【就職】文系学生に厳しい2011年新卒採用――内々定取得で文理差が大きく拡大 理系67.8%、文系45.9% [10/05/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 人材育成コンサルティングの レジェンダ・コーポレーションは、2011 年4月入社を希望
する学生の就職活動について調査を行った。

 4月までに内々定を受けた割合は全体で56.0%、理系の学生が67.8%、文系が45.9%とな
り、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。昨年比で見ると、理系は6.9ポイント上
回ったのに対し、文系は10.3ポイント下回る結果となった。
 
 文系と理系の差を軸に内々定を受ける学生と受けていない学生の二極化が生じている。
また、4月時点で内定を持つ学生のうち、62.2%が4月上旬以降に内々定を獲得した。
 昨年より内々定の時期が4月以降に集中し、さらに文系は4月上・中旬に短期集中して
いることがわかった。

■一段と厳しい状況に

 調査結果を受け、同社セールス&マーケティンググループの中津川知江氏は次のように分析
する。

 「2011年の大卒の求人倍率は昨年よりも下がっているが、理系の4月時点の内々定率は
昨年を上回り、理系の採用は回復の兆しにあることが想定できる。一方、文系は昨年の内々
定率を下回り、昨年より厳しい就職活動を強いられている」。
 
 就職活動は、4月上・中旬に内々定を受けるピークを終えており、4月時点での平均面接
受験社数も昨年5.64社から今年3.58社と2.06?下がっている。
 
 中津川氏は「5月以降すぐに内々定率が大幅に増加することはなく、このまま文系と理系
の二極化が進むことが予測され、2011年新卒採用は文系にとって厳しい年となると思われる」
とコメントする。

(フリーライター:五十嵐望=東洋経済HRオンライン)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/00487674504a042a1c0ddb696ad12a91/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/25(火) 23:34:38 ID:???
>>1のつづき

【アンケート調査概要2011年新卒】
調査対象:2011年4月入社を希望する新卒学生14,737 名
(文系男性3595名、文系女性6394名、理系男性3080名、理系女性1668名)
調査方法:インターネットによる調査
調査期間:2010年4月23日(金)から4月29日(木)
有効回答数:1315名

【アンケート調査概要2010年新卒】
調査対象:2010年4月入社を希望する新卒学生9589 名
調査方法:インターネットによる調査
調査期間:2009年4月24日(金)から4月30日(木)
有効回答数:1035名

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:35:16 ID:pQBVkU5H
文系を廃止して体育会系にした方がいいだろ
文系って営業担当なわけだから
即戦力なら体育会系の教育の方がいいだろ
4名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:36:55 ID:JG0qD/gA
一流大学以外
理数系が苦手→文系 だろ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:37:37 ID:cHLojmuv
文系の仕事なんて、理系の人間でも出来るからな
その逆はまず無理だが

俺は学部数学、院経済の文系就職人間だが、会社の業務で色々やった
法務、マーケ、財務、企画と文系畑のところを回ったが
困ることなんて何ひとつないな
マーケでは指数関数が出てくるような式を弄ったりして
投資効率を考えていたが、俺以外の全員文系なのでヤツ理解出来てない
ただ、プログラムを組めは出来なかったよww
6名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:38:18 ID:I/OKtQQO
就職協定が無くなった現在において内々定なんて言葉意味あるのか
内定でいいじゃん
7名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:38:29 ID:+0doZEC4
>>3
まー、それは1990年代までの話な。
今の体育会系はスポーツDQNのすくつ。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:38:37 ID:BxaESCG8
人事のおっさん等からすると、「パソコン全面的に使える=理系」だろうからな〜

まあパソコンへの知識が深くないと近年の仕事は勤まらんだろうが
9名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:39:21 ID:O3X8RSSM
工学部の人間が金融業界には行けるけど
文系が開発設計とか至難だしな
当たり前の話

あと数学が苦手だから文系の経済学部に行く奴が疑問で仕方無い
10名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:39:25 ID:VI1OeqEB
総理と官房長官見てたら理系が如何に組織のトップに向いてないかということが分かる
11名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:40:29 ID:X3HtkH1K
文系=営業職だからな

文系で就職ならサークル、バイトでのリーダー格経験アピールすりゃ
ほとんどの面接で合格するよ
つまり文系は在学中コミュ能力だけ磨いてれば馬鹿でも就職できる
12名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:41:00 ID:DLH2juZ5
理系人間の鳩山はまともに金の計算も出来なくて税金の浪費ばかりしてるがな
交渉もヘタクソで、冗談言って周りを笑わせることも出来んやつが、上に立ったらこうなるって典型だわな
13名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:41:03 ID:NaIGwjEl
早慶未満の馬鹿大学が率を下げてるんだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:41:10 ID:IBcrACjq
文系分野は極めなければ就職には不利だろ。
理系は基礎さえあれば会社で育ててくれるしな。
15名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:44:10 ID:xLtL9zYo
文系の女の内定率が低いだけじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:44:44 ID:BxaESCG8
>>10
どっちかって言うと「使われる人の学問」だからな〜

ちなみに帝王学とか、ちゃんと体系立てて教える機関はないものかね?
17名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:44:53 ID:hBIojHYa
鳩山以外に管直人も理系だぞ

マメな
18名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:45:03 ID:GCztRdx8
>6
内定取り消しはかなりの問題になるからじゃ? 内々定なら企業側がそれほど非難あびなくてすむ。
19名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:45:39 ID:yq94fdp7
仕事できる奴、仕事をつくれる奴が生き残るんだから
優秀な人にしてみればこんな調査はくだらないよね。

理系だろうと文系だろうと、無職・ニートなんて
価値はないんだから。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:46:18 ID:cHLojmuv
あと、文系のが英語が出来るなんてのも嘘
コミュ能力が文系のが出来るなんてのも嘘

英語力に関しては、理系のが授業で使う率が高いから出来ると思うけどな
そりゃ、同大学の英文科とかと比べると敵わないことが多いだろうが
コミュ能力なんて、これまでの個人の生き方だろ、完全にww
理系のが確かにオタク率が多い感があるので、コミュ能力の低そうなヤツのヒット率は高そうだが
21名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:46:31 ID:MNTOsKv2
理系の俺としては胸が熱くなるなwww
22名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:46:52 ID:tVnyMAZ4
つか、もともと頭いいやつ=成績いいやつは高校から理系に進むだろ。
でもなんらの事情で文系に行った一握りの頭のいいやつは、それなりの職につく。
23名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:47:59 ID:0FnHdpTS
>>20
逆に理系のがロジカルだとか
理系のが頭いいとかも、かなり嘘くさい感じだけどね
24名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:49:42 ID:O3X8RSSM
>>23
理系はそこそこの大学でも実験とか論文で最低限の勉強してるからな
25名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:50:39 ID:QT3ED8Xe
>>10,12

文系脳には、アレが理系に見えるらしいな。

学部こそ理系っぽいが、本質は典型的な似非理系。
疑似科学でカモを釣る、詐欺師に適した人間。

それ故に、アレは理系にとって不倶戴天の敵。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:51:34 ID:0FnHdpTS
賢い人間って文理問わず賢いし
そこそこレベルまでの理系のやってる事って
結局、作業のレベルじゃね

遊んでる文系がサボってる理系ほどやることやってない
ってのは確かにそうだろうけど
27名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:52:50 ID:ytUGkve+
そりゃ下の方の大学ほど文系が多くて、上位大学ほど理系が多いんだから当たり前。
俺の高校だと高3での文理比率は1:4で理系が多かったが、お前らのところはどれぐらい?

旧帝大とかだと工学部が圧倒的に学生多いマンモス状態で、理系は余裕で過半数占めてるからな。
統計取ったらそりゃこうなると思うよ。

文系つっても、そういう上位大学のやつらは、きちんと自分で勉強・留学・活動したりしてるし、
優秀なやつが多いけどな。そういうやつらは財閥商社とかいいところに決まってる。

ちなみに俺は理系だけど、理系の方が優秀だなんて思ったことがない。馬鹿な文系というのが周りにいなかったからだ。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:53:00 ID:yq94fdp7
>>25
東京大学工学部応用物理・計数工学科について詳しく教えてもらえますか?
29名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:53:06 ID:iTpEg8Fg
>>20
理系と文系で比較すると、学生としてのコミュ力は高い文系の方が高い

ただしそれがビジネスコミュニケーション力に結びつくかどうかは別問題だけどね
押し売りに近いような営業はともかく、問題解決型の高度な営業力では話す力より聞く力の方が重要
後者は、バイトやサークル活動よりも、むしろ研究室やゼミでボスの話聞いたりしながら身につける能力かも知れない
30名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:53:14 ID:1rcXeW8x
まあ世渡り上手が生き残る世の中だからな。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:53:18 ID:T/6H/T+T
法学部出て、大学院は工学研究科に行ったが、理系がエラソーにしてる理由が
まったくわからん・・・・
32名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:53:18 ID:YBQNZmU/
浪人して
しかも早慶上智以下の大学で文系
なんて行ってる馬鹿なんでどこが採用するんだよw
33名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:57:06 ID:Wt3lAWDE
文系で公務員になれないカスはもう終わってるだろw
34名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:57:27 ID:FdbenyA/
>>28
ぽっぽの専攻ってORでしょ?たしか。
数学と情報工学と生産工学の胡散臭いとこ寄せ集めたような感じ。
よく言うと学際的というか。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:58:37 ID:BxaESCG8
>>32
普通に余裕で採用されましたが?
しかも氷河期に

ブサ率高く上司にするには向かない性格の理系こそ、レベル問わず
企業側が取るのに慎重になるだろう
36名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:00:26 ID:E4cWtq0L
>>35スレタイを読め
37名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:02:12 ID:5kLRy8Ei
新卒なのに就職したいなんて
まるで秦の始皇帝みたいに傲慢だな
38名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:02:38 ID:i6bCuE3+
>>31
バリバリマシン系やエレク系なのか?
波動方程式や測度を自力やるって相当すげーぞ
俺数学科だったが、測度なんて良く分かっていねーぞ

ついで言えば、院試の数学や専門はそんな難しくないでしょ
そりゃ、数学科の数学は測度範囲も含むような
バリバリの証明問題飛んでくるのでヤバイが、工学系の数学なんて
テーラーとか、微分方程式とか、インバース出すとかそんなレベルじゃんよ

つか、LSだって理系出身がいるくらいだもんなw
39名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:02:50 ID:m4XPI4qh
文系の就職率が低いのは、女が多いからだぞ。
女の就職率が低いのは、別に、男ほど本気で探してない奴も多いからだぞ。
文理で喧嘩する必要はない。
強いて言うなら、女の就職率が低いのが悪い。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:02:52 ID:ZOyaHW9U
理系が主な就職先とするメーカーが一時期のどん底を脱して回復傾向にあるから、
統計的に理系の就職率が上がっているだけじゃないかなあ。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:03:35 ID:ckhn2Irt
>>29
何がコミュ力高い??
文系で言う「コミュケ」は、「同じ穴の狢」でコミュケしてるだけ。

、、「同じ穴の狢」さえも知らなければ論外。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:03:46 ID:zrkty29M
経営工学は理系wwww
43名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:04:13 ID:O3X8RSSM
東大レベルなら文系でもいいが
凡人は理系の方が潰しが利く
底辺の文系とかきついぞ
理系だと例えば地方の大学でも、そのぶんやでは世界的に
有名な研究してる所があるから、偏差値がそれほど出なくてもお得感はある
44名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:04:33 ID:4c6wZ3Nr
理系が就職いいのは単に大量に人を必要とするメーカーが、
機電系を大量に吸収してるから。
頭がいい悪いの問題じゃない。頭よくても理学博士とかはニート予備軍。
45名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:04:55 ID:Y5cL+Ik0
昔から就職は理系優位。
ただ昔は、文系でもソルジャーとして採用する企業が多かったけど
その部分がごっそり消えたから格差が大きく見える。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:05:39 ID:Bpl3R7Th
>>39
普通に
技術系募集人数に対しての理系人口比 << その他募集人数に対しての文系人口比

だった気がするんだが
47名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:06:37 ID:ytUGkve+
文系は文系で違いなんてないけど、理系は学部・専攻違ったら全然別世界だからなあ。
理系っていうより工学系っていうべきなんだけどね。こういう文脈では。

理系でも理や農は就職しょぼいし。。。工学が圧倒的に多数だから目立たないけど。
医薬系は就職余裕の域超えてるから別次元だし。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:06:54 ID:LDANIgwF
焦るこたぁない
まだ倍も離されてないじゃないか
49名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:08:01 ID:Y5cL+Ik0
昭和中期くらいまでなら
地方国立工学部>早慶文系だった。
バブル期には、早慶文系>地方国立工学部になったけど
だんだん本来の姿に戻りつつあるだけ。
50名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:08:20 ID:Bpl3R7Th
>>47
え?

文学部とかと
経済や法学部でも同じなの
51名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:10:06 ID:Y5cL+Ik0
>>50
違うけど、スロープ状の違いだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:10:23 ID:lC3VmQQ3
理系の研究バカは必要なヤツらだが、正直、アフォな生き方だよな
確かに理系の教授陣には、コミュ能力0って感じのキモイのが多い
俺は院経済にしたのは、能力的についていけないのもあったが
数科教授って、マヂキチみたいのもいるからな
数学以外に興味ないような感じでこえーし、就職のときに頼りにならなそうだし
人間的魅力に欠けるのが多い
53名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:10:48 ID:qx6nSu1u
>>50
理系から見たら全部同じだ。違うのは学生の趣向と意欲だけだろ。
就職だってやる気さえあれば文系学部間の違いなんて大したことないだろ。
もちろん法曹とかは別ね。
54名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:11:00 ID:mZK7m/56
>>47
この文脈を知らんと、就職時期になってから絶望を味わうから
ちゃんと「就職したいのなら電機電子か機械へ行け」と言うべきだよな。
勘違いして「流行ってる生命科学へ」とか罠すぎる。
理系だからってどこも就職いいわけじゃないよー
55名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:11:44 ID:ckhn2Irt
理系アホ(かなり能力低そう)見張り中。38 アウトぽい。
「測度」「誤差論」も理解してなさそう。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:11:56 ID:5kLRy8Ei
ゆとりの理系wwww
57名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:12:48 ID:qx6nSu1u
>>52
そもそも数学は理系の中でもかなり異色というか、理系じゃない可能性もあるので、
それで理系全てだと思うのはどうかと。

理論系と応用系でも全然違うしなあ。理系=研究没頭タイプというのは誤解もいいところだ。
金もうけや政治に熱心なやつだってたくさんいる。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:13:21 ID:5utj2GH6
>>54
東大で底抜けた電電に先あるのか
59名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:14:32 ID:qx6nSu1u
>>58
受験生の人気と就職って必ずしも一致しないからなあ。
偏差値高いのにお得じゃない学部、低いのにお得な学部、色々あるよね。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:15:14 ID:Y5cL+Ik0
>>58
「東大生くらいじゃないと夢は追えない」んだよ。
東大だと相変わらず、物理とか数学とかが秦振りの上位に来る。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:15:15 ID:mZK7m/56
>>58
東大レベルになるとソルジャー養成の電電は途端にコスパ悪くなるからな。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:15:27 ID:GGbESm4X
>>50
文系の場合資格(士業、国Tなど)を持ってるかどうかの違いぐらいしかないだろ。
文学部だろうと経済学部だろうと企業に就職してしまえばそれほど変わりはない。
理系の場合学科が違うと企業に入ってからもやることが違う。
電気系だったら電気系を主にやるし、機械系だったら機械系を主にやる。
理系の場合“学科を選択する”=“専門職に就く”ぐらい学科によって違う。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:15:28 ID:MckRG9BP
【2011年新卒】
調査対象:2011年4月入社を希望する新卒学生14,737 名
(文系男性3595名、文系女性6394名、理系男性3080名、理系女性1668名)
有効回答数:1315名

【2010年新卒】
調査対象:2010年4月入社を希望する新卒学生9589 名
有効回答数:1035名

今、気づいたけどこの調査ってどうなのよ?
内訳と有効回答数。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:15:43 ID:Bpl3R7Th
つか、自分の専攻の人口が減れば自ずと就職も楽になるだろ
その先20年30年、その業界が持つかはしらんけど
65名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:16:01 ID:Y5cL+Ik0
つーか東大生でも夢を追って数学とか物理とかの博士になれば
地獄の道が待っている。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:16:01 ID:lC3VmQQ3
>>55
してるわけねーだろw
ここでちょっとアフォの俺に分かるようルベーグ積分について説明してみろ
67名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:16:33 ID:TDW6+fVk
理系だけど、
自称理系出が物理も化学も生物も中学英語もわからん、ってのを会社で現実に目にしてるからなあ。

もちろん文系出にしても理科全般さっぱり、英語もおなじくわからん、という酷いのもある。
フォローになんないけどフォロー。
なんかさあ、高校卒業/大学入試時の区別はもはやあんまし意味がなくて。

職務時間中に場数を踏んで、職務経験の豊富なことは大いに結構だが、
基礎学力がないのなら、かつ通勤電車で勉強する気もないのなら、
それ以上進まなくて(というか思考停止状態で)40代50代、メーカ的にはごまかしの人生だ。

おいらだって英語を大学入試レベル以上に伸ばして商売でなんとかできるようにしたのは自助努力だし、
習っていない高校生物をどうにか仕事に持っていけるレベルにしたのも同じだなあ。
68名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:17:24 ID:kxn0Fqjs
>>52
君は、教授に人生を教えてもらおうとでも思ってるのか?
69名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:17:45 ID:5kLRy8Ei
もうこれからは文系は中国人以外は採用されないな
70名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:18:25 ID:q7GJpUsn
>>20
>英語力に関しては、理系のが授業で使う率が高いから出来ると思うけどな
専門用語と平易文だけだからな。
その分、仕事上で英語が出ても抵抗ないけど。

>コミュ能力なんて、これまでの個人の生き方だろ、完全にww
面接対策の影響なのか、面白いほど、履歴書に「コミュニケーション能力あります」的な
アピールが書いてあって「どんな?」と尋ねると轟沈。

>>20,23
・簡潔で分かりやすい文章を書けるやつ
・ミーティングで意思表示の出来るやつ
文理を問わず、これが出来れば何やっても出来るやつだと思うぞ。

「(私を)育てて欲しい」と言い切った、中学から早稲田の理系学生は
面接担当者全員が×付けたよ。
あそこはピンキリの差が特に激しいんだがw


>>39
>文系の就職率が低いのは、女が多いからだぞ。
そうだな。
結婚までの腰掛けOLのポジションは絶滅危惧種
派遣OLの方が安くて経験値あるからだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:18:47 ID:qx6nSu1u
>>61
確かに。東大行ける学力があって電電は勿体ないね。
地方の国公立医学部行ってたほうが遥かに人生マシだ。
そうでなくてもせめて文系に。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:19:29 ID:GGbESm4X
>>58,61
上位研究所クラスになってくると東大電電ぐらい出ないと厳しいと思われ。
大手メーカーに就職するだけだったらコネが強い早慶クラスがコスパ的に最強だと思うが。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:21:07 ID:5kLRy8Ei
>>70 そうだな文系は中国人の男以外入学できないようにすれば
就職率は格段に上昇するな
74名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:22:31 ID:mflogA2I
>>72
日立の中央研だと地方旧帝がボリュームゾーンなのかなという感じを受けた。
東大電電であっても、入るの難しいのだろうけど。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:25:37 ID:mZK7m/56
メーカー研究職と言っても、別に早慶マーチのソルジャーとそう
金銭的待遇が違うわけじゃないからなあ。
東大で機電系が嫌われる理由がここにある。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:32:49 ID:gK4183y0
理系の重要なところはパソコンとかじゃなくて考え方を知っているかどうかじゃないのか?

モデルを立て、検証、必要ならモデルの修正といった思考をもって物事にあたれるかどうか
だと思うな.
どうせ大学での知識なんて文系/理系とも企業は期待していないし、そもそも大学出を専門家
としてやとっている訳じゃないんだから.
77名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:34:39 ID:/xpeErDT
>>68
碌に社会に出たことも無いヒッキーに教わることなんて
専門の分からない箇所くらいだろw
他に何があるんだ?ww
社会や他人との関わりが低いヤツからなんて何も学べねーよww

数科のアフォはキモイヤツだったが
院の先生は官僚上がりの楽しい人で、専門の話は当然に色々学ばせて貰ったが
それ以外にも政治家の裏話や就職相談と本当に世話になったね
ラボ変えて本当に良かったと思うよ
78名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:36:49 ID:GGbESm4X
>>76
理系舐めすぎ。
企業で採用する場合研究職に就く人はその分野の専門家として雇っているはず。
でなければ理学系の就職率が悪い理由が説明できない。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:38:21 ID:Bpl3R7Th
即戦力採用なんて博士くらいでしょ

研究職で雇われたって、マスターで即戦力か?
そりゃマスターでも学会で賞取った人間なんぞ
なんぼでもいるけども
80名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:39:30 ID:qx6nSu1u
>>76
>モデルを立て、検証、必要ならモデルの修正といった思考をもって物事にあたれるかどうか

これは研究に限らず、仕事全般がそうだから理系の特性とは言えないなあ。
文系でも会社入って仕事してれば身につく。

やっぱり企業が理系に期待してるのは知識の方が大きいよ。
知識は身につけられるといっても、理系で大学院まで出て学ばないと一生学ぶ機会はないだろうし。
社会人になってから文系に理系の勉強させるより、理系を雇ったほうがいいしな。

あと、専門家として雇うわけじゃないのなんて当たり前で、
あくまで専門家ってのは大学の教授とかクラスのことを言う。
企業が何か問題があって「先生」と呼んで相談しに行くのも彼らであり、
企業にいる限りは専門家扱いはされないから。普通は。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:40:24 ID:8+YYte3q
>>77
いや、途中で研究室かえるって、おまえ相当の引きこもりだろ
82名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:42:53 ID:FVDisbq6
家庭教師を始めてから理系科目が得意なことに気付いた。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:43:16 ID:qx6nSu1u
>>79
博士の何が即戦力になるの?会社入ったばかりで何もできないのは博士だろうと修士だろうと同じ。
即戦力目当てで博士取る企業なんて無いだろ。博士を採る利点は、彼らは博士を既に取ってるという事実だよ。
欧米と伍するためには肩書が必要だからね。米国の行政機関なんてPhD持ちじゃないと何言っても相手にしてくれません。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:44:00 ID:8+YYte3q
残念だけど、>>76の考え方はお金があって企業が教育に金をかけられる場合の話だね
教育ってもいろんな種類があるけどさ
85名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:44:15 ID:ecCWX31D
>>77
要するに理学部ではついていけなかったから
いい思い出がないんでしょ?
86名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:46:05 ID:8+YYte3q
>>85
理学部?心理学の間違いだろ
おまけにコナミのゲームとかばっかりやってそうだ
87名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:46:36 ID:+FAnyC10
つての社長の話によると近年の中小企業は中途作用優先で雇用するところが増えてきてるらしいよ
新卒はやる気がないのが多くてリストラ・倒産組と明らかに熱意が違うとか
88名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:46:43 ID:TazeqDH1
>>77
自分が異常だってことに自覚して書き込んでるんだよな?
しょうもねえお前の個人的経験を偉そうに語るなっつうの。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:47:31 ID:5SMw6uHM
東大の電電は進振りの人気ワーストらしいね
だが院試の倍率はTMIに次ぐ高倍率
90名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:47:52 ID:BStFBQ08
>>60
おっさん乙。
物理も昔ほどではないし、数学は何度か底割れしてる。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:48:34 ID:5SMw6uHM
最近は航空宇宙工学が高人気なんだっけ?
92名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:48:38 ID:8+YYte3q
>>88
どうせユダヤになんか悪戯されてああなったんだろ
俺もなりかけてるけど、ああいうの伝染するから
俺以外かかわるなよ

って、俺もなに書いてんだ、勘がたしかなら、あれ年上でも
俺が先輩になる
93名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:50:11 ID:q7GJpUsn
>>80
>文系でも会社入って仕事してれば身につく。
昔はそうなんだけど、今は違うぜ。
尋ねもせずに「教えてくれないから分かりません」と言い切るのが今らしいです。
内定出ないのは、この予備軍なんだろうと思う。

昨日、WBSでやってた就職予備校的なやつで
「大学入るのに予備校行ったんですから、就職にも必要ですよ」
と言い切った学生には驚いたわ。
受講費は4日の集中セミナー形式で40万円近く。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:51:36 ID:BStFBQ08
>>91
年によって変わるからな。

おそらく、昔よりは学生の好みが多様化して、物理や情報、数学とか
一部の学科に集中することがなくなったため、どの学科も進振りの
点が下がったのだと思う。
まあ駒場で消耗しなくてすむから良いことだけどね。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:52:40 ID:3fb+lJIB
コミュ能力?
とにかく自分で状況を打開するために
あらゆることをすることを厭わない奴が生き残るだけのことでしょw
96名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:53:42 ID:GGbESm4X
>>83
大手企業の研究所は博士を持ってるから採用するんじゃないよ。
その分野の研究をきちんとできるという証拠(博士)を持ってるから採用するんだよ。
企業にとって肩書きとかどうでもいいだろ。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:53:42 ID:8+YYte3q
えーと、わかりやすいのはボラクルマスターとかを実費で受けさせる事で
企業も学生もアメリカの商売にぼったくられるって場合だと思うんですが
日経の誇張だと思います

そもそも、契約に余裕を持たせてあればぼっらくられずに済むはずです

日経が取材してもいいってレベルの話であれば、そんな実際の現場なんて
秘匿されるだけだと思うのですがね
98名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:53:45 ID:mZK7m/56
文系は金融業界が崩壊してるのがキツイね。
2〜3年前のメガバンはアホみたいに人数採ってた。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:58:00 ID:8+YYte3q
>>98
中途新卒情報をメルマガで見てたけど、メガバンは見てないなあ
どこのトイレの無駄話だい
100名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:59:04 ID:qx6nSu1u
>>96
分かってないな。博士の価値なんて肩書オンリーだぞ。企業だからこそだよ。
別に企業の中で完結して研究するのであれば、高卒でもいいんだよ。
現に日本のメーカーはいくらでも優秀な高卒・学部卒の研究者はいただろう。
(まあ会社にいる間に博士取ってると思うが)

でも海外じゃ博士持ってないと確実に下に見られる。本人の能力に関わらずな。
博士が必要なのは海外でもやっていかなきゃいけないからだよ。
国内の研究所だけで全てが終わるなら博士(博士卒じゃなくて学位の意味で)なんて不要。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:59:35 ID:FjeTY8G7
電電なんてそんな人気ねーだろ
普通に理物、建築、計数あたりだろ
つか、TMIなんてカッケー名称になっているww
俺のとき海洋工学とか3学部くらいの寄せ集めだったぞ、確か
試験は中学受験の算数や公務員試験の教養に出てくるような問題だったのに
そもそも今のPSIなんて、新振り悲惨組が行くとこだったのに
102名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:00:44 ID:3fb+lJIB
文系の勉強なんて本読めばわかるだろw
文系はいらない
103名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:01:14 ID:8+YYte3q
どうせ、人質採用が文系のほとんどだからなあ、理屈でどうこうじゃないよねえ
104名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:02:49 ID:bN6ec0Lx
電電はまだ現状潰しが利くぞ、就職することに関しては
先があるかはかなり微妙だが…

あと、趣味でもプログラムとかやってると重宝されるが、
上司の下働きで終わらないよう、あくまで手段の一つという
認識でいないと…と最近思ってます
105名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:03:50 ID:ckhn2Irt
>>66
数学科卒でないので無理解ですが、

ルべーグ積分は、リーマン積分の対義語のように扱われていて、

リーマン積分とは有限次元の重積分∫..∫dx1dydzdx2..(多変数の1次変換のラプラシアンの積分要素も含む)
で表せる積分。
で、ルべーグ積分は、その範囲で扱えないものの積分。不連続な関数とかの積分で。

なんか、複素積分はリーマン積分のようなもの?(複素数というのも実数の対に他ならず、で、増えても有限数倍だし)。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:04:14 ID:5SMw6uHM
>>101
普通に倍率高いんだが
因子で2.5倍ってかなりのものだぞw
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/kekka2010.pdf
107名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:05:22 ID:5SMw6uHM
確かに建築や機械も倍率高いけど
108名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:06:22 ID:8+YYte3q
>>105
リーマン積分って破たんした金融機関ではないって前提を書いてくれ
それこそ複素なのかどうか
109名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:06:44 ID:3fb+lJIB
>>100
なぜか知らんが日本は博士号なくてもいいようだが
欧米では博士号ないと相手にされないねw
向こうは専門スキルで仕事の選別をするから
当然だといえば当然かな。
まあ日本が特異すぎるからだと思うけど
110名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:06:46 ID:1SV1UGvQ
>>49

これが一番正解な気がする。2ちゃんねるによくいる低学歴理系はゴミ以下
111名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:07:32 ID:mZK7m/56
>>106
電気工は外部多いなあ。
理科大あたりから大量に受けてるんだろうな。
112名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:07:40 ID:+TGHBztr
企業に就職すること自体が終わってる
113名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:08:29 ID:5kLRy8Ei
建築 時間ゼミの長いからやだ
114名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:08:59 ID:5SMw6uHM
>>111
ロンダに3割も蹴落とされている内部生・・・
115名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:09:26 ID:mZK7m/56
>>110
まあ底辺理系でも機電系なら、どっか就職口はあるよ。
ソルジャー機電系は基本、人員が足りてないからな。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:09:30 ID:GGbESm4X
>>100
博士の肩書きが重要ってのは研究者としての話でしょ。
だけど企業の採用は博士を持ってるから採用ってわけじゃないだろ。
極論を言えばメーカーが天文学で博士を持ってる人間を企業が採用するかって話。
天文学で数値計算ばかりやってたとかよっぽどのことがない限り採用しないだろ。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:10:23 ID:ckhn2Irt
>>108
ルベーグ積分現実の解として得られたらリーマンショックなんて起きてなかっただろうに。
118名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:11:30 ID:8+YYte3q
どうせ実体はみんな書かないわな
営業さんの同類で、博士まではいかんけど、企業資格取得者、企業内訓練者で
講師っていうのもあって、その場合はお客さんから先生と呼ばれますぜ
119名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:12:57 ID:8+YYte3q
>>117
それは、ポリスティクスという別学問だろう
警察が悪いのさ
120名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:13:56 ID:bN6ec0Lx
>>111
京大電電は学部生数に対し枠が少ないんで
東大も受けとこうという奴がそれなりにいる
121名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:14:52 ID:7A1A9wnL
>>43
底辺の文系は数学でつまずいた奴がほとんどだから理系は無理
122名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:14:59 ID:8+YYte3q
なんか日立くさいのが増えたな
窃盗に失敗でもしたのか
123名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:16:50 ID:vI6NpuEx
>>106
つか、そんなことよりTMIって、倍率高くね?
俺んとき2倍も無かった気が
理物や計数だと、院老が普通にいるだろ
計数の上は情報理工だっけ、あそこは難しいな
院死の過去問見て全く分からず断念した過去がある

>>105
有限次元じゃないつーことが、俺良く分からないんだけど
そもそもルベーグ積分出来るもんは、リーマン積分も出来るのか?
集合の話もリンクしてきて俺は早々に断念したね
124名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:20:22 ID:+FAnyC10
ヤーヨは二人の合い言葉
125名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:21:04 ID:+FAnyC10
誤爆った
126名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:23:38 ID:RS6yxJeD
文系で、大半の入学者(あえて合格者と言わない)が数学を回避する大学はすべて二流。
127名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:31:06 ID:mZK7m/56
>>126
とはいえなあ、早慶文系に比較して、中途半端な国立文系(千葉、横国あたり)が
評価されてるかというと疑問だしなあ。
結局、専門性が無いのは一緒なんで、コネクションが強い早慶の方が
就職で有利なのが現実。世の中単純じゃないね。
128名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:32:18 ID:ckhn2Irt
>>123
有限次元であっても、必ずしもリーマン積分になるとは限らない、というのを書き忘れてたけど(ディラックのδ関数を含む積分とか)。

>>そもそもルベーグ積分出来るもんは、リーマン積分も出来るのか?
数学的には。(ルベーグ積分の概念)∋(リーマン積分の概念)だからね。

(ルベーグ積分可能)⇒(リーマン積分可能)で、逆は真ではないですね。
129名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:37:34 ID:0Uz/BLg0
なんだかなぁ。
取る側も取られる側も受動的だからな。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:38:48 ID:tSuuj1Ue
文系なんて
金のために働く必要が無く、知のために生きるような高等遊民以外は許されない存在

131名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:50:29 ID:1SV1UGvQ
アメリカに文系とか理系なんていう言葉ないし

文系理系の二分論やってる奴はマジで馬鹿。
ちなみにアメリカ人だって数学できない人多いし
SATの科目別じゃない方の必修の数学は,日本の高校の数学より遥かに簡単

MBAの教科書だってなるべく数学理解できない人向けにわかるように作られてる。

はっきりいうと,日本の法学部と経済学部のカリキュラムが悪いのが最大の問題
132名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:54:48 ID:IM3O7YER
【アンケート調査概要2011年新卒】
調査対象:2011年4月入社を希望する新卒学生14,737 名
(文系男性3595名、文系女性6394名、理系男性3080名、理系女性1668名)
調査方法:インターネットによる調査
調査期間:2010年4月23日(金)から4月29日(木)
有効回答数:1315名


お前ら、それなり以上の勉強をしたんなら、
不毛な文系理系優位論をやる前に、とりあえず数字の内実を見ろよ・・・
アンケート記事で母集団に着目するのは基本だったんじゃないの?

