:19 ID:E1vd6vjf
じゃあ多摩センターと繋ごうぜ。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:06:17 ID:xb4SrN/o
そもそも日吉もあざみ野も中途半端
あのセンター北以降のイビツなカーブは不自然すぎ
溝の口と武蔵小杉に繋がるのが一番利用者に取っては便利だったのに
51名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:18:20 ID:z/gQSoO3
>センター北とセンター南の中間

(センター)でしょ
52名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:19:57 ID:LGHuFQOI
>>50
グリーンラインのルートが変なのも
ブルーラインがあざみ野までなのも
川崎市とおせないせいだしなw
53名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:07:46 ID:e0IYOasi
中山とかガラガラだよ
あんな所が終点とかありえん
54名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:16:58 ID:dMhCY2DJ
川崎につながったとたん、痰ツバ、ゲロで汚れそうだ。
55名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:26:29 ID:/pyYrWtV
>>52
でも藤沢市には入ってるw
56名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:40:07 ID:QqIb1cFx
>>52
川崎市営地下鉄にいまだにこだわってるからな。
 赤字確実なものは民間か他の自治体に任せといて、整備計画だけ出しときゃいいものを。
57名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:09:40 ID:Ts4e68PW
中山駅が臭いのなおった?
58名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:44:39 ID:GQET00/x
中山と二俣川(鶴ヶ峰)は緑・旭区の拠点だから人集めたいらしいが…
59名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:53:32 ID:WFbbP317
中山からズーラシア地下を通って二俣川か三ツ境まで行けば
あの辺から渋谷まで行けるかなり便利なショートカットになったのに
相鉄が反対して実現しなかった 相鉄はいつまでも貧乏いなか鉄道
60名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:14:01 ID:EkcgZFs+
でも相鉄は大和市があるから、川崎よりもロクなのが居ないけどなw
神奈川県で一番犯罪率が高いのは、人口200万の川崎でも、
400万の横浜でもなくわずか20万の大和市w
61名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:16:34 ID:FkPUN5f1
率なら人口は関係無いのでは?
62名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:29:56 ID:H83A33aA
公営地下鉄の路線が無茶苦茶なのはデフォだろ。

例外は都営新宿線くらい。それ以外は全部、役人の通勤がラクになるように線路が敷かれてるし、行政区画を飛び越えることはない。
63名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:48:41 ID:5evShz3l
横浜と川崎の内陸部はどちらもすでに戦中には合併が済んでいて、
その後になって人口が爆発的に急増した関係で、今では境界がはほとんど
実情にそぐわなくなっているんだから、いい加減再編成を考えてもいい頃だと思う


まあ無理なんだけどね
64名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:05:10 ID:EkcgZFs+
相鉄のトイレって壁や床までクソだらけになってることがあるw
(クソが撒き散らしてある)
グリーンラインは間一髪で難を逃れたな
65名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:19:54 ID:Wk7NNSMu
日中 減便しちゃう路線のどこが順調なの?

同じ日に開業した別の路線は開業初年度にほぼ目標達成してんのに
何今頃までもたついてんの?
66名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 02:41:35 ID:x3sbhP8N
田園都市線が事故で止まったときにお世話になったっけ。
そのときの混雑は極限状態w
67名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:50:27 ID:EBjOS0Ta
>>65
> 日中 減便しちゃう路線
は順調じゃないのかよwww

日本一混雑する京浜東北線も
日本一儲かっている東海道新幹線も
朝夕に比べて日中は減便しているんだがw
68名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 09:41:36 ID:O67FuaEJ
>>67
京浜東北線はここ数年間毎時10〜12本(末端は毎時6本)で変わらないし、
東海道新幹線は品川開業・のぞみ大増発以前と比べたらむしろ増便だろ。

グリーンラインは今年3月に最大15分間隔まで減便した。
69名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 10:30:47 ID:Awhp3niX
地下鉄が15分に1本って何処のローカル線?
遠州鉄道よりひどいなw
70名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:06:08 ID:k9SoZOjn
>>62
中山なんか区役所があるってだけで地下鉄の終点だもんな。
だったら大倉山や市ヶ尾はどうすんのかと。
71名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:32:26 ID:KcEFC7Go
とりあえずブルーラインを新百合ヶ丘まで延ばしてくださりやがれ
72名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:36:08 ID:ZuW2QANy
なんでもうちょっと頑張ってズーラシアまで繋げなかったんだ
73名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 12:05:45 ID:OLaOJveC
住人的には土日昼間にグリーンライン使う理由もないから、そこが減便なのは仕方ないというか
現状あんまり不便でもないんだよなー
平日の通勤通学に使って、土日は車で出かけるのがこの辺のデフォだし
基本的に駅そばに大型店が無いから、車のほうが何かと便利
その結果車所有率も高いしね

