【自動車】トヨタ「レクサス」 ハンドル向きと車輪の向きが一致しない不具合で4車種リコールへ[10/05/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の4車種で、ハンドル向きと車輪の向きが
一致しない不具合が起きることが19日、分かった。
トヨタは安全上問題があるとして、早ければ今週中にも国土交通省に、国内販売分の
約4500台についてリコール(回収・無償修理)を届け出る。

リコールの対象となるのはレクサス「LS460」、「同460L」、
ハイブリッド車(HV)の「同600h」、「同600hL」。
リコールの対象は昨秋マイナーチェンジ後の車両となる見通し。

ハンドル操作をしやすくするための電子制御装置「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の
プログラム設定の不具合により、車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある
という。

トヨタは2月に実施したHV「プリウス(3代目)」のリコールの時のようなソフトウエアの
プログラム修正ではなく、装置全体を交換する方向で検討している。

これらの車種は米国や中国、欧州でも販売されており、各国でも日本と同時にリコールを
届け出る方針。対象台数は最終的には全世界で1万台余りに達する。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100519/biz1005190934004-n1.htm
レクサスブランドの最上位モデル「LS600h」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100519/biz1005190934004-p1.jpg
トヨタ自動車 http://toyota.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
2名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:12:53 ID:akL71Cui
さすがトヨタ
3名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:13:08 ID:zDt40HUD
小学生の頃、腕を交差させて自転車に乗ってみたことがあったな
ああいう感じだろうか?
4名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:16:07 ID:Kats6Elx
人の運動機能を失わせない為のトヨタの配慮か?

流石だな
5名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:17:48 ID:ichHg0UP
>車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある


5千円の自転車でもそんなこと起きんぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:19:20 ID:xrC0AUei
自爆テロ平気w
7名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:19:26 ID:kf5DoR4p
あり得ないぞトヨタさん!

一時期は応援しようかと思ったけど、これじゃ絶対に買わないわ
元のホンダ派に戻る
8名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:19:39 ID:iTB2qYyV
アメリカからの罰金で大目玉食らったから対応がやたら早くなってるな
9名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:20:03 ID:aIFou2Wx
>>1
これはひどいwwwwwwwww
プリウスのブレーキとかアクセルペダルがマット以外で戻らないという捏造でごちゃごちゃいう前に
美味しい自爆があったじゃないか
10名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:20:19 ID:wDFyEGja
おもしろ過ぎじゃねえか
11名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:20:42 ID:W3Cinyfl
>>車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある

おいおい、怖えーよ
12名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:21:05 ID:Bx/hvz8O
電子制御は止めた方が良くね?

人間の行動を直接、車輪なりブレーキに伝えるシステムに戻した方が良いよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:23:11 ID:R+/+gVeA
直進中でもいつハンドルが勝手に切られるかわからんから
たえず力入れていると肩が凝ってしまうか知れんね。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:23:16 ID:LDjSbrK5
あ?社内で気付かなかったのかよwww
15名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:24:08 ID:aIFou2Wx
>>11
直進状態までタイヤが戻ってるのにハンドルが戻りきらないんだってさw

>>12
昔の油圧ステアだけでも油圧が切れたら人力でもまわる仕組みにはなってるんだけどな。
さすがに重ステは死ぬ

やっぱりアシストはいいが、それ以上の事は余計なお世話だよな
16名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:24:58 ID:MMoFY8zS
2年前から問題を把握していながら、よく今まで隠蔽してこれたな。
さすがヨタ人脈。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:25:49 ID:xrC0AUei
いかにテスト走行とか
してないかよく解るなw
この糞メーカーw
18名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:27:41 ID:kuEyCTwO
もう電子制御無理じゃんこのメーカーw
19名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:28:00 ID:Bx/hvz8O
トヨタですらこの程度なら、他の会社の車など推して知るべしって話だと思うがな。

どんなプログラムにも絶対にエラーがあるよ。
エラーのないプログラム、バグのないプログラムなんてありえない。

電子制御など続けていると、いつか大事故を起こすよ
20名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:28:05 ID:7okcjR1e
なあに、すぐなれる
21名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:28:38 ID:aIFou2Wx
>>17
レクサスブランドは全部アメリカに任せてるのか?
と疑わざるを得ない。
22名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:29:10 ID:/RwPK3cJ
開発、テストに金を使わなくなった証拠だな。
まともに動作しない上っ面だけの機能ばっかり
23名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:29:43 ID:xrC0AUei
棺桶号ついにリコール!(激怒

俺は3年近く前から言い続けて来たことを
シカト、無視、隠蔽、放置し続け
今さらリコールだと!!!!!

ふざけるのも
いい加減にしろ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

トヨタ発表だと去年のMC時の設定変更が原因としてるが嘘じゃんw
24名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:30:08 ID:dHaohCje
数秒間戻らないなら100%事故るだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:31:05 ID:aIFou2Wx
>>19
国内じゃ起こってないから、レクサスブランドに魔物が住んでるんだろう。
日本国内には世界からクレーマー扱いされるのが腐るほどいる。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:31:14 ID:EJPZmiDl
>>19
釣り針大きすぎw
27名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:31:40 ID:WNybHH9R
>>ハンドル向きと車輪の向きが一致しない不具合
トヨタの会社そのものもこんな感じなのか?
ハンドルきっても車輪があさっての方向向いてるとか
どんな会社だよと(ry
28名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:31:56 ID:aIFou2Wx
>>24
車輪は戻ってるのにハンドルが明後日の方向を向いてるらしいよ
29名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:32:42 ID:GMnU5SbL
電子制御系のテストを機械系のテストと同レベルに見ているんだろうよ。
電子化のテストコストは数倍になるのが通例だと言うのに。
トヨタ限らず、この国の製造業は電子化の意味を考えろ。
30名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:32:44 ID:PxB5RSLP
レクサスにクレーム入れ続けたみんカラユーザーの投稿動画
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274227845/18
31名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:34:01 ID:AVBoRE3y
奥田の呪いと日系企業に対する米国人の妬みのおかげで大変だな>トヨタ
まぁどっちも奥田の置き土産だが。
出る杭を打つのがアメリカ社会なんだから、もうちょっと目立たないように売り上げ伸ばしてればここまで叩かれなかったのにね。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:36:34 ID:xrC0AUei
棺桶号ついにリコール!(激怒

俺は3年近く前から言い続けて来たことを
シカト、無視、隠蔽、放置し続け
今さらリコールだと!!!!!

ふざけるのも
いい加減にしろ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

トヨタ発表だと去年のMC時の設定変更が原因としてるが嘘じゃんw
33名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:39:15 ID:b2/ViwOv
>>23
酷いね。
トヨタも三菱自動車になるのか。(涙;
34名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:40:49 ID:6ifi5aq6
何だこの不具合はw
ラジコンじゃないんだからな。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:41:40 ID:6/eXwmuI
これ本当なら終わってるな
36名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:42:58 ID:PxB5RSLP
レクサスの取説にハンドルのセンターがズレることありますと注意書きがあるんで、
仕様で押し通すと思ったらリコールなのかよ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274227845/29
37名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:43:28 ID:0E+X+N7H
動画あがってた症状のやつか
38名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:43:29 ID:wfQhFhuJ
回転角センサーを省いて、回転センサーとパルスのカウントだけでソフトウエア制御可能だと考えたのか?
理論上はうまくいきそうだけど、コストが安い方を選んだ結果だな。
奥田すげぇ
39名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:43:32 ID:gi/UY0u6
これはトヨタの差し金?どうなんだ?


【生活保護】受給者に自家用車OKにするよう要望書 「車は最低限度の生活の保障になる」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274230228/
40名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:44:15 ID:Ylt95zBX
> 車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある
ハンドルを切ってるのにタイヤはまっすぐな状態って事か?
41名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:44:51 ID:ceuLgBzs
電子制御こえええええええええええええええええええええええええええええええ
42名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:44:56 ID:scyBwMi8
アクセルとかハンドルとか自動車の一番大切なとこに不具合が多すぎだよ
電子制御なんてやめにして昔のクルマみたいに機械式にしたほうがいいと思うな
43名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:45:50 ID:ZTTBkmlh
走っていればこの世は天国
握るハンドルどこへ行く
44名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:46:09 ID:7okcjR1e
クリックしたのに、反応するまで数秒かかる
Windowsではよくある事
いちいち不具合にしていたら、マイクロソフトは破産
45名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:46:33 ID:Jb172jhi
技術のホンダ
販売のトヨタ
46名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:46:40 ID:xTDjYvnb
棺桶号でググレ
47名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:47:09 ID:mJZUiL1q
これネットで指摘されたからだろw
48名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:47:09 ID:SDkzg3GB
隣のオッサンが最近これに変えたんだけど、涙目モノだな
49名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:48:03 ID:RxjGevf3
向きが分からないように、円盤状のハンドルにすればいいんじゃね?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:48:45 ID:4A9vWV8J
もともとほとんどのトヨタ車はハンドルの向きと車輪の向きが一致してないがな
51名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:48:48 ID:iPwlqUYf
ステアバイワイヤって怖いねw
52名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:49:03 ID:WNybHH9R
ハンドル切ったのに、反応するまで数秒かかる
レクサスではよくある事
いちいち不具合にしていたら、トヨタは破産
53名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:50:53 ID:Bx/hvz8O
>>26
バグのないプログラム、エラーのないプログラムが、
この先も存在し続けるよーって人ですか?

俺が何を言ってるのか理解できてる?
54名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:51:06 ID:+iOBTmUD
ギア比可変ステアリングなんて必要ないだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:51:43 ID:9mdAAl4P
父さんしないのが不思議だ。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:51:50 ID:tBE3aXAq
トヨタは終わったな
57名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:52:18 ID:MHVQhGs8
パワステ禁止でいいよ。
女や年寄りが運転しなくなって、事故激減でいうことないじゃん。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:52:30 ID:uOB+eeYQ
読売の写真では、ハンドルを右に90度ほど回転させた状態で直進したとある。
テレ朝は、こんなニュースがある日にトヨタ工業学園のマンセ―特集やらんでも良いのにw
59名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:52:32 ID:Bx/hvz8O
ちなみに、俺、ボルボ乗ってるけど、
走行中に電子制御がぶっ壊れて、車がよたった経験があるが。

治すのに、数十万円とか言われて、腹が立ってのまま。
別に電子制御などなくても、問題はない。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:53:43 ID:IaTF1uR3
トヨタの操舵感は昔からグニャグニャだし。
少し前のトヨタ車に乗ると、ハンドリングが悪すぎて笑えるレベル。
61名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:54:07 ID:Ptrtpm0k
ハンドル切った逆向きに曲がる、これは怖い。


62名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:54:10 ID:GnVK0wdH

高級車ならぬ高窮車ww
63名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:54:43 ID:Bx/hvz8O
>>60
それ、プログラムのエラーやバグと関係ないじゃん
64名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:54:47 ID:7ZavEG9i
駄目だな、基本がなってないww
65救援はプロだけで:2010/05/19(水) 10:56:07 ID:uvK0na2N
ハイブリッドは 素人がレスキューできません。

訓練されたレスキュー(ハイブリッドのために装備された)

の到着を待ちます。

一般の方は救助しないで、到着を待ちます。

さもないと感電死の恐れがあります。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:56:42 ID:zYilQ2h6
フィーリングの問題、騒ぎすぎ
67名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:57:20 ID:I6YjqsRn
>>40
左折するために極低速まで速度を落としてハンドルを思いっきり切る
んで左折が終わってハンドル放して加速を始めると
タイヤが直進状態なのにハンドルがセンターよりもさらに右に回る
というような不具合
車速が高いほどハンドルをたくさん切らないとタイヤの角度が変わらない仕様だから
ハンドルを切ったときと戻したときで車速が違うとハンドルのセンターがずれる
68名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:57:31 ID:FLonDhTK
俺も15年前に敗ラックスサーフで同じ目にあった。
高速だったから、死ぬ寸前。
しかし、オフロードを無理に走っただろうとか言われて
無償修理で終了。
で、その15年後に当時の車種がどう理由でリコールwww
流石に笑ったよw

69名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:57:51 ID:B8VNiFym
クランク走行出来ないじゃん
70名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:59:13 ID:f5nEYjAi


なのに、今朝のテレ朝・スパモニなんてコレ。

〜トヨタ、リコール問題もその後V字回復!
 その原点は ”人づくり” 特集「トヨタ工業学園」


71名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:59:33 ID:b2/ViwOv
トヨタを応援しょうと思った矢先に・・・これでは怖くて乗れないな。

景気も悪いし、レクサスは止めた。
12年モノのレジェンドを乗り潰すことにするよ。この車なかなかいいね。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:01:14 ID:WNybHH9R
>>70
〜トヨタ、リコール問題V字回復!
↑これに差し替えたほうがいいなwww
73名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:04:50 ID:iTAr509M
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたリコールかよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
74名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:06:00 ID:OIOhW8C6
>>72
大丈夫"W"字回復するから
75名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:06:09 ID:S2FyqAj9
これを今まで「仕様」で押し通してたのかw
「仕様」だったらトヨタの全車種がそうなってないとおかしいだろ
76名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:06:15 ID:0E+X+N7H
77名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:08:24 ID:snqHnZ4A
И字回復
78名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:09:07 ID:1vNdyvFe
微笑むプレミアム レクサス(笑)
79名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:09:17 ID:zYilQ2h6
さすが世界一の技術力、トヨタ
80名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:09:41 ID:4C/4F1xH
レクサスにまでツンデレ仕様はいらんだろw
81名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:10:37 ID:oOn9yKQj
>>76
ハンドルを戻してる間も直進し続けてないか?
82名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:10:48 ID:EsLGjJtC
お粗末な高級車だなあ
83名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:11:06 ID:m8BO/Rd6
物理的に交換ってなら設計自体が間違ってたんだろうな
84名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:11:56 ID:H6vvfEyf
朝のニュースで4500万台ってアナウンスだったからびびったw
後で訂正があったけど。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:12:03 ID:WNybHH9R
>>ハンドル向きと車輪の向きが一致しない

これを「性格の不一致」という。
86名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:15:19 ID:wcHgO/L7
なんか懐かしいな
20年前の車みたいだ
87名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:15:44 ID:/UReNMHp
ヤフーの記事のコメント欄を見れば、
また叩いているよ。コスト削減の結果だと・・・。
トヨタの車が世界で売れなくなれば、
コスト削減の対象は、真っ先に日本になるんだけどね。
需要が先細りで、供給過剰。あらゆる面でコスト高。
部品供給先の企業も日本から中国などに変更される。
自動車の生産そのものも日本から中国などへの生産移管がさらに必要になる。
執拗にたたく日本人はあほ。


88やるっきゃ騎士φ ★:2010/05/19(水) 11:17:21 ID:???
既出でしょうか。読売サイトから。

「レクサス」リコールへ…ハンドルに不具合
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00423.htm?from=navlp
これで直進。不具合が起きたレクサスの運転席。
直進しているのに、ハンドルは90度近く切れた状態となっている(所有者提供の動画から)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100519-315315-1-L.jpg
89名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:17:57 ID:Gk+dK/Q7
初代RAV4の頃がトヨタの頂点だったんだな・・・
90名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:18:04 ID:BMUOnBJE
ホンダS2000で実用化されたシステムだな。人によっては不自然だと感じる人も
いる。たしか大型の二輪車にも似たような機構が有ったような。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:19:58 ID:XANnV2bO
個人的に、レクサス店さんは、少々ハデすぎて、波長が合わない気がします・・・。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:20:06 ID:RkZ+xay1
これはひどい。
アメリカ議会の証言でハンドルと逆に曲がったとかいってた人がいたが、これと関係あるのかな。
93名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:20:33 ID:/UReNMHp
「レクサス」リコールへ…ハンドルに不具合

今回対象となる4車種は外装などの装備類をマイナーチェンジして、昨年秋から発売されており、
発売から半年余りでのリコールでトヨタ車の品質への不安が再燃する恐れもある。

(2010年5月19日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100519-OYT1T00021.htm?from=any

新しい技術を搭載し、発売されてまだ間もない自動車は
実際に発売されないとわからないような現象が起きる可能性もあるから、
問題が見つかれば直ちにリコールをするべきだ!とあれだけ熱心に
朝日新聞など、日本のマスコミは今年の2月ごろ、報じていたのにね。
発売されて間もない車を実際にリコールすれば、またバッシングですか?
トヨタ以外のメーカーがリコールすれば、トヨタ同様に一面で報じますか?
マスコミは一体どうしたいの?
94名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:22:39 ID:fk0nIiN0
日本でもブレーキのせいで事故ったと主張している人がいたよね。
アメリカで事件になるより、ずっと前。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:22:50 ID:f5nEYjAi
>>88
コリャひどいな! 「マジか?あり得ん!」ってレベルだろ?
不具合なんてレベルじゃ無い。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:23:06 ID:kFZuE7a6
>>車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある

高速コーナリングでカウンター当ててるって善意に解釈しろよw
97名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:23:40 ID:IaTF1uR3
>>76
これは怖い…
98名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:23:59 ID:2Hv0vNvP
ウリのBMも同じ仕組みだけど

ありえねーよ!
99名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:24:40 ID:GmUGoujl
プログラムで<の向きが逆とかそんな感じかなw
100名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:24:50 ID:b2/ViwOv
やっぱり朝鮮人に一度でも乗っ取られたらアカンな。
あちこちにワナが仕掛けてあるから。

トヨタはゼロからの再出発になるかな。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:27:36 ID:WkdZGyQY
>>91
黒基調のの内外装に金看板とか。
どこの昭和のヤクザかと(w
102名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:27:58 ID:BQtdRzWk
トヨタの隠蔽体質は伝統でしょ
103名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:28:28 ID:Dw99qDz2
だからト○タはやめとけとw
104名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:29:57 ID:1HKOBf8p
おいおい、ランクルにも同じVRGS積んでるじゃねーか
105名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:30:56 ID:fk0nIiN0
昨年度の黒字化を演出するために、リコールを遅らせたんだね。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:33:15 ID:l1DUxKbf
昔乗ってたHICAS搭載のスカイラインもステアリング変えたらこんな事になったな
107名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:34:15 ID:+iOBTmUD
>>88
やばすぎワロタ
108名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:34:30 ID:/UReNMHp
トヨタをマスコミは一体どうしたいの?
トヨタ以外のメーカーがリコールすれば、トヨタ同様に一面で報じますか?
実際問題、トヨタ以上に日本でリコールしている自動車メーカーはたくさんありますけど。
トヨタに対する過剰バッシングは今後も続く。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:36:08 ID:snqHnZ4A
110名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:40:23 ID:ZUU+36fh
普通のパワステは、油圧が無くても
気合い入れれば、回せないことはないが
方向がズレルと言うことは、機械的には
繋がってないのかな。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:40:38 ID:wzgUWTHr
フィーリングの問題じゃねーの
112名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:42:54 ID:/giOJP3E
トヨタ終わりの始まりだろ
113名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:43:33 ID:VCCOd6Fg
ある意味、革新的な車w
114名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:44:35 ID:6mAr7+i+
止まらない
走らない

曲がらない
自転車屋からやり直せ!!!
115名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:44:49 ID:CBeKpzaX
快適性を求めるあまり何もかもバイワイヤにし過ぎ。
でも、よく考えたら後輪操舵もバイワイヤじゃなきゃできんよなあ。
どうなの詳しい人。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:46:17 ID:uQoTM0ed
>>101
どおくまんの893漫画みたいな感じ
117名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:46:45 ID:yzbNDLPm
>>67
バグと言っていいレベルだなw
118名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:47:41 ID:ZUU+36fh
電気仕掛けにした瞬間に

ブレーキが利かないとか、ハンドルが効かないとかは
当然可能性として存在する。

そこは慎重にしなければならないのに
エンジン制御、VSC、ABS、などなど、複雑にしすぎだ。

ブレーキの件は自演と言うことだが、複雑にしすぎると
いずれ効かないというトラブルは必ず発生する。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:48:50 ID:+iOBTmUD
>>115
ロッドや油圧で繋げられるだろ
120名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:49:14 ID:/UReNMHp
米国でのリコール問題でも明らかだが、
業績不振で、真っ先にコスト削減の対象になるのは
「コスト高にマーケットの縮小・・・」の日本国内。
全体の業績は黒字に変換したとしても、
未だに日本市場は2千億円以上の赤字だもんね。
部品供給先の企業は日本から中国・韓国へ。
自動車の生産そのものも日本は減らす。
大企業トヨタの不振は日本経済にとても深刻だね。
121名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:50:31 ID:yzbNDLPm
>>88
少し斜めになる程度かと思ったら90度かよw
この後、即座に右折したいときどうなるんだ?
122名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:52:18 ID:WFIXhp1f
>>121
F1じゃねーンダから90度くらいでガタガタ騒ぐな
昔のパワステ無し時代なら遊びのレベル
123名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:57:02 ID:IaTF1uR3
高度な新技術なら、ユーザーと注意深く付き合っていけばいいのに。
3年も放置するなんていくら何でもねぇ。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:57:31 ID:LqDrZync
>>122
昔の大衆車と現代技術最先端のLSとを同等に比較するなよ
って、同等なのが寂しいな
125名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:57:41 ID:c3dmn2v7
レクサスはニュルの市販車テストでも、韓国車以下のラップタイム+不都合でリタイヤしてるんだぜwww

日本車は日産しかまともなメーカーは無い
126名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:00:44 ID:/giOJP3E
ホンダのカブだけが「信頼性のある車両」になったりしてね
127名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:01:30 ID:WNybHH9R
F1じゃねーンダからアクセル戻らないくらいでガタガタ騒ぐな
昔のキャブ車時代なら遊びのレベル
128名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:04:07 ID:f75MOWFU
>>90
>ホンダS2000で実用化されたシステムだな。

え?
LSと同じといいたいの?

