【コラム】iPadブームが示す日本製品の転換期 [10/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 【東京】かつて新製品を次々と生み出してきた日本の家電業界は衰退の一途をたどり、
この数年は特にアップル、アマゾン、ビジオなどの米国勢に押されることが増えている。

 経営不振が続きリスクを嫌う日本の家電メーカーは、既製製品に改良を重ねることに終始
した結果、資金力のある韓国サムスン電子に得意分野で大きく水をあけられることになった。

 日本企業がハードウェアとスペックを優先する一方、海外の競合企業は、使いやすさを
重視してユーザーインターフェースやソフトウェアに力を入れている。

 4月3日に米国で発売された米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」はすでに100万
台以上を売り上げている。28日には日本など9カ国で発売された。日本の通信業者でアイパッ
ドを独占販売するソフトバンクは、発売前の予約受付をわずか3日で打ち切った。希望者が
殺到したためだ。

 アイパッドの発売は、多くのビジネス誌やIT情報誌の巻頭を飾った。「ゲームチェン
ジャー上陸」といった華々しい見出しも目立った。

 日本企業は、薄型テレビ、デジタルカメラ、コンピューターゲームなどでは現在も世界を
主導する立場にあるが、PC、携帯電話、家電といった分野では日本国外での存在感はない
に等しい。また日本で成功する外国の家電メーカーはごくわずかだ。

 業界の幹部やアナリストによると、そういった状況の一因は、日本と海外の消費者のニー
ズが異なることだという。

 細部にこだわる日本の消費者は、さまざまな機能がついた日本製品を購入し、分厚い取扱
説明書の隅々まで目を通すことを好む。ほかの国の消費者は、機能が絞られ操作が簡単な
新製品を購入する傾向が強く、どこの国や会社で製造されたものかはあまり気にしない。

 クレディ・リヨネ・セキュリティーズ・アジアのアナリストは、「日本の消費者はほかの
国の消費者とは大きく異なる。日本企業が世界市場で自社商品を売り出すつもりなら、ほか
の国の消費者の反応を理解する必要がある」と説明する。

 アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」に関しては、
日本製品のような独自の機能を備えていないため日本ではヒットしないのではとの予想も
あったが、結果はいわずもがなだ。その背景にはアップル社製品がブランド名のアクセサリ
ーになったこともある。日本人に大人気の仏高級ブランド、ルイ・ヴィトンのIT版、と
いったところだ。

記者: DAISUKE WAKABAYASHI

ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
http://jp.wsj.com/IT/node_66085
2名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:22:52 ID:wU0XUBJB




BCN ノートPC販売ランキング
(集計期間:5月24日〜5月30日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

1位 iPad Wi-Fi+3G 64GB
2位 iPad Wi-Fi 64GB
3位 iPad Wi-Fi 32GB
4位 iPad Wi-Fi 16GB
5位 iPad Wi-Fi+3G 32GB


3名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:24:59 ID:9uU7gNXU
>>1
>細部にこだわる日本の消費者は、さまざまな機能がついた日本製品を購入し、分厚い取扱
>説明書の隅々まで目を通すことを好む。

なんか国民全体が情弱アスペのような書かれようだなw

4名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:25:12 ID:cx3co8Bo
なんで最近のマスコミってapple信者的になってるんだろう
5名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:26:51 ID:aMssJ4GI
appleのタッチパネルの快適さは本当に素晴らしい
6名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:27:51 ID:CZxk3kI3
>>4
>apple信者


未だにこんな事言ってる低能池沼な人って・・・・

ドザチョン?
7名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:28:01 ID:hLDN4mMW
>>4
自分の上司がジョブズになったら必死に抵抗して追い出すだろうのにねw
8名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:28:01 ID:ol550rhV
ビジオって何?
9名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:28:41 ID:hLDN4mMW
>>8
格安の液晶テレビ。最低限の機能だけ。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:29:01 ID:mwLB4y3r
>>3
ゲームの説明書すら読まずに
機械にぶち込んでロードしていましたが
11名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:29:04 ID:dSv0aXr4


日本は 戦艦大和を作るのが得意

しかし もはや時代遅れだったのでる・・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:31:32 ID:ol550rhV
>>9
ありがと。
13名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:32:37 ID:CZVo1xOo
団塊がこさえた借金による円高長期不景気で
革新製品なんて開発する体力はまったくないよ。
なにこの糞ゲー。
働く気になるルールに変えろよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:33:32 ID:04ML+Rr9
いずれまた日本の時代がくるんじゃない。
15名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:34:19 ID:copPIsk0
まあ永久に旨く行くってことは無いのだから
この際、転換期を受け入れて、新素材や航空・軍事産業に力を入れましょう
16名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:35:08 ID:mwLB4y3r
>>11
3番艦は空母にしましたが
17名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:35:58 ID:FaBiijwS
盛者必衰だよ アップルも10年後にはボロボロになってるかもしれない
18名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:35:59 ID:2tuwX4g0
ゆとり教育のつけ
19名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:36:00 ID:ol550rhV
まあ説明書って読んだら負けだよな。
日本企業で比較的UIがマシなのはゲームくらい。
20名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:36:02 ID:B+avgg3V
ブームだったんか。
21名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:37:01 ID:pFYSiSvN
ネトウヨがいくら日本の部品やら性能がどうこう叫んでも空しさが募るばかりだな。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:37:02 ID:Xr68mvZQ
ipadブーム?
そんなもの何処に?
23名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:39:37 ID:riYlkgID
ラブプラスプラスのLLセット
4時から粘ってたのに結局買えんかったから
むしゃくしゃしてipadのwi-fi版64Gポチった

軽く後悔
24名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:40:26 ID:Y1GllVRd
オレは最近ガラケーを見直したよ
なんか凄い
25名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:40:32 ID:+IHZTcHh
26名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:41:44 ID:zYXd3uGA
馬鹿のみっつおぼえおぼえ
27名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:42:20 ID:SbZ4zPNx
セカンドライフでは、大コケしたが
やっと、Twitterをはやらせることに成功したおかげで
iPhoneやら、iPadが売れそうだな。

ただ、なんの生産性もないつぶやきには、多くの人が
疑問に思ってるのが普通だろ。

すぐに別のものにとって代わられるような気がする。
28名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:42:20 ID:2tuwX4g0

SBがやで、WILLCOMのシャープにGSMアダプター
つけてiPod でWiFiをここシンセンでやろうと思ったけど
WiFiが動作しないので、中古のiPhone 2Gを1650元で買い使った
結果か、あんな製品を出すシャープは、そうとう目のつけどころが
やばいとおもった。
29名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:42:28 ID:ks5ltIYl
>日本の消費者は、…分厚い取扱説明書の隅々まで目を通すことを好む。

いや、さすがに無い。
30名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:46:50 ID:mmNYQjvP
セカンドディスプレイとして大活躍

リモートで操作できて動画が再生できたらほんと言うこと無し
31名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:47:19 ID:4YB3Q7Bc
iphoneもipadも、やはりDSがなかったら実現してなかったんだろうな
大昔から構想があったとしても
32名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:47:37 ID:Y9+FB6CB
日本の家電メーカーがますますいらなくなるな。
作るものねーじゃんって。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:48:59 ID:Tz7nJBZC
いろいろ賛否はあるが、日本メーカーがアップルやサムスンに負けまくってるのも事実なんだよなぁ
34名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:49:48 ID:Fsg126D2
SONYのエアボードは時代が早すぎたのか
35名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:49:52 ID:9QbOyj7Y
iPadなんてマスコミが騒いでるだけ
36名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:50:43 ID:dgdK2SwG
と言うことにしたいの?
37名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:51:29 ID:O1bfiT6K
検閲されてる面もあるしな、これ。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:51:43 ID:U3HtS181
>>35
なんで?
39名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:52:08 ID:P35/9NVk
てst
40名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:52:39 ID:Ta3xv6YN
>>31
DSが無かったらというより、タッチパネルの技術が成熟してきたところで、
任天堂やアップルがちょうどのころ合いで、うまく製品化したというわけ。
アップルもずっとタッチパネルの研究に予算つぎこんでるし必然だよ。
どちらもユーザインターフェイスの開拓には余念がない会社だからね。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:52:54 ID:zYXd3uGA
オヤジどもをカモにしようとしたから

落とし所をまちがえったそうです
42名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:54:17 ID:F1MAEaWv
精神論で乗り切れるんだろ?
43名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:55:11 ID:dgdK2SwG
>>37
>検閲

ほうほう 詳しそうだね
44名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:56:26 ID:m48hagah
Appleに勢いがあるのもジョブスが生きている間だけ。
あと数年程度。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:56:40 ID:drSJ8Sh1
日本製品をマスコミがまったく騒がなくなったのは、
マスコミ人が日本のメーカーの連中を下に見ている証拠www

マスコミ連中は、外資系企業の連中とは喜んでお付き合いするのになwww
あいつらの給与が高すぎるので、日本人ではなくなったんだろうよw
46名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:56:57 ID:/Qbfn7yr
金儲けしたいやつが騒いでるだけジャン。そんなのに釣られて無駄遣いするのは馬鹿。
47名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:57:14 ID:zYXd3uGA
みんな騙されて終わりっすから

カワもいくらでもあるし
48名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:57:34 ID:07Ia0JJ8
昨日の昼間に銀座のあぽーショップ行って
iPadを触ってこようと思ったら、黒山の人集りであきらめた。(´・ω・`)
49名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:57:50 ID:U3HtS181
第二次世界大戦と同じことが経済で起きてるだけだろ。
素人目に見ても明らかに製品が負けてるのに
ウヨが「すごくないすごくない」「負けてない負けてない」と騒ぐ図まで一緒
50名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:58:21 ID:i/6CRdtL
こういう時だけ大きく変わるんだよなw
51名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:58:36 ID:Jf3AKVjx
こんなの今更感がただよう記事だが転換できないのもまた企業。守りに入ってから市場をつかむのが下手になったね。
52名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:58:52 ID:U6l61g7f
ブームとは知らなんだ
53(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/06/02(水) 20:59:13 ID:6VvuVhus
高機能、多機能の電子ポットよりティファールの湯沸し器の
方が手軽だし、スチームオーブン電子レンジよりもティファール
の蒸し器の方が便利だな...と思う今日このごろです。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:00:45 ID:zYXd3uGA
オヤジどもには、刑事電卓 デカ電卓 のほうがうけがいいです
55名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:00:53 ID:YLp6Q9dV
いつブームになったの?
56名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:01:07 ID:Cr1ePbt/
日本企業が没落したのは努力が足りないから
57名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:02:10 ID:+4uq7rwg
ブーム?
まだまわりは誰も手にしていなかった
58名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:02:13 ID:cx3co8Bo
>>6
Apple][からのユーザーなんだけど・・・

59名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:02:14 ID:dgdK2SwG
iPadよりキンドル

iPadより電卓

iPadより電子辞書

iPadよりメモ帳とペン

iPadより方位磁石

iPadより地図帳

そんな今日この頃な>>53

60名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:02:19 ID:F1MAEaWv
>>1

> さまざまな機能がついた日本製品を購入し、分厚い取扱
説明書の隅々まで目を通すことを好む。

好まねえよW
団塊のジジイ基準にするな、カス
61名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:03:40 ID:SvvL3u3U
>>38
なんか作為を感じるほど宣伝してるw
62名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:04:11 ID:zYXd3uGA
中国人くさ
どいつもこいつも
63名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:04:12 ID:qIW6V3LA
>その背景にはアップル社製品がブランド名のアクセサリ
>ーになったこともある。日本人に大人気の仏高級ブランド、ルイ・ヴィトンのIT版、と
>いったところだ。


これがiPhoneが売れた理由とか、
頭沸いてるのこの記者?
64名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:04:18 ID:U3HtS181
日本の企業はどうする気もないと思うよ
創業者なんてとっくに居ないし、社長から末端の社員まで自分が給料もらえれば
どうでもいいと思ってる。社会全体のことまで考える余裕はない
65名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:05:09 ID:whrew25J
>>2 BCN いやらしいねー。
性能・金額を考えても
IPadは、ジャンル的にはネットブックだろ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0113.html

そりゃ、10万以上のノートPCとiPadの販売台数比べれば、
iPadが優位だろうね。
66名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:05:20 ID:+3XJL1jq
任天堂が次世代DSでヒットするだろうし
ソニーだってグーグルと組んで色々やってる
そんなに悲観することは無い
67名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:07:56 ID:r367mhWD
技術者を500人ぐらい投入すればパクリは作れるよ
でも今の日本企業で500人集めると250人が管理職になる
68名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:08:18 ID:S+juu5db
日本の動きが遅いのは今に始まったことではない
言ってみりゃ中国が早すぎるw
69名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:08:27 ID:MRuCqbUW
ウォールストリートジャーナルはバカ。
日本でITソフト関係が発達しないのは消費者のせいじゃなくて、
日本の社会が革命的ソフトの開発によって社会がガラッと変わるのに激しく抵抗するから。

日本がiPhoneみたいなのを作ったらドコモが主導するi-modeが一気にシェアを失くす
電子書籍が流行ったら印刷業界の半分が潰れる。
スカイプを作れば電話業界が一気に潰れる。

昔もE-mailのシステムを考えたやつが、「郵便局の仕事を取るな」と潰されたそうだ。
一つの発明が千の会社をぶっつぶすことを許さない社会で神ソフトが育つわけねぇだろ。
70名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:08:39 ID:dgdK2SwG
>>65

>BCN

相変わらず、アップル製品を少なく見せかけるのに必死なBCNが?w

71名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:11:44 ID:ks5ltIYl
うちの爺さん(91)に「買ってみようか?」
と言わしめたことは素直に凄いと思った。イメージ戦略っていうのかな…
名前までは覚えていないみたいだが。
72名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:13:23 ID:yMGA4kuC
物作りじゃないモノ作らせがはびこってるからだよ。
ドコでも猿の宴会よろしく「モノ作らせ」が品質納期コストとわめき散らす国だから。
実際に設計できるスキルのある奴じゃなく
バブル前とかが全盛期だった営業上がりの年寄りとかがわめき散らす。
73名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:13:54 ID:04ML+Rr9
>>69
それだったら、なおさら絶望的じゃない
74名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:14:04 ID:iMFRSrB7
既存の商品に無駄な機能つけることでしか
技術(笑)をアピールできない 日本の製造業は糞マヌケってことだ
75名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:14:49 ID:AUJ6pat1
>>71
爺さんはパソコン使ってる?
使ってないならもっと凄い
76名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:15:18 ID:XlVZIuSh
テレビで話題になったのは初日だけか
77名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:15:33 ID:F1MAEaWv
コープレ、U2のファンはiPodユーザーになるだろ?
そういう事だよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:15:44 ID:dgdK2SwG
100歳のおばあちゃんが初めて買ったコンピュータとは?
http://wayohoo.com/ipod/news/100year-grandmother-first-computer-is-ipad.html
79名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:15:54 ID:2FhCoeec
父曰く
 若いときは新機能をどう使うか考えたけど
 最近の電器製品は難しくて何ができるかわからない
 ipadの宣伝とか見てるとやれることの入り口教えてくれるから欲しい
だってさ。
80名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:16:20 ID:1YaHlCEK
何で外人が喜ぶもん創らにゃならんの?おれは創りたいものを創るだけ。
ガラパゴス上等!下等な奴らは下等競争してろよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:17:38 ID:QBqtEw9E
WiiとPS3みたいなもんか?
82名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:18:57 ID:ks5ltIYl
>>75
残念ながら(?)使っている。新し物好きである。
ワードとエクセルで老人会の会報とか予算報告やっている…
まぁネットはまだ使えないわけだが。
83名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:20:49 ID:S+juu5db
これってパソコンいらないの?
必要だとしたら断っといた方がいいんじゃない?
後でトラブルにならないように
84名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:21:21 ID:Lq6p5NHs
>>69
その通り。
ソニーはipodのようなものを作る構想はあったが、
CD産業を潰してしまうのでお流れになった。
電子書籍だってはじめはソニーやパナソニックがやろうとしてたが、
出版業界が全く乗り気じゃなかったため軌道に乗らなかった。

日本企業は既存の権益団体を潰してまで新しいことをやろうとする度胸も力もない。
アマゾンやアップルやグーグルはそんなことお構いなし。
その違いが勝敗を分ける決定的な差になる。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:22:08 ID:U3HtS181
>>71
総武線乗ってたら80くらいの爺さんがiPhone弄ってたぞ

すげえなと思ってたら定期入れの中の時刻表を指でなぞって見てただけだった
86名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:22:38 ID:wXaTPS3a
日本で500人技術者を集めたら
250人は管理職。50人は総務のおばちゃん。50人は窓際のアスペ
linuxのドライバを書いた経験がある人間は大学出てすぐの新人しかいない。
それらも数ヶ月で欝で潰れ、人事評価は総務のおばちゃんのほうが高くなる
87名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:24:03 ID:et6rTipQ
Apple頑張れとは思うけど、確かに最近のマスコミの持ち上げっぷりは異常

たぶんネタとして話題やブームが欲しいんだろうというのが一点と
新しいメディアが確立するとそこで新しい商売も始められるから
その両方が狙いなんだと思う
88名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:25:40 ID:iMAB5E+D
日本企業=利権に弱い、支援者が居ないと売れない、圧力に屈する、客を神様扱いする弱腰。
海外企業=物売りになぜ利権が関係あるんだ?どんな手を使ってでも売れれば良いんだよ!
89名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:26:47 ID:t6IfC6yH
>>65
ネットブックの売上は実は大したことない。

昨年でのノートPCの出荷実績(JEITA)
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2009/index.htm

1,512千台 ネットブック含むモバイルノート
5,209千台 A4型・その他のノート

ネットブックのカテゴリに入れたらもっとすごいことになってたよ。
90名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:28:09 ID:zu0VUIHe
>日本企業がハードウェアとスペックを優先する一方、海外の競合企業は、使いやすさを
>重視してユーザーインターフェースやソフトウェアに力を入れている。

まったくその通りでございます
日本はソフトウェア軽視し過ぎ
まだマシな任天堂が儲かってる

ただUIに関しては、いかに直感的に使えるか練り込む必要があるが
Appleの様にコロコロ変えるのは良くない
MSはこれで大失敗した

91名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:29:31 ID:8ANU+e78
三洋の中の友人情報でも、eneloopなんてスペック大したことないし
あれが売れるなんて思わなかったと技術部門が言ってたそう。
使いたいときに電気減ってる電池なんて容量どんだけ大きくても
無駄なのに、それに長年気付かない技術系・・・。
92名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:29:43 ID:RystkMgj

僕らは市場調査をしない。コンサルタントは雇わない。
この10年で雇ったコンサルタントは1度、ゲートウェイの小売戦略を分析するためだ、
そのためAppleリテイルストアを立ち上げるときには、彼らがした同じ過ちをせずにすんだ。
だが自身のためのコンサルタントは雇わない。僕らは素晴らしい製品を作るだけだ。

iTunes Music Storeを作ったとき、コンピュータで音楽を買えることが
素晴らしいと思ったから作ったんだ、音楽業界を再定義しようなんてことはない。
予兆のようなものだ、全ての音楽はコンピュータで配信されていくだろうと。
コストがかかる理由は明らかじゃないか?音楽業界は巨大な収益がある。
電子的に簡単に送信出来るのに、全ての経費をもつ理由があるのだろうか?

http://money.cnn.com/galleries/2008/fortune/0803/gallery.jobsqna.fortune/3.html


こんな会社に日本の官僚型企業が勝てるわけがないw


93名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:31:06 ID:kF+de8cd
つか、仮にiPhoneやiPadを日本企業が開発しても今のように世界的人気にはならなかったろ。
何ていうかただ素晴らしい製品を開発してもダメなんだよな。
その国の世界的な影響力と言うか国家のブランド力と言うか政治力と言うか、そう言うのが備わってないと
googleやAmazon見たいな企業が日本からいくら出ても世界的な企業にはならんよ

そう言うことを理解してないやつが多くて本当に息苦しく感じるよ
おまいらなら理解してくれると思うが
94名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:32:25 ID:F1MAEaWv
ビジュアル思い浮かばない。
老人がiPad?
やっぱりビジュアル的には若者でしょう。

老人向けビジネスなんかでは、モチベ上がらないよやっぱり。
若者が多い国とはエネルギーの潜在力が一桁違う。
95名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:33:34 ID:rkm3tyud
この記事、日本語が変
96名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:33:58 ID:frD++Za9
ぶっちゃけほしいと思わん。雑誌なんてその辺のコンビニで立ち読みして
終わりだろ。漫画が全部出れば話は別だがエロや暴力漫画はだせないんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:34:00 ID:zu0VUIHe
つうかiPadを開発して5万じゃ売れないよ
日本企業じゃ
98名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:34:19 ID:kF+de8cd
つか、マジで息苦しい
iPadやiPhoneはアメリカで誕生したからここまで世界的大ヒットになったんであって
これが日本で開発されても日本国内での人気に留まるんだよ。

その所を理解してないマスコミの関係者が多いよな
99名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:34:25 ID:wXaTPS3a
>>97
だろうねえ
100名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:34:58 ID:RCXv+6cv
>>93

へぇ〜、世界のゲーム機市場で一人勝ちしてる任天堂って
相当、政治的ロビー活動が得意だったんだ?w


101名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:35:50 ID:07CIIqGe
団塊、老人が日本社会のガン
利権ゴロのこいつらが新しい発想をことごとく潰してる
102名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:36:12 ID:QObsXk3F
>>98
Walkmanを世界的にヒットさせたソニーはもういないのか。
103名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:37:49 ID:zu0VUIHe
まぁコロンブスの卵みたいな発想と思い切りなんだろうね・・・

ipadを日本企業が開発して売ったら30万になるだろうな
それまでのタブレットPCの価格を見ると・・・
104名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:40:09 ID:R1n0mRUr
すっかり言われたことしかやらなくなったなぁ
105名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:41:55 ID:frD++Za9
とりあえず3DSに期待だな。みんなそれでラブプラスやりたいんだろ?
106名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:42:21 ID:zu0VUIHe
>>102
開発陣のトップにそんな遊び心を持った奴はもういないし
それを許す経営者もいない

当時からしたら、歩きながら携帯して聞くステレオなんて
とんでもない冒険だわ
107名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:44:16 ID:MopjTu9Y
そんな難しい話じゃないだろ。単純に物が悪いから売れない流行らないだけ。
日本の、過剰品質超ガラパゴス快適ウォシュレット便座は
世界中で売れているし人気があるのだ。今後さらに人気が出るだろう。

海外にモノを売るときに、いちいち海外向けにカスタマイズするから
売れないんだろ。トヨタ車だとかカブなんて世界中どこで買っても同じだ。
なんで電気は海外のものと日本のもので全然違うんだよ。

日本人がアメリカでプレッツェル売っても売れねーよ
寿司を改良して売れよと
108名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:44:27 ID:Nj7JuZV9
日本のメーカーがiPhoneのようなPCをハブにした
音楽プレーヤー付き携帯を出したとしても、
Appleのような統一感のあるシステムにならない。
オーディオのシステムコンポの如きものに
しないと、太刀打ち不能。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:44:42 ID:Tz7nJBZC
>>94
あぁそれは分かる。アメリカ人と日本人の違いもあるが、若者と老人の違いでもあるな。
確かに最近の日本製品って発想が老人なんだわ。日本社会の高齢化がもろ製品にも表れてる。
110名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:45:18 ID:t6IfC6yH
比較的レベルの高いとされるビジ板見ればわかる。
新しいものへの無理解と僻み。

これが日本社会の縮図だろう。
誰かが新しいことを考えても寄ってたかって足をひっぱる。
日本からジョブズは出ない。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:46:03 ID:Cr1ePbt/
日本企業にはiPhone作る発想も技術力も無いことを認める時期だな
112名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:46:25 ID:ol550rhV
うろ覚えだけど、AppleもiPodのときはたいして注目されなかったんだよな。
iPhoneのときもiPhone OS 2.0が出るまでは失敗というジャーナリストもいたし。
地道に製品の改良を重ねてきたから、Appleが新製品を発表するというだけで
世界中が注目するようになった。

これが出来てる企業は日本だと任天堂くらいなもの。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:47:07 ID:wXaTPS3a
>>111
偉い人が、「あんなの日本企業には簡単に作れる(新人に丸投げ)」って言ってたぞ。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:48:49 ID:Cr1ePbt/
>>113
日本企業にはiPhoneは作れないよ
作れるとか言ってる奴はiPhoneのハードしか見てないんだろうな
このiPhoneのOSを作れる会社なんて日本には皆無
だからグーグルのアンドロイドを使うしかない
115名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:49:03 ID:MopjTu9Y
日本企業つっても、実態は数えるぐらいの技術者が
月収30万でヒーコラ作ってるだけだしな。

若くて年収1000万で遊ぶ暇がたくさんあってなおかつ企業内で
力のあるような人間、じゃないと面白いモノなんて作れないだろ。
日々の仕事に追われて休みは2chやるしか元気がないIT土方に
何が作れるんだ
116名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:50:37 ID:Tz7nJBZC
>>111
ソニーのスマートフォンのレベルの低さに驚いた。
確実に技術力で劣ってるね。日本の携帯が世界でトップクラスの技術だったのも過去の話。
117名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:51:12 ID:xMQ1eqJe
iPhoneはアメリカのスマートフォン分野では3位だよ。
iPadは、他社からぞろぞろ類似製品が出るからその内、人気が落ちるよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:52:15 ID:S+juu5db
面白いこと考えるやつはたいてい言うこと聞かないから
そういうのがどんどんリストラされて優秀なやつは韓国や中国にいって
そこまでじゃないのは路頭に迷ってるか野垂れ死にしてる気がする
119名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:52:49 ID:frD++Za9
>>116 そのうち追いつくだろ。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:53:23 ID:wXaTPS3a
40前後のスキルが低すぎる・・・
バルブに甘やかされすぎたんだよ
121名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:53:47 ID:Tz7nJBZC
>>115
お金がないと面白いアイデアも思い浮かばないよね。
技術者の環境も劣悪すぎるんだよな、日本は。遊ぶ金もない技術が面白いアイデアなんか浮かぶ訳もない。
122名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:54:39 ID:zu0VUIHe
iPhoneにしてもiPadにしてもハード敵には
何一つ新しい事はしてないんだ