第一グリーンラインできるまで最寄りのJR・東急の駅までバスで20分以上かかってた山奥のど田舎なんだし
その頃に比べたら駅で15分待たされても全然苦痛じゃないさ
渋谷まで1時間半覚悟してたのが余裕の1時間切りとか別世界ですわ
74名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 13:35:33 ID:IL95II3O
てか1時間に1本でもいいくらい
まったく乗らない
料金高いし バイクや車で移動した方がはやい
この路線はいまどき都内まで直通じゃないのが痛いな
75名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:55:22 ID:OLaOJveC
あと「減便」だけが一人歩きしてるけどあくまで土日日中の話で
平日朝・夕〜深夜はすし詰めとまでは行かないけど長時間かなり混雑してる
車体が大江戸線と同じで小さいタイプってのももちろんあるけど
都筑区の人口増加率&利用者の増加率考えると
あと數年したら2両増やして運行すると思う(最初からホームとかは2両分長く作られてる)

当初の予定通り日吉から南進して鶴見か、中山から西進して二俣川に届けば
また劇的に流動変わる(どちらも鉄道空白地・とくに旭区はひどい)けど
少なくとも今の市長のあいだは無理だろうな…
76名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:14:10 ID:3YPozSQQ
林さんの交通施策は?
77名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:15:38 ID:k9SoZOjn
東部方面線と重複な上に糞高い地下鉄は誰も乗らないから鶴見方面だけ伸ばすべきだね
78名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:52:34 ID:O67FuaEJ
鶴見なんて行かないで川崎駅に行けよと言わざるをえない。
日吉からそのまま東に伸ばして尻手黒川道路の地下に入り、そのまま川崎駅まで達するほうが自然だろ。
79名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 00:40:15 ID:jnzZwgBf
>>57
そう言えば最近、気にならなくなった。
鼻が慣れてしまっただけかも知れんがw
80名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 01:39:02 ID:8E8TYTRN
横浜のチベットに日本最大最後のニュータウンを建設する大構想は、
どの不動産デベでも夢物語の一つとなっている
グリーンラインが全線開通した暁には・・・
81名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 02:49:00 ID:4gcJSyOk
川崎方面行っても南武線あるからあんまり意味は無いしなぁ。

交通空白地帯を通って鶴見でいいじゃん。
82名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 04:24:30 ID:epF/kQSv
鹿島田・新川崎まででいいだろw
鶴見とかマジで勘弁してくれ
83名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 04:39:23 ID:F/nwA149
新川崎までだったら作るだけ無駄
武蔵小杉で東横線と横須賀線が連絡できるし
日吉と新川崎の間に住んでる連中は距離的にどっちかの駅にはアクセスできるだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 07:04:14 ID:FQRo/dcw
>>79
ちゃんと直したよ(苦笑)
85名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 07:15:18 ID:S8dVAYjB
エスカレーターあがってくと便所臭くなるやつのこと?
1年くらい前、ズーラシア行くのに初めて中山で降りた時に思った。
それ以後は行ってないからわからん。
86名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 08:25:51 ID:qtyzF0Fl
>>82
鹿島田と新川崎をまたぐように新駅を作ればスカ線、南武線ともに乗り換え出来て便利かもな
87名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 09:51:19 ID:AJ3/6y8T
>>21
 ロンドンの地下鉄はセントラル線とかメトロポリタン線とか名称がついている。
文化の違いで道路には全て名前がついていて住所表記につかわれるが、鉄道の路線名はあまり使われない。
お客にとってはどこを通ろうが目的地の駅に行く列車を選ぶだけだから関係ないんだろうね。
日本みたいに時刻表がベストセラーになってた国は珍しい。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 18:25:44 ID:vlBW3lBq
新川崎を通って川崎延伸すりゃそらたしかに便利かもしれんが
新川崎〜川崎間は誰が作るんだい?
「横浜市営」地下鉄は法律の問題で横浜市から出られるのは両末端の1駅分だけだぞ
日吉から新川崎止まりとか不便すぎるだろ…
だったら素直に南下して鶴見の方が全然現実的でしょ、第一その予定でウン十年前に事業計画できてるし

