【外食】牛丼チェーンが、うなぎメニューで激突[10/05/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手牛丼チェーンで「うな丼」商戦が本格化する。
「吉野家」を運営する吉野家ホールディングスは31日、「うな丼」を6月1日から売り出すと発表。
「すき家」のゼンショーも6月8日に発売すると発表した。
日ごろは牛丼の販売競争でしのぎを削る牛丼2強が、夏の伝統的なスタミナ食「うなぎ」でも激突する。

吉野家のうな丼は、ふっくら香ばしく焼き上げたうなぎに、こだわりのたれを絡めたのが特徴。
うなぎの半切れが1つ盛られた「並盛」(500円)のほか、今年は2切れの「2枚盛」(800円)も
用意した。

一方、すき家は全5品のうなぎメニューを用意した。価格は、昨年より全メニューとも10円引き下げ、
うな丼が580円、うなぎ半きれと牛肉が盛られた「うな牛」を710円で販売する。

すき家は、昨年12月に牛丼並盛価格を280円に値下げした後、好調ぶりを維持。
一方、並盛価格を380円に据え置いたままの吉野家は、客数が4月まで14カ月連続で前年を割り込む
など集客面の苦戦が続いている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100531/biz1005311701014-n1.htm
■吉野家ホールディングス http://www.yoshinoya-holdings.com/
 2010年05月31日 吉野家の「うな丼」期間限定で発売!(PDF:108KB)
 http://www.yoshinoya-holdings.com/holdings/pdf/2010/100531.pdf
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9861
■ゼンショー http://www.zensho.co.jp/jp/index.html
 すき家 http://www.sukiya.jp/
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7550
2名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:15:33 ID:KrXThhPE
吉野家はサラダの食べ放題をやめるべき
3名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:16:48 ID:ss0ZVmPr
うなぎもイイがアナゴ丼もどうや!!
4名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:17:07 ID:QyZfwCmO
5名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:17:35 ID:48tt9DNO
ウンコとか死体とか食ってる中国うなぎなんか食えるか
6名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:18:54 ID:+GKvmU2Q
カレーに牛丼に次はうな丼って何屋だよここ
7名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:19:13 ID:RnxvjMHg
うな牛って適当すぎだろw
8名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:19:25 ID:mRVzaPyj
どこまでも
下層民相手の商売だな

いまどき専門店以外で
うなぎ食べる奴がいるのか?

でも毎年やるってことは誰かが食べてるんだよなぁ
怖いものしらずだなぁ
9名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:20:33 ID:iaeRg1uz
うなぎと山芋を混ぜて食べたい
10名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:21:08 ID:dnxGSMBn
ホカ弁にもうな丼弁当があるけど、
中国産なんで食う気がしない。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:21:27 ID:tbbiO4oi
産地どこ?中国産ならイラネ
12名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:21:38 ID:7fx20pNB
だから100%中国産確定なこんなとこでうなぎは食べませんから
13名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:22:31 ID:Rzj2DSte
ホカ弁は、国産うなぎ限定で2通りの価格で商品出してる所もあるけどな
14名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:24:06 ID:mRVzaPyj
中国産にしては高くねぇか?
まぁ中国産なんだろうけどw

だけど中国産にしては高い
コストパフォーマンスも低いし
誰が食べるんだよ

でも売れてるんだよね
ほんっと謎だ
15名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:28:23 ID:YY7fJQqv
中国産のうなぎなんて食べませんがな
16名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:30:32 ID:ygKAuwGa
すき家のうな丼食べたけど臭いんだよ。
二度と食わない。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:33:17 ID:v3nHChMv
うなぎ塗料で激突だと・・・たまげたなぁ
18名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:39:38 ID:HWa9bvrs
>>14
土用の丑でウナギが人気 スーパーでは中国産も
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071901000328.html
>不況で消費者の節約志向が強まり、スーパーでは低価格の中国産ウナギの販売も増加。