その差はOSも含めたプログラム開発能力
123名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:55:15 ID:+f4OYY9l
お金がない。以上。終わり。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:55:17 ID:t6IfC6yH
>>117
販売されている機種の数が違う。
iPhoneは実質的に3GSの1機種のみ。
単一機種で比較するとスマートフォンの枠を外してもアメリカで最も売れている。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:55:29 ID:XkUKhn67
>>100
そんなことも知らなかったのか
126名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:56:18 ID:wXaTPS3a
>>125
あいつ何も知らんよ
127名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:56:35 ID:ol550rhV
>>122
iPhone以前にマルチタッチの携帯出してたところあったっけ?
128名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:56:52 ID:S+juu5db
>>124
iPhoneは落ち目w
129名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:57:20 ID:Nj7JuZV9
Apple自体がパッと出の会社じゃ無くて、
ワープロや表計算、OSまで手がける蓄積のある
会社であって、そういう裏付けの部分を
無視して対抗しても、撃沈するだけ。
130液晶テレビのリモコンを俺に作らせろ(笑):2010/06/02(水) 21:58:16 ID:0GR10o6g
でiPadで何するの?
131名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:58:20 ID:MopjTu9Y
技術者の評価・待遇が悪いのは当然としても、技術者も馬鹿なんだよな。
あんたそんなの作れるなら起業していくらでも金稼げるだろって人が
山ほどいる。
結局は、技術者が頭の硬い堅物でビジネス出来ないのが悪い。
起業する理系が少なすぎ。金に興味がなさすぎ
132名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:58:21 ID:O1bfiT6K
>>121
目標管理シートやら仕事がきっちり決められて余分なことをする時間も
そのための金/資材も捻出出来ない状況の所が多いと思うよ。
プロジェクトだときっちり業務分担されて隣はスケジュールがどうなのかさっぱりとか。
管理する上は役員に取りつくろうのに必死。
つまらんミーティングやらで時間を食われたり報告書も余分なことまでやらせたり。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:58:24 ID:wXaTPS3a
>>129
世界初のタッチパネル携帯電話はパイオニアが出してたよ
134名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:58:42 ID:+YSSWg6Q
独自機能が無いって、事実上このジャンルの唯一の製品なんだがiPad・・・
135名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:59:43 ID:frD++Za9
>>134 台湾と中国で類似品が出てるけどね
136名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:00:15 ID:S+juu5db
>>134
はあ?w
137名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:00:53 ID:PjIWQXdQ
こういう話題になると朝鮮人が沸くね(笑)
日本人技術者を欲しいから流れをつくりたいんだろうけど・・・・端から見てると「馬鹿だよな朝鮮人」としか感じない。
騙されて馬鹿を見る日本人は情弱過ぎだから痛い見て当たり前。
138名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:01:08 ID:wXaTPS3a
> 日本企業つっても、実態は数えるぐらいの技術者が
> 月収30万でヒーコラ作ってるだけだしな。

電機メーカーではね。
だから東大でも電気は定員割れしてる
139名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:01:10 ID:P35/9NVk
まあ、総合的な国力の差だよね
90年前後はバブルで日本中が浮かれてたけど
アメリカが本気だせばこんなもんじゃないと学校の先生が言ってたわ
140名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:16 ID:Cr1ePbt/
トントンと画面を2回叩くと拡大
指で摘むと縮小
指で弾くとスクロール

こういう発想が日本企業にはない
日本企業が作ると画面を拡大したり縮小するのはそれ専用の
ボタンを用意するし、スクロールにはホイールを付ける
結果本体にはボタンだらけになって今のガラケーみたいになる
アップルみたいにボタンは一つだけで後はすべてタッチパネルで賄うとか
そういう割り切りが出来ない
141名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:28 ID:U3HtS181
>>131
宣伝費やその他費用を捻出できない
142名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:36 ID:8bsdDzVi
シャープのザウルスも忘れないでやって下さい
売り方で、仕様とマーケ専門の別会社があれば、
なんとかなりそうな気もするが
143名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:43 ID:+YSSWg6Q
>>135
日本には入ってこないじゃん
SONYのブックリーダも無いし、EYE-Readerは初回出荷が6月のいつだかだし
PDAもスマートフォンも画面サイズと言う点でジャンル違いだし
一般人がを出せるキーボードレスコンピュータでは唯一の製品といっていんじゃない?
144名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:54 ID:ol550rhV
>>133
「マルチ」タッチ
145名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:02:57 ID:t6IfC6yH
どうすればAppleに勝てるか考えることもなく思考停止している。
今後もアメリカ企業との差が開くばかりか。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:03:13 ID:Tz7nJBZC
>>131
あぁそれは言える。特殊な技能持った技術者が訳の分からん大企業で働くより、彼らが独立した方が面白い企業は誕生しただろうな。
あと特殊な技能持った技術者も日本の既存の大企業いたら大体腐る。ゾンビ企業で持ち味を発揮しろと言う方が無理がある。
147名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:03:21 ID:q5YHxxwm
>>139
でも、日本のソフトウェアはあいつらに潰された面もあるぞ。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:04:15 ID:07XiHgXg
普通は説明書読まんだろ
iPhoneの操作独特だから逆に読む必要あるだろうし
構文がおかしい
149名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:05:20 ID:+YSSWg6Q
正直、HPやASUSEの製品がそこそこのできなら乗り換えるけどね
いつ塞がれるかわからんiFunboxがないと使い物にならないし(脱獄すればいいのか?)
150名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:05:33 ID:P35/9NVk
>>147
そういう政治力も含めての総合力だよ
151名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:06:16 ID:ph3IJHmO
>>140
残念ながら、それタッチパネルの特徴を生かしただけだから、
その特徴を生かすものなら任天堂DSでとっくに実現している。
152名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:06:27 ID:zYXd3uGA
宇宙開発を米ソでやってなければ、日本製品は売れてない罠
しかしだ、どれもドイツから盗んでるわけで
153名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:07:02 ID:S+juu5db
会計は数学だということがわかる理系は少ない
154名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:07:25 ID:MopjTu9Y
>>141
何も最初からテレビCM打つ必要ないしw

金稼ぐなるなら理系脳で商売する以外ないよ
155名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:07:49 ID:U3HtS181
>>151
ぜんぜん違うだろ
156名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:08:14 ID:Tz7nJBZC
>>139
ドラッガーもバブル期に日本の凋落を予測してたね。
「ソフト時代がやがてくる。日本は乗り遅れて20年不景気が続く」と
ドラッガーって先見の明あるわ
157名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:08:38 ID:ph3IJHmO
>>155
そう思うのは、お前がユーザーインターフェイスの仕様に疎いだけ。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:08:53 ID:QObsXk3F
>>148
iPhoneは触れば操作方法を予測できるように作り込んである。
そもそもマニュアル付いてなかったんじゃないかな?
159名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:09:16 ID:zu0VUIHe
>>140
それをタッチパネルでやるって、ホントコロンブスの卵だわ
そのくらいの操作(スクロール、縮小、拡大)誰もが分かってたはずなのに
160名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:09:53 ID:zYXd3uGA
161名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:10:05 ID:8DLnTYdI
>>131
つうか多分お前自体が起業してないと思う
もしくは起業しててもいくらでも金稼げてるってことはないと思う
そんな簡単じゃねえよ。勢いはあるのはいいことだけど
162名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:10:43 ID:ol550rhV
>>156
人の名前くらいちゃんとかけ。あとどの本に載ってた?
163名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:12:16 ID:ph3IJHmO
>>159
コロンブスの卵っていうけど、そうユーザーインターフェイスの仕様というのは
マウスジェスチャーをはじめとした基本中の基本。
重要なのは、わかりきっていることを効率よくやるかやらないかの決断力。
164名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:12:22 ID:HJY+2PP8
>>157
いやお前が疎いんでしょう
任天堂がとったタッチパネルに関する特許なんてどんなものがある?

まあ勝利宣言だけして答えないんだろうけどね
165名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:12:36 ID:Nj7JuZV9
iPhoneなどは、他の日本の携帯よりも遥かに
ビジネスツールとして優れている側面がある。
今までのPDAとしての機能に加えてPCとの
同期や802.11bやgも搭載し、情報管理の
スピードが従来に比して格段に向上している。
166名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:13:15 ID:Jf3AKVjx
>>127
マルチタッチ自体は出してるとこなかったけど技術的にはハードル低いってことだろ。
有機ELを大画面で商品化なんてハードルよりずっと低い。タッチパネルという既存の技術の延長線上だからね。
が、ちょっと目先を変えて商品力を上げる企画力みたいなもんが向こうは遥かに上ってことでしょう。
167名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:14:15 ID:+f4OYY9l
5-6万円程度と安価がウリのNetbookだって、
出た当初は高いノートPCが売れなくなると困るからと、日本メーカは無視。

結果は、台湾のASUSがEeePCをヒットさせ、Acerが安定供給で市場を作りあげる。
ユーザーニーズ不在の日本メーカ。没落期のはじまり。
168名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:14:24 ID:ph3IJHmO
>>164
特許以前の問題、そんなの基本中の基本だっての。
重要なのは、わかりきっていることを効率よくやるかやらないかの決断力。

>任天堂がとったタッチパネルに関する特許なんてどんなものがある?

じゃ、おまえはブラウザのマウスジェスチャーに特許があるとおもうか?
169名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:14:28 ID:MopjTu9Y
>>161
俺は何度も起業してるよ。儲かっては無いけどなw
おもいっきり文系なのに、理系の分野でやろうとしてるせいだが。
それゆえに、安月給で働いてる技術者のもったいなさを実感するんだ
170名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:15:05 ID:zu0VUIHe
ふと発想してしまった
親指と人差し指にセンサー付きの指輪みたいのつけて
マウスの変わりにできないかな?
171名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:15:31 ID:+YSSWg6Q
なんっつーか、調子が悪いとこを貶して悦に入るのって楽しいよねw
172名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:15:46 ID:9I1tHBGK
ユーザーニーズ不在のipadねw
それにしても中国のepadやipedは笑えたw
173名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:16:07 ID:QObsXk3F
>>166
普通のタッチパネルとマルチタッチ可能なタッチパネルじゃ
ハード的にも、ソフト的にも全然違うよ。
174名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:16:12 ID:RCXv+6cv
>>170
そんなもん速攻なくすという発想が足りないw
175名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:16:58 ID:S+juu5db
日本人は決まった方向に突き詰めるのは得意だけど
方向性を決めるのが苦手
色々な選択肢があるソフトウェアが主流になってその弱点がもろに出た
176名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:18:26 ID:zu0VUIHe
>>174
昔はグローブの発想があったが
iPadから親指と人差し指の2本操作で全てができる気がしてきた
177名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:18:39 ID:dOtyzFuA
ブーム・・・なのか?
178名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:19:23 ID:frD++Za9
>>165 そりゃアメリカは基本的にビジネスマンが携帯使ってたからじゃないの?
日本ってどちらかというと学生とか20代が使い出して爆発的に売れたけど
それが今になって仇になってきてるね。
179名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:19:31 ID:2kdlw7Xw
とりあえず、安いiPedのほうでどんな感じか試してからかな。
180名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:19:32 ID:MopjTu9Y
日本の強みなんてパクリと過剰なまでの心遣いだけだろうに。
サービスの分野では出来てるんだから、それをモノ作りに取り入れてくれや。
アメ公が作ったiPadの方が、やさしさや気配りを感じるとか終わってるぞ
181名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:19:39 ID:+f4OYY9l
日本メーカーは、利便性を悪くするソフトをつくってしまう傾向がある。
182名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:19:56 ID:zu0VUIHe
>>173
タッチパネルでも1点センスと2点センスじゃもの凄く値段が違ってびっくりした
そんなところにIpadが5万って更にびっくりだわ
183名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:20:22 ID:ol550rhV
>>166
技術的にすごいというのが大して意味ないんだけどな。
ユーザからしたら。
184名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:20:34 ID:Tz7nJBZC
>>175
90年ぐらいまでは世界の流れも日本人にはもってこいだった。
今の時代って全員が同じ方向に向かう国に不利な世の中になったと思う。
185名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:21:15 ID:ol550rhV
>>182
で、ソニーはバカだからマルチタッチを削るとw
186名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:23:03 ID:QObsXk3F
>>180
パクリと過剰なまでの心遣いが、機能満載という形になってるんだろう。
「Flash?そんなもん、うちのユーザには不要じゃ」というような傲慢さが足りない。
187名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:23:33 ID:3caVyFh4
理系キモヲタ「核心技術で勝ってるから問題なし」
188名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:24:57 ID:Cr1ePbt/
日本企業は既存の製品の改良をしてるだけ
いくら高性能のデジカメを開発しようと、ユーザーがカメラは
携帯のカメラで十分と思った瞬間デジカメという市場自体が無くなる
その辺が日本企業の危機意識が乏しい
テレビにしろビデオにしろ何か画期的な商品が作られたらその市場自体が無くなる可能性があるのに、テレビ市場やビデオ市場は永遠に存在すると思っている節がある
その先は崖なのにそこに会社組織が一斉に向かってて誰も方向転回を
指示する人がいない状態なのが今の日本企業
189名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:26:09 ID:RCXv+6cv
>>186
>心遣いが、機能満載という形になってるんだろう

違うわw
取捨選択の判断がつかないからとりあえず全部ぶっ込んでるだけ。
削ったことで失敗して責任取らされるなんて絶対回避したいことだからw
単なる組織上の自己保身ですわ。




190名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:26:37 ID:r367mhWD
>>188
製品を改良してるかも怪しい
日本企業はひたすら理不尽しかない
191名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:27:05 ID:zu0VUIHe
日本って単体の部品は凄いモノつくるんだけど
それらを組み合わせるアプリケーション能力が欠けてるんだろうな
192名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:30:38 ID:3caVyFh4
>>131
主に男子校で非モテだった連中に起業しろとな…
193名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:30:45 ID:Tz7nJBZC
>>191
もう部品だけに特化するのもありだな。
完成品としては完全に終わってる
194名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:31:00 ID:YCbESGW5
10万円程の出費を
ぽんっとだせる日本人
裕福だね〜!
まだまだ、税金取れそうだ。
195名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:31:15 ID:c6KMGG0o
マウスはmacの1ボタンがいいね
2ボタンマウスで左クリックを多用すると人差し指がひきつらないかい?
でもタッチパネルは指の油がとられるからあんまり操作したくないなぁ
196名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:32:02 ID:MopjTu9Y
美味しんぼに出てくる、客のために米粒を一粒づつ良いものだけ選んで
ご飯を炊く料理人みたいな、気遣いの心がなさすぎるんだよな。
客が何を求めてるかなんて考えたこともないのだろう。
マーケティングにしても、くだらないカタカナを並べる馬鹿文系が蔓延ってるだけだし
197名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:32:17 ID:JSq9Tzh9
海外で3Dテレビ早速出遅れているんだけど大丈夫か?
質の高い製品を投入する前に、サムソンの質の低い製品にマーケットシェアを奪われているんだけども。
198名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:33:38 ID:+f4OYY9l
日本は没落期にはいりました。
あとは他国に抜かれて衰退するだけ。
199名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:33:54 ID:dIuF0pyB
Appleってアメリカですら結構特殊な立ち位置だと思うんだが、なんで日本だと
対Appleみたいなのがやたら強調されるんだろ。儲かってる企業ってんならGoogleだって
同じだと思うんだが。なまじっか同じハード屋同士だから比較されやすいのかね。
200名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:34:21 ID:Nj7JuZV9
iPodもiPhoneもiPadも、Macのシステムでの
端末であって、オーディオならば、カセットデッキや
チューナー、CDプレーヤーに相当する。

オーディオは音楽だけだが、Macは情報化出来るもの全て。

オーディオのハブはアンプだが、MacのハブはPC。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:35:02 ID:h9ZAM4p6
>>93
国家のブランド力とか政治力はないね。
国家の気風というものが、土壌となって企業に影響与えることはあるけど。
あくまでもアップル自体がもつカルチャーとか洗練されたデザインに魅力があるだけ。
アメリカだってアップルみたいにカッコよくみえる企業は少数。
日本人は、どこの国か一番気にするよなw
202名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:35:22 ID:RpHNLHbc
iPhoneの解説は紙切れ1枚
ガラケーは100ページ以上の厚さのマニュアル
203名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:35:30 ID:S2QcXP6Y
>日本企業がハードウェアとスペックを優先する一方、海外の競合企業は、使いやすさを
>重視してユーザーインターフェースやソフトウェアに力を入れている。

MSだけは未だに日本企業っぽいのがなんとも…
正直、「戻るボタン」と「ブックマーク」だけのお手軽簡単ブラウザが
未だにどこからも出ないのが納得いかんわ
204名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:36:05 ID:UFVii618
>>196
米粒なんて不揃いでもいいんですけどw
205名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:36:43 ID:PM6R/Fbg
>>1
分厚い説明書なんかほとんど読みませんが何か?
206名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:36:45 ID:Tz7nJBZC
>>197
3Dテレビはもう日本企業の負けが確定したでしょ。
あとサムスンも日本企業もたいして質変わらんし
207名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:36:57 ID:yPg20F5y
>>199
ソフトじゃもうどうにもならないし作ってる企業も無いしな。ハードは最後の砦だし
208名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:37:42 ID:eDMbLdUQ
優秀な人材が居ても使いこなせない国だし
生産性も低い
209名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:37:56 ID:JHQT20iB
未来系アニメとか、例えばFFに出てくる世界観そのままのインターフェイスだったり、
実はGUIの発想力は日本もなかなかいいもの持ってると思うよ
だけっど、なんかケチ臭くて辛気くさくて、真面目で親父臭い製品ばっかりなんだよな、
ついで「いいかげん」なんだよ 設計は丁寧かもしれないけど
人に直感的な操作させといて、機械は直感的に動いてくれない、そんなイライラする製品が多いかんじ
210名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:38:02 ID:4/QGGViV
>>205

おれも速攻ゴミ箱に捨ててる
絶対読まないから本当は持ち帰りたくない
211名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:38:11 ID:Tz7nJBZC
>>201
アメリカっていうかカリフォルニアの風土が影響してる気がする>アップル
212名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:38:21 ID:S2QcXP6Y
>>202
iPhoneは持ってないが、iPadならガラケーでいうところの
「説明書」に入ってそうな注意書きが10ページ以上のマニュアルとして
入っているぞ。真の説明書はハガキ1枚程度だが
213名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:38:29 ID:Cr1ePbt/
サムスンの幹部が言った発言だけど、「日本企業はたしかに
すばらしい製品を作る。我々は日本企業の85%の製品しか
作れない。だけど我々はその製品を日本企業の75%の価格で売る。
この10%が我々の強みだ」
というのを聞いたとき、こういうやり方も有りだなと思ったな
iPodにしても初期は日本企業の部品が多く使われてたんだけど、
最新のでは日本企業の部品の比率が下がる一方で、他のアジア諸国の企業にキャッチアップされてる
上はアメリカ、下は新興国からの追い上げ食らっててどうやって生きていったらいいのか分からない状態
214名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:39:43 ID:h9ZAM4p6
根本的にはリーダーを作れない土壌が原因だろうな
個々の日本人はすごい個性的で画期的なアイデアとか技術を持ってる場合が少なくないが
それをいかしてくれるリーダーがいない。
政治もそうだが、経済でもリーダーがいない。
215名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:40:01 ID:yPg20F5y
>>204
その結果が、不揃いの無駄機能満載の日本製品だよ。
君のように言う人が多いんだけど、ユーザーの声とユーザーが本当に求めているものは違うと言うことが日本企業は分かって無いんだろうな。思慮が浅いんだ
216名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:40:39 ID:Tz7nJBZC
>>209
オヤジ臭いというか本当にオヤジなんだろうなw>日本企業
217名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:41:10 ID:S2QcXP6Y
>>213
本来の日本企業だったら、「iPadより2割性能が高くて重量は2割削減」ってな製品を
1年以内に出してシェアを巻き返すところなんだろうけどな…

もはや今のApple製品は技術では追いつけない部分が凄くなりすぎて、
センスを磨かない限りどうにもならない
218名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:41:48 ID:r367mhWD
リーダーになれそうな優秀な人は黙って目立たずしてるのが出世の近道だし
219名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:06 ID:3caVyFh4
>>213
2chによると神の如く偉いらしい理系様・技術者様が匠の技で最高の技術を追求しやがるからな。
半導体がそれで死亡して以来、まるでこの病気が治る気配がない。
220名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:10 ID:h9ZAM4p6
リーダーシップがないから、フレームワークが作れない
ルールメーカーになれない。
誰かがやってくれるのを望んでるというか、奴隷根性が染み付いてるw
221名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:16 ID:Tz7nJBZC
>>213
サムスンも数年前より日本部品の比率減らしてる。
222名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:37 ID:UFVii618
>>215
まあ言いたいことは分かるんだけど
いちいち米粒揃えてる暇があったらもっと別のことに神経使えよってことw
ユーザーの求めない無駄な真面目さの象徴のように感じたんだ
223名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:53 ID:3caVyFh4
「技術で勝って経営で負けた」という言い分の真実
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2554
224名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:44:04 ID:RpHNLHbc
>>219
それは現実には無い
決めるのはパワポ屋のスライドを見る仕事をしてる人だから
225名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:44:39 ID:yZx0vHX+
日本人は使い切れないほどの機能や
読み切れないほどの分厚い説明書が
大好きな人種だと思っていたのだが。
226名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:47:53 ID:mwLB4y3r
>>121
良くて週休一日、定時は22時
金貰って技術の勉強が出来る
宗教稲森や日本電産見てれば技術離れるのは当然
227名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:47:55 ID:Tz7nJBZC
>>217
ソニーのスマートフォンなんかは技術で勝負するのを諦めて、センスで勝負してる(つもり)みたいね。
まぁでもやっぱりオヤジ臭いんだよなぁw
228名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:48:22 ID:QObsXk3F
>>225
40代後半以降のオヤジはそういうの好きみたいだな。
無駄にオーディオとかに凝ってるタイプ。
それより下がると、自分で楽器弾いたり歌ったりする世代になるみたい。
229名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:48:22 ID:dIuF0pyB
>>225
ドコモが海外進出して失敗した時の海外の記事で、imodeの表示を示して
日本人はああいう長いリストを見るのが好きらしいけど他の人はそうじゃないだろう、
海外に進出したいならドコモの経営に外人入れたら?とか書かれてたなあ。
230名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:48:26 ID:A3yrGA4F
海外で人気!
大流行!

とかが好きな日本人そのまんまじゃん
231名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:48:27 ID:jQkmG6e2
日本ではビジネスモデルを破壊するような尖った商品企画は抵抗勢力に潰されるからな
本物を見抜く力と反対勢力を粛清する暴君の2つの性格の両立ができるのがジョブスだけだったって事
232名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:50:20 ID:Igw3v0nR
韓国・台湾に対抗も出来ず易々と抜かれる異常さ。

ゲームのルールが激変してるのに進化を放棄し年功序列を維持して国内で傷を舐め合う。

一刻も早く潰れた方が良い。
233名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:50:30 ID:dIuF0pyB
>>209
アクセスがそういうの作ってたねえ。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0910/22/news075.html
234名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:51:39 ID:eaU+/r/7
ジョブズってアメリカでは上司にしたくない人ナンバーワンだそうだ
とにかく性格が悪いらしい
何でこんなに持ち上げられてるかわからん
235名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:51:58 ID:+kUyvBRU
>>176
ああ、そうかSF小説に出てくる賢い宇宙人の指が3本なのは
これだったんだな、
236名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:52:11 ID:398Q/o1I
>>217
今の日本企業は動きが遅すぎてそんなの絶対に無理だろ
実際pad出す日本企業ないよな
237名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:52:26 ID:2q0Qv6JX
>>234
経営者としての実績が抜群だからだろ。
ぶっちゃけ性格なんてその実績の前ではどうでもいいこと。
238名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:52:28 ID:Szol9bXx
でも日本勢だけが負けたわけではないでしょ。
米国内も世代交代しているでしょ。
iPadが出てHPやDELL米PCメーカー、iPhone、AndoroidでWindows Mobile。
そしてGoogle、TwitterでYahoo、既存SNSも打撃を受けたんだし。
239名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:52:53 ID:6mcp3Xwt
「ケータイの説明書が200pなんて誰が読むんだ!」って富野も怒ってたよ
素人の少年でも乗れるMSが必要だ
240名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:53:07 ID:qIW6V3LA
最初に携帯電話(iPhone)から始めたのはなぜ?