ああ、日吉−川崎ノンストップにするんですかそうですか
89名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 18:28:12 ID:yeVvlXBK
長野知事「そこまで言ったら日吉ー長野ルートで
90名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 21:24:35 ID:9RRIqUHr
鶴見でも新川崎でも横浜や品川までの所要時間は同じだろ
91名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:40:37 ID:7VU2bcMQ
>>73
高田や新吉田なんか、藤沢や茅ヶ崎の住宅街よりも辺鄙かもね。
高田のあたりなんて、グリーンラインが出来るまでは、
雨の日で綱島へ出るなんて時間が相当かかっただろうな。
港北区は地域間の格差が横浜の中で一番大きいかもね。
92名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:15:11 ID:ModfWgTl
昼間15分って平日は12時台と13時台だけであとの時間帯は全部7〜8間隔だし。
93名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:17:02 ID:YUAjyok0
高田の連中は原付や嫁の車で日吉に出るのがデフォでは?
94名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:19:44 ID:UJqqe9iH
グリーンライン、ブルーラインって定着してないから
1号3号4号で表してくれ
聞いてすぐに判断できない
95名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:23:27 ID:vUT2LG63
センター北・南は階段登らずに乗り換え出来るように改修しろよ
どう見ても失敗作だろあのホーム
96名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:27:00 ID:YUAjyok0
>>95
そこまでの予算かけても需要がそれほど無いだろ。
ものすごくグニャグニャするし。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 01:38:07 ID:ModfWgTl
公営交通の目的は交通不便地域の解消だからね。

日吉−新川崎−川崎は横浜市としてはなんのメリットもない。
このルートで便利になるところは、川崎市が川崎市営地下鉄としてやるべきもの。
この場合日吉ではなく武蔵小杉になるであろうが。

グリーンラインの鶴見延伸ルートの目的としては
慶應の裏手のあたりの日吉駅にいきにくいあたりとか、
駒岡のあたりとか、三ッ池公園のあたりとか、北寺尾とか
そういったところの不便を解消するということ。
98名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 04:03:06 ID:uaA3QCq9
どなたかが作った予想図
http://chizuz.com/map/map36871.html

なかなかいい線行っているんじゃなかろうか。
もしこうだとすると駒岡とか三ツ池あたりの住民は待ち遠しいだろうな。
この辺の人って現状はバスでどっちに出るにしても時間がかかるんだろうし。
99名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:00:22 ID:/7uAYUW5
田園都市線の混雑緩和に四苦八苦している東急が新川崎延伸をつよくのぞんでくれればいいのだけどね。
100名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:03:36 ID:Eiccpf9n
>>95
せめてあざみ野からのブルー→上りグリーンへの乗り換えだけでも対面ホームに、と思うんだが、
センター北はやたらと両線のホームが離れてるんだよな。
101名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:07:34 ID:/7uAYUW5
>>96
> そこまでの予算かけても需要がそれほど無いだろ。
> ものすごくグニャグニャするし。

リニアモーターのミニ地下鉄は急カーブ・急勾配につよいはずなのだよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:30:48 ID:jdrL5gTv
>>88
大阪市営は守口市とか堺市とかに何駅もあるじゃん

>>100
赤坂見附の銀座線と丸ノ内線みたいな構造だったら…
103名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 10:50:41 ID:YUAjyok0
>>101
強くても建設コストや維持コストは増すだろ。

センター北と南の間でクロスさせなきゃならんのだし
ブルーラインのほうも一線ずらさないといかん
全部作り直しになる
104名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:39:24 ID:iftU8j1K
>>57
中山駅だったっけ?
どこかの駅ではトイレのにおいがしてた。
便所の汚水がきちんと処理されていないんだろうね。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:39:54 ID:l1RIlICl
>>102
作るのは勝手だけど国から補助金でないよ
御堂筋線と違って収益見込めないし
106名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:53:51 ID:4s4kgMoo
ブルーラインとグリーンラインでは車両規格も電化方式も大きく違うから対面には出来んだろうね。
 まあ、そりゃあバカみたいに金かければ出来るだろうが。
107名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:30:42 ID:aK2kQBJM
>まあ、そりゃあバカみたいに金かければ出来るだろうが。
たかひで早く来てくれー
108名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 14:51:49 ID:ct95EnKm
           ___
        _, - '"::::::::::::::::``丶、  .
     /::::::::::::::::::::::´::::::::::`ヽ、ヽ、 .
    /::::::::::/:::::::::::/::::::::::::ハ::::::ヽ,
   /::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::/'" ヽ;::ヽ::ヽ,
  /::/::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::/     ヽ;::ヽ::i          l l
. /:::::::::/::::::::::::::::::/:::::::::://       ヽ,::::ヽ,     .\/    ―-i
.i::::::::::::i:::::::::/::::::/:::::::::::/ヾ\ ヽi //彡ゝ:::::i     /
|::::i:::::i::|:::::::|:::::::::::/:::::::|  __ヾヽ`i i(/,.-r 、i::::::|    `ー一   ー-一
|:::|:::::|::|:::::|::::::::::::::::::::::|/ (_ノゝヽ \-`´ i::::|   __  __        __             ___ ___
|::::|:::|::|:::::|:::::::::::::::::::::::|`~´-'´   ,  ヽ, ヽ;:i  |──|   /  /    /.  | \   |ー       |. | |. |
.|::::|::|:::::::|::::::::/:::::::iヘ;;!      i´ _, rノヽ .ii,   |二二|   |   /_    |.  /  /  __|   ー―― .|_| .|_|
. |::|:::i::::::|::::::/:::i:::::|       /ゝ'" ~ハ   |   _/ \丿 ヽ  /´ ヽ,_ノ ヽ/   / (__ノ``        O .O
 .|:!::i::::|:::::::i:::::i::::::| ヽ,     /   /,~ミ,ヽ, |
  ヽ,::::::::::::::i:::::i::::::i        //   `i.i .|
   |::::::::::::i::::::ヽ:::ゝ、       ヽ`ー-ー',/ .i
   i:::::::::::::i:::::::ヽ::ゝヽ、      ` ー '   /ゝ
   ヽ、:::::::ヽ::::::ヽ:::ミ  ` ー- 、___ ___ ノ:::::ミ
     ヽ,:::ヾ:::::::::::::::ヽ、         i:::::::::::ミ、
     _,>、_:::丶:::::::ヽ\_       i:::::::::ミ``ー- 、,_
  _, -'";;;;;;;;;;;;;`ヽ,::::::::::::::::::`ヽ、     i::::::ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::ヽヽヘノ     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
109名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 15:12:51 ID:lPs8LlMp
>>25