不況で? 不信感が薄れて? 中国産ウナギがじわり「復活」
http://www.j-cast.com/mono/2009/07/16045411.html
> ここ数年、人気が低迷していた中国産ウナギの売れ行きが、2009年に入ってから回復し
>てきたという。19日の「土用の丑の日」を前に、各スーパーは安全性をアピールするとともに、
>品数を増やすなど中国産ウナギ復活を歓迎している。人気復活には、消費者の中国産に
>対する不信感が薄れてきたことに加え、昨今の不況も影響しているようだ。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:43:28 ID:mRVzaPyj
>>18
節約志向で中国産うなぎを食べる?
アホかw
なぜ絶対必要じゃないうなぎを無理に食べるのか
米を節約志向からタイ米に換える、とかはあってもいいと思うが

しかも不信感が薄れ?
忘れるのが早すぎる、安い食品の食べすぎで
科学薬品漬けに、脳みそがなってんじゃねーのか
20名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:44:04 ID:Uy8HDOp2
この金額なら近所にある大穀で食った方がいいわ
21名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:44:23 ID:O0bQdMSl
どうせ中国産でしょ
22名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:47:04 ID:U6OrG+xy
よくこんなヤバイ商品売る気になるな・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:48:05 ID:3TgfPra4
これほんとに不味いんだよなぁ
スーパーでうなぎ買った方がまだ美味い
牛丼に飽きたらカレー食えるすき家が最高でしょ
24名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:48:17 ID:plN9YZ8u
中国から輸入した鰻を、1週間ほど国内の養鰻場に滞在させて、国産鰻として販売してるところがあるらしいな。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:48:35 ID:B4H1pBpu
おそらく
うなぎですらないな
うなぎに良く似た細長い生き物にタレを塗ったモノだな
食感が似ていてタレが塗ってありゃ
大概うなぎだと騙されるだろ
26名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:53:15 ID:OmvDAqof
すき家は、ストーカーかよ。w
27名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:57:57 ID:+6zxzRrT
>日ごろは牛丼の販売競争でしのぎを削る牛丼2強が
                   ^^^^      
ここ突っ込みどころじゃないかと思うのですが。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:58:38 ID:bT/z1aBn
中国うなぎなんか食えるか!と言ってる奴が食ってるであろう国産うなぎも
元は中国産だったりするけどな
29名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:58:49 ID:xB1NJRMi
800円でようやくまともなうな丼かよ。さすが吉野家、ぼったくり根性だけは凄い
30名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:59:12 ID:OmvDAqof
天然のうなぎって簡単に釣れるぜ、いつも大漁。

中国産うなぎはヤバそうだし、国産と云っても中国産を偽装してあったりと。
天然うなぎと中国産うなぎじゃ見た目が全然違う、中国産は太すぎだから一目両全。

天然うなぎを釣って、ぬめりと臭いを取るのに2〜3日掛るぐらいかな。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:59:16 ID:2/xZyMsT
うなぎは牛丼チェーンで正直やめたほうがいいと思うんだが・・・
コスト的にキツイでしょ。
写真でも誤魔化し切れないほどの見た目のショボさと、それ以上にショボイ味。

もっと安いコストと値段で提供できる丼モノなんて、いくらでも考案出来ると
おもうんだけどな
32名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:59:27 ID:T5NbD5Vp
中国産wwwwwwwwww
最悪wwwwww
33名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:00:05 ID:q8EeCzRB
800円でうな丼食うなら、1200円でうなぎ専門店のうな重食うなあ
34名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:01:04 ID:o90A+uFn
とりあえず同じ量・サイズの牛丼より安く売れ。話はそれからだ。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:05:50 ID:ql5iq97w
つうか、ウナギ食いたきゃシーズンに食え。旬は秋〜冬だぞ。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:07:06 ID:HmpSm2af
牛丼屋は余計なものを売るな
メニューは牛丼のみ、これでよいのだ
37名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:08:13 ID:2lyBexNJ
去年2種類とも食ったんだけど吉野家のはかなり酷かった
すき家のは意外とうまかったから今年も食うかな 1回くらいは
38名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:09:33 ID:gPe8rT9i
てんこ盛りのごはんにうなぎの切れ端がちょこんと1個。
貧相極まりない・・・・
あれ、本当むなしく感じる・・・・
2切れ乗ってようやくまともに見える最低ライン。
39名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:11:16 ID:OmvDAqof
>>37
すき家の工作員。w
40名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:14:25 ID:MQ+6nkij
魚大嫌い全部くえねえ
41名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:17:11 ID:yhW8mJli
中国産ウナギなんか食えるか
42名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:19:16 ID:U3sL5GeU
(´・ω・`)国産なんか無理だろうから遠まわしのある意味中華丼ですね、わかりますお
43名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:20:57 ID:6nCgAhCh
危険なのは分かってるんだが、中国産のうなぎたまに食べる。

