【航空】スカイマーク、11月より新路線…羽田=熊本・長崎、そしてあの「羽田=鹿児島」も[10/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
スカイマーク株式会社は本日、2010年11月からの「羽田−鹿児島線」、
「羽田−熊本線」、「羽田−長崎線(経由便)【注】」の就航計画をここに表明いたします。

2010年度の就航計画として、当社の関西の拠点である神戸空港から、
鹿児島、熊本、長崎への路線開設を既に発表しておりますが、この度、
さらなる路線網の拡充を目指し、羽田空港から鹿児島、熊本、長崎への新
路線開設を決定いたしました。首都圏と九州各都市を結ぶ路線数が増えることで、
お客様の利便性向上と、新たな需要喚起を図っていきたいと考えております。

今後も、スカイマークはより一層の安全運航と路線拡充に努め、
皆様のご期待にお応えできるよう最大限の努力を重ねて参ります。
変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、詳細な運航スケジュールにつきましては、ダイヤ申請後に改めてご案内いたします。



「羽田−鹿児島線」計画概要
  1.運航開始:2010年11月(予定)
  2.使用機材:B737-800型機

「羽田−熊本線」計画概要
  1.運航開始:2010年11月(予定)
  2.使用機材:B737-800型機

「羽田−長崎線(経由便)」計画概要
  1.運航開始:2010年12月(予定)
  2.使用機材:B737-800型機

【注】:「羽田-長崎線」は神戸経由での運航を予定しております。

※上記記載の運航開始月等は現在予定しているもので、関係当局の許可等が前提となります。
  変更の可能性もございますので、予めご了承ください。
※上記以外の詳細につきましては、決定次第改めてお知らせいたします。


▼ソース
≪スカイマーク(プレスリリース)≫ http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100526.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:23:04 ID:SpfmJ9QS
とりあえず鹿児島に税金を全額返せ。話はそれからだ。
3名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:27:35 ID:iPRCkZfa
鹿児島便は高いんだよなー
4名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:28:17 ID:P3gCpkgl
鹿児島人はちゃんとSKYに乗ってやれよ
今度こそ逃がさないようにな

3匹目の泥鰌は無いぜ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:29:59 ID:feh56RyH
>>4
1匹目のドジョウ自体がカネかかったうえに
激しくマズかったのでもういりません><
6名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:31:04 ID:W7Yp4jhQ
既にスカイネットアジアがある
価格競争してもっと値段下げて欲しい
7名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:31:34 ID:boTFD5qk
厚顔無恥の生きた見本、それがスカイマーク(笑)
8名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:32:43 ID:v43EnRmY
>>4

スカイネットアジアより安いことが大前提。同じだったら
空席がスカイマークにしかない時以外は絶対スカイネットアジアに
する。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:38:45 ID:sH5jnfCt
ピーク期普通運賃がJALのスーパー先得やバーゲンフェアより安くない限りは絶対に使わん。

鹿児島から税金を詐取した原資があるんだから、その程度の運賃設定くらい簡単だろ?
10名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:43:49 ID:FXRmVPNo
そんな事よりも運賃そのままでJAL・ANA並みのマイレージシステムを導入してくれ。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:46:11 ID:bjLzgp8H
てか、鹿児島便なら伊丹・広島・福岡or北九州の便も設定しろ。
べつにスカイマークじゃなくてもいい。SNAでもSFJでもORCでもいいから。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 00:59:14 ID:4CRHxS6u
>>4
意地でも乗らない。
SNAを全力で応援する。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:12:34 ID:5EICTWq8
どの面提げて鹿児島に再就航するんだろ?

SKY以外に乗るよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:13:06 ID:/i8scbEn
地方空港勝ち組の熊本空港ですら、高速バス乗って福岡空港を利用した方があちこちへの直行便が多くて便利な件について
15名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:17:43 ID:4CRHxS6u
>>11
来年九州新幹線が全線開通するのに、何を言ってるんだお前は。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:20:35 ID:U17BKNqi
どうせすぐに逃げ出すさ。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:34:34 ID:Go5rvIZ7
あれだけの仕打ちをしておいて、いけしゃあしゃあと再就航w
調子に乗りすぎだろw
18名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 01:54:11 ID:tJdsKnw7
×熊本空港 → ○高遊原空港
×長崎空港 → ○大村空港
×鹿児島空港 → ○溝辺空港
19名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:04:42 ID:8nYmAX4w
道民はAIR DO破綻するまで運賃下がった大手を利用、
破綻後は大手が実勢運賃暴騰させたから反省してAIR DO利用が増えた。
しかし羽田-新千歳の実勢運賃引き下げはSKY参入するまで行われず。

鹿児島にはAIR DO同様ANAの下僕と化したSNAが就航しているが
いわさき県民に道民みたいな行動が出来るかは疑問。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:11:27 ID:INDvRg9p
>>18
大村空港は、自衛隊の空港だ(免許取得用の軽飛行機も一部使ってはいるが)
21名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:11:55 ID:d8iH5KU5
どうせ火山灰で飛べねぇだろ鹿児島なんて
22名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:22:13 ID:lE2A7yO2
>>15
空港から駅まで移動する時間でそのまま福岡まで飛べるじゃん。
何言ってるんだお前は。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:23:27 ID:r2HBYt7w
新規航空会社同士路線を分け合えばいいのにこれじゃ完全にSNA潰しにしか見えないよ。
近日就航予定の神戸〜熊本だって天草エアラインと被っているし。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:30:33 ID:4CRHxS6u
>>22
意味不明すぎるw