つ13号線
110名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:42:48 ID:/7uAYUW5
>>106
同一の線路をはしらせるわけではないから不可能ではない。
東京メトロの表参道駅は規格のちがう路線を対面にしている。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:04:17 ID:1StN/Hb+
>>97
なんのメリットもない(キリッ ←wwwww

東海道筋への交通が便利になって沿線地域の開発が進めば
人口が増えてメリットがあるだろ。当然乗客数も増える。

鶴見区北部は変に地下鉄が入ってきてバスが減便されるよりは
現状のバスの本数が維持された方が便利だろ。
112名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:05:27 ID:1StN/Hb+
>>105
>作るのは勝手だけど国から補助金でないよ
根拠法令は?


どうしても自治体のシマが気になるのなら、川崎市が3種で建設・保有して横浜市が2種で運営を受託すればいい。
とにかく鶴見延伸なんてアホすぎて話にならない。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:26:32 ID:t1xEvLVm
素直に三田線直通にしておけば通勤需要があったのに。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:02:29 ID:mgvO8JOt
相鉄につながるまではグリーンラインと直通できてればね
115名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:11:55 ID:72+GoHGk
>>112
川崎市「そんなもんに金だすなら自前で建設して運行するわボケ」
川崎−新川崎に地下鉄なんて川崎市民に恩恵ないもの作る訳ないだろ…
そんなん作る予算あるなら計画通り川崎−武蔵小杉(−新百合ヶ丘)をとっとと着工しとるわ

おまえさんがこんなところでオナニー妄想する何年も前に横浜市も川崎市も事業計画完成させてて
横浜市営は日吉−鶴見、川崎市営は武蔵小杉−川崎で国に答申してるわけ

とにかく川崎延伸なんてアホすぎて話にならない。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:39:35 ID:/7uAYUW5
>>115
おまえさんが鶴見区民だったらつかうか?
117名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:10:23 ID:72+GoHGk
>>116
現状より数十円程度の値上げで時間半分から1/3で東横(綱島→日吉になるが)と鶴見に出られるんなら
使わない理由はないわけだが
しかもバスと違って定時運行が確保されるし

グリーンライン既存区間も相当バスから地下鉄に移行してるぞ
朝なのにバスの高田→綱島間は空気輸送状態だったりする
118名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:24:59 ID:/7uAYUW5
とにかく、埼玉高速鉄道、東京メトロ南北線のようなつかいづらいルートにはならないでほしいよね。
119名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:26:20 ID:LuT5CuA6
元々は西馬込に繋いで三田線と直通する計画だったんでしょ?
三田線は目黒ではなくて、今の浅草線の泉岳寺〜西馬込のルートを通って港北ニュータウンに繋ぐ計画だったような
120名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:27:31 ID:ModfWgTl
もしグリーンライン建設時にブルーラインとグリーンラインを対面にする
なんてことになったら、センター北/南駅はブルーラインの既設部分も含めて
全部作り直しになるし、トンネル部分も掘りなおしになる。
小型地下鉄にして建設費を削減するぐらいなのに、そんなことする金はないわな。
削減ぶんの何倍もの金がかかる。
事業費がかかると、その分採算が取れるために必要な乗客数は増えてしまうわけで。
121名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:10:18 ID:FUBeK+XV
グリーンラインはミニ地下鉄のため、地上から床面までの高さがブルーライン車両と30cmくらい違うから
路盤を共通化出来んからなあ。
構造物を一緒にすると、グリーンライン側のコンクリート使用が馬鹿にならんほど消費する。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:52:53 ID:LvNA346+
>>115
>川崎−新川崎に地下鉄なんて川崎市民に恩恵ないもの作る訳ないだろ…
現行計画への変更前は川崎〜(新川崎)〜元住吉〜新百合ヶ丘という計画だったわけだが。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pages/keii.htm
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/pages/taiouhoushinshiryo.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