ジョブズ
 「実をいうと、タブレットのほうが先だった。
 タイプできるガラスのマルチタッチディスプレイを使うアイデアを思いつき、
 エンジニアに頼んだ。6か月後にこのすばらしいディスプレイを持ってきた。
 そこで才能のあるUI 開発者に渡したら、慣性スクロールそのほかを作ってきた。
 そこで、「これで携帯電話が作れるじゃないか!」と気付いた。
 タブレットはとりあえず中断して、携帯を作ることにした。」


これがもし日本企業だったら、
 「マルチタッチとか要らないから、カメラの画素数をもっと上げてよ」
 「スクロールに何でこんな無駄な慣性付けるの? 」
とかなるよね
241名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:53:10 ID:Jf3AKVjx
>>222
でもね、そういうふとした時に気付くまじめさが日本製品の地位を高めてきたと思うんだ。
もっとも、今となってはその神話にこだわりすぎて落ちてしまったのかも知れんという気がするけどな。
242名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:53:16 ID:S2QcXP6Y
>>234
妬みで言われているようにしか思えん…
顔だけで言ったら三木谷とか柳井の方がずっと根性悪そうだ
243名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:53:39 ID:04ML+Rr9
>>207
グーグルとマイクロソフトには、もう勝負あきらめているが
物作りの要素がまだ大きい、アップルにはなんとか勝たねばなんだな。
244名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:54:00 ID:yPg20F5y
>>222
まあ米粒の話は、雄山としろうの同じ具材での料理対決という話だったからねw
最高級の食材(性能)を使ったんだから美味いに決まってるとしろうは思い込んでいた、というオチ

美味しさを求めているユーザーを無視していたわけだな。売り手のエゴでしか無かったと
245名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:54:26 ID:7iIlfe/2
商品開発を一般公募で決めるとか
アンケートはがきで競わせるとかしたら…
プロフェッショナル至上主義みたいのがユーザーとの乖離をうむのでは?
246名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:54:45 ID:QObsXk3F
>>231
Jobsみたいに、自分で会社作り上げたからこそできるってことは多いと思う。
サラリーマン社長には無理じゃないかな。
247名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:55:00 ID:6mcp3Xwt
つーかそれ以前に
日本の音楽利権のせいでiTune作れないのが致命的では
248名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:55:31 ID:eaU+/r/7
>>237
いやジョブズは相当頭おかしい
面接を受けに来た人に向かっていきなり
「お前は童貞か?」
「お前みたいな退屈なのはウチには向いてない。IBM向きの性格だね」
とか本当に人として失格だろ
249名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:55:43 ID:dIuF0pyB
>>238
世代交代してるならそれはそれでいいのでは。国内で食ったり食われたりって話だしね。
ジョブズがiPhoneが出てiPodの売上が食われるのでは?という問いに、どうせ食われるなら
自社製品に食われたほうが良いとか言ってたことを思い出す。
250名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:56:37 ID:3caVyFh4
>>238
負けても次々と新興勢力が出てくるからなアメリカは。
日本じゃどういう訳か会社の顔ぶれが昔から変わらない。
251名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:56:42 ID:S2QcXP6Y
>>246
サラリーマン社長の限界を感じつつも、有能であろうと何であろうと
2世社長だと叩きまくる日本人の感性にも大いに問題があるような気も
252名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:09 ID:JHQT20iB
Appleは周知の通り、機械と人の関係を一番に考え続けている企業だからなぁ
ガレージスタートなのは同じでも、日本の家電業界とは、企業理念が根本的に違う
逆に、PCメーカーでは及ばない広い(基幹)技術力を持ってるじゃない?
東芝だって日立だってさ。
だからPC命で開発するよりって雰囲気があるんだと思うけどな。

お金の集め方が新しくなってきたってコラムならもっとよかったのに
253名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:12 ID:RpHNLHbc
>>231
昨日か今日のインタビューで、appleは巨大なスタートアップ企業だって言ってたけど、確かにジョブスは自分が使いたいものを作ってるだけな気がするわ。
まあ、流石に売れないと判断したら、量産は止めるだろうが。

そして、ポール・グレアムは、ジョブスには必要ではないが、皆が欲しがっているものを作れれば勝てると言ったが…まだ見つかってないようだ。
254名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:25 ID:6mcp3Xwt
>>248
「私は童貞だ」
255名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:39 ID:3caVyFh4
>>251
政治家が二世の評判を下げまくってるからねえ。
256名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:52 ID:A3yrGA4F
>>229
imode自体は当時の技術的・性能的問題を一掃し、更にビジネスと直結させるという
素晴らしく革新的なものだけどな
10年経っても古いモデルと利権に引っ張られてそれ以上の物を作れないのが日本

タブレットもずっと前からやってるし電子ブックもやってた
アイデアとか開発は良いんだが既得利権やら自己満足ばっかで
消費者視点での製品や企画を生み出せないのが残念
257名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:57:59 ID:8DLnTYdI
>>244
日本が手作業で米粒を選り分けてるうちに
アメリカや中国は自動で選り分ける機械を作るんだよ

出来上がりは一緒、手間は10分の一
258名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:58:08 ID:QObsXk3F
>>248
おもしろいやつじゃねーかw
人としてダメでも、リーダーとして優秀ならそれでいいよ。
259名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:58:26 ID:r367mhWD
かなりマトモな人間でも1億程度の金を持たせりゃ発狂するぜ
260名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:59:13 ID:gNKivd/l
>>1
UIには同意だけど、ソフトは微妙でコンソールか、UIかの違いの気がするけど…。

ソフトは使いやすさなんかより、ネットワーク外部性が全てなのは
flashが物語っているし
261名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:59:13 ID:DiG465ew
落とさないように気をつけないとね。
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10550574351.html
262名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:59:39 ID:ol550rhV
>>248
前者はともかく後者は普通じゃね?
263名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:59:51 ID:eaU+/r/7
>>258
リーダーとして失格だから自分が作った会社から追い出されたんだろ
264名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:00:26 ID:BXGl474o
>>259
そうなのか?
かなり保守的なったぞ。
265名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:00:42 ID:RpHNLHbc
>>263
追い出した後は皆さんご存知の通りだな
266名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:01:01 ID:Cr1ePbt/
経営者として一番やってはいけないことは会社を潰すことだから
それ以外なら独裁者だろうがなんだろうがやり方は自由
民主主義的なやり方やってそれで会社が成長するならいいけど、
潰してたら何にもならない
この辺が政治と違うところ
267名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:02:32 ID:S2QcXP6Y
>>263
グッドウィルの折口とかも人生で何度も「自分が作った組織を追われる」を
繰り返しているけど、一体どんな事をやったらそこまで嫌われられるんだろうな?
268名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:03:02 ID:eaU+/r/7
実績させ残せばいいというならソ連のスターリンは英雄だな
何故ならナチスを倒してWW2の戦勝国になったんだから
でもあんな独裁者の下で働きたいかと言われたら絶対にNOだろ?
269名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:04:08 ID:dIuF0pyB
>>268
スターリンて経営者なんだw
270名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:04:41 ID:r367mhWD
>>269
売春宿を経営してなかったか
271名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:05:08 ID:A3yrGA4F
興業のリーダーとしては有能でも経営者としてはカスって事だろ
まあそんなのは数多く居るな
272名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:05:23 ID:dIuF0pyB
>>270
じゃあ売春宿の実績を言ってくれないと。
ものすごい儲かってそうではあるけどw
273名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:05:49 ID:Nj7JuZV9
その昔、PC98が幅をきかせていた頃、日本中の
お役所関係は一太郎が動かねばならぬという
状況だった。

今や、時代は変わり、Wordが標準。

今、Appleが先んじていても、それが永遠である訳じゃない。
274名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:06:03 ID:Ka2c+tdq
>1
>「iPhone(アイフォーン)」に関しては、
日本製品のような独自の機能を備えていないため日本ではヒットしないのではとの予想も
あったが、結果はいわずもがなだ。

0円でバラ撒いただけのクセにw
275名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:06:24 ID:q5YHxxwm
>>256
それはユーザもいるから、そんな単純じゃないだろ。
i-modeはもう古いから数年以内に止めるといったら
大騒ぎになると思う。
ちょっとした事だがアップルも似たような状況になりつつあるんだよな。
動画の圧縮技術が2つの意味で本当に低いんだが、
過去のハードとどう折り合いをつけるのやら・・
276名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:06:49 ID:Cr1ePbt/
組織を掌握するのはそれだけ難しいんだよ
例え自分が作った組織であっても
人事権握って恐怖で人を支配するのも一つのやり方だけど、
やり過ぎると優秀な人が去っていって組織が崩壊する
気配りして社員の人心を掴むのもいいけど、やり過ぎると
ぬるま湯組織となって組織自体が衰弱する
こういうのは結果がすべてだから、やり方云々より現在組織を掌握してるリーダーが優秀なリーダーということになる
277名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:08:14 ID:RpHNLHbc
>>275
キャプテンシステムやLモードの寿命を考えると、imodeはユーザが100人くらいでもサービス停止しなさそうだな
278名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:08:55 ID:Ka2c+tdq
>>273
>今、Appleが先んじていても、それが永遠である訳じゃない。

先んじてないだろw
279名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:10:10 ID:yPEMX+rb
結局何台くらい売れてんの
280名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:10:37 ID:yPg20F5y
>>257
そういう話じゃなくて…客の求めるものを考える思考が無いという例えだよ
料理対決と言ったでしょ
281名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:11:20 ID:dIuF0pyB
>>279
全世界で200万台。日本では知らん。
282名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:11:35 ID:Cr1ePbt/
>>279
全世界で200万台
283名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:12:53 ID:Uy9AsuL+
近い将来
若者のブーム離れ
という記事が出るに100ペリカ
284名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:13:30 ID:ol550rhV
日本は8〜10万台との推定。
http://satoshi.blogs.com/life/2010/06/ipad_japan.html
そんなに間違ってないと思う。
285名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:14:42 ID:ok6FlJC/
出井伸之氏「もはやニッポンはモノづくりでは勝てない」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091007/206549

出井 アメリカは、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のときに
日本をさんざん叩いて、「脱・ニッポン」と国策の方針を
まったく変えたわけですね。それがその後の冷戦の終結と
相まって、今のアメリカを支えるIT産業の戦略であり、
金融戦略となった。

ITで言えば、アマゾン、イーベイ、グーグル、ユーチューブ。
他にも多々ありますが、世界に飛び出るベンチャーが
出てきましたよね。

日本にはそれに匹敵する世界企業って1社も出てない。
強いて言えば楽天やソフトバンクや他にも頑張っている
ベンチャーが存在していますが、残念ながら
世界で展開するネットの会社はなかなか見当たらない。

極端に言ってしまえば、アメリカが元気に世界的企業を
生み出してきたのに対し、日本はまったく何もできなかった
ということです。

だから、日本がモノづくりが好きだとか、匠の技だとか、
メディアでも色々と特集をやっていますけど、あれは
1980年代の「モノづくり」なんです。何度も言いますが(笑)。
その後は何もできていないんです。
286名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:15:35 ID:A3yrGA4F
>>275
まあ結局は危機感がどれだけあるか、自己変革が出来るかどうか
てところで差が出るんだろうな
携帯でウェブ閲覧が普通に出来る時代になっても次のステップに行けずに
ずっとimode囲って満足してるんだから
外敵が来ない前提で最初から日本だけで商売するつもりならそのビジネスモデルでもいいんだろうけど
何を思ったか、日本の10年以上お古のシステムを海外に持ちこんで巨額投資とか何がしたかったんだろうな
287名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:20:09 ID:yPEMX+rb
>>281,282,284
thx
まぁそんなもんか
288名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:22:39 ID:07CIIqGe
日本企業は既存の技術、システムを利用して新しい事やろうとする
あっちは新しい技術、システム自体を作っちゃう
289名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:25:58 ID:gNKivd/l
アメリカ以外の、グローバルIT企業ってどこが有るんだろ
290名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:29:47 ID:RpHNLHbc
>>289
ドイツのSAPとか北欧だとOpera、Nokiaか
あと、イスラエルは日本ではあまり有名じゃないけど、技術力に定評がある企業が多い
291名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:30:38 ID:FI1Sgg9M
次ぼ革命は真のAI発明か?

292名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:32:43 ID:9ZNq1Hd1
>>248
それでダメとかどんだけスペランカーだよw
ゆとり(笑)か。
293名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:33:34 ID:dIuF0pyB
第五世代コンピュータとか計画してた頃はアメリカ人もビビってたもんだが。
294名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:35:19 ID:yZaR9ge0
地デジテレビの番組表とかいじって見ると、本当にこれは現代で数十万もする
電化製品なのかと驚くほどの操作性の悪さともっさり具合だからな
見た感じそれほど処理速度必要そうに見えない画面だけど何であんな遅いんだろうな
295名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:35:39 ID:RpHNLHbc
>>293
直線的な進化してる間は、単純なというか、純粋な技術力で問題無いんだよなぁ
296名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:37:19 ID:gNKivd/l
>>290
ありがd
297名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:38:00 ID:ol550rhV
>>294
Xperiaのマルチタッチみたいにけちってるんじゃないの?
PS3のtorneはかなりいい線行ってるけど。
298ぐらんで:2010/06/02(水) 23:38:08 ID:s87Con2G
なぜ日本のIT産業はダメなのか

坂村 健 
東京大学大学院情報学環学際情報学府教授。TRONプロジェクトリーダー。

http://ascii.jp/elem/000/000/024/24012/

iPodは大成功していますけど、ハードウェアそのものを見たら日本のメーカーに作れない
ことはない。中のキーパーツは日本の得意なところです。

じゃ、なぜああいうものが日本で作れないのかというとiTunesとかiTunes Music Storeまで
含めた大きな“仕組み”作りの差としかいいようがない。

Gooを含む日本国内向けの検索エンジンもサーバーは日本に置いてないですよね。理由は
何かといったら、知的所有権でもめごとを起こすのが嫌だから、カリフォルニアなどの外国に
置いているわけです。YouTubeは日本人の利用が半分だなんて話もありますが、それでは
ヘンでしょう。

やはりネットビジネスをメジャーな産業に持っていくとしたら、いろいろな制度を揃えていかない
限り無理だということです。だから、そこを変えていかないといけない。

新時代のデジタル著作権について、日本の今の制度設計のコンセプトではどうしようもない
ところまで追い詰められているのに、その危機意識がぜんぜんない。

そうなると、米国から制度改正を強要されるとかの“黒船”を希望するしかなくなってしまって、
結局いつまでたっても自分で“変われる国”になれないんです。それが歯がゆい。

日本はそういうマネジメントが下手です。国だけじゃなくて、企業もそうだし、個人も変わらない
といけない。
299名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:38:25 ID:6zNgfzXG
日本企業がipad作ったら糞無駄な機能と糞高い値段と雨に濡れたらすぐぶっこわれる仕様になるよ
300名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:39:59 ID:mFevbFRY
>>288
日本企業でも研究所レベルだと似たような構想やプロトタイプを
見ることができるんだけど、
商品やサービスとして浮上してくるものがほとんどないね。
マネジメントが悪いんじゃないだろうか。
301名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:41:27 ID:yZaR9ge0
>>297
トルネはサクサクらしいね
だけど他のソニー製品がサクサクじゃないとなると、cellレベルのコアが
必要になるのかと思っちゃうが実際のところどうなんだか
302名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:44:08 ID:RpHNLHbc
>>298
>新時代のデジタル著作権について、日本の今の制度設計のコンセプトではどうしようもない
>ところまで追い詰められているのに、その危機意識がぜんぜんない。
ここに尽きるわ
いやほんと……
303名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:47:54 ID:RCXv+6cv
>>298

カスラック筆頭に官僚が利益すすることを第一目的とする組織は国内勢力
では打破できないよ。だから黒船待望論になる。

304名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:48:31 ID:VdkHC32x
305名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:48:49 ID:fShxuOEj
日本製品、てか、日本そのものだよね
306名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:50:58 ID:JHQT20iB
双方向を考えたとき、ソフトウェアにおいてマニアックな技術を要することは少ないよね
情報を集めて捌く、言ってしまえば物品の中間問屋が情報化したわけで、
そこに生まれる顧客の需要こそ、日本的GUIの着眼点なんだろうか

>>285
単純に言えば婚活サイトや出会い系が、ITにおける現状日本のある意味新しい金集め産業だろうな
ここでいうモノ作りの論点は、単純にモノ→客の矢印が⇔に変わったおかげで
金集めのために必要な方法論が変わっているのに、
今の学生〜30代は団塊の価値観に甘えてて大丈夫か?ということなんだろうか?

そんなに客に恐縮する必要がないのは、禿さんを見ればわかるけど
その話になると、結局リーダーの…ってなっちゃうんだよなw
307名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:51:31 ID:MopjTu9Y
ここで色々言ってるおまいらだって同じだと思うけどね。
新しいモノを作るってことは、現行法では成し得ないことがほとんど。
理系の奴に顕著だが、○○なんだから出来るわけないじゃん、というクソみたいな発想。
古い言い方をすればブレーンストーミングが全く出来ないよね日本人て
308名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:53:33 ID:xzAaLh7e


モノづくりだけなら日本も勝てる。
ただ、ネットという世界的インフラを牛耳る様な製品は政治的背景が必要って事やろ。
309名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:54:01 ID:L2gyqVWR
日本製品って日本人に求められて作られたというより、企業同士の過当な競争の先に出来上がった
ものじゃないのかね。他社と比較して有利に見せる為にもはや消費者の欲していない付加価値を増
やしてしまって収拾がつかなくなったという。結局、長いスパンで計画とか戦略を立てないで短期
的な勝負から抜け出せないのが原因かな。落ち着けばもっと良い物ができる。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:55:22 ID:QhXbJUFA
名前:■現人神■[] 投稿日:2010/05/08(土) 09:57:16 ID:7akT4Yy1
日本が無敵だった80年代以前ってのも、詳しくみるとハイテクではなくて安価な労働力によるものだったことが分かるだろ。
そんなの「無敵」というほどのものじゃないんだよ。

804 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/05/08(土) 10:07:51 ID:n7HcHCsD
>>801
俺も単に円安だっただけなんじゃないかと考えてる。

技術力が優秀とか、素晴らしい経営とか、終身雇用と年功序列がよかったとか、
そういうんじゃなくて、要するに質の割に安いから売れてただけじゃないかなと。

そうなると今後の展開は円安をまつしかないでしょってことになる。

1ドル200円になれば日本製造業も大復活でしょ。

もしかすると、製品の高付加価値とかそういうのってどうでもいいんじゃないかと思う。
311名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:56:14 ID:JHQT20iB
あー、著作権と法整備ね、これこそ悲しいかな日本的発展(=衰退?w の真骨頂かもw
312名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:56:20 ID:4BtGoQ14
現在のMacBookのタッチパッドはガラス製で、
iPhoneやiPadのタッチパッドと全く同じ技術なんだよな。
313名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:57:04 ID:dfxwhlDk
日本人が流行モノ好きなのはどうしようもない
そして日本人は他国の優れたものを取り入れ、より自分達好みのモノを
作り出す能力が優れている


歴史はただ繰り返すのみ
314名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:57:08 ID:RCXv+6cv
>>310
理由:冷戦が終わって日本が宗主国サマから経済特区指定を外された。
315名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:57:15 ID:+VTeRGZv
>>274
確かにiPhoneは売れたというより配布したといったほうがいいかも
あれはちょっと反則気味
実質0円で買えるクラスの携帯を並べたら、どうしたってiPhoneを選ぶ人が
多いのは当然のこと
316名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:58:23 ID:sLOTccyo
>>313
そりゃ迷信っていうか希望的観測?
317名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:59:00 ID:PfetCXrl
>>315
ドコモも対抗機種(笑)のスマホを0円で配ってたけど?w
318名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:59:01 ID:L+fy3CgF
確かに当日の開店前とヤフオクにはブーム来てるな
319名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:02:39 ID:xU3ctozj
>>13
なあ、借金で円高になる方法を教えてくれよ
320名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:02:51 ID:ht8eQf/W
>>317
所詮、ぽっと出がやってもなぁ。
Appleと同じぐらいの規模の会社が社運をかけてやってるなら期待するけど、
年に何回もアップデートして、古い機種はバンバン捨てるような企業の製品
なんてそら売れないだろ。
321名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:03:18 ID:EsdNlswO
>>310 思うつぼだよ 金融を受け入れた国だが、それに利用されてはいけないよな
322名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:05:46 ID:2V63pL7T
>>294
家電メーカーだと、ユーザインタフェースに対しての意識が違うのは感じる。
機能がバグ無く動くかどうかのチェックはしても、
UIがストレス無く使えるかどうかのチェックはしていない。
(機能入れ込むために、無茶なUIになったりすることもある)

現場でこんなもっさりしたUIじゃダメじゃね?って思っても、
改良してもいいというゴーサインはまず出ないし。

正直、UIに関してはゲーム屋とかに外注したほうがいいと思う。
323名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:06:31 ID:mFU/pY/Y
キンドルはどうなったんだよ
324名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:08:08 ID:zGUvlQ31
kindleが売れても日本の製品は〜って言われるわけだからなあw
325名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:08:24 ID:KAxo5GWB
>>307
っていうか文系・理系とかいうアホみたいなカテゴライズしてるから日本はダメなんだよ。
そんなの言ってる日本だけですから。
326名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:08:31 ID:ht8eQf/W
>>323
まぁ、あれは本来的にiPadを食い合う商売でもないと思う。
ただ、やっぱり売上は下がってるじゃない?
同じ液晶のサイズで5000円を追加で出せばカラーが手に入
るわけだし。
327名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:09:29 ID:hYrYwVKI
>>320
製品発表スパンと、ユーザーがそろそろ買い替えようかと思うくらいの年数で、
後方互換を消すように切る手法はマジで見習うべきだわ
328名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:10:55 ID:ht8eQf/W
>>327
まぁ、後筐体のデザインを実際は2〜3年ごとにしか変えてないのに
それでも売れるように作るっていうのも見習うべき。
329名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:11:50 ID:JPLfLRQn
>>325
アジアは普通に行ってますが…
330名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:12:52 ID:Lp3kGZ81
>>328
中身は一緒なのに筐体を変えるだけで売ろうっていう
日本製品は凄過ぎるなwただの詐欺だが
331名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:15:10 ID:Lp3kGZ81
>>325
みんなが同じ方向を向いてる時代は役割分担が効いて強いんだけどな。
今みたいに方向性が無くなる、誰も何も出来ない状況になるけど。
もう教育の抜本的な変化が必要だな
ゼネラルなスペシャリスト育成しないと
332名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:15:30 ID:hYrYwVKI
>>328
それがあるから、周辺機器メーカーも付いてくんだろうな
三ヶ月で消える製品にアクセサリ出そうとは思えんし
333名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:16:59 ID:KAxo5GWB
>>329
文脈読めば、それはほとんど反論になってないと分かると思うが・・・
334名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:19:08 ID:JUGdpcEm
昨日発表されたパナソニックのタブレットPC「Let'snote C1」がヤバイ。
今のリアルな日本の象徴ともいえる出来映え。
335名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:22:38 ID:bik37LFw
日立、東芝、三菱、ソニー、パナソニック、キヤノンとかの日本の大手電機メーカー全部の時価総額合わせてもアップルに届かない。
これはアメリカ以外の全世界の国家の軍事予想の総額であってもアメリカの軍事予算の半分にも届かないという米国圧倒的優位の状況の裏返し
336名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:22:49 ID:EsdNlswO
>>334 ワコム採用してんのかぁ ワコムつえぇなぁ
337名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:23:38 ID:tyxAdrIO
まだ発売から数日だしはやってもいないだろ
単にマスゴミが騒いでるだけだし
338名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:24:22 ID:6BYZTpmd
>>334
クソワロタw
とりあえずごちゃごちゃ着けましたって感じだな
どうせ技術者のプレゼン評価する奴が色々付けろって指示してこうなったんだろうが
339名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:24:42 ID:KAxo5GWB
>>335
なにを言ってるかさっぱり分からないんですけど
340名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:25:50 ID:hYrYwVKI
>>334
なんというメカメカしさ
嫌いじゃないが、ネタで買うにはいい値段だな
341名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:28:21 ID:zGUvlQ31
>>334
見て感動した。なんでも入りすげえ。
342名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:28:47 ID:dO3EUIaq
>>334
皮肉かw
値段も高いしソフトに目新しさもないし、誰が買うんだろうなぁ。
343名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:28:58 ID:Lp3kGZ81
>>334
あれは突き抜けてて良い製品だと思ったけどなw
ビジネス用と割り切ってるし
344名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:29:11 ID:oTHZVdgZ
>>334
パナソニックとの付き合いで
これを強制的に使わされる製薬やヘルスケア、保険業務、小売店が不憫だな
345名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:29:56 ID:ddMyBpJ6
>>334
日本終わったなw
346名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:31:32 ID:hYrYwVKI
>>334
トリコロールに塗って、ガンダムタブレットとして売りだせばあるいは…
347名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:32:32 ID:Lp3kGZ81
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100531/1025265/?SS=imgview&FD=-654642772
このおびただしいボタンやランプの数は中々面白いよw
Lets noteを使うこなせる人間だけに作られたって感じ
348名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:32:51 ID:ht8eQf/W
>>346
困った時のガンダムとフェラーリ商法には飽きたw
349名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:34:06 ID:ht8eQf/W
>>347
つうか、インジケータなんているのかね。
どうせ対してみないんだから、メニューバーに表示
させておくだけでいいんじゃないか?
ここまで来ると余計なお世話以上な気がする。
350名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:35:36 ID:AwRy1VJh
>日本人に大人気の仏高級ブランド、ルイ・ヴィトンのIT版、と
いったところだ。

このアナリスト、何も分かってないだろ
351名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:36:11 ID:ddMyBpJ6
>>347
てか手前のアクセスランプみたいなの幾つついてんだよw
352名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:36:17 ID:zGUvlQ31
まあ量が出るようなハードではないわな。
極端なハイエンドにこういうメカメカしいのを出すのは結構好きだ。
353名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:37:33 ID:AxzQcEVb
>>347
数万程度だったら遊びで欲しい気もしたけど
考えて見ると特にやりたいも事ないな
まあビジネス向けなんだろうけど元々そういう用途は専門的なデバイスとかあるからな
使いやすいって感じでも無さそうだし
誰向けなのか分からん
354名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:40:05 ID:cPEzYfFt
これだからダメなんだよ、
左側面に十徳ナイフと右側面にプリンターも付けないと
355名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:40:06 ID:nSfakgBB
手前味噌過ぎてうんこ出そう。
356名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:40:20 ID:Lp3kGZ81
日本製品ってシンプルデザインなものが極端に無いけど、
シンプルに作ると死ぬの?w 最近でこそ衣服やらカトラリーやら
シンプルなのが増えたけど、電化製品になると真逆だよね。

お前はしまむらの柄物シャツか!って言いたくなるほど無駄な模様ばっかり。
357名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:42:48 ID:hYrYwVKI
>>356
描き込みは凄いけど、デッサンが狂ってる絵に似てるのだわ
358名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:43:30 ID:AxzQcEVb
>>356
日本のシンプルなのだとアレがないコレがない
って言われちゃうからな
海外からのだと洗練されてる!無駄がない!
と大絶賛
359名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:44:34 ID:nGSZmMB+
>>347
スタイラスペンは無くしそうで嫌だな
文字を書くにはいいのかもしれんが
360名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:44:44 ID:ddMyBpJ6
>>357
>描き込みは凄いけど、デッサンが狂ってる絵に似てるのだわ

的を射てるなw
機能もパーツパーツにばかり目がいって全体を見てない。
日本製品全般に言えることじゃね
361名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:47:42 ID:99OLfwYc
レッツノート6台使ってきた俺だがipod、iphone、ipadの何がいいのかさっぱりわからない
362名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:49:11 ID:/m4ftLSG
>>361
さっそくだがキミにおすすめしたい機種があるw
363名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:49:53 ID:Rr66mN+s
むしろなぜレッツノートなのかを考え直せw
364名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:52:21 ID:EsdNlswO
>>356 無印良品ブランドが生き残っている根本的な要因の一つだな
だから支持する訳ではないけどさ
365名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:52:52 ID:NyewR+c/
俳句や短歌を生んだ国が作る製品がこれかですか
本来ならAppleみたいな削がれたデザインを作るのこそ日本的な気がするだが
366名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:53:13 ID:99OLfwYc
レッツノートY、Fのように大画面かつ軽量、高耐久、シンプルな機種が他にないんだよ
367名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:53:37 ID:Axb/gcW2
コンパチブル形状にするために前面に色々集中してるだけで、
そこに付いている物は一般的なノートパソコンならほぼ存在する物に見えるんだがなぁ。

Apple信者は退化してるんだなぁ。
368名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:59:14 ID:AL/bgzRC
任天堂の例を上げている人いるけど
横井軍平みたいな「枯れた技術の水平思考」ができないのが日本企業

その横井軍平さんもこの世にはいない…。・゚・(ノД`)・゚・。
369名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:06:39 ID:EsdNlswO
>>368 結局、このコラムで言いたい事は、そのレベルだと思う
だからって、日本の技術者は、この思考をあたりまえの過程ととらえているんだと思う
まさか、こんな当たり前の事で金を稼げるなんて価値観、今までなかったよな的にw
でも、日本的価値観が再度日の目を見る時がくると思うけどな…そんなもんだよ流行ってのは
370名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:12:56 ID:SJbsonou
>>328
Appleって開発費のつぎ込み方が効率的だよな。
モデルチェンジは約1年ごと、筐体変更は2〜3年ごと。
全てのモデルがこのサイクルできちんと利益が出てる。

