【コラム】円安はなぜ進まないのか=モルガン・スタンレーMUFG証券 フェルドマン氏[10/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK041531020100602

[1/2]
ここ半年、円安期待が強かったが、円安そのものは進んでいない。
進まない背景には、経済ショックと政治・政策混乱があろう。
 
<円安にならない経済要因>
経済ショックは、もちろん欧州問題が影響しているが、その他いくつかの経路がある。
1つは政策金利期待。欧州ソブリン問題によって、先進国の債券市場から逆算する期待インフレ率は
低下した。その結果、特に米連邦準備理事会(FRB)は景気指標の改善が順調に続いても、
急いで利上げに走る必要はない。
一方、日銀が、展望レポートで景気の改善を予想し、インフレ・ターゲットあるいは量的緩和に戻る
確率は減少した。したがって予想金利格差は今まで期待したほど、拡大しないと思われる。
少なくとも、その拡大は延期になった。当然、円安は進まない。

これに加えて、ポートフォリオの変化もあったようだ。欧州の混乱を目の当たりにした日本投資家は、
ユーロ建ての運用資産を減らした。
ユーロを売って、代金を円に戻す過程で、大幅なユーロ安/円高になるが、一方で
円の対ドル・レートにも円高圧力がかかった。

ただ、面白いことに、対ドル円レートに関しては、大きな円高になってはいない。
円相場はほとんど90円―94円のレンジで推移した。これは、海外投資家のお陰だろう。
即ち、今の日本経済では「対ドルで円高になるファンダメンタルズではない」と思う海外投資家が
圧倒的に多い。すると、かく乱要因で仮に円高になった場合、これは円売りチャンスと思われる。

とはいえ、このような運用に大きなお金を動かす投資家は少なく、海外投資家は
円高を防ぐ力にはなっても、円安をもたらす力はない。もっと大きな動き、あるいは政策変更が
ない限り、本格的な円安は期待しにくい。
 
<円安にならない政治・政策要因>
この経済環境の中、日銀の動きは大きなポイントだが、海外投資家から一番頻繁に受ける質問は
「日銀はなぜもっと果敢に動かないか」というものである。答えは若干、深く考えないといけないだろう。

金融政策と財政政策の担当者を分ける先進国では、中央銀行の行動はゲーム理論を用いて
分析することができ、日銀も例外ではない。鍵は「ゲーム理論」だ。

ゲーム理論は、各参加者がそれぞれの目的達成のためにいくつかの行動を取ることができる。
どの行動組み合わせが各参加者にとってどれだけの得点になるかをみる必要がある。
いろいろな組み合わせから「相手が何をしても、私はこうする」行動(いわゆる「絶対優位戦略」)が
存在するかがポイントである。

今の金融政策議論をこのように考えよう。政府がしっかりした生産性、財政再建戦略を組めば、
日銀は安心して拡張的な政策をとることができる。だが、政府がそのようなしっかりした
生産性、財政再建政策を組めない場合、日銀は躊躇(ちゅうちょ)する。
即ち、日銀に絶対優位戦略はない。日銀の立場から見れば、延命策が最適である。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/02(水) 13:59:27 ID:???
-続きです-
[2/2]
では、インフレ・ターゲットあるいは量的緩和に動くことが日銀にとって絶対優位戦略になるか。
それは政治次第だ。そこでいくつかの点が大事になる。

1つは今の内閣。確かに菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は日銀に果敢な金融政策を
呼びかけてきたが、最近は発言が少ない。菅財務相以外に、果敢な金融政策を採るべきだとする閣僚は、
小沢環境相だけのようである。仙谷由人国家戦略担当相は反対だそうだ。

もう1つは、今後の民主党マニフェストだ。
確かに民主党のデフレ脱却議連は100人を超える参加者がおり、マニフェストにデフレ脱却政策を
入れたい。だが、内閣が必ずしも賛成しない。
内閣支持率が下がっている中、具体策をマニフェストに入れることをためらうのは当然だろう。
結局、消費税、財政再建に関する項目がはっきりしないマニフェストになれば、参院選後の政策は
はっきりしないことになる。