129名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:04:46 ID:uThkHdJ4
米国問題がなければ、「これが仕様です」で済ませていたんでないか。
欠陥車を市場に出すなよ。公道はヨタ車だけのものでないよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:06:32 ID:rxb5xVI5
ハンドルを右に切ったら左に曲がるのか?
131名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:10:30 ID:5SFjYtSS
死屍累々って言葉知ってるか?
132名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:12:45 ID:iElVFUwa
> 車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある

アクアラインで起きたら東京湾にダイブ
133名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:13:38 ID:5SFjYtSS
電子制御が軽度の痴呆症を起こしただけですかそうですか
134名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:15:01 ID:5SFjYtSS
クルマ作るのはやめとけ、な!
135名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:15:46 ID:aIFou2Wx
日本設計のものを日本人が見張りながら中国人が作っても、日本の国産と大差ないのに
レクサスはなにやってんだろうか
136名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:17:19 ID:to62h8s+
奥田自動車を完全に清算し、奥田イズムを完全に排除して
新・トヨタ自動車を創業すべき
137名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:18:33 ID:dq2Ya27D
多分来週当たりから他メーカーもリコールするだろうな
トヨタに余り真面目にやられると困るんだけど
138名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:18:42 ID:kFZuE7a6
こども店長に謝せろ
139名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:20:04 ID:4MqH9NYT
大丈夫、愛知県警なら全てドライバーのハンドル操作ミスで処理してくれる
140名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:21:27 ID:zVpsvbqM
ょくわからんが、今のトヨタ車は電気系統が故障したらハンドル操作もブレーキも全く効かなくなってしまうのか?
141名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:22:25 ID:ShJcl8Sn
>>118
複雑というか、主役として使うか、脇役で使うかの違いだと思う。
ABSや横滑り防止のESP(VSC)なんかもそう。
万が一の保険なのか、通常の姿勢制御のために積極的に使うのか。
142名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:22:49 ID:0E+X+N7H
プログラムがバグってるんだろ
143名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:24:06 ID:5SFjYtSS
民主党政権は小泉竹中奥田を逮捕起訴処刑しろ!派遣の酷いピンはねも問題視しろ
144名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:25:15 ID:yzbNDLPm
>>140
それ以前にエンジンがまわらなくなるだろ
145名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:26:35 ID:vaN3hlwd
で、今回のはどこの下請けが被るの?
146名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:26:52 ID:1BV/q7B8
>>17
制御プログラム同様、テストのコストは削られがちなのかな
147名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:27:18 ID:yzbNDLPm
http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/d20100512/
>最近はステアリング問題以外でも意思に反して
>勝手に加速状態に陥ると言う
>恐ろしい現象も頻発しており

ワロタ
148名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:27:26 ID:uPzlrZ2W
さすがコーキューシャw
149名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:27:52 ID:1BV/q7B8
良い製品が売れる時代は終わったんだな
150名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:29:31 ID:zM5WAumc
クルマは安全な遊園地で乗ろう
151名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:31:53 ID:eFK5apvh
ドライブ・バイ・ワイヤなんだからこれは仕様のうちだろ。
これが不具合ならそもそもドライブ・バイ・ワイヤなんてできない。
ステアリングの水平がわかるデザインだから違和感あるだけなので
放射状のステアリングに交換すれば解決
152名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:34:28 ID:DEfQEce/
動画撮影した人のブログ見たけどこれはひどいな(´・ω・`)
ディーラーやお客さま相談室とかもスルーってのが恐ろしい。
クレーマーと直らなくて何度も不具合の報告をするのは違うんだよね。

ちなみに三菱はあれ以来かなり不具合への対応が良くなったが
トヨタは再び蘇られるのだろうか・・・・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:35:04 ID:TgzZiniZ
>>151
ステアリング・バイ・ワイヤではないんじゃないの?
ステアリング・バイ・ワイヤが実用化された市販車は、まだないはず。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:35:20 ID:JFnjNbbI
おやおや、今度は「ドライバーの気のせい」ではなかったんですかね?
それはそうと、
この不具合、国内向けをリコールするなら、輸出向けはどうなんだろう。
アメリカなんて、リコール遅れたら、また巨額の課徴金取られちゃうぞ。
それとも、アメリカで出したリコールが、国内向けでは使用やパーツが違うとやらで問題なかったように、
またまた輸出用は仕様が違うので問題ありませんのでしょうか?
155名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:35:31 ID:0eMd4IV4
これって前のモデルでも異常が認められていただろ。
まだ欠陥隠しをしているだろ。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:35:46 ID:0E+X+N7H
>>152
しかも3年前から隠蔽工作してたんだからオソロシア
157名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:36:06 ID:pzcLdGcQ
ぎょっとする程度の事なんじゃないの?
取り乱してハンドルを無理に戻して事故った人でもいたんかな。
なにしろ感覚と車の状態に解離が起きるって怖いね
158名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:36:33 ID:kFZuE7a6
ドライブ・バイ・歪ヤ!
159名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:37:56 ID:uPSo6q70
どんなに舵取りが難しい状況でも、迷わず直進します、
という、経営陣からのメッセージ。
160名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:39:46 ID:xdVjVuCL
>>3
あるあるwww
161名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:39:56 ID:RkZ+xay1
NHKのニュースで、取説にこういう現象が起こることがあると書いてあると言ってたな。
仕様です、で通ると思ってたのか。
162名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:41:59 ID:JFnjNbbI
>>161
マイクロソフトが自動車メーカーだったら、ってジョークがあったが、
それに近いことを現実化させるメーカーが出るとは思わなかった。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:43:36 ID:kFZuE7a6
デジタルだと遅れるの当たり前
地デジのチャンネル切り替えは許されて
トヨタのレクサスだと許されないのはどうして?
164名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:45:28 ID:/6tw2a2P
義父が新車で買ったマークXも、まともにまっすぐ走らなかったらしい。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:46:08 ID:GewWO9Qt
どんな車つくりしてんだよ? 素人が造ってるのか?
166名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:47:45 ID:5SFjYtSS
161にある仕様を認めたのは国交省、ということだよな・・・
167名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:48:05 ID:4MqH9NYT
三菱の方がいい、タイヤは外れても残り3つで走れるが、ハンドルやブレーキは危険すぎる
168名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:48:59 ID:zYilQ2h6
>>164
FFの癖にハンドル離すと曲がったレビンに
乗ってました
あれ以来トヨタは真用しない
169名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:49:28 ID:zYilQ2h6
>>165
守銭奴だろ
170名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:50:17 ID:rxb5xVI5
トヨタはF1を撤退していたよかった。
レース中に勝手にスピードを上げてクラッシュ。
ハンドルを切ったら予想しない方向に曲がってコースアウト。
F1ドリバーが亡くならなくて良かったね。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:51:11 ID:Ex/K9st8
>>163
お前の地デジは時速100kmで道路を走っているのか?
社員消えろや
172名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:51:59 ID:XP/4hpQe
この不具合を堂が付きで報告してるサイトあったよな。
トヨタに言っても相手にされなかったとか。
ブレーキがきかないとか思った方向に走れないとか、一番の基本が無茶苦茶やん、トヨタ。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:52:40 ID:743I11ZB
トヨタは品質管理できてないな、余裕をもって生産した方がいいではないの
174名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:53:32 ID:zYilQ2h6
>>172
細かいこと気にし過ぎ
トヨタのハイテク楽しめるのは日本人の特権だよ
175名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:57:07 ID:sUjC/f/f
>>153
うん。ハンドルがバイワイヤのクルマは作れない。
たしかFIAの規定だかなんかで操舵輪と舵は機械的につながってないとダメとされている。

ちなみにギア比可変ステアリングの構造はこんな感じ

・従来
[ハンドル]-[ギアボックス]-[前輪]

・ギア比可変ステアリングの構造
[ハンドル]--[可変ギアの(機械)デバイス]-[ギアボックス]-[前輪]
※車速などの条件に合わせて可変ギアを電子制御。

ま、プログラムがアホで可変ギアがすっぽ抜けました
って話ジャマイカ?
176名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:58:10 ID:nVtx1Xko
でも、トヨタマンセーの人間にとっては陰謀説を唱えるんだよ。
177名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:59:04 ID:wfqOw2UY
>>174
ハイテクw
満足なテストもせずに市場に出すなんて顧客はモルモットかw
178名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:00:35 ID:sUjC/f/f
>>174
マン・マシン・インターフェイスがクソなハイテク製品って、
道具にもならんだろ。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:03:44 ID:g4V5mmQP
>>46
ってみた。
これマジ?
いろいろ崩壊するな。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:04:17 ID:LBqj3ebD
トヨタじゃこんなの常識だよ、みんな知らなかったのか
最近じゃ買った奴が悪く言われるよ

俺も昔はトヨタ車、ずいぶん買ったが
最後の、高級車のソアラが不具合だらけで驚いたよ
181名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:07:04 ID:to62h8s+
トヨタ自動車の車はどんどん買おう
しかし、奥田自動車の車は買ってはいけない
182名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:08:38 ID:oo8nJYGQ
今回のはアレかね、タイヤの空転率と電動パワステのエラー?
なんでもかんでも、お便利装備つけてやるこもないだろうに・・

ある程度「ケミカルパーツとしての人間」の仕事の部分を
残しといてやらんとさぁ・・
危険回避の補助装備の部分まで、ケチつけられんだよ
183名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:08:59 ID:z0t35gBQ
ドリフト中だったんじゃない?
184名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:09:12 ID:S2FyqAj9
結局トヨタに高級車は無理だったんだろ
取説に書いてあるから不具合じゃないとか
発想が詐欺まがい商法と変わらない
185名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:10:16 ID:P67cG4wI
言い訳せずに態度で示す。
日本人はこうでなきゃ。
186名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:10:32 ID:qE0tWy+m
会社の社長が以前運転手つきのレクサスに乗ってたけど
トヨタは信用がないと言って今は自分で軽トラを運転して通勤してる
187名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:11:32 ID:JFnjNbbI
開発段階では、さまざまな条件で、テスト走行してるはずなんだけど。
下請け会社のヒラ社員テストドライバーが言うことなど、トヨタ様には取り上げてもらえないとか、
一定以上の改修費用がかさむと、担当者が責任問われて降格されるから、不具合と認めないとか、
複雑な事情があるのかねぇ?
188名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:14:10 ID:BVN/ojA2
レクサスなんて買うやつの気が知れない

普通は見た目綺麗で走ればそれでいいし
高級なのが欲しければ他にいくらでも選択肢あるし
189名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:16:19 ID:m2ZZEUX8
確かCPUにNECの文字があったような・・・、覚えが。


まぁ、何でもいいけど その程度なんじゃないカナ。

人が作ってるんですもの( ´ー`)フゥー...
190名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:18:55 ID:2Hv0vNvP
なあに、操船してると思えばいいさ
191名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:21:48 ID:sAwy0y5o
レクサスがBMWレベルの高級車路線で進むなら腰が重くても納得なんだがね。
メルセデスレベルを目指すならクレームが1件来た時点で真摯に対応していかないとな。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:22:01 ID:T7QE2KBy
>>170
去年トヨタのマシンが、曲がりきれずにクラッシュしたよな。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:23:59 ID:7D8BfqDQ
団塊の職人が辞めてからガタガタだ
194名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:26:43 ID:X/Q5QwNA
>>193
それはあるかもしれん
195名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:27:10 ID:ChsyT1Q4
マイナーチェンジの時にプログラムを書き換えたんだね。
で、書き換えた奴がプログラムを一行間違えただけだったりするの?
196名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:28:17 ID:tmBb9nUj
葬儀屋っぽいデザインは自覚があるのか?
197名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:29:25 ID:f5nEYjAi

ちなみに・・・・
レクサスのホームページにはLS600、460 のリコール情報は
今だに掲載されていません。

個々のオーナーに「車体番号」を入力してリコール対象車かどうか?
を確認させるという ”殿様ぶり” です。

レクサスのオーナーはリコール情報をテレビニュースのほうで早く知る
システムなんですね。


レクサスフリーコール 0800−500−5577
(9:00〜18:00)


198名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:29:51 ID:PXio2cAz
欠陥がわかってるのに売っちゃうの
しかも、ハンドル操作に係わる不具合なのに
経営陣はどんだけ無能なんだよ
アホどもは全員退陣しろ
199名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:32:20 ID:kFZuE7a6
ステアリング・ヤバイ・ヤ(w
200名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:34:37 ID:dtkCalxW
ユルくなったな
昔のセルシオはちょっとしたリコールでエラい様のクビが飛んだんだが
いまはどうなんだ?
201名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:35:34 ID:UhzkrIDT
>>184
> 結局トヨタに高級車は無理

高級云々以前に、工業製品として失格レベルじゃないか?
202名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:36:20 ID:D0w79Oe8
>>68
ステアバイワイヤって15年前からあるのか。
やはり日本車は20年前のバブル期のが一番良いな。
203名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:38:26 ID:6TFSTBas
>>128S2000はもう廃番だしクソンダ厨の工作もあるし(ry
204名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:40:08 ID:vHiMEsCS
>>197
> レクサスリコール 0800−500−5577
> (9:00〜18:00)


に見えた。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:40:28 ID:KAeFYRf5
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖い
206名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:40:59 ID:ayYb8R+L
こういうのが遊園地のゴーカートにあったよね
207名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:42:48 ID:uQab98ol
>>1
マジで!?怖えええ
208名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:44:41 ID:prQ5pKIA
>>90
S2000のVGSは比較的シンプルで、車速に応じてレバー比を変える方式だったと思うが
センターがずれるなんて話は聞いたことがない
トヨタ方式はもっと複雑怪奇なシステムだと思う。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:46:27 ID:l6aVK4H1
クルマとあっち向いてホイ
210名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:47:00 ID:EwAmow6C
電子制御も昔と比べて複雑だからバグ抱えやすくなってるからね
このまま電子制御化が進むとより酷いことになって定期的にパッチが配信されるようになるぞw
211名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:47:18 ID:CkgK6P/5
これはヤバすぎるw
212名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:47:38 ID:tmBb9nUj
213名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:48:34 ID:prQ5pKIA
>>115
3代目プレリュードの4WSは機械式
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/large/5-11-1.jpg
214名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:49:01 ID:dyDhUywk
ホラーカー
215名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:49:22 ID:h0360D1/
うちのコロナもハンドルの向きとクルマの進行方向が一致しません。
首都高とか中央道を飛ばすときは必死に運転しないと事故りそうで怖い。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:50:29 ID:f75MOWFU
>>197
リコールは明日にも届出って予定なのだから当り前
リコール届出してもそれなら分かるがな

ヨタ擁護もウザイが、筋違いで叩くアンチもウザイ
217名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:50:43 ID:dyDhUywk
21世紀のクルマよりも岩石オープンのほうがクルマとしてあるべき姿だという不思議
218名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:51:14 ID:6TFSTBas
シンプルさはン駄車と変わらんけど用心してリコール出したんじゃないの。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:53:17 ID:h0360D1/
>>36
ハンドルの向きとタイヤの向きが時々一致しなくなりますって取説に書いてある車なんて、
世界中探してもレクサス(トヨタ)ぐらいだろ。すごい「高級車」だ。
インドのタタだってハンドルとタイヤの向きぐらいは常に一致してるわ。
220名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:53:22 ID:l1DUxKbf
レクサスLS、ハンドル制御に不具合 1万台リコール
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010051990121331.html
221名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:53:46 ID:DEfQEce/
>>215
フロントのトー角調整してタイヤ替えれば直ると思う。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:54:34 ID:qZrKCath
棺桶号ついにリコール!(激怒)
http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/

>今回は90度以上の所まで行きました
>映像でも分るようにステアリングを徐々に戻しておりますが
>車は方向は直進したままでコントロール不能です
http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk&feature=player_embedded

怖すぎだろ、これ販売して良いレベルなの?
223名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:54:53 ID:h0360D1/
>>221
新車のときからずっとだから、これも仕様だと思う。取説には書いてなかったけど。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:55:41 ID:u0NoavkU
人類には早すぎた車だな。
225名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:55:47 ID:5SFjYtSS
自転車もバイクも歩行者も危ないってことだよな
226名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:56:44 ID:B/3+ZYK3
90度wwwwwwwwwwww
227名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:57:34 ID:DEfQEce/
>>223
あーなるほど。それならしょうがないなw
228名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:58:11 ID:bS6gdbV1
>>200
セルシオも酷かったよ。
私は、モデルチェンジした21系セルシオC仕様に当時乗っていたのだが、
高速走行後、減速するとエンジンが突然ストール、、、ハンドルが重くなって
事故るかと思った。
トヨタ側に伝えたところ、現象確認できません、他の車ではそのような
症状はでていません、と粗末な対応。
激怒した私は、早々に車を売却、数年後に某掲示板にて
21初期セルシオにそのようなトラブルが多発している事を知り
今後トヨタは一切買わない。
何でも電子制御はやめて、機械式にしたほうが信頼性高いのにね。
結果的に機械式のほうがはるかにコスト安くついたのにね、トヨタさんw
229名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:59:03 ID:h0360D1/
昔、名古屋空港で落っこちたエアバスA300-600R型機の事故を思い出すね。
パイロットが操縦桿を押してるのと、自動操縦の反応が反発しあったやつ。
トヨタの話では事故は起きてないってことだけど、事故ってドライバーが死んだりクルマが全損してれば、
「ハンドル操作のミス」で片付けられて、闇から闇に葬られてる例があるかもしれない。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:59:45 ID:6TFSTBas
東側の車購入乙。
231名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:00:43 ID:g4V5mmQP

考えてみた。

>>161 の言うように、取説に載ってたのは事実なんだから、
「隠ぺい」というのは違う。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7405/M60B61_5_3.pdf
P439下にやや小っちゃい文字で書いてある。

問題の動画でも問題が起こる寸前にむやみにハンドルをグルグル回している。
うp主がずっと問題のレクサスを乗り続けているとみられることは、
ドライバーによる制御が不能になるような問題でないことの証しでもあると考えられる。

>>166の言うように
これを把握しながら市場に出ること自体がよかったのかどうか考える必要がある。

でもそうすると、ソース>1の、
>ハンドル向きと車輪の向きが 一致しない不具合が起きることが19日、分かった。

>ハンドル操作をしやすくするための電子制御装置「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の
プログラム設定の不具合により、車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態になることがある
という。

が取説に記載の事実とどう違うのかよくわからんな。

いつからか、トヨタの体質に問題が生じたのは事実のようだし、
成り行きを見定める必要があるね。なにせコトの影響がでかすぎる。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:02:47 ID:h0VUAMvn
三河はこんなレベルなんだな。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:03:44 ID:Sh/A6aw8
外車でもこんなリコール聞いたこと無いぞ
234名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:04:48 ID:6TFSTBas
流石にこういうスレで地域叩きはアホかと。哀れすな
235名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:05:17 ID:cayitqwM
動画みたが、こんな車あり得ないだろ
絶対事故るって
236名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:05:28 ID:Sh/A6aw8
ハンドルの向きと車軸が一致しないって事は、ハンドル切っても曲がらないって事か、すごい車だ。
237名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:06:53 ID:ZUU+36fh
ハンドルのギヤ比が変わる仕組みなんぞ
お節介すぎる。
普通のパワステで十分だ。やりすぎ。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:07:43 ID:Sh/A6aw8
これ、リコールじゃなくて全車即刻回収しないでいいの?
239名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:07:55 ID:TgzZiniZ
>>231
先月、米コンシューマーリポート誌に、レクサスGX460の挙動不安定問題を指摘されて、異例の速さで
販売停止&改修した対応でもわかるように、米国でこのステアリング問題が取り上げられ、マスコミに騒がれる前に
対応したんじゃないかな。3年放置してたのは、日本国内で一部のユーザーが騒ぐのは無視してるんだろう。

【トヨタ問題】 トヨタ、2010年型「レクサスGX460」の販売を一時中止 消費者団体専門誌コンシューマー・リポートが安全性に疑念 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271204145/
240名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:08:31 ID:IfaPsxMf
アメリカレクサスのリコールにしても
普通に走る実験すらしてないんじゃないかと言いたくなる
241名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:09:28 ID:jdBjM8Nb
東海同士仲良くやれよ
242名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:10:29 ID:+iOBTmUD
ギア比を変えてもセンターはズレないよね
切った角度の拡大率が変わるだけだしゼロは何倍してもゼロ
243名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:11:27 ID:t2DBmm2s
さすが トヨタ 他のレスが立ってない。




244名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:13:13 ID:dyDhUywk
>>240
ヨタに限らずなんだろうけど、普通やるだろ?ってサボタージュ?が多い昨今な気がするよね

低価格やコストカットの影響なんだろうか
245名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:14:10 ID:SmHvCTiS
っていうか、ハンドルとステアリングギアがくっついてないのか。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:14:21 ID:xFoYibiv
さすがに、今回のは擁護しようがないわww
247名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:15:15 ID:EMPbn71d
システムに対しての負荷が大きすぎたのかな?
取説に書いてあるくらいだし…。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:16:12 ID:OHhiBsQQ

ハンドルのブレを波動と捉えろ!!
249名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:16:48 ID:aCUEzF5h
これ前から言われてた奴だよなあ
仕様だとか言ってたようだけどさ
ひでー会社だと思ってたぞ
他にも無視したり隠したりしてるリコールたくさんあるんだろうなあきっと
250名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:17:29 ID:/UReNMHp
トヨタをマスコミは一体どうしたいの?
トヨタ以外のメーカーがリコールすれば、トヨタ同様に一面で報じますか?
実際問題、トヨタ以上に日本でリコールしている自動車メーカーはたくさんありますけど。
トヨタに対する過剰バッシングは今後も続く。
251名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:17:55 ID:mHkHn23E
MAG-]  ニヤリ・・・
252名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:18:41 ID:h0360D1/
電子制御スロットル車の暴走事故が起こるたびに、ドライバーの操作ミスと言い張ってるけど、
本当に欠陥で事故になってる例が何件もあるんだろうな。
欠陥車のせいで免許取り消しとかなった人もいるはず。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:20:04 ID:h0360D1/
>>250
つうか、ハンドルが効かなくなるような欠陥って、起これば致命的だし、めったに聞かないだろ。
俺が知ってる範囲では、灰ラックスのタイロッドが折れた熊本の事故ぐらいだぞ。
254名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:21:37 ID:/UReNMHp
>>126

『ホンダのカブだけが「信頼性のある車両」になったりしてね』


ホンダがスーパーカブ1万2000台リコール

 ホンダは19日、アクセルグリップに問題があったとして、
小型バイク「スーパーカブ110MD」など2車種約1万2000台
(2009年9月〜10年3月生産)のリコールを国土交通省に届けた。

 国交省によると、ハンドルのアクセルグリップ取り付け部分の形状が
不適切なため、グリップ内部にヒーターを取り付けたタイプでは、
アクセルを閉じた付近で戻りが悪くなる恐れがある。

 リコール対象は、すべてヒーター装備タイプで、大半は日本郵政グループ用。(共同)

 [2010年3月19日22時10分]
255名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:21:41 ID:TgzZiniZ
>>253
日産の可変ステアリングでも、同じ現象が起きるという話があるんだが、どうなんだろうな?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274227845/109
256名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:22:43 ID:g4V5mmQP
>>239
なるほど。
件の挙動はトヨタ自身が把握して取説に記載までしてるのだから、
「仕様である」と主張して論理的には問題ないのにね。

ハンドルの角度と推進方向が一致しないなんていう、
ドライバーの感覚を無視してる点は、
やはり痛いとこだと思い直したってところか。

トヨタ内の自浄作用と見たいところだけど、
>「リコールの対象は昨秋マイナーチェンジ後の車両」じゃなくて、
問題のVGRSシステム搭載の3年前まで遡らなきゃ、おかしいわな。
257名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:22:58 ID:/UReNMHp
258名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:24:29 ID:aCUEzF5h
>>250
リコールがあるのは全然問題無い
俺のセカンドカーの軽トラも立て続けに3回ぐらいあって
そのたびにディラー送りになったが何とも思わないというか良くやってるとさえ思った
しかしトヨタはリコールを隠している節がある
というか隠してる
今回のコレも以前から指摘されてるのに説明書に仕様だみたいに書いて誤魔化してた
すくなくとも俺は今後ともトヨタのクルマを買う気にはなれないな
259名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:31:00 ID:UTpXxfYG
技術の無さはF1で証明済み。
そんな企業の車を買うのは、社員と関係者位だろと思っていたら、
以外に一般人が買っているのは????
260名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:31:26 ID:prQ5pKIA
>>218
ホンダ式VGS
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/s2000/200007/004.html
ステアリングからの入力に対してレバー比を変えて作動角が変化するだけだからセンターはずれない

トヨタ式
ttp://www.patentjp.com/11/I/I100001/DA10202.html
図が見あたらないが、ステアリングの入力軸と出力軸の間をギアでつないで、
そのギア比を変化させるシステムらしい
ロックtoロックのような操作ではギア比を変える方?のモーターが加熱して
作動を停止することがあるためにセンターがずれるようだ

工作員か信者か知らんが適当なこと書くな

261名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:31:36 ID:kW0HKWL3
社長の道楽レース!!の間はリコール隠しかw
262名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:34:49 ID:bS6gdbV1
うちのばあちゃんが乗ってる25年前のスズキアルト47万円でも
ハンドルはちゃんとと切れるぞ。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:37:23 ID:SmHvCTiS
そりゃ構造が簡単なら簡単なほど壊れにくいよ
264名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:37:37 ID:dp9J//ll
さすがトヨタの車だな。
まともな人は、乗らない。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:38:30 ID:46rWpTq+
http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk
これはさすがにすごいなw
俺は怖くてちょっと無理
266名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:38:42 ID:0E+X+N7H
>>261
レースの間どころか「3年間」も隠してたそうな
267名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:38:43 ID:6TFSTBas
>>260まあまあ、ンダヲタか知らんが赤くなりなさんな。
ふむふむ、車のジャンルも違うから同じシステムというわけにはいかないか。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:43:16 ID:rbPUEjnP
トヨタもう立ち直れないんじゃね?
269名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:43:50 ID:lX5QSgCX
事故で半身不随になった韓国人ドライバーが必死で訴えていたのは
本当だったのか・・・・
270名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:44:06 ID:Qm4b5JLa
この欠陥車が1500万円するんだからな
うちもトヨタだが 訳の分からない機能が多すぎ
271名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:45:21 ID:/UReNMHp
>>258