というか元住吉(笑)ってw
横浜ともどもアホすぎるwww

>国に答申
自治体が国に答申しているわけではない。言葉は正確に。
ちなみに横浜の日吉〜鶴見はその通りだが川崎は元住吉〜川崎駅。

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/kotumo.pdf
<7>川崎縦貫高速鉄道(仮称)の新設
新百合ヶ丘■宮前平■元住吉■川崎
・川崎駅において京浜急行電鉄大師線との相互直通運転を検討する。

(付図)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg
123名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:07:28 ID:LvNA346+
>>117
>現状より数十円程度の値上げで時間半分から1/3で東横(綱島→日吉になるが)と鶴見に出られるんなら
>使わない理由はないわけだが
>しかもバスと違って定時運行が確保されるし
その程度の需要なら横浜市内だけでもいくつも挙げられるから地下鉄作り放題になってしまうんだがw

地域内交通を考えると、地下鉄ではバスの停留所より駅数が減ってしまうので
ある意味不便になることもあるわけですが、そういうのはどうでもいいんですかそうですか。

>>119
一時期はそんな計画だった。三田線の計画の変遷っぷりは涙もの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%B7%9A

>>120
最初から表参道駅のように内側2線をブルーライン、外側2線をグリーンラインとするように設計しておけばよかっただけ。
先見の明のなさは横浜クオリティ。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 21:58:16 ID:BMiL01or
>>122
馬鹿はお前だろ阿呆

>というか元住吉(笑)ってw

元々市内の鉄道不便地域解消のためなんだから何ら問題はない。
武蔵小杉は鉄道不便地域ではないから通る理由がない。

川崎まで延ばすにしても武蔵小杉経由は大回りすぎな上に南武線と
完全に競合するので建設自体が無駄。武蔵小杉から川崎まで南武線
より遅くて高くて乗り降り不便な地下鉄使う奴はいない。

元住吉なら元住吉までバス乗ってる人も地下鉄使うようになるが、
武蔵小杉なら南武線に流れるだけ。絶対に採算取れない。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:07:14 ID:BMiL01or
>>123
>地域内交通を考えると、地下鉄ではバスの停留所より駅数が減ってしまうので
>ある意味不便になることもあるわけですが、そういうのはどうでもいいんですかそうですか。

そういうのは最低限の本数残るんだから問題ない。大部分の一般人は、停留所が近くても
渋滞で時間が読めず乗り心地も悪く雨風に打たれながら歩道で待たなければならなず、その分を
見越して早めに乗るしかないバスより、多少歩いても速く移動でき定時性抜群で
ホームで待っても苦にはならない電車の方がよっぽどいい。

マンションだって戸建てだってバス停1分でも駅から10分20分の物件は安いし売れない。
駅から徒歩10分の方がよっぽど売れる。今、ヲレは新築マンション物色中だけど、JR山手線の
目●駅からバスで7分 バス停すぐってところも去年8月に出来て未だに埋まってない。

バス停から近いなんて何の意味もないよ。
126名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:07:37 ID:XERrZRUd
センター北センター南は乗換えを便利にすると、都心への交通が
どちらか便利なほうに偏ってしまい、そうじゃないほうは閑古鳥。
高い金をかけて乗換え便利にする必要はないよ。
ブルーラインを作る時点で準備工事する金も無駄。
仲町台の人はあざみ野いけばいいし、都筑ふれあいの丘の人は
日吉にいけばいい。
127名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:13:20 ID:cnAOgkGL
裸で走り回る学生が増えて困る・・・短小包茎なんだもん
128名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:18:30 ID:cnAOgkGL
>>91
高田−日吉のバス
129名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:22:14 ID:XERrZRUd
>>124
>武蔵小杉は鉄道不便地域ではないから通る理由がない。
じゃあ元住吉は鉄道不便地域なのかい?
確かに元住吉より武蔵小杉のほうが便利だが。
鉄道不便地域の定義からは外れている。
鉄道不便地域とは最寄の鉄道駅から徒歩15分以上とか
そういう定義だ。

鉄道不便地域解消とは、宮前区野川とかそういう不便なところから
便利な元住吉や、或いはもっと便利な武蔵小杉にいけるようにすることだ。

不便なところの人としても、便利なところに行けるより、もっと便利なところに
行けるほうが、地下鉄に乗る気にもなるものだ。
130名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 22:34:39 ID:BMiL01or
>>129
>じゃあ元住吉は鉄道不便地域なのかい?