>>23
ADOと競合してる時点で推して知るべしだよ。
SKYはJALと一緒に潰れるべき。
問題起こしまくってるし。
25名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:36:06 ID:8nYmAX4w
>>24
新幹線が出来たら鹿児島中央-博多と鹿児島中央-鹿児島空港の
移動時間に大差は無い、って事だと思われ。
鹿児島空港で機内に乗り込む頃には福岡に着いてるのに飛行機使う奴なんていないだろ。
乗り継ぎ客の有るJACですら路線維持出来るか微妙なのに。

ADOやSNA,SFJはANAの傘下で運賃設定や路線開設もANAの許可が必要なのが実情。
事実上ANA一社にして独占させたらどうなるかも判らんのか?
26名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:41:22 ID:MGbV+s5h
八尾ー普天間を開設して欲しい。
中北部でいつも泳いでるから
レンタカー代と、バス代と時間が
大幅の短縮される。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:48:32 ID:r2HBYt7w
それでも一応棲み分けできてたからなぁ>ANAとSNA
鹿児島での撤退騒ぎ等々路線の改廃も激しいし、SKYの戦略もようわからん。

>>25
所要時間もさることながら、運行本数や車内設備なども新幹線の方が圧倒的に使いやすいしな。
北九州や久留米あたりも新幹線ならカバーできるし。
鹿児島〜福岡に関しては航空は変な対抗策取るより諦めた方がよさげ。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:50:47 ID:4CRHxS6u
>>25
レス番を遡って読んでみて、どうやったらそのことを言ってるとわかるのか教えてくれw


ANA一社に独占させて、また運賃が高騰するようなら新規参入が出てくる。
それで別に問題ないよ。
切るべき所をきらず、ゾンビを生き残らせることは新規参入を阻害するだけ。
別に市場から退場させたっていいじゃない。
29名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 02:51:25 ID:CwSYj5i6
ヒヤリハットで考えるともうそろそろスカイマークは危険なころ。

鹿児島の人が犠牲になった場合、許可を出した当局は多分どこまでも
追い詰められることになるだろう。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 03:56:42 ID:x77FjfE1
四国には来ないの?
31名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 04:57:34 ID:hxwXYu4Z
実はSNAとADOは航空の諸業務をANAに超廉価で委託している、というか
航空局指導のもと、受託させられているのが実際。だからコードシェアをしている。

それがANAの赤字要因となっていたり、さらには自立する気がまったく無くて
競争原理が働かす、航空局の愚策の尻拭いをしているのが現状。
だから、おおっぴらにSNAとADOはANAに従うか、黒字をアピールすることができない。
JALが潰れた今となっては、ANAはムダな労力を使いすぎたあふぉ。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:26:51 ID:OCd5qOEl
>>25
saab機材を鹿児島ベ-スから福岡に送り込むために残るのでは?
ボンQはどうにかなるが
33名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 14:47:16 ID:qle1J2xh
中部交際空港乗り入れ表明とか以前していたが…
表明だけで終わりませんように
34名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:28:32 ID:BVCYsICs
おまえら贅沢だ。
茨城なんかスカイマークとアシアナしか選択しないんだぞ。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 16:52:08 ID:3vtNj6uY
>>21
鹿児島空港は熊本よりよっぽど安定した空港だよ。
新幹線の全面開通したあとは九州の空港はは福岡、宮崎、鹿児島だけでいいと思う。
残りは米軍の演習地に転用すればよい
36名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:35:06 ID:IbRxfOMn
>>29
そうそう、撤退の経緯のごたごたよりも
スッチーが英語わからないから外人機長の機内電話を無視し続けたとか
体調の悪いスッチーを外したら機長即日首とか
スカイマークは墜落フラグ立ちすぎ。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:06:56 ID:8kAVL1MP


羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。

陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。
                                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA) ←    21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社
38名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 19:48:52 ID:3XWnYsB8
>>37
苦情も自作自演
39ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/05/27(木) 20:07:10 ID:VPNpKEp2
いや、いちおうもらった金を赤字で全部使い尽くしてから撤退したよ
ひどい言い方はなしね
40名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:15:59 ID:HYeKVuu8
>>18
熊本→松野頼三 空港
41名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 20:40:28 ID:KFPC2vYa
スカイマークとJALには、例え安くても乗ろうとは思わないぜ
42名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:53:09 ID:pp6hgXPq
熊本はもう発着枠がいっぱいなんじゃないか?
43名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 21:54:19 ID:hsGhmBQA
事故は穴のほうが多いような気がする
自分が事故にあいやすいだけか
44名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:11:56 ID:+MTLkTSl
撤退して再度参入とは
何という厚顔無恥
45名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:28:38 ID:Oek8nz+3
やはりこれが鹿児島人の本音か
権威にへつらい出る杭を叩く
本当にヘドが出るぜ
46名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 01:18:43 ID:ArlwHc/y
死ぬ時は飛行機墜落で一気に死にたい。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 01:23:16 ID:f3OmIeuv
>>35
熊本空港は立地は確かに問題だが、同時に数少ない黒字空港。
なんで黒字空港を減らす必要があるのか。

>>40
来蔵のせいであんなところに空港が出来たんだよな。あの世でさらに100回くらい芯で欲しい。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:35:01 ID:ehTe52w8
>>43
それだけ事故に会って生きてるお前はすごい強運。
49名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:25:10 ID:VSyhniXr
SKYMARKには文句をいい、熊本に対しては熊本空港なんてつぶして福岡鹿児島で分けろという。
いったい鹿児島人は何様なのか?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:39:01 ID:BR2uoNXL
>>12