有効回答数の内訳が明らかにされてないが、
調査対象については、理系は男が女の倍近いが、文系は女が男の倍近くいるんだぞ。
仮に調査対象者と有効回答者者とで、男女比及び文系理系比の数字に大きな変動がないとした場合、
女が男に比べて就職に不利なことを考慮すれば、文系の数字が理系より低く出るのは当然だろう。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 01:58:26 ID:mZK7m/56
ソルジャーが工学系じゃなく、やたらと法学や経済に流れるしくみが
まずいと思う。
それでいて「技術系ソルジャーが足りん足りん」とか言ってるんだから
始末が悪い。
数学なんて完璧にできなくてもメーカーソルジャーになる資質がある奴は
多いと思うんだがな。しかし現状は「数学が苦手」というだけの理由で完全に排除してしまってる。
ホント非効率な教育システムだよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:01:09 ID:B9Nv3Jzu
単純に文系の学生の方が多いのもあるよね
私立の理系なんて限られてるしね
135名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:06:12 ID:1SV1UGvQ
>>133

そのとおりだ。ソルジャーに高等数学必要ねえ。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:09:01 ID:Y5cL+Ik0
逆に金融とかはこれから数学必須になる。
文系理系の区分けは長期的には消滅するだろうな
137名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:14:43 ID:1SV1UGvQ
>>136

言っとくけどゴールドマンサックスですらマーケット部門(金融工学やってる人)って一割ぐらいだよ。
んで,三割が本来の投資銀行部門で法人相手に貸付や借り入れやってる
残りの6割はバックオフィス(ここは使い捨ての兵隊)

138名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:19:22 ID:mZK7m/56
私大工学系に「技術立国奨学金」とか命名して、学生が工学系に流れるよう
補助するとかさ、行政も少し何かしろよと思う。
そうすりゃミスマッチが解消して就職率も少しは回復するだろうに。
経済学部卒ばっか量産したって意味ねーだろうが。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:20:38 ID:Y5cL+Ik0
>>137
そいつらを監督する法学部出の役人もそれなりの数学の素養を求められるようになってくるのよ。
今までは大蔵省の超エリートが一夜漬けで金融工学を勉強して間に合わせてきたけど。
東大文系なんか数3Cまで入試で課さないと対応できなくなるだろう。
140名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:23:52 ID:5SMw6uHM
東大なら数VC入試に課しても大丈夫だろw
というか是非やってほしい
理系だって国語やってんだから
141名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:24:45 ID:Y5cL+Ik0
俺も大丈夫だと思う。時間の問題だろうな。
142名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:34:54 ID:2jXAzDmD
理系でも内々定で7割以下って・・・。
143名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:52:26 ID:s+TS2xuO
文系はもういらない
144名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 02:58:59 ID:5scxJbjK
文系でも大学では一応第二外国語まで授業あるんだから
卒業時に日本語、英語、他外国をビジネスで使えるほど習得出来ていれば
ちゃんと企業の需要はあるはず。
グロバール経済に対応した読書きソロバン(日本語外国語とPC操作)が出来てれば就職には困らんだろ。
145名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 05:58:59 ID:1haNX24c
理系はもういらない
146名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:04:16 ID:HFkpTS1O
変体仮名の崩し字が読めて、白文で意を理解できて、草書で書くことができる程度の能力がないと
文系としては終わっているな。文盲扱いされる。
147名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:14:25 ID:ufQYHKyV
中堅以下の文系はマジ勉強してないからな〜
算数レベルで四苦八苦てレベルだし
148名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:26:50 ID:2Z2b7pXs
文系って大学行く意味があるの?
149名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:30:32 ID:J/egB4Vs
>142
丸一年前の状態で内々定受けてる奴が2/3なんだぞ?
研究室入って真面目に卒論書いてる間に、
教授等その研究室のコネで決まる奴が丸々入っていないんだぞ?
150名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:39:24 ID:4bp0uNiW
理系も文系も一緒だろ
本当に頭のいい奴はわずかで、あとは一山なんぼ

文理で区分けするレベルまで達してる奴がほとんどいないってのが本当のとこだけど、
どっちかっていうと理系の奴のほうが根暗な分タチが悪い
151名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:43:28 ID:5TlF6zAA
こういっては批判されそうだが、MARCH以下の大学を全て無くせば、
大卒にもステータスがでると思う。
あと卒業しにくくすること。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 06:47:59 ID:1bbHXFgz
つーか文系ならちゃんとコマンダーとしての教養はえろと

孫子と君主論と海上権力史論は常識として読めとw
文系は戦略論をマスターしていないと駄目という意識がない奴が多すぎる
153名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:01:27 ID:HFkpTS1O
>>152
原典もしくは写本数種を読まないと、書き下した奴や訳した奴の思想に左右されるだけだぜ。
まぁ、最古の写本を読めるぐらいになってから言おうな。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:07:49 ID:xlQ/T37z
民間企業に就職するんだったら、費用対効果と金勘定を頭に入れた上で行動できればいいけどな。
まあ、これが出来る人材ってほとんどいないんだが・・・
155名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:08:38 ID:P0Dk++Kv
最近の、理系の中位以下のレベル低下はひどい。

代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2010年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ko2.html

               91年 10年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   66  ±0 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
武蔵工業(電子通信)  59           廃止
日大理工(電子)     58   50  −8 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   50  −7 東京都市工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工)
関東学院工(電気)   52   41 −11 工(電気電子) 
156名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:10:45 ID:1SV1UGvQ
>>152
>>153

リベラルアーツの基礎がわかってたら爆笑するようなことを平気でいうのが日本の底辺理系。
文系も馬鹿だが理系も馬鹿だわ。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:25:09 ID:Jy8Ympnw
理系優位は否定しないが、この調査は糞だろ。

4月の時点じゃ、コネ社会の理系のほうが有利に出るにきまっとるがな。
158名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:30:53 ID:Jy8Ympnw
>>24
へたに実験でデータを持ち出せる(ときにはねつ造レベル)から、
逆に論理力と推論から導かれる予想なんかが、実は理系は苦手。
データ入手が困難であったり、欠損データがあったりする文系のほうが
緻密で、何度も何度も検討するから、思考の幅は広い。
(データが出そろえば性格に分析するって能力もあるからね)

俺的ヒエラルキーは

理系だが文系的センスも持ち合わせた奴(要は天才肌)>文系でしっかり勉強している奴>>理系でしっかり勉強している奴
>>>>>理系でそこそこ勉強している奴
>>>>>>>>文系でそこそこ勉強している奴>>>>(中略)>>>>その他
159名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:46:50 ID:Ed5xTXhs
基本的に日本の会社は
理系が頑張る、文系がそれを抜き取る。だからね

理系が韓国に取られちゃって企業はこまってるやろ
160名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:48:52 ID:1SV1UGvQ
>>159

バカ丸出し、あっという間に技術流出だけさせられて解雇されてる現実が見えんのか。

161名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 07:59:52 ID:r1ZOjxFj
まぁ何でも良いから、一生懸命頑張ってくれよ。効率良く、ね。

科研費握ってるのは俺ら法卒だから、理系がどうとか
偉そうなこと言っても、みんな俺らの手のひらの上なんだよ。
162名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:01:09 ID:1SV1UGvQ
>>161

底辺文系が官僚気取りで
言ってて虚しくない?だからバカなんだよwww
163名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:08:54 ID:Vjth5nXL
受験できる公務員の種類はたくあんあるし、今回削減する国2は地方上級の
すべり止めだから採用ゼロでも問題ない。
問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
164名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:31:31 ID:5utj2GH6
>>78
単機能専門家なら外注するから
165名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:40:17 ID:5utj2GH6
>>140
ウチの爺さんの時代は文理で問題が同じだったとか

だから、理一落ち浪人して文一なんてことができた
166名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:58:58 ID:9+MFYwOO
電通が朝か騒いでるわ

NHKの次は読売に突撃するしかねえのか
ちょっと横暴がすぎるぜ
167名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 09:06:09 ID:qjsIqtcR
医者>リア充高学歴文系>高学歴理系>中堅理系>高学歴文系>中堅文系>下位理系
この順番だろ まだ高学歴文系にはチャンスが大きい

最近は理系の文系就職が増えてる分理系のアドバンスが大きいかな
168名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 09:15:45 ID:C4Z7qRiS
>>152
日本の教養課程じゃ、そんなもん教えないよ
しかも、孫子と君主論はともかく、
いくらなんでも海上権力史論を基礎教養とするにはどうなのよw
これって知る人ぞ知る古典だけど、日本の大学じゃ地政学は教えないから
169名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 09:29:29 ID:5utj2GH6
>>168
防衛大学校にようこそ
小泉が選んだ学長が左巻きなのが玉にきずだが(笑)
170名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:17:13 ID:O/DAmuMF
文系学生に厳しい2011年新卒採用――内々定取得で文理差が大きく拡大 理系67.8%、文系45.9%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274798011/
171名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:59:03 ID:cNHK9vLK
>>160
その代わり、もらえる金が理系からしたら破格なんだよね。
172名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:49:17 ID:2Z2b7pXs
>>160
すぐ捨てられることなんてわかって引き抜かれるんだよ
それぐらい破格の値段の給料もらえる
173名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:15:38 ID:Ed5xTXhs
ちなみにうちの知り合い3人が行ったけど、2人はまだやっていけてる
1人はもう十分儲かったから研究辞めたみたいだけど。
自分のやりたい研究ができてさらに儲かるならみんな行くって
174名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:00:05 ID:U/ZHeKNi
今の日本の理系ってさ、
学生のころは変質者呼ばわりされて
受験科目は文系よりも多く
大学入ったら実験とレポートに追われ
苦労して書き上げたレポートは文系チャラ男にコピーされ
バイトだ合コンだ彼女だと浮かれてる文系を横目に研究をやらされて
文系が使い古した中古の女を押し付けられ4年間を終える。

大学院に入ってからは教授の講演の資料を作らされ
一層難しくなった授業にはギリギリついていくものの
研究室内の派閥抗争に巻き込まれゼミ発表では私恨交じりの吊るし上げを喰らい
教授にはお前今まで何やってたんだと怒鳴られ
相手してくれない男は嫌いと彼女には逃げられる。

論文と実験ばかりで就活する暇はないし
中間審査を通過するころには大手の採用は打ち切られやむなく子会社下請け。
会社に入れば口ばかりの文系に顎でこき使われ出張転勤の日々
営業部門が取ってきた無計画な仕事の尻拭いをさせられ残業は月200時間オーバー。
同僚は親会社と下請けとの板挟みにあって自殺して
博士号取得したかつての同期がニートになった話を小耳に挟みながら
会議で黙っていればコミュニケーション力が足りないと言われ
斬新な案を出せば「お前は会社を潰す気か」と罵倒され
結局採用されれば隣席の文系野郎に「俺のおかげだ」と持っていかれ昇進は遅い。

家に帰れば家庭を顧みないパパだと言われ
生涯賃金は文系より5000万円低く、稼ぎが少ないと馬鹿にされ
油まみれの作業服は臭いと言われ
ついに高血圧と残業が祟って不幸な最期を遂げる。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:53:02 ID:O/DAmuMF
「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法

さっさとこういう世の中になってほしいな
176名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 07:29:57 ID:35a4R/mU
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
177名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 07:42:13 ID:+AGcKR3I
ねぇねぇ、いつも思うんだけど
>>176のランキング

キーエンスって理系ならブラックって良く言われてない?
いわゆる激務な企業が見ただけでも何社かある
178名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:00:10 ID:MJb4i12C
>>177
優良企業じゃなくて入社するのが難しいランキングだろ。

キーエンスは間違いなく激務だろうけど大手の場合部署が結構な数あるから
ブラックの評判がある=企業全体がブラック
というわけではない。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:02:32 ID:4elbYO8k
>>177
激務=ブラックってどこのゆとり
理系様なら激務は当たり前でないのか
180名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:34:03 ID:9SWEONxm
さすがにあんだけ給料出してといてブラックなんて言われたら、日本の企業ほとんどブラックじゃん
181名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:40:26 ID:0GBhlnH/
理系文系どちらがエライって話でもないだろw
日本の産業構造上、理系の方が就職有利ってことが
統計上明らかなだけじゃん。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 11:30:52 ID:DJ0fsdTI
>>177

時給換算で3000円超えてたら勤務条件悪くてもブラックじゃねえな。
まあ、暴力振るわれるとかなら話は別だが。

ブラックブラック言い過ぎ。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:23:33 ID:oQBzB0WO
今高校3年ですが、就職するか進学するかまだ迷ってます。
諸先輩方、どっちがいいと思いますか?
校内ではTOPなので指定校推薦、就職も優先的に推薦してもらえる立場で、
将来親の面倒見る事になれば地元に就職してしまえばまぁ、いいかと思いつつ
高卒の学歴を後悔する時が来たらどうしようかこの期におよんで揺れてます・・・。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:30:35 ID:wM8RucYs
日本の産業構造上、有利と言われている理工系ですが
バブル崩壊以前から理系離れが起きています。

就活で有利だからと理系に進まない学生さん達は
おっさん達が気づかない、何かを感じているんだと思う

まあ就活なんてどうでもいいだろと言うことだろうな
185名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:33:52 ID:x9yvDWRz
即戦力がどうとかより筋道建てた話が出来ないからだろ
話が通じないなんてそれこそ話にならん
186名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 15:33:44 ID:MJb4i12C
>>183
>校内ではTOP(笑)

とりあえずどのレベルの高校なのか、推薦はどのクラスの大学か、学科はどこかを晒せ
187うわっ…私の年収、低すぎ…!:2010/05/27(木) 16:10:15 ID:JmFx9dRz
>>1
文系は就職に不利ってバブルの頃から言われている気がする。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:20:41 ID:c0kSiL2V
>>187
そりゃ、理系のような技術を持たないんだから就職不利はしょうがないよな
189名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:37:04 ID:DJ0fsdTI
>>186

>とりあえずどのレベルの高校なのか、推薦はどのクラスの大学か、学科はどこかを晒せ

最初から揚げ足取る気満々の屑だな。とっとと死ねよ
190名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 18:38:34 ID:DJ0fsdTI
>>183

就職先がどこなのかだけいえば、たいていの判断はつく
大手メーカーの工場正社員とかなら絶対に推薦で大学行くよりマシ
191名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 02:15:02 ID:38q5MWH/
偏差値で言うと日大クラスの電気系だけど就職の求人は確かにコンスタントにくる。
けどサブコンとかプラントとか工場の生産技術系とかも含めてだからな…。
というかそっち系のほうが多いから、
やっぱりある程度レベルの高い大学に行ったほうが面白そうな仕事には就きやすそう。
まぁ当たり前だけど。

それでも小売とか外食とかに比べるとマシなのかもしれないけどな。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 17:51:00 ID:/3fucVMK
>>181
ほんとそのまんまだと思うよ。
ただ文系行くなら相当レベル高いとこいかないと意味がない。将来経営サイドに回るわけだから。
理系の方が就職いいのに中堅以下の文系にいくようなリスクマネジメントできない奴に経営とか無理。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:37:20 ID:WsnfWhtw
数学が苦手な人は、国語が苦手
国語が苦手な人は、人の話を聞かない

チャンと文章を読まない人に
文系も理系もない
不採用で当然
194名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:42:11 ID:H0B/iSxC
>>181

それもあるけど、文系の職種自体の需要が少なくなってるの派遣制度や
IT化で。なんせ国2のノンキャリアに宮廷が受けに来る時代だから宮廷から
果てはFランまで文系余りが世間で起きてる。


195名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:43:41 ID:z3fEIymj
技術屋なんて基本ソルジャーで若いうちの使い捨てだよ
かといって高卒ライン工はみじめな上に未来はないしね
結局文系行って死ぬほど勉強して地方上級行政職に就くのが
真の勝ち組
196名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:44:50 ID:H0B/iSxC
>>9
経済学はすでに理系の学問。経済学が文系の学問で通用するのは日本だけ。
森嶋道夫や宇沢弘文のような世界的に有名な日本人経済学者って大方理系だし。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:48:16 ID:H0B/iSxC
>>195
>かといって高卒ライン工はみじめな上に未来はないしね

実はコイツらが一番収入いいんですよ。大手だと仕事の割りに高給なのは
こういう高卒現業。基本給は安いけど公務員みたいに手厚い手当てがつくから
ヘタな大卒よりも高収入だったりする。

>技術屋なんて基本ソルジャーで若いうちの使い捨てだよ

技術屋は転職が容易。歳食って事務屋なんて転職先ないけど


198名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:57:35 ID:WsnfWhtw
>>197
組合員は残業代が出るから給料良いよね
でも工業卒や高専卒しか採用しない感じがする
199 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:58:47 ID:te0UcjF0
>>197
そもそも技術屋だろうと40代以上になればマネジメントが仕事になるから、
事務屋と変わらんぞ。普通はな。
現業でやっている人とかアシスタント的な人ならともかく。

だから若いうちでの転職のしやすさが問題だけど、
これも技術屋は業界内の狭い範囲でしか通用しないけど、
事務屋は基本的にどの業界でもOKだからなあ。
しかも起業もしやすい。(技術屋でもIT屋なら独立しやすいかも)
200名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 22:59:29 ID:bqZCj9tD
当然の結果w
201名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:02:50 ID:H0B/iSxC
>>198
大卒採用もあるよ。ただしFラン理系とかこれまた理系限定になりがち。
あと専門学校卒(機械・電気系)の採用もさる。主力は工業高(成績上位者)や
高専(地方ではヘタなエリート進学校よりも入学は難しい)であるのはたしか。

>組合員は残業代が出るから給料良いよね

早出、残業で確実に残業代はつくからね。それ以外は交代時間がくれば
風呂入ってさっさと帰れるし転勤も原則無い。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:03:33 ID:kTnNDi1T
>>197
高卒現業って危険すぎるな
将来工場と共に中国に行くのか
203名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:06:08 ID:xFCYnAKV
>>202
中途半端な文系の大学に行って仕事がないよりマシなんじゃないの?
204名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:06:39 ID:H0B/iSxC
>>199
マネジメント以前に技術が分からないとそれをやりようがないのよ。

>これも技術屋は業界内の狭い範囲でしか通用しないけど、

設備関係は別。これは大方の業界で潰しが利く。

>事務屋は基本的にどの業界でもOKだからなあ。

事務はどこも人余り状態。よほど専門的な資格や実務経験が
ある人なら別かもしれんけど。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:10:09 ID:H0B/iSxC
>>203
地方だと地元で一番高給なのは大卒の公務員でなく、インフラや大手メーカー勤めの
現業。しかも就職は工業高は成績上位に入ってれば採用試験(推薦だから実質カタチだけ)
は一回でオワリだいたい決まる。



206名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:26:02 ID:z3fEIymj
設計部門は死ねるぜ〜、激務なうえに気苦労が多すぎでかつ給料も頭打ち
使えない営業と組むとユーザー対応もしなきゃなんないから死ねる
うまくいかない、わからないでも途中でぶん投げるわけにいかんし追い詰め
られてやめたく奴のが多い


207名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 23:38:18 ID:eo0Wyw6o
>>196の書き込みには半分嘘が混じっている

うそつきだな
208名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 09:21:10 ID:dElyr4R7
経済学っていまいち信用ならんのだがどうなの
209名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:33:18 ID:yukmDS5P
大変ですなw
210名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:37:35 ID:BNgcY+mv
理系で重工に入ったやつの話聞いたが
どの道海外に活路を見出さないといけないので、理系でも政経はやっておけって話だったな
工期や額が軽工業と違うのもあるけど
211名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:41:40 ID:XEto0bqT
>>210
文系のスキルなんて入社後でも身につけられるんじゃなの?
自宅に実験室用意できなければ、理系のスキルは無理だけど。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:51:22 ID:Wx7HYhIB
俺は高校まで文系だったけど、浪人中に理転して医学部に入学できたよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 10:52:17 ID:BNgcY+mv
>>211
その通りで、そいつは会社入ってから会計とか経済学んでるって
上場してる企業なら社内に自己啓発コースもいっぱいあるし
会社入ってからのほうが学びやすい
214名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:02:00 ID:jlv4Gglr
バブル期の人に聞いたけど、あの誰でも就職できたときですら企業は理系を望んでた
ってさ。テレビ局でも銀行でも、まず理系の学生を物色してたって。企業の採用担当
曰く「理系の人はゼロから書類や資料作れるけど、文系の人はサンプルや参照元が
ないと(引用しないと)作れないからなぁ」だって。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:03:50 ID:kwEQHRlo
理系は法律を知らないから、脅せばこき使える。

216名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:14:03 ID:3/OirXYB
ゆとり世代は理系でもゼロから作れないぞ
217名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:24:05 ID:11bX/ebc
【日本企業が好む学生像】

「はいっ!私は真面目で勉強にもしっかりと取り組み、
成績はほぼオール優、ゼミにも3年生の頃から出入りし・・・」

     ←、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\


「あ・・あの・・・ちなみに課外活動ではアメフトを少々・・・・・」

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)     大変だったでしょ!?
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ  体力ありそうだね君!!
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ  君はウチにぴったりだよっ!!
  W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;



218名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:25:29 ID:OC2KCsUe
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
219名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 11:39:56 ID:g8CDVvHf
てか、文系て物事を組み立てる力ないじゃん
会社にとって理系脳のほうがメリットあるとおもう
220名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:32:49 ID:JegjLGlB
経済学って、経済を学ぶんじゃなくて、経済学を学ぶんだよねー
221名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:39:05 ID:4anmWnac
結局、語学と数学と人並みの体力だろ
222名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:40:59 ID:Wo6pk64m
デフレ脱却議連事務局長、宮崎岳志議員(民主)の国会質問で明らかになった、驚愕の真実。日銀は天下り天国。

・国内の短資会社は3社しかない。その代表取締役(社長、会長)計5人のうち、4人までが日銀OB。
・短資3社の取締役16人のうち6人が日銀OB。関連会社20社前後のうち3社の社長が日銀OB。
・短資業界はまさに日銀の子会社、ファミリー企業、植民地のたぐい。
・地銀68行のうち、8行8人の代表取締役(頭取、会長)が日銀OB。第2地銀42行中では同じく4行5人が日銀OB。
・国家公務員に比べ、日銀OBの天下り規制は非常に緩い。調査対象も非常に狭く、日銀OBの天下りの実態を隠蔽する結果となっている。
・国家公務員=管理職全員が調査対象。退職後2年間のほか、特定の再就職先に関しては死ぬまで調査対象となる。
・日銀=最高幹部の局長級だけ、退職時のみの調査。一般の管理職や、退職後の渡りに関してはすべて野放し。
・規制を国家公務員並に厳格化すること、調査対象を国家公務員並に拡大することを求められるが、中央銀行の独立性をたてに「内部で適切に決める」と拒否。
 
223名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:47:43 ID:aBpR+1Tl
>>210
技術者でも日経くらいはネットでも何でもいいから最低読まないとな。

>>221

だから文系廃止して全員理系にしちゃえばいいの。数学・物理・化学は
全員必須ということで。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:53:46 ID:lV25yUT0
理系理系って言うけど駅弁の理や工なんてもはや合格者の
平均偏差値なんて50割ってるんですが・・・
225名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:55:37 ID:n9pfaxEK
>>215
お前がそれだけ優秀ならな!
226名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 13:57:47 ID:PP/E7eeL
きちんと修めてきたなら、法学とか経済学とかも理系と比べて遜色なく、戦力だよな
とはいえ、技術で食っていくしかないこの国で理系から逃げる奴は、内定なんてくれてやる必要ないだろ
227名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:08:38 ID:aBpR+1Tl
>>226
モノ作りの国で文系が異常繁殖してる時点で亡国の兆しです。10年前から
理数離れが懸念されてたのもそれ。

>>224
駅弁の機電は就職先は同じ駅弁文系と比べてもはるかにいいし、
有名大と比べても遜色ない場合が多い。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:13:06 ID:pHCOdrAs
文系って弁護士とか会計士を除けば基本的に物売りぐらいしかできないからな
229名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:15:42 ID:aBpR+1Tl
弁護士や会計士ってのもすでに人数過剰。だから最近TVで債務整理なんてCM
が盛ん。一時期はパチのCMばかりだったのが
230名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:19:34 ID:3/OirXYB
それでも税理士よりマシ
税理士はすでに脂肪している
231名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:22:20 ID:lV25yUT0
つーか
もうどんな国家資格でもその資格持ちの2世3世じゃないと
取得してもおいしい思いなんてできないよ

弁護士でも医者でも会計士でも税理士でも・・・
232名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:22:47 ID:2kRMHm+m
うーん
数字は世界共通だから
そのうち理系がシナ人やインド人に置き換わるものと思われ。

あんま喜んでる場合でもないよな。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:25:24 ID:aBpR+1Tl
>>231
開業医でも小さな医院だと運転資金を銀行から借りて自転車操業してるところが
多いからある程度デカイ病院じゃないと無理。しかも最近はメディカルツーリズムとい
うのが日本でも広まりだして、国内の患者が減る兆候が出てるから中国人の
富裕層患者を日本に入れだしてるの。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:26:30 ID:aBpR+1Tl
>>232
学校の授業で

・そろばん必須
・九九は100の段まで

にしたほうがいいんじゃないか?
235名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:43:54 ID:sF2fxR6e
勤務医半端ねぇからなぁ・・・
俺は待ったり薬学部のつもりが余計な過剰問題引き起こしやがって
236名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:46:00 ID:lV25yUT0
>>233
ん?
家系で私がはじめて医者になりましたなんてやつは
生涯ちんけな勤務医で終わりですが?
これからは給料も減るだろうからバカ息子なんか生まれた日には
私立医大の学費も出せないだろうしな
237名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:56:28 ID:QFGiDjbw
毎回思うんだが
理系有利といっても実態は理工系で
工が有利というのが実態だろ?

理学部でカネにならない分野にいって
就職に苦労してるのって結構居るぞ

あと工学部でも土木とか行ったら
就職あんましないぞ
238名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 14:56:43 ID:p2fZ44He
>>234
インド式算数とかは私文出のブンヤが数学理解できなかったから広まっただけ
インドの数学教育の最大の特徴は証明超重視なとこ
239名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:02:43 ID:3ogGVj0f
>>237
土木は公務員に強いからまだマシさ。
ピペドは……
240名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:04:56 ID:cxFdC7ho
80年代
文系 最低限のコミュニケーションできれば就職可
理系 ほとんどしゃべれない完全陰気オタクでも余裕就職

90年代
文系 平均以上のコミュニケーション能力でなんとか就職可
理系 ほとんどしゃべれない完全陰気オタクでもなんとか就職

2000年代以降
文系 かなりのコミュ能力がないとみなされた時点でアウト 地方旧帝あたりでもアウトにされる
理系 ある程度のコミュ力が要求されるようになった しゃべれない完全陰気だとかなり厳しくなった
241名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:06:55 ID:aBpR+1Tl
>>236
私立医大でも国家試験受からないと医者にはなれんから
そうおうの学力無いと私大にいこうが無理だと思うが。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:19:51 ID:XQq1kx6F
理系は研究室のコネがあるから景気でそんなに左右されん
それだけのこと
243名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 15:58:29 ID:lV25yUT0
>>241
今の私立医大の追加追加で繰り上がって入学を許可された連中は
国立医入学者目線からしたバカだが中堅どころでも下位旧帝の理や工入学者レベルだろ
偏差値で言えば60前後
もっともこのレベルでは一番レベルの低い国公立医学部合格は絶望的なのは言うまでもないけど
244名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:10:29 ID:dQ086+Fm
国公立医学部は理系でも別格だからな超優秀層しかいない
旧帝工学研究科をでてもへたに優秀な奴は公務員や金融
メーカーやめて弁理士になったりしてるし
理系は技術バカが減ってきて文系に寄ってきてる
技術革新が早すぎて造船や半導体の技術者のような末路をたどりたくないんだろう
245名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:12:12 ID:q+TILSpF
まともな理系だと3年次企業に体験入社みたいな事がある。
よほどあほじゃない限りそこの企業に就職できる(就職活動実質0)

まあ当然、教授の推薦で受かる(就職活動1〜3回)

ここで、6〜8割決まる。底辺でもそーなのかよと思ってるかもしれんが、
底辺でもそこんとこ差が以外にあることに注意してけろ。

俺の力で会社入るんだと行脚する(就職活動1〜50回)
これで残りが埋まる。

ちょっと極端かもしれないが、こんな感じだった。


文系はどんな感じなの?今更ながら興味わいた。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 16:20:23 ID:N/+a4tSC
>>245
どんな感じも何も、文系は自分が動くしかないだろ。
ゼミも意味ないし。
それでスムーズに受かる奴は、コミュ能力高くて、「オレ様は最高・天才」じゃない奴。
あとはコネ。
それ以外は基本的に苦戦する。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:47:52 ID:gjJImBvQ
マーチ以下大は飛び込み、ルートのドサ周り営業しか職はねえ


248名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:48:57 ID:n9pfaxEK
>>245
某私大の電気だけど指定校推薦と内部進学のカスが増えたせいで学校のコネの力が弱くなってきてるwww
もちろんこの時期で内定持ってない奴が結構いるっぽいwww
249名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:54:57 ID:+ze6GC6O
>>243
琉球大学や秋田大学の医学部って
偏差値60前後じゃなかったっけ?
250名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 17:57:54 ID:YLGLrGTZ
>琉球大学や秋田大学の医学部って
>偏差値60前後じゃなかったっけ?

