【航空】スカイマーク、11月より新路線…羽田=熊本・長崎、そしてあの「羽田=鹿児島」も[10/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:54:17 ID:OUGFDd9+
>>119
だから視点がずれてるんだって。金が惜しいとかじゃなくて
唯一の公共交通機関が最終便待たずに終了する残念さを終わってるなと表現してるんだよ。

あと一番大事なのは定時性。霧が出ると福岡空港にダイバートされるような空港+渋滞の起きうるバスより
博多から特急のほうが確実だろ。
121名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:13:31 ID:4gqpqFw1
視点がずれてる、かw

>唯一の公共交通機関が最終便待たずに終了する残念さを終わってるな

と言うのは大いに同意ですが、エリート云々も激しく表現がズレてますなw
122名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:25:00 ID:x9MrTkap
スカイマーク人員募集しまくり。
路線拡大につきなの?それとも退職者殺到のため?
123名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:33:52 ID:uVGP9b4G
>>118
確かに、人口重心が空港がある東部に偏っている熊本市民からは必ずしも
そこまで空港が不便という声は聞かないような気がする
(市内まで1時間かかる、といってもこれらの住宅地から空港へはそんなに時間はかからない)

もともと、公共交通機関にしても市内と空港を結ぶバスは県庁を経由するたった1路線だけで、
他の近隣地域(長嶺とか帯山とか武蔵が丘など)はほとんどカバーしていないことからわかるとおり、
基本は自家用車利用だからな。

空港が不便という声はどちらかというと熊本を訪れる人(目的地が熊本市中心部)や
公共交通機関に頼るしかない稀有な人たちが多そうだ。

あと、霧に関してはカテゴリーなんちゃらというのを導入してからはほとんど影響しなくなった。
便数にしてもスカイマークが参入すると20便を超えるので、そこまで不便とはいえなくなるような。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:57:37 ID:4gqpqFw1
>空港が不便という声はどちらかというと熊本を訪れる人(目的地が熊本市中心部)や
>公共交通機関に頼るしかない稀有な人たちが多そうだ。

ただ、熊本に来る人たちをないがしろには出来ないよ。>>119みたく豊肥線の有効活用はありと思うが。
都会の人は乗り換えはあんまり苦にしないんじゃないか。

あと、スカイマークはCAT3には対応しているのだろうか。そして上のほうを読んでいると
スカイマークは会社としてマトモとは言い難い気が。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:10:41 ID:8hKcuuTD BE:1680929069-2BP(13)
下手すると羽田→熊本を直行便利用するよりも、
羽田→神戸→熊本にしたほうが安くなったりして…。
126名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:59:58 ID:kxcIiDlx
県営名古屋空港から撤退するJAL便の中で、福岡便が一番赤字が多いんだって
(9路線15億円中約4億円)
127名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:09:08 ID:52MsHOLq
某国で詐欺の片棒担いでいた奴が働いていた会社w
128名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:30:11 ID:JohWZkOn
>>126
やはり新幹線で結構事足りるんだろうな。熊本はさらに遠いが、あまりに名古屋線便数減りすぎだし、
九州新幹線全通したら新幹線を使わざるを得ない感じだな。乗り換え要るけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:50:02 ID:pIG11oPe
>>113
熊本空港からのバスは最終便に合わせて出るぞ。

ただ、最終バスは最終便からの客が全員乗ったと判断したら
発車時刻前でもさっさと発車してしまう。
(これはこれでかなり問題だとは思うんだが)

>>128
熊本−名古屋は現状でも便数が少ないしね。
ある程度の便数を飛ばせる需要があるのは羽田線だけだな。
130名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:16:22 ID:JohWZkOn
>>129
そりゃ問題ですね・・。もしかすると全員乗ってないのに乗ったと判断することもあるかもしれんですね・・。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:21:43 ID:aoUtNWim
>>128
亜幹線に育てようと無理して増便した経緯が有るから。 >福岡-名古屋(中部、小牧)
前からツアーとかの投げ売り酷かったし。

のぞみが使える割引切符が増えて増便で終わった。
中部のANAもかなり厳しいけど、意地になって便数維持してるみたい。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:57:55 ID:pIG11oPe
>>130
どうやら、係員が到着ロビーを見回して人がいないと判断
したら出発してしまうようだ。
飛行機を降りてすぐに一休みしたり一服したりする奴は要注意。

ただ飛行機が遅れた時は待ってくれる。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:17:28 ID:qHJCwAgc
>>128
そこで注目される東海道新幹線直結静岡空港駅ですね。
名古屋駅まで40分で、おまえちょっとなにをはさかやたかやはなか…
134名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:58:32 ID:IDs3X78e
ANAも早く倒産してくれ。料金高いだけでなんのメリットもない航空会社。
135名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:15:30 ID:rScb+vO3
盆期間、北九州路線の早割がキチガイじみてることについて。
バスより安いぞ
136名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:29:38 ID:kSWyFgxr
航空各社の5月連休と盆暮れのボッタ運賃は異常。