日本のメーカーはPCも携帯も4半期ごとにモデルチェンジだから、
開発費がかさむ割に、販売寿命が短くて利益が少ない。
371名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:13:41 ID:k04Dlozb
日本企業はしがらみに縛られているからな
ウォークマンがiPodに負けたのだってソニー内部の政治的原因が
大きいし
過去に成功した企業はその成功体験に縛られてそこから動けない
これはアメリカでもMSとかその病に陥っている
アップルは倒産寸前まで追い込まれたし、任天堂もシェアを落として
全く新しい製品を出すしか仕方がない環境にあった
今まで曲がりなりにもうまくいってたのを否定して新しいことをするのは
非常に難しい
トップがいくら変革を叫んでも社員が付いてこなかったら無意味だし、
過去に成功した大企業ほど変えるのは難しいし、中途半端に変えると
余計に酷くなる
372名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:15:32 ID:SJbsonou
あとな、最近は減ってきたようだけど、
ノートPCのパームレスト部分にステッカー貼るのはやめてほしい。
373名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:16:37 ID:IA+iuzTS
>>371
袋小路に陥ったら競争の軸を変えるのが良いのは確かだけど、
解雇規制を取っ払って人の入れ替わりが激しい組織じゃないと難しそう。
374名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:20:00 ID:dO3EUIaq
>>372
あれ貼るとたしかIntelから金もらえるんだっけ。
ああいうのを醜いという感性が欠如してるからロクなもの作れないのかもな。
375名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:21:46 ID:SJbsonou
ジョブズの最新インタビューから

時価総額でマイクロソフトを超えたことについて。
なんだかシュールだった。
(アップル復帰当時について振られて) 倒産まで90日の崖っぷちだった。
優秀な人材はみな去ってしまったと思ったが、そうではなかった。
「なぜアップルに残ってるんだ?」と言ったよ (笑い)。
答えは、アップルを信じているから。
この場所が象徴するものを愛している。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:23:29 ID:SJbsonou
>>374
それだけじゃない、パームレストの大部分を覆うように色んな宣伝文句が貼ってある。
人間の手でこすれていく場所なのに。
377名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:24:28 ID:sJWjafVv
「林檎が嫌い」って言ってる人も使ってるのは
WindowsとかAndroidとか全部アメリカのプロダクトだったりするのは
なんか寂しい
378名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:26:23 ID:eL9kLOX3
林檎が大嫌いなだけで、アメリカが嫌いじゃないから
379名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:27:44 ID:dO3EUIaq
>>377
Androidはオープンソースなんだから許してやれw
380名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:28:08 ID:uvBRq8Pt
チョンは氏ねとか言ってる連中が一番キムチ臭いWindowsを
使ってるのがナゾw
381 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:28:29 ID:LD6OV1yi
日本人の品種改良もそろそろやり始めるべきだな
特殊な気質を持っているとこれからの時代生きにくい。
382名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:35:19 ID:k04Dlozb
人は環境によって良くも悪くもなるから、ただ教育だけを変えて
創造性豊かな人材を育てたとしても企業に入ってしまうとみんな
その創造性を潰されてしまう
過去ソニーが優秀な製品を連発出来なのはそういった製品を
作れるだけの風土がソニーにあったからで、同じ人が日立に
行ってたらまず作れない
383名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:36:25 ID:dO3EUIaq
>>376
放置してあるThinkPad引っ張り出してきたけど3枚貼ってた。
Intel, Windows, WACOM(タブレットPCなもんで)

仕事は仕方ないけどプライベート用でこれは恥ずかしいな。
384名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:42:12 ID:DqClu+II
林檎嫌いと言ってる奴ってただのネトウヨだろw
385名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:43:02 ID:Cv3lKHWK
NECでも富士通でもいいから
なんか無茶苦茶和風名のOS作ってくれんかな
大和OSとか
386名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:44:23 ID:DqClu+II
NECとか富士通ってw おまw

とっくの昔に終わってるがなw
387名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:45:32 ID:hYrYwVKI
>>385
超漢字(キリッ
388名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:46:25 ID:Gqv6+1LX
フルブラウジングに負けたのさ
フラッシュ動かないけど
389名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:54:07 ID:SJbsonou
>>385
IBMが作りそうな名前だな。
390名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:55:59 ID:k04Dlozb
<「日本半導体産業には過剰技術、過剰品質の病気がある、それゆ
え、PC用DRAMを安く大量生産する韓国、台湾、米国マイクロンテクノ
ロジーの『破壊的技術』に敗北した」という内容を、2004年秋に講演し
た。筆者にとっては、社会科学者としてのデビューの舞台でもあった。こ
の講演に対する日本半導体業界関係者の反応は、衝撃的というより
、笑劇的であった。

湯之上 「なぜ、あなたは、私の言ったことがすべて間違っていると思うのですか?」

元社長 「日本半導体の技術力は、実際に高いからだ」

湯之上 「なぜ、そのように判断できるのですか? どんな証拠があるのですか?」

元社長 「おれの直感だ」

湯之上 「あなたがそのように直感で感じるには、何かの根拠があるはず
です。どのような根拠があって、そのような直感を持たれたのですか?」

元社長 「日本の技術は本当に強いからだ」

湯之上 「・・・」

本講演会における湯之上批判を聞いたエルピーダメモリの坂本幸雄社
長は、「DRAMの敗戦の原因は湯之上が言う通りだ。湯之上の講演を
批判した常務は、馬鹿だ。
全く間違っていると否定した元社長も、馬鹿だ。
エルピーダの坂本が、あいつら馬鹿だと言ったと、湯之上に伝えてくれ」と述べたという。

 筆者が自説を、初めて世の中に問うた時に、このような珍事が起きた
。これが日本半導体メーカーの経営者がかかっている典型的な病気だとも言える。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2479?page=2
391名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:56:26 ID:SJbsonou
俺のIDが、、、、、、。
392名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:57:51 ID:lPUSag3h
>>386
大企業優遇主義のつけ。その大企業が駄目になれば日本全てが駄目になる。
日本のITは実質NECと富士通だけだったが両方とも駄目になって日本のITも終わった。
393名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:58:03 ID:UjkM1imZ
まあしょうがない。
日本は既存の利益構造を壊されたくないんだもん。
新規事業も投資がネガティブだから思い切った事もできない。
394名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:59:05 ID:qMoWWhOE
>>393
追加で法人税が世界一高い
395名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:01:36 ID:zYjMuywL
>日本企業がハードウェアとスペックを優先する一方
>細部にこだわる日本の消費者は、さまざまな機能がついた日本製品を購入し、

無能な技術者と経営陣が、だろ。w

「今まで10の速度だったのを12に上げました! 有り体の機能5個にさらに2つ詰め込むのに大成功しました!」
→「おお!それは凄い!業績だ!売れるに違いない!キミたちのグループは大昇進だ!」


「ちょっと変わった機能ですけど・・面白いんじゃないかと。まだ基本レベルで、誰もが即使うかは不安ですが・・どうでしょうか・・」
「あのなあw 企業製品とは売れるかどうかなんだよ。そういうことは趣味でやってくれんか。(誰だよこんなバカ採用したの。)
とりあえず今後はこっちが要求した仕事だけをきちんとしたまえ。」
396名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:03:00 ID:ZfmjcUpB
いやそんなに売れてねーし
397名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:04:15 ID:GQYO7ZcA
>>391
ここに行けば神IDだぞ!
     ↓
涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1643日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1275478177/l50
398名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:04:39 ID:hYrYwVKI
>>395
無能と言うより、有能の基準が変化したってところだな
399名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:06:14 ID:EsdNlswO
>>395 ここぞとばかりに 文系助けてやれよ 的な展開w
400名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:10:58 ID:ascYnfZL
家電単品と情報家電とアップル家電は段階的に違うもの
401名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:11:47 ID:DqClu+II
とりあえず、日本の技術者や商品開発担当は
その幼稚で古臭いガンダム脳を何とかした方がいい。
402名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:12:41 ID:qMoWWhOE
日本はガラパゴスで通せばいいと思うけどな
わざわざ後進国レベルに落とす必要はない
周りの顔を気にしないで、やりたいことやればいい
将来、そういう日本の特異な技術が世界を救うのだから
403名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:19:46 ID:uq00X3TN
アイホンG4はいつ発売すんの?
404名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:20:42 ID:zGUvlQ31
>>403
来週イベントがあるのでそこで発表されると思われ。
405名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:22:43 ID:DqClu+II
>>402
ガラパゴスになるのは結構だが、外貨をどうやって稼ぐんだよ。
資源もねえのに。
日本が引きこもったら、それこそ後進国以下になるよ。
406名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:29:45 ID:G9mROss+
>>405
日教組教育のせいか、『江戸時代の鎖国政策』がバラ色に見えるんだろうなw>ガラパゴス化を推奨するヤツら


…諸外国と民衆を分断しただけであって、一度として『国交』閉ざしてた時期なんて無いのになw
407名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:29:57 ID:1WqzBqIg
10年先の未来の製品を開発していた
ソニーの”iPad”・・・「エアーボード」(後にロケーションフリーに改名)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0928/
408名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:31:19 ID:8l/h4/V7
>>399
文系は派遣に落ちるか、営業職がやっとです。
あとはSEかデザイナー…

クソみたいな商品を売り歩くか、
クソみたいな商品の公式Flashサイト作るか。
409名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:34:37 ID:qMoWWhOE
>>405
企業はグローバル化している
資源消費から資源リサイクルに変わる
引きこもりは日本のお家芸
日本は世界のニートになればいい
410名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:35:01 ID:+TY2tNPG
だってソフトに金掛けないんだもん
411名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:39:17 ID:DqClu+II
>>409
資源リサイクルは結構だが、それじゃ保有資源は縮小し続けるだけだぞ。
お前が、毎年65歳以上の非労働者や障害者を保有資源の減少率に合わせて
抹殺してくれて、縮小均衡を保ち続ける処刑人やってくれるなら話は別だがw
412名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:41:21 ID:8l/h4/V7
>>358
Appleもあれがないこれがないって言われてるよ。
でも売れるんだよね。取捨選択、どの技術を捨ててどれを採用するか。
理念やブランド意識がとそういう判断ができない。
日本の企業はそういう意識がない。常に全力投球。

日本企業だと楽器メーカーのKORGとか面白いけど。
YAMAHAはダメだな。
413名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:44:32 ID:k04Dlozb
iPadは触ってて気持ちが良い
日本企業のは触る気も起きない
同じ機能が付いてたとしてもこの違いは大きい
414名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:45:21 ID:+AFQ7yzD
3
415名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:45:58 ID:qMoWWhOE
>>411
石油に頼る時代は終わる
日本国内から中国等に製造業は移動している
労働者もグローバル化していく
少子化はすぐには回復しない
移民を受け入れるしか無い
このまま放っておけば2050年には人口5000万人
そのほとんどは老人になる
元来の大和民族は消滅するかもしれない

416名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:46:31 ID:8l/h4/V7
例えば飲食店。
客からテレビ置いてくれ、喫煙させろとの要望をどうするか。
日本企業の場合、全員の要求に答えようとしてる。
お客様は神様です、ってことでね。

どういう店でありたいか、どういうイメージをもってもらいたいか、
ブランド意識があれば、そういう要求には応える必要がないと解る。
応えることで失うものに気がついてない。
417名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:47:21 ID:zGUvlQ31
>>407
そんなん言ったら電子ブックもkindleよりよっぽど早く出してたわけだからねえ。
でも売れなかった。そして07年だか08年だかに撤退。で再度参入。

電子書籍、戦国時代へ ソニー「リーダー」国内発売 iPadに勝てる?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100601/bsb1006010757010-n1.htm

>アップルでは、アイパッドを“電子書籍版のアイポッド”にしようという狙いがある。一方のソニーは
>平成2年、電子ブックリーダー、データ・ディスクマンを発表している。「この時はまったく
>注目されなかったが、ようやく機は熟した」とソニー担当者。また、リーダーで“ウォークマンの
>敵討ち”を、という意地もある。
418名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:49:00 ID:DqClu+II
>>415
誰も石油に限っての話はしていないわけだが。
資源=石油なのか、お前は。
移民はいずれ大量に受け入れることになるから安心しろ。

419名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:52:43 ID:qMoWWhOE
>>418
わかってる
石油という具体例を出しただけ
詳しく書くと俺の講義を朝まで聞くことになるぞw
420名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:56:34 ID:DqClu+II
>>419
お前の意見で賛同できるのは日本の法人税が高すぎるということぐらい。
あとは賛同できねえ。
講義はカンベン。寝る。んじゃ。
421名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:57:19 ID:5iufyxJ6
>>1
リアルタイムの遠隔の操作板には良さそうだがな。
422名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:58:25 ID:zG9yDw7k
YAMAHAは最高だろうが!
ボーカロイドという偉大なヒット商品があるだろうがよ!
もちろん
KORGもチューナーとかDS−10とか素晴らしいぜ!
423名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:03:34 ID:Rs49kaUL
ipadなんて、禿が売り込もうとしているが、
ガラパゴス携帯でほとんど用が足りてるだろ。
424名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:11:30 ID:JtJMmopr
禿は天才的経営者だと思うが外貨を一円も稼いでくれないのが味噌。
425名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:16:42 ID:e2zzUV/v
ソニーは結構なコンテンツホルダーだと思うけど。
日本では足の遅い中小に合わせるんでしょうね
426名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:19:19 ID:+TY2tNPG
>>424
そりゃ売り物が日本だから
それにあれは両国公認だし
427名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:22:45 ID:8l/h4/V7
>>422
萌えを売りにしたイロモノ商品って認識。食べ物でもパッケージに
萌イラスト使っただけで爆発的に売れる現象あるでしょ。
萌え市場というか、そういうターゲティングがまだまだ有効なのねっていう。

YAMAHAの技術だけでは売れず、クリプトンのあのパッケージがあったから
ヒットした。世界じゃ相手にされないでしょ。

KORGとYAMAHAの違いとして印象的だったのが、
KAOSSILATORとTENORI-ONかな。
428名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:24:25 ID:8l/h4/V7
429名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:48:07 ID:o44W8J4A
負け惜しみのレスが多い
相変わらずだがw

何か今でも日本メーカーは直ぐに作れるみたいな
だったら何で作らなかったのか?

しょもないブルーレイとHD-DVDの抗争で体力を消耗して結果がこれか
笑ってしまう
430名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:08:49 ID:WcA/aW3W
ストラテジーの問題ですな。
431名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:15:38 ID:zG9yDw7k
427の言うことも尤もだけど、
YAMAHAがダメとは思わないな…
どちらにもそれぞれ良さがあるよ
432名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:46:03 ID:e9las8eB
携帯電話を作り出したのも日本だしノートPCも日本だ。

しかし、両者を融合した環境がせっかく出来たのに、
対応した製品もサービスも用意できていなかった。
433名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 04:59:59 ID:8PkazAxU
ipodの時も同じ事言ってたけど利権がんじがらめで
どうにもならんかったな。
老害は氏ねって事だ。
434名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:23:19 ID:oQcVz1+A
倉田真由美(1971年生まれ)世代が41歳を過ぎると
少子化に拍車がかかる。
この際、ふくしまみずほ を総理にしよう。
男の頭で女性のことを考えても無駄だ。
435名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:34:55 ID:e9las8eB
巨額の財政赤字が諸悪の根源だ。

財政赤字で民間から富を吸い上げて議員や官僚に優先的に分配している、
だから企業にも個人にも新しい時代を築く余裕も富も無くなっている。

今度も60歳以上の棺桶に片足を突っ込んだ高齢の総理が出るようなら、
また1年も持たないで辞任する事になるだろう、
財政赤字は小沢鳩山のように無制限に増大して国民も国家は疲弊する。
436名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:46:48 ID:pXGitQLU
日本人には休暇が必要。労働時間長すぎ 新しい発想なんかできっこないよ。
437名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:50:14 ID:Tvk6zM+4
>>429
iPadって何が凄いの?
438名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:58:31 ID:JengHZv/
>>437
ブランドとイメージでヒットしているところ。
日本企業はすぐ技術や性能を売ろうとするが、世の中そういうのより
雰囲気だけで買う奴が多いってこった。
もっと日本は中身手抜きして見た目と宣伝とイメージ重視でいいんじゃね。
439名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:00:02 ID:8fcrluj2
携帯やスマホよりもっと下向きで操作する人が増える?首への負担がハンパないとラジオでやってた

肩こり人が増えるのか?
440名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:20:45 ID:omwySwVt
>>438
アップルがインターフェースに注ぐ力は壮大で、雰囲気だけじゃないよ。
441名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:27:57 ID:jIADz2CI
>>436
それは、言えるな。
それから、好きな人が好きな物を作れるという、単純な組織構造が必要。
442名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:34:02 ID:JengHZv/
>>440
中には的を得た使いやすい方法もあるけど。
どっちかって言うと今までに無い面白い使い方を売りにしてる感は否めないだろう。
「あれやってみたい!」そう思わせることは非常に上手いと思う
443名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:37:54 ID:2E5MYxqT
面白い使い方(笑)
444名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:41:24 ID:l3LWFi7F
>>433
映像、音楽なんか日本のお家芸だったのにな。
やっぱり日本の未来は酷い。韓国中国とばかり比較されてるが、アメリカにも日本のお家芸をとられてる。
ものづくり大国なんか過去の話だね。ものづくりも車以外は何も国際競争力ない
445名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:43:33 ID:l3LWFi7F
>>406
そうそう。
江戸時代も普通に貿易で飯食ってたのが日本人w
446名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:44:24 ID:Q0C0bcfw
家電のデザイン的にも醜いよ
家具で例えると日本の電気屋さんはニトリで、アップルはイケアの様なイメージ

北欧のプロダクトデザインを参考にするべき
447名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:45:43 ID:vVV565cO
画期的だが、セカンドライフと同じかもな
448名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:46:40 ID:2E5MYxqT
セカンドライフガーw
449名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:47:29 ID:EQheZEuj
3Dテレビが駄目だとわかった瞬間、これである。
450名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:48:10 ID:l3LWFi7F
>>446
昔のソニーなんかデザインが斬新だったのになぁ。
デザインでもアップルやサムスンに負けてるんだよなぁ
451名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:50:15 ID:2E5MYxqT
何でもいいから開発部署から美的センスのないアスペを叩き出せ。
話はそれからだ。
452名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:51:15 ID:l3LWFi7F
>>449
3Dテレビも韓国に負けるね
453名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:54:03 ID:Q0C0bcfw
もう日本本社で製品企画出すの辞めて
現地で外国人雇って、現地の人がプロモーション、商品企画立てた方がいいだろ
失敗したら、従業員の首切って仕切り直しすればいいだけだし
454名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:58:36 ID:l3LWFi7F
>>453
必要以上に日本人だけって拘らなくていいと思うんだよなぁ。
守るべき特殊な技術なんかもはやないんだからw
455名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:02:01 ID:2V63pL7T
>>451
美的センスが無い奴叩き出しても仕方ない。
むしろ、まともなデザイナーを入れるべき。
そして(単純な見た目じゃなくて)設計にも深く関わらせるべき。
456名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:02:29 ID:5si/BD0A
ID:l3LWFi7F

サムチョンの3D(笑)はあいかわらずフォーカスがおかしいのねw
457名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:03:35 ID:2E5MYxqT
>>455
デザイナーっていうか、人の気持ちのわかる奴だな
必要なのはw
458名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:03:40 ID:ozZlx5D+
勝ち組をヨイショして生き残る
マスゴミの常套手段w
459名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:09:01 ID:5si/BD0A
>日本人に大人気の仏高級ブランド、ルイ・ヴィトンのIT版

ん〜だからLVMHは企業をバンバン買収してでかくなった
元々ヴイトンはマークジェイコブスが来るまでは、ゴツイ感じしかなかったのよ
あのモノグラム一辺倒でね
マークジェイコブスがいるから、今のヴイトンはあるわけで
マークジェイコブスが辞めたら、それこそGUCCIを辞めたトムフォード
みたいにGUCCIのブランドイメージが落ちるわけ


わかってないのね、記者。
460名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:11:14 ID:cwRVQIei
>iPadブーム

来年にはたぶんただで配ってるだろ・・・
461名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:11:45 ID:d4xnz0yi
test
462名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:17:01 ID:8fcrluj2
クローズアップ現代のスマホ特集でiPhone操作してたおっさんの姿勢のカッコ悪さ(トータルデザイン)にはビックリした
463名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:18:52 ID:Q0C0bcfw
例えばDVDレコーダーなんてのも日本人らしいガラパゴス機能だよね
アンドロイド付けて、アプリ配布、音楽配信や電子書籍配信すればいいんだよ
サーバー機能持たせて、IPADにストリーミング動画飛ばすとかできると思うのに
464名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:24:11 ID:CSQKKekU
iPadはアップル以外が出しても売れなかっただろう。
465名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:27:46 ID:FIbtL1vm
ipadはiphoneがあってこそだな。んでiphoneはitunesがあってこそ。
466名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:43:47 ID:5jWzFaP4
次の記事はiPad離れだな
467名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 07:58:30 ID:+uDw5Qwg
マスコミに金ばらまいて宣伝してもらっているだけだけどなw
468名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 08:51:34 ID:SJbsonou
>>467
これがデンツーガーってやつですな。
469名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:03:14 ID:BO6ewWQd
TRONはなんでポシャッタの?
コンセプトは良かったと思うが
470名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:05:57 ID:y/XyOHaB
フォトショ走るなら買うけどどうなん?
471名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:16:42 ID:umEra+OP
>>468
鳩山さんは最後は「コクミンガー」になってしまったな…

まあ気持ちはわからんでもないがw
472名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:18:43 ID:umEra+OP
>>459
「GUCCIを辞めたトムフォード」でいいのか?
「トムフォードが辞めたGUCCI」の方が適正じゃないか?

ちなみにトムフォードがいた頃のGUCCIスーツは愛用していたが、
今のトムフォードじゃ高すぎて買えんわな…
473名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:34:08 ID:kl4S/HE5
iPadって枯れた技術の水平思考ってやつだろ
スペックも貧弱だし、ユーザーが開発するアプリに依存してる
ボロい商売してるな
474名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:37:23 ID:ht8eQf/W
>>473
あのSPECが貧弱っていうなら、これから出るモノもすべて貧弱になるなぁ。
っていうか、触ったことがない奴が大概貧弱って言うんだが、よく実機も
触らず貧弱って言えるもんだ。
475名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:39:16 ID:IBCO2iGq
店頭で実機触ったけどイマイチだったよ。
なによりみんな操作に戸惑ってたし
英語のアプリだらけでカップルとか「つまんないね」って言ってる人見かけた。
476名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:50:56 ID:PIujgI5E
こういう暇つぶし端末が必要なのって通勤地獄の日本だけかと思ってた。NYの地下鉄
でこんなもん取り出してたら強盗してくださいって言ってるようなもんだし。
477名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:52:00 ID:CziMCISc
>>473
>枯れた技術の水平思考
やらない善よりやる偽善、あと何だっけ、君たちが好きな例のフレーズ。
478名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:52:04 ID:ht8eQf/W
>>476
通勤時に出す馬鹿はあまりいない。
っていうか、iPad出す馬鹿も馬鹿だが、ノート出す馬鹿も馬鹿だよな。
A4ノートとか電車の中で出す馬鹿とかキチガイ沙汰にしかみえん。
ほとんどWindowsユーザーだけどな。(笑)
479名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:56:19 ID:+xQrqKb/
iPhoneと同じ展開だ。
最初はアプリの少なさを非難して、ビジネスツールとして
優れていることが確定してくると、慌てて後追いするが
PCとの連動や同期がどうにも追い付けない。
480名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:56:34 ID:87bu3DsV
>>478
>>476みたいな通勤時にiPadのような端末を使うなんて発想がそもそも日本的なんだろうなぁ。
481名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 09:59:08 ID:ht8eQf/W
>>480
まぁ、アンチは無理矢理iPadを電車で使うっていう事にしといて
かなりすっとぼけた批判をするからな。

誰も電車の中でiPadを使うとかねえし。(笑)
482名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:00:14 ID:87bu3DsV
>>481
可能性としては特急列車のボックス席くらいか。
そういえばどこぞの航空会社が機内でのiPad貸し出しサービスをするそうで。
483名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:04:41 ID:+xQrqKb/
iTunesのような端末の同期やアプリ購入をこなす
軽快な専用ブラウザ。

日本がやると、非常に使いづらいものになる。
484名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:08:49 ID:kl4S/HE5
中国ではすでに類似品が出回ってるのに
パクれってわけじゃないけど
日本も同じようなものを早く出せばいいのにとにかく遅すぎるわな
485名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:09:58 ID:ht8eQf/W
>>482
電車の中で使うならiPhoneレベルで十分でしょ。
iPadはあくまで自宅用っていうのが一番需要があるんじゃないかな。
486名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:10:42 ID:DqClu+II
林檎は好きだがSB大嫌いというネラ-は結構多い。
悩ましいのう。
まあ、そういう奴はパッドWIFIかタッチを既に使ってるだろうけど。

>>424
それ。
487名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:11:48 ID:87bu3DsV
>>485
移動中に使うならiPhoneで十分ですな。もう一回りくらい大きくても読みやすいかもしれないけど、
ポケットには入らなくなるか。
iPadは室内、フロア内での可搬性がある程度のものでしょうね。
488名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:17:04 ID:vdHKJnZu
今朝、電車の中でiPad使ってるおっさんを見た。
ちょっとインテリ風に気取った格好をしてたが
あまり様になってなかった。

iPadの画面はヤフーだった。
俺だけじゃなく周囲もきっとバカにしてたと思う。
489名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:21:05 ID:umEra+OP
iPhoneに限らずスマートフォンは、日本の普通の手帳くらいのサイズがあっても
問題なくヒットすると思うね〜
今のサイズだと、内ポケットに入れると横に倒れるくらいに小さいから…
490名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:22:09 ID:vBuiOpIG
今や日本がリードしてる家電は電子ジャーだけ
491名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:23:53 ID:ht8eQf/W
>>490
全くもってその通りで。(笑)
492名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:27:16 ID:l3LWFi7F
>>490
電子ジャーは日本が強いなww
この分野だけで中国市場でも日本製品が圧倒的に強いw
493名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:28:32 ID:7dcHkgi/
確かにiPadは今までのノートより便利だったりするけど
最近のIT関連の記事はiPhoneと同じで何でもかんでもiPadのこのアプリでやれば〜みたいな記事が多すぎ
いやいやそれは紙のノートの方が圧倒的に便利だし実用的だからってのが多すぎる
494名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:29:30 ID:PIujgI5E
うぎゃ、ここってチョソのすくつだったw
495名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:29:48 ID:ht8eQf/W
>>493
紙のノートで動画が見れたり、音楽が聴けるようになったり、アプリが起動
出来るようになれば考えるよ。
496名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:30:10 ID:GfBoGxPu
>>31
アップルはapple][の時代からCRTディスプレイの前に設置するタッチパネル作ってた。


497名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:34:02 ID:fVKK49mf
松井秀喜のチョン焼肉記事と同じ類
相手すにる足らんゴミ
498名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:37:56 ID:ovOTl/MD

この板見てればわかるじゃん

新しいジャンルや新製品や新サービスにはそんなの上手く行くわけないとか
すぐにあれができないこれがダメだとかいちゃもんつけまくる。

そんで「500万画素が800万画素に!」とか「なんとかブースト機能搭載!」
みたいなカタログ上の数値向上とか機能追加には「凄い!」とか「神機種!」とか
大喜びで反応する。カタログ数値比較表みたいなの作ってな。

日本人がこういうメンタリティな以上(というかすぐに金を出してくれるマニア層が
こういう思考回路な以上)、日本企業だって新しい製品作るわけない。

開発や企画や営業だってこれまでの製品のスペック上げたり新機能追加で
新製品を作る方が楽だし「明らかな失敗」がないから責任を取らなくていい。

今の日本企業の惨状を生み出したのは日本人自身だよというか消費者の
自分たちのメンタリィのせいだよ、自業自得。
499名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:39:39 ID:7dcHkgi/
>>495
だからそういうことはiPadでやればいいけど
紙のノートや手帳の方が便利な事までiPadは革命だ!っていう業界とマスコミの煽りに乗り過ぎてるバカが多いんだよw
人気のデパ地下の○○がとか行列のできるラーメン屋のどこそこがとか仮想世界で土地が買える!とかに騙されるなよお前w
500名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:39:58 ID:ht8eQf/W
>>498
日本昔から横並びが好きな国だからね。
変に浮いた製品なりサービスを出すと、片っ端から叩きに合うし、
予定調和内の変化以外を認めないっていうかなり狭い了見の人間が
多い国だと思う。
501名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:42:12 ID:ht8eQf/W
>>499
何言ってるのかわかりませんので、もう少し整理して言ってくれませんかね?
どっちかっていうと何でも漢でもけちを付けるお前の方が気をつけろよと心を
鬼にして言いたい。
502名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:44:22 ID:87bu3DsV
>>499
マスコミはなぁ……報道という立場で言っているわけじゃないだろうしね。
スポンサーであるSBの代弁者として商品PRしているだけだろうし。
それを承知の上で、自分にとって必要だと思った人は買えばいんじゃね?
503名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:45:04 ID:7dcHkgi/
>>501
やっぱり従来の価値観を変える画期的な端末だ!とか思っちゃってるタイプ?
504名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:45:23 ID:76Gzw6aE
>>490
食文化・白米に対するこだわりが違うんだろ。
技術の前に文化が必要なのだよ。
「文化は社会・企業の穀潰し」みたいな考え方が、日本製品をつまらないモノにしてるんだな。
505名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:46:03 ID:ooEYvqOW
>>486
いーや、毒リンゴも禿telも大嫌いなんだが。
506名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:48:34 ID:DqClu+II
>>505
嫌いでもかまわんよ。
でも素直に見習うべきところまで無視したらイカンよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:52:00 ID:umEra+OP
>>501
「心を鬼にして」の使い方が違くありません?
508名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:52:52 ID:ht8eQf/W
>>507
書いてから俺も思った。(笑)
509名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:53:43 ID:GfBoGxPu
>>498
ビジネスマンがそういう思考だけど、
利用者層はもうそんなのどうでも良いと思ってるw
以前はその進歩が目に見えてわかったけど、いまは必要レベルの上を行っているから
違いなんて判らない。

アップルが流行るのは、それをどうやって使ったらいいのか、どういう楽しみ方ができるのか、といった
総合的なサービスを提供出来るからじゃないの?