さらに、普天間問題で不協和音が生じた政権には、選挙直前に日銀やデフレ問題へ
目を向ける余地が狭まれていると言えるだろう。

これらの状況は、日銀の立場から見れば、大きな政策変更を決定する環境にはないということになる。
結論として、選挙が終わり、政治が落ち着いて、財政再建、生産性政策が明確になって、
初めて日銀が大きなステップを踏める。

従って、数カ月前にはやった「日銀が動いて、円安になる」説は遠のいた。
 
<円相場の展望>
 では、このようなことを踏まえて、円安期待をあきらめたほうがいいのか。そうではない。
1)欧州の問題は大きいが域内でおさまる、
2)米景気の回復が続く、
3)アジア成長が続く、
4)国内投資家は海外運用を増やす、
5)国内デフレが続き国内景気もパッとしない
──という環境の中で、政治と日銀は動くであろう。

年末98円を弊社は公表している。さらに、2011年にさらなる円安(2011年末に109円)を
予測する。
 
ロバート フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券 経済調査部長

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:06:24 ID:Lv1Fg+28
榊原が円高と言い足りないからさ
4名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:08:00 ID:cqCPXmoI
フェルドマンの見識ぱねぇw
5名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:08:39 ID:aj7LZRdH
まぁそのうち100円ぐらいには行くだろうな
つうか、早く池
6名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:12:24 ID:JrkXXQQ/
フェルドマン ⇒ 竹中の指南役
         ユダヤの金庫番
7名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:12:56 ID:XSWkcGiR
アナリストの勝手な妄想

アナリストの説明が当たったことがない
8名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:15:04 ID:WU/Fy21K
要するに日本の政治が悪いせいってことか
9名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:15:40 ID:7eF8JtsX
工場が出ていった今から円安はどうなの?
物価があがるから内需は減るか変わらないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:16:03 ID:gQ5UwOUv
貿易黒字だから

馬鹿か?
11名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:17:54 ID:unkNJuGM
政策が成功すると円安になるとか、どういうこと!?
12名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:18:35 ID:ebAjQUvC
日本は社会主義国だし借金があるといってもマスゴミの洗脳放送で国民が増税を容認してるからだろ。
消費税増税すればまだまだ日本国債は売れる。
13名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:21:09 ID:lWxnm+wz
日本に対する外人投資家の意見の平均値としてフェラさんは参考になるな
14名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:29:40 ID:tLYDDEzP
分析の内容そのものにケチをつけることができないからって
陰謀論を展開したり、レッテル張りしたりして、間接的に分析内容にケチをつけようと必死な奴ってまだいるんだな
15名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:30:10 ID:gqjKlQ42

いや、外国が円高維持して自国の景気を浮揚させようとしてるだけだよ

人口減少が加速して将来ジジババだけになる国の通貨がこんなに高いわけないわな(笑)
16名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:31:18 ID:2dyfi96j
フェルドマンの言うことだから正しいんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:32:27 ID:caAMi6HI
金利差が無ければ日本から金を外に出す力が働かないだけだろ。
その理由を細かく言っても意味が無い。

もっと日本企業が円高を利用して企業・土地・建物を買収しまくるとか
資源の買占めとか、ど派手にやったら円安になるんだがな・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:33:30 ID:uKpLkLBK
19名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:41:43 ID:dSpfIuH3
八卦よい
20名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:42:47 ID:uM35Q22y
100円/$まで行ってくれれば
数年前、120円/$だった頃に加入したドル建て年金が
運用益も含めて収支トントンになるんだが…
21名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:43:17 ID:dY5ZXqoY
週足で線引っ張って出てきた数字に後付けしてるだけだなこれは
22名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:43:54 ID:f3jA3MBY
ようは日本は税金でドルを買えと言う脅しだろ
やんわりと言いながら 実際ドルが高くなるには
日本が税金を紙屑化するドルに注ぎ込むしかないからな
そして一度買ったドルは二度と円に戻れず
米国債にwwwwwwwwwwwwwwwww
23名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:47:47 ID:gqjKlQ42
>ゲーム理論は、各参加者がそれぞれの目的達成のためにいくつかの行動を取ることができる。