国産は高いし、特別変な味もしないし、と言うか最近スーパーに売ってる中国産は
身も厚みがあって結構うまい。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:24:11 ID:6FFe12tm
家庭でうな丼を作るのに必要なのはほかほかご飯だけだしな。タレは付いてる。
どうせ中国産なら開き直って600円程度の大身をたらふく食えばいいのでは。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:27:59 ID:o6iTvvv1
あくまで都市伝説と思って聞いてくれ

中国では鰻を養殖している池にピル(避妊薬)を大量に放り込む
これは中国が一人っ子政策のために各家庭に配布しているものらしい
これで鰻のホルモンが刺激されあっという間に成長するらしい


46名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:35:28 ID:269RSMlu
うなぎに温玉はいらんだろ
47名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:36:26 ID:S/WVJxtr
別にうなぎじゃなくてもうなぎっぽければ何でもいいんでしょ?
こんなところでうなぎを注文する奴らなんだからタレの味と食感さえすればうなぎだと思い込むだろ。
うなぎっぽいもの開発して一発儲けようぜw
丘うなぎとか名づけてうなぎを一切使っていない蒲焼を開発するとかさ。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:47:00 ID:4OuKfngU
49名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:12:37 ID:o9TJlQkZ
中国産かどうかも気にはなるが、国産もいわゆる日本ウナギかヨーロッパウナギかで全然別物だぞ。
50名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:17:37 ID:BNJ7Scv/
お米以外は、すべて海外産だろ。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:24:29 ID:sq3lea1b
明日6月1日の朝10時から1週間、松屋の牛めし(並)が
320円から70円値引きの250円で販売するんだそうな

並盛りで牛めし250円は安い。松屋いこうっと。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:27:47 ID:o9TJlQkZ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73301878
まさか入札してる奴はいないよな?
53名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:40:23 ID:2oRF6CFO
いまさら毒うなぎなんてメニューに加えて意味あんのか?
54名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:40:31 ID:+9WoPMaq
すき屋や吉野やごときに500円以上出すのは考えられねー!

300円以下でも高い!


55名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:49:22 ID:ixuxRzTC
チェーン店やスーパーで売っているようなうなぎなんてもう食わねーよ
56名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:02:58 ID:Zf6ABWWR
うなぎ塗料一番
57名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:09:58 ID:Mdeq7ObF
>>56
自分を売ってるねえ。イサキ漁に出るときは、船底にぬらないとね。水に溶けてぬるぬるするからゴミもつかない

牛丼屋の鰻丼は、高くてちっちゃくてまずいからなあ。天丼やカツ丼屋がだすなら少しは、ましかも
社員食堂で土用に一杯五〇円でだしてくれるからそっち食う
58名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:25:37 ID:lrM0L266
そもそもうなぎってそんなにうまいものでもないし
毎日食うものでもない カレー食え
59名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:27:32 ID:sq3lea1b
松屋のカレーセットは400円台と安くておすすめ。味噌汁がつくのが残念だけど。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 22:45:04 ID:hZDjj/5r
乞食相手のボラアンティアが、うなぎも炊き出しメニューに加えたのか?
61名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 00:54:27 ID:JO5DNkAD
牛丼チェーンもうなぎの季節か。
62名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 08:49:03 ID:8QR7Svc3
63名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 18:59:30 ID:8JBhmn0O
うなぎは年によって価格変動が激しいからレギュラーメニュー化は難しいんとちゃう?
すき家では昔、うな丼あったけど調達価格が高騰したのでやめちゃった過去がある。
64名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 19:36:15 ID:Dw5twGJ5
>>43
遅レスだが中国産だからこそ身も厚い。それはもともと。
65名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:19:44 ID:Lpwxpm40
うなぎパイ
66名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:41:15 ID:nQdDloN3
成長剤をたっぷり摂取したウナギや牛肉を食べたら女児が早熟して、炉利時代にムッチムチのプリンプリンになるんだよな
67名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:46:43 ID:jq6IDn9z