団塊ジュニアは現状を知らないようだなw
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
251名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:09:48 ID:dElyr4R7
代ゼミの偏差値もってくるなよ・・・
252名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:17:12 ID:1kkTooW0
文系=人を使う能力、理系=人に使われる能力
というのは別に間違ってはいない
人を使うほどの才覚の無い程度の人間が
人を使うための学問を修めましたというのは悲劇
253名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:42:26 ID:xFfQ3AHB
>>214
書類をゼロから作るなんて無能がすることだろw
普通はコピってちゃっちゃと作るもんだ。
254名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:45:23 ID:n9pfaxEK
>>253
どこの天下り団体だよ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:49:35 ID:xFfQ3AHB
>>254
社内文書に著作権なんてものはないんだからな。
オリジナリティにこだわっても給料泥棒呼ばわりされこそすれ、
印税なんぞ入らんぞ。
256名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 18:50:42 ID:+ze6GC6O
>>250
数年(片手の指の数で足りる)前に大学受験した世代だけどね。
まあどこが出してる偏差値か、にもよるだろうし
前期後期や入試形態の差もあるだろうけど。

http://igakubu.manaboyo.com/value/value1/
257名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:10:10 ID:Qfa5scHJ
理系(院卒)同士の会社間取引でもさすがに0からはなくて、
「じゃあ雛形送っときます」「助かります」みたいな会話がほとんどだなあ。

ただし、そこから先をどう伝えやすく書くのか。

もちろん理系も広いから全部はカバーできないが、
たとえば理工系が読んでも医薬系が読んでも下手な省略によって意味が不明になることもなく
かつ、余計な説明が多すぎて冗長になることもなく、誰が読んでも判るように文書を作成し
お互いの業務を円滑に進めるのはベストだからな。

0から100はありえないが、10から80くらいにもって行くのは腕の見せ場だなあ。
258名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:22:53 ID:xFfQ3AHB
ゼロから好き勝手な様式で作ったところで、作る側も読む側も時間が掛かるだけでメリット無いしな。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:24:53 ID:Qfa5scHJ
そりゃそうだ。
「この表の読み方わかんないんだけど」となる。
260名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:25:04 ID:aBpR+1Tl
技術関係の取引だと要求仕様だけはきっちりしてる。それを満たしてるかどうかで
検収(注文書出して金の支払い)するか決まるから当たり前だけど
261名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 19:31:53 ID:Qfa5scHJ
スペックでも書式でもなんでもいいが、
それを当然に満たしたうえで、(参考書のタイトル的にいえば)エレガントな
通じやすい文書を作る。

うちの上司が「ここの仕事に求められるものは、アートだ!」と言ってた。
芸術でも職人技でも何でもいいぞ。
その裏づけとしては、理系専門知識、場合によっては研究経験が必要となる。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:05:35 ID:egpaW2FF
>>224
理や工に進もうという高校生自体が、減ったんですよ。
母集団が少ないから、合格ラインは偏差値で言うと下がる。
極端な話、将来、理工志望の高校生が1000人切ったら、
東大理IもFランですわw

確かに、理工系(特に工学)の就職は良くて、マーチ駅弁程度の
頭なら理工進むほうが就職自体はいい。でも、大企業に就職できても
その後のサラリーや仕事内容考えたら、勉強は大変なのに割が
合わない。

逆に、大卒文系の仕事自体はどんどん減ってるけど、就活に成功して
なおかつリストラされなきゃ勝ち組です。だから、若者は理工は選ばない。
で、旧帝大・早慶にかからない文系は、たいがい失敗してニート化して
社会が悪いってほざいてるw
263名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:10:59 ID:3/OirXYB
その通り
理系は奴隷階級だよ

何も生み出さない文系を食わせるために働かなきゃいけない
264名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:13:35 ID:3Ij5VLwO
理系学生の20%ぐらいはアスペルガーだと思われる。
毎年入社する新人を見てそう思う
265名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:32:45 ID:m9Zvw/7A
今時、大卒公務員(県庁、国家2種など)として採用される学生の
平均的スペックってどのくらい?
あと、民間でも銀行、商社、メーカー、外資系金融くらいの括りで
話を進めてもらってもいいし。
266名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:36:57 ID:aBpR+1Tl
>>265
都道府県クラスは国1の官庁面接で落ちた宮廷クラスの草刈場に
前回の氷河期からなってる。ノンキャリアの国2も最近は宮廷や早慶が
デフォ。高学歴でも文系が社会的に有り余ってる上にこの不景気
だからね。。。隣国の韓国は宮廷クラスさえ警察官応募に群がる
くらい文系は職が無くなってるみたい。。。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 21:46:35 ID:qPoboQJo
理系のみのスペシャリストと、理系+文系のジェネラリストにすれば問題ない話じゃね?
理系科目を全くかじらない学生なんかいらねーよ
268名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:04:26 ID:6MXO9G0T
技術営業最強伝説
269名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 22:26:10 ID:n9pfaxEK
>>268
なにそのブラック臭がするワード
技術経営の間違いじゃねぇ?
270名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:17:14 ID:aBpR+1Tl
>>269
BtoBだと技術営業っている。相手がメーカーの技術担当だったりすると営業が文系だと
「伝言ゲーム」みたいになるから技術の人が営業する場合が多い。技術者同士、ポケコン
や関数電卓はじきながらホワイトボードに計算を書き出して言ったりとかするから
文系が立ち入れる余地が少なくなるし
271名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:17:25 ID:PARd5wPf
数学が苦手=説明を読まない=人の話を聞かない=国語が苦手
国語が苦手=他人を理解しようとしない=不採用
272名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:24:41 ID:aBpR+1Tl
>>271
稀に数学はだめだけど国語は異常にできるというのがいるから
必ずしも数学できる=国語できるというわけではないかと。ただ理系は
大学時代に自分の研究成果を纏めるという作業を経て国語力が上達
する人は多いけど
273名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:32:30 ID:dQ086+Fm
工学部は文系が思っている程きつくないし勉強もあんまりしてないよ
B4で研究室にはいってから残り3月がきつい
そもそも旧帝なら修士以上でないと理系とは言わないし周りも認めてくれないしな
274名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:50:20 ID:jG6Bwsbb
微積分や物理と聞いただけで逃げ出す文系が多いんだろう
275名刺は切らしておりまして:2010/05/30(日) 23:55:52 ID:grV5tfLE
>268
そういう嘘を広めちゃいかん。
竹内薫みたいな3流サイエンスライターに騙されたのか知らんが。
理系と文系両方できる奴、なんて中途半端なのは理系より下だ。
ヒエラルキーで言うと
理系わからない文系
文系がわかる理系
文系がわからない理系
の順。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:16:53 ID:y36fGPux
文系は入口に入るまでが厳しいが、軌道に乗ればな、一気にトップが狙える。
理系は入りやすいが、便利屋で終わるのがほとんど。そして何よりまわりがひねくれ者ばっかですさんでくる。
そうなると転職に不利。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 00:28:30 ID:uuPX5+Hw
>>275
その理論で行くと東大理系<Fラン文系になる気がするんだが…

>>276
入り口に入るまでとか言ってる奴は勘違いしてる。
東大文Tに入ったからって文系エリートになれるわけじゃない。
官僚になるんだったら国Tでいい成績を取らなければいけないし、その先にまだ競争が待っている。
士業だってそうだろ。良い大学はいったからって資格が取れるわけではない。
大企業の経営者に成りたければアメリカの一流大学に留学しないと相手にされないだろう。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 14:05:00 ID:v2pad6yM
>>277
そこまで極端に言わずとも、文系大卒で入り口に入れる人の数が
急速に減っていて、今すでに正社員やってる人たちですら、
企業内失業が数百万人とかと言われる状態だからね。

文系大卒で、40歳になった時に勝ち組に残れる人が、今後どの程度
いるか。就活に苦しんでもそれで終わりじゃなく、30代での競争に
勝ち残れない人が多いだろ。昔は、負けても企業内失業者として
終身雇用だったり、子会社出向したりしたが。

従来、大卒文系がやってきた仕事がほんと減っている。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:42:25 ID:tSSQzHE9
90年代の就職不況の文系
東大京大一橋阪大地方旧帝神戸大横国大ほとんど安泰
早慶 上位やコネ持ちや体育会のみ安泰 下半分は壊滅
バブル期に過大評価された有名私大文系が大きく割を食って壊滅

今の就職不況の文系
東大京大一橋阪大のみ安泰
早慶 上位やコネ持ちや体育会のみ安泰 下半分は壊滅
有名私大だけでなく地方旧帝神戸大横国大あたりも割りを食らって壊滅し始めた
280名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 19:58:41 ID:4YsEwfPU
>>278
事務仕事なんてIT化が加速してるからね。団塊が辞めた途端に業務のIT化(省人)する
企業多いし、採用も事務は派遣で賄いというパターンが大手から中小まで浸透してるから。
高学歴から低学歴まで文系が有り余ってるんですよ世の中。

>>279
国2のノンキャリアの採用試験を宮廷が受けに来る時代だから東大や京大も崩れるところは
崩れてるんじゃないか?
281名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:08:49 ID:inuSOJWu
旧帝とかほざいても京大未満は周辺県の3〜4番手の県立雑魚高校からも
普通に受かるレベルでしかないから実質的にはできる連中の集団じゃないんだけどな
282名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:21:43 ID:I1gHeCos
>>280
今は2種に宮廷院(2ちゃんで無双な理系様)が来るんだよ
283名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:24:43 ID:inuSOJWu
>>282
地方旧帝の理や工なんて今やチンパン中堅私立医大に追加追加で繰り上がりで
入学を許可された雑魚どもと同じ学力レベルでしかないじゃん(駿台の偏差値で60前後w)
284名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 20:59:52 ID:GNi8CB6k
駿台偏差値60なら京大工学部クラスだろw
285名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:09:33 ID:inuSOJWu
>>248
京大工はもう少し上w
でも地方駅弁医学部より下だな
東工大が61ぐらい(←これじゃド田舎駅弁医学部も絶望ライン)
ちなみに理Tが69で理Uが67(←神戸医、岡山医ぐらい)
286名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:19:50 ID:C354Lvt1
>>280
文系がっていうより大卒が余ってるよなぁ。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:26:08 ID:4YsEwfPU
>>286
昔「大学は出たけれど」とかいう映画があったらしい(その当時は東大でも就職率が3割切してた)が
そういう時代が来るかもな再び。職業学校中心の教育を復活させて大学生減らすしかないんじゃないか?
288名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:38:55 ID:t+LznLWs
職業学校とか意味ないよ
ほんの3、4年ほど前は文系でも説明会いって質問すれば即内定
で超売り手市場だったのにアメリカがこけたとたん余剰人員600万人とかなってる
金融バブルがなくて実体経済で回るとすれば人は常に余ってると考えるべき
289名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:41:22 ID:inuSOJWu
人間が口蹄疫に冒された牛が辿った末路みたいにならなきゃいいけど・・・
290名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:43:24 ID:RftVEutv
>>287
嘘を言うな。「大学は出たけれど」は1929年の小津版と、1955年の
野村版の二つあるが、世界恐慌でどん底だった前者でも、大卒全体の
就職率は36%くらいで、東大でも3割切りってことはないわw
1955年も戦後の不況期とされているが、70%以上の就職率がある。

で、どちらも大卒の数が少なかった時代だ。
291名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:44:26 ID:4YsEwfPU
>>288
金融や不動産、小売、外食といったサービス業は団塊が退職していくのに大人しくしてればいいのに、
調子こいて人数取りすぎたからいまそれに苦しんでる。消費者を直接相手にする業界はキツイねぇ
292名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:49:10 ID:4YsEwfPU
>>290
昭和5〜10年くらいの間だと文系は3割切った時代あるんですよ>東大
特に文学部なんて悲惨。ちなみにそういう時代でも理系は比較的就職できてた。
293名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:52:05 ID:RftVEutv
>>292
ああ、そうなのか。ここは文系スレだからなw
映画じゃ、受付から始めることでちゃんと就職できたろ。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/31(月) 21:59:53 ID:4YsEwfPU
>>293
今は受付も競争倍率高いでしょ。なんせ事務は派遣でも採用に競争が
あるんだし
295名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 03:48:43 ID:PRnLrmRS
>>266
韓国の旧帝ってソウル大だけじゃないの?
296名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 05:51:46 ID:1WGL+hU+
>>1
上位校以外は文系学部を廃止にしたほうがいい。全部理工系の大学にしてしまう。
入学は簡単でいいから卒業を難しくする。そうすればエリートじゃなくても就職できる。
297名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 08:35:28 ID:YiZS2DzR
>>296
所謂「文系」にやたらと「環境」なんて
文字入れてるところあるが、そんなところこそしっかり数学理科やって貰わないとな

いい加減な理屈で糞論文出されても社会の迷惑だわ
298名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:22:08 ID:CNfWDV9A
雇用は脅かされ続けているのに、政治は無策続き。
少子化だの安い中国製品だのといった理由で無策を納得させられてる愚民哀れ。
299名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:26:59 ID:ywA65diI
>>290
大卒が半分って時代じゃなくて1割-2割居るかどうかの時代に
就職率3割なら、今の時期より酷くないか?
300名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:35:21 ID:bgC/nQnE
文系の華の広告代理店、新聞社、出版社、テレビ局などが
採用を絞っているので、文系は就職率だけでなくて、
就職先でも厳しい。
301名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:39:39 ID:UhZ45mhS
若者はデザインとテクノロジーを融合できる人材を目指せばそんなに間違いないと思うよ。
302名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:46:22 ID:vcHK/oqu
>>299
あの頃は、奥田ではないが
マジに餓死、凍死していた時代
田舎は娘を売るレベルでしょ
303名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 09:52:31 ID:BOxPB0l2
>>299
戦前は、社会の前提がいろいろ違うからな。
教育の複線化で職業学校はたくさんあって、そっちの
就職は大学よりずっといい。

1955年の大卒就職率70%っていうのは、今より悲惨
だったろうな。
304名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 18:54:41 ID:PNFNw6s2
>>299
そもそも当時大学行ってたやつの親は殆どが無職。
つまり働かなくても食える=地主や権力者、ってこった。
その子弟だから就職する必要もそこまで・・・ってな。
305名刺は切らしておりまして:2010/06/01(火) 21:45:18 ID:6WatzKed
>>304
地方出身の学生だと貧しい家庭の出身者多かったよ。
地方だと地元の金持ち=地主が地元の優秀な若い連中の
パトロンとして大学に盛んに行かせてた。

>>300
そういうところは元々人数少ないでしょ採用の。文系の採用の主力は
金融などのサービス業でそういうところがリーマン以降、そもそも体力がないとこ
ろばかり(JALなんかそれ)で採用減らすしかない状況。
306名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 01:22:03 ID:OlMbUxWU
少子化により大学ほぼ全入の時代なんだから、
ブンケー/リケーで比較するのもどうなのかと。

氷河期でも物理ダメ化学ダメ英語ダメ生物もダメ、PCの基本操作もダメ、みたいなの、
自称理系でいるから。出身校は知らないよ。聞かないし。知ったところでどうしようもないし。

これさあ、
そこそこ(もっとも基準はその人に依存するわけで、おいら的には地底かそれに準ずる私立以上)
で比較しないとあんまり意味がないんじゃね?という。
307名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 02:58:22 ID:NqN+CE1D
農業経済だが理系と見なされてるよね?文系と見なされると就職不利になるみたいだし
308名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 03:32:09 ID:omwySwVt
>>306
それはただのバカだろ。
309名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:32:49 ID:E7vsPovj
>>305
貧しい家庭の出身者もいたけど多くはないよ。
戦前の帝大生はほとんど裕福な家の出身。
後に偉くなったジジイが「わしは田舎の百姓じゃが東大を出て・・・」
なんて日経新聞私の履歴書(wで自慢話をするけど、
よく読むと百姓たって地主とか酒屋とかの地方の有力者。

戦前だとほんとうに貧乏な秀才は、授業料がタダで小遣いまでくれる
軍の学校や師範学校に進学した。
旧制高校→帝大は金持ちのボンボン向けのコース。

坂の上の雲がそうだろ。
秋山兄は師範学校から陸軍士官学校だし
弟は兄の給料で東大予備門に入れたけど兄に負担をかけるのが気づまりで
海軍に行った。
310名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 05:38:51 ID:E7vsPovj
>>306
地帝、地国、早慶、マーチクラスで見ても理系優位は明らかだろ。
東京一クラスになってようやく文系も同じ土俵に乗れるようになる。
これから不況が深刻化すれば、戦前みたいに東大でも文系だとアウトの時代に
なるかもしれない。
311名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:22:00 ID:omwySwVt
>>309
戦前の帝大って優秀だと奨学金出たみたいだけど。
この奨学金が公的なものか先輩的なものかわからんが。
312名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:25:01 ID:cutcPgGs
ま、ゆとりの文系なんて使い物にならないわけで。
313名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:33:42 ID:k508TO5B
というか、数字を使うことができない人間が社内で一人でも居ると、それだけ会社の業務成績が落ちると思うのだけど……


ガチ体育会系なら別だが
314名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:35:42 ID:G1Vcr7mJ
文系の就職率が低い原因は文学部があるから。
文学部出身者を採りたい企業って出版とか数少ないだろ
315名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 06:37:20 ID:k508TO5B
理系だってバイオとか、就職率の足を引っ張りまくる学科はあるよ。

316名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 13:30:00 ID:h6/hIVj7
>>309
駒場寮みたいなのが旧制高校にあって寮費は無料じゃないの?

富国強兵のための機関なんだから金は取らないだろ
317名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:07:59 ID:O6yYexFl
文系の武器コミュ力は面接で見えやすい(バレやすい)から理系を集めて面接でコミュ力あるかを見て採用決めたら最強じゃね?
318名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:23:31 ID:LgCb/Kcj
私は地方私立経済政策出身だけど...
経済は文系って先輩の上智出身の女の子に言われた。
グラフ作って消費者性向示して今後の販売戦略作っても、消費者のマインドを
理解してないって言われて議論が平行線になった。
その先輩の出身学部は聞いてないけど、文系理系もうどっちでもよくなってきた。
319名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:24:44 ID:7dcHkgi/
ていうか文系って飛びぬけて優秀じゃない人って営業とか以外何に使えるの?
320名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:32:56 ID:O6yYexFl
>>319
なめんなよ、押し売りじゃねーんだからちゃんとした営業には理系脳が必要!
321名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 14:46:48 ID:e/eUlhsY
>>311 >>316
戦前だと、寮だ、奨学金だ、以前に、息子を働き手に出さないと
食っていけない家が多かった。ニートが何百万人もいても
なんとかなってる今とは時代背景が全然違うんですよ。
322名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:11:51 ID:h6/hIVj7
>>321
戦前は旧制高校や帝大を出さえすれば給料が数倍以上になった。
323名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 16:19:17 ID:Naxyd4gE
大昔から 理系>文系 だからなぁ
文系のやることは理系は出来るけど、理系のやることは
文型は出来ない、かく言う私も受験は文系に変えたクチだ
324名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 20:36:21 ID:bbv7qG8z
>>319
たとえば海外へ行ってビジネスをする場合、聖書(キリスト教)に関する教養があると役に立つ。

欧米の法制度はキリスト教の教義の影響を受けているから。
325名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:28:36 ID:p2UYFTIV
>>324
日本の文系学生は、最初に欧米に行ったとき、欧米では日本の法律は通用しないことを発見した。

これでは日本の法律を学んでも役に立たない。

文系の学生たちはこの問題に立ち向かうべく、4年の歳月と高い学費をかけて聖書の研究を重ねた。

その結果ついに、欧米でも通用する価値観を手に入れた!!

一方理系学生は欧米の法律を学んだ。
326名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:45:27 ID:k508TO5B
というか、JISが欧米の基準と同じようになるように改訂されているから、
理系は国際準拠の法律を学んでいるだろう。

文系とは違う……。
327名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 21:47:06 ID:TkzuUkSY
まあ、文系だの理系だのってやっているうちは、馬鹿ばっかりなんだろうけどな。
328名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:39:33 ID:p2UYFTIV
文系理系スレの流れ

理系による文系バッシング

文系「世の中の重要な役職は文系だよな〜」

理系「確率的に見たら理系のほうが就職良いだろjk」

便乗して文系バッシング

文系「文系理系言ってる奴はバカ」

以下ループ
329名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:42:54 ID:ovUNNm7y
私大法学部卒
現場4年→設計3年→海外営業1年→上海駐在

うちの会社は、研究開発以外理系・文系関係ないな。
一応1部上場の製造業。
330名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:51:51 ID:m8KRMSu4
今日、電車で見た女子大生が過去問プリントアウトしたやつ見ながらテスト勉強してたん
だけど、内容は中学で習う数学だった。集合の基礎みたいな問題。あんな猿でもできそう
な問題が出る大学ってことは文系なんだろうなぁと思った。
中学の問題を大学で解くって、いくら文系でも恥ずかしいと思わんのか?
331名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 22:57:25 ID:tnMB1KgZ
>>330
たまに大学生が電車の中で見ている英語のテキストもやばい。
英検3級に満たないレベル・・・
332名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:22:42 ID:RsoER9kr
>>326
技術はグローバルですからね。日本の学問で世界に通用するのは理系くらい。文系のそれは
ほとんど通用しない。
333名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:31:01 ID:tnMB1KgZ
>>330
中学レベルで良いから「大学入学資格テスト」をして欲しいよな。

税金がもったいない。
334名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:33:01 ID:YY808Aqu
>>333
まあ、Fランの場合は、Fラン卒業=昔の中卒まで引き上げてくれたら
それだけでも価値があるようなw
専門学校じゃ九九を教えたりしてるぞ・笑
335名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:42:13 ID:P0X/aH9P
大人の公文式があれば流行る!これでかつる!
子供と同じ1+1から始めるのはかわらないが…
336名刺は切らしておりまして:2010/06/03(木) 23:48:09 ID:imORoUmA
>>335
お前苦悶死鬼やったことないだろ。
一番最初は線を書いたりとか数字書いたりそんな感じだぞ。
337名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:10:47 ID:59o7PLee
>>332
日本人はテクノロジーは得意だけどサイエンスは苦手。

338名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 04:32:52 ID:oEwgyw16
あんまし関係ないが
看護大学の医用工学概論。教科書は複素数平面とかリッパなんだが
一度も使わず。
試験は乾電池の入れ方だった。。。
339名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 05:03:48 ID:X6lxCEWj
看護師を100年続けても医者にはなれない
340名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 05:15:59 ID:oEwgyw16
うん。そうなんだが、パンピーにはそれがわからんw

一つの問題として、日本の自衛隊や、理系の専門職は
世界的に見ても優秀なんだろうが、選挙民が愚民過ぎるのでは
政策上の意思決定があれなんだね。

341名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:47:23 ID:cBc1ozZZ
理系で無い内定ならかなり人格に問題がありそうだな
342名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 06:50:12 ID:C0neiDiE
>>9
その理系が作った投資商品で世界中が大迷惑してるんだが
343名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 07:51:51 ID:oINwq9UN
理系だろうが文系だろうが体育系だろうが言語能力を鍛えた奴は就職に強い。
344名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 09:10:07 ID:lthxMUHd
でも理系って勉強も仕事もきついよね
文系に行っとけばって後悔する
345名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 13:42:55 ID:bAg65zP4
>>325

>その結果ついに、欧米でも通用する価値観を手に入れた!!
>一方理系学生は欧米の法律を学んだ。

この件に限定すれば、文系のほうがはるかにいい仕事をしたことになるぞ。
理系がやったことは、数学で言えばワケも考えずに公式を丸暗記する程度の
ことでしかない。
346名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 14:17:10 ID:sTUuqMv5
>>345
>>数学で言えば

数学史を習っただけの文系がd/dx sinxを解けるようになるのはいつの話かね?

いや、理系つっても普通は数学(数学者からしたら算数)に関しては
公式と関数電卓やエクセルの使い方が分かってりゃ良いんだよ。
いちいち現場で公式の導出からやらないでしょ?
347名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 15:57:23 ID:9yufv/Ux
どうせ役に立たないなら
みんな理系にしちゃえよ
次に繋がると期待してさ・・・・
文系みたいな難しいのは廃止
348名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:45:49 ID:59o7PLee
http://docnosuke.livedoor.biz/archives/51211699.html
http://docnosuke.livedoor.biz/archives/51211811.html
文系と理系には埋めがたい溝がある件について


この先生、「自然は全ての人に共有されているという普遍性があります」と書いてんだけど、
「自然観」はすべての人に共有されてないだろ・・・

自然の整合性の認識にはいくつかのレベルがある。普遍性の高い順に書き出すと、

(1)自然は無矛盾な存在である。これはユダヤ・キリスト教社会の科学者の信仰である。
(2)科学は、自然の現象のうち無矛盾な部分について知を獲得し蓄積している。
(3)自然が無矛盾かそうでないかにかかわらず、科学は無矛盾な知識を生み出している。
(4)自然が無矛盾かどうかには関心はない。「モデル形成とその検証のループ」を
回してさえいれば、科学的な知見を得ることができる。

で、日本社会で生育した科学者には(4)のレベルの人が最も多い。
349名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 21:05:54 ID:lKAL/YYe
>>345
国際化と言われる時代だけど本当に欧米の価値観に価値があると思う?
欧米に移住して生活するなら別だけど日本で生活する場合欧米の価値観なんて要らないよな?
何かと都合が悪いと“欧米は〜だから”と言い訳する奴を見れば害悪なのは明白だろう。

国内にいる限り欧米と言ってもビジネスの取引先程度なわけであって法律を学べば済む話だろ。

そもそも>>345の“法律を学んだ”=“法律を丸暗記”って解釈が間違ってる。
普通は“法律を学んだ”=“法律を身につけた(使える)”と解釈するほうが妥当だろう。
350名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:07:21 ID:Qpr3nBYu
法律を使い契約を守らせるとかな。中国が契約を守らなかったから金を騙し取られたとか言っているのが
結構多いが、そういうのは法律を使えていない。

351名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:13:16 ID:KyKLNp7p
でたー
インターネット調査w
当然だろ。
352名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:21:12 ID:TmtKD7LX
>>1
だって、文系の仕事って殆ど理系でも出来るんだもん。
あと、価値を産む仕事が出来るのって理系だけだし。
353名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:24:51 ID:HtHfxj5C
【調査】「子どもに入社してほしい企業」ランキング、息子&娘のトップは?…日経HR調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275660855/
354名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:27:13 ID:jQY9wvKi
文系は宿主より大きくなる寄生虫
355名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:33:20 ID:We8h6h9G
>>352
生み出しただけじゃ価値は生まれん
356名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:42:58 ID:Qpr3nBYu
いや、価値というのはバリューのことで

例えば価値を生み出していないというのは、許可を出す仕事。
何々していいですよと言う許可を出している公務員は価値を生み出しているわけではないので
商売化できないわけでして……。

利益を出しているなら、だいたいの人間は価値を生み出しているはずだが……。
357名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:48:25 ID:fpF/ziR7
総理も理系の時代だしな
358名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:53:38 ID:We8h6h9G
そりゃ相対する人の間での「価値」だろ
一般的に価値と認識してもらうには市場で流通して価格が形成されないと
小さな社会だったら技術者と一次産業でなんとかなるかもしれん
だが今の日本はそうじゃない
同じ技術者や技術につく値段が米国と日本で異なる場合もある
それはよくよく考えてみると社内の人事制度や国の労働法規、税制や知財制度に関わっていたりする
融資のつきやすさ、資本市場での出資者の募りやすさも異なってくるだろう
そこには金融業者の取引慣行や商品性、証券取引所の規則などが関わってくる
流通のしやすさも、同じ技術であるからといって同様の普及が保証されるというわけではない
359名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:58:56 ID:Qpr3nBYu
それを限りなくフラットにした企業googleが居るからなぁ……

問題なのは数値で理解できない。定量的に判断する教育を受けていないのが
何故か大量生産されていることじゃないか?
こればっかりは、何とかしてもらわないとどうにもならないぜ。
次の総理になったカンとか、定量的に判断しない典型だしなぁ・・・・・・
360名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:07:16 ID:H4kBm2DH
グーグルなど米国でIT企業がどんどん成長したのには理由がある
有望な学生起業家に成功した同窓生や親族が巨額の金を落とす慣行
リスクの高い新興企業への投資も行うことでリスクの分散が図られると考える機関投資家
そのような方針を持つ機関投資家に資金を託す個人投資家
個人に半強制的に投資家たることを要求する年金制度
グーグルがどうした、のみならず、どうしてグーグルになったか、というのも重要だ
361名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:12:13 ID:gNTJYNh4
本当に優秀は人は技術職で就職しても、会社がそのままにはさせない。
人事やマーケティングなどルールを作る側に異動させる。
この世で一番難しい仕事は、人を使うためのルールを作ることだ。
362名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:47:06 ID:H4kBm2DH
>>361
難しいからやらせる、というよりも
管理職として活躍するために必要だからということだと思うけどね
優秀な人がやる=難しいというわけではない気がする
優秀な人に振られるわけだから、その役割を獲得するのは難しいとはいえるが
363名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:47:55 ID:pOKSYp9a
技術から人事は降格
364名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 00:55:15 ID:sM02EDGz
>>346

低脳工学部が偉そうに理系を語るなっつーのwwwwwww
365名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 02:29:53 ID:tV4ROgyR
文系・理系の区別をやめて統合しろ
366名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 03:45:56 ID:iABSo+IN
腐った林檎は捨てるだろ?
統合なんてしたら、理系も腐るだけ
文系廃止して理系だけ残せば良い

大阪府立大学もそうした
367名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:10:34 ID:KjKHPoN7
>>364
よう、就職無理学部。
368名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:10:35 ID:idO6m7Zj
文系/理系よりも、虚学/実学、あるいは基礎科学/応用科学で分けたほうがよくね?