トヨタは欠陥隠しが多いというが、
日本でも起訴されたが、
結果的に証拠不十分で、不起訴になっただろ。
明確な欠陥隠しをしたという証拠は何一つないね。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:47:25 ID:f75MOWFU
>>267
別に260を擁護するわけじゃないが、己が無知無恥なだけじゃんか

つか、ジャンルが違うから同じシステムというわけにはいかないとか
なんじゃそれw
もういいから勉強してから語ってくれ
273名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:48:04 ID:aCUEzF5h
>>271
このところのトヨタの対応を見てもトヨタを買いたければ買えば良いだろ
俺は今までもこれからも絶対買う気は無いと言うだけだ
274名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:48:08 ID:/UReNMHp
トヨタの業績不振で、
真っ先にコスト削減の対象になるのは
「コスト高にマーケットの縮小・・・」の日本国内。
リコール問題の震源地である米国では何もない。
全体の業績は黒字に転換したとしても、
未だに日本市場は2千億円以上の赤字だもんね。
部品供給先の企業は日本から技術力向上が著しい中国・韓国へ。
自動車の生産そのものも日本は減らす。
大企業トヨタの不振は日本経済にとても深刻だね。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:50:22 ID:7D8BfqDQ
数ヶ月前から起こっていたのに遅すぎ!!!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/17695570/
276名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:51:54 ID:spcUxFU8
10~15年くらい前は
逆ハン当てながらドリフトして、
その最中にピースして写真におさめるのが流行したもんだ。

いまや枯葉マークのドライバーでも臆することなく
逆ハン切れるようになるとは世の中変わったものだとつくづく思う。
今の御時世ならバックで逆ハンやりそうだよな。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:52:05 ID:gmFIyUet
>>244
実際にテストすんのが派遣か請負なんだから、要求された項目以外には何も情報が伝わってこない
たとえ何か妙な挙動があっても、それをレポートしたりすると契約を解除されたりする
278名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:54:06 ID:h0360D1/
トヨタは、リコールできるまでに時間がかかるから、それまでハンドル位置がずれても
いいように気をつけて運転しろと言ってるらしいな。
どうみても即時運転禁止すべきだろ。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:54:42 ID:6TFSTBas
>>272まあ別にンダヲタとかの車ヲタじゃないからw擁護頑張れ
280名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:55:25 ID:kRShTMTE
>>244
見てきたようなことを書き込むバカがいるな
281名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:55:25 ID:TgzZiniZ
>>239
やはり米国で報告されたから、対応したんだろうな。
米国でもリコールするそうだ。

> レクサス・ハンドル設定変更、ズレ90度近くに
>
> トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」の4車種で同社が国土交通省へのリコール届け出を決めた問題で、
> 昨年秋に対象の4車種をマイナーチェンジした際、ハンドルを電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の
> 設定を変更したため、最大15度程度だったハンドル操作の「ずれ」が、90度近くにまで拡大していたことがわかった。
>
> 同じトラブルが米国で1件報告されていることも判明。トヨタは対象となるハイブリッド車の「LS600hL」など4車種について、
> 21日にリコールを届け出るとともに、米国でも同時にリコールを届け出る準備を進めている。
>
> トヨタなどによると、対象の4車種では、ハンドルを左右いずれかにいっぱい切った状態から、手で戻そうとすると、VGRSの
> 制御の影響で違和感があるとユーザーからクレームがあった。このため、VGRSの制御コンピューターのプログラムを変更して、
> 急なハンドル操作の際、VGRSの制御を遅らせるように設定した結果、ハンドルの位置が最大90度近くまでずれるようになったという。
>
> 変更後のコンピューターは昨年秋以降に外装などの装備類をマイナーチェンジした車種から使用しているが、それ以前に
> 販売したVGRS搭載車でも、ユーザーからの要望があれば、制御コンピューターを取り換える作業を行ったという。
> これらの対象台数は、部品交換を行ったケースも含め国内で約500台に上る。
>
> トヨタによると、VGRSを交換するコンピューター本体を確保するのに時間がかかるため、交換作業が整うまでの間、
> ユーザーに対し、〈1〉急ハンドルのような素早い戻し操作を避ける〈2〉位置がずれた場合は、進行方向に注意し、
> 急発進や急加速は行わない――などを呼び掛ける。
>
> (2010年5月19日14時36分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00687.htm
282名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:56:54 ID:15bH5SSH
これに慣れた後ふつうの車運転したら事故るな

毎年ニューモデル出さなきゃ売れないとか、消費者が喜ぶような
安易な新機軸入れなきゃ売れないとか、そういう地盤が変だ。
シンプルで長く愛せる車だったらモデルチェンジいらない

283名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:56:56 ID:kFZuE7a6
「おもてなし」はどうなった?
284名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:57:42 ID:6fCuqRb9
UReNMHp [9/9]
ID真っ赤にしてなにやってんの?
285名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:57:46 ID:h0360D1/
>>283
ユーザーのことなど「思ってなし」に変更。
286名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:58:11 ID:kRShTMTE
すまん
>>280>>277へだった
287名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:01:15 ID:Z3buG2B5
電子制御に頼りすぎw
288名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:02:25 ID:I6YjqsRn
>>121
車の認識としてはその状態がニュートラルだから
ドライバーもその状態がニュートラルのつもりでハンドルを右に切れば曲がる
289名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:03:04 ID:ShJcl8Sn
症状が出た場合、タイヤの向きにハンドルを合わせないとシステムが復旧しないのかな?
タイヤとハンドルの向きがズレている状態で急にパワステが正常化したら危ないもんね。

走行中に頻繁にハンドルを据え切る機会は少ないから、大事故には繋がらないかもね。
ただ、駐車場とかは怖いよね。狭い立体駐車場とかは切り返しとかも多いし。
ちょっとした接触事故とかは起きやすいと思う。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:04:35 ID:lgEcGEgX
やるっきゃ騎士φ ★

何スレタイ改変してんだよクズ
291名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:05:33 ID:yzbNDLPm
>>281
アメリカだから対応したのか…
日本国民、無視w
292名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:07:06 ID:/Z5Ynfgs
これは車屋としてどうなんだ
ハンドル最大90°ずれるとかありえないだろう
しかも説明書に明記してるとかもうね
293名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:09:05 ID:6pVOtchw
余計なギミック付けるからだw
294名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:10:48 ID:15bH5SSH
初期位置わかりにくいハンドル形状にしとけばもう少し時間稼げたのに
295名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:16:02 ID:xFoYibiv
トヨタ安全神話崩壊! ー電子制御への過信
とかいう本でそうだな
296名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:19:50 ID:dp9J//ll
自転車、バイクでハンドルと前輪がが90度
ずれたら、即座に転倒するな。
297名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:20:41 ID:/Z5Ynfgs
これ問題はズレたことだけでなく
プログラム次第でどうとでもハンドルが勝手に位置を決めてしまうのが怖い
プログラムミスとかで思ったようにハンドル操作できないのは
安い小型車よりたち悪いぞ
298名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:21:36 ID:mL/2AYs/
ラジコンかよ。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:21:55 ID:3ftBJVD9
デザインも垢抜けねーな、まるで中国車みたい
外見も中身も日本車とは思えん。
300名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:23:22 ID:xFoYibiv
>>297
レーン逸脱防止装置とか、そういう装置を付けるなら仕方ないよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:28:33 ID:Sh/A6aw8
こんな不具合が起こり得る構造を企画、設計したのって正社員の方なんでしょ、
製造、検査を担ってる派遣より無能じゃん
302名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:29:57 ID:+iOBTmUD
鈴鹿の直線でクラウンが壁に激突する動画もあったなー
あれはただの踏み過ぎか
303名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:30:28 ID:5SFjYtSS
反社会的だな
304名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:38:05 ID:tmBb9nUj
電動パワステが超強力になって
ハンドルを回そうとしても人の力じゃ回らないようにすれば
バイワイヤじゃなくてOK
305名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:38:38 ID:TY5jnIAV
拓海はハンドルを逆に切るって言ってた。
306名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:49:15 ID:HdzQmQNY
>>19
プログラムを組んだのは派遣社員なので苦情は派遣会社の方にお願いします
バグの検証やデバッグに関しては派遣会社にて責任を持って行います
307名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:51:00 ID:+iOBTmUD
>>306
有名自転車ブランドはそういう対応だったな
308名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:52:53 ID:trIK/NJs
>>306
派遣社員集めて自動車メーカー作れば良いんじゃない?
いらないのは「トヨタ」。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:53:32 ID:Sh/A6aw8
>>306
そこまで責任をおわせるなら、トヨタじゃなくて派遣会社の名前で売りな

真っ当な金出さない癖に、責任は他人任せかよ
310名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:53:40 ID:F+nYYDvJ
ぎゃー、
こんな企業のために円安政策が行われていたのかよ。
311名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:55:09 ID:Sh/A6aw8
>>306
受け入れ検証すら出来ない、品質管理のいい加減な会社なんですねトヨタって。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:06:28 ID:ZUU+36fh
余所で作らせたものを入れるときは
いくら何でもチェックくらいするだろ、普通

確認もせずに導入するとかあり得ない。
313名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:07:32 ID:PweMEIls
LSでこれかよ…ブランドを大事にする気あるのか?
314名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:08:25 ID:uVpnbgKA
>>36
> レクサスの取説にハンドルのセンターがズレることありますと注意書きがあるんで、
> 仕様で押し通すと思ったらリコールなのかよ

ttp://www.asahi.com/business/update/0519/NGY201005190002.html
> トヨタは昨秋、VGRSの制御プログラムを改良。その際に不具合を
>把握していたが、「安全性には問題がない」として取り扱い説明書への
>記載で済ませた。

「元々そういう仕様だった」ではなく、「不具合が分かったので不具合を仕様にした」
「けどやっぱり通用しそうにないのでリコールにします」ってことだな。

何度も引用された「取説に記載がある」って話は、実は後から追記されたもの
だった訳だ。

>>74
>大丈夫"W"字回復するから

いや、この様子だとL字回復ぢゃねーだろうか?
……回復?
315名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:09:03 ID:3FM33N0f
数秒後に戻る、って
その時ステアリングが勝手に回るの?
316名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:11:59 ID:SlYlK9Kf
ハンドルを自転車の車輪みたいなデザインにして何処がセンターか判らないようにすればok
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:12:09 ID:eU++GG1D
レクサス・ハンドル設定変更、ズレ90度近くに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000687-yom-soci

 トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」の4車種で同社が国土交通省へのリコール届け出を決めた問題で、
昨年秋に対象の4車種をマイナーチェンジした際、ハンドルを電子制御する「ギア比可変ステアリングシステ
ム(VGRS)」の設定を変更したため、最大15度程度だったハンドル操作の「ずれ」が、90度近くにまで拡大
していたことがわかった。

 同じトラブルが米国で1件報告されていることも判明。トヨタは対象となるハイブリッド車の「LS600hL」など
4車種について、21日にリコールを届け出るとともに、米国でも同時にリコールを届け出る準備を進めている。

 トヨタなどによると、対象の4車種では、ハンドルを左右いずれかにいっぱい切った状態から、手で戻そうとす
ると、VGRSの制御の影響で違和感があるとユーザーからクレームがあった。このため、VGRSの制御コンピ
ューターのプログラムを変更して、急なハンドル操作の際、VGRSの制御を遅らせるように設定した結果、ハン
ドルの位置が最大90度近くまでずれるようになったという。

 変更後のコンピューターは昨年秋以降に外装などの装備類をマイナーチェンジした車種から使用しているが、
それ以前に販売したVGRS搭載車でも、ユーザーからの要望があれば、制御コンピューターを取り換える作業
を行ったという。これらの対象台数は、部品交換を行ったケースも含め国内で約500台に上る。

 トヨタによると、VGRSを交換するコンピューター本体を確保するのに時間がかかるため、交換作業が整うま
での間、ユーザーに対し、
〈1〉急ハンドルのような素早い戻し操作を避ける
〈2〉位置がずれた場合は、進行方向に注意し、急発進や急加速は行わない――などを呼び掛ける。


・・・おーい、急ハンドルを避けろって、普通、急ハンドルをしたくてするわけじゃないだろ。とっさに事故を避ける
ためにする場合が多いはずだ。
318名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:13:16 ID:eU++GG1D
90度のズレって・・・トヨタはまともにテストしているのか?
319名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:16:48 ID:Sh/A6aw8
ディーラの奴等は気づかなかったの?
320名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:18:13 ID:me7D/UUt
いろいろとやっていることがおかし過ぎるんだよ。

・昨秋のマイナーチェンジ後が対象 →3年前から同症状を訴えている人あり
・Lexus ホームページにいまだ発表なし
・ステアリング角のずれが最大15度程度の設計のはずが、90度ずれた
・交換部品が間に合わないから、とりあえず急ハンドル切らないでね などという情けないお願い
・LSの他にもVGRSを搭載している車種がいろいろあるはずだが?

こんなメーカーの車買いたい人がいるんだろうかね?


321名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:18:47 ID:PXio2cAz
ハンドル操作の不具合を知りながら発売したのだから
経営判断の甘さが原因で起きた問題だろう。
発売の決定、問題放置をしたアホ経営陣は即刻退陣しろ。
322名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:19:33 ID:mfG9b2aN
トヨタのフラッグシップであるレクサスLSですらこのザマだからあとは推して知るべしw
323名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:21:27 ID:pEegg26B
324名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:22:34 ID:eU++GG1D
とにかく車には命を預けて乗っているのだから、乗り心地は別として、「動く、止まる、曲がる」だけは
ちゃんとフィーリングの合ったものにしてもらわないと困る。それが車の最低条件だ。
325名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:26:14 ID:OjcMem5m
こんな不具合あるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



さすがトヨタだな
326名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:26:32 ID:KlmyKWx9
レクサス民「やっぱ車は高級車。貧民どもはレクサスの性能にひざまずけ」

リコール

ヴィッツ・フィット・デミオ民「mmmmmmmmm99999999車ってレベルじゃねーぞ」
327名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:28:21 ID:CS8B4783
操舵系でありえない欠陥だな>>1
328名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:29:16 ID:M9+g52/E
このお粗末な仕掛けで、よく上の許可が下りたなw
この会社、クルマ屋としての初歩的なところから間違ってるのかも?w
329名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:34:20 ID:9RC34Kgv
強度不足とか、不具合とかそんなレベルの話じゃないな
根本的な構造の欠陥だろ
330名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:34:39 ID:Sh/A6aw8
>>328
国は認可するときに何やってんだ、車の認可って何処の省庁の管轄だっけ
331名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:38:08 ID:qCc4Nym1
>>1
花京院がFーMEGAで使ったあれか
332名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:40:13 ID:zYilQ2h6
>>210
夜中はネットに接続しておいて下さい(笑)
333名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:41:53 ID:c3dmn2v7
米国でのRX350のFF車価格は3万6800ドル(約335万円)日本価格は、460万円

米国でのIS-F価格は5万6000ドル(約515万)日本価格は780万

本国の方が高いってwwww
334名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:44:37 ID:89uMqJbG
コスト削減のために部品メーカーに圧力をかけまくった結果がこれか?
335名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:46:04 ID:PRsFg3za
今の高級車は、運転者を無視して
車のコンピューターがかってなことやるから
別な意味で面白いな。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:47:01 ID:M9+g52/E
上の許可ってのは、会社上層部の意味だよ
337名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:47:58 ID:ZUU+36fh
エンジン制御するコンピュータが壊れても停まるだけで済むが、
危機回避の時に一番動いてもらわなくては困るハンドルとブレーキは

そんな複雑な構造にしておくべきではない。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:51:06 ID:zYilQ2h6
日本の技術は世界一
339名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:51:51 ID:KUdaAGj2
「快適装備」「エコ」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「安全」

すげえーー!!
340名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:52:44 ID:me7D/UUt
>>336

会社の上層部なんて、金勘定しているだけで自社の車の操作感なんざチェックどころか
興味もないんじゃねえの?

あ、でもあの社長だけは別か。何しろ自分がレースで運転する車だからな。
341名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:53:06 ID:oo8nJYGQ
たぶん、これ、メリットとしては電動パワステよりは
路面のキックバックをドライバーに伝えやすく、ハンドル操作の取り回しも楽
ってのが売りだったんだろうなぁ・・・
ただ、まぁ、完成させてから売ろうよ・・・せめて
342名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:54:31 ID:PweMEIls
>>340
上層部の人間、自動車免許を取得してる香具師が少ないと聞いた事があるおw
343名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:54:37 ID:dcHBq/fR
>>340
あの社長はレースカーにだけ興味があって、乗用車はどうでもいいんじゃないのw
344名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:56:17 ID:fwUikoay
これはない
345名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:00:15 ID:Lz0v6Nci
今日、ニュースの特集でトヨタ学校をやっていた
地方の中学生をトヨタ(愛知県?)に集め、タダで食わせながら教育する
軍隊や宗教団体もこういったものかと思わせる教育で
トヨタ命をしっかり洗脳教育していた
即、戦力ってそりゃそうだ
工業高校などの新卒集団を率いる現業部隊
この連中の半分以上が管理職になるんだそうだ
怖いなあ、人間ロボットは
トヨタはロボットもクルマもどっち行くかわからないもの作るから
346名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:05:01 ID:6TFSTBas
言ってて恥ずかしくないかと(ry
347名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:06:15 ID:l/u1wyek
一般にアメ車は悪い、ドイツ車良い、トヨタは最高と言うが、国内の輸入車、
国産車のリコール件数見たらアメ車なんてほとんど無い、ドイツ車も国産車の、
3分1ぐらい。
車の安全基準が一番厳しいのはアメリカ。国産車はつい最近まで、
輸出車だけはアメリカ基準、でも国内販売車はまだでないの。
価格が高くなるからね。
国産車買うなら逆輸入車だと聞いた。
なんかおかしくないの。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:07:42 ID:0xkP1Hvu
レ糞ス
349名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:09:14 ID:f75MOWFU
ID:6TFSTBas

まだ無知無恥がいるのかw
一番タチの悪いパターンだなw
350名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:13:35 ID:DG3kW6SP
トヨタの技術者は無能ぞろいでつね
351名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:13:45 ID:iSZnXbEF
別に車離れとは何にも関係ない田舎在住の者です。
自分はミニバン、奥さんは軽に乗ってるんですが、去年軽トラを一台中古で買いました。車体8マン。
これが楽しいんです。
ゴミは気兼ねなく積めるから段ボールの片付けも倉庫の大掃除もラクラク。
庭いじりのレンガとか土とか、ホームセンターに通う回数が増えて、奥さんもガーデニングに凝っちゃって、狭い庭ですが春は花が咲き乱れちゃったりして。
軽トラは二人乗りなので、最初の頃は僕が一人軽トラに乗って、奥さんが自分の軽で子供たちを乗せて家族全員でホームセンターに行ってましたが、最近は子供は置き去りにして、奥さんと二人でホームセンターに行きます。
二人で行動する事が多くなると、何だか結婚する前の頃の様な雰囲気になってきて、いつもしかめっ面だった奥さんが、良く笑うようになりました。
すっかりシワが増えてシミだらけの醜い顔になっちゃいましたが、やはり笑顔が一番。笑うと今でもとてもかわいいです。最近はまた手をつないで買い物してます。
奥さんの機嫌がいいので、子供たちも嬉しいらしく、以前は葬式のようだった我が家の食事は毎日がパーティーの様に笑い声がたえません。
雰囲気が楽しいので、子供たちは以前の様に食べ終わったら部屋に逃げ帰るような事もなく、リビングにずっといますので、自然と食事の片付けもする様になりました。

あ、この食洗機も僕がホームセンターで塩ビ管やらシール・テープやらを買ってきて自分で設置したんですよ!工事費は総額2300円!何でも自分でやると家計もラクラクですね。
みんなで協力してさっと片付けた後は、テレビを見ながら雑談して、順番にお風呂に入って、11時には全員パジャマ、後は寝るだけ。
奥さんが1人で12時過ぎまで形相変えて片付けをして、不機嫌そうに別々に寝てたあの頃とは大違いです。今でもベットは2つありますが、毎日一緒のベットで寝てます。
で、夜のガーデニング会議が始まります。
「ねえ母さん、庭に松を植えて石を2つ置きたいなぁ。で、その間に水を流して泉のようにしてさ。おや、この茂みの中も泉のようだね」
「いやん、お父さん。もっと洋風の庭が良いわ。でも松を植えたら松茸が採れるかしら。松茸食べたいわぁ」
などといいながらゲフンゲフン。

とまぁ>>1はクルマを買うと、こんな風に生活が、人生が変わるよ!と言いたいんだと思う。
僕も軽トラを買って、人生が明るく楽しくなりました。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:16:03 ID:0xkP1Hvu
>>350
これでトヨタ自体には技術力が無いことが証明されたw
353名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:16:54 ID:+8Rq6Ucp


これは傑作wwwwww

今日から対向車のレクサス車を見かけたら、すれ違いざまに指さして笑ってやろうぜwww


354名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:19:30 ID:6TFSTBas
>>349ヲタはしょうもな。
355名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:25:24 ID:KUdaAGj2
>>347
昔は、アメリカに輸出する車には合わせガラスを使って
国内向けにはコストが安い強化ガラス使ってたな。
それでいて、アメリカの厳しい安全基準に合わせた輸出車のほうが価格が安いんだから
日本のユーザーなめてるよ。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:26:21 ID:XBGNLxl6
これ基本はゼロ戦の技術だよね?
低速のときはワイヤーに懸かる力が少なくてレバー操作に対してラダーが大きく動く
高速のときはワイヤーに懸かる力が大きくてレバー操作に対してラダーが小さく動く
ワイヤーの張り方で低速時と高速時の操舵性を両立させた名人芸の技術
357名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:27:06 ID:B/3+ZYK3
最近も国内のビッツはスタビライザーなし
欧州へはありで値段もほとんど一緒だったじゃんw
358名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:31:30 ID:EMPbn71d
据えきりでぐるぐるステアリング回してると、すぐ保護モードになりそうだね。

車重も重いし、大きいタイヤ履いているからかな
359名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:35:40 ID:fgOIl0Ad
マリオカートがリアルで楽しめるなんて
流石にプレミアムブランドのレクサスは違いますね。
360名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:36:35 ID:Vrq5VyVf
最高級フラッグシップブランドwwww
361名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:38:12 ID:C4vH5TP7
近頃のトヨタのテイタラクはひでぇな。
362名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:39:06 ID:W33a2PUa
4WS復活のための市場実験だな
363名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:39:25 ID:OFqAAUxY
あれ?俺のマーチも事故車だけど、一致してないよ
勝手に左旋回し始める
364名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:39:59 ID:3kF5havP
いくら組み立て屋だからって完成品のテストまで机上の理論w
しかも高級ブランドでw
365名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:40:51 ID:H6vvfEyf
どうしてこうなった?
366名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:46:43 ID:XP/4hpQe
>>361
3年持てばいいとか奥田がほざいてなかったか?
トップが品質落とせという会社が、まともなものつくれるわけないだろ。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:47:17 ID:SyKg3aIE
>>356
フライバイワイヤの意味知ってる?
368名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:47:54 ID:+8Rq6Ucp

結論:

「トヨタは部品を組み立てるだけ。微調整するだけの技術すら失った。」

無駄を省いた結果がコレだよw
369名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:49:51 ID:1LlqkYn/
電子制御が増えるのも考えもんだな
370名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:50:10 ID:jdBjM8Nb
加藤の高笑いが聞こえる
371名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:52:53 ID:WNybHH9R
早い話が、ハンドル操作に支障をきたし、重大な事故に発展する可能性があったのにもかかわらず、
3年間も仕様として放置してたことがそもそも問題だな。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:54:24 ID:OjcMem5m
>>368
だね