うん、日本は円高を望まない、その他の全参加者は円高を望む。

日本の一人負けでゲームにならない(笑)
24名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:03:19 ID:5HQk9uli
円高局面で外人が円売ってるの?
円買いポジションを利益確定してるだけなんちゃうの
25名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:17:28 ID:0xTZVY+Y
日銀が金融緩和止めて、為替介入すべきだった。
白川日銀総裁の政策ミスだった、詰まり、責任とって辞職すべきなのに…アホかな?
26名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:23:16 ID:n1OK0i1e
アメリカが円高望んでる以上無理
来年も円高だろ
110円なんてありえない
27名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:23:51 ID:kNzfBLMM
円の供給量が薄いよ!!なにやってんの!!!
28名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:27:33 ID:AL97sBa3
米国のドルとか欧州とかが紙幣刷り捲くってるのに、日銀が全然紙幣刷らないのが一番の原因。
小学生でもわかるレベルのことだよな。
29名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:27:44 ID:uuc3jGFl
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   ねえ子供手当
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||      公務員って、扶養手当だか家族手当を貰って
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆          子供手当貰ってるんだよ
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||            問題はこういうのだよ 外人に撒いて誤摩化してる?
 | ||.|ぬこにゃ) :||         
           公務員だけ優遇しないで奴隷にも金を撒けば良い
 
            公務員は金が剰って使わない
30名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:31:14 ID:PFQg6k+D
白人のポジショントーク

つか、サブプライム食らってもまだ米国人エコノミストの言う事聞く貴下?
31名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:42:34 ID:niALgsE7

円が日本の事情で動くわけ無いだろ(w
32名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 15:59:24 ID:BEl+SUg/
円安にしないで、逆に円高でも国際競争力を高めれば問題ない。
もちろん製造業では難しいが第三次産業(サービス業)特に金融の国際競争力をつければ良い。

資本主義経済では、資本を待っている方が断然有利だ。
円高になればなるほど、円の価値が上がり資本力が高まる。

あとは、それをどう有用するかが問題で、知識や経験が無ければ
知識・経験のある人間や会社を買収するばいい、それが資本家だ。
資本家は別に優秀じゃなくても良い、資本があれば儲けられるのが資本主義だ。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:01:49 ID:2r32lrP3
>>32
知識・経験のある人間や会社を

を見分けるのが大変だろ。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:01:59 ID:COlJLEzH
デフレでは常に円高圧力が掛かることを知らないのか?

円安にするには札を刷れば良いだけだよ、札の刷りようが足らない
絶対的に少ないことは、調べればわかる
35名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:05:06 ID:DDvILXXZ
ジャップのくせにユダヤ差別なんて知恵オクレいたw
36名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:08:08 ID:8SEZNy1h
120円くらいが妥当だよね
37名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:10:34 ID:9P3RQ1ub
フェルドマンは、常に正しい
38名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:48:42 ID:gqjKlQ42

市場は常に間違っている。だから正しいことをしても儲からない。

儲けたいならクズ通貨を買い、優良な通貨を売るんだよ(笑)
39名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 17:35:11 ID:kF+de8cd
フェルドマンが言ってるのだから正しいだろう
40名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:01:12 ID:7r3AZFyE
>>32
儒教民族の日本人には、製造業やサービス業のような奴隷型産業以外は不向き。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:09:29 ID:PqhfI3X3
アップルやグーグルは為替に関係なく儲かってるのに・・・

それに比べて日本の企業ときたら・・・
42名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:11:38 ID:8S68hI/r
俺の予想だと年内95円を突破する事は無い
来年FRBが利上げに踏み切れば円は100円を目指すだろう
上値はリーマンショック前の水準である110円
条件は欧州債務危機の年内終息、米景気回復持続
43名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:15:50 ID:9atCBiX4
アメリカがドルを刷りまくってるのに円が高くなってないんだから円安になってるだろwwwww
44名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:21:06 ID:nAXzJwtz
で、フェルドマンって誰?
45名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:31:42 ID:BqJdpuuD
世界の芯棒になっているから福沢諭吉を刷りまくれないんだよ。
普通の国になってしまったのに何で芯棒引き受けるの?