日本企業はそのサービスこそ顧客が求める物だという事を理解できないか、
理解しても実現出来ない。

ハードなら負けない!そういう視点しか持てないか、面倒臭がってやろうとしない。

言い訳の為のスペック強調なんだよね。
510名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:56:25 ID:2JZ7pTep
日本は根拠求めすぎな感じ
「ほら、使いやすいでしょ?」じゃ売れない企画とおらない
wikipediaが要出典だらけになるのも似たようなものかも
511名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:58:49 ID:ht8eQf/W
>>510
上手いこというなぁ。
でも、その通りだと思う。
512名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:58:58 ID:IBCO2iGq
3G売れてないんだね、そのせいなのか必死に禿社員の方々の否定意見潰しが激しすぎて笑える。
誰もダマされないよ。
513名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:05:26 ID:F5jEm9Qu
日本的な、一つのものになんでも突っ込んでしまえ、的な考え方は、
もう止めた方が良い。

コレを読んでいる、メーカー関係者、自分の生活のために止めた方が良い。
514名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:06:40 ID:87bu3DsV
>>510
ジョブズのiPodとかのプレゼン見ていると「面白そうだろ?」なんてニコニコしながらやってるしねぇ。
ああいう姿勢は日本の企業家にはないと思う。
515名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:10:07 ID:5gGSnLJI
でもアップルってアフタケアが最悪なんよね。
壊れても客のせいにするし、数年経つと互換性が問題で買い換えなきゃいかんし。
自分は20世紀以来のユーザーだけど、いま乗り換え中。
516名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:13:31 ID:fVKK49mf
アップル使用者は情弱が多い
マスコミに騙されて飛びつく情弱
腐った情報が本から機械に変わる

しかし腐った情報は腐った情報、変革とはそういう事では無い。
517名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:14:31 ID:ht8eQf/W
>>516
なんら具体的な例を挙げずに叩きたいならニュー当たりでやってくれ。
518名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:16:57 ID:76Gzw6aE
>>515
アップルが面倒みてくれなくなっても、修理してくれるショップがあるよ。
中古パーツで修理してもらった、十数年前のパワーブックはまだ動いてる。
519名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:20:05 ID:zYjMuywL
>>514
がまあ今更面白いものを作ろうなどとは思わない。

理由「業績悪化で、おもしろ製品の研究開発なんて無駄発生率の高そうなものに当てる金などない。」
「何で2番じゃいけないんですかー。1番の真似して毛を生やせば儲かるはず。これまでそれでやってきた。」

それは韓国台湾中国が今はガリガリやってますって。物価も違うから勝てるわけがない。
が「業績悪化で研究開発に当てる金などない!」すてきな負のスパイラル。
520名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:20:53 ID:oYRndSE/
特に禿やりんごの信者でない普通の人間だが、NHKスペシャルでそれはそれは賢そうな東芝社員が
真剣に必死に8チャンネル同時録画テレビ作ってるの見て絶望した記憶がある…
禿だからりんごだからとそこから何も学ばないのは日本人的ではないだろ
521名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:21:04 ID:AXynhnrC
>>516
Windows使用者は「シェアが大きいから攻撃される」「昔のソフトが今でも動く」とか
進化できない言い訳の真意が見えない奴ばかり。
だから、Appleが売れる理由も理解できない。
522名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:23:03 ID:fVKK49mf
アップル使用者は情弱が多い
マスコミ情報を鵜呑みにしてしまう傾向が高い
学校教育は大事だね
523名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:23:41 ID:ht8eQf/W
>>520
まぁ、日本は悪い意味でマッシュアップをやるよね。
実際問題、8チャンネル対応の同時録画テレビなんてどこの会社でも出来るし、
それを高らかに自慢している当たり、相当ぐんにゃりするわ。
524名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:23:52 ID:+xQrqKb/
3Gは、日本の場合禿に限定されるという特殊な事情がある。
3G買うなら SIMフリーの海外仕様をドコモで使うだろう。
マイクロ用に切らないと駄目のようだけど。
525名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:25:24 ID:ht8eQf/W
>>524
そんな奴は希少種だよ。(笑)
526名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:27:51 ID:76Gzw6aE
面白そうだから、余分にお金を使ってみようか、って思うんだよ。
しょうがなく買うモノなら、できるだけ安く買おうとするだろ。
527名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:30:02 ID:IBCO2iGq
今ならアプリ発表しただけでバンバン株価上がるからどこの会社も必死。
とにかく役に立たなさそうなアプリまで出しては発表、それの繰り返し。
情弱が株買ってミニバブルを堪能、売り抜けって繰り返しで終わるだけだろ。

禿から学ぶことがあるとしたらそういうやり方ってとこじゃない。
528名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:31:59 ID:jM1XKho7
同じ様な事ここ10年以上言われてる気がするけど一向に良くならないね。
限界なんじゃないの。
529名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:32:57 ID:76Gzw6aE
数字だけ見て、わかった気になってるだけ。
530名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:38:31 ID:OBBBV5Sx
>>412
Appleに限らずどの製品もそうだけど、
〜が出来ないっていうのって声が大きいだけで実はマイノリティでしかないんだよね
なんでもかんでも取り入れて、それで必ずしも製品がよくなるとは限らない

好きな素材を全部入れたっておいしい料理になるとは限らないのにね
531名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:41:21 ID:WNJzIter
AT&Tの無制限ダウンロード契約は無くなるし
3G買う意味はなくなりつつあるな
532名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:41:39 ID:0QKNwmvn
ソニーは新しい価値観を作れなくなってしまったね
533名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:41:56 ID:DqClu+II
>>520
それ見たな〜w
正直、あの東芝というか開発チームのセンスの無さが
かわいそ過ぎて見てられなかった。
誰か言ってやれよw
534名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:48:44 ID:5gGSnLJI
>>521
いやアップルはさ、斬新なものを出すのはいいのだけど、
それをユーザーが使い続けることを想定してないのな。

「売れれば勝ちw」みたいな戦略が露骨で、新規ユーザーは飛びつくだろうけど
自分みたいに15年くらい付き合い続けてると「またかよ、、」って感じだよ。
新規ユーザーもそれに気づいて離れていくだろうけど、
また新しいカモが出てくるから、まあ商売としては成り立つんじゃないの。
535名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:51:49 ID:CziMCISc
>>520
>真剣に必死に8チャンネル同時録画テレビ作ってるの見て

見てたけど、ところでクソみたいな番組しかやってないテレビに
誰が100万も金を出すんですか?という質問は取材時に出なかったね。
536名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:53:21 ID:76Gzw6aE
ず〜っと斬新なモノなんてないしね。
当たり前のモノ・商売になったら、あとは価格競争だけになるから、旨味がない。
537名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:55:46 ID:LCfYkVkc
最新の機器に囲まれた生活は飽きる
物が売れないのはこういう理由もある

すこし前までのシンプルとか心のどうたらいってた
あれは何処いったの?
538名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:57:04 ID:k8p74Ebs
センスは面接では重視されませんので
539名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:58:22 ID:Z3l8WN8t
言いたいこと言ったら静かなもんだな
ハキがない
540名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:59:26 ID:JPf0HoaN
>>530
ですよねー。
ここ見てるとiPadはあれができないこれもできないって
ネガティブチェックしてる書き込みをよく見るけど、
実際会社の会議でもそんな感じなんだろうなあ。
541名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 11:59:35 ID:c0EJKlq9
かな打ちができない、IMEが腐ってる。
iPadは快適に日本語を入力するようには作られていないんだよ。
つまり、何かを見たり鑑賞したり眺める程度の用途でしか役に立たない。

しかしそれでいいと思う。その用途だけで商売は可能なんだ
542名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:01:39 ID:k8p74Ebs
アップルはできることしかしないよ
みんな気付いてないの?
543名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:01:42 ID:umEra+OP
>>540
本音を言うと、マルチタッチ対応なんて感じの「後手追い」をする
Appleは見たくなかったんだ、俺…
544名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:01:45 ID:DqClu+II
>>537
ただただ高機能でゴテゴテしたものは飽きるだろうね。
シンプルで直感的な操作性を持つiphoneやipadは
道具としてウザくないからウケルんだろうね。
545名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:02:14 ID:QkGlbCqb
>>153
算数だとおもっていた
546名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:02:57 ID:umEra+OP
間違えた、「マルチタスク」です
547名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:05:19 ID:/j6sC2OY
欧米と日本の消費者心理は違う
貧困層と若者の消費者心理は似ている
欧米、日本、途上国の3つに分けた場合
共通するところとしないところがある
ここから導き出される解とは何か?
548名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:05:33 ID:Z2POka0T
マスゴミ煽りすぎ。
549名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:09:38 ID:k8p74Ebs
>>545
線形代数だろ
550名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:09:42 ID:76Gzw6aE
>>541
そ〜なんだよw。
iPodでビデオを見るのは、目が疲れるんだ。
551名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:16:55 ID:RrdU/CrQ

 アマゾンって何か新製品出したの?

 ビジオって何?

 >>1 は何を言ってるの?
552名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:18:55 ID:DqClu+II
ソニーなんて、
myloとnav-uとvaioPとwalkmanXなんて開発統合すればいいのにって思うなあ
無駄が多すぎる。
553名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:26:09 ID:q6Z+00OG
>>520
8ch同時録画w
それはすごいw
554名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:28:35 ID:76Gzw6aE
二槽式洗濯機より汚れが落ちない全自動洗濯機とか、
軽トラックより運転しにくい、電気仕掛けの自称高級車とか、
日本には凄い製品がいっぱいあるお。
555名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:30:04 ID:LQT0UUFl
>>552
今のソニーにそれを期待しても、もう無理でしょ。
556名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:31:00 ID:OBBBV5Sx
>>540
実社会の会議はもっと酷いぜwww
トップや営業は、表面上のことしか見ないから、
○○社のこの機能は評判がいいと聞きました→実装してくれたまえ
この機能はもういらないと思います→でもなくなると不満が出るからそのままにしておいてくれ
これだけ機能を追加すると設定項目が多岐にわたりますが?→設定項目が多いとユーザーフレンドリーだと誉められるんでいいじゃん、何か問題が?w
ここを改変するともっとよくなりますが→でも変更すると過去の顧客から文句が出るので駄目

機能なんて基本的にトレードオフなんだから、その機能を入れると
他社に比べて優位に立ってるこっちの機能に支障が出る、とかいっても聞きゃぁしないしなw
結果的に完成したものはお世辞にも使いやすいとか思えないのに、スペック表だけは優秀。

まぁそういうのがいやでフリーに転向したんだが、フリーになったら発言権がなくなって余計酷くなったけどなw
557名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:32:28 ID:cHS5K/hK
まだiPod touchで十分だな
558名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:36:51 ID:tWPAUbYV
>>530
FLASHが使えなくて不便だと世界中の人が思ってるけどね
559名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:37:33 ID:JPf0HoaN
>>558
そう思う人は使ってくれなくて結構(ビシッ
という胆力も必要だな
560名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:38:33 ID:DqClu+II
flashって無ければ無いで、特に困らないからね。
561名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:38:51 ID:tWPAUbYV
>>544
うけてないじゃん
日本で売れてないじゃん
情報操作すんなよ
562名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:40:07 ID:M8+rKcq3
>>520
国内向けには、CELL REGZA でブランドイメージ確立して売れてるから大成功じゃね?
3月は前年比411%だってよ
563名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:41:58 ID:tWPAUbYV
>>540
あれないからこれ作ろうというのは商売の基本
頭大丈夫け?
564名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:46:01 ID:39rCQ9tl
アメリカ企業はPCをデジタルハブとして周辺機器もPCベースの製品
を投入し、デザインやソフトは社内、ハードは社外と水平分業が確立
しているから日本は同じように追いかけても勝ち目はない。
日本はデジタルハブのPCを排除して周辺機器がメインとなり、直接
コンンテンツを処理する仕様で勝負するしかない。つまりクラウドと
直接繋がりコンテンツを処理できるTV、携帯、その他の周辺機器の
開発が必要だ。
565名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:49:37 ID:dO3EUIaq
>>564
日本企業は頭悪いからWindowsべったりなんだよな
566名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:52:28 ID:KuRu+c/w
>>563
その考えで売れてりゃいいんだけどね
売れてないじゃん。iPodのほうが売れてるじゃん
567名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:53:01 ID:tWPAUbYV
>>564
アメリカ企業は自社内に技術力がないってことでしょ
568名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:53:37 ID:OBBBV5Sx
>>558
じゃぁそれらの不満をすべて解消した製品、
Flashが動く、パソコンのソフトもすべて動く、キーボードがついて文字入力もスイスイ。USB端子もたくさんついて拡張性もばっちり
って機械が出たら売れると思う?
569名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:55:13 ID:tWPAUbYV
>>559
そういう上から目線はユーザーからそのうちそっほむかれるよ
ガラパゴスの始まり
日本の携帯電話メーカー勤務の人?
570名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:57:12 ID:DqClu+II
>>561
BCN ノートPC販売ランキング
(集計期間:5月24日〜5月30日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

1位 iPad Wi-Fi+3G 64GB
2位 iPad Wi-Fi 64GB
3位 iPad Wi-Fi 32GB
4位 iPad Wi-Fi 16GB
5位 iPad Wi-Fi+3G 32GB
571名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:57:44 ID:OBBBV5Sx
>>564
コンテンツをサーバーに置くと、JASRACや各種著作権団体が黙ってないですよ?w
572名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:59:10 ID:tWPAUbYV
>>566
あれないからiPod作りました
なんだけどね
573名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:00:17 ID:IGyl/JFm
1stから「オールイン」だとそこで「終わって」しまうわな

「あれがない」からこそ「次」に期待する訳で
574名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:02:09 ID:tWPAUbYV
>>570
週間かよ
それって初動は高いの当たり前じゃん
アップルからいくら金もらって情報操作してんだよ
575名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:04:11 ID:miSNAsYn
日本ITの国際競争力 ジャーナリスト/佐々木俊尚
http://agora-web.jp/archives/802765.html

どうして日本からはグーグルやアマゾンやフェースブックやツイッターが出てこな
かったのだろうか。

資金力も技術力もある、富士通やNEC、日立製作所などのIT大手がイノベーションを
起こすことはできないのか?NTTはどうなんだ?という期待も出てくるかもしれない。

日本のIT大手には、先に述べたようなネットワークの発想が決定的に欠如している。
いやもちろん、多くの企業幹部たちは「ネットワークこそが大事」ということは気づいては
いるものの、ではどうすれば自分たちが単なるハードメーカーではなくプラットフォーマー
になることができるのかという問題にぶつかって、いまやお手上げの状態だ。
ノーアイデアなのである。

70年代に設立された小さなベンチャーのマイクロソフトがITの覇者となり、そしていま
その座をグーグルややアマゾンなどのクラウド系企業に奪われようとしているのはその好例だ。

しかし日本ではメインフレームの昔からプレーヤーは富士通・NEC・日立製作所といった
大手ベンダーがずっと中心的な位置を占め続けてきた。これはもちろん必死の企業努力
もあり、そしてまた結果として従業員を路頭に迷わせずにすんだというメリットもあったものの、
業界全体の活力を失い、国際競争力も低下させてしまったという副作用があったことは
否めない。
576名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:06:37 ID:v8qK4a1+
タッチ方式やデザインなんてどうでもいいけど、マニュアルが紙一枚という点は、
日本メーカーにも是非見習って欲しい。

東芝のテレビ買ったら、マニュアルが50ページくらいあって、げんなりしたよ。
577名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:07:27 ID:7z7pLM3G
>>520
ヤマダ電機あたりに、100チャンネル同時録画で3D対応、
ブルーレイ・HDD1テラ内蔵の200インチの有機ELテレビ
が並ぶ日も近いなw
578名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:08:00 ID:cHS5K/hK
>>565
OS開発競争で外圧で負けたからな。
シェア取れなかったら結局勝ち目がないしな。
579名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:08:54 ID:DqClu+II
>>574
情報操作???w
頭おかしい人ですか?
まあ、人は自分というフィルターを通してしか他人を見れないから
しょうがないかなw
580名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:09:35 ID:v8qK4a1+
あーみたみた、5万の大画面テレビが世界を席巻して負けてる東芝が、
100万のテレビ作ってバンカイするおと言い出してる番組。

そんなもん、全盛期の小室くらいしか買わん。
581名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:10:08 ID:AXynhnrC
>>568
厚さ4、5センチのダサイ物体になると思うw
582名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:10:14 ID:iLW1sLGs
>>577
基本的に見たいものが見られれば良いんですけどね…
8ch録画だってそんなに見ている時間ないし、
設定面倒だしそもそもそんなに把握できません。
一番の問題はそんなに魅力的なコンテンツが無い、に尽きるけど。
583名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:11:48 ID:tWPAUbYV
>579
ブーメラン
584名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:13:42 ID:dO3EUIaq
むしろiPhone板ではBCNはソニーからいくら金もらってんの?と言われるくらいアンチ林檎
585名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:14:29 ID:tWPAUbYV
バッテリー問題
FLASH未対応
マルチタスクなし

他はいらんこれだけあれば買っもいい

俺が求める機能を全てみたしてないアップル製品
586名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:15:01 ID:pqQh07ve
なんかさー、会社の上司が自費購入したわけよ。
それを会社に持ってきてそれを延々使ってるわけ。
まず、iPadのために勝手にWi-Fiアクセスポイントを設置。
打ち合わせにもiPadもってくる。で、手書きでなんかメモ書いていて、
後でそれを(画像ファイル)「議事録」って送りつけてくるのよww
手書きよ手書き?コピペすらできないんですけど。
で、社内のWebシステムの使い勝手をiPad向けに直せとか無理難題。

もうね、アホらしくて。
俺もiPad欲しいなーとは思っていたけど、使うなら家で使うよ。
趣味と仕事の境目が分からなくなるやつを量産すんな!と。
587名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:15:20 ID:iLW1sLGs
>>568
できますた
ttp://panasonic.jp/pc/products/c1a/index.html
まぁ、既に用途が違うけれど。
588名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:16:25 ID:50CG3ERo
iPadを街中でも頻繁に見るようになると
ネットブックなんて使ってる奴は赤面ものになるんだろうな
589名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:16:40 ID:87bu3DsV
>>585
バッテリーはどうかしらんが後の2点はAndroid端末で足りるだろ。
こんなところにいても君の願望は満たされない。
Android端末のスレで頑張りたまえ。
590名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:16:55 ID:cHS5K/hK
>>586
イノベーションの萌芽だと悟れ。
591名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:18:35 ID:AXynhnrC
>>586
良い上司だね。経営者脳だ。
592名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:20:30 ID:tWPAUbYV
>>589
ここはアップル製品と日本製品スレなんですが
593名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:21:59 ID:dO3EUIaq
>>586
付き合わされる方は大変だけど、ギチギチに縛られている会社からは
面白いものは生まれないよ。
594名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:23:23 ID:tWPAUbYV
アップル製品けなすとでていけとかいう奴なんなの?
アップル信者?
595名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:26:05 ID:my+6OPz8
>>591
でもワンマンで会社潰すタイプだよね
596名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:26:32 ID:dO3EUIaq
ID:tWPAUbYVは自分の発言を読み直してから出直してくることだな。
597名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:29:46 ID:tWPAUbYV
>>596
自分の発言を読み直しましたのでやってきました
598名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:31:06 ID:pqQh07ve
586だけど。
社内情報統制などの観点からWi-Fiは現在使用禁止。
使用禁止を決めている役員が自ら(iPad使いたいというためだけに)ルール破ってる。
必要なもんなら筋を通して設置して、みんながiPad使える土壌を作ればいいと思うが、
自分が楽しむだめだけだったらただの趣味だと思う。

ちなみに、対顧客向けにはマーケティング的にiPadコンテンツが必要かどうか検討中なんだぜ。
599名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:32:42 ID:87bu3DsV
>>598
それはあかんなぁ(笑)>Wi-Fiの件
600名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:32:55 ID:50CG3ERo
>>598
しらんがな

文句あるならその上司に直でメールしろよw
601名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:33:31 ID:7z7pLM3G
まあipadに罪はないわな、その上司の人間性は知らんが混同して語ると話がおかしくなる
602名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:35:48 ID:ovOTl/MD

日本の電機メーカーが終わってるってこの前よく理解できたわ

HDDレコーダー買ったら、リモコンが2つ付いてきているの。
ボタンが50個くらい付いた誰が使うんだみたいな「フルリモコン」と、
ボタンが20個くらいの「シンプルリモコン」・・・・・。

ちょっと頭を冷やして原点に帰れと言いたくなる。

2個リモコンを付けている時点で既に破たんしているだろう色々と。
603名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:36:12 ID:TRwsa5ex
ソフトバンクじゃなけりゃあなあ
604名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:37:12 ID:omwySwVt
>>442
>今までに無い面白い使い方を売りにしてる感は否めない

これを地道に作り上げるのが普通の企業はできないから注目されている。
トヨタやホンダも今までにないものを量産して庶民が買えるようにしてるから
ブランドとイメージが成り立っているわけで、企業は適当にやって売ってるわけじゃないよ。
605名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:38:38 ID:GQYO7ZcA
>>487
Appleは今年の秋にiPadの現モデルより小さいのを発売する
と言ってるからそっちを買えば
606名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:39:03 ID:iLW1sLGs
>>602
うむ。TV、レコーダだけでリモコンボタン数合計100越えとか。
覚える気が全く沸かないので、いつも使うボタンしか使っていない。
607名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:40:08 ID:zGUvlQ31
>>605
Appleがそんなん言う訳がない。アナリストは言ったかもしれんが。
608名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:40:18 ID:+08tyyQK
ビューンっていつになったら再開するの(´・ω・`)ショボーン
609名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:40:46 ID:87bu3DsV
>>605
まぁそれは現物見てから考えます。
今使ってるtouchでもそう不満はないんですけどね。
610名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:43:20 ID:cHS5K/hK
>>605
ビジネス現場で使用が広がってくればサイズ展開はありそうだな。
そのうちA2とか巨大なのも出てくるかもw
611名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:46:28 ID:KuRu+c/w
>>595
iPad使っただけで会社つぶすタイプとか言われる上司w
612名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:47:51 ID:8l/h4/V7
>>573
Appleがやってるのはレガシーの切り捨てでしょ。

今誰もフロッピーなんて使ってない。
欲しいという声があっても応えるべきではなく、
代替メディアがあるということをお知らせすれば良い。
613名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:49:30 ID:8l/h4/V7
>>578
未だにTRONが外圧のせいで負けたと思ってる人がいるんだ。
税金漬けで国際競争力が全くなかったからでしょ。
614名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:49:55 ID:KuRu+c/w
日本のノートPCって最近までシリアル端子付いてなかった?
誰が使うんだバカw
615名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:50:48 ID:393GPYQ9
妬んでも何も出てこないんだから
あるもの有効活用しろよ
敵に回す必要のないものまで敵にすることない
616名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:50:56 ID:AXynhnrC
アップル、営業利益でもマイクロソフトを追い抜く勢い
ttp://www.techdoll.jp/2010/06/03/apple_profits/
617名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:57:19 ID:cHS5K/hK
>>613
何をいってるんだ?
スーパー301条認定でアメリカの重税圧力で日本の開発プロジェクトから
メーカーが脱退を余儀なくされたんじゃないか。
618名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:02:04 ID:KuRu+c/w
>>617
何を言っても無駄でしょう
619名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:14:19 ID:zpNnirJ2
>>612,614
計測関連だとどっちもまだまだ使われてるんだけどな…
枯れたハードで信頼性高いしそもそも製品寿命がPCとは比較にならんくらい長い世界だし
USBシリアル変換のは差すコネクタ変えるとポート番号変わっちゃうので不便(´・ω・`)
620名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:16:32 ID:6LSdIkmN
iPadなんて一部のヲタ層とメディアにのせられ易い情弱しか買ってないからな
アニソンがオリコン一位になるのと同じような現象
621名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:17:20 ID:Lp3kGZ81
>>586
お前が部下としてやることは、そのイノベーションを
最適化することだろう。社長が切り口を見つけて部下がサポートするのが
あるべき姿。アホはお前だと思うわ。

上手い運用法を考えて社長にプレゼンすればお前の出世も
社内の効率化も約束されるだろうに。無能野郎が
622名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:18:06 ID:Lp3kGZ81
>>620
お前は低脳だから、世界的にどういう層がiPadを買っているか知らないんだろうな
623名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:19:45 ID:bX6mIzQz
>>619
iPod(とその対抗商品)のユーザーには関係ないと思うよ。
624名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:24:55 ID:omwySwVt
>>619
計測ってイーサーネットとか使われないよね。
まぁ時間と情報管理に厳格だからなんだけど。
625名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:25:08 ID:e2zzUV/v
iPadのせいではないが今の時期DQN臭いミーハーが電車の中で
これ見よがしに使ったりするので一旦落ち着くまで様子見
626名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:41:55 ID:xwSGNaln
日本の家電メーカーに未来は無いよ。

こないだ、シーリング蛍光灯を買いにいったら、日本メーカーのものは
スイッチを入れるたびに全力点灯。
メーカーは、パナ、NECなど。

オーデリックだったと思うけど、こちらのは省エネ設定で再点灯。
どちらも6畳用のリモコン尽きのやつね。

オーデリックって海外メーカーでしょ?