トヨタは危険



死の自動車メーカーだ
373名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:56:23 ID:fgOIl0Ad
史上最強の放置プレイ
レクサスに乗る方は変態さんなのですね。
374名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:56:42 ID:hwv6z71M
 俺もいまバグ修正いわれてるんだが、まだ原因がわからんよー。
騒ぎにならんうちに速くやらんとまずいな。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:56:55 ID:+8Rq6Ucp
>>371
4WD=4つのタイヤが独立して動くシステム。
レクサス車=ハンドルとタイヤが独立して動くシステム。

どうみても仕様です。貧乏人にはそれが理解できないのでしょう・・
376名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:00:43 ID:ydrGMuLt
>>371
>3年間も仕様として放置してたことがそもそも

↓これが仕様で3年間も放置?ヒエ〜

http://www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
http://www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU
377名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:02:05 ID:Lz0v6Nci
口蹄疫のニュースが大きくなってきたから
今このニュースが出てきたというのは考えすぎ?
378名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:02:35 ID:6plDzM4Y
もはやオープンβテストだな、しかも有料の。

ついに車も「サービスパックが出るまで待て」の時代w
379名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:04:48 ID:e8n6tK42
>>281
バグ潰しでバグ出したの典型例だね。
多分トヨタの人間が、お客様が違和感あるといってるんだから治せ、
いや、何処に不具合出るか分からないので、10人月は必要です。
パラメーター弄るだけだろ、プログラマーに言って三日で治せ、
だから無理ですって、ちゃんとチェックしないと不味いです。
この無能仕事しろ。

とかやりあったんだと思う。その結果がこれだと思う。

10人月で、このレベルだと2500万円を、文系卒プログラマーへの
発注に変更して、5万円。50000%のコスト削減の結果が大規模リコール。

悪いのは文系だと思う。
380名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:08:05 ID:+8Rq6Ucp
>>378
レクサスLS460・猛将伝か・・
LS600HL・インターナショナルですねw
381名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:09:04 ID:bS6gdbV1
これこそ公聴会で叩かれても擁護のしようがない。
382名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:09:44 ID:Zvb4PTCU BE:3377086278-2BP(0)
>>379
文系SEってそんなんのか。
東大文系だけど、まだNNT。SEになったら負けだと思う。
社会に迷惑かけるしね。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:10:07 ID:n07OcVp3
赤松口蹄疫事件と同様の隠蔽だな
384名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:10:58 ID:h0360D1/
命が惜しかったら、トヨタのクルマを買う時はモデル末期にするべき。
385名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:12:11 ID:Lz0v6Nci
>>384
トヨタにしなきゃいいんじゃないかと思うが
386名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:13:23 ID:e8n6tK42
>>384
最近のトヨタだと、モデル末期だから手を抜くという仕様も有りだと思うので、
なかなか大変だと思う。
387名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:15:10 ID:6/eXwmuI
国産はモデル末期だいたいダメだよな
吸音材抜くし、素材落とすし
388名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:16:50 ID:+8Rq6Ucp
>>384
その考え方は危険。トヨタに限らず
「今時誰も乗ってないだろ?」的な超古い型落ちモデル車をリコールしたりする。
もちろんメーカは以前からそれを知ってる。ユーザーが少なくなってからこっそりリコールする。
トヨタはこの手法が多い。
389名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:17:01 ID:MIY7awLT
おっかねー


古いトヨタの車以外買えないじゃないか
390名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:18:19 ID:b2/ViwOv
>>371
>3年間も仕様として放置してたことがそもそも問題だな。

こんな素人でも気が付く不具合を3年も放って置いたら苦情の電話が鳴り止まないはずだが

・トヨタの隠蔽力が強かったのか?
・ユーザーが鈍感で辛抱強いのか?
・この症状の発生率が非常に少ないのか?
この情報をトヨタは報告すべきだね。

>>378
社内テストの社員は無能だから減給だね。
バグを発見したユーザーは、テスト車両は無料に、重大性に応じて高額報奨金が出るとか・・・
391名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:21:40 ID:jPKmzkK3
これって、ハンドルを正常な位置に戻すと、
ハンドルはあらぬ方向を向いちゃうってことですか?
392名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:21:42 ID:OHhiBsQQ
トヨタにとっての良い車は
安く製造できて 壊れなくて 儲かる車だ

だから今回の車は 良い車だ
リコール費用で儲けを吐き出すまでは…
393うんこ:2010/05/19(水) 18:22:37 ID:4/4yDlpZ
ビールうまw
394名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:26:16 ID:+8Rq6Ucp
うちの田舎、LS460いっぱい走ってるけど
オーナー涙目だなw

まさかベンツ以上の故障率www
395名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:26:23 ID:4K+B6oS3
なーにちょっと傾いて運転すればいい
396名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:29:17 ID:EBwZgN6T
>>36
取説にそんな記載があるなんて怖すぎる
てかトヨタの中の人、頭おかしいだろ
397名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:29:51 ID:GhntAbv1
>>371
トヨタ:「レクサス」リコールへ 4500台、ハンドル不具合

 トヨタ幹部によると、ハンドルが一時的に戻りすぎるのは機構上の特性で、説明書に注意書きも
入れていた。しかし「対象の車は戻り方が極端で、顧客に不安を与えてしまった。より運転しやすく
するために昨年秋の一部改良でプログラムを変更したことが裏目に出た」と説明している。
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100519dde041020008000c.html
398名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:30:06 ID:SyKg3aIE
>>376
しかし恐ろしいな。
こんなステアじゃ恐ろしくて乗りたくない。
しかも、フラッグシップなモデルだろこれ。

399名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:31:38 ID:5SFjYtSS
こんな人命軽視だとちょっと政情不安になれば
治安維持法で国民ころ島栗とかふツーにありうるな
400名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:32:40 ID:6/eXwmuI
雪道とかカウンター厳しくなっちゃうな
マジで危ない世これ
401名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:35:47 ID:izs+nfyJ
げんごどうだんの不具合だねこりゃ

余談だが、「言語道断」を「げんごどうだん」と読む馬鹿は実在します・・・・・。
402名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:37:33 ID:Wqd2hbO6
規制うぜぇ・・・・
403名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:38:55 ID:0xkP1Hvu
これがカイゼンの結果です
404名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:39:14 ID:5SFjYtSS
×レクサスLS460 
○レクサスDQN460武勇伝特別仕様
405名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:39:42 ID:QCjtgtOp
>>398
ネットで悪意を垂れ流すだけしか能がないゴキブリニートの
お前の方がおぞましいわ
トヨタの心配する前にくびつって 死んどけや 低能
406名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:40:19 ID:Wqd2hbO6
お、書けたw
しかし、件の動画を上げてた方は2年以上前からって言ってるんだよな・・・・・
そもそもこのご時勢におよそ半年で4500台もLSが売れていたことにびっくりした。
ぶっちゃけ日本に価格相応のまともなセダンってどんなんが残ってんだ?
ベクトルが違うが、ランエボ以外(近いうちにアネシスSTIもか)にセダンで価格相応な性能の有事安全性能をもった車ってあんのか?
407名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:40:46 ID:QCjtgtOp
>>399
救いようがない馬鹿発見。
生ゴミ野郎 しんどけ マヌケが
408名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:42:08 ID:dl57gXdL
最大90度ズレるって、進行方向に進まないじゃんw
怖すぎw
409名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:42:51 ID:5SFjYtSS
幸せに生きる方法とは

ローンで家を買わず、

クルマとケ-タイを持たずに生きることである
410名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:43:29 ID:r9eN9WK3
>>390
意外に気づかないんじゃねーの
ハンドリングがダルダルだなーくらいで

時期的にみてアメリカでケツ叩かれたのが効いてるんだろうけど
日本仕様のほうはどうなのかねえ
411名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:43:52 ID:x7Dpt3C6
雪道ではよくあること。
412名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:44:57 ID:e8n6tK42
>>400
マジでスリッピーな道路だと物凄い事になると思う。
アクセルブレーキのときも行ってたけど、堂々と
タイヤの回転数でのみ車速を計ってるようなので、
怖いよね。ちょっと車としてありえないと思う。

文系が悪いんだと思う。
413名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:46:42 ID:UzU/E/h9
この動画は2年前からUPされてたらしいけど、
トヨタの発表は今回のMCが原因って、リコール隠しじゃないのか?
これは擁護できないレベル、ひどすぎるな。

http://www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk&feature=player_embedded
414名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:47:43 ID:JfrguTNb
「コンピューターで制御するって、暴走しないの?」という
素人の素朴な疑問が正しかった。
プロは「素人はこれだからw」とバカにするが、素人が正しかった。

やっぱり素朴な直感って大事なんだな。
415名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:47:58 ID:WV1Jp+H4
>>289
走行中に据え切りてw
416名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:48:11 ID:ZUU+36fh
スリップさせたりカウンター当てたりすることを考えると
ABSとかVSCって疑問なんだよな。

どの程度でスリップするかを把握しといて
運転技術高める方が良いように思うのだが。

もちろん、ABSがあったほうが事故を回避できる
場合があるのは分かるのだが。
417名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:48:40 ID:5SFjYtSS
ここで質問です
トヨタレクサスのパトカーがサイレンを鳴らして
後ろから猛スピードで走ってきました 
あなたならどうしますか?

1.ブレーキをかけて路肩に停車する
2.レクサスであることを確認したうえで必死で逃げる
3.不運を呪いつつ走行中に舌を噛み切って死ぬ
418名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:49:17 ID:ydrGMuLt
>>410
>意外に気づかないんじゃねーの

↓を気づかないで車のっちゃだめでしょ

http://www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
419名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:49:49 ID:jdBjM8Nb
ドリキン感覚が味わえるな
420名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:50:52 ID:dl57gXdL
>>413
トヨタ幹部もこれを機構上の特性で済ますとかアホだろ
どうみてもリコール対象で危険すぎるw
421名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:52:00 ID:dyDhUywk
走る
曲がる
止まる

クルマの基本機能
422名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:53:49 ID:ydrGMuLt
>>417

低速で右折→直進→左折を繰り返す。
レクサスなら後ろで勝手に事故るから
423名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:54:30 ID:EBwZgN6T
>>152
ディーラーに相談しても
普通にありえないことだから信じてくれなかったんだろうな

今回のリコールの衝撃はいままでのリコールの比ではないな
424名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:54:50 ID:PRsFg3za
トヨタが得意な、フィーリングの問題ですよ。
425名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:55:00 ID:5SFjYtSS
日本の明日の納税を担う貴重な子供たちを公園で遊ばせていたらレクサスが急に公園に突っ込んできて瞬時に血の海とかないですかそうですか?
426名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:58:10 ID:XJjO0fel
おれの古い富士重工の軽自動車は
ハンドルを切った後、ハンドルから手を離していても
自然に戻るよ。
ハンドルなんか電子制御にする必要あるのか?
427名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:58:47 ID:5SFjYtSS
>>422 1番解答しかも大正解です!賞品はレクサスでいいですか?
428名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:00:48 ID:jdBjM8Nb
4WSの設定間違えただけだろ
429名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:01:43 ID:o4jl8x8L
日本政府もトヨタにクレーム隠しで罰金課したら?
430名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:03:48 ID:9Aax756w
所詮トヨタなんてこんなもん
庶民用カローラとアホなおっさん御用達のクラウンだけ作っておけばいいんだよ
431m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/19(水) 19:04:41 ID:YN8otRs5
今の車って舵まで電子制御なのか・・・
FBWって、航空機並みじゃん。
432名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:06:07 ID:QwRaAhIF
走る止まる曲がる(笑)
433名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:06:12 ID:O2H5Rq5/
逆に考えるんだ、ギャクニキレばいい
434名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:08:31 ID:5SFjYtSS
検察は自民党と国交省とトヨタの癒着を調査せよ
435名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:18:11 ID:ydrGMuLt
>>427

交差点のイン側に蓋の無い側溝が有れば、
ハンドルをちゃんと切ったら絶対にはまるから要りません
436名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:19:40 ID:+ggigJ/8
下請けのプログラマがデスマで仕上げたシロモノなんだろうなw
原発とか自動車とかのプログラムはくみたくねぇw
437名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:28:49 ID:g5koT6oG
最高級車でこれは酷いw
438名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:30:23 ID:1SVoYqu2
>ハンドル向きと車輪の向きが一致しない不具合で4車種リコールへ
日本国政府もリコールでおながい
439名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:30:34 ID:PRsFg3za
車は急には、曲がれない
440名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:31:14 ID:+7dYhUS8
むかしの話だが、HICASでスピンしたな〜
441名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:35:32 ID:Z0fP6GN3
「面舵いっぱい」言いながら曲がれば大丈夫
442名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:36:55 ID:jdBjM8Nb
わかった
配線逆にすればいいだけだ
443名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:37:35 ID:sTKPTpVx
こういうの車って言っていいの?
444名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:38:38 ID:K/wfk1Lf
ちょっとセンターからズレる程度かと思いきや・・・フィーリングの問題では済ませられないなコレw

プリウスから続く一連のしょーもない不具合で「トヨタは実際まともに走って評価していない」疑惑が膨らんだ。
スルーできるレベルでないことくらいすぐに分かるだろうよ、乗り込んでいればさ
445名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:39:14 ID:DzdszO6l
>>76

ネットって怖いなwwwトヨタさんwww
嘘が直ぐばれちゃうwww
446名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:46:50 ID:bAgBG2Z4 BE:747079564-2BP(13)
慣れれば済むって話じゃないなぁ、これはw ハンドル見てたら気持ち悪くなるだろ、これはw
ひたすら前見て運転することを強いられる高級車かぁ…。
447名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:54:43 ID:oo8nJYGQ
>>444
いや・・・試験走行でもロックtoロックが必要なくらいの蛇行運転って
やりそうなもんだけどなぁ。多分発売前から知ってはいたんだよ、きっと。

ただ、車種からしてジムカーナみたいな事をする人は買わんでしょって
甘く見ていたら・・Uターンなどでフルロック状態から>高速1.5回転>ゼロ位置へ
あぁ、こりゃ盲点だったなぁって感じじゃないかい?
448名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:55:51 ID:iElVFUwa
どう言う条件でそれらが再現するか詳しい情報がないと何とも
非常識的な条件でしか再現しないのか、通常の使用でも再現するのかわからん。
449名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:56:22 ID:2Hv0vNvP
レクサスの問題なのになんでトヨタを叩いてるの?

ほんっとにバカねネトウヨってwwwww
450名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:56:58 ID:k5yI281H
平成3〜5年くらいのトヨタ車は良い車作ってたのに
3代目ソアラとか、スープラとかね

なんでこうなったのかねw
奥田w 渡辺w
451名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:57:48 ID:Bi6kcUUR

レクサス・ハンドル設定変更、ズレ90度近くに
5月19日14時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000687-yom-soci

トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」の4車種で同社が国土交通省へのリコール届け出を決めた問題で、
昨年秋に対象の4車種をマイナーチェンジした際、ハンドルを電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」
の設定を変更したため、最大15度程度だったハンドル操作の「ずれ」が、90度近くにまで拡大していたことがわかった。
(読売新聞)


実は3年以上前から言われていた欠陥なのに、前のモデルは放置プレーにするトヨタ(笑)

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/17695570/
この動画だねw
452名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:59:04 ID:K/wfk1Lf
>>447
取説に書くくらいだからなぁ・・・
453名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:05:00 ID:EBwZgN6T
ステアリング操作に素直に反応しない車って運転してて疲れるな
試乗の電動パワステ車でそんなのに当ることがある
20度ぐらい動かさないと反応しなかったり、反応が遅かったり
俺はそんな車は買わない
電動パワステでもまともな車もあるにはあるがね

レクサスのこれはそんなレベルではないなw
454名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:06:15 ID:+JqMjXuf
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
455名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:06:38 ID:to62h8s+
下請けから精緻な部品を集めて組み立てたのに、このザマ
まるで、のび太のつくったプラモデルみてぇだな・・・トヨタ
456名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:07:21 ID:9qmBpjQ+
プリウスのブレーキ抜けといい今回のといい
設計ミスとか不良という問題じゃなくて設計思想そのものが間違ってるんだよ
457名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:09:54 ID:K/wfk1Lf
ヘンな設計して、それによる悪影響が再現しないシミュレーションで仮想検証、
PC画面見て「おk!」とかやってるのかね。
458名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:18:49 ID:Bg7z4FIu
>>423
マジェスタとかクラウンも起こる現象で仕様ですって言われたとか書いてあったような。

今回のはプログラム以前に構造上の問題だね。
ホンダみたいにすれば構造上ズレなくできるわけだし。
センサーが壊れたらどうにもならなくなるようなのは駄目だと思う。
そういえば、以前ISでステアリングが逆アシストされる不具合もあったな。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:19:56 ID:Fpj+lsut
>>457
実際のハンドル操作のデータを大量に集めて、それを使ってシミュレーション
してればいいけど、やってないだろうなw
460名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:20:15 ID:zibn5n5R
文句を言わない日本人仕様だからこんなもんでいいんですよ
461名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:21:06 ID:WJT6qxKl
人間の操作と実際の動きをどれだけ一致させるかが本当の上質感なのに
それを忘れて上辺だけの高級感・便利さを取り繕っている
462名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:21:11 ID:DzdszO6l
>>454
懐かしいwww
でもこれ事実だったんだなwww
463名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:27:01 ID:jGBKhF8U
曲がらない止まらない
トヨタレクサス♪
464名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:28:07 ID:eaBZ2L9p
トヨタ、恥の上塗りじゃねーか。
つーかさ、この不具合が起きてGSに突っ込み、しかもタンクローリーに激突…。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
465名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:28:12 ID:mFJz7aEz
これまたアメリカさん、やっちゃってくれていいですよ
466名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:37:22 ID:F/GncJnV
欠陥車をつかまされた方が餓死したり凍死したりしていないから大丈夫。
467名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:41:01 ID:DzdszO6l
>>465

アメリカのやってたことは何も間違ってなかったんだな。
468名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:41:30 ID:S2FyqAj9
ソフトの不具合を取説に書いて運用で逃げてもらうってのは
事前の口頭説明が無いと客が納得しない
特定少数の客相手ならともかく量産品じゃ通用しない手法
469名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:43:20 ID:5s1NEsHH
>>467
アメリカが叩かなければ、今回の欠陥も黙殺していただろうな。
470名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:46:05 ID:/HOJJ5s/
これを経験するとトラウマになるだろうな。
この車のハンドルは二度と握りたくなるなるよ。
471名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:49:17 ID:to62h8s+
「その車は強い」というCMをみるたび、どーいう意味なのかよくわからない
競技用ベースの車ならわかるけど、人間運搬車のミニバンで強いってどーゆーことなの?
472名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:50:10 ID:7dsZsDUJ
俺の知り合いが5年前、ハイエースを新車で買ってすぐエンジンが止まったりするから
修理してもらったら100万以上の修理費用請求されたよ
友達の会社でも同じことが起きて抗議したら無料修理されたって聞いてたから
親父と一緒に抗議して大声で怒鳴ったら無料になったらしい
気が弱いやつは泣き寝入りだよ怖い会社
473名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:53:29 ID:1vNdyvFe
>>471
「存在感が強い」あるいは
「高い車を買えば他人(普通の車乗り)に勝った気になれる」
といった事じゃね?
474名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:54:18 ID:f5nEYjAi
レクサス マスコミ報道より遅ればせながらようやく本日午後、
ホームページ上に 「注意書き」 を掲載・・・・


レクサスLS460、600hのお客様へのお詫びとお願い

   -----------------------------------


本日、レクサスLSのVGRSに関する報道により、お客様にご心配を
お掛けすることになり、申し訳なく存じます。
現在、リコールの準備を進めておりますので、LSのお客様には次の項目に
注意して運転していただきますようお願いいたします。
なお準備が整い次第 販売店よりあらためてご連絡申し上げます。


● 注意していただく運転状況
・ 右左折やUターン等でハンドルを据え切り状態にしたのち、
   急ハンドルのような素早い戻し操作をすると一部報道されました
   ハンドルの中立位置ずれが発生しやすいので、急な操作はできるだけ
   避けていただきますようお願いします。

● 運転中にハンドルの中立位置ずれが発生した場合
・ 車両の進行方向に注意してハンドルを操作するとともに、
   急な発進や加速は行わないようにお願いします。

・ 車両が直進状態でハンドルの中立位置がずれていることに
   気づいた時はハンドルに軽く手を添えていると車両の直進状態に
   合わせてVGRSシステムが自動的に中立位置ずれを補正
   (ハンドルが微動しながらズレを修正)します。

・ ハンドルを中立位置にしたのに車両が直進状態でないことに
   気づいた時はハンドル位置に関係なく、車両が直進状態になるよう
   ハンドルを操作していただきますようお願いします。

● 当該現象は急ハンドルに相当するような素早い戻し操作をした場合に
  発生する場合があるものですが、走行中に現象を確かめるような運転は
  危険ですので絶対におやめください。



>  クルマを使用してはいけないレベルじゃないの?
   コレ?  

475名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:54:54 ID:Sw63DJYZ
クルマ作りを舐めてるとしか思えんリコール内容w
476名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:56:21 ID:fFhcgvFr
>>436
いまだにハロワサイトで自動車大手がある地域のIT関連求人を検索すると、
小さい中小企業や派遣会社がエンジンコントロールユニットやABSやハンドルシステムのコードを書く
プログラマを契約社員や派遣で大量に募集してるのが現実(笑)
477名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:57:28 ID:ydrGMuLt
プリウスのブレーキと
レクサスのステアリングが
合体したら最強兵器だな
478名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:58:39 ID:EBwZgN6T
>>474
これが放置されるようならマスコミもこの国も腐っている
リコールだけですむ問題じゃない
しかも今のところ旧型はリコールしないようだし
479名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:00:17 ID:ZUU+36fh
トヨタに限らないが、最近の機械屋は
電気ものを甘く見ているというか、信頼をもちすぎているというか
そんな感じがするね。

電気ものなんて狂うときは狂うぞ。

電気屋
480名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:02:49 ID:to62h8s+
>>474
人迷惑な場所でも、どこでもUターン急ハンドル、急加速を繰り返している
奥田自動車の高級車乗りの得意技のすべてが禁止かよっ!
481名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:05:05 ID:Bg7z4FIu
>>471
ナゴヤドームのフェンスには硬球なんて握りつぶせって、もっと訳の分からない宣伝もありますよ。
482名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:05:15 ID:lTIY3Mmc
これレクサスだけの問題?
クラウン親父が乗っているから調べた、古い車種やロイヤルは問題なしと思う
2009年3月26日 新型クラウン・マジェスタ... 駆動力統合制御システムDRAMSやギア比可変ステアリングVGRSなど
、走りの性能を向上させる最新装備が採用されている

マジェスタ、アスリートも採用されているみたいだけど、大丈夫なのかエロイ人教えて
483名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:05:56 ID:fFhcgvFr
>>478
元々腐ってるので(笑)

どーせこれが原因で事故を起こしても、日本の警察・検察官に嘘つき呼ばわりされて、
自動車メーカーの責任を主張して刑務所行くのと自分のミスを自白して執行猶予のどちらかを選ばされるなw

刑事事件の裁判で99.9%の有罪判決率を自慢するのが日本の裁判所と検察だから。
484名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:11:14 ID:B0b7Fq+C
トヨタの凋落は、日本人として残念極まりない。
トヨタはシェア落としていいから、車種数へらしてやり直せ。
その間日産、ホンダ、マツダ、三菱、スズキがんがれ。
485名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:11:41 ID:to62h8s+
開発段階でバグ潰しができなかったんで、取り扱い説明書に明記し
もしもの場合には、説明書を読まなかったユーザーの自己責任ということで
責任を回避しようとしていた・・・・・と、考えるとものすごく悪質だな
486名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:19:47 ID:znMFO8cz
電子機器なんて、なんか間違ったら壊滅するんだよ?
一つ間違ったら死んじゃう状況で多用する方がおかしい。

飛行機にも同じことを思うが、アレはしょうがない。
無ければ飛べないから。

でも自動車は違う。
むやみに使いすぎ
487名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:21:34 ID:qNb2coOF
テストをしっかりしてもらいたいね。
こんな車、高級車じゃなく高危険車だ。
488名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:22:23 ID:WJT6qxKl
高級車だから頑丈に作ってあるから多少事故ってもいいんだろうね
489名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:23:38 ID:JfrguTNb
どうせSP1のままだったんだろ。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:27:19 ID:0pFYhvG8
まぁ、テスト走行なんて請負に丸投げだからねぇー
491名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:30:48 ID:WNybHH9R
>>471
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEできるんじゃね?
車に当たっても、人に当たっても、建物に突っ込んでも
自分の車は無事という意味で「強い」のフレーズを使ったのでは?
492名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:31:25 ID:KPlsSukB
トヨタのボンボン社長とルーピー鳩山が被るんだがw
493名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:31:44 ID:cUMHC+j+
その辺のカローラならいざしらず
トヨタ最高峰としての位置づけのLSで起きてるんだから、終わってるとしか
494名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:34:24 ID:BPLQwRaV
いや電子部品の安全性は高級車も低級車も同レベルのはずだろ。
そこ手を抜かれちゃ困る。
495名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:39:59 ID:to62h8s+
>>494
たぶん・・・
大衆車は謎のアジア製で
レクサスは安心の太陽誘電なんだよ
496名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:40:50 ID:UB7txlN0
「車が直進していても数秒間ハンドルを切った状態」

これ、意味わかんねーんだけど?
ハンドルの見た目のセンターが合わないことは普通にある。
舵角もコンマ数度ならほとんど分からないし。

そもそも韓国フジ系のクソ新聞だから記事そのものが信用できんけどなw
497名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:41:04 ID:vdWigjKL
>リコールの対象は昨秋マイナーチェンジ後の車両となる見通し

みんカラのユーザーは3年前から苦情を言ってたわけだが
昨秋からの個体だけをリコールするのか?