スカイネットはANAの中古機材。
スカイマークは737−800という新鋭機
51名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:01:11 ID:VjvgKj7s
新しければ安全ではない事がこの前のインドの航空事故で分かったばかりじゃないか
52名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:09:10 ID:A/sl/o+h
>>49
熊本出身のスカイマーク社員乙
53名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:12:01 ID:CPRjFshR
>>47
新幹線で博多に行けよ。
現状黒字でも将来的には赤字だろ
54名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:13:28 ID:VSyhniXr
確か新幹線さくら号も全部鹿児島中央発着にしろと鹿児島県知事率先して強制したりしていただろう。
熊本市が政令指定都市になるからだとか理由はあるようだが見苦しいぞ。
55名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:20:15 ID:bEZG3Kwh
熊本空港って、鹿児島空港よりも利用者・便数ともに少ないんだよね。

まあ、経済規模も観光需要も劣るから仕方ないけど。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:24:07 ID:mn6mIrlG
>>53
むしろ毎年毎年百何十億も赤字出している福岡空港を潰せよ
無くなっても北九州空港・熊本空港・長崎空港で捌けるだろ
57名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:27:25 ID:laYyXKbw
スカイマークははやく国東空港と港島空港をつなぐべし。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:30:18 ID:VSyhniXr
鹿児島は僻地だから空路を使わないと陸の孤島だから&県内に離島多数だから
福岡や長崎ですら航空便が飛んでいるという僻地自慢されても仕方ない
熊本はほぼ熊本都市圏+阿蘇程度の客だけで全国上位の利用者数
関西方面も鉄道利用が全体の3割はいる(鹿児島は9割が航空w)

熊本は政令市になるし都市圏人口も100万人を大きく超えているが
鹿児島はただの中核市、都市圏人口も大分長崎那覇以下の70万

地理的に隔離されている田舎の勘違いは困るなw
59名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:59:44 ID:YC9BDrsG
こんなところにまでお国厨な肥後もっこす(笑)が福岡や鹿児島に敵意ムキ出しで暴れてるのかw
60名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:02:17 ID:Dh6vubXD
スカイマークは静岡とか茨城あたりに就航したほうが歓迎されるんじゃないか?w
61名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:16:00 ID:tgfwQwWP
>>50
SNAのスッチーは愛想がいいぞ
62名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:18:04 ID:WW57p26n
羽田−宮古島
羽田−石垣島
羽田−奄美大島
とか作ってくれや

てか、リゾート専用になれや
63名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:44:47 ID:Qk/SVKNu
>>59

肥後もっこす(笑)

これって自称で、周りからは肥後の議倒れ(口ばっかりで行動が伴わず
時機を逸する)というのがもっぱらの評判。戦国時代から明治維新、
戦後に至るまで連綿と継承されたDNA。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:53:25 ID:PYYehGT6
羽田の枠が増えるからって、もう羽田⇔九州各空港は便数が多すぎて飽和状態だろうに…。

09年度も便数が少ない佐賀空港が増便効果で唯一前年比27,428人(11.3%)増になってる
だけで他は景気やインフルの影響を受けて軒並み減らしている。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:44:28 ID:yyYCabCt



こんなド素人航空会社の航空機に誰が乗るの?
安いだけの危険な会社なのにw







66名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 03:15:21 ID:H9N1u8SV
スカイマークに乗るやつは、命を懸けて乗ってるんだろうな。
どっかのツアーバスも同等に。
常識がある人ならまず、スカイマークには乗らない。
だいたい、スカイマークと言えども運賃はそこまで安くない。
スーパー先得といい勝負。

マイルはない。ラウンジもない。メリットないじゃんwww
67名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 06:16:08 ID:vkdGEIaf
自分の都合で会社を辞めたやつが、もう一回雇ってもらえませんか、
とお願いに来たような風情だ。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:38:16 ID:AApBbXRp
>>61
鹿児島−東京の短い時間だからスチュワーデスの質などどうでもいい。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 11:40:29 ID:AApBbXRp
>>36
まぁ、外人機長の英語が理解できないスチュワーデスが問題なのか
日本人スチュワーデスに日本語を話せない機長が問題あるのか。
70名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:10:54 ID:L2ibzKY9
神戸経由って何だよww
71名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:21:01 ID:NIADiW+S
前はスカイマークが関西空港まで、
路線を運行してたけど、
最近は無いんだよね。
伊丹空港でもいいから、
一日7本ぐらい運行してほしい。
値段は9000円ぐらいで。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:00:44 ID:wA4Hp0Wy
>>71
なぜに九州新幹線が全通するタイミングで?
73名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:03:35 ID:XeWLIvcK
>>72
羽田=伊丹空港ね。
74名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:04:35 ID:9zcRCdI6
社長がその場で機長をクビにするスカイマークをご利用ください
75名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:31:41 ID:mO6Leana
不当解雇された機長が降ろそうとしたCA、あれ間違いなく社長の愛人だろうなぁw
76名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:58:48 ID:ptC6LYo7
そういえばこの会社、キャビンアテンダントの制服すら廃止したんだっけな。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 02:07:34 ID:4iAoyoh8
>>71
スカイマークは伊丹、関空では全く振るわなかったから撤退した。
JALやANAも完璧じゃないけど、スカイマークみたいなよりおっかない航空会社の飛行機なんて安くても乗りたくないってのが実情だろう。
78名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 04:34:42 ID:oKQ5MoQv
そもそも、SKYに限らずSNAもSFJもFDAもADOも大して安くないじゃん。
普通運賃同士でくらべてJAL・ANAより「昼メシ代が浮く」程度でしかない。