あのねぇ。元住吉ルートなら 乗換駅以外はみな鉄道不便地域だよ。
武蔵小杉ルートなら武蔵小杉駅の前後の駅も鉄道不便ではない地域。
鉄道不便地域解消目的なら被らないように造るのが当然でしょ。

第一、遠回りになるということは建設費もそれだけ増えるということ。
地下鉄の採算性は一にも二にも建設費。リニア地下鉄なんて一時期
こぞって導入していたのは建設費圧縮のため。建設費が増えれば
運賃にも跳ね返る。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:08:55 ID:LvNA346+
>>124
ふーん。

武蔵小杉〜川崎間は無駄が多いとは自分も思うが、だからと言って元住吉(笑)を擁護する理由にはならないね。
だって東横線の特急も急行も目黒線の急行も止まらない田舎駅なんだもの。

素直に北加瀬通って日吉に出れば皆ハッピーなのになんでそう市境にこだわるかね。
だから地方分権なんてするもんじゃないんだ。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:17:23 ID:LvNA346+
>>125
>バスより電車
そういうのってすごく田舎者の発想だと思う。
バスが高頻度に走っている地域に住んでみれば、日中に15分も空く(笑)地下鉄に乗るくらいなら
5分くらい待てばすぐ乗れるバスが良いと思うもんだ。

渋滞があまりにも酷ければ電車のほうがそれはいいだろうけど、鶴見の該当地域はそんな場所ではない。

六本木に3〜4分間隔で走るバス路線があるの、知ってる?
5〜6分間隔で走る定時性抜群の電車が2路線もあるのに。

>>126
つまりグリーンラインは後背人口が少なくて構わない、ガラガラのままで結構だと。へぇ〜。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:26:35 ID:GVLuWMDT
鶴見は渋滞だの交通弱者だのではなくて
チョンと工員が問題
134名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 23:54:07 ID:MOGOLX0I
鶴見延伸はかまわないが、そのあかつきにはスカ線の鶴見停車を条件づけるべき
135名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 02:45:26 ID:Nrt7w6M6
>>132
六本木は都心では例外的に鉄道が不便なところだからバス便が流行っているだけ。
渋谷やからも新橋からも微妙に行きにくい。
俺が都心部で観光以外の実用でバスを使った経験があるのは渋谷・六本木間だけ。
136名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 03:00:08 ID:gUh0zcLD
そういや俺も六本木から渋谷行くのにバス乗ったわ
都内でバス乗るなんてあのときのたった1回しか記憶にない
137名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 03:13:57 ID:NW8dbEn1
中山〜ズーラシア〜二俣川
ここまでの延伸なら需要はあるだろうな
138名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 03:26:52 ID:U1Ipl7RN
>>123
関内のトラウマでしょw
きっと永遠に使われることはないであろう反対側のホーム…
139名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 07:27:07 ID:Zx6UZ4h2
>>135
いくら鉄道が走っていても、その走る方向が需要を勘違いしたような向きだったら
鉄道を選ばずバスに乗ったほうが便利といういい例だな。

他にも山手線内では学02(高田馬場〜早稲田)や都06(渋谷〜新橋)、田87(渋谷〜田町)なども本数が多い。
副都心線と完全並行ながら10〜12分間隔の池86なんてのもある。

>>138
関内も先見の明の無さの一つのような。 みなとみらいの開発構想と調整してもよかっただろうに。
あの反対側のホームは埋めちゃったうえにエレベータを作っちゃった(湘南台方面行)から、鉄道線路敷としてはもう永遠に使われないだろうな。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 07:36:48 ID:zwC0fvZC
>>134
それなら金だせ
141名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 08:06:29 ID:XqX50/g/
とりあえずこれも横浜駅に乗り入れちゃおうぜ
142名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 08:18:09 ID:4MrNTb9h
>>139
日吉〜鶴見より中山以南を伸ばす方がどう見てもメリットあるのに
中山に駅番号01を振っちゃう辺りが(ry
143名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:05:21 ID:U1Ipl7RN
大阪みたいに11から振ればよかったのにw
144名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 09:20:28 ID:bCkX8fQp
>>131
旧営団地下鉄や大阪モノレールも微妙に中核駅をはずしたルート設定で失敗しているよな。
145名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:46:25 ID:gAuyXhuA
二俣川〜中山
日吉〜鶴見
あざみ野〜新百合ヶ丘
延伸してくれ
146名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:10:41 ID:bCkX8fQp
>>134
つか、鶴見駅に横須賀線を停車させたらグリーンライン延伸の意義が半分なくなる。
147名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:40:52 ID:k2VEWgjT
鶴見は昔から地下鉄が来るとか、
30年以上前から言われてたけど、
来ないんだな。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:30:39 ID:uyvNMMfa
スレを読んでて、何か変だなーと思ったら
鶴見って横浜市だったのか( ゚д゚ )