あんな泥臭いうなぎなんか食えるか!
うなぎだったら何でもいいと思ってるのかね?
ましてや中国産とかありなみん!もといアリエン!
68名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:24:17 ID:NVvyaTxi
吉野家うな丼2枚盛りをたった今食べてきた。感想をいうと
これ本物のうなぎか?大うなぎを雑に切って6切れ乗せただけの代物だ。
うなぎではない別の生き物(おそらく大うなぎ)の身だと感じた。
37<のいうとおり去年のすき屋のうなぎのほうが100倍マシ。
69名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:59:22 ID:s0TRzydh
WAONの申込書攫うついでに食ったけどなんだかんだで吉野家の牛丼が一番旨いと思った

年に5回も逝かないだろうけど生き延びてくれ
70名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 22:40:58 ID:CnOVYalA
夏のうなぎなんてあぶらが抜けたでがらし。
うまいのはあぶらののった冬。
何百年平賀源内にだまされてんだよ...
71名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 07:44:06 ID:of6+HAmR
大阪の夜中から営業開始のうなぎ屋
まだやってるのかね
300円くらいから値段に応じて
うなぎが大きくなるんだよね
72名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 08:48:09 ID:JFKqpgJc
>>26
???
吉野家がすき家のマネで始めたんだがな>>うな丼
73名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 10:57:42 ID:fUZoUvc9
うなぎはコレステロールが高い
痩せてるけど病気な俺には食えない
まだ牛丼のほうがマシ
74名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 14:06:01 ID:kkUO+8sp
>>70
人間も元気がなくなった出がらしだから元気を出すために食べるわけで。
この場合旬の問題ではないと思うぞ。
75名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:36:49 ID:mbzBAbGc
夏痩せのうなぎは大伴家持などでも有名
博覧強記の平賀源内が何の由来もない風習を「発明」しないんじゃないかな
76名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 18:31:46 ID:durZuDlI
一年にいっぺんは食うかな
なんていうか、社会科学的な観点から
77名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 06:14:29 ID:OZXJlpt5
>>75
平賀源内は何も発明していないことで有名なインチキ発明家だが
78オブジョイトイ:2010/06/21(月) 09:33:36 ID:kI27PO9A
牛丼と料金同じというサプライズに期待
79名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 13:13:48 ID:Gu87aCaI
吉野家うな丼なう
80名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 18:50:36 ID:0SPd0rKd
>>49
ヨーロッパウナギのほうが臭みがなく脂が乗っててうまい
都内の有名な老舗でもわざわざヨーロッパウナギを自前の養殖場で養殖して使う

81名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:04:19 ID:u13PXbly
うな丼は利益率が高いんだよ
82名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:05:48 ID:0SPd0rKd
切り身が小さくていいから国産ウナギのうな丼を基本パッケージでワンコインで出したほうが売れると思う
物足りない人向けに追加料金で切り身を2枚、3枚と増やす形にして
83名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:27:01 ID:enA+LX1E
天然国産うなぎとかありがたがって食ってる連中は情弱の極み。