しかも、路線数、便数、マイレージの利便性の差を考えれば、
必然的にJAL・ANAしか選びたくなくなるもの。それが常人の反応だ。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 06:44:38 ID:nmxGbdkf
>>43
墜落事故はほとんどJALだろ。
逆噴射も御巣鷹も


>>56

俺は熊本だが帰省の際は毎回福岡空港使うぞ。
熊本空港なんていらない。
が、スカイマークがやばい会社と分かったから困った。
スターフライヤー早く福岡に来て!
80名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 07:22:26 ID:GmfWd0up
>>79
おまえ一匹の需要なんかどうでもいいわ
81名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:29:14 ID:bicDDJBX
>>79
そういう奴がいるから、万年大赤字の福岡空港にさらに血税5千億円ぐらいぶちこんで
拡張するんだが
82名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:39:26 ID:cAMwp++X
あれこれと勝手なことばかり言って、不誠実なスカイマーク。

安全面でも不祥事だらけだし、悪いけどこんなエアラインには乗らないよ。
ちょっとだけ安い運賃と引き換えに、命を差し出す勇気はない。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:51:15 ID:mGkPRSbE
なんか直ぐ撤退しそうだな。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:53:43 ID:XOF7v9PL
>今回の運航計画は、当社の今後の国際線就航に向けた路線展開を考える上で機軸となるETOPS(*1)の承認を取得することを条件に、チャーター便の運航を目指すものであります。

普通の会社は当局との調整等全てを終わらせてから就航表明する。
ここの会社は調整どころか・・・
「ETOPS(*1)の承認を取得することを条件」と就航不可能だった時の言い訳、逃げ道もしっかり表明しちゃうから面白い(笑)
85名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:56:05 ID:vyiMDe2C
>>81
なんで福岡空港が万年赤字なんだろ?
サイコーの立地、九州の誇りなのに
86名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:07:20 ID:LGdyJetJ
>>85
福岡空港の赤字は長年市場価格からかけ離れた高額の賃借料を払い続けているのが主要因。
既に借地を2-3回買収出来るくらい払ってたりする。
87名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:57:26 ID:nmxGbdkf
>>80
熊本に直接帰るのは低学歴
エリートは福岡空港を使う。

>>81
福岡空港はキャパの意味で拡張する必要はない。
ただたんに拡張したいからしてるだけ。
だから俺のせいじゃない。

鹿児島便が全滅するのに拡張する必要ないだろ。
あと無駄に神戸に飛ばしてるやつも減らせばいい。
どうせ新幹線には勝ち目がない。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:40:48 ID:q0DFpEOQ
>>81
新福岡空港造るよりマシじゃない?拡張の是非は置いといてあの便利さは、経済的効果は
赤字分を補ってあまりあるような。詳細に分析したわけじゃもちろんないけど。

>>87
>エリートは福岡空港を使う。

意味不明。時間が合う都合が良い方をその都度選べばいいだけ。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:01:55 ID:eGzxD8dl
>>87
> 熊本に直接帰るのは低学歴
> エリートは福岡空港を使う。

福岡空港って鼻持ちならない奴ばっかなのか。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:19:00 ID:92O4JJ/1
>>87
貧乏人は福岡空港でSKYを使うの間違いだろw
91名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:50:24 ID:naW4v4FR
広島西 JAL撤退で存続がピンチ
羽田にジェットで日に3往復でも就航できたら
広島空港からビジネス客奪えると思うが・・・
92名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:53:52 ID:6r4Cl1+9
福岡・鹿児島間は新幹線に移行だな
もう一万円でマニラだかバンコクだかに飛ばす路線を誘致した方が良さそう
93名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 13:06:14 ID:Yf9TQJcZ
>>87
要するに熊本県北部地域のカッペだろ?w
見え張るのはやめた方が良いぞw
94名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 16:14:13 ID:o90A+uFn
ああ、三馬鹿駅近隣の住民か。それならトンデモ理論を展開するのも納得だわw
95名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:31:36 ID:mM1gE2zx
現状は便がない場合はしょうがなく福岡空港使うって感じだけどな。
バスでも電車でも熊本まで時間かかるし。新幹線開通後こそ福岡空港に期待だよ。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:39:17 ID:FCf3+LV2
九州では主要8空港のうち熊本、大分、宮崎は使った事が無いけど、地図をみると
熊本市近郊ならどうみても熊本空港のほうが福岡空港より近いと思うんだけど、違うの?
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.13119013325308&lon=130.72203036703996&z=10&mode=map&pointer=off&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=32.820135621627&hlon=130.70005771079&layout=&ei=utf-8&p=
97名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:55:17 ID:mM1gE2zx
>>96
そりゃ間違いありません。ただ熊本空港から中心市街地へのアクセスはリムジンバスなんだけど、
度々酷い渋滞で全然時間が読めない場合があるんですよね。渋滞見越して早めに便選べばいいんですが。
まあそれでも現状は熊本空港の方が時間的にも熊本市中心市街地へのアクセスは有利。
ただ新幹線開通すると福岡空港もなかなか使えるかも。新幹線料金がかさみますが。