オックスフォード英語辞典の「science」の項には、「直接何かの役には立たない学問。
世界の根源を探求する学問」とある。

ここで文系を罵っているのは、ほとんどが応用科学(医学部、薬学部、歯学部、
獣医学部、工学部、農学部など)の連中だろ?
そして、ヤシらが罵倒しているのは文系の中でも法学部・経済学部などであって、
哲学部・神学部・歴史学部・文学部・社会学部は眼中にない。
369名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:13:40 ID:q6GY2LEE
上智の国関法、代ゼミで一気に偏差値3落ちたぞ・・・ 他の学部大丈夫か?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org939664.jpg
2011代ゼミ偏差値 法政治系
              10年  11年
慶應義塾法(法律)  68    68  ±0
上智法(国際関係法) 68    65  ▼3
早稲田政経(政治)  67    69  △2
早稲田政経(国際)  67    68  △1
早稲田法        67    67  ±0
上智法(地球環境法) 66    65  ▼1
上智法(法律)     66    65  ▼1
中央法(法律)     65    65  ±0
中央法(国企・政治)  64    64  ±0
明治法          62    62  ±0
明治政経(政治)    62    64  △2   
明治政経(行政)    60    62  △2

上智大学法学部、補欠全員入学許可出しても定員割れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272647608/

2010年度入試http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf

         募集  合格者  入学者  募集人員割れ
法学部-国関 53人 205人  30人  −23人(43%) ←53人募集で入学30人ってヤバすぎだろ。
法学部-地環 42人 165人  38人  − 4人(10%)
外国語-英語 80人 155人  73人  − 7人( 9%) 
文学部-英文 70人 220人  51人  −19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人  31人  −11人(26%)
総合人-心理 35人  81人  25人  −10人(29%)
370名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:27:55 ID:YVgFXVpK
文系、理系関係ないよ。
就職できない奴は理系でもできない。
理系でも私立の下のほうの理系より国立の文系の方が知識あったりする。
ようは個人個人で違う。
371名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:41:30 ID:iABSo+IN
旧帝大は文理で行けばよい
他は工学みたいな職業訓練でよい
おれも含めて学者なんて無理
372名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 05:58:56 ID:FkAoBxkt
文系って雇用するとどんな役に立つの?
373名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 06:21:59 ID:oXNSTYaL
自称理系のちょねらーほどキモいものは無い
374名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 07:12:38 ID:LJ3j40Iy
>>372

定量的に管理していただかないと、経営が難しくなっているので、定量的な指針を出してくれない人は、下として使うしか無いのだが、
年功序列は、定性的に判断するような人でも上に行ってしまう制度なので、
入社させると、後々まで尾を引くと考えられる。

新人としてなら、上司受けはするんじゃないか。10年20年後に大問題になるだろうけど。
というか、なっているけどww
375名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 07:28:27 ID:D3nkKuzV
>>365
全員理系にしたらいい。それで解決。

>>372
昔は事務や雑用というのがあったけど、そういうのは業務のIT化や
派遣の導入、子会社への外注で賄えるので需要が減ってる。それに事務
も経理とか一部特殊なところを除けば理系でもできることだから。

結論:文系を大量に雇う価値は無い。
376名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 10:16:17 ID:DjjwSeqL
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275697469/
377名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:34:28 ID:wb5eY/AQ
2011卒文系就職偏差値

70 日本銀行
69 野村(IB) MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 日本郵船 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三菱商事 商船三井 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売 電通 朝日 三菱地所
===========================================================================================
66 NHK みずほ(IB) 郵政(HD) 三井物産 準キー 共同通信 テレ東 博報堂 新日鐵 新日石 JR東海
65 JR東 三菱東京(IB) 東電 関電 JFE P&G(Fin) 毎日 JRA トヨタ ソニー
64 大和SMBC DI AC機戦 川崎汽船 中電 上位地電 住友商事 昭和シェル 産経 時事通信 ドコモ
===========================================================================================
63 東京海上 農中 伊藤忠 丸紅 三菱UFJ信託 東ガス 三菱重工 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託  森トラ 三菱化学 住友金属 AC(IT) NRI(SE)
  パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ 川崎重工 コスモ 双日 アサヒ サントリー キャノン
====================================================================
60 MS海上 電源開発 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成
378名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 14:35:45 ID:wb5eY/AQ
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
379名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:03:01 ID:C+iSCDKf
文系ざまぁw
380名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:06:31 ID:iHbtYR18
理系総理誕生記念あげ
381名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:08:12 ID:/tRWkWWu
まあ、文系なんて高卒が4年間遊んで、大卒の資格だけ取りましたってのが多いからな。
東大の文系 = 東海大の理系 くらいの学力差があるんだな。
382名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:08:33 ID:uMe7EsHg
>>380
ぽっぽも理系じゃなかったのかよ、おいwww
383名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:10:11 ID:UsiQ/FEB
>>377 >>378

これみると理系はモノづくり中心、文系はそれ以外の虚業の手合い中心が就職先だな。
384名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:12:08 ID:UsiQ/FEB
>>381
だと思う。理系なら駅弁でも大手にいけるチャンスは宮廷の文系よりも高いから。それだけ
今は企業は高学歴でも大量に文系を欲していない。
385名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:12:12 ID:iHbtYR18
資本主義は物を作るより流すほうが偉いのですが
386名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:16:55 ID:UsiQ/FEB
>>385
ところが日本だとモノを作るほうがエライ。ヘタすりゃ作るほうが流すほうまで一手にやってるから。
387名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:18:21 ID:iHbtYR18
そんなんだから日本人は働くばっかりでぜんぜん豊かになれないんだよな
物づくり真理教が日本を潰した
388名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:29:10 ID:UsiQ/FEB
モノ作りなくなったら売れるものがなくなり日本オシマイです。本当にギリシャみたいになる。
そういう中で理数離れが進んで文系が増える(余剰人員増える)こと自体、日本存亡に関る危
機だな。
389名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:31:42 ID:iHbtYR18
共産主義ならそれで正しいが日本は資本主義なのだ
他人に働かせて自分は金勘定で儲けるのが正しい道
390名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:36:42 ID:UsiQ/FEB
日本人はそういうのが苦手だからねぇ。だから製造業やインフラ以外に国際的な競争力が
ある企業が生まれない。サービス業なんて護送船団でやってたもんだから競争力無いし
391名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:52:26 ID:s6ajzjpa
>>384
九州大の経済学部の就職先と長崎大や熊本大の工学部の就職先を各大学のHPに飛んで比較してみろよw
392名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:53:36 ID:C+iSCDKf
>>389
なんで共産主義が出てくんの
後、金融立国イギリスは崩壊しますた
393名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:59:31 ID:UsiQ/FEB
>>392
アメリカはオバマが今年の教書演説でいったように製造業の復活を産業政策の
メインに掲げてる。金融だけに頼る経済に限界があったというのはアメリカ・イギリス・
ドバイを見ても明らかだからな。中東なんか今経済状態はいいのは金融よりも工業
重点でやってるカタールだからな。

>>391
学部卒なら宮廷がいいかもだが、理系は修士前提。工学系は修士までいかないと
企業に相手にされない。文系は修士にいくと脂肪だけど
394名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:00:35 ID:iHbtYR18
>>392
金融を知らん奴ほどそういう発言するね
まあ見てな、すぐ復活するよ
395名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:06:11 ID:idO6m7Zj
>>319
外国へ投資して儲けようとするとき、その国の地理・政治・歴史・文化などを
知っておいたら役に立つだろ?

証券会社の出すレポートだけ読んでいても賢い投資家にはなれないよ。
396名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:07:26 ID:UsiQ/FEB
>>394
当面、欧州のほうは金融問題がネックでそういう状況じゃない。
ハンガリーもギリシャと同じですと言い出したからな。イギリスでも新政権が
金融の規制に乗り出してる。
397名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:08:34 ID:LJ3j40Iy
金融だけでやるなら、ぶっちゃけ、ゴールドマン・サックスの天才達だけ居れば十分だろ……

つまり、それに達しない人間は要らないという社会になる。

まあ、実際そうなんだけど。
398名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:09:33 ID:UsiQ/FEB
>>395
そういうの文系じゃなくても理系でもできる。
399名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:10:25 ID:Ik6l9xUr
>>393
長崎や熊本の工学系院卒でも九州大学経済学部卒よりかなり痛い就職先みたいですが・・・
400名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:10:46 ID:LJ3j40Iy
>>395

そうだね。地理・政治・歴史・文化を詳しい人を雇いたいかもしれないね。

でも、それは現地に住んでいる人を雇った方が海外出張手当を、出さなくて済む分安いんじゃないかな。
401名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:13:37 ID:LJ3j40Iy
>>396

今のところ、おとなしいのはフランスぐらいか?
それだって、ドイツが本格的に原子力発電に乗り出してきたり、石炭火力発電で電気を作りますとか言って。
もう、エネルギーは買わないとやられればジッエンドだろ。

ネガティブになりまくっていう世界はヤバイよね。
402名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:17:29 ID:UsiQ/FEB
>>399
工学系は宮廷院に行くか、自大学の院に行ってもメーカー中心に就職決まってる。
403名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:18:42 ID:AlO0fsDI
正規と非正規、文系と理系、何でもかんでも”単純化・二択化”することはメディアの常套手段だが、
それを鵜呑みにすることは、簡単に情報操作の罠にはまることでもある。

マスゴミの年収レベル洗脳でありがちなのは、文系は最高レベルの職業・企業を並べる一方、理系はそうでない職業・企業を並べること。
更に、理系卒の人間がかつて文系と言われた職場に入っている事実は取り上げない。
その結果として「文系に入った方が良さそう」と安易に考える人間が増えて、労働価値の無い人間を増やし、底辺層を増やしている。

だからといって、理系に進めば安心という構図も今の日本には存在しない。
何も考えずに適当に進学を重ねること、結果として後で自己の歩みと価値を他者に認めてもらえない状況に至ることこそ、社会の入り口でコケることにつながる。
404名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:22:15 ID:UsiQ/FEB
>>401
フランスは技術なんて無理です。産業構造が国営企業中心ということもあって
原子力やロケットといった一部以外は正直ダメダメ。世界の技術貿易の御三家で
あるアメリカ・イギリス・日本(日本は英米の技術貿易額に負けてる)に比べても仏
のそれの規模の小ささは目も当てられない。
405名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:22:38 ID:6sPRg8pF
自分の会社は営業は全員理工系卒だな
理系卒よりできる文系トップ層は
中堅程度のメーカーには来ないから
ハズレ比率を考えるとこうなってしまう
406名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:28:34 ID:UsiQ/FEB
>>405
うちは大手の部類だけど採用する人の本体・グループ含めて8割は技術系で事務系は労働人事総
務経理用で採ってるだけ(しかも事務は40前には大半が出向)。ほかのメーカーに比べて理系の偏重
が激しい業界だからそうなるのかも。。。
407名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:32:37 ID:DkDyEa0j
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩     過去に俺らが
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|    遊んだ女引き取って
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/生涯保障 :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :iつき     ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /  10代  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\20代 丶
      / 担当  /    ̄   :|::|30代 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \担当丶
     /     /    ♪    :|::|担当 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

408名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:36:35 ID:LJ3j40Iy
語学もいいんだけど、やって欲しいのは、金を稼いできて欲しいわけよ。

営業をやるにしたって、今の日本はゴリ押ししてたら捕まるしさぁ〜。
例えば、この商品は、あの商品より性能が良いと営業が言う。性能が良いと何度も言って攻めるのも一案なのは、確かだけど。

客としては、、どう性能が良いのか知りたいよね。この冷蔵庫は、これくらいの消費電力でお客様が今使用している
冷蔵庫と比べて電気代/年が何千円安いですよ。こんな風に言った方が解りやすいでしょう。

こういうのを、もっと大きな仕事でもやって欲しいわけですよ。
>>403 この国の与党がやりたいのは、 3K つまり、環境、介護、観光だから、理系も文系も関係ないわなw
>>404 俺もそう思う。農業国だしね。農作物と水があることの方が重要なのでしょう。
>>405 理系と文系の就職率の違いは、そのへんでしょう。上位層は、文系の方が上かもしれないけれど、中盤ぐらいから
     理系じゃないと、入れたくないという世界になる。
>>406 うちも大手だが、こっちの業界も理系だらけだな。というか、日本で労働環境がそれなりの民間企業というとメーカーの名前があがるだろうけど。
     メーカーは理系と高卒を良く取るから、理系の方がまともな人生を送れそうに見えるのだろう。錯覚だけど。
409名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:37:51 ID:wb5eY/AQ
2011卒文系就職偏差値

70 日本銀行
69 野村(IB) MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 日本郵船 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三菱商事 商船三井 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売 電通 朝日 三菱地所
===========================================================================================
66 NHK みずほ(IB) 郵政(HD) 三井物産 準キー 共同通信 テレ東 博報堂 新日鐵 新日石 JR東海
65 JR東 三菱東京(IB) 東電 関電 JFE P&G(Fin) 毎日 JRA トヨタ ソニー
64 大和SMBC DI AC機戦 川崎汽船 中電 上位地電 住友商事 昭和シェル 産経 時事通信 ドコモ
===========================================================================================
63 東京海上 農中 伊藤忠 丸紅 三菱UFJ信託 東ガス 三菱重工 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託  森トラ 三菱化学 住友金属 AC(IT) NRI(SE)
  パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ 川崎重工 コスモ 双日 アサヒ サントリー キャノン
====================================================================
60 MS海上 電源開発 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成
410名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:38:48 ID:wb5eY/AQ
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
411名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:41:12 ID:UsiQ/FEB
>>408
>メーカーは理系と高卒を良く取るから、理系の方がまともな人生を送れそうに見えるのだろう。錯覚だけど。

錯覚というかそういうのが今後も日本の企業でできそうなのはメーカーくらい。他の業種はメーカーの雇用体系
真似したため社会の変化についていけず競争にさらされてるところ多いから雇用体系は流動化するでしょ。外食
小売なんてその中心。
412名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:46:59 ID:iHbtYR18
メーカーは安いけど安定感があるかなら
できる理系様は鼻にもひっかけず医者になってしまうが
413名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:57:51 ID:KTPpvZ10
普通の社交的な理系人間なら、文系がやってた仕事も普通にできる。逆は無理だが。
ガチの理系人間には、一般人の対人仕事には向いてない場合も多いけど。
まぁ相手もガチ理系ならむしろ効率が良くなる。
文系は、使い所が限られな。
414名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 16:58:37 ID:sA9QMkyk
>>408
会社では理系も文系もいるけど、
製品テストとかやっても、点数は全然かわらねーよ。
出来るやつは出来るし、出来ない奴は出来ない。

理系は、頭のいい雰囲気を漂わせてる傾向はあるが。
415名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:05:13 ID:l+vpRTFg
>>5
なんだ、日本語をもう少し頑張ったら完璧では無いですか。
416名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:08:10 ID:UsiQ/FEB
>>412
医者は給与が良い割には医療過誤・モンペとリスクもデカイから、医者になった香具師の多くが
後悔してるような。知り合いもそんな感じ
417名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:10:21 ID:NYOeuUWF
これから戦争にでもならなきゃ、真の理系は育たない。
しょせん利潤追求の会社じゃ、理系というより
理科の知識を持った文系でないとやってけないと思うけどな。
418名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:14:16 ID:UsiQ/FEB
>>417
文系廃止して理系にしてしまえばいいかと。そうすれば理系文系関係なく就職できるようになる。
それが難しいなら高卒で働けばいいんだし。
419名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:33:39 ID:lTIcyzMz
>>403
いやいや理系のほうが就職有利なんてのはみんな知ってることだよ
それでも文系を選ぶ奴は大勢いる現実を受け止めたほうがいい
420名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:35:39 ID:brZTy8LN
>>419
理系の方が就職がよいってみんな知っていていて文系選んで、
それd就職が無くても自己責任でFA
421名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:38:11 ID:UsiQ/FEB
>>419
>いやいや理系のほうが就職有利なんてのはみんな知ってることだよ
>それでも文系を選ぶ奴は大勢いる現実を受け止めたほうがいい

すでにこのことは15年くらい前に高校生だった自分も当時の進路指導の先生に
言われたくらいだから今は当然当たり前のように言われてるんじゃないか?文系
行けば就職キツイから数学や理科できるなら理系に池と。



422名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:38:51 ID:AlO0fsDI
>>419
それは理系の勉強は出来ないが進学はしたいという構図だな。
進学という前提があると、「文系を選ぶ」ではなく「文系しかない」わけだ。
その安易な歩みが結局、就職できないという結果につながる。
423名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:39:58 ID:UsiQ/FEB
>>420
それが結論でしょう。「文系に行く人の自己責任」。氷河期なのに文系に
いくなんて正に自己責任でしょうね。就職氷河期悲惨とかいうのは文系の
就職への甘い見通しで起きた自業自得的な部分が大きいから
424名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:40:49 ID:hOIXsSGf
文系も雲行きが怪しいが、そこそこ行ける。過去10年20年を振り返れば、
最大の敗者は歯医者。かつては医者に準じる金持ち確定コースと思われていた
のに、今やコンビニより歯医者の方が多いという悲惨な状況。文系なんて
まだマシだ。
425名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:42:03 ID:AlO0fsDI
>>424
次は薬剤師、かね
426名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:42:33 ID:iHbtYR18
二次試験でも数学ある国立文系の存在意義がわからん
就職も良くないし・・・
427名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:43:37 ID:brZTy8LN
>>426
え? 東大文系って就職悪いの?
428名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:45:13 ID:lTIcyzMz
すさまじい文系憎悪に凝り固まってる人たちがいますねw
429名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:47:13 ID:kan6sjYx
歯医者だけじゃなく医者だって親が医者じゃないのに理系でマシなのは医学部だけとか思って突っ込んでいってるやつはワープア一直線だけどな

弁護士資格同様どんなゴールド国家資格も親と同じ資格持ちの二世、三世じゃないともはやうまい汁なんて吸えないからな
430名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:50:19 ID:ICjKuPhK
実際に無茶して金使ってたのって、俺の周りだとNTT関係だぜ
個人病院も金はあるけど、銀行からの 融資 があるからだろ
いきなり金にはならねえよ
431名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:54:00 ID:UsiQ/FEB
>>427
灯台にふさわしいような職となるとその他宮廷や有名大ばかりか同じ大学内の学生
で取り合いになる。しかも文系の職種って採用数減らされてるからなおさら。。。高学歴でも
文系が余ってるんです今は。なんせ灯台とか宮廷でも国2の採用受けるんだから
432名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:00:47 ID:ZL/tZEhu
地方駅弁の理や工は私文を笑えないような二次科目数が2みたいな軽量の大学が結構あるし合格者の平均偏差値も50を切ってるところも結構ある

433名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:03:28 ID:SZlIOP8T
2010年駿台全国判定模試-工学系(二次試験科目に国語がある大学:元の偏差値+2)
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

71 東大(理一)
70 
69 
68 京大(工:物工・建築)
67 京大(工:情報・電電)
66 京大(工:工化・地球)
65 早稲田(先進理工:生医)
64 
63 東工大(一類) 慶應理工(学門1・学門3) 早稲田理工(先進:物理・化生)
62 東工大(三類・四類・五類・七類) 阪大(工:応自・応理) 慶應理工(学門2・学門4・学門5)
   早稲田理工(先進:応物・応化・電生、創造:建築)
61 東工大(二類・六類) 名大(工:機航・化生・物工) 阪大(工:地球・電情・環エネ)
   九大(工:機航) 早稲田(基幹理工、創造理工:機械)
60 名大(工:社環) 東北大(工:機航・材料・建築) 九大(工:建築・電情・物科・地環)
   早稲田理工(創造:環境)
59 東北大(工:知シス・化バイ) 九大(工:エネ科・地環) 早稲田理工(創造:経シス、社環) 
(以下略)
434名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:04:36 ID:rqqEpIiE
>>431
国2も宮廷早計が殺到してるようだけど、その辺かそれに準じる大学でないと
いい就職先がないという現状は、それはそれで普通じゃないかなと思いますよ。

マーチ駅弁は、それなりに就職は割り切らないといけないし、それ未満は
言わでもがな。就職関係の板を見ると、その辺が分かってないというか、
夏までの受験板(笑)を見ているような感じ。12月頃の受験板くらいに
なれば健全かとw
435名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:12:43 ID:UsiQ/FEB
>>434
宮廷や早慶まで行ってノンキャリアの2種とかなんか空しいな。。。
ヘタすりゃ自分の大学の同級生や後輩のキャリアにアゴで使われるという
屈辱も待ってるのに。

>>434
>マーチ駅弁は、それなりに就職は割り切らないといけないし、

去年マーチでも8月になっても就職決まらんというのが多数いて
大学が説明会してたというのがニュースであったけどやはりマーチや
それ以下はかなりキツイんだろうな文系だと余計に
436名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:15:17 ID:9Ue2dFa/
企業から見たら文系より理系のほうがある程度勉強してるからマシって感じじゃねぇの?
オレが学生時代の頃図書館で調べ物してるのは理系の学生ばかりだった
437名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:18:28 ID:wb5eY/AQ
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
438名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:22:13 ID:0OQNISPY
>>235
つーか、京大未満の旧帝(除く医学部)や早慶の立ち位置ってノンキャリアだろ

439名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:22:27 ID:wb5eY/AQ
2011卒文系就職偏差値

70 日本銀行
69 野村(IB) MRI NRI(con) DBJ
68 JBIC 東証 日本郵船 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 三菱商事 商船三井 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売 電通 朝日 三菱地所
===========================================================================================
66 NHK みずほ(IB) 郵政(HD) 三井物産 準キー 共同通信 テレ東 博報堂 新日鐵 新日石 JR東海
65 JR東 三菱東京(IB) 東電 関電 JFE P&G(Fin) 毎日 JRA トヨタ ソニー
64 大和SMBC DI AC機戦 川崎汽船 中電 上位地電 住友商事 昭和シェル 産経 時事通信 ドコモ
===========================================================================================
63 東京海上 農中 伊藤忠 丸紅 三菱UFJ信託 東ガス 三菱重工 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託  森トラ 三菱化学 住友金属 AC(IT) NRI(SE)
  パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工
61 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ 川崎重工 コスモ 双日 アサヒ サントリー キャノン
====================================================================
60 MS海上 電源開発 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成
440名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:30:04 ID:6e699y/R
>>56
ゆと理系でおkw
441名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:33:34 ID:9Ue2dFa/
バブルの頃には文系がもてはやされて、なんで理系にいくの?とか言われた記憶がw
同時に役所勤めするとなんで民間企業行かないの?とかもいわれてたよな
時代は変わるもんだ
442名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:38:49 ID:UsiQ/FEB
>>436
理系は勉強しないと卒業できないよ。留年なんて当たり前だし。理系に童貞や処女が
多いというのは勉強でそういう機会が著しく少ないからと思われ。それに理系は研究内容を
企業が見て採用可否を決める。

>>441
いまそういう文系のバブル世代の惨状見てると大変だな。。。

443名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:41:37 ID:BGCprJBu
>>441
「灘から現役で理3とかバカなの?死ぬの?」とか言われちゃう時代が来るのかな
444名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:42:51 ID:UsiQ/FEB
>>443
文系進学=脂肪フラグという時代が来るだろう。今は文系で院進が脂肪フラグだけど。
445名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:48:08 ID:rqqEpIiE
>>443
戦後すぐの頃は 理学部>医学部 だったらしいぞ。そう思うと、医学部信仰が永遠に
続くとも思えない。ほら、新司法で法学部が一気にダメになったじゃないかw

>>441
理系でも、公務員でも、社会を維持するためには、景気に関係なく一定数を
取らないといけない。しかし、サラリーは、その業界規模や社会全体の経済規模で
決まってしまい、高給にするともたない。

逆に、営業職は景気に左右される。だから、好景気だった昔は文系が民間に
就職していて、理系や公務員よりサラリーが良かったが、今は逆になった(正確に
言うと、ほとんどの民間企業の文系職は必要なくなり、サラリーは安くなった)。

要するに、景気が悪いのが全て悪いってだけ。ただ、文系の仕事そのものがない
というのは、景気以上に社会構造的なものだよ。公務員が最強の就職場所という
社会は、ギリシャではないが、健全ではないね。
446名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 18:56:06 ID:UsiQ/FEB
>>445
昔は徴兵忌避のために無理矢理理系になった学生も多かったから
じゃない?手塚治虫も医学部にいったのも徴兵逃れとはっきりいってるし。
ただ医者になると軍医で戦場に駆り出された。
447名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:08:30 ID:sJlstWJ1
で、おまえら何の仕事してんの?
どうせ無職でしょ
448名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:15:51 ID:rOaBfVBz
>>445
それって東大や京大だけの話だろ?その他の大学で同じ大学内での難易度が理学部>医学部なんてことはなかったと思うけど
449名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:25:51 ID:UsiQ/FEB
>>448
昔は理研という医者よりも優良な就職先があって。。。
450名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 19:35:01 ID:Oh6nHxHU
>>448
東大の理科三類っていつできたんだっけ?
451名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:01:50 ID:9Ue2dFa/
今は工事の営業関係だが、理系の知識っても三角関数、対数計算、行列計算くらいしか使わない
高校の算数レベルだな
452名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:07:46 ID:GVTwxulq
うちの会社、文系からの応募が去年の倍以上来てて採用担当者がビックリしてた
453名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:08:46 ID:ZQarVxPC
>>449
どうせそこには東大京大の理学部卒がメインでそれ以外の地方旧帝や駅弁の理学部卒はほとんどいないといういつものオチなんだろ
454名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:15:11 ID:UsiQ/FEB
>>453
昔は帝国以外は旧制医科大を除き国の大学はなかったような。戦後各地の高等専門学校が統合
されて駅弁になったところ多い
455名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:22:03 ID:jWaa7wqq
>>454
大正時代に制度が変わって、帝大以外の大学もできた。早稲田や慶応などの私学、
あと医科大学が多いが、東工大なども戦前に大学になっている。

帝大の中では、東大が質量とも戦前はぬきんでいたので、今の時代と
比べてもあまり意味がないと思う。
456名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:24:46 ID:mYRP4wxO
>>454
つ東京工業大学・東京商科大学・神戸商業大学・東京文理科大学・広島文理科大学
457名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:40:14 ID:my473Ess
まあ、くだらない社会システムしかこの島の人間はつくれないだろうから
人間は捨てられていくんだよ。
458名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:43:47 ID:5OI7Sdow
理系は、給料が安いから、雇われやすいんでしょう。文系は、えらくて給料が高いそうですからね。
459名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:45:04 ID:5OI7Sdow
>>457 と言っても、他国の人ばかりで政治を仕切られても困るんですけどね。たいてい損するばかりですから。
460名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:48:58 ID:my473Ess
>>459
日本人に先進国を維持するための政治ができるのか?いままでは
冷戦の中でアメリカが自分達の市場をわけてくれてたけどな。
そのアメリカに噛み付くまねをして経済的に去勢されつつあるだろ?w
英米が軍事力をもたせるとかんちがいして暴れるから軍事的に去勢されて
経済力をもたせたら、またすぐにかんちがいしたから経済的に去勢されてる。
461名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 20:51:18 ID:my473Ess
というかこの島の人間は他人に厳しいのはよく知られたことだろww
争うことが嫌だから客にたいしておもねてるだけで。
優しいんじゃなくて他人行儀でマニュアルなだけだろ。
462名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:00:45 ID:vx+RpjkR
自然科学・社会科学・人文科学で分けてくれた方が。
昔は求人票の段階で社会科学以外蹴られるなんてざらだった。
463名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:00:53 ID:KjKHPoN7
>>432
入ってから鍛えられてるから問題無い、ってこった。
入試偏差値の違いが10程度なら
留年がちゃんと機能してる理工系の方がマシ。
トップレベルを比べれば差は出るだろうけど
外れを引く確率の高さに比べたら全然マシ。
464名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:15:01 ID:UsiQ/FEB
>>458
公務員なんかその典型。文系に高給となるとああなるわけ。
民間はまだリストラが機能するけど
465名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:32:37 ID:AtT/ECna
薬学部5年で6年制一期生だけど、学閥のおかげでMRも薬学部でもTOPだし殆どの主要病院でも部長クラス
いるおかげで就職楽だわ。 過剰になってもそれまでにいい就職先にいけば困るのは後輩たちだ。
466名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:58:35 ID:WHc7yk26
6年制薬学部wwww
467名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:11:05 ID:WtkNR2eE
おれたち、TMI!
468名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:14:39 ID:QQ0u3ZpV
>>451
建築の技術系出ましたが、
嫌いな物図面、計算、細かい収まり等
こんな物一生続けるのは勘弁で営業になりました
家の庭いじりで円の面積出そうと思ったら
すっかり忘れていました
469名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:26:50 ID:KjKHPoN7
>>468
建築って緩いとことガッチリやってるとこで
トンでもない差があるもんなぁ・・・。
緩いとこは美術系と大差無いレベルだし
キチキチに強度計算やってるとこは力学屋並みだし。
470名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:37:48 ID:mYRP4wxO
>>469
将来的に構造1級とかを目指さず、いわゆるアトリエ系建築士に
なりたいのなら、美術系建築科に行くのが正解だしな。
しかも個人住宅やリフォームデザインなら2級取った上で空間
デザインの専門に行った方が良いくらいだし。
471名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:48:24 ID:KjKHPoN7
>>470
それを勘違いして力学出来ないのに工学系建築科に入って
材力の授業で大量の追試対象者が出てると言う罠w
弾性力学なんて誰も履修しないし
PCをプレハブコンクリートとか言い出すしwww
472名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:34:03 ID:QQ0u3ZpV
>>469
がっちりやった所で
現場の職人の技量や天候に左右される
パートやアルバイトが組んでもカチッと仕上がれば
労務管理も張り合いが出ますが
473名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:20:55 ID:htIz+KYg
>>472
あくまで大学内での教育のお話なわけで・・・。
H形鋼を柱に使ったりドア開けたら下に落っこちたり、
クローゼットを開けたらドアが開けないような図面見たくないでしょ?www
474名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 07:00:10 ID:MwWdtsAC
>>473
踊り場でかがまないと登れない階段とかも
あんな人達が設計や管理未だしているのかな
475名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 14:43:24 ID:77/qAfvU
>>427
この前運動部のOB会行ったら、後輩の
法学部卒が三菱重工に行くことになりましたとか
言ってたから、昔ほど良くないんだろうな
476名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 14:46:35 ID:Zy6NOwXm
>>475
今企業で採用増やしてるのは重厚長大系くらいだから。有名どこのメーカーが
採用絞ってるスキにいい人材確保しようと動いてます。
477名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:02:07 ID:aQgJi8Vu
最近、東大から国1が減ってる(20年、30年先はどう考えても暗そうな官僚を敬遠してる)
傾向があるので、それとの連動なのかもね。
478名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:04:06 ID:aNg5JPEu
>>475
軍靴の足音g(ry
479名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:17:27 ID:Zy6NOwXm
>>477
そりゃ天下りが今後できるかどうか分からん状況ではなりたくないでしょ。
ただ昨今は外資も不景気で採用減らしてるおかげで国1は復活しそうな兆しが
あるけど
480名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:26:02 ID:RoOo1T2p
既卒になったら結構暇・・・
学校に一日も行かない就活生みたいだよ
既卒可の数少ない求人をちょっとずつ受けてる
481名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:28:55 ID:RoOo1T2p
2009年就業プルーブック「中国大学卒業生就業報告(2009)」が10日北京で発表された。
同報告書によると、昨年の四大生就業率は軒並み低下、
一方専門学校生の就業率は平年並みを維持した。