思いっきり利用されてるねw
46名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:44:57 ID:ULQqt8GD
フェルドマンは日本から出ていけ。
47名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:46:59 ID:ULQqt8GD
フェルドマンを袋叩きにしろ。

二度と口がきけないようにしてやれ。
48名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:47:20 ID:3efOxpgs
>>40
既に日本は貿易収支の黒字より所得収支の黒字の方が多くなってなかったっけ
49名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:48:11 ID:7RMYXoaL
【鳩山辞任】 鳩山首相事務所の韓国人 「韓国が反日じゃないのは、鳩山首相のおかげだったのに」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275467772/

在日同胞ら日本の選挙革命の主導!韓・日大物政治家連合は大部分在日の作品
http://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/1254354/

尹星駿・鳩山総理東北アジア顧問は、鳩山が明治維新を「野蛮な侵略史」として正しく認識するよう鋭意善導中だ。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:51:24 ID:NcNAmLeP
低金利なくせに円買うってことは、なんだかんだ言っても日本の内需はまだまだあるってことだろ。
景気悪くて多重債務抱えててもある程度の生活レベルは維持してる国民が
1億2000万もいるんだから。
51名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 18:53:37 ID:3efOxpgs
去年の年末時点で、日本の対外純資産は19年連続世界一だった
今回、ギリシャ危機によって日本の投資家はユーロ建ての運用資産を
大幅に減らしたって書いてるけど、
実際生保等の日本の機関投資家を見てもそういう動きをしてる
その際円転するからユーロ安円高になる
52名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:08:29 ID:FXLD9glD
>>1の奴が言ってる通り、最終的には円安でしょう
そんなの誰だって予想してる

だけど、こいつの能書きはほとんどがインチキ
絶対に当たらない
100%断言できる
53名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:10:18 ID:04S8O7cV
外人のアナルストなんて話半分で読まないとな。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:12:41 ID:MkuKPKjv
結論
マネーストック増やさないクソバカの日銀が悪い
55名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:18:32 ID:RYb9tnX5
>>50
日本から出て行きっぱなしの金が少ないからだよ
ドルからユーロに世界中で資金移動したみたいな実需の動きが無い
日本から出ていく金はヘッジファンドの投機資金はもちろん、
本邦銀行や生保の金も結局は日本に戻ってくる金だ
56名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:20:35 ID:uYZHOpiv
自分を低能だという認識が無いイタイ人
57名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:22:37 ID:1K8HBj/R
フェルドマンは正しい。
58名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:36:17 ID:p5Ughf+o

年末98円を弊社は公表している。さらに、2011年にさらなる円安(2011年末に109円)を
予測する。
 
ロバート フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券 経済調査部長




年末に市場実況2でコピペされてネタ扱いされる予感。
59名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:43:33 ID:q+rrq55g
フェルドマンやクーあたりの見識はおおむね受け入れられる。
が、あまりに実務的すぎてロマンがない。
GSや格付け会社の方がワクワク感を与えてくれる。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 19:46:57 ID:Ib8C6Cth
失われた20年が本当は政治家のせいではなく
日銀のせいだったってことにそろそろ気付くべきだな
61名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:07:49 ID:ynWSm/7p
金融ユダヤ人の言うことを本気で聞くやつ居るの?
62名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:08:09 ID:r367mhWD
>>40
共産主義=国家による資本独占
63名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:27:16 ID:PKJqyGg3
>ロバート フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券 経済調査部長