一旦車両の販売・使用を停止して
完璧な対策を取るべき事案だと思うんだが

Aクラスのエルクテストの時みたいにさ
498名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:43:29 ID:vdWigjKL
499名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:44:10 ID:nXFFdmYN

トヨタが作った本気のブランドw

それがレクサス(笑)┐(´ー`)┌

金儲け以外何者でもないコストカットのボロ車でFA
500名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:45:58 ID:ShJcl8Sn
>>474
「急ハンドルのような」って・・・
客の運転が荒いかのような言い方はどうかと思うけど・・・
そこは「素早い操作」でいいじゃん・・・
501名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:46:56 ID:Bg7z4FIu
>>482
最初の方のブログにクラウンやセルシオもなります。仕様ですってデラに言われたって書いてあった気が。
502名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:48:02 ID:bDfh92Zh
つかレクサス以外にもランクルやクラウンとかVGRS搭載しているがそっちは大丈夫なん?
503名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:51:40 ID:dcWVd7ZV
ハンドルのズレ.車では珍しいんだな.フォークリフトならよくあるよ
タイヤとハンドルが油圧で繋がってるだけだから.据え切りすると.どんどんずれていくよ
全油圧式パワステの場合だけどな
504名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:53:48 ID:KVOgZDDK
ステアリングと前輪が機械的につながらずに、

ステアリングホイールはPCへのジョイスティック的パルス入力装置

コンピュータ

前輪
っていう恐ろしい仕様になっているから、コンピュータが判断を誤ればどこへでも行くだろうし、
加速、減速もコンピュータの考えひとつだろう。
こんな怖い操舵系の車販売するなよ。
日産なんかもフーガ、スカイラインがこの方法だったような気がする。
パワステの油圧が利かないのとはこんぽんてきにちがうわな。
505名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:55:34 ID:vdWigjKL
>>504
そういうシステムにすると
相当コストダウンできるんだろうな
506名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:59:46 ID:4eou+yTQ
>>504
反対に安い電子制御が入っていない車の方が安全かもね
70万以下の軽トラックとか軽自動車
プリウスは水の中に入ったら駄目だけど
うちのじいちゃんの古いサンバーは水没してもバッテリー変えたら動いたよwwwwwww
ラジオも動いた、メーターが汚れているけど問題なし
507読売新聞:2010/05/19(水) 22:00:03 ID:haktFM3W
今日の朝刊一面のハンドルが曲がった写真見てわろた!
心の底からわろた!

ゴーン

508名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:01:20 ID:1vNdyvFe
>>496
139 名前: ワラスボ(山口県) [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 20:59:52.83 ID:MDGyLr11
6:45秒辺り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2090775

つまりこういう事だよ。
上記は日産車だけど、レクサスでも同じ事が起きると。
509名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:04:54 ID:tuUzFxs+
どう考えても社内のテストで気付きそうなもんだがw
実は技術でモノを見れる社員はいないんじゃないの?
510名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:05:22 ID:QomOZXbC
テレビゲームのバグ取りと同じような問題だな。
デバッグけちってバグ放置のまま発売すると。
ゲームはそれでいいけど車はいかんよな。
511名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:06:53 ID:gjwpAHb4
下手に電子化しすぎだろ
512名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:10:04 ID:awfJUBGF
BMWのパクリ
513名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:10:18 ID:e8n6tK42
でもアメリカでレクサスを徹底的に調べたけど不具合は発見されてないんだよ。

ないんだよ。

ないんだよ。

日本の国土交通省も無茶苦茶だけど、アメリカも一緒。
514名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:11:20 ID:bPuvCIaa
こんなギミック入れるほうが難しいのではないかな
515名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:12:35 ID:BwUmYXZe
電子部品はノイズや劣化がこわいな
むかつく車に妨害電波出してコントロール不能になんてできるかもな
516名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:12:53 ID:F/GncJnV
これアメリカでもあったら3年前から隠蔽とかしてるからパワーアップした罰金の対象とかなるの
517名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:13:36 ID:b0hIaGQr
>>481
分身魔球ですね?
518名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:14:10 ID:tM1czytT
別に不具合でもなんでもないがな。
取り説にそうなるよって書いてある。

俺もMC前のLSと後のLSに乗ってるけど、別に何も不安感は無いな。
あっというまにリミッター速度に到達するのは怖いがww
519名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:15:33 ID:Lz0v6Nci
これで事故を起こしたなんて普通にあるだろ
明るみに出ていないのか?
おまわりが取り合わなかったとか、死人に口なしとか・・・・
520名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:18:01 ID:eU++GG1D
>>519
今までは、運転者が申し出ても、警察官は「そんな情報はメーカーから出ていない。オマエの整備不足だ」で終りだろうな。
これからは、「メーカーが発表しているのに整備していなかったオマエが悪い」で終りだろうな。
521名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:18:02 ID:tM1czytT
>>504
アホっぽい。 こういうシステムだからこそ、縦列駐車や車庫入れは
ハンドル触らずに勝手に操舵されて駐車できる。

LKAによってレーンをはみ出そうとすると、キックバックを発生することも
出来る。
522名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:18:25 ID:x8FVeFqt


480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:22:20 ID:UnFggb0c0
直線でハンドルをぐにゃぐにゃ左右に動かさないと
真っ直ぐ走らないレクサスLSの仕様

www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU

523名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:20:16 ID:tM1czytT
>>520
はぁ? メーカーに言ったって取り説に書いてあるんだから
正常な動作だろう何言ってんだww

大体国交省だってその上で型式認定通してるんだから
不具合も何もないだろうに。 馬鹿なのか?

まぁ、縁のない話だから気にするなw
524名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:20:34 ID:BjdHvt06
先進的なもの直ぐ入れちゃうのって幼稚だよね
電子化が時流とは言え安全に関わるものまでやっちゃうとはね
525名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:21:19 ID:JfrguTNb
誰か、取り説うpして。
526名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:21:34 ID:tuUzFxs+
「これも仕様です」とか言われて納得しちゃうバカって居るのかよw
527名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:22:12 ID:ppl3ap3s
528名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:22:12 ID:eU++GG1D
まあ、トヨタは140回もF1で出走し、一度も勝てなかった技術力しかない車メーカー。

・・・とは言え、最低でも「走る、止まる、曲がる」の機能だけはまともなフィーリングをもった車を作れ・・・。
529名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:22:21 ID:mARZjG2X
早くFBIやNASAやMITがトヨタ車のプログラムによる暴走を証明して、
日本で販売されてる車を安全なものに改善してもらいたいもんだw
530名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:22:35 ID:LL+z8aMf
思った方向に動かないわ止まらないわ
ホントに自動車メーカーかよ。
基本的な動作に支障がないようにしろ。

とりあえず三輪車の製造に真面目に取り組んでみろ。
それ終わったら自転車作っていい。
まともな自転車が作れるようになったら自動車作れ。
531名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:25:36 ID:yQU9i/Km
まあ、所詮は車内の安全対策と称して
本社ビルの何でもない廊下に手すりをつけて、
監視カメラを設置し、監視員をはりつかせて
社員がチャンと手すりを持っているか確認する
などというあほなことをする会社だから
532名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:26:12 ID:tM1czytT
>>530
レクサス買えない奴が言ってもなw
533名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:27:13 ID:JfrguTNb
>>527
車のマニュアルこれ?
家電とかPCソフトのじゃないのwww?
534未通女:2010/05/19(水) 22:27:19 ID:wsLmS3mb
ニュル24で珍しく燃えなかったなと思ったらこれかよw
535名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:28:17 ID:bAgBG2Z4 BE:871593247-2BP(13)
>>527
こういう事は439ページに「知識」とかってコラムにちょこっと各んじゃなくて、
1ページか2ページ目に「警告」ってタイトルで書くのが普通じゃね?
少なくとも家電業界ではそうするだろうな。
536名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:29:01 ID:x8FVeFqt


480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:22:20 ID:UnFggb0c0
直線でハンドルをぐにゃぐにゃ左右に動かさないと
真っ直ぐ走らないレクサスLSの仕様

www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  / _____  // /         // /           // /    .__   // /
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____                              │\
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ   ∩___∩    ∩___∩   │   ̄   ̄ `ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l    | ノ⌒  ⌒ ヽ   | ノ⌒  ⌒ ヽ /          ヽ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||   /  >  < |  /   =  =  |     >    < l
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   |    ( _●_)  ミ     ( _●_) ミ        ●  |
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ   ヽ     `Y⌒l_ノ ヽ     `Y⌒l_ノ  ////  Y⌒ヽ//ノ ))
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ  /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ\.    人  \'
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ /    ̄  ̄ ヽ-イ     ̄  ̄ヽ-イ/`'ー----‐‐


537名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:29:11 ID:RdvU8gKg
>>527
テキストが選択コピー出来ない設定になってやがる。
糞っ垂れめ。
538名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:29:42 ID:EBwZgN6T
取説に書いてあるぐらいだから
これもフィーリングの問題なんだろう
ブレーキ抜けてもフィーリング
走行中ステアリングのセンターがいきなり90度以上ずれてもフィーリング
車が制御不能でもフィーリングなんだろうな
そんなメーカーの車怖くて買えるかw
つか車作ってはいけないレベル
539名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:30:23 ID:JfrguTNb
日本人がこんなものを作って恥ずかしくないなんて、
なんか信じられない。
540名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:30:30 ID:tM1czytT
>>537
PDFなんだから普通そうだろう。 哀れだな。
541名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:30:58 ID:N/wsrQA5
>>505
↓を見るととてつもなく手が込んでるシステムに見える
ttp://www.patentjp.com/11/I/I100001/DA10202.html

THSもそうだけど、今のトヨタの設計思想はかなり斜め上の、
昔のシトロエンぽいところがあるが、策士策に溺れるつーか、

走行テストくらいきちんとやれよ
542名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:31:33 ID:JfrguTNb
>>540
えっ?
543名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:31:41 ID:hXPfbEyt
>>532
自称“高級車”がこのレベルでは、量販車両ではもっとヒドいってことで(ry
544名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:31:53 ID:mARZjG2X
>>539
安けりゃいいんだよ。が日本を含めた特ア品質。
545名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:32:11 ID:BwUmYXZe
>>537
モーターやコンピュータの温度が急激に上昇したときはハンドルのセンターがずれることがあります
VGRSシステムが頻繁に停止復帰繰り返すときはトヨタ販売店で点検を受けてください

トヨタ販売店で点検を受けてください
糞じゃね、運転が下手な女だと絶対事故になるぞwwwwwwwwwwww
546名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:32:51 ID:ppl3ap3s
こっちもおかしいよ
ブレーキランプは点いてるのに減速せずにそのまま追突しちゃってる
ttp://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=768
547名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:32:55 ID:DEfQEce/
先代タウンエースバンがトヨタ最後の良心。7K-Eは名機だ(^ω^)
548名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:33:00 ID:bAgBG2Z4 BE:466924853-2BP(13)
>>540
えっ?
549名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:33:01 ID:SjmV3/Zs
こりゃあもう隠さないだけ良いと評価するしかない
550名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:33:30 ID:ePcZHmHj
ステージをクリアするたびにどんどん運転が難しくなるんだよ
それがレクサスの提唱するファンtoドライブです。
551名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:33:43 ID:x8FVeFqt
>>543
日本のリコール制度はトヨタのコロナの欠陥隠しによって問題化し、
消費者保護のために行政が作る事となったものです。
552名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:35:23 ID:hXPfbEyt
>>546
おばちゃんウゼー(w
553名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:38:37 ID:EBwZgN6T
>>545
運転の上級者でも意に反した挙動をすればぎょっとするな
554名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:38:56 ID:x8FVeFqt
朝日の記事も見てみたらいいかも。
ttp://www.asahi.com/business/update/0519/NGY201005190002.html

>トヨタは昨秋、VGRSの制御プログラムを変更。その際に不具合を把握していたが、「安全性には問題がない」として
>取り扱い説明書への記載で済ませた。しかし、今年3月以降、トヨタに対して12件の苦情が寄せられた。
>国交省は「通常の範囲の操作でVGRSが切れてしまうのは問題」としている。
>トヨタは、海外での販売分約7千台についてもリコールする方針で、対象は国内外で約1万1500台の見通し。すでに出荷は停止した。

要は安全性の社内基準を都合の良いように変更しましたって事だろ?
読売の記事とあわせると面白いことになる。
15度ずれるとわかっていてそれへの対処しなかったどころか、確認すらしなかったことが伺える。
トヨタの最高車種で、最も信頼性を問われるのに安全性を無視したマイチェンを行ったことだよな。

555名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:39:43 ID:DzdszO6l
>>523

じゃあなんでリコール?
556名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:39:49 ID:3vh0nnmj
>>522
パワーハンドルない車の方が安全だなwwwwwwwwwww
重たいけど
557名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:42:35 ID:+JqMjXuf
「プロジェクトX〜挑戦者たち2〜 スポーツカーっぽいクルマの誕生」

「レクサスのスポーツカーを開発せよ」トヨタ首脳部から業務命令が発せられた。
開発部長は戸惑いながら言った。「スポーツカーを開発する技術はありません!」
スポーツカーのエンジンはヤマハ頼み、F1マシンの開発はフェラーリに産業スパイを送り込んでようやく達成できるありさまだった。

「ISをスポーツカーに仕立ててみてはどうだろう」 トヨタ首脳の提案に、開発部長は驚嘆した。
「ISはアルテッツァの内装を豪華にしただけで、さらにスポーツカーに仕立てるなんて無理です!」
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
首脳陣の熱い想いに、開発部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
夜を徹しての偽装スポーツカー作りが始まった。

レクサス開発時に試作した表皮テクニックを用いてスポーティな内装にした。
マフラーを改造した。イイ音が出た。
誰でも運転できるように電子制御システムも搭載した。
だが、本物のスポーツカーの味だけはどうしても出せなかった。
開発部長は、来る日も来る日も偽装テクニックを練った。
いっそBMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ首脳陣が現れ、こうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。スポーツカーは走りだけでスポーツカーなんじゃない」

そうだ。スペックだ。カタログスペックだけでスポーツカーと思わせる方法があった。暗闇に光が射した気がした。
エンジンに5リッターV8を搭載した。表示出力423ps/6600rpm、表示トルク51.5kgm/5200rpmを得た。
トランスミッションはLS460の8段ATを直結することで解決した。
「これだ。これこそ俺達が捜し求めていたスポーツカーだ!」
表示スペックだけの偽装スポーツカー誕生の瞬間だった。
首脳陣と開発部長、従業員達は、研究所の片隅で朝まで飲み明かした。 皆、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「部長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」従業員は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 開発部長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
558名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:43:37 ID:JfrguTNb
こういう車って回路が死んだ場合は自分も死ぬしかないの?
電子回路なんていつ何時逝くか分からないジャン?
559名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:44:11 ID:x8FVeFqt
棺桶号ついにリコール!(激怒

俺は3年近く前から言い続けて来たことを
シカト、無視、隠蔽、放置し続け
今さらリコールだと!!!!!

ふざけるのも
いい加減にしろ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

トヨタ発表だと去年のMC時の設定変更が原因としてるが嘘じゃんw


560名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:45:01 ID:IIBSzbVU
これ、BMWにも似たようなのがあったけど、無くなったね。
評判悪かったし。
561名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:46:05 ID:FGGeET/V
ね?大手メディアは欠陥車って言わないでしょ?
562名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:46:43 ID:bAgBG2Z4 BE:1494159168-2BP(13)
>>560
トヨタでさえこんな機能実装してんだろうから他社でもやってんだろうと思ったけど、
他社はクレームとかリコールねーの??
563名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:47:00 ID:5mTTiqzE
>>558
今回のはもっと重症で、死んだり生き返ったりを繰り返す
ゾンビ回路だったわけで。

余計にタチが悪いわ。
564名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:47:58 ID:ppl3ap3s
>>560
アクティブステアリングは今でもあるよ
以前よりも装着車種は増えてる
565名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:48:53 ID:eU++GG1D
>>559
ちゃんと動画撮影しているな・・・こんな乗りにくい車・・・いらない。
566名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:49:23 ID:IIBSzbVU
>>562
BMWのサイトみてきたけど、まだあったwww
評判が悪いというのはフィーリング、ステアリングの感触の問題。
トヨタみたいなカウンター決めながら直進する、なんて問題がBMWでも起こるのかどうか・・・
567名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:52:00 ID:3vh0nnmj
>>558
VGRSが切れる===ハンドルがずれる(説明書より)
VGRSが壊れる===ハンドルがずれると思う(フニャフニャになる)制御不能
たぶん電子部品壊れたらハンドルで車輪を制御できないんじゃないかなぁ
素人考えだけど。下のHP見たけどわからない
http://www.ekouhou.net/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E6%93%8D%E8%88%B5%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2006-199075.html
568名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:52:56 ID:5mTTiqzE
>>566
過去にはあったようですが、どうなったでしょうね?
http://archive.bmw5.net/modules/community/index.php?post_id=21162
569名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:53:01 ID:iWaUq5Wu
>>479

俺も電気屋だがそう思う
ましてソフトが絡めばなおさら
さらに数作れば不良は防げない
依存するのは危険
トヨタはoffスイッチない機能が
多いから怖い
570名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:53:31 ID:eU++GG1D
お前ら、>>559の動画見てみろ。スレの動画だよ。

この車はけっこう恐ろしいぞ。つかれている時に乗ったらハンドル操作を誤って事故しかねない。
そうでなくても極端に運転しにくくなるぞ。90度狂った状態で、車線変更するのは、ゾッとするね。
571名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:54:13 ID:IIBSzbVU
>>568
あー・・・
この手のギミックの宿命なのかもしれませんね・・・
ハンドル切るのも面倒くさがるような人は運転しないで欲しい。
572名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:56:43 ID:bAgBG2Z4 BE:2241238289-2BP(13)
>>570
トヨタ擁護する気さらさらないけどさ、今まで事故起こってないのはこういう症状が露呈してないからかなぁ?
それともハンドル見てなくて素朴にまっすぐ行くようにハンドル切ってるから症状に気づかないだけなのかね?
プロドライバなら異変気づくだろうから、素人ユーザしかこの手のクルマは購入していないってことか?
573名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:58:50 ID:ppl3ap3s
>>571
BMWは元々ステアリングのギア比を
非常にスローなセッティングにするメーカーだからな
低速域で駐車車両なんかを避けようとすると一杯ステアリングを切らなきゃいけなかった

ベンツもそういう傾向にあったが
90年代後半にクイックな感じを出そうとステアリングにギア比を速くしたことがあったんだが
今度は高速域で敏感になりすぎた

こういうのに手を出したがるのも分からないでもない
574名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:58:51 ID:oo8nJYGQ
>>567
どーなんだろうね・・システムが壊れた場合かぁ・・
パワステによる補助が無くなって、ハンドルの舵角とタイヤの切れ角が
1:1に戻るだけのような気がするが・・どーなんですかトヨタさん
575名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:00:37 ID:K/U99HZ2
>>572
説明書に載ってるから確信犯だろ
少しのずれでも問題ないと判断した
テストコースでUターンも角度がゆるかったりしたんだろ
576名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:00:43 ID:eU++GG1D
>>572
動画を見ても分かる通り、まっすぐ走るのに、まともにハンドルを握れない位置にハンドルがくるのだから、
慣れなければ、相当慌てるな。

素人が気づかないレベルじゃないね。だからリコールなんだろうよ。俺ならこんなトラブルを頻発するようなら、メーカーに苦情を言って、
それでも直らないのなら、すぐに手放すね。突発的にこんな状態になるようでは、操作ミスを誘発しかねないし、現象が起こる度にゾッ
とするからね。
577名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:03:07 ID:ZfDDb0DI
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
578名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:05:01 ID:dprN+Iha
F1からフィードバックしたオーバーステアシステムですねわかります
579名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:06:51 ID:AhiZoCid
>>577
豊田章男社長が問題が少しでも出たら速やかにユーザーに報告して対処するって
アメリカで言ってたのに3年も放置かよ嘘つき
580名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:07:33 ID:e8n6tK42
スリップ起こしてタイヤが空転してるときにあせってハンドルを切る。
ハンドルが高速域の設定になって、グリップが回復してるのに、
ハンドルが切れない、切った量反応しない。

雨の高速でハイドを引き起こした、少しだけブレーキを踏んで
アクセルをオフ、タイヤの回転はとまったがまだ滑ってる。
速度も落ちてグリップが回復。

しかしハンドルが極低速域の設定になってるので、回復したグリップで
操作すると急ハンドルになって、車が飛んでいく。

一番ハンドルを信頼したいときに、一番裏切る仕様。
トヨタは文系だと思う。
581名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:07:54 ID:F/GncJnV
なんかハチミツとかのラベルに書いてある
「白い結晶が出来る事がありますが品質には問題ありません」
みたいな感じだなw
582名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:09:06 ID:jdBjM8Nb
オーバーステアを未然に防ぐ
心理的アクティブセーフティ機構なのである
583名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:09:22 ID:PweMEIls
>>581
それは問題ないだろうが、コレは問題ありだろw
584未通女:2010/05/19(水) 23:09:56 ID:wsLmS3mb
この車でドリフトした場合、
カウンターも切り足しも自動って考えたらよいのかな?
585名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:10:08 ID:s+3DnlMZ
>>581
それは喰っても大丈夫だろ(w
586名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:12:27 ID:VOZH+x0P
>>584
横滑り防止機構とエンジン統合制御とパワステアシストとVGRSが絡み合って
どんな動作になるか予想もつかんな。