統計研究データによると、2008年度の大学卒業生の卒業半年以降の就業率は約86%となり、
2007年度比1.5ポイント低下した。
2008年度の主要大学「211プロジェクト」(国内の大学約100校を選抜し、
各大学の教育研究レベルを21世紀に向けて重点的に発展させるプロジェクト)
認定校卒業生の卒業半年以降の就業率は約89%(非失業率90%)、
211校以外の四大生は87%、専門学校・短大は84%。
ちなみに2007年度の「211プロジェクト」認定校卒業生の卒業半年以降の就業率は93%(非失業率94%)、
「211プロジェクト」認定校以外の四大生は90%、専門学校・短大は84%だった。
2008年度大学卒業生の約3分の1の就業は、卒業後半年以内に完了している。

教育部が公表したデータによると、
2008年度の中国全土の高等教育機関卒業生総数は559万人、
うち一般大学の卒業生総数は529万人(四大・短大)。
今回の研究結果から得られた比率から推算すると、
2008年度大学卒業生の卒業後の国内外大学院進学者数は21万4300人、
卒業半年以降に就業した学生数は約434万人。
卒業後半年経っても就職できなかった(就職後に失業も含む)大学卒業生73万5600人のうち、
51万5900人は依然就職活動中のほか、5万4600人は職に就いていないが、
大学院進学のための勉強あるいは留学の準備中。また16万5100人については、
定職かつ学業にも就いておらず、
就職口あるいは進学先を探していないと判明した(いわゆる「スネかじり族」を指す)。

http://j.people.com.cn/94475/6676739.html
482名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 16:53:16 ID:x+RQwE4+
数年前の就職プチバブルはなんだったんだろ、世代間格差が酷いな
新卒偏重主義がなければ、公平な機会均等だという議論も分かるんだが…
09年卒なんてマーチクラスでも大手にバンバン決まってたぞ。
483名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 17:00:14 ID:aNg5JPEu
>>482
団塊世代に代わるソルジャーの補充
484名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 17:02:28 ID:Zy6NOwXm
>>482
マスゴミに乗せられて企業がつい大量に採用しちゃったのよ。気づけば業務のIT化でそんなに実は
いりませんでしたと今になって後悔してるところしきり。金融・不動産・小売あたりのサービス業なんかそういう
ところばかり
485名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 17:20:27 ID:RoOo1T2p
>>482
要領のいい人は大手に行けるかも
俺は公立大(堺)だけど2留してさっぱり
人は見た目で決まるのは嘘ではないぞ・・・
486名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 18:28:26 ID:Q6cUl/Wc
わざわざ大卒文系を採る意味が分からない
あいつらがやる仕事って高卒や中卒でもできるような仕事だし
487名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 18:34:44 ID:TaujTV2e
自称理系(非実験系)で、東大卒スタンフォードPhDで、
言ってることが支離滅裂ってどうなのよ。
また、後任者も実験しない理系だ。
もちろん両者とも理論物理のような頭脳(おいらにはついていけん)を求められる分野ではない。

ああ自称理系の恥さらし
488名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 18:49:48 ID:Zy6NOwXm
>>487
連中たちは純粋に学究生活してれば一角の研究者になっただろうけど。
あとサラリーマン生活の経験が無いというのが問題かと。
489名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 18:54:13 ID:y4e/KIKW
>>470
俺の妹の例だが
某短大デザイン科の建築コース卒業→某4大建築科に編入→3年次在学中に2級建築士合格
→昨春、某大手ゼネコンに入社
真面目な話、我が妹ながらよく頑張った感動した。
490名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:00:54 ID:ktNuh14E
>>486
昔は、高卒や中卒でもできるような仕事だったんだが、
高卒や中卒を実際採るとDQNが多いからな。

進学率が5割超えると、大卒を採らざるを得ないんだよ。
大卒余ってるしさw だから、高卒の就職率が下がりまくってる。
491名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:11:07 ID:TaujTV2e
つーか、何学部何学科か知らないことにしておくが(実験系ではないらしい、大学名は本当に知らない)、
いい歳した同僚と宇宙系政治家がかぶるんだよね。

「頼まれた(丸投げられた)仕事っていつまでに完了すればいいんですか」
「できるだけ早く」
「具体的にいつが期日なわけ」
「できるだけ早く!!」

「誰々くん、あの件はいつ片付く見込みなんだね(←会社の偉い人)」
「いやあ、いまは契約がごたごたしてて」
「具体的にいつ終わるのか」
「契約がごたごたしてて!」

あるいは
「5月末までに決着いたしたい所存で」
「大丈夫かよ(←国民)」
「やっぱ全部やめた、放り投げる、説明する思いはない」
「おまい馬鹿かよ(←国民)」

商業でも実験屋でも時間の逆算くらいするだろう、という。理系理論系って空理空論かよという。
492名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:44:28 ID:Zy6NOwXm
>>490
文系の高卒なんて職ないでしょ。商業とか実際悲惨みたいだし就職は。
工業系くらいだなまだ通用しそうなのは。
493名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:46:23 ID:BGHi7de4
>>487
東大卒スタンフォードの人はろくな研究成果が無いって話も聞いたが。
494名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:55:28 ID:TaujTV2e
>>493
いや、実体験として違うから怒ってるんだよ。

ずっと昔のボス、それはそれは頭のきれる人だった。。。
495名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:57:10 ID:tJxoR59e
>>492
商業科の高卒は簿記とかの各種検定を
ちゃんと取っていれば就職もなんとかなるっぽい
まぁ出身高校名も関係あるだろうけど
496名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 19:57:19 ID:/bjtUweR
マジ向上心のない人間には薬学部オススメ〜
独身でも何の不自由もないよー場所選べば毎日18時には家にいるよー。
497名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:02:25 ID:wTiq94vv
薬剤師も既に需要過多&薬剤師不要の薬品増加で追い込まれていくんだろうな
498名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:05:05 ID:MwWdtsAC
>>495
商業系だと条件は自宅通いで至近距離の地元採用
工業高校で旋盤とノギス位使えれば寮をあてがって貰える
499名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:08:01 ID:Zy6NOwXm
>>495
そういうのって商業系に限らず最近は大卒も持ってるから。。。
だから資格ありで派遣でも御の字なんて場合が多いんですよ。。。
何より事務自体がIT化進んでしまい人手は昔ほどいらない。。。
500名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:15:01 ID:g5qYDL8f
>>498
生涯賃金その他を考えて、本当に良いかどうか…とも思うが、
Fランからニートもたくさんいる時代だしなw

大卒でも、事務職に殺到するが、現場仕事(別にブラックでも3Kでもない)に
なると応募がほとんどないという現況を見ると、単に工業高校最強とも
思えないね
501名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:19:51 ID:TaujTV2e
現場って作業現場なのか営業現場なのかわからん。詳細におながい
502名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:36:39 ID:tJxoR59e
>>498
高卒採用だと普通は近場になるだろ

>>499
大卒だと人件費が余計にかかるだろ?
そもそも単純作業な一般職で大卒が採用される訳が無いしね
大卒ならさらに+αが求められて当然だしな

ついでに聞きたいんだけど、簿記、情報処理検定、珠算・電卓検定、ワープロ検定、商業経済検定などの
一般的な商業高校生が取得してる検定の一級を複数取得してる大卒はどんくらいいるの?
503名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:40:27 ID:TaujTV2e
>一般的な商業高校生が取得してる検定

とはいうものの、商業英検というのはいまはないんだって?
(当方理系院卒にてぜんぜん関係がなく、すまん)

検定の対象者が異なるから、何割という話でもないなあ。

どっちにしても、新卒でもぐりこまない限り、
大卒だろうとなんだろうと悲しいことに派遣は派遣だ。
504名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:41:16 ID:zM5RQegO
ねぇオジちゃん
ろくに働かずに
何しに大學行ったの
にーとなの?
505名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:48:50 ID:0NvYUdLh
>>484
IT化とサービス業は矛盾しないか?
今でも人が足りない状態だぞ
それに、同じ新卒でも中小企業の求人倍率は結構高い

俺も何で理系行かなかったんだろうな
当時は文系と理系の学費、文系と理系の生涯賃金を見て文系有利と思ってしまった
506名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:49:02 ID:x+RQwE4+
簿記→経理じゃなければ3級あればおk
情報処理検定→SEじゃなければITパスポートでおk
珠算電卓検定→エクセル使えや
ワープロ検定→検定必要?
商業経済検定→なにそれおいしいの?
507名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:49:09 ID:o138JQiO
事務で有利なのは経理系くらいだろうな。いつの時代でも通じる。
給与関係のソフトバンバン使えて頭の早い奴はあんま食いっぱぐれない。
基本的に検定の類は肥やしにしかならんて事いい加減気がつかないと。
40-50代で現役経理のオバチャンをこの手の検定に出したら総ナメにして帰ってくるぞw
508名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:52:07 ID:7/qQAxzA
文系・理系なんて関係ない
管理職になって人をこき使う立場になれるか否かだけが重要
509名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:55:17 ID:aNg5JPEu
>>508
そうなれれば苦労はないわけで。
510名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:59:41 ID:ehR+vC7H
>>1
全体の存在比率からしたらまだまだ全然文系が有利じゃん
511名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 20:59:48 ID:TaujTV2e
>>505
ちょっと脱線するかもしれないが、
いまの大手IT企業は本業(業務用ソフトウェア開発とか情報インフラ運営とか)では採算が合わず
「コンサル」(真っ赤なry)と称した業務部門が稼いで、なんとかなってるみたいだなあ。
512名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:01:20 ID:Zy6NOwXm
>>500
現場仕事でモノをいうのは資格。大卒じゃ勤まらないよ。工業高から
来る連中はクレーンから溶接、フォーク、電気、危険物取り扱いとか最近の
生徒は持ってる場合が多い。

>>501
工場現場。
工場現場だといるのは体力と実用的な資格。

>>505
事務作業と言った仕事はIT化で足りてるけど、接客となると
交代が激しく人手不足というところがもともと多かった。サービス業は数年前
どこも景気よくてなおさら

>>507
経理関係の仕事って、
・伝票の起票や注文書の送付
・検収の可否を判断
・設備関係(資産登録)の申請
・業者と請求書のやり取り
・たな卸し&在庫報告書作成

ってのも入るのかな?本業の片手間で
やってるけど。経理とも頻繁にやりとりしてる。
513名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:04:47 ID:Zy6NOwXm
>>506
エクセルあれば大方事足りる。外部向けの文書作るときはワードが良い場合が
あるけど。あれは応用次第で分析とかに使える
514名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:12:25 ID:TaujTV2e
>>512
工場ね。おいらの挙げたうちの作業現場に該当するかな。

適性の問題もあるんだろうが、
作業室にこもってじっくりやる、人が何を言おうとかまやしない
みたいな人は高卒でも大卒でも減ってるかもしれんな。
困る話だ。インドア派マンセー

職業系高等学校は適性を問わず入学させるから、
よしあしは別として社交性に富んだ生徒さんが比較的多く入るんじゃね?
結果的に、美容関係とか(これはお世話になってる)、飲食店とかに進む。
515名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:12:28 ID:o138JQiO
>512
経理本来の仕事は給与管理。あとは領収書とか経費の方。
なんたって経理の伝家の宝刀は給与管理だろう。
社長の給料までいくらか把握できちゃうんだからw
516名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:13:15 ID:9NHIAsnO
>>3
文系は、昔の軍隊でいうならば参謀
幹部候補制ゆえに厳選されるわけ

理系は、どこまでいっても兵隊さん
アタマにはなれねえ
517名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:16:20 ID:JuG9SbO/
文系なんて国際営業や国際マーケティングやらせれば国際性のなさから韓国に勝てないし
金融も10数年前から中国に日本の金融には学ぶことが何もないと言われるし、
日本の弱さの根本原因だな。
518名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:16:32 ID:x+RQwE4+
>>516
営業は最前線の歩兵だけどな
519名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:16:35 ID:JWIENS3b
>>516
理系でアタマになる人は多いよ。
アタマになれそうもない人もついでに大量に採用されるというだけ。
520名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:16:58 ID:Zy6NOwXm
>>515
回収3年以内とか償却何年とか慣れたらどうってことないけどそれまでは何かしらの呪文に聞こえたw

>なんたって経理の伝家の宝刀は給与管理だろう。

最近は給与計算はすべて子会社に外注と言う場合が多い。勤務時間の申請のチェックとかは相変わらず
だけど。あとはもっぱら原価の計算や購入したモノの資産や負債への付け替えとかばかりしてるみたいだ。
521名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:17:08 ID:AQK+uxVl
ハンガリーのデフォルトで、更に倍だな
522名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:20:24 ID:Zy6NOwXm
>>517
すでに韓国だと主要企業のリーマンや技術者は英語標準で、社内言語も
英語になってるところばかりとか。日本が失われた10年でどうこうしてるうちに
周辺の状況がかなり変わってる。

>日本の弱さの根本原因だな。

結局は日本にはモノ作りしかないということですよ。モノ作りをタネに今後もメシを食うしか
ない。そのためにも基礎になる理系は大量にいるわけ。逆に文系とかオナニーみたいな研究が
多い社会科学なんて規模縮小して浮いた金を技術開発にバンバン回さないと。
523名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:33:05 ID:TaujTV2e
英語問題に関しては、おいらはもう諦めモードだ。

読めねえと言い張るやつは頑として読まないから。
(実際に、今のおいらがアラビア文字やハングルを解読するのと同程度にムリらしい。
べつにおいらはいわゆる外国語アレルギーがないから、仕事で必要となれば読むけどさ。)

逆に、英語の少しでも絡む仕事はなんでもかんでも丸投げするから困る。
この業務、もともとの責任も、知識抱えてるのも、おまいさんなんだから他人事じゃないよ、という。

訳せ?そのくだらない仕事ならスタッフサービスさんあたりに外注で頼めよ、という。
言いたけれど言えぬのもまた悲し。
524名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:36:56 ID:o138JQiO
日本語は汎用性の高さ故外来語に置き換える必要性がなかったんだろう。
これからの時代なんでもできるなんでも屋が増えるとそれしかできない人はくいっぱぐれるだろうね。

>520
中小系は自社ででかいとこは余所なのかね。うちのまわりは自社のとこが多い。
壊れたパソコンの面倒見たとき給料のリストが出て来て笑った記憶があるw
525名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:38:14 ID:m2P7wMlW
理系の方が童貞率が高い、キモオタクが多いというのを忘れてはいけない
526名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:39:47 ID:x+RQwE4+
>>523
分かるwww
めんどくせーし、分からないなら通訳雇えよって気持ちになる
527名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:42:14 ID:x+RQwE4+
いずれにしても、一般論としてメーカーで文系は冷遇される
528名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:42:18 ID:KD63Korg
経済学部をいい加減に理系へシフトさせろ
529名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:43:37 ID:Zy6NOwXm
>>525
理系は学生時代遊ぶヒマ無い場合が多いんです。当然女とやってるヒマなんて限られる。

>>524
そのうち日本でも大手の就職活動は英語主体になるでしょうね。ESなんか真っ先にそうなるのは目に見えて
そう。目端が利く頭のいい学生が灯台無視してアイビーリーグにいこうとする動きがあるのもその辺を見てるんだろう
な。
530名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:43:52 ID:Y8TJ7SG4
なんで経済学部が理系?
531名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:45:47 ID:x+RQwE4+
ところで文系と理系の分水嶺ってなに?
532名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:46:14 ID:Zy6NOwXm
>>528
すでに理系だろう経済学部なんて。経済を文系とかいうのはマル経時代の名残。
外国で知られている日本人の有名な経済学者も理系だし。

>>527
ただ昔は経営を企画したりするのは文系の専属だったけど最近は理系でも
それができる場合が多い。最近は理系も昔みたいなオタイメージでなくなってるから。
533名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:49:22 ID:o138JQiO
経済学は数字が付きまとうから限り無くそっち系。
フィーリングとかなんとなくとかセカイ系が通用しないからなw

>532
物を作って企画する場合営業も兼ねてる場合が多い。
何が需要あって売れるか、何を作るべきかといったとこは理系じゃないと無理。
基本的に理系で優秀な人はなんでも屋だから文系の仕事も片手間にこなしてる。
534名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:49:54 ID:Zy6NOwXm
>>530
外国で経済学は理系の学問として認識されてる。世界で知られる日本の経済学関係の
学者は理系がほとんど
535名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:51:26 ID:x+RQwE4+
文系=コミュ力↑、論理的思考↓
理系=論理的思考↑、コミュ力↓
みたいな根拠のないステレオタイプに拘泥する人は、
どっちにしろ出世しないと思うよ。
536名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:52:00 ID:hPs3GUr4
>ただ昔は経営を企画したりするのは文系の専属だったけど最近は理系でも
>それができる場合が多い。最近は理系も昔みたいなオタイメージでなくなってるから。

>532
文系にしかできないことなんて無いからなww

私立で数学なしで入れる経済学部ってどうなってるんだろうな。
537名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:52:27 ID:Zy6NOwXm
>>533
BtoBだと技術上がりが営業してる場合が多い。取引先の相手も技術者とか理系相手に
なること多いからねぇ。理系同士だとポケコンと関数電卓出して数字の弾きあい(数式をボードに書き出してくる)
になるので文系はついていけない世界に。
538名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:53:23 ID:x+RQwE4+
>>534
理系って英語で何ていうの?
Social Scienceが文系っていうイメージで語ってるのかな
539名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:54:18 ID:Zrb7HGeX
>>525
俺からみたら、文系のほうが多い、おたく臭いのは

団塊の馬鹿の話につきあってられん

540名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:55:05 ID:Y8TJ7SG4
経済学部がなんで理系なのかわからん
数学使うからか?なら法学部だろうが文学部だろうが少しは数学使うぞ
541名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:55:07 ID:hPs3GUr4
>538
文系はscienceじゃないだろう
542名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:56:03 ID:Zy6NOwXm
>>536
私学の経済なんて単位査定怪しすぎるw数Uができないと授業についていけないと思うけど。
私学でも経済で数学抜きにしてるのはダメだな。
543名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:56:45 ID:o138JQiO
>537
自社製品や他社製品のリテラシーがないと営業ってできないんだよね。
だから文系の営業って製造業だと使い物にならんと思う。
俺もあんま数字強い方じゃないけど文系は無理って曲面には何度か遭遇してる。
とりあえずこっちの説明を理解して把握する脳みそはせめて用意してほしい。
544名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:57:52 ID:TaujTV2e
米国とか西欧では文系理系の区別は日本ほどではないんじゃね?
だから訳語もない。
Science-orientatedとか適当な造語を作れないこともないけどさあ。

MITに(いわゆる「ふつーに」)経済学の講座があったりとかさ。

「あくまでも理系!!」というのはフランスのエコール・ポリテクニーク(理工科学校)みたいな
超エリートのところくらいかもしれない。
防衛大の理系を東大並みに難関にしたようなところ(という理解で合ってるかどうか知らん)。
545名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:58:00 ID:Zrb7HGeX
経済学部は、文系に入るけど、やってる内容が数式を扱うだけで、数学ではない
本当の数学は理系でやるって話っしょ

546名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:59:08 ID:x+RQwE4+
>>541
じゃあ何を以て「外国では〜が文系じゃなくて理系」とか言ってるの?
そもそも文系か理系かなんて区分あったかなと思ってさ。
547名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:59:26 ID:Zy6NOwXm
>>540
今の経済学は数学を使うんじゃなくて、数学そのもの。高校の数Uまで確実に理解してないとできない。
経済学者自体、数学や物理学出身の人多いということもあって
548名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 21:59:56 ID:TaujTV2e
数学をやるのは数学科だろjk

物理学科でも物理数学は道具だ。
549名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:00:23 ID:o138JQiO
>545
経済学だと試算での数値にブレがあると結論に誤差でるからキッチリ数値求められると思う。
大体のアバウトの世界じゃとてもじゃないけど社会じゃ通用しない。
弾いた数値に責任持たないといけないしそういう意味ではかなりシビアな学問だと思う。
550名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:01:40 ID:Y8TJ7SG4
>>547
数学は経済学なのかよくわからんわ
数学で把握できない経済現象はどうするんだ?
551名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:02:08 ID:wVM12T/v
理系の営業はもろ刃の剣ですよ。
自社の持ってる技術力が分かり過ぎてるので、ハードルを高く設定出来ないのよね。

市場や顧客のニーズ・商売の規模を盾に経営層を説得し、技術開発者に無理を
してでも高いハードルを飛んで貰わないとダメなんだよ。
552名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:02:24 ID:pzp+/Kz5
文系出身のアホが、さんざんアホなことやって世界を乱してきた。
なので、彼らの死を強く願う。
553名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:02:36 ID:x+RQwE4+
>>549
経済学がどういう学問かという話をしてるのか、社会で通用するか否かの話をしてるのか…
意味わかんね
554名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:03:27 ID:Zrb7HGeX
>>552
無視しとけばいいじゃん、俺みたいに
555名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:04:05 ID:x+RQwE4+
>>551
うちはメーカーだけど営業が自社の技術と先方の技術を結んでる。
営業するのに理系の知識がいるかというと、必ずしもそうではない。
556名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:06:36 ID:o138JQiO
>553
経済学って資本主義社会においては生活に直結してる学問だけど。
会社や家計のバランスシート弾いたりするのはわりと普通にある。
つか社会人生活で応用できないような物なら最初から履修せんでええよw
予備知識にしからないような物は独学で済むし金出して学ぶ物じゃない。
557名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:06:49 ID:Zy6NOwXm
>>543
特に細かい品質関係とかになると、技術屋同士の話になるから文系の出る幕無い。
ことに最近は経済産業省あたりの省令が毎年のように改正されて基準の変更が半端無くて
毎年そのやりとりを繰り返したりもうねぇ。。。 新卒の技術者採用でも採用権限あるのは技術関係
の部署の課長や部長(研究員)にあって担当役員や人事部はそれを追認するだけだったりする。

>>541
社会科学なんて科学じゃない。マルキストとかイチンキ科学の連中が
そう言い出してるだけ。ホパーがいうように反証できないものは科学じゃない
558名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:09:23 ID:htIz+KYg
>>489
在学中に2級の受験資格って今じゃ無理じゃなかったっけ?
建築事務所でバイトするか経歴詐称でもしない限り。
559名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:09:38 ID:o138JQiO
>551
それ典型的文系バカの思考回路だw
できる事とできない事の線引き、採算の合う合わないの計算ができないバカが
営業にいるとそのツケは会社全体で払う事になって全体に迷惑をかける。
会社にいるだけで邪魔な文系の典型。

>555
クロスライセンスの類やる会社は少数派でしょ。
普通は自社技術は自社で秘匿するもんだし。
560名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:09:39 ID:77/qAfvU
>>512
ウチなんか人員削減のだめ、東大修士・MIT博士が
クレーン、フォーク、玉掛けの資格取らされて
実験の準備や
561名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:10:01 ID:Zrb7HGeX

たとえば、妖怪って歴史的にいえば土地の自爆霊で、いまでいう地方公務員のことなんだな
こんな経済活動を数式にしろって、できるわけねえんだよ、日本の場合

ゆるいとかどうとかの話じゃねえぜ
562名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:11:09 ID:KD63Korg
もう止めようww
ただ経済学は実態がない学問だなんて言わないで欲しい。ずーっと先になってからも残るじゃない。見直されるじゃない
叩かれる事の多い学問だけれども
563名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:11:51 ID:Zrb7HGeX
たとえば、妖怪って歴史的にいえば土地の自爆霊で、いまでいう地方公務員のことなんだな
こんな経済活動を数式にしろって、できるわけねえんだよ、日本の場合

ゆるいとかどうとかの話じゃねえぜ

おまけに、エピソードのほとんどはアメリカの映画からで、アメリカ化、あめちゃんさせるという戦略付き
564名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:12:15 ID:TaujTV2e
営業の方、冬の寒い日も夏の暑い日も、靴底すり減らして、汗ダラダラ流して、平身低頭して
会社のカネ稼いでくるわけで、文句はいえん。

しかし、営業からきた苦情のレポート(表現は悪いが書き手がご多忙なのもあり、日本語になってない)、
それを英訳前に日本語にリライトするのが本社担当者の仕事だろうがああああああ
という。

これ「和訳してください」(←ほんとに意味がわからないが、英訳してくれという意味らしい。)で
隣の部署のおいらに回ってくる。きっとくる。かならずくる。

こっちも理系なんだけど?帰国子女でもハーフでもないんだけど?という。
せめて訳しやすいような日本語にしろよ。本来は本社品質担当おまいさんの仕事なんだから。
565名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:13:07 ID:x+RQwE4+
>>556
そういうことを言ってるんじゃない。
論点が定まらないから議論にならん。

>>555
技術というのは技術者の意味ね
ちなみにクロスライセンスは理系の知識が必要
チームでやるから関係ないけど
566名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:13:51 ID:o138JQiO
>557
結局のとこ判断を合理的に出してハンコ押させるのが理系職の仕事だと思う。
とにかく常に理系がメシの種のアイデアだしてそれを製品化しないと
技術国の日本はあっという間に後進国になりかねない。
品質に関しては理系と文系ではそのシビアさの単位が一桁以上違うと思うw
クリアランスや不良率や精度の話するともう日本語が通じないw
567名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:13:59 ID:Zrb7HGeX
おい、TBS
なんで、みこしが、香りの弟なんだ、おまえ、ふざけんなよ、殺すぞ
568名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:13:59 ID:I7wI3MXs
文系は女性が多いから内定率で厳しい数字になりやすいと思われる。
昨今の不況で、女性の志望が多い一般職の求人が激減しているため。
(不況で結婚退職が減り、採用削減で予算・人員を調整している)
うちの会社でも営業人員はむしろ前年比上積みで採りにいったが、
一般職は半減してしまった。

男女別・文理別のデータを見てみたいね。
569名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:14:02 ID:BGHi7de4
>>544
ポリテクニクは技術官僚養成機関だから、日本の感覚で言うとあまりに異質すぎる。
正直言って、たとえようが無い。
570名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:15:16 ID:EF7hpmwt
文系で私立でしかもAHO入試組なんて何の役にも立たんよ。
企業はどういう入試方法で入ったかとか知ってるんだよな。
何でそんなこと知ってるのかは謎だが。
571名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:15:34 ID:3Sk0CVtm
>>556
「経済学を学びました!」
って奴に、高々30人のプロジェクトの作業時間の集計を頼んだら、
「無理!」って言われた。

足し算とか、小学校以来やっていなくて、「ありえない」らしい。

経済学って、何やってるの?
572名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:16:20 ID:o138JQiO
>565
あんたが理解する脳みそないだけでしょ。
バカな社員とリテラシーは応用次第って事。
経済学や経営学とかを実践できない人は致命的だと思う。
むしろ数字扱う部署にいるのは危険とさえ言える。
573名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:17:16 ID:wVM12T/v
>>559   古い技術者だね しかも、業績の悪そうな会社もしくは部門で仕事をしてそう。


固定された取引先で、かつ、その取引が右上がりであれば
技術者同士の情報交換で可能。
営業は、スケジュールの調整と技術から出来てくる見積書を渡すだけで済む。

しかし、固定されたビジネスが右肩上がりばかりでは無い。
当然、新規ビジネスの開拓が必要だ。

技術部門の人が営業と兼任できるわけが無い、 ましてや、日本国内だけじゃ
無く海外にも営業活動をする必要があるんだからね。

技術部門の課長・部長級が営業部へ転属し営業活動を行う。
574名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:17:41 ID:mQGze/Nf
文系は要らない子
575名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:18:00 ID:x+RQwE4+
>>566
それはあるのかもしれん
ただ文系の側から言わせてもらうと、話を聞く気すらないこともある。
「細かいことはいいから、結論を教えろ」
ってことが多々ある。
文系は、理系が日本語不自由だと思ってるからねw
そのままお客さんに通したら、お客さんに日本語でおkって言われると思う
576名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:20:20 ID:zRonmqji
経済学は理系だろ
てか数学だろ
Black-Scholesモデルとかみてみろよ
577名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:20:25 ID:Zy6NOwXm
>>560
研究所とかだと実験は自前でやらんといかんので、治具操作とか
も。。。

>>562
経済学はいるけど、マルキシズムみたいな実態のない学問は。。。。

578名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:20:49 ID:x+RQwE4+
>>572
それは分かった。
経済学は実用可能、ってことね。
で、それが経済学がシビアな学問だってことと何の関係があるの?
579名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:22:29 ID:rA9g3eWc
まぁ理系つっても就職については工学部、さらに言えば機電に限られてくるけどな
ここは99%くらいは内定あるかと
580名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:22:47 ID:FmLw7k6O
文系は信頼性99%と聞くと「高すぎ」と感じる
理系は信頼性99%と聞くと「低すぎ」と感じる
581名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:22:49 ID:o138JQiO
>575
営利企業において結果が全てだから結論から話すのは理系や文系に隔てはないと思う。
ただ経過や理論を理解してないととんでもないミスを犯すから知る必要はある。
なんいせよ相手の脳みそで理解できるよう説明するのは必須かな。
その話が金に直結しているならばw