はずしまくってる人ですね。
性懲りもなく、まだ予想しますか。
この人、ポジション トーク以外しませんよ。
わたしのほうが毎回当たります。

>年末98円を弊社は公表している。

わたしの予想は90円です。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:35:43 ID:+bm5TFX7
こんな奴らの話しを聞いて大損こいた奴らが山ほどいるだろ。
俺もそうだ。
アメリカとかイギリスの各付け会社とか、ホント詐欺師みたいなもんだぜ。
マルチ商法と一緒さ。
本当にそう思うんなら、こいつらの言う通りんになって相場が読めて儲かるんなら、「お前が買えよ」って事だ。
適当なネタブチ込んで情報操作して、自分達と顧客が儲かれば良いとしか思ってないわな。
こいつらはクソです。
でも、こいつらが今何をしたいのか裏を読むのにはちょっとだけ役立つけど。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:36:45 ID:Lvw07UPL
>>15
正確には他国が通貨切り下げ競争をしてるのに、日本だけ参加してないからだろ。

店舗経営に例えると他国が
「いらっしゃい!いらっしゃい!今日はスーパー朝市だよー!安いよ安いよー!!」
って値引き合戦してるのに日本だけは
「我が社は値引き競争には参加しない(キリッ」
とか言って余裕こいてるからだよ。

ようするに日本は吉野家なんだよ!!!!
66名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:41:44 ID:6uSXVcAs
ま、日本以外は、自国通貨が安ければ良いと言うわけでもないしな。
67名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:44:17 ID:1K8HBj/R
>>63
>>64
おまえらアホだな。
通貨の予想が当たる奴がサラリーマンやってるわけねーだろ。
当たらないからサラリーマンやってんだよ。

フェルドマンのレポートは
当たらないのが前提のサラリーマンの最高峰の頭脳で
メインシナリオをこうだぞということを
確認するために使うだけだよ。
そういう意味で「フェルドマンは正しい」わけ。

現実はサプライズが一杯。
68名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:11:15 ID:PKJqyGg3
>>67

安心してください。
あなたが一番あほです。
69名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:12:45 ID:1K8HBj/R
>>68
いや、アナリストの予想が当たらないとか
いちいちアホみたいなこといってるのが
アホだよ。
間違いなくな。
70名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:18:03 ID:bLv4vyAD
民主党になれば円安・株安になって絶好の買い場になると思ってた時期がありました
71名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:28:19 ID:4utbFB0C
もう円やめてドルでいいだろ
為替とかウザいわ
72名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 21:32:19 ID:nAXzJwtz
>>69
あらたな視座からそれまでの全体を俯瞰する見方を繰り返すのなら>>67の言うとおりだし、
この見方を使えば>>68は正論であり>>69も正しいと解釈できるが、
最後に言い出した者が正しいというふざけたこの視座を持ち出してくるID:1K8HBj/Rが一番愚かしい
73名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:28:14 ID:PKJqyGg3
>>69
> >>68
> いや、アナリストの予想が当たらないとか
> いちいちアホみたいなこといってるのが
> アホだよ。
> 間違いなくな。

客観的事実を明確に記述しただけです。
あなたはインターネットに張り付いて他人の発言に攻撃を繰り返し、他人を見下すことでしか優越感を得ることができません。
なぜなら、あなたはネットでもリアルでも活躍できず、存在意義がないからです。
あなたは低能変態鬼畜です。
あなたはリアルでもネットでも忌み嫌われており、存在することじたいが迷惑です。
あなたは他人の役に立てず、社会への貢献もできないため、ゴキブリ以下の邪魔者でしかありません。
あなたのような社会の生ごみが存在することじたいが有害です。
早く自殺してください。これは事実です。あなたが気づいていないだけです。
74名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 22:42:18 ID:1K8HBj/R
>>73
頭の病気か?
薬をもらって飲め。
75名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:59:06 ID:IrYOJEEb
米国の景気しだいで、110円くらいまでは容易に下がるだろう。
円安にならないのは、最近の製造業が現地生産し、お金だけ移動させていることも大きいだろう。
外貨を稼ぎ利益として円を買うが、昔のように原料費などで円を使わないし。
76名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:26:49 ID:HvGPUg3r
>>73>>74
両方精神病だよwww

77名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 00:44:16 ID:0ZHjWKo1
>>60
>失われた20年が本当は政治家のせいではなく
>日銀のせいだったってことにそろそろ気付くべきだな