あと福岡空港のメリットは便数が多いということですね。

ただ熊本空港は市街地からは遠いけど、空港近隣には大手メーカーとその関連の工場群があるので
そこからすると熊本空港はなかなか便利だったりする。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 17:58:20 ID:6r4Cl1+9
熊本空港は近年整備された空港で、
それまでは滑走路も狭く、霧が出たら使用不能の救いようのない所だった。
また、高速か一般道、バス・自家用車で畑の中を東へ進むという立地で、
交通網の整備の点ではかなり劣っている。

そのため、九州の主要空港として運営されてきた福岡空港のほうが、
現在の発着便数も多く、便数を考えれば福岡から乗る場合も考慮することになる。

新幹線が開通すれば、熊本空港よりも福岡空港を考慮する場合が増える。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 18:05:15 ID:5TTBGlws
>>91
あそこは高速道路を作る為に近いうちに滑走路が1300メートルになるんよ。
1300メートルじゃあジェット機は飛ばせないよ。
プロペラは羽田がお断り。

岩国も出来るし、しかも赤字額は毎年6億。

いらんでしょ
新幹線もあるしね
100名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:24:13 ID:DrehbbDf
↑ 昔、壱岐空港でコンベア880が墜落したよね、
  4発ジェットだけど、、、
101名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 23:56:27 ID:EmPrZltP
>>99
県はもう投げちゃったけど、市がまだ煮え切らない態度なんだよな。
東京便に未だ固執している模様。

秋葉、そろそろ落としたら?
102名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 05:45:37 ID:hs/gePyn
>>97-98
新幹線開通したからといって対東京に関して福岡空港を使う機会が増えることはないよ。
高い新幹線運賃をプラスすると割安感は薄れるし、地下鉄乗り継ぎも面倒だ。
大きな荷物があったりするならなおさら。それに熊本の場合、熊本駅も立地的に不便だし。
スカイマークが就航して便数も増えるし(東京便は1日20便を超える)、航空運賃も安くなるのなら
ますます福岡に行く必要がなくなる。対大阪だったら新幹線に乗り続けたほうが楽だし。
福岡を使うのは海外行く時か、熊本から直行便がない地方空港へ向かうときくらいだな。

熊本市に関しては住宅地の広がりの関係で、空港自体は必ずしも不便ともいえない立地だったりする。
あと、阿蘇観光する分には阿蘇の外輪山の裾野にある空港のほうが圧倒的に便利だな。
今現在でも、県北は福岡空港へ、県南は鹿児島空港に食われている状態なのに、
熊本空港利用者数は全国上位に入っているわけだから熊本都市圏+αだけで十分に稼いでいけてるんだよね。
103名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 15:15:27 ID:JV1CjSuD
>>66
盆暮れと急ぎの出張はまずスカイマークだなあ。
それ以外はダメ
104名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 15:38:41 ID:13Tu2wWr
>>103
空港に行く途中に金券ショップに立ち寄って大手2社(今度から一社)の株優券を買うって手もあるよ。
身内の危篤時なんかはよく使っていた。
105名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 16:11:24 ID:JV1CjSuD
>>104
こないだ開いてなかった>金券屋
106名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 20:29:14 ID:tiia/noQ
素人なんですが、スカイマークの機体はCAT3には対応してるのかな。

新幹線の博多〜熊本開通は悪天候の時、飛行機が熊本に降りられず
福岡に降りたり、その逆の時(しばらく前にあった)とかは時間的に
安心な部分かも。そういう場合、金券ショップで新幹線4枚切符を1枚買えればいいなあw
107名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:25:36 ID:2ijso7e8
博多〜熊本の移動距離より熊本駅〜東部北部の住宅地までのほうが時間がかかることあるからなw
公共交通機関を使うならほぼ確実に時間がかかる。

で、そういった東部北部の住宅地は高速道路なり空港なりのほうが便利なんだよな。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:33:51 ID:tiia/noQ
>>107
豊肥線沿線はそんなにかからないんじゃないですか?
<東部北部
109名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 22:19:47 ID:JLVDZfMa
好きなの乗ればいいじゃん
おれは東京-宇土で
新幹線グリーンとつばめグリーンと各駅で帰ることあるぞ
110名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 23:31:39 ID:r55RYBon
>>108
熊本の政令市移行後は5区になることが決まったのだが、
最大人口を持つことになる東区(約19万人)は市電4停留所分しか鉄軌道系がなかったりする。
それでもって東区は空港や高速インターに一番近いエリアなんだよね。
111名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 00:18:47 ID:xMQ1eqJe
もう国内は全部スカイマークにしちゃえよ
112名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 16:16:13 ID:nJS74mKd
>>101
拠点を作るだけで地上要員のコストがかかるから、将来性もないのに一日数便くらいじゃ就航しないだろうな。
現にJALが静岡、神戸、松本が撤退し、北九州、広島西、小牧の名前も挙がっているし。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:34:03 ID:Jusit6CZ
>>93
>>94
事実を指摘されて発狂する低学歴www
さすが平日の昼間に書き込みしてる人たちは違うw

>>96
便数が違うからね。
飛び込みで飛行機乗るようなときとか便利だよ。

>>102
いやいや、無理やり便利と思い込んでも実際不便なのは事実なんだから。
特に公共交通機関のなさ。もともと本数も少ない上に
最終便あたりだとバスすら出てないとかマジでありえん。
さらに市街地までバスだと1時間近くかかることもある。
114名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 20:38:02 ID:Jusit6CZ
>>110
東部は住宅地が密集する前に公共交通機関を整えるべきだと思う。
特に空港線。
南東部は健軍行の路面電車、北東部は豊肥本線があるし
新水前寺あたりから分岐して空港までの東部行の高速LRT作ればいいのにと思う。
115名刺は切らしておりまして:2010/06/02(水) 23:59:31 ID:bTHNSTuV
熊本空港ごときに、そんなに肩入れするこたーない。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:02:08 ID:4gqpqFw1
住む場所、働く場所により便利と思うかどうかは変わるでしょう。