>573 
特許切れちゃってるような技術だとお互いにたような事やってるから大体ドッグレースだと思う。
この手の奴は国内が飽和状態でどうにもならないから副業で売れる物作るか余所で仕事探すしかない。
こういう状態になってさらに金もないようなとこは今生き地獄だと思う。
582名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:23:38 ID:Y8TJ7SG4
>>576
数学なら文学部だろうが法学部だろうが使うが経済学部と何が違うのか
ようわからんわ
583名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:24:27 ID:o138JQiO
>578
あんたは本当のバカのようだね。一般的に数字だしたらこの数字は私が保証しますって売り込むんだよ。
数字だしたけど本当かどうかはしらねーって奴の話誰が信用するんだw
584名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:25:19 ID:x+RQwE4+
>>581
こういう技術者のコメントをお客さんに日本語に翻訳して伝えるのが
文系の仕事のうちの一つですw
585名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:25:55 ID:Zy6NOwXm
>>566
でしょうね。所詮誰に何を言われようとも日本にある取り柄はモノづくりだけだから。
世間の流行で虚業みたいな金融やサービス業が流行っても。

>品質に関しては理系と文系ではそのシビアさの単位が一桁以上違うと思うw

品質なんてすでにJIS規格をはるかに超えて独自の基準を設けてる企業ばかりだか
らいい加減JISも意味がなくなってきたんじゃないか?そう思う。変なモノが入ってこない
ためにもJIS規格を大幅に引きあげるべきなんだけどそれしちゃうと外国製品の大半が入らん
ようになるから困るw
586名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:27:17 ID:x+RQwE4+
>>583
経済学に保証できるような数字があるか?
保証できないような数字を保証すると言うやつを俺は信用できないな
そもそも何のためにこんな議論をしてるのかすら分からないんだが
587名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:27:21 ID:KD63Korg
>>577
たしか京大だか西のほうでは未だにマル経が人気らしいな
まぁぶっ飛びすぎだな
588名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:28:49 ID:Zy6NOwXm
>>584
今は何かあれば技術者が直接、お客さんのところに行って説明します。文系とか
第3者通すと伝言ゲームになる恐れがあるからなおさら。特に製品の不具合品はお詫びの
意味合いも大きいから大手メーカーでも工場の技術責任者&工場長クラスが出向くのが
当たり前になってる。
589名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:29:30 ID:x+RQwE4+
>>585
品質はどうでもいいから、売れるものを作れよ
新興国の技術水準が上がってきて、ただ高品質なだけのものづくりは終わった
590名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:30:42 ID:o138JQiO
>584
理系は脈のある客には丁寧親切にそうでない客には適当に。
文系は利益の事考えるひたすら説明。これの差だと思うよ。

>585
標準規格より高精度ですと記載するとそれを好む客がいるから仕方ない。
JISに関しては規格通りなら互換性があるとか品質に問題ないかのスケール。
あとはどれだけ個体差が少ないとか精度出てるか単価安いとかが客の判断材料。
外国製品は規格から外れるような物ゴロゴロなんで使い物にならない。
591名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:31:34 ID:aNg5JPEu
たまには工学部のことも思い出してあげてください
592名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:31:37 ID:zRonmqji
>>582
文学部や法学部が数学で何をどう証明するんだ?
経済学は利子の計算から、限定的な市場における商品リスクの算出まで数学なんだが
593名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:31:46 ID:GRooO5HO
>>582
最近は、確率微分方程式とか出てくるので、高校の数II程度じゃ無理なんですよ。

で、質問箱とかに「経済学部のものですが、確率微分方程式やるのに何やれば
いいでしょうか、高校の時、数学IAまでやりました」って聞いてきて、罵倒されてますわ。
今の最先端の経済学をやるなら、理系同様に数IIICまで入試に課すくらいじゃないと
勉強できんのですよ。東大とかでも一部の上位学生なら、入ってから追いつきますけどね。

私立経済は、その辺のことを分かった上で、なんちゃって経済学を教えて
授業料取ってるだけなんで、>>571みたいになります。
594名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:32:20 ID:4fm/SEW0
>>583
実際、信用されてないもんなw

>>585
今の日本でモノづくりで勝てるとは思えん。現場にいてそう思う。
金融やサービス業を「虚業」としか捉えられない頭じゃ仕方がないかもしれんが。
設備投資がいらない何かへ転換するか、途上国並の生活になるかの
どちらかでないともうもたないんじゃないか。
595名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:33:21 ID:x+RQwE4+
>>588
まあそりゃそうだね。
品質問題に関しては金銭賠償のことがあるから、
お詫びに関してあまり軽はずみな行動はしませんよ、弊社の場合は。
それに迷惑を掛けている以上、お詫びよりも善後策の対応が先
596名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:33:47 ID:Zrb7HGeX

なんだかしらんが、フランスの技官に、日本の該当職責無しとかいう馬鹿がいるから
書いておくけど、日本の国家公務員の場合は、 室長 っていうのがほぼ該当する
なにやってんのか、横から見てもわからんけどな


597名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:33:56 ID:o138JQiO
>589
理系の世界だと100個中1個不良あると残りの99個も不良扱いで納品した物全部返品だから品質は大切。
日本の企業の場合製造業だと大体コレだから手を抜くと結局自分のとこに帰ってくるよ。
あとね一回信用失うと最初で最後になりかねないから。
まぁ適当な商品でも売れる物が良い商品てならそれは真理だけどね。
598名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:34:07 ID:Zy6NOwXm
>>587
そうか?西でも阪大は一時期黄金時代というべき最高峰の学者を生み出した時代が
あった。今でも世界で有名な森嶋道夫とか。

>たしか京大だか西のほうでは未だにマル経が人気らしいな

あそこって理系が昔から独特だからねぇ。なぜか物理とか理学に傾く人ほど
そういう学問に魅入られる人が多かったwやはり理系はオカルトの対極にいるようで
実はそれに近いところにある分野なのかもしれない。自分はホパーの本を読んだから
かそういうのにあんまし学生時代は惹かれなかったけど。
599名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:34:28 ID:YDIhctG9
もう終わった
600名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:35:16 ID:wVM12T/v
スーパーセールスは、他社に内容も価格も品質も負けてても
それでも売る。
601名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:35:18 ID:Y8TJ7SG4
>>592
文学部だろうと法学部だろうと統計くらいは使う
そもそも利子の計算や商品リスクは理系なのか?
602名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:36:02 ID:Zrb7HGeX
理系がオカルトなんじゃねえの、たとえば重力1つかんがえても
場所によって超正確に計測すっと違うことがあるんだ
だから、調べるほどわかんねえから近似値で記入するってことがあるの
これが お 借る と
603名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:36:26 ID:okzdIWFu
文系学部の方が頭数多いし
こんなもんだろ。
604名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:37:20 ID:4fm/SEW0
>>571
文系連中が高校でやる数学を見ればわかる。
マトモな理系なら「それって算数じゃないの?」としか思えない内容。

>>597
そんな商売やってんの日本だけだろ。
欧米なら仕様として不良品率1%として双方合意していれば返品はない。
605名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:37:33 ID:o138JQiO
>601
>そもそも利子の計算や商品リスクは理系なのか?
機材の償却とかリスク管理考えて企画立てて運用し生産するから理系の仕事。少なくとも社会では。
606名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:38:15 ID:Zrb7HGeX
 
んで、30前にすでに、似非室長といわれてた、大馬鹿の俺に何か質問は
607名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:38:23 ID:x+RQwE4+
>>597
>まぁ適当な商品でも売れる物が良い商品てならそれは真理だけどね。
アイポッドはいい商品だと思うな
適当でいいとは言わないが、売れるものが良い商品ってのは割と的を射てる。
608名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:38:53 ID:zRonmqji
>>601
人間がこういう傾向をもっています→文系
人間?関係ありません。これはこういうもんです→理系

こんなもんじゃね?
609名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:38:56 ID:o138JQiO
>604
国内の企業同士ではそれが当たり前。外国並みに適当にしたら日本がひっくり返るわw
そもそもPL法が最初からないような外国の話はやめにしてくれw
610名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:40:33 ID:o138JQiO
>608
世はそれを仕様というw
仕様って凄く便利な反面、人を苦しませるワードだと思う。
611名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:41:20 ID:X0TqQf3l
円が高いだけでメーカーはどうしようもないのは事実
今こそ金融や投資や商社やら文系エリートの企業が
世界中でブイブイ言わせて高額納税する番だ
612名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:41:45 ID:Y8TJ7SG4
>>605
それはただ計算するだけで文系理系という問題ではないような気がする
>>608
そうすると経済学部は完全に文系ということですね
613名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:41:50 ID:x+RQwE4+
>>609
全然当たり前じゃないけどね。
あんたの会社だけじゃない?
PL法だってその名前から分かるとおり、アメリカにあるぞ。
614名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:42:06 ID:Zy6NOwXm
>>589
その売れるものを作るという時代でもすでに無いんですよ。売れるもの作るだけなら
それは半島のあるメーカーと同じになってしまう。やはり作る以上は品質に拘ると言う
日本独自のオリジナリティがないとモノづくりで今後生き残れないよ。それに日本の場合
製造業のメインは資本財生産&技術供与なんだから品質や技術に手を抜いたら食うもの
無い。

>>595
お詫びという儀礼に加えて、不具合発生理由と対策を
纏めた見解書を出さないと相手は納得しませんからな。
普通取引先は対策さえしてくれたら何も言わないし。

>>594
実際虚業でしょリーマンショックの後を見てたら日本のサービス業なんて。
製造業よりも体力や競争力もなくて悲鳴を上げてるようなところばかりだし。そういう
ところが製造業みたいな雇用体系を調子こいてやってるのが昨今の雇用問題の
主たる原因でしょうに。
615名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:43:50 ID:x+RQwE4+
>>608
文系→人間?こうなることが多いね
理系→(長いので省略)よって、人間とは(長いので省略)
616名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:44:34 ID:o138JQiO
>611
法人勢を引き上げるモデルケースだと
・社員の給料を下げるor据え置き
・商品価格に転嫁する
・コストダウンで人や設備を移す
とデフレスパイラル助長になるよ。
企業は利幅を維持しようとするからそこ以外で削れる物削ったり卸値引き上げるしかない。
結局のとこ末端労働者層が一番ツケを払う事になる。
617名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:45:43 ID:7UOmKmP+
ていうか文系って大学に必要あんの?
618名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:46:55 ID:zRonmqji
>>612
> そうすると経済学部は完全に文系ということですね

なんでやねん
利子の計算は隣のAさんの動きによって変わるんか

株価の動きですら自然現象と捉えられ始めているのに
619名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:47:48 ID:Zrb7HGeX
俺が大学にいたとき、野党どもに文学を教えてた教官はいった

おまえら、ベンハーでもみろ、俺がいいたいのはそういうことだ



そこまで熱い文系のやついねえよ、馬鹿ばっかり
620名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:47:57 ID:o138JQiO
>613
あんた製造業の事なんもわかってないのなw
工場は日本以外だとアジアに多いが後進国にこの手の法律ないから
あっちの水準で物作ってくるんだよ。だからそれ使う事自体が問題になる業種がある。
だからあえてコストの高い日本製を使う所が存在するわけで。

>614
サービス業なんて別になくても困らない物が実際は多い。
ヘタするとあと10年もしたらホンダのアシモに取って代わるんじゃねw
621名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:47:58 ID:x+RQwE4+
>>614
その日本がどうだという意識は捨てたほうが良いと思う。
口ぶりから半島のメーカーをバカにしてるのかもしれないが、
素直に負けてることを自覚しないと、これからも日本はドンドン落ちぶれるよ。
622名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:48:36 ID:Zy6NOwXm
>>604
日本がモノづくりでこれたのはそういうQCのおかげ。

>文系連中が高校でやる数学を見ればわかる。
>マトモな理系なら「それって算数じゃないの?」としか思えない内容。

数T 数Uは中学の数学の発展、数Vからやっと数学という感じだな。

>>609
日本だと相手が大手だと不具合一つで大騒ぎになりからねぇ。酷いところになると
うちの会社の納める資材に使う原材料やその成分にまで口出ししてくるところもあるし。。。
だからこそ「Made in Japan」のブランドがかろうじて今でも維持されてるのだろうけど
623名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:49:07 ID:Y8TJ7SG4
>>618
銀行の利子が太陽の黒点周期や地磁気の変化で変わるというのも聞いたことがないです
624名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:49:31 ID:x+RQwE4+
>>620
RoHSみたいな環境規制やらのこと?
あんたこそ、PL法の意味分かってんの?
625名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:50:56 ID:Zrb7HGeX

半島が以前負けたことを認識しないかぎり、俺もしない

626名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:51:16 ID:o138JQiO
>621
半島のメーカーは貿易赤字とか解消しないとアウトw
最先端以外の物は強いが先進技術に関してはまだ甘い。
ただ吸収は早いから日本のシェアを食うって話ね。
品質面や管理面含めると日本以外の国はまだお話にならない。
とにかく不良率3%の壁って結構でかいんだよ。
627名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:52:46 ID:x+RQwE4+
>>626
危機感ないみたいで、おめでたい限りです
628名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:54:25 ID:MwWdtsAC
>>560
連日現場作業は問題ですが
些細な現場仕事位は内製しないと利益が出ないのです。
座っている物は教授でも立って使えな時代
629名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:55:26 ID:zRonmqji
>>623
黒点の話ってのはオカルトチックなんだが、確かに興味持っている偉い学者さんはいるんだよな
てかそういう話じゃないだろ
630名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:55:40 ID:x+RQwE4+
>>622
原材料の成分に口出しするのは当たり前だろ
そんなの海外の大手でも同じ
631名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:56:33 ID:o138JQiO
>627
わりーけど自動車のエンジンを自社開発できずOEMされてるようなとこがゴロゴロの国の話じゃちょっとw
危機感抱くなら戦車のエンジンが日本やドイツの水準になったときくらいじゃねーの。
家電の類の話するなら韓国製は顧客が気に入ってるのは安いという値段だと。
632名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:57:49 ID:Zy6NOwXm
>>613
日本の大手企業相手だとそれが当たり前。厳しいところになるとこういう資材をこういう成分構成で製造しろとか
仕様を決めてくるところがザラです。

>>621

半島メーカー?全然負けてるとは思わないな。あいつらソニーを抜いたニダとか言うけど
相変わらず対日貿易赤字です。実際に生産するための資本財や技術を日本から相変わらず
ガンガン買って自作できないてない。世界の技術貿易で圧倒的に強いのは今でもアメリカ・イギリス・日本
の御三家で韓国なんかフランスにさえ負けてるぞ
633名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:58:13 ID:N+SlKvew
( ^ω^)どうせ外国人ばっかとってるから滅びるよ。


例)古代ローマ
634名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:59:17 ID:Zrb7HGeX
ああ、くそにー
635名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:59:50 ID:jjs7S3Ym
>>588
最近は営業の尻拭いを開発や製造側がすることも珍しくない


そういえば吉野家も無能文系や無能高卒の自爆で没落しているなぁ
636名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:00:20 ID:37eMVhuk
理科系でも労働基準法と簿記はやっておいた方が良いぞ。労働基準法しらないと
口約束で一生左右する労働契約締結する事になって、入社して今頃大学に戻って
医学部に入りなおしたいとか言いだす羽目になる。

それから経験ない製品でも見積もりやらされるから、金の出所含めて管理する
簿記知らないと、入ってから金の管理に異常に時間が掛かり残業の嵐になる
637名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:00:40 ID:o138JQiO
>632
半島のいけねーとこは設備投資してもそれをペイできる環境まで考えない事。
日本に負けないだけがスローガンだと日本もその間のびるから限界がある。
半島が勝つにはアップルとかソニーみたいな宗教ブランド力持つ事じゃねw
638名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:00:41 ID:x+RQwE4+
>>631
へえ、韓国製は安いから売れてるんですか。
大体アンタのレベルが分かったし、これ以上の議論をする価値を見出せない。

理系の悪い点の一つに、傾向として視野が狭いことがある。
言い換えれば専門バカが多いとも言えようか。
人によると言えばその通りだけど、あくまで傾向として。
639名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:01:51 ID:Zy6NOwXm
>>626 >>631

世界の技術貿易で韓国は圧倒的に赤字だから(つまり売るべきウリジナルが
無いという現実!)wロシアにさえ負けてる。ちなみにアメリカは400億ドル、イギリス
は170億ドル日本は160億ドルほど毎年技術貿易で黒字が出てる。
640名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:02:10 ID:aNg5JPEu
>>638
あんたの分析を聞こうか
641名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:02:43 ID:o138JQiO
>638
アップルやソニーの製品が値段高くても信者は買うだろう。
半島の製品は値段高かったら見向きもされない。ただこの差だよ。
とりあえずあんたに言える事は穴だらけの理論持ちだしても墓穴掘るだけって事w
半島云々の前に先のその出来の悪い脳みそなんとかした方がよくね?w
642名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:03:26 ID:y4e/KIKW
>>558
2級は建築系短大卒で受験資格になるから短大卒→4大編入の場合は
受験資格がある。
4大に1年次から入学した場合は4大卒業まで受験資格は無い。
643名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:03:52 ID:TaujTV2e
品質問題については実務経験が少しばかりあって、

米国水準ならば、たとえ箱の角が凹んでいても、本質的な影響のない"Cosmetic Problem"扱い。
また、使う前の点検で不良が発覚しても、「実際使ってないんだからいいよね、取替え効けば」で
米国の客もメーカも納得する。

逆に日本は品質意識が高い。米国にはなぜこんなに細かいことで日本人はうるさいのかと言われるが、
そりゃ、あんたの国のデミング先生が戦後来日して仕込んで行ったわけなんよ的な。

--
また、法規制関係でも日米の温度差があるなあ。
「アメリカはこれで役所を通ったんだから、この情報があれば十分でしょ!」
みたいに言われて(日本としてはぜんぜん足りず)こっちもカチンときたことがある。
取引先にも依存するが、ある会社については東アジア系アメリカ人担当者
(国により事情があることを知っている)のけっこうやり手と仲良くなったので、
結構協力してもらえてる。この取引についてはラッキーだな。しかし全体からみればまれ。
644名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:05:39 ID:x+RQwE4+
嫌韓厨は無視する。

>>632
うちは多分、そういう指定をしてる大企業の一つだけど、
安くしてくれるなら不良率1%でも構わない。
自社で検査するからね。
だから全部良品を入れろっていうのは、当たり前でも何でもない。
仕様の範囲内なら非効率に金掛けて検査しなくて良い、ってスタンスだよ。
たくさんの取引を知らないと、ここら辺は分からないだろうね。
645名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:08:05 ID:x+RQwE4+
>>640>>641
めんどくさいから説明しない
646名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:08:20 ID:o138JQiO
>643
箱が潰れたら穴の空いたコンドームみたいなもんだよ実際商品価値は。
瓶の安全キャップの膨らんだメンマとかフィルムが開封済みのコンドームとか誰が買うんだって事。

>644
論理的議論についていけなくなったら嫌韓厨扱いかよw
マジでその脳みそは鍛えないと社会で使い物にならないぜ?w
647名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:08:24 ID:Zy6NOwXm
>>636
技術屋でも今は簿記の知識がないと仕事できません。

>>637
あの人達自分で技術を導入しても日本人みたいにこれをこうしようとか
魔改造する気が無いんですよこれがw 入れた技術をそのままウリジナルとか
いうけどそれから先が無い。

648名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:09:20 ID:98edPzgr
社会人になって相当経つけど、自分が理系なのか文系なのかいまだに分からないなあ。
もともと理系って呼ばれてるほうなんだろうけど。読書や歴史は好きだよ。バイリンガルだし。
このスレ読んでて、文才の違いってあるから、文系も評価してやりなよとは思うけどな。
649名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:12:03 ID:x+RQwE4+
>>646
論理的な議論じゃなかったから、反論しなかったまで。
でなければ、まず三星の製品は安いから売れてるってソースを提示してね♪
650名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:12:29 ID:GRooO5HO
>>648
本来は、理系も文系もなくて、幅広く教養を身につけておくのが健全な社会人。
ただ、理系の一部の人は、文学歴史を軽んじるし、文系の一部の人は
数学や物理は勉強したくもないってのがいる。
651名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:13:11 ID:aNg5JPEu
>>645
即答できない時点でその程度の認識だってことだろ。
現職の人間が問題をきちんと認識できてればきちんと対策できるだろ。
対策ができていない現状をみれば認識できていないと考えるのが妥当。
652名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:13:34 ID:o138JQiO
>648
理系は基本的に読解力必要だから読書はするし読書の嫌いな理系はいないと思う。
自覚無い人は理系と文系の中間て事が多いと思う。商売とか。
一番やべーのはがっつり文系だけ5ほかオール1って人。

>649
中国やアメリカでの家電ポジション見ればわかるだろ。
こんだけ海外の話して顧客層知らないとは言わせないがw
653名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:14:03 ID:Zy6NOwXm
>>646
というか普通、納入仕様書というのを企業同士取り交わし、納入品に検査証つけてる。
メーカーはこういう品じゃないと検収できないと取り決めてるはずなんだけどねぇ
654名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:15:28 ID:37eMVhuk
>>647
ウチは帳簿を常に机の上に置いて電話したり来訪者と雑談した後でもコストが上下する
要因があったら、直ちにその場で書き込みコスト管理徹底しろ!と言われるね。

それからエライさんから直電話入って、コストはいくらになった?15%ぐらい低減
できないか見直してすぐ持ってこいなんて言われてそっちの仕事が最優先。
図面見直したり技術連絡後回しになるから、金の出所含めて複式簿記でコストの変遷
管理してないと、あとで営業に出す時なんでその金額になったのか自分で自分の見積もり
に説明できなくなるしな。
655名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:16:17 ID:o138JQiO
>653
いくらそういう保証つけても輸送中の事故とかイタヅラには対処できんでしょ。末端商品だと。
とにかく安全対策してそれを顧客に判断してもらう方法が一番。
渡来品はそれ以前の問題だから色々課題が多い。
食品に関しては日本向けだけかなりレベルあげて検査してる国も多いけど。
656名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:17:51 ID:x+RQwE4+
>>652
>理系は基本的に読解力必要だから読書はするし読書の嫌いな理系はいないと思う。
まずこの辺も全く論理的じゃないからな…あまり議論したくない。
中国は日本のブランドイメージを引きずってるから、日本と似たような市場
アメリカね、行った事ある?
サムスンがカスなら、日本の家電メーカーはソニーを除けばカス未満ってことだなw
657名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:18:09 ID:uD/M/OIP
>>650
結論には異存ありませんが
本来ってのは誰が決めたんでしょう
658名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:19:25 ID:o138JQiO
>656
あんたマジで頭大丈夫か?
理系はマニュアルや仕様を理解把握するため難解なリソースキットを愛読するぞw
引用とレスがズレすぎてもう何も言う事ねーやw
659名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:19:57 ID:x+RQwE4+
日本と外国
文系と理系

下らない枠に囚われている人間の多いこと。
660名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:20:10 ID:F3J7nL/M
昔から差はある
今は政府主導の産業流出で椅子の取り合いが顕在化
661名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:21:29 ID:Zy6NOwXm
>>655
工業資材はともかく末端品はそうなるかもな。

>食品に関しては日本向けだけかなりレベルあげて検査してる国も多いけど。

EU向けの検査レベルより高いみたいだな日本行きの食い物系は。
662名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:21:51 ID:x+RQwE4+
>>658
理系の人って、個人の好き嫌いまで決め付けられるのか
なるほど論理的だ
663名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:22:53 ID:aNg5JPEu
ID:x+RQwE4+の香ばしさは異常
664名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:24:48 ID:o138JQiO
>661
このスレはウリナラマンセーのチョンが在住いるみたいだからキムチでフォローしておくかw
韓国内のキムチはノーチェックで流通してるけど日本向けはちゃんとチェックしてる。
それも日本と同じ水準の検査でやってるらしい。だから日本に来る奴で寄生虫被害が出てない。
つーわけで現地の土産キムチにはご注意。
665名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:26:23 ID:x+RQwE4+
そういえば、傾向として技術者って口論に弱いんだよね
営業は強い(なかなか勝てないw)

理系は論理的だ、ということを誇りにしてる割に、
>>658>>663みたいに逃げにかかるのも、こう考えると理解できる行動原理だな。
口じゃ勝てないんだからwww
666名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:27:00 ID:aNg5JPEu
ID:o138JQiOの香ばしさも異常
続きはν+でやってください^^;
667名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:27:36 ID:Y8TJ7SG4
いくら理論で説明しても相手が馬鹿ではノレンに腕押しです
668名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:28:57 ID:aNg5JPEu
645 :名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:08:05 ID:x+RQwE4+
>>640>>641
めんどくさいから説明しない

665 :名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:26:23 ID:x+RQwE4+
そういえば、傾向として技術者って口論に弱いんだよね
営業は強い(なかなか勝てないw)

理系は論理的だ、ということを誇りにしてる割に、
>>658>>663みたいに逃げにかかるのも、こう考えると理解できる行動原理だな。
口じゃ勝てないんだからwww


まさにうんこ
ホカホカのうんこ
言うことなすことが矛盾してる。
669名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:29:03 ID:Zy6NOwXm
>>664
韓国ノリも似たようなもんか。

670名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:29:34 ID:uD/M/OIP
どちらも枝葉末節に拘っているだけ
671名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:30:05 ID:Y8TJ7SG4
だが経済学が理系といいはる奴だけはようわからん
672名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:31:45 ID:o138JQiO
結局のとこ論理的に話を頭の中で展開して理論作れない人は
感情論と貶下とセカイ系でごり押しするしかのうがないんだよねw
社会で最初に詰むのはこの手の人種だけどこういうバカを
社会的に救済してやる案を考えるのが理系文系問わずに急務だと思うw
673名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:32:18 ID:x+RQwE4+
>>671
そもそも理系とは何かを定義しないことにはな。
日本での区分という意味では文系だし、
海外では文理の区別があるか?と聞いても回答なし。
経済学=理系の意味が分からん。
674名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:35:29 ID:nEuvFYZO
これからはこんな感じになっていくんだろう、特に文系は。
特に事務なんて委託が多いし、単価も安いから正社員は難しいよね。
契約→超優秀→正社員(幹部候補)
契約→優秀→正社員
契約→文句言わずこつこつ→契約継続
契約→文句タラタラ、並の人→契約満期で終了
675名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:35:53 ID:GRooO5HO
>>657
「本来」は本来ってだけに誰も決めてなくて、理系・文系というのは、
誰かが後から決めたんですよ。誰かは知りませんが、
おそらく明治時代だね(理科・文科は旧制高校にある)。
676名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:38:14 ID:Zy6NOwXm
>>674
地方だと事務で20万も基本給あれば勝ち組ですよ。最近は地方公務員でも
若いのは基本給20超えに結構時間がかかるみたい。
677名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:38:19 ID:uD/M/OIP
>>675
幅広く教養を身につけておくのが健全な社会人、というのは?
678名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:40:40 ID:77/qAfvU
大事なのは奴隷を使いこなす能力
679名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:42:57 ID:mQW8nRSA
売れる物が沢山ある時は売る人間が必要なので文系の天下。
売れるものが無い時は売れるものを創り出す必要があるので理系の天下。
680名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:43:09 ID:GRooO5HO
>>677
さあ?
君のようにいちいち言葉尻にからむのは教養が感じられなくて不健全だね
681名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:45:03 ID:x+RQwE4+
文系だ理系だって言ってるやつは学生かニートだろ
会社の中ではそんな分け方しないし
682名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:48:09 ID:77/qAfvU
>>681
管理職になれない底辺ソルジャー理系も
かなりいそうだな
683名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:49:18 ID:uD/M/OIP
>>680
健全とか不健全とかってのは、印象論に陥りやすいよね
684名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:52:34 ID:x+RQwE4+
>>683
そうだね。
だから?
685名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:56:20 ID:uD/M/OIP
>>684
文理関わらず幅広い教養を身につけることの必要性について
より説得的な理由が求められる
686名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 23:59:22 ID:x+RQwE4+
>>685
ばーか
687名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 00:30:01 ID:7zE2liEL
>>642
あれ?4大2級でも卒業後半年以上の実務経験が必要だった気がするんだが。
4大だと2級受験資格だけ→半年以上の実務経験
1級受験資格→2級は卒業後すぐ&1級は2年以上の実務経験
って感じじゃなかったっけ?
688名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 03:17:17 ID:2zxvSDC1

理系(笑)

ビジネスの世界では、底辺でしょ。

ソフトバンク
光通信
ワタミ
楽天
サイバーエージェント
マルハン
武富士

上流階級の金持ちエリートは
文系ばかり。。

ノーベル賞物理学者はなんぞ、エリートじゃない。
「銭」だけひたすらかき集めたやつが偉いんだよ。
689名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 03:50:53 ID:By5DvXGb
1%に満たない成功した文系と99%以上のライン工と飛び込み営業ぐらいしかできないゴミ文系比較されても(笑)
690名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 06:30:41 ID:2/xbiayo
まあ、地元のデータ以外はいっさいみとめない、おまえのような馬鹿もたいがいだけどなあ
おまえらもだけど


>>688 新大阪キーエンスは情報絶対航海しないけど、年収2000万って噂だぜ
そのかわり地獄だけどな
691名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 06:44:33 ID:QNDn6mHW
噂も何も有価証券報告書見ればいいだろうが。
692名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 06:45:27 ID:2/xbiayo
報告書にヒラどもの給与なんて書いてねえだろ
693名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 07:15:00 ID:0CtTdIaM
高一の時、文系教科と理系教科の偏差値が同じくらいで
文系のほうが現国できるからと入った俺は人生の選択誤ったかも。

結局入ったのは経済学部で、男がほとんどで、そういう意味でもあれだったし。
694名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 14:32:59 ID:4Ytbyh8V
『高学歴のテロリストの半数近くが理数系出身』(Newsweek誌)の
理由を考察する〜理数系の思考回路が原理主義に走りやすい理由
ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20100311/1268276655

なぜ理数系がテロに走りやすいのか。専門家らによれば、理数系の人は社会を
大きな機械のように考える傾向があるという。欠陥のある部分を除去したり
交換することで、修復が可能だと考える。悪いものは取り除けばいい、
という思考に陥りがちだ。一方、世の中には倫理的に曖昧な部分があるという
考え方を受け入れるのが難しい。
695名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 18:22:57 ID:LfvrrMMy
>>690
キーエンスには感心するわ。
Webからドライバソフト落としただけで電話かかってくるし、パン食いながら車で走ってる営業を何度もみるし。
696名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 18:57:06 ID:7zE2liEL
>>694
文系はテロリストになれる知識すら無い、ってだけだろ。
697名刺は切らしておりまして:2010/06/07(月) 23:43:08 ID:0I2amTE8
テロリストの親玉のほとんどが建築家とか、ある程度仲間を食わせていける下地がある人がやります。
698名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 05:03:24 ID:BAuQpUF4
>>697
イラクとかは元軍人がゲリラやってるけどな
699名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 08:08:59 ID:rr8L4GC3
>>575
それは思う、客先で内部の細かい収まり自慢されても
自社のサービスマン位しか蓋を開けません
700名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 11:09:13 ID:Ca9jwzBY
このスレの理系は、日本がシンガポールのような国になれば満足するのかね。

あの国の初等教育は、将来において応用・実践的な側面を持つ語学・算数・自然科学が
重視され、教養的な側面を持つ人文や社会科学はあまり重視されない。

1〜4年生の間までは、語学(英語及び母語)が60%、数学が20%も授業時間を
占めている。また、小学校5〜6年生のEM1コースでは、語学(英語及び母語)が
45%、数学が18%、自然科学が10%であるのに対して社会科学は6%。
ジュニア・カレッジのコース別登録者数においても、人文コースは人気がない。
また、カリキュラムの中で、数学と経済学とはいずれのコースでも選択ができるようになっている。
シンガポール国立大学の学部編成を見ても、法学と経営学部とを除けば、自然科学系統の
学部に重点を置いた学部編成となっている。実践的な言語教育ではない、文学を
教えるという意味での文学部といったものは存在しない。また、ポリテクニックの
商業・工芸デザイン教育や国立教育研修所以外には、芸術の専門教育を行う公的な
教育機関は存在していない。
701名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 12:01:58 ID:NkATm5kX
>>700
楽しい大学生活を送っている文系を横目に勉強している理系からしてみれば文系なんてなくなったほうがマシ。
まぁ、完全に無くすのはアレだから定員を絞って博士まで進む人だけを育成すればいいんじゃねぇ?
入れなかったら高卒でさっさと働けばいいんだし。
どうせ大学行ってもロクに勉強しないだろ文系のカスは。
702名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:36:08 ID:sMhaXL4z
新しい天引きの仕組みを考えるだけじゃなくて
文系エリートにはもっと違う角度から頑張ってほしいんだよ
円高で製造業はかなりの期間アウトなんだから
703名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:45:56 ID:X2627Jqa
>>700
すばらしいなシンガポールは。日本もそうでないとダメ。日本のようなモノづくりの国に文系が増えてるなんて亡国の
兆し以外何者でもない。隣国の両班文化のある国ならともかく。

>>701

文系のカリキュラムなんて理系からみたら上は国立から下はFランまでクソだからね。旧帝にしても文系に入学しちゃうと
折角の頭脳がパーになってしまいやすい。

>完全に無くすのはアレだから定員を絞って博士まで進む人だけを育成すればいいんじゃねぇ?