鉄道なら指定席券と乗車券の分割購入が出来るから
割引切符使えなくてもまだマシなんだが。
137名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:58:53 ID:R5Q1vIhB
>>97-98
それは無いだろう
博多駅に出れば目の前に東京行きの列車が待っている
本数だって新幹線は多い、JRだって全線新幹線利用を目指すだろうし
138名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:15:20 ID:9o4SwK+W
>>137
航空のドル箱である東京便に対しては新幹線ほとんど無力でしょう。
現在でも福岡からだと航空9:鉄道1(逆に1割も鉄道なのかと驚くくらい)。
対東京であれば新幹線で博多まで〜地下鉄〜福岡空港〜羽田
という使いではあるでしょう。もちろん大阪や名古屋は新幹線がかなり有利でしょうね。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 13:29:42 ID:B1XhjC74
>>138
熊本から東京逝くのに福岡空港ねぇ・・。

新幹線で福岡に出るってのは新幹線の運賃の高さがネックだろう。
新幹線から地下鉄への乗り換えも面倒だし。

まあ、熊本空港は新幹線開業後は羽田線以外いらなくなるな。
伊丹線 → 新幹線にもっていかれる。
名古屋線 → JAL撤退で死亡。
仁川線 → それこそ福岡空港から出てれば十分。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:56:49 ID:HOt3D+Rd
>>139
> 仁川線 → それこそ福岡空港から出てれば十分。

なんで東京行くのに福岡まで新幹線がなくて、東京より近い仁川で新幹線を使うの
141名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:01:14 ID:M+P7e9dn
東京へは熊本空港からの便で十分ってことだろ。
わざわざ運賃が高い新幹線乗り継いで福岡経由する必要性が感じられない。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:40:40 ID:foOqUJvO
熊本から羽田は十分な便数が出てるからな。

一方で、熊本−仁川線は週2便しかない。
それも機材繰りの都合だろうが、使えない曜日・時間帯だし。
そうなると新幹線や高速バスで福岡空港に出る、という選択肢が
有力になるというか、例えば週末を利用してソウルに行こうとすると
そうせざるを得ない。
福岡−仁川はKE・OZ合わせて毎日4〜5往復飛んでいるからな。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:56:18 ID:o5Bl4vaR
>>141
熊本市健軍在住の友人は、最寄りバス停から熊本空港行きではなく
福岡空港行きのバスに乗る。
そっちの方が便数も路線も多いし安いんだと。
144名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 06:30:45 ID:d3Xv3hec
>>143
そんな人でも、東京熊本線にスカイマークが参入して他社も安くなったら熊本空港を使うようになると思う。
もっとも、スカイマークが一便だけで、その前後だけ安くなるというパターンも考えなきゃならんが。
145名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:25:22 ID:sKAs8TFU
>>143
そんな金のない貧乏人基準で話されてもw

確かに福岡空港経由のほうが安い場合があるが、わざわざ片道1時間以上余計な時間を費やして
高速バス(しかも福岡空港乗り入れは各停便のみ)に揺られるくらいなら、そのまま熊本空港から乗り降りした方が楽。
SKY参入で運賃もそれなりに下がるだろうし、便数も片道20便になるならそこまで不便さは感じなくなるし、
新幹線全通したあとも、博多まで往復数千円プラスして何度も乗り換える手間を考えれば、
対東京に関してはあまりメリットを見出せない。
事実、そういう人が多いからこそ熊本空港は熊本都市圏周辺だけの利用者に限られているにもかかわらず
利用者は全国の中でもトップクラスなわけで。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:45:12 ID:OR2DKyVY
>>145
年利用300万人程度でトップクラスとかw
トップクラスってのは1000万超えの幹線空港の事だろ
桁が違う
147名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 12:02:49 ID:sKAs8TFU
熊本都市圏周辺だけで300万だからな。
幹線空港みたいに寄せ集めてるわけでもないし。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 16:27:35 ID:vHcx7MW/
>>143
羽田便に乗るのに?訳分からん友人だなぁ・・・。
マイル積算する航空会社でも決めているのかね?
大手二社どちらでも良いなら移動している間に熊本発の次の便の搭乗手続きはじまっちゃいそう。

熊本空港に就航していない路線なら仕方ないね。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 17:22:16 ID:bMO/ebdh
まあ熊本から直行便がないところ(札幌、仙台とか)だと福岡に
行くしかないしあったとしても本数が少なくて不便(名古屋、沖縄
とか)だったら福岡に行く場合が多いわな。
でも健軍から羽田線に乗るのに福岡なんて通常は理解不能。

乗り物ヲタなら福岡からしか乗れない機材もあるが・・。
ボロジャンボのスカイラックスシートに乗るためにわざと福岡に
飛んで、そこから地下鉄と有明のグリーンに乗って熊本に帰った
ことならあるw
150名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 19:23:03 ID:aa4ed+4p
ほんと人それぞれだよなあ。前のほうではエリートは福岡空港使うとか言ってる人もいるしねw