どれだけ考慮しなきゃならん要素がある事やら。
587名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:12:43 ID:bAgBG2Z4 BE:1120619366-2BP(13)
>>580
それって車体のヨー方向の挙動把握できるだろうからなんとかなんねーのかね???
いや、ステア(操舵系)だけじゃなくて制動系・駆動伝達系とかも含めて。
588名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:12:47 ID:IIBSzbVU
>>584
うわー、なんだっけそれwww
それもBMWだっけ?勝手にカウンター。
589名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:14:26 ID:e4OQxUbz
ハンドルのずれがだけが問題じゃなくて
直進になったときにハンドルがずれているとそれを
修正しようと勝手にハンドルが動く。
590名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:14:44 ID:F/GncJnV
トヨタは横滑り防止もおかしかったろ
591名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:21:21 ID:N/wsrQA5
>>570
動画を見た限り、右折(Uターン?)で目一杯切ったときには早いギア比になってたのが
戻すときに作動を停止して(本来の?)遅いギア比になっていたため、
たくさん回さなくてはいけなくて、直進状態ではステアリングが左に90度回った状態になった 
→遅れて息を吹き返したVGRSがステアリングを本来の位置に戻そうとしてガクガク動いて、
ドライバーはどうしたら良いものか慌ててる、という状況のようだな
592名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:34:38 ID:dcHBq/fR
>>255
記事が一部しか読めんが、日産もレクサスと同じギア可変機構を使ってるらしい。

>日産、新型「スカイライン」でアクティブステアリングと後輪操舵を組み合わせ

>前輪の可変ギア機構はトヨタ「レクサス」でも採用されているジェイテクト製で、内部に金属の
>弾性変形を利用して減速する波動歯車装置(ハーモニックドライブ)を利用している。
>ただし、トヨタでは電動パワーステアリングと組み合わせているのに対し、スカイラインは
>油圧パワーステアリングと組み合わせた。後輪の操舵機構はカヤバ製で、アクチュエータで
>ばねを支持するロアアームを動かしている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20061120/124086/
593名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:36:51 ID:PweMEIls
そういや、某DVDでV36もおなじような事になってたな…開発元が同じなのかな?
594名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:39:57 ID:BOHBjiI3
つかパワステはやっぱ油圧式でしょ。
安い車なら電動でも仕方ないけど、Lみたいな高価な車が何で油圧じゃないんだ?
595名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:40:20 ID:2O/9gwl6
>装置全体を交換する方向
これデラで交換するのかな?
セルシオの時にミッション交換発生(リコール?サービスキャンペーン?)で
メーカに送って、戻ってきたのは誰が使ったかもわからんリビルド品ってのが
あったと思うんだけど。もめたよね、あの時。
596名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:40:28 ID:kRShTMTE
アメリカでの騒動に懲りて
徹底的にネガ潰しやってるんじゃねの
その後はトヨタ最強
597名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:41:05 ID:eaBZ2L9p
ブレーキ・バイ・ワイヤに手を出さなくて良かったね、トヨタw
メルセデスがそれで失敗したし(あわや大惨事…という事態が発生)
598名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:41:27 ID:Oefafky0
>>594
自動駐車システムみたいなのを入れようとすると
電動にせざるを得なくなるから
599名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:41:51 ID:bAgBG2Z4 BE:466924853-2BP(13)
>>592
ドリキンなんとかがニコ動の動画でそれ言及してたよ。
600名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:42:26 ID:WJT6qxKl
>>594
パワステとかただ力をアシストするだけなら問題ない
電子制御で切れ角まで制御しようとするからおかしくなる
601名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:43:08 ID:dcHBq/fR
>>592
スカイライン試乗で土屋圭市も驚いている。

「あれっ?ステアリングの位置変わっちゃったよ。いいの?これ。
ひどいなこれ、ステアリングの位置。なんでこんな変わっちゃうの?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274227845/139
602名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:44:20 ID:XFunW1bD



トヨタ負けるな!!!応援してるぞ!


603名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:46:28 ID:dcHBq/fR
>>601
日産広報コメントによると、
「4WASシステムが保護状態に入っています。
低速走行を行うとステアリングは元の状態に戻ります」7'38"だって。

同じ製品を使ってるのだが、レクサスはリコールで日産はどう対応するのか?
604名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:48:50 ID:Bg7z4FIu
>>595
本気で全部交換したら、他車種含めて何台だろうな。
605名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:50:04 ID:e25JYXVO
トヨタ(笑)の欠陥隠しは最悪だな。
ユーザーは実験動物にされている訳だ。
606名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:51:49 ID:BOHBjiI3
>>600
ホントにそうなのか?
計測器では測れないレベルの即答性、油圧ならではのシットリとした倍力感。
技術の粋を集めて質感を追求し、感性に訴えるのが高級車だと思うんだがな。
モータによる、ぎこちないアシストをされてもな〜。
607名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:52:19 ID:1O5aPDEK
そもそも車速によってステアリングのギア比を変えるシステムを積まなきゃ
ならない理由を誰か教えてくれ。普通の油圧じゃだめなの?
608名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:52:25 ID:jdBjM8Nb
アメリカのおっちゃんの自作自演がばれて
アメリカはごまかすのに必死だな
609名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:52:35 ID:e25JYXVO

www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU

 ↑
この車はリコール対象ではありません。

トヨタは、リコールの範囲を限定して、リコール費用を1億ドル節約して
トヨタの勝利なんて社内文書がアメリカで見つかった会社ですよ。

今回のリコールはマイナー後に限定して幾らリコール費用を節約できるんだろう。
安全軽視企業トヨタ(笑)w


610名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:53:28 ID:y8SpGY6G
日産へ延焼?
611名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:54:16 ID:x1357mFh
>>606
殆の電動パワステは30km/h辺りまでしかアシストしてないよ。
それ以上はダイレクト。
612名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:55:07 ID:x1357mFh
>>610
日産はコントロー不能にまでは至ってないからな。一応。
613名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:55:11 ID:NhBwDFYH
ブレーキ効かない アクセル戻らない ハンドル効かない は話にならん
ジムニーのように多少ぶつけても 走るぐらいで無いとダメ(ラジエータ潰れても)
614名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:55:43 ID:JyR3APUT
>>597
トヨタのハイブリッド車はブレーキ・バイ・ワイヤだぞ
615名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:56:28 ID:eaBZ2L9p
>>607
所詮はオモチャなんだよね。
LSの場合、エアサスもVGRSも(゚听)イラネ
その分他に金を回したいよ。
616名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:57:40 ID:PweMEIls
前向きに考えれば、アクセル、ブレーキ、ハンドルとリコールしたから、もうリコールは無いとの見解も…できそうな気がする…多分。
617名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:58:28 ID:eaBZ2L9p
>>614
回生ブレーキが入ってても、他と全く一緒だよ
メルセデスがやろうとしたのがホントのブレーキ・バイ・ワイヤ
618名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:00:01 ID:PweMEIls
>>617
そういや、BoschのブレーキはMCで無くなったね。
619名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:01:29 ID:BOHBjiI3
>>611
そうか、30km/hくらいまでなんだ。それは勉強になりました。
とはいえ、高速域でパワステ感が気になる事はないから、車庫入れとかの
低速域でこそ、質感の高いパワステが欲しいけどね。
まぁ、いいや、今日は寝ます。
620名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:01:55 ID:Vio2vjoE
ずっと否定し続けて動画がアップされたとたんにリコールか
621名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:02:19 ID:e25JYXVO
1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路でセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた、「ただの箱。」でFA

622名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:03:32 ID:KW+7PaPN
>>621
箱に謝れ
623名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:03:46 ID:0sgwj1fk
これはひどう
624名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:04:00 ID:e25JYXVO
昔から或る日突然に操舵不能に陥るのはトヨタ(笑)の仕様です。
625名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:05:20 ID:e8n6tK42
>>616
高張力鋼板を使用するべき部分で普通鋼板の使用が発覚
シートを床に止めるねじが折れる。
金属疲労により、前輪がもげる。
シートからスプリングが飛び出して乗客を傷つける。
燃料タンクに亀裂。
このくらいは期待して良いと思う。
626名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:05:27 ID:WNybHH9R
>>トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた、「ただの箱。」
そういえば、かつて豆腐屋の息子もそんな事言ってたな。
627名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:06:37 ID:e8n6tK42
走行中にボンネットが突然開く
なんかも良いと思う。
628名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:06:58 ID:JyR3APUT
>>617
プリウスのブレーキペダルはただのスイッチだよ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20100208/180034/?ST=print
629名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:08:47 ID:X1GJzpQ+
>>625
>>627
もう、日本車じゃないだろ…ソレw
630名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:09:01 ID:bqVpJ3Yi
テストドライバーとか居ないのかよ?
この糞メーカーw
631名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:10:32 ID:5TWBPXHW
高速道路で操舵不能に陥る

youtube.com/watch?v=Wv9aatY02zA

これもトヨタ(笑)スターレット
632名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:12:10 ID:Kuoeuwi1
しかしここまで酷いと、潰れろ!って、マジで思うなあ
トヨタはわりと好きだったが裏切られた
俺危なくこの車買うとこだったよ
633(。・_・。)ノ ◆tnRb9ArN4CLG :2010/05/20(木) 00:12:44 ID:N7kxIeL2
レクサス乗ってるのはただ格好つけてるやつだけ
クルマの安全性とか先進のメカニズムとか要らんよ
トヨタホームで応接室でも作ってもらって、車輪とエンジンでもつけとけw
634名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:14:05 ID:5TWBPXHW
今は、リンクが切れちゃっているけれど・・・

プレミアムな本物のシャンパンという触れ込みで
偽シャンパンを車購入者に支給するメーカーは?


レクサスのシャンパン(w ↓
http://image.blog.livedoor.jp/koucha2000/imgs/2/d/2df93d58.jpg

ラクリマ・バッカス。。。シャンパンじゃなくて「CAVA」ね。
750mlで1,367円wwwwww
http://www.asahibeer.co.jp/products/wine/brand/lavernoya/NK14N.html
 
一応、CAVAっては書いてはあるが レクサス海苔や社員は理解できずに
「シャンパン」「シャンパン」とはしゃいでるってわけか。
CAVAにも美味い物があることは認めるが、クリュグやルイ・ロデール辺りは
一度も飲んだ事も無くCAVAで「シャンパン」気分。
ベンツやBMWに一度も乗らずにレクサスで「高級車」気分のレクサス海苔には相応しい(w
トヨタさん、レクサス海苔の人柄、判ってるじゃないの(w

嗚呼、この瞬間が羊頭狗肉なレクサスクオリティだね(w

流石だな。インチキ・イカサマの盗用多(笑)


トヨタのレクサスはなぜ偽りのシャンパンを販促品にしたのか
http://sentaku.org/life/1000001926/

トヨタ(笑)は、中身の産地偽装ばかりです。
635名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:14:11 ID:BDR26pTD
>>627
トヨタなら“フロント全部一体鋼板”にカイゼンしてしまうだろ?
ボンネット自体省略(w
636名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:15:49 ID:Kuoeuwi1
トランクが開くマーク2ってのはあったなwww
637名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:17:18 ID:jigbp2yn
>>607
あくまで予想なんだがー(乗ったことなんてないし・・
この車に乗るようなオジ様方は、車庫入れなんかでハンドルぐるぐる
回したく無いんでないかな・・。

「ヨイショー」って感じでハンドルを一回転させるんでなくスイっとね・・
後、そういう時の肘廻りのスペースを取っておくと、不思議と
居住空間が広く感じてしまうという、不思議な魔法w
638名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:17:38 ID:xPBszILy
昔、馬鹿みたいにパワステ効いてて、
小指の爪ひっかけるだけで、操舵されてしまう車に乗ったことあるが・・・

ハンドルに触れない分にはまっすぐ走ってるが、
握ってしまうと腕の力の揺らぎでよろよろ蛇行してしまう始末。
ゲーセンの筐体かと思ったわ
639名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:19:35 ID:iSFqAgZu
>>638
それはフォークリフトですか?
640名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:20:07 ID:YS/226ow
カンバン方式はダメだ!
641名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:20:18 ID:5TWBPXHW
>>635
支那製エンジンもなw
642名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:20:42 ID:Kuoeuwi1
>>637
LSは結構サイズの割にせまっくるしいよ
特にコックピットは酷い
643名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:21:22 ID:azDr6Rol
こうなるとブレーキシステムの不具合もソフトウェアの問題な気がするな。
やっぱり、ソフトウェアの場合は開発にもっと時間かけなきゃあかんよ。
644名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:21:24 ID:96JYk42T
こんなの買う金あるならベンツかBMかアウディにでもすれば良かったのに。
645名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:27:45 ID:CVqHOLx7
>>625
>>629
関西でブレーキバーがポッキリ折れるという事故が起きたらしい。


電車の話だが。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100519/dst1005192006007-n1.htm
646名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:28:59 ID:xPBszILy
>>607
それはずばり
速度が違うのに車輪の舵角が同じだと、感じが悪いから

高速で走ってる時のハンドル操作がシャコイレ時と同じだと
>>638と同じ状態になる。

ちょっと触っただけで蛇行するし、大きくハンドル切ったら
操作不能通り越して、タイヤ横向きになってスキーでとまる時みたいに
タイヤが地面に横向きに突っ張ってとまってしまうかもしれない
647名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:29:24 ID:ymFyjbGy
これはもう車ではないんだなw
電子制御のなれの果て
もうハンドル止めて
ジョイスティックにしたほうがいいかも。
648名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:30:28 ID:LzHdLchw
根本的に思想が間違ってると思うんだ。
飛行機は、離着陸時以外なら、横風で数百メートル流されても、何の問題もないけど、
自動車なら数メートル進路がずれただけで、死亡事故になるかもしれないんだよ。
本に書いてあることより、目の前で起こってる現象で物事を考えないとな。
649名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:33:17 ID:cDPV7ctv

設計した事がない設計者がテレフォンエンジニアしているだけじゃないの。ここの車屋さんだけではないと思うけど。
650名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:34:24 ID:iSFqAgZu
>>607
いちおう説明。
高速の時は、ステアリングが重くなった方(ギア比が小さい)が直進安定性がよくなる。
低速の時は、ちょっとステアリングを切っただけで小さく曲がれる、ステアリングが軽い方
(ギア比が大きい)がよい。

要は高速では重く、低速では軽いのがVGRS。              だと思う(笑)
651名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:35:42 ID:5TWBPXHW
昔から、トヨタ(笑)とは「安全は金にはならない」と言い続けていたメーカーです。
だいたい安全神話だなんて、誇大広告で作られていた捏造でしょう。

スッポ抜けるブレーキや暴走するアクセルだけじゃない。
今まで隠した不具合がある・・・・

Toyota Hilux fails the Moose test
http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI

Moose test Toyota Prius
http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE

危険でヘタレな足回りは、昔から共通です。

何故か直線でコントロール不能になるのがトヨタ(笑)車、スターレット。
http://www.youtube.com/watch?v=Wv9aatY02zA


揺れ続けるヘタリ牛な足回りは、トヨタ(笑)車の仕様。


突然に操舵不能に陥る最悪の足回り。トヨタ(笑)
652名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:37:03 ID:5TWBPXHW
これがトヨタ(笑)の高級(笑)車の限界。w

http://www.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
SL600h アウトバーン走行インプレ

あーーーー!!!!怖い!怖い!怖い!怖い!wwwwwwwww

どう運転したら良いか、わかんないby・プロ

あーーーー!ああああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーwwwwwwwww

これ、ランフラットタイヤ、ついてんの?タイヤ、堅いよ。なんか突き上げきついよな。

つかみ所のない、ハンドリング、そうそう、ウナギを捕まえてるような感じ?わはははわはははwww



これで、1500万、救いようがありませんなw

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
653名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:39:22 ID:5TWBPXHW
足回りなんて熟成してもしなくても、
カタログに書く文言は同じ。

誇大広告で
「限りなく高次元の走りを追求した・・・」
という一言で終わり。

ならば金なんて掛ける価値無しと判断。

ならば電子制御モノでカタログを飾った方が良い。

むしろ「ウリ文句になるかどうから重要なのだ。」

ここまでドライにビジネスするからトヨタは儲かるわけ。


走っているのか、揺られているのか分からなくなる。

盗用多のフラフラでユラユラの「フニャ脚」

羊頭狗肉商売のトヨタ(笑) 晒し上げ !

654名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:39:36 ID:95eS8poB
>>649
何にせよ、いかにトヨタが人間の感覚を軽視しているかが露呈したわけだ。
プリウスだけの話ではなく、会社全体の思想に問題があると思わざるをえない。
655名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:40:47 ID:yLZHHrQH
レクサスやクラウンの中が狭いのはオーナーを飽きさせるための作戦なの?
天井ギリギリで頭つきそうになるんだけど。
656名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:41:17 ID:oCLz72Tb
>ハンドル向きと車輪の向きが 一致しない

ってにわかに理解出来ないけど、ようるするにハンドルを右にきっているのにタイヤは左を向いてるってことでいいのかな?
…あり得ん話だが…
なんでもかんでも
コンピューターまかせなのが原因だろう。
制動装置や舵取り装置はアナログな部分も残さなきゃいかんよ。
ABSもいいが本来それと同じ事を人でも出来るわけでそんな装置をつけるからその能力が失われる。
そのうちサイドブレーキを引くとバックしたり後部ドアをあけるとボンネットが開いたりするんじゃないのか?

もう少し原点にもどってちゃんと「物」を作ろうよ。
657名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:41:45 ID:5TWBPXHW
チョヨタ(笑)のAE86は1983年頃から糞杉

このベスモを見れば解決!

http://www.youtube.com/watch?v=XDjl12Fkqtk

やはりAE86は、全く蚊帳の外でしたね。
遅い事遅い事。


印象的な1990年頃当時のビデオ

FFとFRの楽しさを検証

http://www.youtube.com/watch?v=dgE9Qt1G_10&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=988JeVh2KjU&feature=related

チョヨタ足は当時でも最低線
トヨタ(笑)ヌポーシw に、モータースポーツは無理だろ。

658名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:44:46 ID:7BFLK8h8

ドイツ車がうけるのは、高いがそれだけ高品質で長い時間成熟させた伝統と
職人のなせるたくみのような趣があるからな。

トヨタは、中身のないてきとーな車を宣伝で高額で売ってるだけ。
品質を落とすって事は、今後も考えないもう泥舟状態ってこと。

日本のために潰れてください、トヨタさんw
こんな詐欺まがいな会社世界の恥だよ。

659名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:48:50 ID:Tjak0bkH
トヨタの車は初期ロットが人柱仕様なの?
660名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:48:55 ID:lJyLmhxG
>>655
デブはアルファードでも乗っとけ
661名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:50:40 ID:yLZHHrQH
>>660 あんな顔のデカイ車いらん
662名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:52:21 ID:5TWBPXHW
>>659
ずっと欠陥隠しで実験動物仕様です。
663名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:55:30 ID:7qrbTByg
クランク走行できないの?
664名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:56:50 ID:5TWBPXHW

トヨタ(笑)祭り会場

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'



ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ


665名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:59:06 ID:rU7luEi5
世界に誇るニッポンのものづくりw企業トヨタww

派遣の怨念じゃねーの
666名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:02:33 ID:azDr6Rol
派遣の
          お        
                        ん
              ね
   ん
667名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:03:45 ID:01tsnuaN
>>661
じゃあヴェルファイアでも乗っとけ
668名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:05:58 ID:/h/fzhfP
加藤
669名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:08:13 ID:at1Qah1J
ハンドルやめてレバー操作のかじ取り装置にすればいいんだよ
670名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:30:56 ID:+MWwfwHo
スカイラインのHICASがサーキット走行とかするとおかしくなって曲がったままとかになるらしいけど。
ベスモでなってた。
エンジン切手リセットすればいいと言うのが日産の回答だったそうだが、アホかと。
671名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:40:05 ID:7qrbTByg
電子スロットルもヤバいん?
672名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:50:09 ID:DHYYaq6N
メカでやるべきところの詰めに時間がかかるからって電気仕掛けにして勝ったと宣言してた20世紀末。
10年ほど経ったらやっぱりゴマかしてただけってバレちゃったなw

メカの技術者を大量解雇してしまったから、もう後に戻れない。
受け継ぐべき技術はないも同じ。
どこまで電気仕掛けで対応する気なのか?はなはだ興味津々w
673名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:58:16 ID:NLCcBtgG
>>656
通常の車は、ステアリングからシャフトが伸びてパワステにつながってる。
こんかいのVGRSはパワステの付け根に載ってて、その部分でハンドル操作+αを
モーターつかってグリグリ動かしてる。モーター壊れれば、直結させてハンドルフリーを防ぐんだろうが、
今回はこしょうしてるわけじゃないので、もともとそういう制御なんだろ。
VDIMはカウンターステアもあてられる制御になってんだから、要はハンドル右に切っても、
タイヤを左に向けることだって可能なんだよ。BMWのアクティブステアリングは同じ機能だが、
こっちは標準装備になってたりして、7シリーズは後輪まで操舵するようになったけど、不具合でてないのかね。
674名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 02:55:51 ID:a5iPnNLn
市販する前のテスト疎かにしててもここまで悪質なモノ売るとか考えられん
675名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 03:04:13 ID:0io7lEB4
>>674
売っちゃったのは仕方ないにしても
3年も前からお客さんから苦情が出てるのに
それを放置し続けた姿勢が一番理解できないよ

さらにその3年前の個体はリコール対象に含まれていない
一体どういうことなんだ?
676名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 03:09:13 ID:zS2vorKR
GSにもついてなかったっけ?
そっちは大丈夫なの?
677名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 03:10:05 ID:Kuoeuwi1
>>675
そら、得意の内緒で直してるんだろw
678名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 03:27:00 ID:tvDw0NAJ
トヨタ車って右にハンドル切ってもw
左右のタイヤがそれぞれ別の方向向いていそうだwwwwwwww
679名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 03:53:23 ID:HyzDF2VU
設計者の意図としては、より運転を楽しめるようにスリックカートのアイデアを
取り入れたんじゃないかな?
680名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 04:04:10 ID:bgvh2oMc
>>1
これって車なのかよ? 1000万とかするくせに。
681名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 04:04:49 ID:kYDuh7CL
走る曲がる止まる、全部疑わしいトヨタ車・・・
682名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 04:45:22 ID:6nyFZ/B0
トヨタヒエラルキー

かつての高度経済成長期時代の日本一億総中流階級の心を巧みに煽り
いつかはクラウンを頂点にカローラ→コロナ→マークU→クラウンと
車そのものに階級を作り築き上げたヒエラルキー

その階級差別化の車作りは日本人の根底にある見栄を巧みにくすぐった
1車種の中にもグレードという名の階級差別を設定し、この装備が欲しければ
このグレードを買うしかないという消費者のライフスタイル選択とは無関係の
販売方法だった

隣がカローラならウチはコロナだといった具合で見栄を張る
その頂点に君臨し続けてきたのがクラウンだった
有無を言わさぬステータスはまさにヒエラルキーの頂点に相応しかった

車の性能より見た目の質感と内装、装備にコストをかけた車作りは
見栄心満載の日本人にはまさに満足指数を満たすのに十分だった
80点主義、デザインは金太郎飴と皮肉られても絶対数の顧客ニーズをつかんでる
トヨタには戦艦大和に魚雷が1、2本当たったほどのダメージすらなかった
まさに不沈艦トヨタであった

そうして莫大な利益を上げていったトヨタ
これはトヨタだけが悪いのか
結局、無知で本質を見れない消費者にも原因があったのか

まさに与党が悪いのか選んだ有権者が無能なのかという図式に似ている
683名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:18:17 ID:5Utl/3hB
トヨタの欠陥は底なしだな
684名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:41:07 ID:1HSwW3Fu
さて、同様の不具合抱えてる日産君はどうするのかな?
トヨタにまぎれてコソコソとリコールかね?
685名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:43:53 ID:C1jWyRPe
注意書き
この車の、ハンドル、アクセル、ブレーキは飾りで
運転者は操作しても、車は指示どおり独活きません。
686名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:43:56 ID:sYSbrUAg
出ました、トヨタ社員w
687名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:48:28 ID:5bqpY49t
昨日から必死にスカイラインの話題を振ってくる奴がいるな
4WASが付いてる1グレードだけの話なのに
688名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:12:15 ID:o9rdkhg8
        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    時々お茶目に舵角を変えられ、
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |       自分が試されているんだと。
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
689名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:38:42 ID:NLCcBtgG
>>687
だってトヨタと日産に供給してるサプライヤーが同じだから当然だろ?
690名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:45:14 ID:wT7yCQrQ
こんなクルマで雪道走ったら軽く死ねるな…
691名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:47:02 ID:v09huJ6q
説明書の一番目立たないところに