今、文系の大学院進学=脂肪という考えが世間に定着してるからそのうち宮廷以外の文系進学=脂肪
という考えが主流になるだろう。

>入れなかったら高卒でさっさと働けばいいんだし。

工業高ならまだしも文系の高卒は介護か看護師にでもなるしかないな。
704名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:48:21 ID:X2627Jqa
>>702
製造業以外に日本で稼げる産業ある?あるのは護送船団で競争を怠けて体力が無い
産業ばかりなのに。だからカンガンスでさえ輸出産業重視とか言い出してるの。結局日本で稼げる
ものって製造業くらいしかないから。
705名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:49:16 ID:rr8L4GC3
>>703
看護師だったら戦場でも後方任務
勤務先潰れ、高年齢になっても再就職先は見つかる
706名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:51:44 ID:xY/ifld2
俺からすると、能力があって稼げる奴が職に就くべきであって、そこには理系も文系もない。
また、協力し合って大きな成果を出せるのならそうするべき。
文系をバカにする理系、或いはその逆をするような奴とは仕事をしたくないね。
頭の中身が単純過ぎるだろ。
707名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:53:55 ID:X2627Jqa
>>705
先の戦争でも文系は容赦なく戦場送り(代えはたくさんいるから)になり、理系は徴兵猶予されて生き残った人多い
からね。結果的にあの戦争は文系理系の「人口調整」になったんだろう。戦前でさえ文系の学生の就職難が社会問題に
なってたからな。
708名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:55:21 ID:X2627Jqa
>>706
その能力があるというのが理系ばかりになってるの今の社会は。文系って大学入るとロクに勉強しなく
なる香具師ばかりだから当たり前だけど。
709名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 20:58:22 ID:NkATm5kX
>>706
もし君の前に東大卒とFラン卒の人間がいてどちらの人間も同じように見えたらどちらの人間と仕事をする?
普通は東大卒だろ。

それと同じ理論だよ。
目の前に理系と文系の人間がいてほとんど同じように見えたら(理系の人間が判断すれば)理系のほうを優先して取るだろ。

要は遊び呆けているやつらは信用できないってこと。
実際に一緒に仕事をして優秀なら文系でもいいけど、普通はその前に一緒に仕事をする(就職する)というハードルがあるから文系理系差別があってもしかたがない。
710名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:01:36 ID:sMhaXL4z
実際には能力があって稼げる人が
理系みたいな使用人なんて必要に応じて金で集めればいいと
思ってるので
日本の技術の流出は止まらない
711名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:05:05 ID:X2627Jqa
>>709
文系だと数学・物理できるかどうか製造業(特にBtoBは)だと重要。最近は私大経済学部で数学できないのに
入学してどうやって卒業した?という手合いもいるからねぇ。
712名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 21:35:23 ID:tZO6zxz3
なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100608-00000001-president-bus_all

入社試験でも論理的思考を問うというサイゼリヤの社員の大半は理系専攻。
科学に裏づけされた発想力で、店内清掃や皿洗いといったレストランでは常識の業務も
当然のように見直される。その作業がどうして必要なのか、どんな目的なのかを原理原
則までさかのぼって考え直し、よりよい仕組みをつくるためだ。
713名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:51:36 ID:7PBtUxb+
サイゼリヤの安ワインの味の時期によるばらつきは、品質管理をしてもどうしようもないか。
安いから仕方がない。
714名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 22:54:25 ID:NkATm5kX
>>713
味にバラつきがでるなら毎月違う銘柄にして誤魔化せばいいじゃんwww
715名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:20:29 ID:7PBtUxb+
>毎月違う銘柄にして誤魔化せばいいじゃんwww
だから銘柄を変えてるわけだよ。(メニューに産地等を特定する表記はもちろんない)

商売として考えれば、一定の値段で供給するためには輸入先やグレードを変えるのが早いからな。
(おいらも理系崩れだが会社員だからよくわかるぞ)

安いからしょうがない(というほかにない)。ばらつきよりコストを考えればしょうがない。
716名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:22:23 ID:xY/ifld2
>>709
そういう非現実的な仮定は無意味。いつまで学生気分なんだ?

勉強は凄くできるんだけど、コミュ力が無くて去っていく奴なんて珍しくない。
会話が成立しないのなら、いくら頭が良くても意味が無い。アウトプットが無いという事だからね。
実際、ハズレの東大新卒を連続で引いて「もうイヤ」とか言ってるのもいる。
「ガリ勉」ってのは褒め言葉じゃないだろ?

差別や区別をするのは勝手だが、優先順位を間違えてるんじゃないかと思うよ。
717名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:30:06 ID:X2627Jqa
>>716
コミュ力(笑)あってもそれ相応の基礎学力なきゃ話についていけないの。コミュ力なんて
あとでいくらでも訓練できるから。
718名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:37:54 ID:NkATm5kX
>>716
そんなこと言ったら>>706の“能力があって稼げる奴”がいるってのも非現実的な仮定の気がするんだが。
現実的に考えても“能力があって稼げる奴”がそんなにゴロゴロしているわけないだろ。

>>709で言ってる優先順位だって差別や区別に見えるかもしれないが間違ってはいないと思うんだが。
むしろ>>716のいう優先順位って何よ?
もしかして“能力があって稼げる奴”?
“能力があって稼げる”ってのは働いてみて初めてわかることであってその前の就職の段階ではわからないだろ。
その段階でそんな評価基準を持ってきてる時点でおかしい気がするんだが…
719名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:50:18 ID:Ub0zexia
コミュ力(笑)って、Dラン以下の馬鹿どもをふるい落とすためのネタでしょ?
720名刺は切らしておりまして:2010/06/08(火) 23:55:35 ID:hhmGw7TD
コミュ力(笑)って、確かに人事関係で数年前にはやった言葉だが
今でも学生さんは使ってんだよね。
就活学生が「コミュ力」という言葉を使うと、つい笑ってしまう。
721名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:01:08 ID:2Ciwray8
>>717
コミュ力に限らず、人間的資質は訓練で養うことが難しい。
新卒採用やってると実感するが、ダメな奴は文系・理系関係なくダメだ。
722名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:08:09 ID:Hn1TjVSf
偏差値別に内定率出せよ
723名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:14:48 ID:fXLBmPrp
業種にもよると思うが、うちの会社では早慶が数的にも率的にも高いね。
バランスが取れた人間が多い。
724名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:21:38 ID:0/bcIZi8
理系がキレた時はマジ怖い。
何かの発作?って感じ。
話たりなだめたりが通じないんだよ。
鉄パイプで殴って気絶させるか
救急車呼んで鎮静剤を打って貰うか?とか思う程に。
725名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 00:25:48 ID:ApmnLY+p
「地頭」がつおければ、おのずとコミュ力はカイゼンできる。
726名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 01:26:51 ID:XrzctFMp
>>724
それは理系というより人としてどうよって問題。
中途採用の面接で会った包装資材メーカーの営業の方、
理系出身なんだけどかなりおもしろくていい人だった。
727名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:37:14 ID:U/SPmNke
理系の人の、お得意の「論理的思考」・・
予め予習とかシミュレーションしておいて(それ自体は良い事)
その範疇内では冷静なんだけど
その想定外の事態に成るとパニックで癇癪でしょ。
自己中なシミュ通りに他人が動く訳ないのに。
実戦に弱い感じ。
失敗とか恥とかを受け入れられない。
実戦の中で失敗や醜態を受け入れ、晒しながら成長するタイプじゃない。
728名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 02:59:58 ID:vPDy3lqU
理系の学生が67.8%、文系が45.9%となり、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。
729名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:01:34 ID:nsm+rEws
文系が理系を叩き、理系が文系を叩いても説得力ないね
730名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:04:11 ID:fXLBmPrp
文系内定率が低いのは、女子学生の比率が大きいことが一番の要因だろう。
一般職の求人が激減しているから。
731名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 03:15:45 ID:EPhH9tOH
文理の頭数で言えば圧倒的に文系が多いんじゃないの?

そら不利だわね
Fラン多いし
732名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 04:16:22 ID:fC3X2ojK

18歳くらいまでは出来るやつは全科目できるし出来ないやつは全科目できない。

理系で優秀なやつは文系に行ったとしてもそこそこの成績を出す。そう言うもん。
733名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 05:24:27 ID:FAIAcRvV
>>700
意外な内容、自国の歴史や文化も教えないのか?と思ったが、一党独裁の言論統制国家という側面を忘れていた。

国際人であるほど、自国の歴史や文化を含む教養を持たない人というのは軽蔑に近いものを受ける。
734名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 06:58:11 ID:l4/tLFZ0
>>727
おまいさん、イメージだけで語ってるだろ。そういうのはむしろ少数派。
頼むからもっと理詰めで考えてくれって言いたくなる奴が多い。
失敗を受け入れるかどうかは個人の問題。
735名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 07:00:17 ID:l4/tLFZ0
あーゴメン。新卒の話だったな。新卒はまだ理詰めで考えてくれる割合が多いわ。
そのうち忘れていい加減になってくるんだけどね。
736名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 09:25:27 ID:9rPI0lbt
>>733
てゆーか、あの国はもともと華人の移民がつくった国だから、独自の歴史や
文化なんてもともとないよ。
共通語も、華語やマレー語じゃなくて英語にしてしまった。

最近ではアメリカを真似て、世界の優秀な頭脳を呼び寄せる政策をとっている。
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-1770.html
「沸騰都市 シンガポール 世界の頭脳を呼び寄せろ」(動画)
737名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 09:40:49 ID:NOql3Aac
案の定、理系vs文系の不毛な議論に陥ってる奴多数。
真の勝ち組は日大体育会系。
嘘だと思うなら調べてみな。
738名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 10:47:08 ID:XrzctFMp
>>737
日本体育大学に見えた
高校の教員がそこ出身だったが恐怖政治みたいだった・・・
739名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 16:58:24 ID:zqzPjJEp
日大→土建中心に経営者の子弟が多く社長数で日本一
早稲田・慶応→内部生優遇の世襲子弟が多い学校。本人の実力というより親の努力の結果?
駅弁工学部の電電・機械→地味に生息して、地味に就職して、地味に小金を得る

生保を受けている同級生がいたけど、
就職氷河期の頃でも地味で堅い企業に学部就職し
エンジニアとなって、生活保護世帯から脱出した
生活保護世帯が減ることは、おまいらにとってもGJだろ?
これが就職氷河期で駅弁文系だったらフリーターだったろうし

740名刺は切らしておりまして:2010/06/09(水) 20:06:35 ID:KeYZIMHm
>>739
工業高で上位成績にランクインしてインフラや大手メーカーに
行ったほうがコスパ的にはいいだろう。少し頭があるなら高専とかね
741名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:21:36 ID:qsmn+nc7
よく面接官やる上司に聞いたんだが、
一流大の理系学生で、飲み会や旅行の幹事が得意なタイプを見つけると、それは絶対確保すると言ってた。
その基準ではずれを引くことはめったに無い、と。
742名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:23:56 ID:xM4f77jh
一流大理系ってところでフィルターかかってるから、
幹事が得意じゃなくても、よほどネクラじゃなければ
はずれが少ないだろうにw

その上司もアホだな
743名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 00:30:54 ID:qOtIBxbA
>>741
飲み会や旅行する金すらない今の時代、
そんな学生は大和撫子並みの絶滅危惧種だろ。
744名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 01:35:00 ID:cWNFvC9t
>>741
だから運動部の主将は人気あるんだ。
745名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 01:55:59 ID:Kbhwh1AD
>>743
一流大理系に進学できる家柄で親から仕送り受けられない貧乏人はいないだろw

いても無視できるレベル
746名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 02:37:37 ID:qOtIBxbA
>>745
九州大学の授業料免除がニュースになってスレも建ったはずだけど
かなりの数の学生が免除申請してたぞ。
747名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 08:47:09 ID:hkpmD5em
日本を敗戦に導いたのは陸軍大学校や海軍兵学校を卒業したエリートたちだった。

日清・日露戦争の時期のトップは、陸大などとは縁もゆかりもない人たち。
彼らは松下村塾で教育を受けたり、または西南戦争で実戦をくぐりぬけた
経験を持っていた。
748名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 12:14:10 ID:N4PzNTld
>>747
東京帝国大学を加えて3悪と言われる
749名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 19:56:29 ID:IKtk7OF0
じゃあ、理系の奴隷に文系はなれよ。

奴隷根性というのは、そういうもんだ。
750名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:15:01 ID:8Y9Pp0VH
今の文系は使い捨てソルジャー
751名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:31:14 ID:jdyZk+qY
>>743
頻度にもよるけど、そんなことはないよ。
旅行もクソ高いホテルとかに止まらなければ出来るよ。

みんなが貧乏だと思うなよ。
752名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:37:08 ID:6XEMs5nu
>>751
理系だとバイトする暇ないから、季節休みに短期バイトして金ためたりする
のが多いのでは?自分も夏や冬の休みに丸1日バイトしまくって金貯めて貧乏旅行
してた。

>>749
今の文系はその奴隷にさえなれないのが多い。
753名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:37:16 ID:oT4kWyg2
>>750
早稲田以下の文型はソルジャー
754名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:38:57 ID:6XEMs5nu
>>753
早慶クラスの文系でも一部以外は皆ソルジャー。なんせ子会社のプロパーやノンキャリアの国2に早慶が
わんさかいる時代だからな。そんだけ文系がインフレを起こしてるんだろう。
755名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 20:50:45 ID:ZXz5BF45
早稲田はヤバい。
内部進学や指定校推薦で半数を占めてるからMARCHクラスにも入れない奴らがゴロゴロ。
何を勘違いしてるんだかその上勉強しないで4年を過ごすから本当にヤバい。
最近は就職でも早稲田ブランドが通用しなくなってるし。
756名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:08:44 ID:6XEMs5nu
そりゃ慶応も似たようなもん。結局私学のエスカレーターは馬鹿ばかり。
757名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 21:17:49 ID:G64RUEiW
ネットでの慶応脳の書き込みが近年ウザイからな
758名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:10:17 ID:P0OoZBAo
理系が自ら
「オレ、理系だから(略」って言う時って
暗に「オレは優秀、お前らとは違う」ってニュアンスを含めてるよね。
陰陽とか男女とか対等な区分けじゃない
759名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 22:47:19 ID:cAu8GuUg
自称理系が自ら
「オレも、理系だけど(略」って言ったあとに

おいらにヤードポンド法とSI単位系の間の変換や、生命科学の初歩の初歩や、
有機化学の入門レベルもわかってない質問や、
文系非正社員ですら知ってそうな単純なPC操作を聞いてくるのはどうしたらいいんだよ。

奴はおいらとは(ある意味)違うのか。
760名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:12:22 ID:0BV3mYZK
>>755
そうかな・・就職雑誌見たら早稲田の子が大企業と模擬面接する特集やってたし
あんなん頭ぴろぴろぱ〜大学じゃできんだろう
ブランドはまだまだだと思うよー
761名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:16:27 ID:DDqQazua
ぶっちゃけ内部進学のほうが就職いいよね
762名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:19:08 ID:5+opLN91
俺はいちおう理系の学部(三流大)を出ていて、文系ってよくわからんかったんだけど、こないだ、
姉が録画してた「神の雫」っつードラマ見たら、ワインを「表現」する、とかいうシーンがあって、
なんか凄いなと感じた。理系の人間には、ワインを「分析」は出来ても「表現」は出来ない。
昔観た「コンタクト」って映画で、科学者が「詩人を連れてこればよかった」というシーンがあるが、
そういう感じなんだな。正直、かっこいいし、そういう能力は羨ましいと思いました。まる。
763名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:30:08 ID:G64RUEiW
>>761
内部進学は、親が金持ちだからな。

特に慶応の場合、幼稚舎出身で就職に困るのは
よほど親の会社が倒産した人とかくらいだろ。

お嬢さん大学(死語かな)の就職が良かったのも同じ。
「いいところの大学」は、昔は、大学が就職の世話なんてしなかった。
764名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:32:40 ID:6XEMs5nu
>>760
そういう模擬面なら有名大学はどこもやってる。それに有名私大は人数多すぎだから
子会社やノンキャリアに溢れてるのよ
765名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 23:39:36 ID:P0OoZBAo
理系が北斗神拳
文系が南斗聖拳
体育会系が元斗皇拳

北斗のケンシロウだって南斗のユリアが奥さんだし
766名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 10:31:52 ID:5GSRikHG
日本人が西洋の文化を理解したつもりで実は理解していない、とはよく指摘されることだが、
漏れはアメリカ人も実はヨーロッパの文化を理解していないのではないかと思えることがよくある。

19世紀の英国で「サイエンティスト」という語彙が創られたが、この語は当初、ネガティブな
意味を含んだ言葉だった。一般教養を重視するジェントルマン的気風がいまだに旺盛な
当時の英国では、専門的に科学に従事する者はうさんくさくみられていた。

この語は世紀がだいぶ進んでから、むしろアメリカでよく使われるようになった。
ここは専門家の国であり、アメリカ人は実際的な人々だったから。

ちなみにある英国人は、アメリカや日本と同じく後進国だったドイツの学者について、
彼らは一般に自分が携わる学問の意味を深く問うことなく、ともかく既成「科学」の
特定分野で独創的研究「業績」を上げることを至上の価値とし、他の学問分野については
驚くほど無知だったと書き残している。
767名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 13:43:57 ID:jCFhH46J
>>766

ヨーロッパ文化と一括りにするのは無理があるだろ。
フランスでは19世紀からサイエンス、テクノロジーとも
最重要分野だった。まあ、それ以前の世紀でも
そうだったけど。

イギリスだって電気工学や熱力学、化学などは
重要だったし、自然科学の研究も盛んだった。
宇宙の研究にあれほど熱心な国でサイエンティストが
ネガティブとかwwwwwww単なるジョンブルの
ユーモアだろ。
768名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:12:05 ID:2EEqCk7H
そういう「意味」ではなかろ?
769名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 14:33:22 ID:1SDhreoF
理系文系より>724みたいな無知のほうが怖い
アニメみたいに鉄パイプとか拳銃の握りとかで気絶するほど強く人間叩いたら半数は死ぬ
770名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:23:20 ID:4LLeF1D1
>>740
自分は工業高卒だが同じ会社はいっても大卒者とじゃ職種が違う感じ
工業高卒は技術者枠でやたら資格取らされる勉強ばかり
主任になるだけでも資格がいる^^;
大卒者は経営・運営関連ってのが多いみたい
高卒だと下っ端の作業するバイトか契約社員といったところかな
資格だけ無駄に取れるのが工業高
771名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:51:12 ID:eYBHudzi
経済系資格もってる奴>>>>>>>>理系≒文系
                              ↑おまえらはここで同族嫌悪中ww
772名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:55:18 ID:eo1ZbSUz
>>771
経済系資格ってなんだよ。
金融至上主義は既にリーマンショックで崩壊しただろうが。
いい加減目を覚ませよ。
773名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 15:56:23 ID:eYBHudzi
それでも無能の>>772よりははるかに稼いでる俺の勝ち
774名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 17:55:02 ID:EokdQOD7
宅建だったら笑えるが
775名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 19:53:23 ID:1fxycM5y
必死こいて学歴武装しないといけないやつは
はなから負け組な件
776名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:34:23 ID:bGz+yG7r
>>772
金融とかサービス業って虚業みたいなところ多いね。
それがまだ競争力があるならともかく日本のは護送船団方式で
やってたから競争力さえない。
777名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 20:51:41 ID:geQiuYna
意外と日本の文系は
中国に日本が併合された際は
実力を発揮するんじゃないかと期待している
778名刺は切らしておりまして:2010/06/11(金) 21:59:52 ID:sxlx4+mS
>>776
仕事上しょうがないw>虚業
779名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:03:05 ID:wXc0t6pG
>>767

有史以来、文明の否定なんて言うのをやったのは文革くらいじゃないか?
どの時代でも、テクノロジーの担い手は優遇されているし、優遇しないところは滅びる。

昔のテクノロジーの担い手は、鍛冶師が多かった。
つまり、テクノロジーの担い手は、武器職人でもあったわけだ。

この国の給与体系は文系の方が多く貰っている。テクノロジーの担い手なんて、事業仕分けのスパコンでも分かる通り
けチョンけチョンの扱いを受けている。
ここまで理系を使い潰しても、それでも国体を維持出来る日本という国はすごい国だといわざる終えない。
780名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 02:09:07 ID:C6zvgSaL
>>779
国家、政治、貨幣等の文系が作った幻想の上で活動しているだけじゃ?
781名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 03:11:38 ID:knvV2Inx
>>779
>>テクノロジーの担い手は、武器職人でもあったわけだ。

武器職人を冷遇して他の国に行かれちゃうと
戦争負けるもんなぁ・・・。
782名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 11:32:28 ID:DJy5Jw6H
文系理系うんぬんよりも童貞臭い奴かそうでないかの方が
よっぽど大事だろ
783名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 13:17:16 ID:YX2PcnSw
>>770
ただ、40-50歳くらいで管理職寸前のライン係長とか課長代理とか
で高卒2交替勤務だと、ウチの場合年収は4桁いくw

昼勤事務の大卒課長だと、800くらい。むかしの軍隊で言えば
高卒ライン長ってのは先任曹長みたいなものだからな。
784名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 14:58:48 ID:LPfIHgBr
人事の同期と飲んだ時にちょっと話題になったんだが、上層部が技術系を採りたがるのはツブシが効くからって話だったな。
いざと言う時、技術系に人事や総務をやらせることはできるけど、事務系に研究開発をさせることはできない。
785名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 16:15:11 ID:aG09rylD
「自分は並だ」と思っている人間は、理系に行った方がいいってことだろうな。
トップエリートになれる自信があるなら、法学部も悪くないが。
786名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:27:38 ID:w36KuevW
英国における、オックスブリッジの凋落は著しい。特にオックスフォード大学が
槍玉に上がっている。
ケンブリッジは産学共同や技術部門へ力を入れており、イギリスではやはり一番の
ランクだが、教養主義、人文主義の凝り固まったオックスフォードは、科学技術を
重視し、ビジネス分野に力を入れるロンドン大学グループの後塵を拝して3番目だと
いうことである。

今のイギリスの大学4天王は、こういうことらしい。医学部を中心に社会科学まで
分野を広げているロンドン大学キングスカレッジ、やはり医学、薬学が専門で、
今は東ヨーロッパの研究に力を入れているロンドンユニバーシティーカレッジ、
工学、科学技術が専門、外国人の留学生を積極的に入れ、社会科学面でも力のある
インペリアルカレッジ、それに、近代経済学、政治学で世界をリードしている
ロンドンスクールオブビジネスの4つの学術機関である。いずれも、役に立つ学問、
国際的な視点で必要な分野に力を入れている大学であり、オックスブリッジの
教養主義とは全く相対する姿勢をとっている。
787名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 17:58:29 ID:8ismlIjr
親父
・メーカー
・有給休暇完全消化
・最低7時には帰ってくる
・特筆すべき資格はないが仕事は出来たらしい

親戚のおっちゃん
・商社
・英語・中国語が不自由なく喋れる
・家に帰るのが11時帰宅
・家に帰れるのは月の2/3
・2年間中国に配属されてハゲあがる
・結局中国人と結婚した

これを比べて理系にした。それだけの話。
788名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:07:55 ID:ch/gAYmE
円高のうちはメーカーは厳しいんじゃないか
優秀な人間は率先して日本の金融やITを鍛え直してやってくれよ
789名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:18:52 ID:g19kXLvM
技術屋はもっと管理を学んだほうがいい気がする。
将来は今よりもCIOやCTOのパフォーマンスが企業業績に影響するようになってくる可能性があるわけで、
技術系エグゼクティブの層が薄いのは外国と殴りあう上で弱点になりかねない。
790名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:52:57 ID:YX2PcnSw
エンジニアリングのマネージメントって概念が希薄だわな。
鈴木則久先生が昔から苦言を呈してたなあ。
791名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 18:56:52 ID:8MQ6dOM6
>>788
メーカーの研究開発部門にいるんだが、部下に管理部門への異動を打診したら
「わ、私の仕事ぶりに何か問題があるのでしょうか?」
と左遷モードに入られたでござる。むしろ幹部候補になってるのに。

実は何年か前の俺も似たような反応だったんだが、日本のエンジニアは現場にしがみつく傾向があるな。
792791:2010/06/12(土) 19:01:27 ID:8MQ6dOM6
間違えた
×>>788
>>789
793名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:15:29 ID:4wNWtof5
文系は私立文系が足をひっぱている
一流大学で比較したら、文系が有利。
794名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 19:23:50 ID:nbEA3Wml
>>793
有利といっても法学部、経済学部だけじゃねぇ?
795名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:18:27 ID:5dTeHLSv
日本の場合、法学部万能の傾向はあるね。
金融関係でも法学部がトップだったりするし。
796名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:25:55 ID:nbEA3Wml
>>795
トップの場合法学部というより東大法学部といったほうが正しいだろうけどね。
797名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:27:43 ID:4sdcV7Fi
大学は国公立に限る。
バカ私大の補助金を止めて、国公立大の学費を下げろ。
798名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 20:30:18 ID:5dTeHLSv
あと、給付の奨学金増やそうよ。
799名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:54:52 ID:X1f8kIyc
>>776
競争力はないけど、東大文系出ていれば、理系(笑)の倍は給料貰えるから良いよ
800名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 21:59:25 ID:WVskojsn
>>785
俺も親戚に「自分が特別頭がいいと思わないなら、理系にいったほうがよい」
と言われて理系に行った。
今はメーカでそこそこ。給料は1000万にはほど遠いが、7時には家族と
夕食が食べれる。悪い選択ではなかった。
801名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:30:02 ID:2gNKN58Z
金融とかは給料良くても内部での競争が激しいしね。
幅広い知識はもちろん、営業も管理も部下の指導も要求される。
要は人間的魅力がないと社内の競争を勝ち抜けない。
802名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:33:51 ID:CCnjDOcv
今化学系の学部生だけど将来そんなに楽になるの?
実験きついし何やってるのかよくわからんし興味わかんしきついんだが
803名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:47:14 ID:2gNKN58Z
>>802
文系就職考えてみてもいいんじゃない?
「事象」よりも「人」に興味がある人なら、営業やマネジメントの
仕事が向いてる気がする。
804名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 22:47:21 ID:v1jHeMQw
>802
理系でメーカーに行くならその今やってることが実力になる!
絶対無駄にはならないよ。
805名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:10:49 ID:C6zvgSaL
>>802
卒業して勤務しても同じ感情だったら
辞めた方が良い、向いてない仕事を一生続けるのは無駄
806名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:12:55 ID:nbEA3Wml
>>802
化学、建築、機械は課題が多くて3Kって言われてるだろ…
807名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:27:04 ID:CCnjDOcv
>>803-806
今3年で、うちの学科は院行く奴多いらしいんだけど学部文系就職も考えてみますわ
レスありがとう
808名刺は切らしておりまして:2010/06/12(土) 23:42:42 ID:nbEA3Wml
>>807
理系学部卒で文系就職しても微妙じゃねぇ?
文系と同じようなソルジャー志望ならありだと思うが。
文系就職=外資系とかを想像してるなら高学歴、理系修士卒とかじゃないと厳しいと思われる。
あと外資金融は精々働けて30-40歳までだからメーカーに就職したほうが生涯賃金としては多くなると思われる。
激務になると思うが給料を考えるなら国T経産省→民間に転職とかがおいしいんじゃないの? >文系就職
まぁ、学部のうちに一度就職活動しておくのは役に立つと思うから暇ならやったほうが良いかと。
説明会に参加するだけでも結構見方が変わるし。
809名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 00:56:05 ID:4vgG4rVC
>>791>>789
そうそう。

理系出身者(おいらもだ)の一部はヒトの管理を逃げたがる傾向にあるが、
一生ずっと現場の職人として働けるわけがないからなあ。
頭の回転は悪くなる。体力も落ちる。そのうち目も遠くなる。

管理職じゃなくて、他人に仕事を振るときでも同じでな。
他人のプロジェクトが忙しいときに、「これやって、今すぐに、明日まで」てぇのは
振られた側としてはありえねえから(ITではない。一般的な理系で)。