最近は実はあんまり飛行機使わないけど、繁忙期に東京〜熊本便が塞がってて
やっと福岡便とれた時、博多〜熊本が新幹線だったら早く帰れて楽だなと思ったことはある。
新幹線が開通したら実際どんな利用実態になるのか興味津々ですね。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 19:28:06 ID:OkqueDRx
>>149
> でも健軍から羽田線に乗るのに福岡なんて通常は理解不能。

少し前に熊本からの高速バスでおさわりした裁判官がいただろ。
察してやれよ。
152名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:48:21 ID:VY1f20d8
>>151
それは福岡〜宮崎の高速バス内の話だろ
「高速バス 裁判官」でググってみれば普通に記事が出てくるぞ
書き込む前に調べろよ
153名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:25:31 ID:o5Bl4vaR
>>148
使ってるのは主に中部便だそうだ。
熊本は便が少ない上に高いと言ってたし、千歳便、石垣便みたいに
福岡しかない路線も使ってた。

新幹線出来たら名古屋までは新幹線にするんじゃないかと思う。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:41:22 ID:8jBAg0R3
>>153
名古屋に行くことが多いなら確かにそうなるな。
熊本からの名古屋線はJALのCRJ(小牧)とANAの737(中部)
で便数も少ないし・・エアラインを選ばないとしても現状時間帯に
よっては福岡を使う状態だがJALは近々撤退・・もうダメだな。

現状、熊本から使えるのは羽田と伊丹だけ。
これが新幹線開業により伊丹も衰退する可能性が高く、羽田線
のためだけに存在する空港になるのでは、と思うんだな。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 10:24:12 ID:DLJcjStZ
そりゃ名古屋行きなら福岡経由もありえるし、石垣や札幌は直通便がないから
強制的に福岡に行かざるを得ないわな。
福岡〜名古屋は新幹線と対抗するために運賃ダンピングしまくってるし。

しかしながら、話が熊本がらみばっかりだな。
長崎とかまったく話に出てこないんだがw 途中神戸経由になるとか話の種はあるのにw
156名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 14:20:29 ID:PAkOAOOc
鹿児島路線は羽田発着枠を確保するための期間限定アリバイ就航。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:07:21 ID:B2YMJsGl
新幹線開業のからみで熊本の話題が多くなってると思うけど、
でも鹿児島の話題も出ないねw 対大阪だったら鹿児島も新幹線使える。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:15:49 ID:se1EFYwC
熊本からの需要をもっと吸い取りたいとか
熊本よりいろいろな面で上の位置にいたいと考えている奴が多いんじゃね?
新幹線で博多まで出て来いとか普通ありえんしw
159名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:38:16 ID:B2YMJsGl
>>158
人それぞれなんだよ。俺は今のバスと在来線特急しかない状態で
東京線を福岡空港使うなんてほとんど考えられないけど、上のほうで
「エリートは福岡空港を使う」なんて人もいるしねw
160名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:42:25 ID:se1EFYwC
エリートだからこそ直接熊本空港入りするんだろ
金のない奴が数千円惜しんで2時間くらい余分な時間をかけて福岡へ行くw
161名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:53:37 ID:hUxo5/z0
>>152
きっちり調べるほどの事じゃないだろ。
熊本が宮崎だったところでなにか問題でもあるのか?
162名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 22:07:12 ID:se1EFYwC
そりゃ熊本に何の関係もない裁判官や事件を熊本のことだと押し付けられたら嫌だろよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 23:08:05 ID:BkA7S1Do
鹿児島空港の約半分だもんな、熊本空港
164名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 00:04:45 ID:B54tWTpB
鹿児島空港は県内に多数存在する離島への路線を抱えるだけでなく、
東京大阪はおろか広島や福岡、長崎ですら航空便が出ているくらいの
陸の孤島だからおのずと乗降客も増えるのだろうw
乗降客を増やすためにわざと宮崎熊本県南に近い場所に空港を持ってきたわけだし
165名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 03:04:00 ID:K3JZwSiD
熊本は空港も駅もショボイよなw
166名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:36:20 ID:hxHatS/9
【航空】スカイマーク、茨城空港から9月に撤退:就航半年で [10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277385593/

【茨城空港】神戸便を9月から運休へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277385350/
167名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:20:25 ID:s+d6HKgw
九州各地の空港を利用したが、鹿児島も熊本も市内からバスで1時間ぐらいかかって不便
宮崎はやたらのどかでやたら地鶏の炭火焼きが美味い店があった記憶がある
福岡は博多駅から地下鉄で5分ぐらいとアクセス至便、超プレミアム焼酎森伊蔵が飲める店もある
168名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:23:52 ID:RPgCesOn
 実家、熊本だけど福岡に先祖のお墓あるから行きはスカイマークで福岡空港。
お墓参り済ませて、時間があればラーメンとか食べてJRで熊本まで。
帰りはSNAで熊本空港からバビューンだな。
169名刺は切らしておりまして
>>163
熊本空港で思い浮かべるのは高速道路の
KumamotoKuko Airport 表記だな。