今まで川崎市だと思い込んでた。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:41:54 ID:zwC0fvZC
>>144
いや、それでいいの
150名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:54:56 ID:XqX50/g/
鶴見っていうと、立ち食いソバ「うぃ〜ん」だよな。やっぱり
入ったことないけど
151名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 16:02:07 ID:tY5gT/ys
???? ????? ??? ? ???.
??? ?????...
?? ?? ??? ?? ?? ?????.

       ?, ?? ???, ?? ???, ???
∧__∧   ?? ?, ? ?? ???, ? ??? ??,
 (´・ω・ )   ??? ?, ?? ?, ??? ??
  /ヽ ○==○ ? ??? ???? ?, ??,
`/  ‖__|  ?? ?, ???, ? ?? ??
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎
152名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:56:26 ID:sxDtFNLy
今朝のJRの振替輸送のせいで、中山駅で初めて座れなかった。
いつも余裕で座れるのに発車する前からすし詰め状態でビビッたよw

153名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:21:42 ID:U518NIOF
しかし新川崎って何であんなに冷遇されてるんだろうな。

日吉の慶応生も新川崎へのバス路線を(Kタウンキャンパス関連で)
熱望してたみたいだけど、結局実現されなくて自前で送迎みたいなことを始めたし。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:42:07 ID:CVuGM7sN
>>131
>だから地方分権なんてするもんじゃないんだ。

小さな市町村単位のままだから無駄が多いんだけど?中央省庁が積極的に市町村単位での運行を指導してきたわけだ。
市町村単位にまで地方分権するのは良くないかも知れんが、都道府県に予算も権限も持たせないから、結局こういうのは
市町村単位になっちゃうんだよ。これが県営なら無問題なんだけどな。

>>132
>そういうのってすごく田舎者の発想だと思う。

田舎者ですか・・・。決め付けが凄いな。

>六本木に3〜4分間隔で走るバス路線があるの、知ってる?

よく存じております。すぐ近くですから。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 01:50:14 ID:CVuGM7sN
>>135
>いくら鉄道が走っていても、その走る方向が需要を勘違いしたような向きだったら
>鉄道を選ばずバスに乗ったほうが便利といういい例だな。

あのなぁ。日比谷線も大江戸線もその付近はとても繁盛しているよ。単に渋谷駅
から鉄道がないだけのことだろ。渋谷がそれだけ集客力のあるところだからな。

そういう例出すなら桃花台交通だろ。

>他にも山手線内では学02(高田馬場〜早稲田)や都06(渋谷〜新橋)、田87(渋谷〜田町)なども本数が多い。

それでも後者2つ昔に比べれば本数だいぶ減った。特に並木橋から渋谷あたりが渋滞ひどいから、恵比寿あたりからの
利用が多いような。市町村単位の無駄って言うなら、ハチ公バスの微妙に港区避けたルートとか不便。
156名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:12:00 ID:04DUmiWF
>>153
今鹿島田陸橋の真下に交通広場作ってるから
それができたら多少はバスが入るようになるはず

本当は越路行きを新川崎駅入口まで暫定的にでも持って行くべきなんだけど
東急は湘南新宿ラインに客が取られるだの何だの言って(ry
横須賀線武蔵小杉のロータリーなんてドタキャンしたせいでポールが1つ空いてる…
157名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 08:24:44 ID:0zI8v+lO
慶応に通う学生は東急だよね。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 02:23:18 ID:JBNN8NGO
慶応じゃますぎ
あれがどけば日吉駅前に広場やバスターミナルが出来て便利になるのに
159名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 05:56:05 ID:GJzhvaqW
あれだけの人口が居るのに、たった2本の地下鉄すら黒字化できない横浜って・・・
160名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 22:21:50 ID:N9kucEAu
横浜はうわべだけの薄っぺらい街。
161名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 00:07:59 ID:ZXout0T4
>>159
横浜の地下鉄は新興住宅地の交通の利便性のために作ったから
黒字にはなんないよ。
162名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 00:30:03 ID:MXeRonXU
>>159
ジジババが敬老パスでタダで乗ってるからなw
昼間の乗客のほとんどがジジババ・・・つまりそういうことだ
163名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 02:18:40 ID:FXLsiHuL
東急もジリ貧だし、儲かってるのは京急と京浜東北だけだな
164名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 09:30:34 ID:5mS/pSE+
>>153
> しかし新川崎って何であんなに冷遇されてるんだろうな。
横浜市営地下鉄グリーンラインの延伸をのぞむ人はおおいようだが。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 09:31:47 ID:5mS/pSE+
すまん、他スレにレスしようとしてまちがえた。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:18:31 ID:1vj3TFw6
【各都市の「歓楽街」の規模】

【歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
すすきの(札幌市)→4463軒http://www3.boj.or.jp/sapporo/pdf/jikei21/report2107.pdf(日本銀行札幌支店:資料)
中洲(福岡市)→→3500軒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%B2(中洲観光協会:wikipedia)
流川(広島市)→→3400軒http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a05124&pg=1(国土交通省国土計画局:資料)
国分町(仙台市)→2000軒
田町(岡山市)→→ 250軒???

【歓楽街の範囲】
すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
流川(広島市)→→(流川町・薬研堀町・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)
田町(岡山市)→→(田町・中央町柳町の一部)

【各4都市の夜のネオン街】
すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=0VdJd6VV3y0(言わずと知れた”巨大歓楽街”「すすきの」!!!)
中州http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街!!の一つと言われる「中洲」)
流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(風俗最高!お好み焼き最高!中四国最大級の歓楽街「流川」)
国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(牛タン最高!!!東北最大の歓楽街「国分町」)
田町→探したのですが、映像無しです。申し訳ない。


東京、大阪、名古屋、神戸、横浜の歓楽街ってこれらより遥かに大きいと思うけど、
実際、どれくらいの規模なんだろう???
167名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:53:01 ID:a8cCNriS
>>119
当時の東京都は、ころころ計画が変わるから信用できなかったらしい。
いわゆるプロ市民のいる地域へ配慮してしまうため、駅の配置が変わったり
路線自体が引きなおされてしまったりして、相直予定の私鉄からすれば、
死活問題だったそうだ。三田線は当初西武と東武が相直予定だったが、
両社とも当初との話が違うと降りてしまった。
168名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 06:27:11 ID:xUH3lwx+
日吉駅の地下化改札から東横線ホームへの通路、混みすぎ。
動線もおかしいし。
169名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 08:07:04 ID:Ir0JXe5g
日吉駅は慶応にどっか行ってもらって駅前拡張するしかない
170名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 20:10:05 ID:4frqxQcr
慶応がどっかいったら駅前拡張の意味がなくなるくらい人が減るよ。

べつに今のままでいいじゃん。
171名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 06:56:11 ID:4e2o3KtU
慶応w
大したことないだろ
今や日吉は人口急増中の港北ニュータウンの玄関口なんだぜ 慶応なくてもいくらでも人はこれから増える
172名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 08:21:17 ID:gRhftuua
横浜市営地下鉄なんてなんの期待も持てない
栄区に伸ばしてほしいけど100%実現しないだろう
173名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:06:00 ID:nDFQmGSm
港北ニュータウン方面で人がいくら増えても、日吉で降りる人間は少ないからね。
菊名みたいに乗換えだけ
174名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:39:23 ID:WXbunIyA
とにかく使えない
日吉で目黒線直通にしなかったのは馬鹿としか言いようがない
175名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 23:46:43 ID:RlGXdoWl
日吉で目黒線直通だったらすんごく化けた路線だったろうな。
横浜市が線路貸しで名義だけ東急にすればもっと化けた。
第三種鉄道事業者(?)とかいうやつ。
おそらく田園都市線が一気に空いたと思う。

ほんと、横浜市は行政がダメすぎる。
176名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:46:45 ID:XvCh13md
じゃあ鶴見から鶴見線直結でw
177名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 00:50:23 ID:hxSdtsZR
>>170
慶応ってそんなに学生多かったっけ?
大学にしては少ないほうじゃない?
178名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 04:16:21 ID:8UMp/R/Y
>>174
最初は目黒線と直通する計画だった。
でも新横浜経由で相鉄直通の計画が持ち上がり、運転系統が複雑になることを嫌って東急が辞退した。
この時点で「作らない」という選択をするべきだった。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 18:23:17 ID:rclRnkAw
しかし料金高いな
グリーンライン沿線在住では会社も高い交通費払いたくないから採用しないだろ
180名刺は切らしておりまして
>>153
20年位前は鉄火場と風俗、工場と人気無かったのに