プロマネの方法論をちゃんと意識して時間とコストを考慮しなけりゃ、会社員としてだめだなあ。
810名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:02:56 ID:4vgG4rVC
なんか腹立ってきたからさらに書くんだが

(実験屋出身だから詳しくは知らねど、)
オペレーションズリサーチて要するに仕事の段取りを考える学問じゃないのかねえ。
その教授「レベル」たる前首相が移設するしないで右往左往して
記者会見もせず放り投げたことはかなり腹立たしい。
811名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:26:24 ID:1FDnkHDU
史上初の理工系首相
史上初の博士首相

…それがあれだったのはインパクトでかいな。
自分は従来「もっと理工系出身者が政治家になるべきだ」と考えていたが、
今は自信が無い。
812名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 01:45:22 ID:ihVcJfD5
>>808
いやいや、価値観の違いだよ。
例えば営業をソルジャーと捉える人もいるけど、営業が楽しいと
思う人もたくさんいるからね。
813名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 03:28:16 ID:pMrc27cR
>>779
ヨーロッパは文明を一度否定してるだろ。
文明が再興し化学が再度発展しはじめたたのがルネッサンス。
814名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:39:53 ID:MuGwe4zT
>>807
君が化学系を選んだ理由によると思う。
学生が理系を選んだ理由の一つとして、人よりモノを相手にする方が気楽だから
というのがある奴はそれなりにいると思う。
そういう奴が文系職に行っても後悔する可能性が高い。

>>812
「ソルジャー」「歯車」「社畜」←この言葉を使う奴は間違いなく世間知らずかつ低脳と
考えて間違いないと俺は思ってる。
社会や組織に入っているという事がどういう事なのか全く分かっていない。
815名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 10:45:18 ID:SIy60ohb
>>814
「ソルジャー(兵隊)」じゃなかったらなんなんだ?
舵取りをする経営者を除いた社員は経営者の意向に沿うってのが当たり前だと思うんだが。
もしかしてどこの部署でも自分の意のままに仕事ができると思ってるの?
“社会や組織に入ること”=“自己実現をする”なんて考えてるんじゃないの?
社会ならそれでも良いと思うが企業はボランティア団体じゃなくて営利団体だよ。
会社の利益のために君が犠牲になることがあっても君の自己実現のために会社が犠牲になるなんてことは絶対ありえない。

それに経営者が多額の報酬を貰って社員を安い給料でこき使ってる中堅企業を見て、彼らのことを「ソルジャー」と呼ばないでなんと呼ぶの?
そんな理想ばかり言って現実を見ないと痛い目にあうよ。
816名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:06:27 ID:GYPxQqU7
つまらない引っかかり方だな。814はそんな事を踏まえて
社会や組織に入る事がどういうことか判ってないと書いてるんだろ。

読み筋が稚拙。
817名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:26:26 ID:LH1rmLkf
>>「ソルジャー」「歯車」「社畜」←この言葉を使う奴は間違いなく世間知らずかつ低脳と

>>815みたいなのがドンピシャだな。
818名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:41:59 ID:SIy60ohb
>>816-817
ならその社会や組織に入る事がどういう事かをこの低脳に教えてくれよ。
819名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:52:43 ID:8/BWhb4Z
>>814
化学系を選んだのは、自分理系だけど物理も数学も生物もパッとしないから・・・程度の理由だった
今から考えりゃなんとアホな、って思うけれども・・・
だが学科の飲み会とかも面倒くさいからほとんど行かないって人間なので「人より物を相手にする方が気が楽」
だと思ってるってことになるのかもしれない。相性の問題かもしれんけど
820名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 12:53:09 ID:oNHNuBK9
内々定を受けた割合は全体で56.0%、理系の学生が67.8%、文系が45.9%となり、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。
821名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 13:31:45 ID:66q3yf9g
>>818
低脳乙
822名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:09:36 ID:PF1MgrFv
第一線にいるのはいつだって現場や営業の人間でしかない。
それをそソルジャーだの駒などと呼び粗末にするのはいかがなものか。
給料もらえなくなりますだと!!糞支店長が.
823名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 14:11:14 ID:66q3yf9g
ソルジャーや駒になりたがる種類の人間がたくさん
いる時代だからな
824名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 16:13:23 ID:m1V+iwHQ
どこだって「現場」なんだよ。レイヤーが違うだけで。
そんな事も分からんなら、起業して全部一人でまわせよ。
825名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 17:32:06 ID:jFSxOkow
>>788
昔と違って1ドル90〜100円くらいなら十分収益出せる>日本メーカー
15年前の円高の時に大分コストダウンしてたおかげで。

>>791
研究屋がそれ以外にいけば「陸の上のカッパ」と同じになるからじゃないか?
いかに出世コースでも管理部門になると研究してた時よりも面倒が多くなるし。

>>793
旧帝の文系でも有利なのはその中でごく一部。なんせ宮廷でも国2ノンキャリ
受けるくらい文系余ってるから。

>>802
将来役立つよ。文系事務なんて30過ぎてリストラに遭えばロクな就職先
ないけど理系は技術でどうにでも食えるから。



826名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:36:20 ID:MuGwe4zT
>>815
お前ガキか?俺が挙げた言葉はどう考えても良い意味で使ってないだろ?
やたら人を蔑むような言葉を発する奴は低脳だって言ってんの。

自己実現って言っても人それぞれだし、目標を何に置くか、何で満足するかなんて千差万別。
普通の大人は遅かれ早かれ折り合いをつける。両手が届く範囲で最善を尽くすとかな。
人によってはガキの頃から大きな夢を持ってないかも。
高い目標を持つのは個人の勝手だが、それが出来ない、やらないからって他人の事を
バカにするのは余計なお世話。つか精神的にガキ。
成人男子が皆世界征服したいとでも思ってるのか?思ってそうだなw

俺が現実を知らないと言えばそうかもしれんな。数回転職してるがブラックに当たった事無いし。
社員数二桁、三桁、四桁、五桁の企業を経験し、他社からスカウトされたり
役員とケンカして辞めたりしてもなおブラックに当たらない。本当に存在するのかな。
827名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 21:08:29 ID:SIy60ohb
ID:MuGwe4zT

814 :名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 09:39:53 ID:MuGwe4zT
>「ソルジャー」「歯車」「社畜」←この言葉を使う奴は間違いなく世間知らずかつ低脳と考えて間違いないと俺は思ってる。

826 :名刺は切らしておりまして:2010/06/13(日) 20:36:20 ID:MuGwe4zT
>やたら人を蔑むような言葉を発する奴は低脳だって言ってんの。


自分のことは棚にあげて何を言っているんだ?
828名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:24:43 ID:G+AxA72W

   _|_l__  __|_〃 _|_l__  ヽ|  |
     |   )  _|      |   ) 
     |     (_|      |    
           丿 
                 ,,,.     : .,,,,,,     ,,、: : : : : : : : : ,,
  ..wwwwwri,,wwwrll!lァ   .:ll: .、-r*lll゙゙゙゙゙゙”″    lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll′
       .,,i!゙^      .ieellliillllr'l,,, .゚lli,: : ,i!゙′   .lll   ll|   .ll:
      ,,lll゙lll′       lll: : _、゙!! : ゙".,l゙`     lll゙゙゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll:
    ..,,,ll゙゜ .lll `゚'llll,,,、  _,,,,,lllll广   :ll° : ,,,,、   .ll|   .lll:    .ll:
  _,rl゙°  .:ll:    ゚゙!li,,  ゙゙゙゛ll| .“““゚゙,lllll|,゚゚゙゚゙゙゙゙゙′  .lll゙“““゚'ll゙““““゙ll:
  ``    .lll     ″   :ll:  .,,,ll゙.:ll:.゙%,,,    .,il゙   .ll|   .ll:
       :ll|       ._,ll: .,,ill゙’ .ll:  ゙゙!llilr  .,ll゙:    :ll:  ,,,,,,,ll:
          ゙°      : .゙゙゙.'″   .゙°    .'″    '゙:   .゙゙゜


829名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 12:38:05 ID:iTRHWdWw
昔から社会科が死ぬほど好きで、センター本番では世界史Bで98点とるほど。
(一方数学は高校に入っていきなり赤点常習犯になるほど。それでもセンター本番は7割台取ったけど。)
地元駅弁法学部を経て今は国家2種事務系だが、
次回生まれ変わったら理系の進路を歩みたいと思う。
830名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 14:13:11 ID:QfF2KTUX
技術系と営業系の確執ってあるよな。技術系は自分の好みの方向で開発してくるし。
営業系は現場でマーケティングしてくるし。そんな売れないのを開発してくるんじゃねーと。
技術系も営業系も入社させんと会社はもたない。フリーライターごときの言葉に振り回されてちゃかなわん。
分かりやすく釣る=フリーライターだろ。奴らも商売だもんな。

831名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 16:08:07 ID:LH3Drsck
今は営業もリア充タイプの理系から採用するのがトレンド
832名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 19:15:52 ID:ZbaiKhT1
BtoBだと営業はなまじの文系だと勤まらん。客が底の会社の技術者や研究者だったりするので
専門的な問い合わせや商売ばかりになるので営業が文系だと双方の技術者間にいるだけで伝言
ゲームをやってるようになってしまう可能性も大きい
833名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 19:58:36 ID:uZet8Hnb
伝言ゲームは頻繁にあるが、しょうがないから諦めているなあ。
接待ゴルフとかそういう泥臭いのは文系営業の方にお任せしてる状態だから。
834名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 20:57:59 ID:Z6MwoHJv
文系のセンスと理系のスキルを合わせ持つような人物が理想。

任天堂の岩田さんなんかはそういうタイプじゃないか?
835名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 21:44:52 ID:uZet8Hnb
理想はどこの会社にもあるのはよくわかるし
えらい人を挙げなくても、理系院卒で活力があって外回りのできるやつ、数パーセントは居るぞ。

ただしそういう人間は、大きい企業の花形部署に行くなあ。贅沢は言わない。
836名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:07:32 ID:JMhy/HaH
>>829
            ,,.  -‐―- 、
          / _..-‐―- 、  .ヽ
         / /-‐―-..__..ヽ _..、ヽ
        .!三三三´    `´  : i
        |.!三三   __   ̄ _,. .;. i
        |ii i!"  ´ ェェ` l´rェ、 i..!    しかし地獄逝く
         !i、 i!:::..... - ̄r  ヽ  .!
         !ii!.|:::::::  / `−´ヽ /
  _,,.. ===="/%;;;::::.   '∠ニニ」  /、            _ -‐‐-、
/´       | .% :::;;;;: ,,,.,,,:. ⌒: ./´  ̄==--  _,,.. -‐‐'"´ _,..-‐ ´
        |  %  ::::::;;;;;;;;;:.""%./      r" (<二 ̄ ̄>
       .|  %。゚+。  。+% /       `ヽiノ<二. ̄ ̄>
       |   %+*゚+。*゚%/         ( <二 ̄ ̄>
837名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:13:13 ID:lQHHfy8n
>>832
だから文系の優秀な奴は金融に行きたがるんだろうな。
838名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:36:52 ID:rbmkd7Ms
いま、企業が一番欲しい人材は、丁字型だとよ。

どういうタイプかというと、広く深くスキルを満遍なく使いこなすスーパーマンだそうだw

お前らも広く深くすべてのことを高レベルでこなせれば就職も余裕なのにな(ゲラ
839名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:45:54 ID:fNJOm818
丁字型というならそれはそれで結構だと思うのだが、
採用する側も当然それ相応の能力はあるのだろうね。

あまり優秀な人間がこないとおっしゃる会社のみなさん、
もしかすると会社の格に見合った程度の人間しか来てない
だけかもしれませんぜ。

840名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:48:15 ID:y0QtsPmY
つーかFラン以下の文系大学増やしすぎた結果だろ
841名刺は切らしておりまして:2010/06/14(月) 23:56:18 ID:cTSi4OyS
>>838
そんなスーパーマンのような人材は自分で会社起こすだろ
842名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 00:29:21 ID:lAWxd/aa
採用の部署にいるんだけど、今年は良質な学生を採用できたよ。
一部ではゆとりがどうのとか騒いでるけど、採用現場は落ち着いたものだよ。
843名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 01:22:59 ID:X7eBJdsn
>>834
あの人って別の会社の創業社長じゃなかった?
844名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 04:32:30 ID:sLqJh7RQ
>>833
文系国公立卒だけど
接待ゴルフはいいけど飲み会の一発芸はやだなあ
845名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 11:17:39 ID:d/G/GqaU
>>843
東工大出たあとハル研にバイトで入りいつの間にか
開発部長。旧経営陣がバブルで経営誤った時に
任天堂の支援を得て社長として再建。

その後任天堂に入社して、山内親分の付き人みたいな
修行の後で社長に就任してる。

つまり、日本でも典型的なオタの理系と文系でも
こなさない会社再建を両方経験してから社長に
なってる珍しい人間。
846名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 11:44:20 ID:ChcIg1DE
将来のこと全く考えず文系に入ったけど
今したいことが技術的なこと。
理系行っときゃ良かった…
847名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 12:04:02 ID:0QHnyA21
文系で化学メーカー行こうと思ってるけど選択間違い?
地銀内定もキープしてるけど、金融きつそうなんだよな@地底経済
848名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 14:41:46 ID:yCcpsVWB
>>847
事務屋の方が地銀よりは楽そうだ。元化学メーカー技術者の俺の印象としては。
でも給料は後々、地銀の方がメリハリが出てくると思うよ
849名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 21:27:14 ID:2u2vCBDd
>>844
チンコ出す程度で図面や製造から逃げれるなら
どうって事無い
850名刺は切らしておりまして:2010/06/15(火) 23:40:11 ID:g2oP8Rk4
>>838
それ丁字型か?

>>840
俺もそう思う。

>>847
君が俺の知り合いで倫理面で潔癖症なら銀行はやめろと言うなあ。
人を騙しても罪悪感を感じない人でないと務まらないそうで、
それに耐えきれず辞めてしまった先輩が二人ほど。
同じ原因で公務員を辞めてしまった人もいるが。
851名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 02:25:18 ID:33CUzVyH
>>850
どんな職業にも「プロが顧客(素人)を騙して儲ける」という側面があります。

それが嫌なら時給900円で働くしかない。
852名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 02:48:57 ID:qRXtOkCO
銀行は、みんな最初は義憤の壁にぶち当たるらしいけど、
一年くらいですぐ慣れるらしいぞ
卒業して二年目の夏、正義感の強かったあいつは一皮剥けてたよw
853名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 03:11:07 ID:NnT3kzB3
>>852
銀行員はみんな金太郎アメみたいな奴ばかりだ…いやそうなると言った方が正解か
優秀な奴はやる気が無くなり、無能な奴は無能のまま、超優秀な奴は辞めて起業する
そして金太郎は量産されるわけだ
854名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 04:05:00 ID:jpXQcRXb
大学名だけじゃなく大学の成績を見るところはあるけれど、
高校名も見るuchino会社は変わってる。

単に割と良い大学でてる奴でもDQN高校だと外れが多かったから。
855名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 16:27:09 ID:SJoi8IK5
>>854
AO入試が広まって以降、高校名も見るのは普通。
東大大学院卒でも、学部を見られるのと一緒。
いわゆる学歴ロンダリング対策で全然普通
856名刺は切らしておりまして:2010/06/16(水) 16:44:51 ID:SJoi8IK5
>>839
お前は俺か。
俺も社会国語(9割)、数学物理(4割)という明らかな文系偏重型だった。
でも、物を作ること自体は大好きで、無理矢理三流理系私大に進んだ。
まあ、ベストとは思えないがベターな選択だったと思う。
来世も同じ選択肢をするのは悪くはない。
857名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 00:03:42 ID:51ATiIh9
>>851
とりあえず、君が世間知らずの底辺だという事はよーく分かった。

>>852
そうならない奴が病んでいくんだよ。
最初は勤め先より顧客の利益になるように動くんだけど、それも限界があるから辞めてしまう。
858名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 01:51:51 ID:flGV7Mlp
>>857
「顧客(素人)を騙して儲ける」という要素が無い職業ってなんですか?
859名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:23:54 ID:z90vpmXv
私大の就職 一般/センター/推薦/AO/内部で差はある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1276554001/

就職戦線異状名無しさん 2010/06/15(火) 07:20:01
最近私大の半分は推薦AOらしいけど、実際、就活してて一般と推薦で差とかある?

選考そのものに差はないだろうけど、結果的に推薦より一般の方が就職いいとか、もしくはその逆とか、全然差がないとか・・・

早稲田なんかは一般より推薦AO内部の方が優秀だとか言って一般減らして、推薦増やしまくってるけど、推薦AOの方が就職いいのか?

【早稲田公認】大学生の学力は推薦>内部・AO>一般
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275792981/

早稲田の上位学部って一般募集少なすぎない?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276272130/

早稲田の政経法商文の定員の半分は推薦AOという現実
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1243357238/

なんで一般入試より推薦入試の方が成績優秀なの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1271315683/

【意外と】 国公立大学のAO推薦率 【高い!!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1275449741/
860名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:24:24 ID:z90vpmXv
就職戦線異状名無しさん 2010/06/15(火) 07:20:38
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経    法     商    一文  教育   社学   二文    人科
1990年  1060名  1100名  1000名  840名 1000名  540名  480名   420名
1992年  920名   950名   ↓    900名  970名  650名   ↓    380名
1994年   ↓    900名    ↓     ↓    ↓    ↓     ↓     ↓
1998年   ↓     ↓    900名    ↓    ↓    ↓     ↓     ↓
2001年  800名   750名   800名   820名  960名  590名  410名  355名 
2004年  500名   350名   500名   640名  700名  500名  450名  330名 
2007年  450名   300名   ↓     440名  700名  500名  500名  330名     
2008年   ↓     ↓     460名   440名  700名  500名  500名  360名
2010年  450名   300名   455名   440名  700名  450名  500名  330名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名  -800名  -545名  -400名 -300名  -90名 +20名 −90名
90年比  (58%減)  (73%減) (55%減) (48%減) (30%減) (17%減) (4%増) (21%減)
861名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:24:39 ID:z90vpmXv
3 就職戦線異状名無しさん 2010/06/15(火) 07:21:39
早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者数 2005年(→2009年卒)

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比
一般入試   611名 51.6%
内部推薦   250名 21.1%
指定校推薦  213名 18.0%
AO入試    109名  9.2%
帰国入試     1名  0.1%
−−−−−−−−−−−−−−
入学者数  1184名

41 エリート街道さん 2010/06/11(金) 03:06:50 ID:TTNlthNV
早稲田大学政治経済学部 2010年 募集人員

一般     450名(43.5%)
センター    75名( 7.2%)
AO       90名( 8.7%)
指定校    150名(14.5%)
内部推薦枠 270名(26.1%) 内訳:学院135 本庄70 早実45 早稲田高20名 
−−−−−−−−−−
合計     1035名

一般センター 525名 51%
推薦AO    510名 49%
862名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:25:04 ID:z90vpmXv
早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料)

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる【「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い】

【指定校推薦制度】も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の【入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップ】となっている。
この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

【AO 方式による入試制度】は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学後の学業成績も、【一般入試による入学者に比べ概ね良好】である。

早稲田大学法学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf

【指定校の選考】には、法学部へのこれまでの入学者数、入学した生徒の成績の追跡調査等
のさまざまな資料をもとに行い、本学部が提示した基準に適う生徒の推薦を高校に依頼し
ている。この基準には、学業成績のほか、スポーツ・文化活動での顕著な成果も含まれる。
ここ数年の指定校数は約150 校である。
現在までのところ、【優秀な生徒の入学が実現されている】と同時に、全国から募集するこ
とで【生徒の質の多様化を図るうえでも効果を挙げている】と考えられる。概ね多様な資質を
有する能力の高い生徒が進学してきているといってよい。この制度の良さを維持するうえ
で、法学部として望む生徒のイメージをさらに高校側に理解してもらう努力が必要になろ
う。18 歳人口の減少を考えると、【指定校推薦入学試験制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するもの】として、【今後一層重視】しなければならない

863名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 04:25:19 ID:z90vpmXv
就職戦線異状名無しさん 2010/06/15(火) 07:25:19
早稲田大学 政治経済学部 
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(17ページ 指定校推薦は、地方から優秀な人材を確保する重要な入学者選抜方)
(19ページ 指定校推薦による入学者の入学後の学業成績も平均点でいえばトップ
 でありこの入試制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学
http://www.tenken.keio.ac.jp/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校で生徒を集めることは学生のクオリティ維持のために必要。)

上智大学
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/02jiko01-02.pdf/$FILE/02jiko01-02.pdf
(32〜33ページ 指定校は学力が高く優秀。指定校志願者の減少が問題である。)
864名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 08:44:25 ID:3Vf/Dynk
>>7
だけど大学でも体育会系のほうが電通とか良い企業に優先して入れるけどね
865名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 20:33:03 ID:QnB2A446
体育会系キャラで採用されると
何となく社内でも同期の中で見せしめとして
譴責されるような立場にされそう
866名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 21:05:52 ID:VMtgsusZ
体育会系キャラってそうとうメリットがあるかもなあ。

廊下ですれ違って「(おいら)お疲れさんっす〜」「(見るからに体育会系)オッスオッス」
社内裏事情を知っていても「なんかオーラあるなあ、たぶん奴はかなりやるぞ」と思うから。
お客さんにしてみたら印象は違うだろう。

もちろん最強は本郷の大学の体育会出身で理系博士だよ。
そうじゃない人たち(おいらを含む)が集まってる中小では、かなりでかい。
アッーと思うな(嘘)
867名刺は切らしておりまして:2010/06/17(木) 22:19:17 ID:dSM0JSrs
まあ超一流以外はこんな感じかな?
理系リア充>文系リア充=理系オタ>>>>>>>>>>>文系オタ
868名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 19:39:01 ID:n8db6p7q
学生時代
文系リア充>>理系リア充>理系オタ>>>>>>>>>>>文系オタ
社会人
理系リア充>理系オタ>>文系リア充>>>>>>>>>>>文系オタ
って感じじゃねえの?
理系はリア充つったって遊んでる暇ねーし。
文系オタが被差別階級なのは同意。
つか、なんでオタが文系いくのか不思議。茨の道だろ。
オタがいっていい文系は東大京大一ツ橋なんじゃねえの?
869名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:47:53 ID:y5LYHffB
大学デビューというものの一種で
大学でヲタデビューというのもあるからなあ。
870名刺は切らしておりまして:2010/06/18(金) 21:54:15 ID:LhVjlAP0
>>868
遊んでる暇が無いのは、遊ぶ事に興味がないか、暇を作れない程度のレベルだからだろ。
俺の知ってる範囲で結構遊んでる理系は、誰でも知ってるメーカーとかに入った奴が多い。
871名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 01:12:16 ID:QwPljHiG
そもそも企業が望むような人材を日本の初任給のような
安月給で雇おうとする発想が図図しい
872名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 08:16:27 ID:q/PbhqUz
19世紀後半から20世紀初頭にかけて、スコットランドなかんずくグラスゴーの
造船業・機械工業はイギリス帝国経済にとって不可欠な存在だった。
世界の工場ともよばれ、ブリテン連合王国のなかでも「発展は北にあり」と
いわれるほどの繁栄ぶりだった。

しかし第一次世界大戦期になると、スコットランド経済は徐々に地盤沈下していった。

スコットランド経済停滞の原因の一つとして、実学志向の弊害があげられる。
スコットランドの教育機関は実学志向が強く、数学など基礎研究が軽んじられた。
その結果、世界の技術革新に水をあけられることとなった。

日本もそのうちスコットランドみたいになるんじゃね?
873名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 09:24:35 ID:bXM+L5mN
>>871
文系ならそれも仕方がない。文系は吐いて捨てるほどいるから
874名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:09:26 ID:EHBkgzmL
文系脳味噌→理系大学→メーカーで電池研究だが問題なし。学生時代は国語系が満点だった。
875名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:19:04 ID:AO5VaWWM
>>858
お前恥ずかしいぞ
876名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 18:32:24 ID:h2oJu57S
文系大学生なんてほとんど無能だろ
こんなのあたりまえの結果じゃん
法律関係以外。
商業高校出たまじめな高卒のほうがきびきび仕事できるぐらいだろ。
877名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:31:01 ID:GsAUCtHz
>>872
もうなってると思う。
マスコミに踊らされたバカ学生の理系離れをみれば分かるだろ。
ま、踊らされる程度の奴は来ない方がマシとも言えるが。

>>876
でも、理系ではあまり見られない口のうまさとか機転が聞いた行動なんかは役に立つぞ。
それができる理系には敵わんが。
878名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 19:49:21 ID:yyD53RoC
アイシン・エンジニアリングは、
アイシン精機社員の待遇を良くするために作られた派遣会社。

この会社の場合、格差という言葉では生ぬるく、アイシン精機の奴隷として、
誰でもできる簡単な仕事を安い給料で肩代わりする。

ここで働けば働くほど世間との給与格差が生まれ、特定技術派遣でも務まらなくなる
社員を飼殺すブラック会社。
879名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 20:31:55 ID:oy3kN3sW
向き不向きだと思うんだけどね。
頭良くても対人が弱っちい奴とかいるからね。
880名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 22:44:53 ID:OWsgNniM
>>872
単純に造船や機械工業が、ドイツやアメリカに勝てなくなっただけ。
当時のドイツやアメリカはUK以上に実学志向だったから
実学志向と製造業の競争力とにはむしろ正の相関が推定される。
881名刺は切らしておりまして:2010/06/19(土) 23:18:12 ID:GsAUCtHz
>>879
メチャメチャ成績が良いのに内定取れないパターンだなw
あまりに不憫だったからサポートしてやったのは良い思い出。
882名刺は切らしておりまして:2010/06/20(日) 23:58:35 ID:OhFuHQ74
銀行で採用やってるんだが、
対人に強い理系学生
数字に強い文系学生
が欲しい。
883名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 00:01:40 ID:pIzaNOrB
ようはコミュ能力が無い文系は不要ってことでしょ

884名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 00:07:22 ID:+szfjx+L BE:1589792674-2BP(162)
理系とか文系とか自己暗示に掛かっているバカは論外
885名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 00:18:56 ID:gnQ1yFFi
理系の天才より文系の天才のほうが天才度が高い
理系の奇才は文系の奇才より奇才度が高い
凡人度はどっちも同じ
馬鹿度は文系が底辺
886名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 00:38:46 ID:yc5HgpZb
卒業後3年間は新卒にするんでしょ?
887名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 00:43:58 ID:NbhNf1MR
>>885
理系の底辺も底辺だぞ
上辺の知識を理解もせず使ってくるから、
何言ってるのか分からない
888名刺は切らしておりまして:2010/06/21(月) 02:15:05 ID:p/XvC0VG
>>887
上辺とはいえ多少なりとも知識があるなら底辺ではない。
本当の底辺を知らないだけだよ。
889名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 05:26:44 ID:qAwr4+U4
大学の就職率(卒業生全体が分母の場合)
1997年4月、68.4%
2010年4月、61.3%
大学院に進学する人は多くない
http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20100307/1267994851
890名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 07:31:53 ID:3WHNtZpb
>>888
底辺に当たる偏差値45以下の理系に知識があるとも思えない
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
891名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 08:19:07 ID:P9Ng7Sbf
金のかかる文系より、金のかからない理系の方がいいってだけだったりしてな。
892名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 08:25:10 ID:HT8qnHnF
ゆとりけい
893名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 11:36:54 ID:bpK76dpm
2009年3月に大学を卒業した人たちの進路がかなり詳しく書いてる
今年の分はまだだよ、もうちょい待ってくれ
文部科学省「学校基本調査」より
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/12/18/1288104_2.pdf
894名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:16:50 ID:pYoL/hhs
理系の大半は将来性のない製造業への就職だろ。
メーカー行っても不幸になるだけだ。
895名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:17:53 ID:Gt1eEq6H
日本の製造業に将来性はないのだが、代わりに外貨を稼げる分野がないからな
896名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:31:39 ID:eRDlYc98
文系学生でも実務に関する専門性のある奴なら採用するが、
それ以外の文系学生ってクズだし。
897名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:44:08 ID:kOX9Eefz
>>896
そんなことないだろ。
金融なら法学部・経済学部・商学部は主力だし、
文学部や教育学部でも出版や教育産業とかなら
ありなんじゃないの?
898名刺は切らしておりまして:2010/06/22(火) 23:57:18 ID:S+kxTmKU
>>897
その進路で考えるなら、文学部、教育学部は理系以上に先が無いな
あと最近の金融は理系を欲しがって無かったっけ?
文系がやってる数学を見てると、とてもついていけると思えないが。
外資から見て「欲しい人材がいない」と言われた国内の金融なら大丈夫なのかな。
899名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 00:08:22 ID:SBmgQ42r
>>898
文、教育系は昔から成功するのは一握りの天才か要領がいい香具師だけだったので
これからも文、教育の多数派の状況は低位安定だろう。

理系は製造現場が日本から減っていくから、研究開発で戦力になる一握りの天才か
営業や海外でも使える要領のいい香具師以外は(これまで比べて)かなり悲惨な境遇になる。

工学部が文学部に接近してくるんだよ。
まあ文学部はさらに悲惨になって一部の天才や要領のいい香具師でもこれから
苦しくなるんだろうけどな。

その状況が見えているから理数が得意な高校生は医学部志向をますます強めるんだよな。

法学部、経済学部、商学部は、おっしゃる通り数学力を強化しないと話にならないと思う。
あるいは語学力を強化するか。

日本市場が縮小していけば、国境を越えて数式を操って金融で稼ぐか
海外でモーレツ営業をやるしか発展の道はない。
900名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 00:11:29 ID:SaO3cJDa
>>898
文学部、教育学部は確かに潰しが効かないとは思う。
銀行で採用やってるんだが、確かに上記の学部は正直あまり必要としてない。
理系は、銀行だと営業が基本なので対人が強いことが前提かな。
クオンツやアクチュアリーみたいな専門職系だと理系を重宝するけど、
数学の素養さえあれば文系でも採るよ(まぁ、文系の場合は結果として
上位大学限定にはなるけど)。
他業界のことは知らないんだけど、財務・経理・人事などの管理部門は
法・経・商がいいんじゃないかな。
901名刺は切らしておりまして:2010/06/23(水) 02:16:10 ID:x76351TC

ゆとり教育を受けた世代があまりにもバカすぎるというので、
企業がついに外人を積極的に採用しはじめた、というニュースです。
ある意味、完全に予測可能なことがやっぱりおきました、という話です。
文部科学省の「ゆとり派」の皆さんはいったいどういいわけするのでしょうか?
それとも、これは「いいこと」だとして、開きなおるのでしょうか?
http://angel.ap.teacup.com/risinghorus/55.html
902名刺は切らしておりまして
>>900
新卒だけな。