公道での使用は自己責任でお願いします

とやたら小さな字で書いておけば無問題
692名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:51:28 ID:hGDuNG/J
>>19
馬鹿?エラー前提だからハンドルと実際の転舵はパワステでも普通直結のシャフトを欠かさない。
ブレーキしかり。
それを電線でしか繋がないって博打をやるのは自信過剰のメーカだけだ。
693名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:02:35 ID:hGDuNG/J
動画見たけど、これ運転手がハンドルをこの90度の状態で固定して
走り続けたら、急に曲がりだすのだろうか。ガクブル
694名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:06:16 ID:XvIF6i2P
下請けの派遣プログラマが暴走バグをアメリカに内部告発しないかなぁ・・・
695名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:07:12 ID:MWUCzUJ6
またでっち上げかと思った
696名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:16:43 ID:50m8EGmf
>>683
今度はパッソのエンジンの欠陥が発覚
突然止まってしまうためにリコールするみたいだな。
697名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:23:02 ID:tvDw0NAJ
しかもw危険性は少ないとかで自主回収だとwww

めっちゃ危険だわ!糞トヨタ
燃費効率稼ぐためのアイドリング時のエンジン回転を低くしすぎたとかw
テストしねーのかよwこの糞自動車屋
698名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:25:33 ID:50m8EGmf
欠陥自動車組み立て屋だな。
699名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:26:37 ID:xWF8Cv+l
さすがレクサス
俺らが思いつかないことを平然とやりのけるぅ!
700名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:26:56 ID:hEzWVsjO
そろそろトヨタもヤミ改修が無理な時代になったと悟るべきだな
701名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:29:02 ID:50m8EGmf
突然に操舵が出来なくなるのはトヨタの仕様。
702名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:31:52 ID:b3TRgion
電動パワステは怖いね。
703名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:43:31 ID:wn8B3t4c
会社のヴィッツのハンドルはいつも25度くらい切らないとまっすぐに進まない
704名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:20:59 ID:L39El+Nl
>>703
そりゃアライメント狂ってるだけだから車屋へもってけw
705名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:26:05 ID:DyTYmFO7
またリコールかよ
いい加減にしろよクソメーカー
706名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:27:28 ID:kHV+7Hfu
与太与太真っすぐ走らないのはトヨタの伝統
707名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:30:59 ID:ankBU5Pp
走らない曲がらない止まらない、それが盗用多の車w
708名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:33:41 ID:awnfjqiD
通常なら知らぬ存ぜぬで通すところだが
公表してやったんだから愚民はありがたく思えよ
709名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:39:16 ID:lJyLmhxG
駄目だと思うけど
ハンドルいくらでも回るようにすればいいんじゃね
ずれたまま運転すること前提にするwwwwwwwwww
710名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:40:32 ID:xWF8Cv+l
こらw
いちいちハンドル返すの大変だろw
711名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:43:16 ID:lJyLmhxG
フジテレビで今やってるぞ
712名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:49:23 ID:ktBu7Ttl
3:ステアリング・バイ・ワイヤ
@@許容範囲度:::絶対許容できない

ステアリング・バイ・ワイヤ・・・
想像するだけで、いやになります。

ステアリング操作を、電気信号に置き換えるだなんて・・・。
それでは、テレビゲームのレーシングゲームみたいではないの。

ステアリングフィール・・・これはクルマの運転でも、もっとも重要かつ楽しいものでしょ。
マツダの最大の得意項目でもあります。

いくら自然に仕上がったとしても、
ステアリング・バイ・ワイヤはいやです。
だから、許容範囲度は、絶対許容できないとなります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/348232/blog/17151586/
713名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:51:50 ID:v09huJ6q
これもしアメリカの会社ったら
奥田がある日ハドソン川に浮かんでて
とかあってもおかしくないな
ユーザーは勿論のこと 
株主利益毀損しすぎ
労働者からも搾取しすぎ
714名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:51:55 ID:BuCpfZ4H
>>711
マニュアルにも載っている「仕様」みたいだね
715名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:55:27 ID:iJK8Qa5q
>>405
意味不明。
716名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:56:20 ID:lJyLmhxG
テレビの内容(とくだね)
フジテレビの再現テストでLS600で20回中18回確認
今年3月以降、顧客からトヨタに不具合の報告が12件
説明書には書いてあるので問題はないけど、運転しにくいし、高級車レクサスでこの品質は問題あるだろで終了

今年三月以降って言うのが嘘くさいな、上でも方向例あるし
問題あるなら販売しなければいいのに
717名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:01:08 ID:OM1DXcJC
>>42
同意。
718名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:17:04 ID:/9MHzgT8
719名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:22:38 ID:idndNd0x
目先のスペックのために安全性を犠牲にするなよな
720名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:27:57 ID:Pa1lXGFN
幼児用ゴーカートのハンドルってただくるくる回るのがついてるだけだよね
721名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:30:42 ID:7tgJrL5c
トヨタってまともな車造れなくなっちゃったね
722名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:32:22 ID:Y0ZHvYX8
レクサスは何回も乗ってるけど言われるまできづかんかったw
進行方向の加重でステ操作するからハンドルの舵角は正直気にならんしよく見つけたよね。
723名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:34:22 ID:v09huJ6q
幸せに生きる方法とは

ローンで家を買わず、

クルマとケ-タイを持たずに生きることである
724名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:37:58 ID:MWK3wOqS
>>606
油圧パワステが自然なフィーリングというのはそのとおり
電動は良いものあれば悪いものある
新C3(たぶん207も)は言われなければ電動と気がつかないレベル
国産の某車はなんじゃこりゃという代物だった
725名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:38:05 ID:TybRqQfq
機械式で済むところは、機械式で進化するのがいいという教訓かな。
726名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:46:04 ID:YDcKWQWD
>722
運転しないほうがいいんじゃない?
727名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:47:41 ID:BuCpfZ4H
>>719
これって性能っていうより単なるバカ避けだよな・・・

ただこの機構を組み込むならステアリングホイールのデザインを
方向がわからない様にすると良かったんだろう・・・
728名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:49:38 ID:ur8Z+k5T
動画見たけど、Uターン後にセンターがずれてることよりも、それが
戻るまでの挙動が怖いな。ステアリングの操作と無関係に車が直進してる。
729名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:58:09 ID:v09huJ6q
いっそハンドルのないクルマを売るという理屈のほうがわかりやすいな
730名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:02:59 ID:DdhV2WZm
トヨタ良くなったなあ、以前ならクレームつけるとそれは仕様ですって開き直ってたのが
ちゃんと対応してくれるようになったみたいですね
731名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:07:17 ID:Ki0VfPaQ
3年も放置でかwww
732名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:09:14 ID:BuCpfZ4H
>>730
そりゃDQNなクレーマーやネラーに正論で反論しても無駄だからね・・・
サルに語りかけても理解されず逆に興奮してウンコを投げ出すのに似ている
733名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:13:03 ID:DSuSGcil
>>728
今日のテレビでもあったけど
戻るまで手を離さないといけないと戻らないと思うから
危険だろ
734名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:33:40 ID:sYSbrUAg
>>721みたいなチョソがまだいるな。トヨタは最初からまともなクルマなんて造ってない。
今の品質が昔からなんだよ。
735名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:36:58 ID:az150Qzd
Youtubeを見て理解しきれないんだけど、

Q1:右折後直進してるのにステアリングが左に切った状態になってる時に
ステアリングをそのまま握りホールドしたらどうなるの?

Q2:右折後直後に軽く左に行くつもりでステアリングが僅かに左に切った状態でいたら
左に行かずに直進するの?

以上ご教授ください。
736名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:38:50 ID:bgvh2oMc

トヨタの高級車はハンドルに凄い機能を持ってるんだなw

ドライバーの誤ったハンドル操作を受け付けないとは、常識を打ち破る発想だわw
737名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:44:19 ID:hYoK9D5B
トヨタ(笑)車の特徴

1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路でセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御
10 低速コーナリング終了後、直進状態になってもハンドルの向きと車輪の向きが一致しない  ←New!!

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた、「ただの箱。」でFA
738名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:49:13 ID:BJcPV7j5
200万円以上の車は買いたくないな
739名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:49:20 ID:glFRMvDy
VBで作ったんじゃないの?
740名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:49:37 ID:B4GBrsOM
ハンドル操舵送り時、戻す時を別パラメータで制御しているのかな?
センタ位置に戻るまで同一にしておけばいいんで内科医?
741名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:52:31 ID:UpWGlHtD
危険なの承知で売るって、犯罪だろ
742名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:18:37 ID:GTq038hg
次から次といろいろ出てくるなあ
米国で騒がれて隠蔽が効かなくなったのか
トヨタの車はしばらく買わないほうが良さそうだな。

743名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:23:03 ID:tqHWRQSX
電気系は少し慎重になった方が良いと思うんだけどなあ
いけいけどんどんでやり始めた時期があったんだろう。
744名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:24:01 ID:ur8Z+k5T
>>735
Q1
もしかして、90度ずれた状態でホールドしていると車があらぬ
方向(左?)へ行こうとするので必死に修正舵を繰り返しながら
直進してるのがあの動画の後半なのかも…自分もちゃんと理解できてない。
745名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:24:43 ID:5qa07242
部品の共通化が過度に進んでいるので、ひとつの不具合が波及しすぎる。
746名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:26:07 ID:idndNd0x
そりゃステアリングが効いてない訳じゃないから固定すれば
とんでもない方向へすっ飛んでいくんだろ
747名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:28:57 ID:32dqaeLY
ハンドル切った方向じゃないほうに車輪が動くの?恐すぎ。
748名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:31:26 ID:ebZkE2o0
オンボロ輸入車とかだったら、「味」とか言って終わるんだろ
749名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:32:52 ID:sYSbrUAg
愛知県のドジンはそう考えたいだろうなw
750名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:33:30 ID:3YdMLaNV
動画みて恐怖を感じない奴はペーパーか運転オンチ
751名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:37:25 ID:m3e816Y1


「連邦はなんてオートモビルを造ったんだ!」 by ガルマ・ザビ
752名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:42:37 ID:GnL1vbof
おいおいw
それは酷いぞw
753名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:44:27 ID:AhBV3Oyg
「プロジェクトX〜挑戦者たち3〜 偽装高級車販売ビジネスモデルの誕生」

「レクサスを高級車として販売せよ」トヨタ首脳部が業務命令を発した。販売部長は戸惑った。
「偽装高級車レクサスを高級車として販売することはできません!」
レクサスはトヨタマークを「し」マークに付け替え、表皮を高級にしたトヨタ車にしか見えなかった。

「高い価格設定にして広告戦略を工夫してみてはどうだろう」 トヨタ首脳の提案に、開発部長は驚嘆した。
「高級車を買うオーナーはブランドにうるさい。そんな誤魔化し効きめはありません!」
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で売り上げるんだ!」
首脳陣の熱い想いに、販売部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
夜を徹してのイメージ作りが始まった。

価格は思い切ってベンツ・BMW同クラスに設定した。
意味が分かりづらいCM広告を流した。
豪華に見えるパンフレットも作った。
だが、本物の高級車とは、どうしても認知されなかった。
販売部長は、来る日も来る日もイメージアップ作戦を練った。
いっそBMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ首脳陣が現れ、こうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。高級車はクルマだけで高級なんじゃない」

そうだ。サービスだ。ディーラーサービスで高級車オーナだと酔わせる方法があった。暗闇に光が射した気がした。
レクサス専門ディーラーをエレガント風に整備した。
トヨタから接客マナーを身につけたイケメン店員、美人レクサス嬢を引き抜いた。抜かれたディーラーの事はお構いなし。
レクサス専用搬送トラックも用意した。
来客には無料でお茶やケーキを振る舞い、洗車サービスも始めた。納車の際にはパーティーを開催した。
トヨタ車を高級車として販売するビジネスモデルが誕生した瞬間だった。

首脳陣と販売部長、従業員達は、レクサスショップの片隅で朝まで飲み明かした。 皆、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「部長、試乗車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」従業員は言った。
「ああ、いいとも。だが本物の高級車だとは思うなよ。中身はトヨタのままだからな」部長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
754名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:51:07 ID:m3e816Y1



 「見せてもらおうか、トヨタレクサスのハンドリング性能とやらを!」 
755名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:51:35 ID:v09huJ6q
暴走族仕様?
756名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:01:23 ID:3ggsgQVV
センターがずれたときは、保護モードで直進するようにでもなっているのかな?
その状態で進もうとアクセル踏むのは怖いと思う。

動画の人は車止めずに進んでいるような感じだけど…?
757名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:13:46 ID:kHV+7Hfu
>>721
昔からだろ、何寝言言ってるんだ
奥田汽車になって、トドメ刺したな
758名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:14:51 ID:xZV0KIWu
車バイク持込禁止の寮からコンビニまで自転車で20分かかるという
田原工場で
派遣や期間が組み立ててたレクサス
759名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:16:00 ID:WyCfP+hI
        くずTBSが反北反朝鮮放送だ!
昨日23時のニュースで右翼評論家に「ラングーン爆破犯、大韓機爆破犯は北だが、北は
認めない」という嘘発言をさせた。事件が出てくると雑誌世界、週刊現代、久米は韓国  
でっちあげを認める発言と報道をしていた。くずTBSがラングーン爆破映像を頻繁に放送し
ているのはコリアン系死亡者を増大させようとしているからだ。テレビで反朝鮮放送をく
りかえすと犯人たちに刺激を与え、犯人たちが韓国朝鮮の血を殺す行動を増やす。くずど
もは同じ日本人まで殺させようとしている。韓国朝鮮の血と結婚しただけで殺された日本
人たち。
世田谷で宮沢一家4人が殺される、妻は純粋日本人である。福岡でも帰化人の一家が殺さ
れる、漢民族が犯人だが黒幕いる、妻は日本人である。東京のスナックで4人の客が首を
切られ殺される、二名の客は純粋日本人、顔を見られたから殺された。東京で資産家夫婦
が焼き殺される、男性は純粋日本人である。新潟で美容師夫婦が鈍器で頭を殴られ殺され
る。福井で帰化人と結婚した老夫婦が釜の中に投げ込まれ焼き殺される。大阪枚方で母子
4名が生きたまま焼き殺される。大阪で帰化老夫婦が車内の中で焼き殺される。その他。
韓国朝鮮系被害者は90人前後、韓国朝鮮の血と結婚しただけで殺された日本人は20人
以上もいる。三菱グループとトヨタグループは同じ日本人の命を守るためにくずTBSに対し
て広告料支払いを停止する方針をとれ!。「ラングーン爆破映像を放送している目的は韓国の血
を殺そうとしているからだ」。大阪タカジン委員会と勝谷も同じ日本人たち
を殺させる放送・発言を繰り返している。多くの人間たちが言っているように、くずTBSは
コリアンとコリアン系と一緒になった日本人たちを死なせようと、犯人たちの手により殺さ
せようとしている。三菱は同じ日本人の命を守るためにもくずTBSに与えている広告料を、
年間40万円ぐらいにしろ!!テレビ広告なんか、ほとんど効果ないよ。日本テレビの例を
見ても分かる。くずTBSは死ね市ね死ね。
760名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:16:55 ID:xZV0KIWu
限りないコスト削減より先に
まっすぐ走る車を作れるようになることを
目標にしてはどうだろうかw
761名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:18:00 ID:wDFvOk/0
つまり走行テストもしてないと
762名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:19:48 ID:iJK8Qa5q
>>756
道路状況からすると急ブレーキを踏んでも追突されそうな気がする。
763名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:20:22 ID:rsmFRR3I
今回の不具合とコスト削減は関係ないと思うが・・・
764名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:21:41 ID:wY6HBOFA
>>763
走行テストやプログラムの煮詰めにかかるコストを削減したんじゃね?
765名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:22:36 ID:xZV0KIWu
設計も下請けの派遣がやってるんじゃないのw
766名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:28:57 ID:dOWe0YZt
制御ソフトってベテランがシミュレータ相手に数値決めたりするもんだけどな

正社員「これ修正しといて!」
派遣「でも他に影響出ますよ?」
正社員「いいよ!取説に書いとくから」

こんな感じだったのかな
767名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:29:53 ID:Pa1lXGFN
全部スパコンのシミュレーションで済みます。
あとは実地からフィードバックでカ・イ・ゼ・ン・・・
768名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:30:53 ID:B4GBrsOM
ジェイテクト製でしょ
769名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:32:38 ID:7rfo9kXm
日本の自動車メーカー全てに言えることだが
正社員で自分達で全てを設計できるだけのノウハウを
持っている技術者はごくごくほんの一握りの人だけ
この人たちもいずれ定年退職するし、基本的に
技術継承は積極的に行われていないか全くされてもいない
知らない人もいるかもしれないが自動車メーカーは
生産だけでなく設計の多くも下請けに丸投げしている
だから今の自動車メーカーは商社に成り下がったと言われる
770名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:34:39 ID:sIfO9HO0
こうなるとお金貰ってもトヨタ車のりたくなくなってくるな。
デミオぐらいのクルマが余計な機能が無くて良いのかも。
771名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:35:16 ID:8e1nJ8v3
>>740
車速で変えてるっぽいな。
送りは据え切り状態、微速度前進しつつ戻し

送りと戻しでギア比が変れば センター狂うよなぁ
772名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:35:49 ID:rsmFRR3I
>>764
そこをケチってもコスト削減にならない事は百も承知のはずだよ。
そこに金をかけて製造コストを減らす方法が最近のやりかた。
773名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:35:55 ID:wY6HBOFA
つまり、シミュレーションでは、ハンドルの向きは常に前輪と一致していたってわけだw。
シミュレーターが、実際に起こることと、違う結果を出してるわけだw。
774名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:37:56 ID:TFjWpW0Y
>>764
トヨタはこれを認識してたんだろ。
ただ不良だと考えてないだけで。車とはこんなものだと
考えてるんだよ。

コスト削減の問題以上に、ハンドルとタイヤの向きが一致しないのが
おかしいと考えないほうが、はるかに深刻だと思うが。
775名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:38:44 ID:L39El+Nl
いくらプログラムが完璧でも昔のPentiumみたいに
ハード側でバグがあったら意味ナス
776名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:39:10 ID:wY6HBOFA
>>772
アクセルペダルだって下請けの設計だったんだし、あとは推して知るべしじゃね?
777名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:43:47 ID:rsmFRR3I
>>774
結果的に不具合で一致しなかっただけで
意図的に一致しない車を作ったわけでは無いぞ。
そこは理解しているよな?

で、このシステムはランクルでかなり前から使われてきている。
それで出なかったから安心してたんだろ。
コスト削減の為に試験をやらなかったのではなくほぼ同じシステムだから試験を省いた。
そんなところだろ。
778名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:48:42 ID:kHV+7Hfu
>>776
本社のぼんくらが設計出来るのは
ドアミラー程度とか、ソーすは2ちゃん
779名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:51:39 ID:8e1nJ8v3
>>777
だとすると
ランクルで使われてきてる奴は潜在的にはらんでた のか
潜在的どころか、出てた けど 表面化してなかった のか
別の理由(部品変更等)で表面化した のか
780名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:52:06 ID:E9Pmb40d
>>778
ミラーにも厳しい規格があります。デザインにより視界も決まる重要部品です。
ボンクラに設計させてはいけません。
781名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:53:46 ID:rsmFRR3I
>>779
3つ目でしょ。
多くのリコールは変化点に気づかなかったことによるもの。
782名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 12:59:16 ID:8e1nJ8v3
>>781
あー

> トヨタなどによると、対象の4車種では、ハンドルを左右いずれかにいっぱい切った状態から、手で戻そうとすると、VGRSの
> 制御の影響で違和感があるとユーザーからクレームがあった。このため、VGRSの制御コンピューターのプログラムを変更して、
> 急なハンドル操作の際、VGRSの制御を遅らせるように設定した結果、ハンドルの位置が最大90度近くまでずれるようになったという。

違和感出る → やっつけパッチ(制御を遅らせる) → パッチに落とし穴(偏差でかくなった)

3つ目の亜種か
783名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:01:11 ID:L39El+Nl



【自動車】トヨタが「パッソ」自主改修へ 低速発進時エンスト恐れ[10/05/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274317129/


784名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:03:20 ID:4bLpg7wY
大体、操舵中にギア比可変してるってのがおかしいだろ?
ハンドル回してる最中に切れ角がずれてくってさ?
785名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:07:22 ID:tqHWRQSX
とっさに動かすものだから、頭じゃなくて手に覚えさせなければならないのに
ギヤ比が変わってしまえば、手が勝手に覚えにくくなる。
786名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:25:28 ID:AhBV3Oyg
「プロジェクトX〜挑戦者たち4〜 レクサス擁護定型文の誕生」

「インターネット上でレクサスは高級車と印象操作せよ」トヨタ首脳部が業務命令を発した。工作部長は戸惑った。
「高額車レクサスを高級車へと世論誘導をすることは不可能です!」
既にネット上では、レクサスの化けの皮は剥がされ、単なるトヨタの高額車として認知されていた。
現実社会では、欧州ブランド崇拝者を惑わすこともできなかった。
「レクサスを否定する者を低所得者にしてみてはどうだろう」 トヨタ首脳部の提案に、工作部長は戸惑った。
「レクサスを否定する者、否定する掲示板に集まる者の論文は、万人に説得力があり、車に対する知識も高等です。
そんな誤魔化し効きめはありません!」
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの指で印象操作を展開するんだ!」
首脳陣の熱い想いに、工作部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
24時間を徹しての工作活動が始まった。
思い切ってベンツ・BMWオーナーを中古車購入者に設定した。
下品なAAを拾っては貼ってみた。
反論に苦しいときは低所得・低学歴の文字で勝ち誇ってみた。
しかし、レクサス否定派の勢力、レクサス失敗の認知度の広まりは、止まることはなかった。
工作部長は、来る日も来る日もパソコンモニターと向き合った。
いっそBENZやBMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ首脳陣が現れ、こうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。ネット工作は会話だけじゃない」
そうだ。言葉の一方通行だ。定型文で言葉のキャッチボールを無視する方法があった。暗闇に光が射した気がした。
「嫉妬、妬み、僻み、貧乏、低脳、」次々に浮かび上がる車とは無関係な言葉。レクサスを擁護する定型文が誕生した瞬間だった。
問いかけられようと、煽られようと、定型文を黙々と貼り続けた。
首脳陣と工作部長、工作員達は、パソコンを前に朝まで飲み明かした。 皆、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「部長、定型文をカービューにコピペしてきていいですか!」工作員は言った。
「ああ、いいとも。だが貼りすぎるなよ。IPはTNSのままだからな」部長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
787名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:28:54 ID:v09huJ6q
アメリカで売ってるれくさ酢もこんなわけないよな?
不良品だけ集めて日本で売ったんだろ?ちがうのかな
788名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:56:25 ID:KPsqVKVb
アメリカで苦情が出たから対応したんだろ
789名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:07:48 ID:D0T8aiZW
高速のインターとか長いカーブで速度変えるとハンドル動かさなくても変な風に曲がったりするのかね。
790名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:11:56 ID:L39El+Nl
>>788
日本国民は3年前から言っているのに知らん存ぜん突き通しで悲惨なもんだよなw
791名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:03:37 ID:AhBV3Oyg
「プロジェクトX〜挑戦者たち5〜  レクサスの挑戦。−在庫整理の偽装を完遂せよ!」