>>113
>最終便あたりだとバスすら出てないとかマジでありえん。
>さらに市街地までバスだと1時間近くかかることもある。

そりゃ不便ですね。しかしエリートなのにタクシー代すらもケチるとはどういうことでしょうかw
117名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:04:20 ID:OUGFDd9+
>>116
エリートだとグリーン車にしか乗らないとか勝手に想像してるようだな。
田舎もんの東京さまはそんなことしない!みたいな幻想w
118名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 10:16:48 ID:24VPQfwz
地元の人は良いんだよ車持ってるし
問題は来る人なんだよ
119名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 18:39:17 ID:XqpvFF3r
>>117
俺みたいな貧乏人は単純にエリートは金持ってて熊本空港〜市街地程度の
タクシー代程度なら苦にならなさそうなイメージあるな。エリートの自覚あるなら
熊本空港使ってタクシー使ってあげなよw

>>118
黒字だから逆に胡坐かいてる部分もあるかもね。肥後大津駅までのシャトルバスも
無いよりマシだから運行して欲しいね。
120名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 19:54:17 ID:OUGFDd9+
>>119
だから視点がずれてるんだって。金が惜しいとかじゃなくて
唯一の公共交通機関が最終便待たずに終了する残念さを終わってるなと表現してるんだよ。

あと一番大事なのは定時性。霧が出ると福岡空港にダイバートされるような空港+渋滞の起きうるバスより
博多から特急のほうが確実だろ。
121名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:13:31 ID:4gqpqFw1
視点がずれてる、かw

>唯一の公共交通機関が最終便待たずに終了する残念さを終わってるな

と言うのは大いに同意ですが、エリート云々も激しく表現がズレてますなw
122名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:25:00 ID:x9MrTkap
スカイマーク人員募集しまくり。
路線拡大につきなの?それとも退職者殺到のため?
123名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:33:52 ID:uVGP9b4G
>>118
確かに、人口重心が空港がある東部に偏っている熊本市民からは必ずしも
そこまで空港が不便という声は聞かないような気がする
(市内まで1時間かかる、といってもこれらの住宅地から空港へはそんなに時間はかからない)

もともと、公共交通機関にしても市内と空港を結ぶバスは県庁を経由するたった1路線だけで、
他の近隣地域(長嶺とか帯山とか武蔵が丘など)はほとんどカバーしていないことからわかるとおり、
基本は自家用車利用だからな。

空港が不便という声はどちらかというと熊本を訪れる人(目的地が熊本市中心部)や
公共交通機関に頼るしかない稀有な人たちが多そうだ。

あと、霧に関してはカテゴリーなんちゃらというのを導入してからはほとんど影響しなくなった。
便数にしてもスカイマークが参入すると20便を超えるので、そこまで不便とはいえなくなるような。
124名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:57:37 ID:4gqpqFw1
>空港が不便という声はどちらかというと熊本を訪れる人(目的地が熊本市中心部)や
>公共交通機関に頼るしかない稀有な人たちが多そうだ。

ただ、熊本に来る人たちをないがしろには出来ないよ。>>119みたく豊肥線の有効活用はありと思うが。
都会の人は乗り換えはあんまり苦にしないんじゃないか。

あと、スカイマークはCAT3には対応しているのだろうか。そして上のほうを読んでいると
スカイマークは会社としてマトモとは言い難い気が。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:10:41 ID:8hKcuuTD BE:1680929069-2BP(13)
下手すると羽田→熊本を直行便利用するよりも、
羽田→神戸→熊本にしたほうが安くなったりして…。
126名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:59:58 ID:kxcIiDlx
県営名古屋空港から撤退するJAL便の中で、福岡便が一番赤字が多いんだって
(9路線15億円中約4億円)
127名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:09:08 ID:52MsHOLq
某国で詐欺の片棒担いでいた奴が働いていた会社w
128名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:30:11 ID:JohWZkOn
>>126
やはり新幹線で結構事足りるんだろうな。熊本はさらに遠いが、あまりに名古屋線便数減りすぎだし、
九州新幹線全通したら新幹線を使わざるを得ない感じだな。乗り換え要るけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:50:02 ID:pIG11oPe
>>113
熊本空港からのバスは最終便に合わせて出るぞ。

ただ、最終バスは最終便からの客が全員乗ったと判断したら
発車時刻前でもさっさと発車してしまう。
(これはこれでかなり問題だとは思うんだが)

>>128
熊本−名古屋は現状でも便数が少ないしね。
ある程度の便数を飛ばせる需要があるのは羽田線だけだな。
130名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:16:22 ID:JohWZkOn
>>129
そりゃ問題ですね・・。もしかすると全員乗ってないのに乗ったと判断することもあるかもしれんですね・・。
131名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:21:43 ID:aoUtNWim
>>128
亜幹線に育てようと無理して増便した経緯が有るから。 >福岡-名古屋(中部、小牧)
前からツアーとかの投げ売り酷かったし。

のぞみが使える割引切符が増えて増便で終わった。
中部のANAもかなり厳しいけど、意地になって便数維持してるみたい。
132名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:57:55 ID:pIG11oPe
>>130
どうやら、係員が到着ロビーを見回して人がいないと判断
したら出発してしまうようだ。
飛行機を降りてすぐに一休みしたり一服したりする奴は要注意。