自分も最近そればかりグルグル思ってる。
78名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:02:19 ID:sp4wuLO8
>>76
フェルドマンといえど
為替予想が当たらないからサラリーマンやってるんだって
当たり前の論理を無知蒙昧の輩に諭すと
精神病なのか?
定義が間違ってるようだな。
79名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:17:05 ID:6NBkTL6/
この人、俺より日本語うめえよ。
80名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:16:49 ID:r2DiNSE5
フェルドマンは、常に正しい馬鹿にするなよ
81名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:55:04 ID:VVzm0T5S
世界から日本人≒通貨円がもっとも流動性選好バイアスが強いと
思われているからなのでしょう。そのような意味で歴代日銀総裁は、
一貫した円高メンタリティを保守して来たと云っていいと思います。
82名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 12:10:42 ID:Rd+9hud6
フェルドマンは正しい
83名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:48:26 ID:GVL/MJo4
情報流して誘導だろw
84名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:13:18 ID:8ELaHnMT
作曲家のフェルドマンと同じ名前だからユダヤ人か?
85名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 15:46:55 ID:FP5irPbr
分析結果と政治が悪いとの関連性がわからない。

今の日本の政治が悪いのは事実だがマーケットと関連があるとは限らない。

加えて、米、欧州がかつて米さえ経済的に脅かした日本でさえ
数十年もバブルの後遺症に苦しんでいるのに瞬時に回復とかあり得ない。

加えて、東南アジアとやらが中国のことを指しているのなら
無限に続く経済成長はない。中国以外の東南アジアの国々は
まだ、始まったばかりだから伸びる可能性はある。

マレーシアとシンガポールはかなり経済成長しているから
あまり伸びないだろうが、インドネシアはまだまだ伸びるだろう。
86名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:25:03 ID:xoMMfSe4
失われた20年のおかげで日本がリーマンを生み出さずにすんだ。

身の程をわきまえた経済。
これが、失われた20年の正体です。
87名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:47:30 ID:wn4I4Zk8
>>86 これから、伸びる市場である。イスラム圏を敵にまわし。
東南アジアでの部品製造・国内最終組立による製造モデルを衰退させ。

極東アジアへの技術流出政策で国内製造を破壊し
世界市場が拡大する中で、一国のみ成長しない。

小泉竹中 売国政策の悪夢。
それが、失われた20年の正体だと思う。
88名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:50:22 ID:B6Hkoe4y
>海外投資家から一番頻繁に受ける質問は「日銀はなぜもっと果敢に動かないか」というものである

日銀の今の政策は正しいと確信した
89名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:10:39 ID:xoMMfSe4
>>87
じゃあ、理想の発展をした目指すべき国はどこ?
90名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:46:50 ID:+6SsNecv
>>57
>>82
同感。
>>88
それもいえる。
91名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 17:58:03 ID:eM98kIXE
テレ東のWBSにフェルドマンが出て何か言うと「正しい」の絶賛なのに
ここだとそうでもないのが面白い。
92名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:14:24 ID:+6SsNecv
>>91
WBSを日常的に見ているような人間ならフェルドマンの正しさは解る。
バラエティーニュースしか見ない人にはわからないかもしれない。

と言うことではないかな。
93名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:32:35 ID:xoMMfSe4

WBS()笑
94名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:36:24 ID:iCCIT5/W
やっぱりフェルドマンは正しいな
95名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:43:19 ID:RQRd99Pa
ビジ+板って、どんなスレでもキチガイみたいな反小泉が現れるよね。
同一人物なんだろうけど。
96名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:53:23 ID:apUZDHCA
ぶっちゃけ、フェルドマンは個人的な見解ではドル円60円台突入しても変とは思いません。
と、年初に言ってたけど会社から言われた公式見解だと違うんだなw
WBSのコメンテーターとして素直な感想述べてる時は納得が出来るんだがw
なので、WBS実況ではフェルドマン大人気だね。会社発表になると穿って見られる。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:59:38 ID:vG1isUpQ
>>95
おまんまに直結する話だから必死なんよ
特定郵便局長さんw
98名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:14:39 ID:fQegXqUa
ミクロの話しか出来ないWBS(フェルドマン)をマクロの問題で肯定出来ないのは当然じゃん
マクロの問題について堂々と語って、サプライサイド経済学(しかもデフレ下)を流布されたらたまったもんじゃない
まぁサプライサイド経済学自体アメリカのマスコミから生まれたエセ学問だから、テレ東や日経と親和性が高いのは当然だろうけど
99名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:32:19 ID:paBMK3Xc
今後の米景気回復と日米金利差が拡大することを考えれば円安にはなるだろうな
円キャリー取引が本格化すれば1ドル100円台もある
100名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:57:18 ID:xoMMfSe4
>>98