ドラム式乾燥機付洗濯機もいろいろ文句があったし、もうだめぽ
627名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:43:59 ID:sjFSm1+w
これからは、ニッセイのおばちゃんは、B5ノートからこれに持ち帰るんだろうな。
指の太いおばちゃんにはB5ノートは無理
628名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:44:23 ID:Zh+T1VOb
まぁ、日本発を売り物にするのにろくなのはないな。某自称「国民機」の
おかげで長いこと日本のPC文化は世界から遅れた。結局、救い主は日本以外の事実上の
国際標準に合わせようとするDOS/Vや「国民機」の存在を無意味にするWindowsなどの
台頭だった。当時のNECの方が売国奴だと思うがね。
629名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:44:30 ID:Lp3kGZ81
>>626
再点灯ってどういうことだ?消えてる状態からスイッチいれても
全力で付いてくれないの?逆に嫌だな
630名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:46:14 ID:cHS5K/hK
>>626
オーデリックは日本の会社
631名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:48:46 ID:umEra+OP
>>598
Wi-Fiと社内情報統制ってどうつながってくるんだ?
632名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:54:50 ID:xwSGNaln
>>626 だけど、レスありがとう。
オーデリックって日本メーカーだったのか、ちょっと安心したよ。
家電屋でリモコンを触ってみたら言っている意味がわかると思うよ。

常に全力点灯したかったら、リモコンでそのように設定しておけばできる。
他のメーカーのものは、リモコンで省エネ設定で少し暗くしても、再点灯するたびに
全力点灯してしまうw

それから知っていたら教えてほしいんだけど、パナの蛍光灯って世界的にはどうなの?
最近引っ越したので、蛍光灯などを買いに行って知ったんだけど、
スリム型になってたり、明るく長寿命になってたり、かなり進歩してて驚いた。
欧米ではどのメーカーが主流なのだろう。そして性能はどうなのだろう。
633名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:55:01 ID:xShexYJ1
てs
634名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:55:28 ID:gLtvRUfE
あまり詳しくないから知ったかぶりなんだけど、
大戦末期にB29迎撃用に尻にプロペラつけた戦闘機とか
作ったじゃん、オモロい発想する奴はまだ探せばいるんじゃね
635名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:57:20 ID:69MAR9B9
【韓国経済】サムスン電子、3Dテレビで世界シェア90%、3Dテレビ市場で独走を始めた格好(朝鮮日報)★3[06/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275512518/
636名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:00:19 ID:CziMCISc
>>586
>まず、iPadのために勝手にWi-Fiアクセスポイントを設置。

アドミンに叱られないの?ありえない。
637名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:04:18 ID:bqTzan30
>>634
いても評価されないし、担保がなきゃ、銀行も金貸さないだろ。
638名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:06:44 ID:JUGdpcEm
>>632
ウチのはパナのツインPaだけど「全灯」と「お好みの明るさ」が選べるよ。
お好みの明るさボタンを押せば一瞬全灯になった後スーッと設定した明るさになる。
639名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:12:15 ID:OBBBV5Sx
>>634
あれな、離陸するために機種上げするとプロペラが地面に着いちゃうんで結構大変だったらしいぞ

まぁそもそも飛べる飛行機の図面を世界で初めて書いたのは日本人だが結局作らせてもらえなかったしな
新機軸を考えるやつは結構居ると思うが、日本は社会が全力でそれを阻止するからなw
新しいものは日本では生まれんよw
640名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:15:03 ID:k8p74Ebs
ソフトバンクのSIMロックにせいで
iPadの売り上げが頭打ちになったりして
まあ、アップルの自業自得だが
641名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:26:56 ID:+grstcBY
642名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:38:29 ID:87bu3DsV
>>639
斜め機銃もそうだったしなぁ。
643名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:51:10 ID:hqYrjMhv
644名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:54:22 ID:56R7y/aL
日本の経営者は禿の爪のあかでも飲んどけ。示唆に富んでるぞ

スティーブ・ジョブズ インタビュー 抄訳
http://japanese.engadget.com/2010/06/01/d8-jobs-interview/
645名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:02:46 ID:R3S87TZP
どの雑誌もマスコミも騒ぐけどipadにしか果たせない機能ってないから
いまいち説得力ないんだよな。
どの記事もipadマンセーなんで気持ち悪い。
646名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:14:03 ID:87bu3DsV
COMPUTEX TAIPEI 2010 のタブレットPCギャラリー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/02/news021.html

なんだろう、バンダイのガンプラのCMを思い出す。
647名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:57:32 ID:f2/m1E+J
>>645
appleは引き算の美学がある
648名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:05:59 ID:ehbnoQdD
>>647
それって文章作法と似ている気がする
649名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:10:51 ID:G9mROss+
>>634,639,643
大戦中、最も美しい『開発済み』局地空戦「震電」か…


プッシュ推進の『エンテ式』戦闘機を開発したのは日伊米だけど、その中でもファンは多い機体だなw

大戦末期、試験飛行に成功したのが『無条件降伏前』だったこともあり、機体3機、実働機2機で終わって
しまった悲運の戦闘機だが、『対空防衛』の観念が大本営になかったため、B29の渡洋空襲を連日うける
ようになって初めて建造出来た、って事が当時の日本の限界を如実に物語ってる…

国にもっとまともな『国家戦略体系(本格的な本土防衛戦略など)』が在れば、もっと早期にこういった
機体を(人的、物的資源消耗の前に)作れただろうし、もっといえば『戦争に追い込まれる』
愚を犯す事も避けられたかも知れない…>場当たり的、泥縄的な政策の愚行の果てかも知れんが

…今のミンス党のドタバタ見てると、戦後60余年、我が国は一体何をやってきたんだろうか、と
650名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:19:36 ID:dO3EUIaq
>>605
秋iPad本気で出ると思ってるのかよw
651名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:21:25 ID:ax4tsHDO
今日、初めて実物触ったけど
思ったよりも重かった・・・

母にプレゼントしようかと考えたが、やめた
652名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:22:38 ID:YkbHQRfB
>>649
帝國海軍に合理的な発想は無理w。
開戦時の主力戦闘機を終戦まで使い続けたんだからw。
終戦時に四式戦を4,000機戦力化していた帝國陸軍の方がはるかにマシ!
偉くなると、保身と賄賂をもらうことしか考えなくなるのが日本人。
653名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:26:07 ID:y1VjBTuO
>>652
>開戦時の主力戦闘機を終戦まで使い続けたんだからw。

ゼロ戦 = ガラケー

当初の成功体験にこだわって、戦況や技術の変化に対応できず
最後には精神論を持ち出して結局崩壊
日本人ってほんと進歩しないなw
654名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:33:54 ID:NXvXHQTy
>>574
売れてない方のソースを出せよ。
お前の脳内妄想なんてどうでもいいんだよ。
655名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:57:13 ID:Qttx31QF
ほら、iPadのCMで言ってるじゃん
「正しいも間違いもない、好きにしろ」って
こういう、人をハッとさせる突き抜けた感覚がAppleの魅力。
単にオシャレだから、とかじゃない。
UIが洒落て見えるのは操作性を突き詰めた結果。
656名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:13:17 ID:B1pWpLaN
>>655
宗教だな
とつくづく思う
Appleが狙ってるのかそれともその気がなくとも勝手に変なのが沸いてるのか分からんけど
657名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:13:19 ID:xliP4tRH
>>565
アップルの場合、自社OSだろ
日本にはOSないからこうなる
658名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:21:29 ID:Qttx31QF
>>656
Appleの広告手法はそういうの狙ってるのばかりだけどね。
マーケティングも日本人には気恥ずかしくてできないレベル。
だから逆におもしろい。
659名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:23:02 ID:qMoWWhOE
>>657
アンドロイドでいいじゃん
660名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:39:33 ID:whteRVAE
>>648
気恥ずかしくて「で き な い」ってのはつまり劣ってるってことだからな
英語の発音と同じようなもんだ
661名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:41:52 ID:0fYPSoxi
iPadそんなに流行ってるのか?
まあ今のところ使う目的がないから買う気はないが・・・
662名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:54:37 ID:+xQrqKb/
iPhoneもiPadもそうだが、USBでPCと接続するだけで勝手にデータを同期する。
スケジューラーも、写真も、メモも、アドレス帳も何もかも同期させられる。

出先で用件をiPhoneなりiPadなりにため込んで、戻った所でデータを同期して吐き出す効率性。
それが、USBに接続するだけで何のキーも押す必要がないのだから、便利この上ない。
663名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:01:20 ID:8l/h4/V7
>>659
そうそう、国産にこだわる意味がわからん。
Appleだって全てを自社で独自に開発したわけではない。
Mac OS XもWebKitも。

日本は開発力がないんだろな。気の利いた、ユーザーのことを
考えられるプログラマーがいない。家電のUI見てりゃわかるでしょ。
664名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:03:57 ID:lycZBkkz
つーかマスコミ以外で何処でブームが起きてんだ???
665名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:05:01 ID:IGyl/JFm
違うだろ?下の連中よか

団塊

て云う宗教から脱皮出来ないじぃさん連中が原因だろ
666名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:05:26 ID:Bq+oSu1u
>>663
気の利いたやつとか、頭の回るやつは被搾取階級のプログラマなんて一番避ける職種になってるからな。
こりゃもう日本の産業構造の問題。
667名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:12:49 ID:05s5cuEb
>細部にこだわる日本の消費者は、さまざまな機能がついた日本製品を購入し、分厚い取扱
>説明書の隅々まで目を通すことを好む。

こういう風に誤解されるのは仕方ないよなぁ。
誰も読まないのに、読まない説明書をメーカーが付けてるんだから。
で、消費者も読まずに押し入れに入れるのを疑問にも思わない。
668名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:18:06 ID:RjCN9l92
革新的なモノを生み出せないなら、勇気と知恵をもってパクればいいじゃんw
669名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:18:55 ID:ryJnG+Vv
>>667
>読まない説明書をメーカーが付けてる

あれは説明書じゃない。考えなしにゴチャゴチャで使いづらいUIを
作ってしまったことの言い訳書w
670 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:19:32 ID:LD6OV1yi
日本的価値観なんていつなくなるかもわからないから、
これからの時代はグローバル的価値観もリスクヘッジのために
持っておくべきだぞ。そうすれば日本が駄目になっても
海外で就職できる。日本的価値観しかない奴は、グローバル的
価値観の浸透とともにいつ負け組みになってもおかしくない。
671名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:20:38 ID:7JYHtD7t
>>593
前勤めていた会社は
急に来なくなる人が月一人位居た
1週間後に戻ってきてもお咎め無しな自由な社風。
そんな俺も深夜タクシー乗って四国まで行こうとした
672名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:20:44 ID:qVmoracw
全然ブームを周りから感じないんだけど
673名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:21:05 ID:sUUMi605
>>開戦時の主力戦闘機を終戦まで使い続けたんだからw。

ゼロ戦 = 民主党執行部
帝国海軍 = 民主党

当初の成功体験にこだわって、戦況や技術の変化に対応できず
最後には精神論を持ち出して結局崩壊
日本人ってほんと進歩しないなw

674名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:22:00 ID:WyR8m+UK
>>673
キモイwニュー+に帰れよw
675名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:22:11 ID:OUDH48Jh
>>672
名前だけはよく聞くよ
676名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:23:58 ID:GiK7YJLy
iPadは全く売れてませんよ!(涙)


BCN ノートPC販売ランキング
(集計期間:5月24日〜5月30日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

1位 iPad Wi-Fi+3G 64GB
2位 iPad Wi-Fi 64GB
3位 iPad Wi-Fi 32GB
4位 iPad Wi-Fi 16GB
5位 iPad Wi-Fi+3G 32GB


wwwwwwww
677名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:26:19 ID:11XSJuGr
日本はもう家電作るの辞めろ
678名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:27:48 ID:l4mlfppj
>>673
ネトウヨ君、その例えは自民党のほうが適切だろう。
民主党なんてまだ成功すらしてないんだから。
679名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:29:42 ID:dO3EUIaq
>>663
いないことはないけどそういう人ってメーカーには行かないんだよな。
680名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:46:30 ID:+o+6WWRZ
Appleといえばレコード会社を思い浮かべるオレは完全に化石人種だな
681名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:51:12 ID:15lW5DAo
アップルの売り方は
日本の企業では却下される。
だってただのパソコン
しかもキーボードがないから安く作れる。
しかし爺ばかりの日本の社長には到底理解できないのだろう。
682名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:51:31 ID:umEra+OP
>>652
某スレの「IE6で十分!」「OSなんて2000で余裕!それ以上はゴミ!」ってな
書き込みを見ると、日本人はこの60年間何の成長も遂げていないとわかるな…

Apple社の製品を見てから、したり顔で日本にもうんぬん…と語りだす輩が
エラそうに知識人ぶる。だったら5年後10年後にヒットしそうな海外製品を
今から予想してみろっつーのw
683名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:56:30 ID:S7xqiDSa
アイフォーンで何が変わったかと言えば何も無く、結局見掛け倒し
だったことが露呈しただけだったな
革新的に見せてるだけで操作性などの便利さは逆に退化してる
684名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:58:08 ID:hYrYwVKI
iPadは流行ってはいない。単純に売れているだけ。
売れないもののクローンを、競合メーカーが次々と出すわけもない。
685名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:00:47 ID:15lW5DAo
iMacのように
ユーザーが我にかえったら
販売終了
686名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:03:23 ID:P4EC5mNK
>>685
むしろiMacの話題性とiPod/iPhoneの継続プラットフォーム戦略を
掛け合わせた最強商品に見えるがw

687名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:03:23 ID:hYrYwVKI
他のメーカーの皆さんも、我に返る前に200万台売れる製品を作るといいですね
688名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:08:08 ID:V5KiDF2j
>>685
iMacはまだ売ってるってば。
689名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:08:10 ID:7JYHtD7t
>>634
エンテ翼は直線翼より早く開発されました
ライトフライヤーもエンテと言えなくは無い
690名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:09:22 ID:NpgPBzeW
ブームかどうかは知らないが
電源入れたら即立ち上がり、10時間もバッテリーが持つ事は評価する
691名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:14:18 ID:OBBBV5Sx
>>681

<キーボードが無いから駄目
<光学ドライブもあった方がいい
<記憶容量が少ない
<CPUもメモリも非力すぎ
<miniでもいいからやっぱりUSBはつけないと売りづらいでしょ
<今時ならやっぱりSDカードスロットもないとね
<このサイズならExpress Cardスロットもないと駄目だよね
<やっぱりOSはWindowsでしょ。既存のソフトが動かないと

そして軽量デジタルガジェットだったはずの企画からできあがる鈍重なノートパソコンw
容易に想像付きすぎwwww
692名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:15:17 ID:zpNnirJ2
>>682
ハイビジョンにしろfelicaにしろimodeにしろ日本発で出た当時にいい物って大抵早すぎるんだよ
iPadもiPhoneもそれぞれ10年前くらいに雛形になるものは作ったけどあの頃はネットワークが無いから便利にならなかった
周辺環境が整った頃に外からやってきた別の規格が標準化しちゃって日本はいつまでたってもガラパゴスw
結局社会環境も含めた長期的な視野で戦略を進められる人が育ってないってことなんだろう

IE6やWin2k/XPで十分てのはユーザー側の話で
これは単純に向上心・好奇心の喪失じゃないかと思う、それはそれでヤバいことだけどな(´・ω・`)
693名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:15:47 ID:umEra+OP
>>690
電源入れたら即立ち上がるのって重要だよな。まあiPadも中古化してきたら
遅くなりそうな気がするけど。
バッテリーも評価できる。ヘタにマルチタスク化したら持たなさそうだけど…
694名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:17:40 ID:umEra+OP
>>692
iPadを叩きまくるスレが2ちゃん全土にある時点で、好奇心の喪失と
強者へのルサンチマンは病的な範疇に達しつつあるだろうな…

まあ救いは、こういう傾向が2ちゃんだけだという点だ。
695名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:19:06 ID:le3nu1Bz
>>692
>日本発で出た当時にいい物って大抵早すぎるんだよ

継続的に開発続けてりゃいいだけじゃん。
そんなにいいものならなw
696名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:26:28 ID:sf4rAanJ
>>694
大ヒット商品には必死にネガキャンするアンチが発生する。
彼らの発生がiPadの成功を保証している。

予想を外すということにかけては定評のある2chだけど、予想を
逆手にとれば、これほど当てる掲示板もないだろう。
697名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:29:05 ID:+FAAlZe6
>>692
研究および商品開発はそんなもの
電卓一つとっても初期タイプはものすごくでかかった

698名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:29:56 ID:6E+2TdUz
>>696
>大ヒット商品には必死にネガキャンするアンチが発生する。

まあ、人気のあるものを叩くことで自分の惨めな人生の憂さ晴らしをする
ルサンチマンの典型例だしなw

699名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:30:05 ID:NpgPBzeW
>>697
まぁ元が卓だからなぁ
700名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:30:38 ID:iTemmFhW
【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育

http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY&feature=related

●再生回数10万8千件!w

本当にこんな授業が行われているのかと疑いたくなるほど、
クソミソに日本を侮辱しまくっております。
701名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:32:44 ID:l3LWFi7F
>>694
2ちゃんって必ずヒット商品叩きあるよな。
それが外国製なら余計にバッシングが激しい。でも叩いても売れるものは売れるんだよなぁ
702名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:33:41 ID:KNV+drKm
iPad→小さすぎだ
せめてホワイトボードか黒板くらいにしてくれたら
講義でつかえるんだがな

703名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:34:56 ID:hYrYwVKI
>>702
電光掲示板大にしてくれたら、球場に設置するんだけどね
704名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:38:09 ID:umEra+OP
>>701
いやいや日本製品の方がバッシング酷いw
プリウスとか、「お前らんちの親父も乗ってんじゃねーのかよ!」と
言いたくなるくらい、総叩き状態。もちろん大ヒット。
705名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:44:48 ID:LFFjbi72
ウォークマン、VTR、CDプレーヤー然り。
フォーマットごと引っさげて、人様の暮らしをより便利にする、旧きよき日本のビジネスモデルを忠実に模しているに過ぎない。

それが今や。

CDやMDのロイヤリティに未練タラタラやってたらiPodにもってかれ
CCCDやレーベルゲートは不買運動に発展、露天の怪しい海賊版を買ってきたほうが便利だったなんてオチがついたり
B-CAS縛りに、コピーワンスで制限、
最近だとワンセグに受信料払えなんて話題もまた持ち上がったかな。

結局、外郭団体や既得権益集団の圧力で、創造性の高いものがブレークできなくなってしまった。
で、iPodやフーリオ、スマートフォンが乗り込んできたら、おどおどしてる。

いつしか、ペリー来航にしどろもどろする歴史をすっとなぞっている。
706名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:45:03 ID:0C9nvZ+m
568 :名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:53:37 ID:OBBBV5Sx
>>558
じゃぁそれらの不満をすべて解消した製品、
Flashが動く、パソコンのソフトもすべて動く、キーボードがついて文字入力もスイスイ。USB端子もたくさんついて拡張性もばっちり
って機械が出たら売れると思う?

581 :名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:10:08 ID:AXynhnrC
>>568
厚さ4、5センチのダサイ物体になると思うw

↑あまりにタイムリーでワロタ
昨日発売のパナソニックのタブレットPC
厚さ44mmだとよwwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371747.html

707名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:48:07 ID:l3LWFi7F
>>705
昔は日本が強かった分野で何から何まで外国に負けてるよな。
708名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:49:24 ID:KNV+drKm
Google、Apple、なんかで浮かれてたら
第二のスプートニク・ショックがくるんじゃねアメリカ
<ロシア、有人火星飛行へ模擬実験 男性6人、520日隔離>
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060301000721.html
709名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:50:50 ID:G56ScehE
gf
710名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:52:04 ID:RnVoeMf/
>>706
やばい、日本がおかしくなってきた
711名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:53:09 ID:SEM/JClV
>>707
強かった分野って全部ハード主体の時代の話じゃん。
ビジネスモデルは一緒でも、今は全部中身がソフトウエア主体の話
に丸っと入れ替わってるよ。
712名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:55:02 ID:hYrYwVKI
ハードへの無駄なこだわりは、ラッダイトに通じるものがあるな
713名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:55:20 ID:NpgPBzeW
USBモニターってのがあったが
あれをIpadの様にして無線LANで接続して
タッチパネルで入力できるものが欲しいんだよな
ipadのリモートディスクトップ専用端末みたいな奴
714名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:57:07 ID:nKhEfdXR
ipadがいつどこで流行ってるんですか?
雰囲気でしか記事を書かないからアホなんだよ。
715名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:58:16 ID:lycZBkkz
本場のアメリカじゃぁパケット定額制が廃止らしいぜw
ipad死亡w
716名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:00:21 ID:+Erv/RQo
それってCDMA版がでるんじゃね?
で、ATTは値下げ路線で行くとか。
717名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:02:56 ID:Lka5LS/2
>>715
マジだwゴミ化するじゃん・・・・
日本も流行り過ぎたら同じ事になりそうだ
718名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:03:47 ID:SEM/JClV
はいはい、死亡死亡w
719名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:05:19 ID:Zu2NttHi
今日日スマホやiPadは必需品だろ
持ってない奴は社会不適合者
720名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:05:27 ID:Uo1DViZ3
今日、駅で手に持って歩いているヤツいたわ。


無理があるw無理があるぞw若者よw
721名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:05:59 ID:OUDH48Jh
紙みたいに丸めたりできるのが将来できるんでしょ?
それが出てきたらiPadも終わりじゃないかな
722名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:07:50 ID:+Erv/RQo
B5ってそんなデカくないだろ
実物みたら意外にコンパクトで驚いたくらいだ。
723名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:07:51 ID:hYrYwVKI
>>721
丸められる基板と電池があれば、SONYならすぐ作れるよ
724名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:08:49 ID:SD39c2Gl
>>721
iPaperなら秋に出るよ
725名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:09:42 ID:+EcV8Jgf
>>723
で、OSやアプリはどうするんだ?w
726名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:10:55 ID:fVKK49mf
日本でしか暮らせないくせに、日本嫌いで生きてるヤツって最低
727名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:11:54 ID:w42LPoT7
ブームブームって宣伝次第でいくらでも煽れるもんなw おれの周りで持ってるやついねえし興味持ってるのもいねええわ
728名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:12:06 ID:NpgPBzeW
お前らと俺は違うのか
お前らはiPadいたいな端末をスマホの延長上で考えてるみたいだが
俺はパソコンで作業していて、一部のアプリを気軽に板にコピって
その板でちょっとした打ち合わせなんかに使いたい

つうかそんな機能まだ無いみたいだが
729名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:12:55 ID:7ZXiqtJo
iPhoneやらiPadを買うような輩は民主党に投票するような奴だと思って正解だろうな
自己の判断基準があいまいでまわりに流されやすい弱い人間なんだろうな
730名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:13:32 ID:NHjYUN1Y
>>726
日本メーカーがだらしないのをアホかと突っこまず、やれば出来る子と
持ち上げるモンペ脳w
731名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:14:57 ID:Uo1DViZ3
キーボードがあったほうがいいだろ。どう考えても
タッチパネルは別にいいけど
732名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:15:00 ID:r5tM+fVK
>>728
電子ペーパー構想がそれだよな。

オレも電子カルテとか、病床記録システム端末に使えないかな?
と今回のipadみておもったのは事実。

いじくり回して時期尚早だとも思ったけど。
733名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:15:03 ID:hYrYwVKI
根性があれば竹槍でB29を落とせる
そう考えていたこともありました
734名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:16:30 ID:DqClu+II
本格的なブームはまだ先かな、っと。
iPadに関していえばコンテンツの充実と共に
売れ行きは拡大し続ける。
画面の大きさと操作の簡易さから子供から老人まで
抵抗なく使える可能性があるからね。

735名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:19:23 ID:hwlk4uRj
つーか海外の家電には分厚い説明書が付いてこないとは知らなかったw
説明書ってマニア向けの分厚い奴と簡易版と両方入ってて一般人は簡易版だけ読むもんじゃないのかww
ブルーレイレコーダーとかマニュアル無しでもオバちゃんが普通に録画予約してるがwww
リモコンのボタンが多いとか言ってる奴って猿か何かか?
大体、自動車の運転ができる奴が家電の操作で苦しむのも変な気がするが・・・・
まあアップルの方向性は正しいだろうがww
そういや昔のマックって分解するのがめんどくさかったなwww
736名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:19:24 ID:r5tM+fVK
>>729
正直、パソコン初心者や基本的にパソコン使わないヤツが、
DSの延長みたいな形で買うのにはまだムリがあると思う。
あと、>>1みたいに現段階で「ブーム」言い切るのも分析者として不誠実だと思うし。