ただ飛行機が遅れた時は待ってくれる。
133名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:17:28 ID:qHJCwAgc
>>128
そこで注目される東海道新幹線直結静岡空港駅ですね。
名古屋駅まで40分で、おまえちょっとなにをはさかやたかやはなか…
134名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:58:32 ID:IDs3X78e
ANAも早く倒産してくれ。料金高いだけでなんのメリットもない航空会社。
135名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 11:15:30 ID:rScb+vO3
盆期間、北九州路線の早割がキチガイじみてることについて。
バスより安いぞ
136名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 15:29:38 ID:kSWyFgxr
航空各社の5月連休と盆暮れのボッタ運賃は異常。

鉄道なら指定席券と乗車券の分割購入が出来るから
割引切符使えなくてもまだマシなんだが。
137名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 18:58:53 ID:R5Q1vIhB
>>97-98
それは無いだろう
博多駅に出れば目の前に東京行きの列車が待っている
本数だって新幹線は多い、JRだって全線新幹線利用を目指すだろうし
138名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:15:20 ID:9o4SwK+W
>>137
航空のドル箱である東京便に対しては新幹線ほとんど無力でしょう。
現在でも福岡からだと航空9:鉄道1(逆に1割も鉄道なのかと驚くくらい)。
対東京であれば新幹線で博多まで〜地下鉄〜福岡空港〜羽田
という使いではあるでしょう。もちろん大阪や名古屋は新幹線がかなり有利でしょうね。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 13:29:42 ID:B1XhjC74
>>138
熊本から東京逝くのに福岡空港ねぇ・・。

新幹線で福岡に出るってのは新幹線の運賃の高さがネックだろう。
新幹線から地下鉄への乗り換えも面倒だし。

まあ、熊本空港は新幹線開業後は羽田線以外いらなくなるな。
伊丹線 → 新幹線にもっていかれる。
名古屋線 → JAL撤退で死亡。
仁川線 → それこそ福岡空港から出てれば十分。
140名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:56:49 ID:HOt3D+Rd
>>139
> 仁川線 → それこそ福岡空港から出てれば十分。

なんで東京行くのに福岡まで新幹線がなくて、東京より近い仁川で新幹線を使うの
141名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 22:01:14 ID:M+P7e9dn
東京へは熊本空港からの便で十分ってことだろ。
わざわざ運賃が高い新幹線乗り継いで福岡経由する必要性が感じられない。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 23:40:40 ID:foOqUJvO
熊本から羽田は十分な便数が出てるからな。

一方で、熊本−仁川線は週2便しかない。
それも機材繰りの都合だろうが、使えない曜日・時間帯だし。
そうなると新幹線や高速バスで福岡空港に出る、という選択肢が
有力になるというか、例えば週末を利用してソウルに行こうとすると
そうせざるを得ない。
福岡−仁川はKE・OZ合わせて毎日4〜5往復飛んでいるからな。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:56:18 ID:o5Bl4vaR
>>141
熊本市健軍在住の友人は、最寄りバス停から熊本空港行きではなく
福岡空港行きのバスに乗る。
そっちの方が便数も路線も多いし安いんだと。
144名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 06:30:45 ID:d3Xv3hec
>>143
そんな人でも、東京熊本線にスカイマークが参入して他社も安くなったら熊本空港を使うようになると思う。
もっとも、スカイマークが一便だけで、その前後だけ安くなるというパターンも考えなきゃならんが。
145名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:25:22 ID:sKAs8TFU
>>143
そんな金のない貧乏人基準で話されてもw

確かに福岡空港経由のほうが安い場合があるが、わざわざ片道1時間以上余計な時間を費やして
高速バス(しかも福岡空港乗り入れは各停便のみ)に揺られるくらいなら、そのまま熊本空港から乗り降りした方が楽。
SKY参入で運賃もそれなりに下がるだろうし、便数も片道20便になるならそこまで不便さは感じなくなるし、
新幹線全通したあとも、博多まで往復数千円プラスして何度も乗り換える手間を考えれば、
対東京に関してはあまりメリットを見出せない。
事実、そういう人が多いからこそ熊本空港は熊本都市圏周辺だけの利用者に限られているにもかかわらず
利用者は全国の中でもトップクラスなわけで。
146名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 11:45:12 ID:OR2DKyVY
>>145
年利用300万人程度でトップクラスとかw
トップクラスってのは1000万超えの幹線空港の事だろ
桁が違う
147名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 12:02:49 ID:sKAs8TFU
熊本都市圏周辺だけで300万だからな。
幹線空港みたいに寄せ集めてるわけでもないし。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 16:27:35 ID:vHcx7MW/
>>143
羽田便に乗るのに?訳分からん友人だなぁ・・・。
マイル積算する航空会社でも決めているのかね?
大手二社どちらでも良いなら移動している間に熊本発の次の便の搭乗手続きはじまっちゃいそう。

熊本空港に就航していない路線なら仕方ないね。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 17:22:16 ID:bMO/ebdh
まあ熊本から直行便がないところ(札幌、仙台とか)だと福岡に
行くしかないしあったとしても本数が少なくて不便(名古屋、沖縄
とか)だったら福岡に行く場合が多いわな。
でも健軍から羽田線に乗るのに福岡なんて通常は理解不能。