はぁ??
フェルドマンはマクロ経済の専門家ですがw
馬鹿が張り切るんじゃねーよw

つか、奴が主席エコノミストだったソロモンはどうなったの?ww

で、なんでモルガンの損失を防げなかったの?www

101名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:03:49 ID:yb8VkmUc
俺は逆にWBSでフェルドマンに出会って胡散臭い・一面的という印象をもった。
102名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:10:09 ID:lFCNWRLb
日本銀行は糞
103名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:26:01 ID:w42LPoT7
子供手当て、公務員厚遇 これをどうにかしないかぎりは円安方向に向かうのは必然でしょ
それ同等に日銀は異常なほどインフレ恐怖症だし、そもそも日銀の金利政策は後手後手なうえ金利コントロールがドンブリ感情
これほど大雑把な金利管理してる先進国はない アホ馬鹿小学生未満の日銀
中央銀行は物価安定を図るのもとても大事だが 実生活において通貨価値の整合性をとるのも中央銀行の努め だが日銀は放棄してる馬鹿連中
104名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:33:05 ID:xoMMfSe4
>>103

で、アメリカのような経済政策がいいといいたいの?
まさかね。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 00:47:34 ID:JUrx/z73
アメリカの貧富の差はすでにフランス革命前と同じ規模まで
膨らんでるんだよな。
一応、優秀でも建前上は出世できるキャリアパスと
選挙が機能しているから民主化革命が起きてないだけでさ。

その点、日本は危険だよな。
自衛隊ですら二士上がりは一佐までしか出世させないとか
制度で固定化しようと動いてるくらいだしさ。
民主化革命を扇動しているとしか思えない。

マジレスすると政治、実体経済、相場は一切関係ない。
ただし相場は実体経済を棄損するし、
政治は相場での急変動の理由付けに使われる。
106名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:20:19 ID:Lk/ecTCp
あなたの為だから
107名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:26:29 ID:RLSyH0wU
>ロバート フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券 経済調査部長

はずしまくってる人ですね。
性懲りもなく、まだ予想しますか。
この人、ポジション トーク以外しませんよ。
わたしのほうが毎回当たります。

>年末98円を弊社は公表している。

わたしの予想は90円です。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:30:41 ID:Ibpznntq
どう考えても、円安に振れる理由が見当たらないのだが。

この人は、流暢な日本語に気を取られるけど
言っていることはちょっと賢い学部生レベルだよ。
矛盾を突かれたときの言い訳は特に。
まあ、ポジトークは会社の意向なのだろうけど。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:11:57 ID:avqcqCkP
以前円は180円になるとかいう雑誌があったけど、
当時は130円の円安だった。
でも、180円になったら物価が上がるわけで、
180円はありえないと思っていたけど、
120円でドル建てで預金をしたら、
かなり損してしまったな。
110名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 10:15:12 ID:u6SWqptM
モルガン・スタンレーさんこういう嘘を堂々と言うから
ユダヤ金融は信じられないんだよ

不換紙幣の為替レートはお互いの刷った量で変動するんだろ
111名刺は切らしておりまして
円高ドル安の予想や事業仕訳の内情とか経過を聞いてたから結構おいしく頂けました。
要旨もぶれてないし、話も具体的でフェルドマンさん様様です。
夏のボーナスを極力目減りさせず、秋口以降に余裕資産を投入致したく!

2週間前に、フェルドマンさんに逆らって買いで大勝負して3日で170万溶かしちゃいました。
さすがフェルドマンさんです。フェルドマンはいつも正しい。