どっちかというとこの手のタブレット型端末が値崩れして
日常空間にあふれかえるための捨て石というか先兵というか先駆者というか
開拓者的な位置づけで見るべきだと思う。
737名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:20:29 ID:DRUG9jrs
>>728
>つうかそんな機能まだ無いみたいだが

あるだろ とっくに
738名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:24:23 ID:8SV970Ed
>>729
実際はガラケーを使いソニー製品を使うような層だと思うよ
民主党に投票してんのは
739名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:24:51 ID:NpgPBzeW
>どっちかというとこの手のタブレット型端末が値崩れして
これはデカイ、いままでこの手の端末、20〜30万したからなぁ
740名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:25:31 ID:ApJlXBIj
>>322
凄い亀レスだが、日本のゲーム屋もUIに関しては・・・
最近の邦ゲーは余りプレイしてないから知らないが
一昔前は日本のゲームUIは洋ゲーに比べかなり劣ってた。
741名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:25:40 ID:zFTlOdbc
ネトウヨは早く巣に帰ってくんねぇかな?w
742名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:28:27 ID:sf4rAanJ
何で全て政治に絡めてくる奴がいるのかね。
743名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:31:36 ID:OBBBV5Sx
>>713
普通にiPadでいいんじゃね?w

http://ascii.jp/elem/000/000/525/525205/
744名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:32:00 ID:zGUvlQ31
>>742
そういう話をしたいんでしょ。どんな話題であれそれをきっかけに自分の言いたいことを言いたいだけで。
745名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:33:32 ID:Qttx31QF
つうか当面のメインターゲットはPCもろくに使いこなせない情弱層と、
逆に、WinもMacもLinux/Unixも一通り経験して疲れてしまった上級者層に
分かれるんじゃないかな。
「やっぱPC万能!」とか思ってるノリノリの初〜中級者(主にドザ)は
「iPadで何すんの?」と馬鹿にするだろうな。
746名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:36:46 ID:kvS6PN6M
経営者に保身家が多くなってしまったんだろうね。
上に忠実なだけで出世した無能連中だな。
こういう連中が日本を滅ぼす。
747名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:40:57 ID:UBKjLBRF
夢を売る商売として一流だな
誰でも億を稼ぐスポーツ選手のような感覚になる
この手触りが良い!
この感覚最高!!!
一流の道具は人を選びますから!!
てな感じ
748名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:45:40 ID:wjxZzuao
しかし、PCろくに使えない人って終わってるね
うちらなんて当面必要がないのにPCを買って習得したというのに
向上心なんてないんだね
749名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:45:40 ID:WFSePi0o
>>765
汎用機もいれてくり

IBM MVSの馬鹿やろうー
750名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:45:54 ID:8SV970Ed
>>745
iPodのときと一緒。
何千何万とCD持ってる奴がiTunesでしか快適に管理できないからiPodを使う。
CDも大して持ってない情弱層が、PCも持ってないのにiPodを買う。

初〜中級者(主にドザ)が、Winnyで集めたmp3のタグがiTunesでうまく表示されない、
フォルダ管理が出来ない、動画ファイルは再変換が必要(元ファイル持ってない)、
mp3ではなくAACが標準なのが気に食わない、iTSで買ったファイルには個人情報が入る
とかの理由でiPodを叩いてるのとまったく一緒
751名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:46:27 ID:WFSePi0o
745だった
752名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:49:37 ID:hYrYwVKI
実家に帰って技術職以外の人と話すと、PCみたいなものは、特に必要とされてないのが良くわかる
753名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:52:27 ID:IHu/kk2R
ニンテンドーは成功したけど、他の企業は色んな家電で失敗してる。
この差は何?って言ったら、新鮮な驚きが全く無いってのに集約されるんじゃね?
Cellだって使い道考えりゃ、凄まじい武器になるだろ。
やってんのが、レグザ内臓だけってのが、どうにもならん。
遊びが無いのかね、日本の企業って?
754名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:52:53 ID:4TvaFEA6
>>752
まあねw
一般人は自分の目的が果たせればそれがPCでもケータイでも何でもかまわない。
パソオタはPCを使うことが一番の目的で用途は後で考えるw
755名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:53:08 ID:dO3EUIaq
>>745
開発やってると特につかれるよね。
756名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:54:20 ID:mLX516B+
遊びに資金を投資できるほど余裕のある企業が無い。
757名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:55:18 ID:OTxUNfXI
Rollyってあったよね
758名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:56:20 ID:k8p74Ebs
>>752
相当な田舎なんじゃね?
759名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:57:16 ID:UY0ZQ/Z2
>>756
売れもしないiPod対抗機にアホみたいに参入した日本企業に誤れw
760名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:57:57 ID:hYrYwVKI
>>758
東京じゃないことは確かだ
761名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:58:54 ID:1A8WE0EW
意外にでかくて重いよ。
収まり悪くて、なんか妙に邪魔だし。
762名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:00:03 ID:OTxUNfXI
今日職場にもってきてた人いて仕事がはかどるとか言ってたが
そんなんで仕事せんだろと思った
763名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:03:51 ID:vJodNX+J
>>753
第一に良い企画が上がってきても「素人にはわかりにくい。」みたいになる。
自由度の高いものを提示すると「ボタン一発でできなきゃ」みたいになる。
だから機能分だけボタンが付くことになっちゃう。で、誰も使わない。
764名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:04:55 ID:oKkA3rYH
>>754
それはiPadも同じだな
765名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:06:08 ID:3c9BtI/r
>>713
すでにiPadアプリでAirDisplayってアプリがあるよ。
今はまだMac対応のみだが、いずれWinPCにも対応予定みたい。
iPadがセカンドディスプレイになって、タッチ操作も受け付けるから便利。
766名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:06:22 ID:vJodNX+J
iPadじゃ仕事はできないだろ。どちらかというとContents Viewerだよね、
作り手側ではなくて、受け手側の商品。
767名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:07:44 ID:UY0ZQ/Z2
>>764
手軽に大きめの画面でネット使いたいって
すごい分かりやすい目的だと思うがw
768名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:07:59 ID:eGTG2GBc
>>706
なにこれダサイ・・
769名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:09:23 ID:ycGCOdWV
ネットブックに価値を感じない層が興味を持つんじゃねーかな?
iPadはw
770名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:09:41 ID:V9ZUuV+V
ipadって、どこで使うんだ?
771名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:10:11 ID:Xn3rVkKv
>>769
つまり人類の大半かw
772名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:10:24 ID:hYrYwVKI
>>766
そして、世の中の殆どは受け手だ
773名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:11:20 ID:vJodNX+J
今ネット上にいる人は、すぐ飽きるし、物足らなくなるはず>iPad
今までネットやパソコンと無縁だった層がどれだけ取り込めるかだろうな、、
774名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:12:13 ID:GoNur7K5

今ネット上にいる人(笑)

775名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:13:46 ID:DRUG9jrs
>>769
>ネットブックに価値を感じない層

あんなものに価値を感じるのって情弱ちゃんだろ 

もう流行ってないしw ←情弱はこういう言葉に敏感だしなw
776名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:13:53 ID:Pqb3T4vF
得意でも無いことに右往左往するこのライターの方がよさほどヤバイ
777名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:13:57 ID:Aqxj0iwe
iPadでSFCのエミュレータ動かせる?

なら買うんだが
778名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:18:02 ID:SJbsonou
>>777
脱獄すれば出来る。
779名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:19:09 ID:BMNzwzmR

 iPadってスペースシャトルの中で使用した場合
 縦横変換画面ってどうなるんだ?
780名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:20:37 ID:2V63pL7T
iPadとかiPhoneが売れてるのは、最初から大量に売ったから。
これが、普通の製品みたいに目標一万台/最初は様子見で数千台
とかだと、ただのデザインのいい製品で終わるけど、
100万台規模になると他を巻き込んだプラットフォームになりうる。
Appleのやってる商売はただ製品を売るのが目標じゃなくて、
プラットフォームの地位を獲得することを目標としてるってのが
その辺の会社と違うところ。

例えて言えば、ソニーや任天堂がゲームの領域でやってることを
家電でやってるようなものだな。
781名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:21:00 ID:SJbsonou
>>779
その発想はなかった。w
是非試してほしいかも。
ただ、回転をロックすることはできるよ。
782名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:22:22 ID:DRUG9jrs
>>780
>売れてるのは、最初から大量に売ったから。

日本語でおk
783名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:23:00 ID:fVKK49mf
アホマスコミが日本を潰す
外道のさばらしてたら日本は潰れる
784名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:23:06 ID:GoNur7K5
>>780
>iPadとかiPhoneが売れてるのは、最初から大量に売ったから。

どのメーカーだって初めから大量に売りたいだろ。
売れるものならなw
785名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:23:47 ID:UBKjLBRF
iPhonやiPod、iPadが世界を制覇します



公明党かよ
786名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:24:43 ID:YY808Aqu
ザウルスが売れたと言っても、十数年くらいの歴史で200万台強(国内・
というか海外ではそれほど売れてないはず)だからな。

1ヶ月で北米100万台売れば、新しい「iPad市場」が開ける。
俺はいらないとか、日本では売れないとか、そんなことはどうでも
よくで、海外でiPad向け市場が確立したことは間違いない。
787名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:28:05 ID:MbiZdg6Y
製造による国内の雇用

これをどうするかって話だわな
788名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:31:57 ID:UBKjLBRF
新興宗教リンゴ教の信者はとにかく何も見ないで援護レスをするように
789名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:36:12 ID:SJbsonou
ID: UBKjLBRF が何のためにここにいるのかが意味不明。
790名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:37:59 ID:GoNur7K5
>>789
リンゴ嫌い教の布教じゃね?w
791名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:38:04 ID:ycGCOdWV
イメージ的に
ネットブック=薄気味悪い人間
iPad=センスのいい人間って感じかな?

イメージだから気にするなw
792名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:38:30 ID:YY808Aqu
>>787
中に日本製品があんまり使われてないっぽいというのが、どうもな。
ソフト面では日本はダメだろうし。趣味的なアプリは作られるだろうが。
793名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:38:35 ID:jM1XKho7
自分なりに人物像に例えてみた。

・日本製品
 高学歴で育ちもいい。素行も申し分ないのだがおもしろみに欠ける。あまりイケメンではない。
・iPadなど
 それほどスペックの高い能力は無く(かといってバカではない)、
 時にいいかげんだが、なぜかひきつける力があり、常に人に囲まれている。けっこうイケメン。

適当に反論なり改変なりどうぞ。
794名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:40:37 ID:9xTdHiZz
>>67
ああ、その通りだ
そして管理職は勝ち組、技術者は負け組み

これが技術立国日本の正体
美しい日本
795名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:41:37 ID:DRUG9jrs
>>793
残念ながら悪印象の大部分を占める糞OSが日本製ではない
796名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:42:17 ID:P2bbFq5+
つまりこれだろ。

「アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない!
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、
どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方、ソ連は鉛筆を使った。」

前者が日本、後者がアップル。
797名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:42:51 ID:nSfakgBB
禿回線で使いたくない人にオススメ!

【経済】3G版「iPad」のSIMロック解除サービス…9800円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275571329/
798名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:43:37 ID:DRUG9jrs
>>796
だから、テレビで見てるだけなのが日本
799名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:44:15 ID:2V63pL7T
>>784
やりたくても、会社潰しかねないような大勝負やれる会社はそうそう無いだろう。
それまでの主力商品だったMacを放っておくくらいだからなw
もちろん、様々な下準備をして、十分勝てると判断したから
Jobsは実行に移したんだろうが。
800名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:45:14 ID:UBKjLBRF
>>791
それはすごく重要な事だと思う
日本の企業ってそういう勘違いな夢とか希望を商品化できていない
リンゴはウソでもその種の商品を販売している事はすごいと思う
801名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:46:28 ID:k8AQddFL
>>796
スペースシャトルとソユーズを比較すると、ソビエト・ロシア的な考え方が正解なのかもね。
古くても、使えるモノ、役に立つモノは変えない。
802名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:50:00 ID:eGTG2GBc
Macを売って儲けようという発想からitunes storeでソフトを
売って儲けるようにビジネスモデルを転換したのがすごい
もともと持ってた強みの、魅力的な機械と使いやすいOS
でプラットフォームを普及させて
803名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:50:08 ID:YY808Aqu
電気が途絶えても大丈夫なように、シベリア鉄道の暖房は石炭だからな。

全国津々浦々ほとんど停電しないインフラを作り上げた日本は偉いと思うが、
そのためにどれほどのコストがかかっているか。
804名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:57:26 ID:GoNur7K5
>>799
>会社潰しかねないような大勝負やれる会社はそうそう無い

技術やトレンドがころころ変わるIT産業って本来大勝負の連続だろ。
日本の場合はそれを固定化された製造業か土木業みたいな安定志向
の産業形態でやろうとするから勝てないんだよ。
会社なんて潰してナンボ、失敗しても次やりなおせばいいって発想
のギャンブラーCEOがいる会社には永久に勝てない。

805名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:01:23 ID:k8AQddFL
>>804
競争力のない、既得権だけの会社は、さっさと解散すべきだよ。
新規参入の障害になってるだけだ。
806名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:05:26 ID:krB4jNpY
>>796
そのコピペよく見るけどネタだよな?
807いのち:2010/06/03(木) 23:15:42 ID:aiCLTP0X



【発言】自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=アップルのジョブズCEO[10/06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275452570/-100


808名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:20:24 ID:iHSa6+MJ
アップルが新製品を出す度にこんな記事が出るけど、半年もしたら静かになる。
今得意気にiPhone使ってるのってジジイだけ。
半年後に電車でiPadなんか使ってたら失笑されるだろ。
あれを持ち運ぶとか考えられない。
809名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:22:12 ID:vZ2E9xb3
アップルは、やっぱり儲け方が下手だわ。
市場は限られているのに、やっちゃうんだから。
よほど余裕がなかったんだろうね。
810名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:23:50 ID:GoNur7K5


iMacは今だけ、半年もしたら静かになる

iPodは今だけ、半年もしたら静かになる

iPhoneは今だけ、半年もしたら静かになる

iPadは今だけ、半年もしたら静かになる

Apple時価総額でマイクロソフトを抜く ←いまココw


811名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:25:09 ID:JSBnsRFB
>>740
スーファミのRPGとか、チュートリアルやら項目を選択すると解説が出るモードとかあって、マニュアル要らずで感動した記憶がある。ボタンのカスタマイズも自在で。PS以降のゲームは、ソレより劣ってる感がある。
812名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:27:05 ID:vZ2E9xb3
はいはい時価総額ねw
813名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:28:01 ID:iHSa6+MJ
>>810
そういえばiMacはどうなったん?
スケルトンとか流行ったよな。一過性の流行ってだけなんじゃ?
「製品の転換期」って主張はおかしいだろ。
814名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:31:14 ID:YY808Aqu
>>813
ディスプレイ一体型として、今もインテルCPU積んだiMacはあるよ。

まあ、ジョブス復帰後に、アップル復活のインパクトを与えたという
意義は大きかった。スケルトンやカラバリは消えたけどね。
815名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:31:16 ID:2V63pL7T
>>813
今も現役で売ってるよ。
816名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:33:19 ID:hEetLntV
>>813
>スケルトンとか流行ったよな。一過性の流行ってだけなんじゃ?

一過性?w今でもiMacは継続的に売ってるしデスクトップPCの売上上位に
常にいるじゃん。今の方が初代が売れたとき以上の利益出してるしw
逆に当時iMac対抗(笑)って出てたバッタモンPCの内今でも存在してるの
ってある?ソーテックなんて会社自体なくなってるじゃんw


817名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:34:15 ID:iHSa6+MJ
>>814
>>815
まだ売ってるんだ。知らなかった。
今もあんな形なのか?今じゃダサ杉なんじゃ。
そういえば貝みたいな奴もあったな。
818名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:34:54 ID:eGTG2GBc
>>811
初代プレステ買ったとき、メモリカードのセーブデータを編集するのに
いちいちCD抜いてリセットボタン押さないといけなくて唖然とした。
なんでゲームCD入れたままでタイトル画面から「>セーブデータの編集」って
選べないんだよ。
で、PS2では当然そのへん改良されてるもんだと思ったら、あいかわらず
「セーブ容量が足りません。このままではゲームできませんナンチャラ」って
警告メッセージがでて、ああソニーだめだなと
819名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:38:07 ID:7z12BPUc
ipod対応のナビでipadは使えません
充電も出来ません
820名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:42:58 ID:ncfF4UDd
日本製品の転換期?
んなものは無い

舶来物の渇望感と取得の優越感がブームを呼んでるだけだ
821名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:44:06 ID:iHSa6+MJ
iPadってリビングPCの代替や対面営業のツール辺りには使えそうだけど、
持ち運ぶには大きすぎない?
あれがマカーの人にとってはベストサイズなの?
電車で使っている人がいたけど、無理してないか?
822名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:47:36 ID:yxP7SeUM
問題は使い勝手がいいか悪いかだけ
823名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:48:01 ID:hEetLntV
気がついたらデスクトップPCがみんなiMac化しててワロタw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
824名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:48:34 ID:CQnze4fZ
そもそも日本の製品ってなにかあったっけ。
マイナーなのはあるけど世界的に売れてるのって全くないだろ。
825bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2010/06/03(木) 23:51:30 ID:F+Y/jzoQ
>>821
キーボード入力を考えると固定させないと厳しいから移動中には使いづらいと思う。
逆にテーブルの上でとか寝る前にとかなら便利だろうな。
使った事ないけど。
826名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:51:37 ID:4GjOrEgE

浴室で使えるipadみたいなのを出せよ、買うから
827名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:55:18 ID:krB4jNpY
>>817
俺のiMac27inに謝れ
828名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:56:23 ID:iHSa6+MJ
>>825
あれって重さ的に寝っ転がって使えるもんなの?
「使い易い」と言っても『何をするのに』が見えないんだよね。
褒める人も「使い易い」としか言わないし。
829名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:58:29 ID:iHSa6+MJ
>>827
ゴメン!
27インチ???
で、カッコいいの?
830名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:01:30 ID:BAcg1VAA
>>828
もっと重いノートPCを寝転がって使ってるから、使えるだろう。
831名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:06:18 ID:XMo+X3Rp
>>821
持ち運ぶっていっても、通勤電車で使うもんじゃないだろ、あんたの感じた通り。
基本は家の中で使うとよさそうだな。ワンルームで暮らしてるなら不要。
旅行で宿泊先や飛行場、新幹線の中とかで使えそうだが、そんなことら人からいわれないと想像もつかないのかね?
832名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:06:59 ID:mhWEh1pB
>>829
カッコ良すぎて日本の家電メーカーが軒並みデザインパクリまくるレベル。
見たことなかったら一度家電量販店の店頭で実物見て触ってみるといいよ。
833名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:11:43 ID:bFF/tZjp
>>830
やっぱ体力勝負?
どう使うのが本来の姿なんだろ。
何をするにもアメリカ的(日本には大きすぎ)な気がするんだよ。
iPhoneも名前によらず電話として使うイメージが沸かないんだよね。
あれ電話じゃないだろ。携帯と比較するのは適切なの?
834名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:12:07 ID:PaS5WUcy
何が出来るかじゃなくて、快適に出来るかってところが重要。
といいつつも今のところRSSリーダーと漫画以外はあまり使ってない。
835 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:13:37 ID:gRAdGDeT
猫用ipad作れば買うよ
836 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:14:55 ID:gRAdGDeT
837名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:18:28 ID:qKpcLxCM
>>821
デカいキンドルとかを持ち運ぶ外人にはいいのかもね。
日本人が使うには持ち運ぶには邪魔、家で使うならPCがあるじゃんって話で
838名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:19:42 ID:HHkYsU/N
>>834
過去のタブロイドPCが、もっさりしてて使いにくかったので
いろんな企業が挑戦したものの、業務用以外であんまり
普及しなかったからな。

タブロイドで何をどうやりたいか、つかんだ初めての機種かも
しれない。Windowsの操作性では難しかったろう。
839名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:21:12 ID:bFF/tZjp
>>831
一応俺も「リビングPCの代替にはなりそう」とは書いたよ。
あれを買う人はどう使うつもりなんだろ。単にブームらしいから買っちゃったって奴?

>>834
「何が快適に出来るか?」でもいいんだけど。
マカーの人はとりあえず買って、それから出来る事を探す感じ?
RSSリーダと漫画の為に買ったの?どこで使ってる?
840名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:23:13 ID:HHkYsU/N
>>839
普通に情報端末でしょ。情報がネットだったり書籍だったり。
対面で人にも見せれる。

タブロイドPC自体に興味がなかった人にはわからないかも。
841名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:24:04 ID:NFcTtwlu
結局ネットブックの市場奪っただけでしょう?

市場を創出しないデバイスはイノベーションじゃないよ。
842名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:24:47 ID:YreIjEao
>>839
既にiPhoneが先行してるから、だいたいの利用法は想像がつくのでは。
843名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:33:51 ID:bFF/tZjp
>>840
実はタブレットPCには興味があるんだよ。
寝っ転がって使いたいから。ケーブルはあってもいい。
タブロイドPCってのもあるんだね。こっちはサイズの事みたいだけど。
iPadってタブロイドサイズ?

>>842
うーん。iPhoneの大型版とするには大き過ぎだと思うんだよ。
別物と考えるべきでは?少なくともiPhoneは持ち運ぶ事を前提にしてるよね。
本当にブームになっているとしたら
俺の想像出来ない様な使い方があるのではと思ったんだけど。
皆はどう使うつもりで買っているんだか知りたいな。
844名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:38:27 ID:cYc0hF7D
CSI:NYで出てくるタブレットPCらしきものは、何なんだ?
845名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:39:39 ID:iAoFhAzq
便通がアメリカ様の下請けとして煽った割には、
あまり売れてないみたいね
846名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:42:27 ID:mhuudQR9
ガワが変わっただけで、中身は普通のパソコンの劣化版だし
847名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:42:57 ID:JFA56Qms
>>844
単なる板でしょう!
848名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:45:12 ID:NFcTtwlu
ipadは個人用途じゃない。業務用途。

業務用の全ての液晶がついているデバイスを置き換える可能性がある。
駅の券売機、カーナビ、ショップの店頭広告、教育用途。などなど
849名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:47:22 ID:VVm+YShi
>>823
そこがAppleの面白い所だよなぁ。
Appleより先行した商品群は無かったことになって、総てApple発祥ニダと。
850名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:48:44 ID:JFA56Qms
>>846
普通はそこから なぜ売れているのかと考えるわけだが・・・
851名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:50:17 ID:bFF/tZjp
>>848
ブームと言うからには実際に売れてるんだよね。
どの業界で売れてるのかな?
何か騙されてる気がするんだよ。
852名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:53:04 ID:bFF/tZjp
>>850
なぜ売れているかお前の見解が聞きたい。
誰に売れているのかも教えて欲しい。
853名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:55:48 ID:NFcTtwlu
>>851
今はほんとブーム。アーリーアダプタ層が買ってるだけ。すぐに失速するよ。

業務用のポテンシャルは高いので、公共機関での大型導入などが始まれば、市場は拓ける。

まだまだ成功したとは言えない。
854名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:56:19 ID:lEqHNNNL
iPad自体はいつ出てもおかしくはないもんだった。
問題はOSがWinじゃないってことなんだよな。
大多数の人が持ってるOSと連携ができにくいという
855名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:57:34 ID:11yqkRt/
>>824
DSとWii
856名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:57:44 ID:WDDQ4rY9
事実を受け入れられない奴が、何でビジ+に居るのか
下らないクダ巻いてないで、アプリ開発して一儲けしてやろうくらいの気になんないのかね
呆れるわ
857名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:57:54 ID:gTwMLXqN

俺もハゲの所じゃなきゃとっくに買ってるかもな(笑)
でも、ハゲの独占じゃなあ。
858名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:58:21 ID:fpF/ziR7
もうアイパッドとかどうでもええ
気持ちは完全に次期アイフォン
859名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:58:51 ID:Kk5sSVzz
ブームねぇw
不思議なくらい韓流ブームと同じ臭いがするわ。
860名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:00:38 ID:iAoFhAzq
でもさあ、思うのよ
下請けは下請けとして最大限のサービスを提供すべきじゃないかって
便痛はそういった努力をしてるの?
してないでしょ・・
お得意様に最大限のサービスを提供するために
ブラック企業として身を削るような努力をすべきなんじゃないの?
861名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:03:15 ID:YreIjEao
>>854
タブレットPCはパッとしてないよ。
iPadが注目されてるのは
iBooksのようにサービスを同時に持ってきたところじゃないかな。
AppleもMacBookとかぶるようなラインナップにはしたくないはず。
862名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:04:46 ID:lEqHNNNL
>>859
iPodが出た当時も2chは冷め切ってたからなあ
iPadやiPodに限らず似たような製品はそれ以前からあったが、
アップルの広告力で宣伝するまではタッチパネルも携帯型プレイヤーも
一般化することは無かった。

各社が類似品をバンバン作り始めたらブームもヒートアップすると思うよん
863名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:05:38 ID:fpF/ziR7
DSとアイポッドタッチってどっちが先だっけ?
864名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:07:31 ID:qKpcLxCM
>>850
違う会社が違う名前で出してたら売れてなかっただろうな、あたりで答えになるだろ
865名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:09:04 ID:TGMbu6FS
>>864
>違う会社が違う名前で出してたら売れてなかっただろうな、

それ何の裏付けがある話なの?お得意の脳内?w

866名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:10:55 ID:YreIjEao
>>863
DSが2004年、Touchが2007年だね。
867名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:11:19 ID:GEUApdbM
ようやくマトモに使えそうなネット&電子コンテンツ閲覧マシンが出たか
868名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:12:03 ID:PaS5WUcy
>>839
そう。とりあえず買ってから何が出来るか考えてるところ。なので一番安い16GB WiFi。
マカーでiPhoneユーザだけど、他の人と違うのは開発者でもある(まだリリースしたアプリないけど)。

例えばiPhoneで撮った写真をiPadに同期させると、撮影地が保存されているけど、
iPadの写真アプリはマップと連携しているので、旅行記録の代わりになる。

あと便利だと思ったのは、ちょっとマニアックだけど、
猫画像をTumblrに転載している人が結構いるから、
その人のRSSをGoogle Readerで購読して、NewsRackというアプリで読む。
で、気に入った猫画像があったら画像をおしっぱにすると画像が保存…されないな('A`)
869名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:13:33 ID:fpF/ziR7
>>866
同時期ってイメージだったが、タッチの方がだいぶ遅れてんだな