乗り物ヲタなら福岡からしか乗れない機材もあるが・・。
ボロジャンボのスカイラックスシートに乗るためにわざと福岡に
飛んで、そこから地下鉄と有明のグリーンに乗って熊本に帰った
ことならあるw
150名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 19:23:03 ID:aa4ed+4p
ほんと人それぞれだよなあ。前のほうではエリートは福岡空港使うとか言ってる人もいるしねw

最近は実はあんまり飛行機使わないけど、繁忙期に東京〜熊本便が塞がってて
やっと福岡便とれた時、博多〜熊本が新幹線だったら早く帰れて楽だなと思ったことはある。
新幹線が開通したら実際どんな利用実態になるのか興味津々ですね。
151名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 19:28:06 ID:OkqueDRx
>>149
> でも健軍から羽田線に乗るのに福岡なんて通常は理解不能。

少し前に熊本からの高速バスでおさわりした裁判官がいただろ。
察してやれよ。
152名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:48:21 ID:VY1f20d8
>>151
それは福岡〜宮崎の高速バス内の話だろ
「高速バス 裁判官」でググってみれば普通に記事が出てくるぞ
書き込む前に調べろよ
153名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 23:25:31 ID:o5Bl4vaR
>>148
使ってるのは主に中部便だそうだ。
熊本は便が少ない上に高いと言ってたし、千歳便、石垣便みたいに
福岡しかない路線も使ってた。

新幹線出来たら名古屋までは新幹線にするんじゃないかと思う。
154名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 01:41:22 ID:8jBAg0R3
>>153
名古屋に行くことが多いなら確かにそうなるな。
熊本からの名古屋線はJALのCRJ(小牧)とANAの737(中部)
で便数も少ないし・・エアラインを選ばないとしても現状時間帯に
よっては福岡を使う状態だがJALは近々撤退・・もうダメだな。

現状、熊本から使えるのは羽田と伊丹だけ。
これが新幹線開業により伊丹も衰退する可能性が高く、羽田線
のためだけに存在する空港になるのでは、と思うんだな。
155名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 10:24:12 ID:DLJcjStZ
そりゃ名古屋行きなら福岡経由もありえるし、石垣や札幌は直通便がないから
強制的に福岡に行かざるを得ないわな。
福岡〜名古屋は新幹線と対抗するために運賃ダンピングしまくってるし。

しかしながら、話が熊本がらみばっかりだな。
長崎とかまったく話に出てこないんだがw 途中神戸経由になるとか話の種はあるのにw
156名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 14:20:29 ID:PAkOAOOc
鹿児島路線は羽田発着枠を確保するための期間限定アリバイ就航。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 18:07:21 ID:B2YMJsGl
新幹線開業のからみで熊本の話題が多くなってると思うけど、
でも鹿児島の話題も出ないねw 対大阪だったら鹿児島も新幹線使える。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:15:49 ID:se1EFYwC
熊本からの需要をもっと吸い取りたいとか
熊本よりいろいろな面で上の位置にいたいと考えている奴が多いんじゃね?
新幹線で博多まで出て来いとか普通ありえんしw
159名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:38:16 ID:B2YMJsGl
>>158
人それぞれなんだよ。俺は今のバスと在来線特急しかない状態で
東京線を福岡空港使うなんてほとんど考えられないけど、上のほうで
「エリートは福岡空港を使う」なんて人もいるしねw
160名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:42:25 ID:se1EFYwC
エリートだからこそ直接熊本空港入りするんだろ
金のない奴が数千円惜しんで2時間くらい余分な時間をかけて福岡へ行くw
161名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:53:37 ID:hUxo5/z0
>>152
きっちり調べるほどの事じゃないだろ。
熊本が宮崎だったところでなにか問題でもあるのか?
162名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 22:07:12 ID:se1EFYwC
そりゃ熊本に何の関係もない裁判官や事件を熊本のことだと押し付けられたら嫌だろよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 23:08:05 ID:BkA7S1Do
鹿児島空港の約半分だもんな、熊本空港
164名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 00:04:45 ID:B54tWTpB
鹿児島空港は県内に多数存在する離島への路線を抱えるだけでなく、
東京大阪はおろか広島や福岡、長崎ですら航空便が出ているくらいの
陸の孤島だからおのずと乗降客も増えるのだろうw
乗降客を増やすためにわざと宮崎熊本県南に近い場所に空港を持ってきたわけだし
165名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 03:04:00 ID:K3JZwSiD
熊本は空港も駅もショボイよなw
166名刺は切らしておりまして:2010/06/24(木) 22:36:20 ID:hxHatS/9
【航空】スカイマーク、茨城空港から9月に撤退:就航半年で [10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277385593/

【茨城空港】神戸便を9月から運休へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277385350/
167名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 01:20:25 ID:s+d6HKgw
九州各地の空港を利用したが、鹿児島も熊本も市内からバスで1時間ぐらいかかって不便
宮崎はやたらのどかでやたら地鶏の炭火焼きが美味い店があった記憶がある
福岡は博多駅から地下鉄で5分ぐらいとアクセス至便、超プレミアム焼酎森伊蔵が飲める店もある
168名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 03:23:52 ID:RPgCesOn
 実家、熊本だけど福岡に先祖のお墓あるから行きはスカイマークで福岡空港。
お墓参り済ませて、時間があればラーメンとか食べてJRで熊本まで。
帰りはSNAで熊本空港からバビューンだな。
169名刺は切らしておりまして
>>163
熊本空港で思い浮かべるのは高速道路の
KumamotoKuko Airport 表記だな。