味じゃなくって上っ面のお題目だけで食った気になってるお目出度さ。
ここにもアホが多そうだ。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:28:37 ID:7hf7O204
飯たいてスーパーで買ったのを
のっけて食ったほうが良い。
85名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 19:49:48 ID:8xrVRk7j
メガ鰻丼とか、クォーターパウンダー鰻丼とか、どうでしょう?
86名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 17:23:13 ID:jFBSpp3T
>>80
ヨーロッパウナギは油がしつこいから美味しくないと思う。
天然のヨーロッパウナギは食べたことがないから養殖の話ね。
87名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 15:36:55 ID:BOljxz1m
88名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:42:38 ID:Oji91JC3
ドブ池で養殖してる中国鰻なんて食えるか
89名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 16:52:44 ID:QElnvkT4
国産天然鰻をワンコインで食べるには
鰻一切れの大きさは500円玉ぐらいになる
90名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:13:51 ID:gZc8hfef
いっぽうで松屋はマグロ丼で勝負するようだ
91名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:16:17 ID:gZc8hfef
>>75>>77
平賀源内は発明家じゃなくてプロデューサーである。
92名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:35:34 ID:dJmw/6Vm
>>83
お前さん 命を張ってまで やっすい鰻丼食うのか・・・
よほどの金無しかアフォなんだろうな・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 17:39:05 ID:ZNHT27H9
わざわざ安くて不味い鰻食うかよ。普通の弁当食ったほうがまし。
94名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:35:14 ID:cHw4si7L
>>92
国産が安全だと誰が確かめたんだ?
この情弱が
95名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:35:25 ID:ikqhXyRW
国産を台湾産と偽ってた卸から安く仕入れたのかね?
台湾産というのもあやしいが・・・中国産だろなぁ
腹黒い奴らの考えることはインチキばかり
96名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:53:35 ID:avUqniSw
うなぎ屋で焼いているのを食べるよ
高いけどおいしい方がいいね

牛丼チェーンのうなぎなんて、レトルトだろ?
97名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 18:53:57 ID:gfyejJbM
吉野家のうなぎはワンコインにしてはうまいな
98名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:09:28 ID:vMeXUjoE
ならモスは鰻ライスバーガーで対抗だ
99名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:48:51 ID:IS60zIzF
たれで全然味が変わるよね
100名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 19:54:22 ID:WKHoG5DT
【食品】農薬汚染野菜が大量に出荷 中国、禁止農薬も放置[10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277367294/
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/06/24 17:14:54 555???
中国では使用が禁止されたはずの農薬が闇で流通し、野菜の殺虫剤などとして使用され、
市場でも十分な安全検査が行われずに、農薬が残留した有害な野菜が大量に市場に
出回っている。中国週刊誌「鳳凰週刊」最新号が農薬汚染の隠れた実態を特集で伝えた。

同誌によると、中国では4月だけで江蘇省常州、山東省の青島や日照で
残留農薬野菜による食中毒事件が発覚。
報道されないケースを含めると、中毒事件は日常的に発生している。

中国は2200以上の農薬メーカーが乱立し、年間200万トンを超える農薬を生産する
世界一の農薬大国。
農村では適正な農薬使用量の倍近く乱用され、有機リン系殺虫剤のメタミドホスや
イソカルボホスなどは使用が禁止されたにもかかわらず、「生産と使用は暗黙のルール」
となっている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100624/chn1006241650002-n1.htm
101名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:00:54 ID:FCtsS2Xs
( ^ω^)売れ残りの冷凍中国産在庫が積み上がってんだってね
102名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:10:43 ID:8XN+V6Sy
>43
マラカイトグリーンのこと、忘れちゃったの?

売れてると言うけど、日本人以外がせっせと食べてたとしても
「売れてる」ってことになるよね
本土人をもってして「中国産は危ないから日本産を食べる」と言われて久しい状況で
日本にいる中国人が中国産を選んで食べてるかどうかはわからないけど
安いから節約したいからと内容を確認せずに食べてると、医療代がかかることになりそう
103名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 20:36:20 ID:SH1lpBLu
うな牛、毒盛りで!
104名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:50:56 ID:1ExDE/Gl
いつも貧乏人がバカを見る
105名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:11:22 ID:RaQHVcB6
松屋フーズ、牛丼値下げを7月も実施 7月1〜8日 並250円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277509209/

106名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:24:41 ID:13MiBUH+
吉野家はまた写真詐欺か。
107名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:36:25 ID:UCMUxS/1
少量の飯と漬物だけで100円で食わせる商品を作れ
108名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:39:42 ID:SITJZ9UC
どんとんのうな玉丼をお願いしまう
109名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 13:04:37 ID:O5HOk2cd
うなぎは旨いか不味いかの両極端しかない
110名刺は切らしておりまして
>>105
吉野家「もうやめて」