なんか、DSのブームにアップルが便乗してタッチを作ったって気もしなくもない…
870名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:15:18 ID:lEqHNNNL
>>865
アップルはブーム作るのが上手い。
コンテンツ+元からいる信者効果で一つのジャンルを作り出すことが出来るわけだな

Macレベルになるともう判らんが、iPodにしろ、iPadにしろ、iPhoneにしろ、
ある程度似たような製品はそれ以前からあった。
だけどブームには至っていなかった
871名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:15:22 ID:JFA56Qms
>>864
当然のごとくiTunesも使えない
872名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:17:05 ID:TGMbu6FS
>>870
>ある程度似たような製品はそれ以前からあった

じゃあさ、例えばiPodで以前からあった似たようなもんて何?w

873名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:18:00 ID:JFA56Qms
>>872
少しは考えろ!
874いのち:2010/06/04(金) 01:18:58 ID:r1kJEioX

iPAD
875名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:19:03 ID:CSq/2LTg
DSはゲームとタッチパネルを結びつけたのが画期的だったのであって
タッチパネルの使い方なんかはありきたりだったからな
しかも最近ではタッチペンはあまり使われてないとかゲーマーに言われてるしw
876名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:19:40 ID:bOGq2ksN
漫画、雑誌、TVに最も強い影響を受けるアレな連中は、あいぱっどが大好き。
877名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:19:47 ID:TGMbu6FS
>>873
だから教えてよ、何がどう似てたのかさw
878名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:20:09 ID:lEqHNNNL
>>872
MP3を転送して使うようなタイプのプレイヤーはそれ以前からあった。
確か韓国メーカーだったと思うが。
当時2chの反応は冷ややかなものだったと記憶している。
そんなに沢山音楽聴いてどうすんの、すぐにメモリーいっぱいになるね、だの
879名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:20:49 ID:oVOh+7C3
>>869

コンセプトは「デジタルデバイド」(情報格差)を解消する商品

10年先の未来の製品を開発していた
ソニーの”iPad”・・・「エアーボード」(後にロケーションフリーに改名)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0928/
880名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:23:17 ID:TGMbu6FS
>>878
>すぐにメモリーいっぱいになるね、

初代iPodでも5Gくらい容量あったんだけどw
881名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:23:41 ID:YreIjEao
>>869
もちろんDSの事は知ってただろうけど、DSはゲーム機だし、対抗する気はなかったと思うよ。
先にiPadの原型ができてて、これは携帯電話に使えるな、と作ったのがiPhone。
882名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:25:59 ID:lEqHNNNL
>>880
だからiPod以前の話だと言ってるだろ。
まあそれ以前に韓国だから違法DLしたものそのまま突っ込むんだ、
などという批判が一番多かった気がする。

結論を言うと、データをそのまま転送できるタイプの携帯音楽プレイヤーは
iPod以前からもあった、ということ。それ以前はPCで聞くか、長い時間かけて
MDやテープに録音するしかなかった。
883名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:27:02 ID:TGMbu6FS
>>882
>だからiPod以前の話だと言ってるだろ。

あれ?「似たような製品」じゃないの?w

884名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:28:36 ID:PaS5WUcy
iPod以前は1枚64MBくらいしかないから小さいだけで利便性はCDと
変わらないというのは使ってれば分かると思うけど。
885名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:29:37 ID:lEqHNNNL
>>883
似たような機能や特徴のある製品ということだな
容量5GB無きゃiPodと似ているとはいえない、というようなタイプの人間からすりゃ
違うのかもしれないが。

当時としちゃ携帯型のプレイヤーでPCのデータをそのまま使えるとか非常識の
極みだった。
886名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:29:46 ID:24GEctM6
日本製品が負けてるという前提から認めないバカのせいで、
レスが建設的なところまでいかない
887名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:30:16 ID:TGMbu6FS
>>885
ハイ?w
888名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:33:24 ID:lEqHNNNL
>>886
確かに実質負けてる。
なんつーか、アップルのこういった発想って日本の会社の真逆を行ってるから、
このタイプの製品で太刀打ちするのは無理かと。

>>887
PCのデータをそのまま使えるという部分が「似ている」ってことだよ
これは当時としちゃ画期的なことだった
889名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:33:24 ID:LDksxpzU
>>886
日本のメーカーが赤字でアップアップなのと真逆にアップルが創業以来の大黒字
だという現実すら認めようとしないからなw
挙げ句に単にアピールが上手かっただけとか、おおよそビジ板とは思えん脳内補完し出すしw

890名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:43:47 ID:YreIjEao
>>888
いや、日本だからという事はないと思う。
任天堂のように自社でソフトもハードもサービスもやってるところは強いし。
問題はソフトウェアに弱く、ハードに専念する家電企業と、サービスへの提供を妨げるコンテンツ利権かな。
結局消費者の嗜好の誘導ができてない。
891名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:44:32 ID:WD2LN71X
ipedの偽者かよ、こりねえなぁ。
892名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:45:59 ID:RjuUVmg/
iPadって今日本でどれくらい売れたんだ?
893名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:46:39 ID:O1H39v7h
Ipadと同じくらい薄くて軽いノーパソ
どっちを持ち歩く?
894名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:48:30 ID:NFcTtwlu
>>893
もちろんVaio-X持ち歩く。
895名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:49:58 ID:O1H39v7h
>>894
スタイリッシュだね!
896名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:51:54 ID:lEqHNNNL
>>890
う〜ん、でも任天堂は日本企業としちゃ異色だからなあ。いろんな意味で。
それと日本の商習慣とソフト業界って無茶苦茶相性悪いんだよね。
唯一の例外はゲーム業界くらいのもんで、後は最悪。
897名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:52:39 ID:l2XnaYp9
もう一般人にはタブレットPC=iPadと刷り込まれたからね。
今後日本メーカがどう努力して商品開発してもああパチモンね、で終わる。
898名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:54:06 ID:lEqHNNNL
>>897
パチモンでも魅力があれば売れる。
iPodは操作間違えたら怖い、SDカード使えない、などの欠点があったが、
それに切り込んだメーカーは結構売れる物作ってる。
899名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:54:36 ID:24GEctM6
>>893
いきなり立ち上がってるってのはデカい要素かと。

こう言うとアンチがWinでもスタンバイ云々で負けてない言い出すが
負けてるっちゅうねんw

物理キーボード無いのも軽量化のためなら、まあ我慢できる範疇だろ。
外でとりあえずの入力機能の間に合わせだと思えば
900名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:56:56 ID:24GEctM6
>>898
魅力が無きゃ売れない。
操作間違うならPCでも怖い。
901名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:56:57 ID:LDksxpzU
>>898
>それに切り込んだメーカーは結構売れる物作ってる。

だからよ、そういう都合のいい脳内妄想やめろやw

「iPodに白旗! パナソニックが携帯音楽プレーヤー事業の終息を検討」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081031/1020523/


902名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:58:11 ID:HUtBQ1kb
日本お得意の官僚主導でもいいから10年くらい前に
NEC、ソニー、富士通、東芝あたりが共同させて
リナックスベースで独自OS作って発展させていけばよかったのに。

903名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 01:59:38 ID:lEqHNNNL
>>901
それ持ってたけど無茶苦茶使い勝手が悪いんだよ。
著作権の問題だかで、転送に専用のソフトを使わなきゃならない。
でもってそのソフトってのがいろいろと最悪。
更に、付いてくるソフトは簡易版で、まともに使えるようにするには
金を払ってグレードアップするしかない。

自分が言ってるのはZENとかそこら辺の話ね。
904名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:00:38 ID:LDksxpzU
>>902
その官僚主導が全ての元凶だろうがw
任天堂が元気なのは本社が京都にあり地理的に中央の影響を受けにくいのと
官僚天下りを一切受けないで既得権益からの中立を保ってるからだ。
905名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:00:55 ID:HUtBQ1kb
そういえば、クリエイティブはMP3プレイヤー先に出してたね。
906名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:02:39 ID:MReQgKCx
>>903
で、SDがついてないのがiPodの欠点だって大多数が思ってて
そのZENのプレイヤーにみんな飛びついたの?w
907名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:03:06 ID:HUtBQ1kb
>>904
それはわかってるよ。
だから、その手の大企業をまとめて共同プロジェクトさせるなら
官僚主導しかなかったかもね、っていう妄想垂れただけだよ。
官僚主導が全て悪でもあるまい。
民主信者じゃあるまいし。
908名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:03:48 ID:PaS5WUcy
(´・ω・`)
909名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:04:09 ID:YreIjEao
>>902
後発でAndroidやWebOSが出てきたのに何やってたんだろうね。
WebOSなんて日本の企業が買収できなかったのかな。
910名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:04:22 ID:MReQgKCx
>>907
ネトウヨは巣にお帰りw
911名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:05:20 ID:lEqHNNNL
>>906
みんなが飛びついたかどうかまでは知らんが、そこそこ売れていた。
あくまで主流はアップル製品でも、それなりの魅力があれば
亜流品でもそこそこ売れるし、リピーターだってゲットできるってことだ。
912名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:06:10 ID:HUtBQ1kb
>>909
ほんとそう思うよ。
日本企業同士反発しあって、いがみ合って、全部沈没っぽいもんね。
913名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:06:20 ID:G158OJ6s
>>911
>そこそこ売れていた

あいまい語ばっかりなのなw

914名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:07:36 ID:GEUApdbM
>>912
内部支配のために仕向けられてるのさ
915名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:08:49 ID:PaS5WUcy
>>912
MSべったりの所とか肝心なところは横並びだったりするんだよな。
916名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:09:21 ID:GEUApdbM
Appleは家具メーカーだろ
917名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:09:34 ID:G158OJ6s
>>907
そんなに官僚主導の国策企業がいいなら、南チョーセンにでも亡命したらどうか?w
918名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:13:11 ID:lEqHNNNL
>>913
売り上げランキングやレビューなどでも上位に入っていたと記憶している。
流石にiPodとかウォークマンには負けてたけど。
ただ、音質はあまり良くは無かった。

まあSDが使えたり、著作権管理がユルユルだったりする製品は
他にもあるから探してみればいいよ
919名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:13:36 ID:RjuUVmg/
>>912
競争の中から勝ち上がってきたのが米国企業だろ
日本企業なんて国とも横ともずぶでいがみ合いも何もプロレスしかしてない
米国企業は仲良しクラブでガラパゴスガラパゴスって大口叩いて仲間と心を慰めあってる様な日本企業どもとは訳が違うんだよ
920名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:13:56 ID:G158OJ6s
記憶している(笑)
921名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:14:45 ID:RjTrHRm4
セカンドディスプレイとしては最高
922名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:15:52 ID:HUtBQ1kb
>>919
アメリカも中国も成長産業に対する国策は上手いと思うけどね。

923名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:17:41 ID:JnEaF58p
>>919
きっと自由競争よりも旧ソ連のような全体主義や国家主導の計画経済
がサイコーだとおっしゃってるんでしょうw
924名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:18:33 ID:HUtBQ1kb
>>923
全然違うが、まあいいや。
925名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:20:25 ID:JnEaF58p
>>924
違ってねぇじゃんw
926名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:21:25 ID:lEqHNNNL
>>920
実際売れてるんだから仕方がないだろ。
でなきゃこんなにシリーズ出すはずもないし、
レビューの数が増えるわけでもない。
日本の場合トランセンドの類似製品の売れてるみたいだが

>>923
上がしっかりしてるんならまあそれでもいいと思うけどね。
個人的に中国共産党はなかなか上手くやってると思うよ。
でなきゃとっくに分裂してる。

問題は日本の上はそんなに頭良くないということ。
927名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:21:30 ID:24GEctM6
>>918
本当に売れてたら>>901みたいなことにならんよ。
売れてなかったってことなんだよ。お前がいくら売れてたと思ってたとしても
928名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:21:51 ID:AiVCWlDI
iPadって名前だけは最近聞くけど、いったい何に使えるのかすら分からない。
iPhoneも、普通の携帯と比べて何が良いのか結局分からない。
iPodすら、今時音楽に金を払う気にはなれないから、どう使うかなんとなく
しか分からない。
2chではアップルに否定的なレスをすると工作員だのアンチだのと
やたら声高に叫ぶ連中がいるから、一定の顧客層らしきものは存在するんだ
なとは認識してる。でもリアルでは、周囲の20半ば〜30半ばの年齢層の
知人友人には男女ともアップル製品の購入者は一人もいないんだよ。
アップルの話題はいつも謎だ。
929名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:25:04 ID:EYsL9YKg

アップル製品を買っている人なんか一人もおりません!!(涙)


BCN ノートPC販売ランキング
(集計期間:5月24日〜5月30日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

1位 iPad Wi-Fi+3G 64GB
2位 iPad Wi-Fi 64GB
3位 iPad Wi-Fi 32GB
4位 iPad Wi-Fi 16GB
5位 iPad Wi-Fi+3G 32GB


wwwwwww
930名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:26:29 ID:lEqHNNNL
>>927
前にも書いたが、その製品は別の穴が大きすぎた。
音質はいいんだけどね。

自分が話してんのはZENとかトランセンドとか、まあそのあたり

>>928
そういう製品買う人間と接点が無きゃそんなことわかるわけない。
身近に小中学生がいないのに、ポケモン買ってる人間がいない、
ポケモンの人気は嘘だ、というようなもの
931名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:28:39 ID:zhpLv+SB
>>930
>自分が話してんのはZENとかトランセンドとか、まあそのあたり

だからそれが売れてるっていう客観的指標出せよw

932名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:35:13 ID:PaS5WUcy
>>928
煽りじゃないとして質問するけど、
・ウォークマン持ってる人
・mixi使ってる人
・DSかPSP持ってる人
はどれくらいいる?
933名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:35:41 ID:lEqHNNNL
>>931
価格COMとか。
まあこの2社の製品でSD使えるのはは今じゃランキング下がったけどね。
934名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:36:52 ID:VVm+YShi
Appleが商品を発売すると以前にあったものは無かったことにされるの法則。

Creativeが可哀相過ぎる。
935名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:38:08 ID:JnEaF58p
>>933
だからさっさと指標出せよ。そのSD付きとやらをどれだけ大勢の人が欲しがってるのか。
936名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:43:19 ID:lEqHNNNL
>>935
昔外部メモリ対応のが上位に入っていたという記憶しかないからわからん。
ただ、MP3プレイヤーの検索サイトやらでも外部メモリ対応という項目が
大抵付いてるってことはそれなりのユーザーがいると思っていいんでないの。

まあ確かに主流はアップルとソニーだけどね。
937名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:46:16 ID:+or8jxyn
>>936
昔(笑)
記憶(笑)
検索サイトやらで(笑)
それなり(笑)
思っていいんでないの(笑)
938名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:48:10 ID:rMl7VerQ
65 名前: ペンシルフィッシュ(アラバマ州) 投稿日:2010/05/31(月) 20:01:24.58 ID:ax02nWH9
答えは新陳代謝。日本はいまだにソニー頼みが数十年続いている。

・アメリカ
Apple→マイクロソフト→ヤフー→Google→Amazon→Facebook→YouTube→Twitter
・日本
ソニー→ソニー→ソニー→ソニー→ソニー→ソニー→ソニー→ソニー→ソニー
939名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:50:37 ID:24GEctM6
>>936
>それなりのユーザーがいると思っていいんでないの。

だからそんなにいねーって。
iPodが圧倒的に売れてるってことは、圧倒的な人数が別にそんなのいらねえって思ってる
940名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:51:03 ID:Q2s3Pcqg
>>934
creativeもまんまハードだけを売るビジネスだったしなー。
941名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:53:08 ID:lEqHNNNL
>>939
まあそれは否定しない。
本流はあくまでアップルだって書いたろ。

それに漏れた分の需要で大きく稼げりゃそれで十分。
942名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:55:57 ID:+or8jxyn
>>941
>それに漏れた分の需要で大きく稼げりゃそれで十分。

ああ、つまり中国の類似品メーカー化しろということねw
943名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:57:27 ID:AiVCWlDI
>>930
ポケモンは俺の知人の子供層に浸透してるから実感あるなあ。

>>932
ウォークマン持ってる人はいないな。mixi使ってる人は数人いる。
DSかPSP持ってる大人はいないけど、知人の子供が何人か持ってるね。

2chでアップル製品のユーザーと議論なんかになると長引いちゃいそうだし、
まったく製品は否定してないから心配しないでね。
944名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:58:20 ID:lEqHNNNL
>>942
大きな目で見りゃそういうことかもしれん。
世の中の大多数の製品は先発のニセモノなわけだし。
ただ、iPedとか商標的にあやしいのはまずいかもしれんけどね
945名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 02:58:44 ID:6BThrFGA
ソースを発見 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn07.jpg
2004年くらいまでは松下のDAPがiPodと拮抗するくらいには
確かに売れてる
2004年にiPod miniがでてからどこもジリ貧になっていく感じ

大体このあたりまでは外部メモリカード式のDAPが多かったけど
だんだんHDDやメモリが安くなってきたせいで駆逐されていったはず
946名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:00:36 ID:+or8jxyn
>>944
たまには頭使えよw
そんなことしたら人件費で圧倒的にコストのかかる日本メーカーに勝ち目ないだろ
どうせパチ物買うのにわざわざ高いの選んで買う奴もいないしw
947名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:01:32 ID:HUtBQ1kb
948名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:01:38 ID:ePQh7wcC
>>945
つかこれ国内シェアだろ
世界シェアではさらに悲惨だからな
日本で売れたからなんだって話ではある
949名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:02:10 ID:lEqHNNNL
>>946
企業の頭いい人間が頭使ってこの惨状なんだから仕方が無い。

個人的に、iPod自体はそういいとは思わん。
なんだかんだでみんなブランドで買うのよね。
950名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:03:35 ID:sOSIGNg1
個人的に(笑)
なんだかんだで(笑)

さっきから一つも理屈になってないなw
951名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:04:17 ID:8BXqeVpK
今の初期型iPad買う奴は
PS2初期型を買うぐらいの負け組。
まだまだ容量少なすぎだし重い。
初期型だからわざとそう作ってあるんだろうが。
952名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:05:09 ID:ePQh7wcC
>>951
毎回買い換えられない貧乏人こそ負け組だろ・・。
俺は金があるから初期ロットだのなんだの気にしたことないわ
953名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:09:15 ID:Q2s3Pcqg
>>947
いやそんなんほとんどが知ってるだろう。最近だとSOC作ってたけど、
上手くいってんのかどうなのか。
954名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:15:10 ID:q6qxaaZ8
でも中の部品は殆ど日本製なんだけどね
955名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:15:12 ID:HUtBQ1kb
>>953
ここにいるネラには常識かもね。
でも、一般人的にはクリエイティブなんて、ましてやZENなんて誰も知らない。
956名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:16:09 ID:ePQh7wcC
>>954
未だにこんなこと言ってる阿呆がいるとか・・
957名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:36:39 ID:sOSIGNg1


前の戦争でも「負けと思ったら負けだ」的な精神論振りかざした連中が
無駄に被害を広げて完全敗北に日本を導いたんだよねぇ。。。

958名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 03:44:27 ID:gTn2Gq9f
>>956
じゃあどこ製が多いの?
959名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:24:51 ID:DFdMd/XJ
>>958
横レスだが中国製だよ。日本の部品はほとんどないとジョブスも言ってる。
960名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 05:15:27 ID:iFg/H9oW
要約すりゃ「日本人が求める製品を作っても儲からないよ」って事なんだろうが、
国内向けの製品に付けられた「付加価値」を必ずしも国内ユーザーが求めて
いるわけじゃないんだよな
961 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:19:10 ID:gRAdGDeT
自殺者続出の中国iPhone工場、30%の賃上げを決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news035.html
962名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:23:08 ID:cb7qGUow
ん?
963名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:12:03 ID:XMo+X3Rp
PDAとかに興味あった連中からしたら、iPadやiPhoneで漸く使える端末がでてきたかって感じなんだよな。今迄のつかえねー端末達の光る部分を積み重ねてつくってるよ。
それプラスiTunesっていうインフラ、SDK公開によるアプリの充実と売れる下地を積み重ねてきてる。
iPadは地道な努力の積み重ねてで出来てるんだが、おじさんたちにはそれがわからんようだな。
964名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:13:58 ID:drD0+125
>>963
わかりたくないんだろう。「負けと思ったら負けだ」からw
965名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:16:59 ID:b6u50peM
ITバイオでは米国に負け
排出規制などの環境対策の分野では欧州に負け
先進国相手には適わないからといって、
勢いのある発展途上国に勝負を挑むなど無謀な方向に舵を切り
自動車や家電でも中国やインドに負けそうな雰囲気の中
ついに日本は世界で始めての不名誉な衰退国の称号を頂きました
966名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:19:23 ID:pRmTFt8+
>>963
iPhoneは落ち目だろ
とAndroid使いのオッサンが突っ込んでみる
967名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:21:24 ID:drD0+125
と、強がってみる団塊世代であった・・・。
968名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:23:05 ID:pRmTFt8+
>>967
年齢しか強みが無いって悲しいな
969名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:28:42 ID:AHemA728
Appleスレの結論は毎回
ドザ=情弱
だな。あまりにも無知すぎる
970名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:35:28 ID:EnD++M+W
今のPCでも性能的にはもう充分といっていい
これ以上高性能じゃなくても、速度が速くなくてもいい
OSさえ軽くなってくれれば自分的にはもう満足。
そう考えると、あと進化の方向として有難いのは
場所も姿勢も選ばず、どこでもいつでも、つながって使えて、
操作が簡単で、軽くて、かさばらないこと、というのがうれしい。
今ある機械の中で一番ipadのコンセプトがそれに近い。
日本向けコンテンツがまだ不足してるから日本での普及は
急にはどうか疑問の点もあるけど、将来的には
こういうのが世界のPCのメインストリームになりそうな気がするな
すくなくともこの製品のコンセプトは、一過性のブームとは違う
971名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:40:11 ID:wT4d0u5b
Androidに幻想を持ってる奴多いな。
特にマーケットの貧弱さとかiTSなんかとは比較にもならんのに。
972名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:44:42 ID:IVj1vWMp
iPadってリモートディスクトップみたいなソフト既にあるのか
これが標準で付いていて、いろんなOSに対応していて
5万なら、すぐにでも欲しいんだが・・・
973名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:44:52 ID:pRmTFt8+
おっさんの俺からするとAppleってふるーーいビジネスモデルを
頑なに守っている保守的な企業に見えるんだけどなあ
974名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:46:07 ID:6vFnU9e5
iTunesは先にiPodありきの市場を築いておいたから後々で楽をできてる
利権ゴロの日本音楽業界がクソすぎたからな

ただiPadマンセーな一連の記事にも多少の疑問は湧く
新しい物が出れば購買意欲を煽るのがマスメディアの仕事だし
975名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:48:38 ID:hIESlTYZ
>>972
VNCアプリがあるからOS関係なくリモートデスクトップ状態で使える。
976名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:51:32 ID:BAcg1VAA
>>973
ビジネスモデルが新しいとかそういうのはユーザには関係ないんじゃね?
977名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:52:56 ID:IVj1vWMp
>>975
まぁ色んなソフト買うとなんか馬鹿高くなる気がする

無線LANで接続する、タッチパネル入力を備えたセカンダリディスプレーの板で
バッテリーが10時間持つものを総額5万税込みくらいで
どこでもいいから出して欲しい
978名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:54:21 ID:hIESlTYZ
>>977
フリーのVNCアプリがあるんだがw
979名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:56:58 ID:pRmTFt8+
>>976
囲い込みでユーザーが不便になったら関係あるだろ
980名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:59:54 ID:gOw51Lde
>>979
ユーザーは別にiPad使うこと強要されてるわけでもないのにw
981名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:02:39 ID:NUMLeYeh
囲い込みの意味分かってるのか?
982名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:02:51 ID:pRmTFt8+
>>980
それってユーザーって言わないw
983名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:04:28 ID:pRmTFt8+
>>981
揚げ足取り準備ですか?w
984名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:05:11 ID:gOw51Lde
>>982
だから不便だと感じるならPC使うなり他の製品使えばいいだけでしょw
985名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:06:02 ID:pRmTFt8+
屁理屈でしか対抗できないアポー信者
986名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:09:14 ID:BAcg1VAA
>>979
囲い込みで不便になるかどうかはわかんないけどね。
Linuxのような全開放モデルが一般ユーザにとって便利かというのと一緒で。
987名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:11:06 ID:pRmTFt8+
世の中不便と感じない信者ばかりじゃないからなあ
988名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:13:21 ID:tzfLJYPW
何か勘違いしてるんだろうな
林檎はただわが道を行くだけのこと
他の端末には何ら影響がない
そういうタイプの端末ってだけ
989名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:14:45 ID:gOw51Lde
そして>>969に戻るw
990名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:17:39 ID:pRmTFt8+
輪廻転生
諸行無常
991名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:18:16 ID:PaS5WUcy
>>943
ありがと。
iPodが売れてると言っても日本で1500万台くらいだと思うので(買い直しもあるし)、
世代的にDAPより携帯という人が多いのかもね。
992名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:20:54 ID:pRmTFt8+
アップルもいつかは滅びる
おっさんも野垂れ死ぬ
若者もじじいになる
993名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:21:34 ID:DQBhKZkC
でもiPadって使いにくいじゃん。
iPadの本当のライバルはニンテンドウのWiiとかじゃね。
994名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:24:38 ID:pRmTFt8+
ニンテンドーの3DSはまじですごい
995名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:29:38 ID:DQBhKZkC
たとえばワールドカップ見ながらtwitterとか
2chとかに書き込みするときってiPad使いたいと思う?
996名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:31:02 ID:n7hqdCFN
で、こんなん買って
何をするの?
どこで?
だろ?
997名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:35:28 ID:CMXIynHO
ブームを感じないって言う奴はTwitterで「iPad」でリアルタイムで
つぶやき検索かけてみるといいよ。
マイブームだと思う製品も検索して、注目の度合いを比較してみ。
http://twitter.com/
998名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:37:35 ID:DQBhKZkC
注目されてることと
実際使えるかは別。
999名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:38:30 ID:DQBhKZkC
あら、あたしIDがドキュンだわ。
1000名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 08:38:38 ID:0XcadcjG
>>947
Reader Comments (Page 1 of 1)
vote up vote downReportNeutral
nume
nume @ Aug 23rd 2006 8:42PM

今回は「たまたま運が悪く」て和解金を支払う事になってしまったが、
「クリエイティブに敬意を表した」「大人の対応」をとった
「Jobs聖下に間違いはなく」、「時代がついてきていないだけ」なのであります。

我らがAppleに栄光あれ?
(胸の前でAの字をきりながら)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。