 トヨタから、もっと販売台数を稼げと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「特別仕様車を設定してみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 特別仕様車を出したら、在庫整理だと思われてしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての特別仕様車作りが始まった。流用出来る部品は流用しまくる毎日だった。
 しかし、本物の特別仕様車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。特別仕様車は本当の特別仕様じゃなくていい」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ特別仕様にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しに室内を白や黒、はたまた赤色で飾ってみた。
 特別仕様車だが安くせず、それどころか価格は上乗せ。
 儲けが減るので 外観には一切手を入れない。
 これで特別仕様とした。
 価格でしか物の価値が判断出来ない成金程度は騙せるだろう。
 「これだ、これが探してた俺たちの特別仕様車なんだ!」

 内装だけの特別仕様車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した特別仕様車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが期待はするなよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

792名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:09:24 ID:sbHndhBn


これって3年前からオーナー達のブログで言われてた事だよね?
でも日本人が言うとクレーマー扱いしてブラックリストに入れ、さらに無視。
だがアメリカがプリウスに続き、レクサスも指摘したことでようやくリコール・・


トヨタって日本の会社なんだよな?売国奴扱いの鳩山と同レベルじゃねーか


793名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:14:19 ID:xZV0KIWu
91 名前: クリリン(横浜) 投稿日:2008/07/13(日) 14:24:01.90 ID:E3wu9nAmO
プリウスに乗ってるが、たまにブレーキが効かなくなる
たまに、ブレーキを踏むとクラッチを踏んだような感覚になり、
0,5秒後位に急制動が掛かる現象が起こる
店に持って行ったら「気のせいです」って言われた。
しつこく、きちんと点検するように言ったら、弁護士が出てきたよ

114 名前: 前科 又雄(愛知県) 投稿日:2008/07/13(日) 14:42:42.84 ID:eoJqvsu+0
>>91 うちの父親のマークXもそんな感じだったな
ブレーキがおかしいし変な音がするって言ってるのに、
大して見もせず「気のせい」って言うばかり
794名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:27:17 ID:BSAeKyDb
「レクサス」リコールへ…ハンドルに不具合
『発売から半年余りでのリコールでトヨタ車の品質への不安が再燃する恐れもある。』
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00423.htm

「レクサス」ハンドル切れたまま直進 トヨタ相次ぐ不具合
『トヨタは今年2月、看板車種のハイブリッド車「プリウス」でも、ブレーキの不具合を巡ってリコールに追い込まれており、
ユーザーだけでなく、専門家からも疑問の声が上がっている。』
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100519-OYT8T00266.htm

レクサス・ハンドル設定変更、ズレ90度近くに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100519-OYT1T00687.htm

読売の記事を見ていると、自動車メーカーのリコールは
トヨタしかやっていない印象を受けるが、実際は
ホンダや日産、スズキなども国内外でリコールを毎月やっている。
読売が自動車メーカーのリコールに関して、トヨタだけ突出して厳しいのはなぜだ?
トヨタだけ、一つのリコールで、ここまで詳しく分析記事を、しかも一面に書く、
これは明らかな過剰バッシングだろ。
過剰バッシングではない、単なるニュース記事だ!というのならば、
他のメーカーのリコールでも、一面に書くべきだ。
『安全上致命的な欠陥だから、今回は特別だ』というのかもしれんが、
ホンダはブレーキペダルの欠陥で数十万台のリコールを行っているし、
日産も燃料装置等に問題があり、アクセルがうまく作動しない等の欠陥でリコールも行っている。
その時も一面で報じたのかよ。

読売はトヨタだけに厳しいのではなく、他のメーカーのリコール関連の報道の大きさも統一するべきだ。
トヨタだけ厳しければ、さまざまな邪推が働くだろう。
『何か政治的意図があるのではないか。
ナベツネは小泉竹中の経済運営を厳しく批判してきた経緯がある。
その小泉内閣を支援してたのは経団連・とりわけトヨタだった。
いろいろ怨念があるんだろう。』こういう声が広まっても仕方ない。
795名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:30:32 ID:BSAeKyDb
>>794の続き

≪参考情報≫
読売の主張通り、本当にリコールはトヨタだけなのか?

日産リコール情報
http://www.nissan.co.jp/RECALL/RECALLLIST/

ホンダリコール情報
http://www.honda.co.jp/recall/

米国ホンダ、ブレーキペダル不具合でリコール…41万2000台
3月17日10時33分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000006-rps-bus_all


ホンダ リコール
平成22年
(2010年) (5月20日) オデッセイのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/
796名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:38:22 ID:UpWGlHtD
>>794
ご苦労なことだな。
トヨタがしてるのは、リコール隠しなんだよ。
797名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:41:48 ID:BSAeKyDb
>>796

意図的なリコール隠しを行った、という決定的な証拠は何一つ明らかになっていない。
日本の件は、証拠不十分で、不起訴になったし、
米国で制裁を受け入れたのは『論争の長期化を避けるため』
ただそれだけだよ。
798名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:46:34 ID:g68kIMXp
こんなすごいクルマを作れるのはトヨタしかいないな

どんな動きをするのか俺も運転してみたいと思ったよ
緊張感がたまらんのだろうな
799名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:51:17 ID:sbHndhBn
>>797
工作員さんwそれ無理ありすぎww
日本でも普通にクレームあったよ?トヨタが聞き入れなかっただけだろ
アメリカだとマスコミ・経団連の力が使えなくて隠せないからってのと、
制裁金も発生するから仕方なくリコールって感じだろ。
800名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:53:09 ID:kHV+7Hfu
>>798
世界一の技術力のトヨタ車を楽しめる
日本人でよかったよ
801名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:25:58 ID:tvDw0NAJ
トヨタさんはどうして3年くらい前から出してる
レクサスの苦情にたいして無視し
最近の物だけリコールしたんですかw?
802名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:33:10 ID:LFkvf3Ij
803名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:38:10 ID:lYmYdm69
特殊な機能は何も付いてない車に乗ってるけど、何にも不便を感じた事ない。
昔はPS、PWも無かったけど、不便じゃなかった。
要らん機能付けて墓穴掘って、メーカーは馬鹿だね。
というか、そんな機能に喜んで金出す爺さんが多いのが嘆かわしい。
機械が判らない人程騙されちゃうんだな。
804名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:39:55 ID:diNXCA81
でもハンドルで車輪を制御するのは絶対に必要な機能だぞ
805名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:40:07 ID:tvDw0NAJ
要らん機能付けないと価格つり上げられないじゃないw
806名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:52:43 ID:tqHWRQSX
ハンドル回して
行きと帰りで回転角度が変わるって言う
発想をすることそのものが信じられん。

ハンドルを一回転して曲がり、一回転戻しても
元の所には戻らないと言うことだろ。

遊び程度のわずかな誤差なら問題ないが、
大きく変わるなら、運転が疲れると思うのだが。
807名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:52:53 ID:AhBV3Oyg
「プロジェクトX〜挑戦者たち6〜  レクサスの挑戦−ネット工作員の誕生!」

奥田会長から、もっとレクサスの販売台数を増やせと迫られていた。 思案に暮れていたとき、会長は意外な事を言った。
「ネットとマスコミで印象操作してみたらどうだろう」 レクサス室長は戸惑った。 印象操作がバレたらトヨタと中身が同じだとだとバレてしまう。

「無理です。出来ません」室長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
会長の熱い思いに、室長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

マスコミは電通を通じてすでに口封じ&印象操作工作は完成していた。
それから、夜を徹してのネット上の印象工作活動が始まった。
しかし、ネット上での低評価、失敗の声はもみ消せなかった。 室長は、来る日も来る日もネット上の人に論破された。
F1富士SW失敗の惨状は個人ブログやまとめサイトで流出していった...

いっそ、電通に転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ会長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。もみ消すんじゃなくて、こっちが大勢で書き込み多数派を装うんだ。」

そうだ。2ちゃんやカービューといった匿名掲示板だ。ユーザー評価とか点数や書き込み数で工作する手があった。暗闇に光が射した気がした。
室長は試しに人材派遣会社に連絡してみた。
大量の日雇い労働者がネットカフェ難民になっている。 「これだ、これが探してた印象操作なんだ!」

ネットカフェからレクサス絶賛する書き込みをする工作員の誕生だった。
会長と室長と工作員は、チャットで喜びを伝えあった。 室長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

「会長、レクサスディーラーにシャンパン浴びに行って来てもいいですか」室長は言った。
「ああ、いいとも。だが期待はするなよ。シャンパンじゃなくCAVAだからな」 会長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
808名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:54:31 ID:cqv8Ayx3
>>740
それが俺も不思議。

ハンドルがセンター位置から外れる

車速読み取り。変位量の設定

label:loop
ハンドル位置読み取り

ハンドルがセンター位置を超えたか?
 NO→設定した変位量、読み取ったハンドル角度に応じて前輪角度変更。
  GOTO Loop
 YES→GOTO TOP

このロジックが基本だと思うのだけど?
加速中にハンドルもどんどん重くなる、ならともかく、
加減速しただけで前輪が動く仕様なんだからこれは怖い。
ハンドルを定位にしてても、速度に応じて前輪が動く
仕様になってるような気がする。

なんで?って思う。
809名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 16:56:16 ID:kYDuh7CL
BMWとかのアクティブステア特許を回避しまくったらゲテモノになったんだろうな。

他社は進化に冷や水かけられて、ほんと迷惑。
810名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:07:47 ID:Ki0VfPaQ
日本でレクサスを売るためにいろいろねじ込んだからなあ
これからどんどん不具合でまくるぞ
811名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:29:49 ID:vplldD/F
車運転する時は大体は進行方向を見ながら運転するから
ゆっくり気をつけながら運転するなら多少ハンドルがずれても運転できない事はないんだろうけど
ふだん何気なく運転する時って意外とハンドルのセンターって無意識に基準にしてるんだよね
しかも機械的にずれてるならそのうち慣れるけど突発的にずれたら運転しづらくて仕方ないだろう
取り説にも載ってるってことはその仕様でいいと思ってるってのが最悪だな
812名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:47:32 ID:Ki0VfPaQ
俺はセンターズレ1oでも結構いや
813名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:49:24 ID:cqv8Ayx3
>>812
ハンドルの場合は角度なんじゃ?
遊びも有るし。遊びで吸収できないのがちょっとおかしいと思う。
なんでこんなロジックなんだろ?

というかゲームのゲームコントローラーの方がまともなんじゃないかな?
トヨタは文系が増えすぎたと思う。
814名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:55:42 ID:Ki0VfPaQ
確かに角度だなw
レクサスは高速で重くなるように努力したんだと思うが、ちょっと酷いな
ペダルもリニアにしようとギミックだらけ
トヨタはもう暫くくるまづくりから離れるべき
815名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:59:47 ID:xq/rxA9H
これだけ情報も出ていることだし、不具合をある程度回避できるような運転は出来そうだが?

リコールで治るというか、現象が起きないようになるのなら、それで良いと思うけど。
816名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:05:19 ID:J2jPb+2H
>>809
BMWも同様のトラブル報告有り。
それとトヨタと同じシステムを日産も使ってる。
817名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:08:19 ID:sbHndhBn
>>815
日本最高級車のLSに乗ってるのに、「不 具 合 があるので、ある程度回避できるような運転」をしろと?
さすが工○員・・言う事が違うぜw
売る時は「日本最高の技術・品質」とか言ってる癖にw
818名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:09:59 ID:cqv8Ayx3
>>816
加藤君が、宅間だって人殺したじゃないか
と叫んでも話しにならないわけで、
トヨタで働いていた加藤君がなぜあんな事をしでかしたのか?
っていう事が争点なんだよね。

それと一緒。
819名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:16:09 ID:a5iPnNLn
>>801
リコールは「カイゼン」するのれす〜

当然コストカットって意味なw
820名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:27:21 ID:dnYW2AmP
今の日本の道路を、トヨタ車は何台中何台くらいの割合で走ってるのかな?
仮にトヨタ車が5台中3台走ってるとなると、その3台はアクセルが戻らないとか
ハンドルがまともに機能しないとか、ブレーキが利かないとか、
密かに何らかのトラブルを抱えてるものと思ったほうがいいのかな?
ハイブリッドカーを見たら、真っ先に逃げたほうがいいのかな?
821名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:30:38 ID:UgvFvx0+
これはヤバイなんてもんじゃないな
822名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:32:18 ID:YLYNA3hS
ホイールローダやフォークリフトみたいにハンドルに玉を付けておけばよろしい。
823名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:38:10 ID:3v4i2jeb
いっそ、ハンドル操作だけで真横に移動出来るようにすればネ申
824名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:46:33 ID:AhBV3Oyg
   ‖                  ||||‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖                  ■‖
   ‖      ■            ‖
   ‖■  ■■    ■      ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
   ‖■■■■■■■■■  ‖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
   ド イ ツ ブ ラ ン ド


┃                  ┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┃                  ┃         Λ_Λ . . . .: : :
┃      ┌┐┌┬┬┬┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

 レ ク サ ス (笑)
825名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:55:29 ID:vplldD/F
↑のAAほんとに良く表してるなぁ
826名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:57:59 ID:lYmYdm69
>>806
俺もそうおもう
可能性の問題として、ハンドルをまっすぐにしても故障してれば車は曲がってしまうというのが信じられない。
電子部品なんてのはちっこい石の集積だし、そんなものに命託せない。
機械式の場合ももちろんギアが欠けるとか故障の可能性はあるわけだが、確率が違う。
整備も出来るし故障も見える。
差動機構の限度は付けてるのかな。
90度も行けるって事は既にダメだけどね。

航空機なんかも制御に頼る部分は多いらしいけど、モノが違うわな。
何重にもフェイルセーフ機構があるらしいし。
827名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:58:58 ID:AhBV3Oyg
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
828名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:09:34 ID:NLCcBtgG
>>816
同様だったらリコールもんだってばw
BMWはアクティブステアリングの違和感は指摘されつつも、許容レベル。
まぁ車庫入れしくじったとかは聞いたりするけどな。
LSみたいに90度もずれて、ハンドルフリー状態のようになったら大騒ぎだって。
829名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:12:07 ID:8e1nJ8v3
>>826
動画見てると 偏差が大きくなった後 って 「ハンドル入力を無視して、直進維持」 くさいんだよな…
手でセンター付近に戻してから 数秒で コントロールが帰ってきてるみたい

復旧手段があやしすぎる… 手でセンター付近に戻さないと延々アンコントロールのままなのか?
830名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:33:05 ID:XQQdxjXM
>>811
センターは気にしないけど、直進してるはずなのに、
ハンドルがガクガク90度も回転始めたら焦ると思う。
必死で押さえようとするかも。
831名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:35:41 ID:6M9egp2X
でもお高いんでしょ
832名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:38:43 ID:UA5lj37T
>>797
>意図的なリコール隠しを行った、という決定的な証拠は何一つ明らかになっていない。
今回の電子制御装置「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」のリコールは明らかな欠陥隠しだろ、
「リコールの対象は昨秋マイナーチェンジ後の車両」なんて言ってるけど、3年近く前から知ってたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

>日本の件は、証拠不十分で、不起訴になったし、
業務上過失傷害の疑いで品質保証部門の歴代三部長が書類送検されたけど、トヨタが社外監査役に元検事総長を
天下りで受け入れて熊本地検が不起訴にしたやつだろ。

>米国で制裁を受け入れたのは『論争の長期化を避けるため』
言いがかりだと思うならやればいいんだよ、勝てる自信があればね。

>ただそれだけだよ。
バカは黙ってろよ、クズ。
833名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:38:45 ID:tqHWRQSX
このハンドルの場合、誤差が蓄積したときの
修正動作がへんてこりんな感じがするが
まあ、それはおいといて、回路の複雑さの話。

油圧式のオートマチックを分解したのを見てみたことがあるが
電気屋なら直ぐぴんと来るような、油圧回路といっても良いような
細かい複雑な溝が掘られたブロックがある。この油圧でバルブや
ギヤを動かして制御しているのだと思う。

また、日本が戦後しばらくして、航空自衛隊のジェット練習機用
エンジンを作ったが、最後まで作れなかったのが、ガバナーと呼ばれる
機械式制御回路だった。単純な回転安定装置ではない。
気圧、速度、回転数、スロットル等々から各種パラメータを
適切な状態に制御するものだ。機械式コンピュータと言っても良い。
結局作れなくて、この部分はアメリカ製を買ってきたが、当のアメリカでも
これを開発するときは、精神病患者か自殺者が必ず出ると言うくらい
複雑なものだそうだ。

しかし、この複雑さは、電子回路で言えば、演算増幅器(オペアンプ)十数個、
プログラムで言えば数百ステップ程度の単純なものである。

今の車に乗せられている電子回路やプログラムは、こんなものではない。
純粋な制御部分に限っても、2桁以上複雑なのである。

それらに、バグがないと思う方が間違っている。
834名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:41:29 ID:vplldD/F
なんか最上級の高級車の筈なのに結果的に最低の操作感になってしまってるってのが痛いな
だいたい速度によってギヤ比変えるって一見良さそうだけどあまりいいと思わない
重さ変える程度で一番いい気がする
835名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:45:31 ID:nbgeymnS
最高の安全装置は人間の注意なのにね。
836名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 19:47:23 ID:a5iPnNLn
肝心な骨格や足まわりにエンジンとか全てゴミだから不必要なモノで装飾するしか無いのよ

付加価値どころか故障や不具合の原因になってるだけのねw
837名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:01:08 ID:DSuSGcil
今日のテレビでやってたけど20回テストして18回は問題ありだろ
90%。ハンドル切るカーブなんて怖くて乗れない
クラウンアスリート友達が買ったから試してみたいwwwwwwww
838名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:04:32 ID:vplldD/F
ていうか速度によってギヤ比変えられたら運転しづらくて仕方ないだろ
トロトロ運転する奴は気にならないのかな
839名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:07:14 ID:AhBV3Oyg
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           Welcome to this cheep car
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          このふざけたクルマにようこそ
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)      君はカー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         どこもかしこもコストダウン
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i           蹲ってないてても始まらないから
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         カー音痴 カー音痴 カー音痴 カー音痴
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,    時は トヨタ繁栄期
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ    澱んだメディア戦略に僕らは引っかかった
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/   keep you driving 走り抜けて
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  この車体火災と車軸折れと電機故障の真っ只中
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  no boy no cry 維持しなきゃ
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  勢いをました リコールの中を
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  
      奥田碩(1932〜200X)              you are driving ,driving Toyota
                              you still diriving, driving Toyota

840名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:14:20 ID:NGxXbV8G
>>839
>> 奥田碩(1932〜200X)

ようやく死んだのか
841名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:14:35 ID:UuLA6ySY
>>837
カーブ直後に人が飛び出してきたら普通車ならギリギリ回避できる状態でも
問題のあるこの車種だとぶつかる可能性があるな
842名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:20:42 ID:V3Sp8yDz
最大で90度ってすごくね??
人間の首だったら横むいてるつもりで真後ろだよwww
843名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:27:53 ID:AhBV3Oyg
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                              /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                            〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                             /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!
ホットドッグ 500円                              | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                              |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                ∧        3  ./   |     |ニ、i
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg  /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                     ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
844名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:40:25 ID:T1AKEsKF
対策が発表されました。
ロック直前で警告音を発するように致しました。
ユーザー様におかれましては、警告音と同時にハンドル操作を終了していただきますようお願い申し上げます。
845名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:49:29 ID:/asPcGNB
>>36
燃えプロかよ

お願い
このゲームは出来るだけ実際の野球ルールに
基づいて製作されておりますが、一部ゲームを
面白くするために野球ルールと異なる部分等が
ありますのでご了承ください。

注意
1.ピッチャーがサインにうなずいた後にバッターが
素振りをすると、空振りとみなされ、たとえボール球
でも、ストライクと判定されます。
2.歓声音が上がったとき、フェアー・ファール・
ホームラン等の判定音声が出ない場合がありますが
故障ではありません。
846名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:51:08 ID:nqYj1Im4
機械式ステアリングシステムが高くつくのはわかりますが
レクサス最高級車種だったら電線とモーター、チップで
お茶を濁すのはやめたら…。

若者が車を買わなくなったなんて当然でしょう。
そんな電子デバイスだらけの運転なら3万出してプレステやって
いずれ飽きてしまいます。
847涙の名無し:2010/05/20(木) 20:52:41 ID:x3yl9AR2
トヨタレンタリースの女作業員が、通行人を見て「きもいし〜」と一言。これ、どうかな〜と思うんですけどんw違う意味でビックリしましたね。
848名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:55:45 ID:bSBEqL11
>>846
何でもかんでもコンピューターに頼りすぎだよな。
何が楽しいんだか…。
849名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 20:56:46 ID:8L7G4UmX
回しすぎると、モーターが熱を持つので自動的に切れるとか言うわけ分からん理由なんだろ?
モーター使うにしたって、きちんと冷却して、どういうステアリング操作にも対応できるようにしろよ。
高級車なんだぞ。
850名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:00:14 ID:AhBV3Oyg
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トョョョタ /  < クラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ
    /\ヽ         /   | ならば5年持てば十分でしょう。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________

851名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:03:26 ID:n4ayrl3x
>>843

カレーパン500円てのはちょっと見たことないなw
852名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:15:14 ID:oEqJV0z4
自動車に全く興味の無く情熱のかけらも無い奴らが「便利」とか「楽」をキーワードに開発すると
こういう救いようの無い人間の感性とマッチしない駄作を作るってことです。
853名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:18:22 ID:waDzAoiA
プリウスの時もフィーリン横山が
「部品のテストはしてるが、トータルの車としてのテストが不足していた」
みたいなこと言ってただろ

これも同じだよな
てか、部品のテストをしてるのは部品メーカーだろうが!
と突っ込みたくなるw
854名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:23:15 ID:uPQrv8No
普通に死亡事故が起こっても不思議じゃない欠陥だな
死人に口なしとばかりに処理されてる案件が間違いなくあるだろうね
855名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:25:38 ID:nqYj1Im4
>>852
「一番高くてギラギラしてんのもってこい!運転が
難しかったらぶっ殺すぞ」みたいな人相手の商売の方が
短期的には儲かるってことでしょうかね。
おかげでまともな車市場は消滅寸前ですが、
856名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:33:02 ID:vplldD/F
小回りする時にハンドル持ち直さなくて済む方が便利とかって考えなんだろうな
持ち直すって言う動作そのものより感覚がしっくりくるって運転の方が楽なのに
857名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:42:00 ID:o0K6pLEa
切る時と戻す時で回転角が違ったら違和感あるに決まってる
858名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:42:59 ID:7rfo9kXm
可変ステアリングギアレシオってホンダのS2000とかにもついてる
あちらも初期からフィーリングの問題は微妙にあった
859名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:44:29 ID:kHV+7Hfu
>>848
安く作ってカネ儲けるのは楽しいよ
860名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:45:03 ID:cIxbLzH/
技術は全部下請けが持ってて、
トヨタ本体はスカスカなんだな。
861名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:46:34 ID:RGqkmvqN
つか直進してるかどうかハンドルで判断するなんてゆとりもいいとこ
そんなことじゃフォークどころか大型も運転できないw
862名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:47:05 ID:/Y96aXf7
最初の方のレスしか読んでないが、>>5>>12が真理じゃないかね。
操舵系(?)に電子制御使い過ぎは危険だろ。
863名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:47:32 ID:aKoPgVqu
直進してるのに、ハンドルが勝手に90度も戻ろうとするんだぜ?
864名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:48:15 ID:vplldD/F
例えば角度によって大きく回すとギヤ比が上がるとかってあったよね
そういうある程度機械的に固定化された可変だったらまだいいと思う
865名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:55:26 ID:dnYW2AmP
日本の高速道路でF1をやったら、まず間違いなく真っ先に空中分解するメーカーだな。
866名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:57:36 ID:7rfo9kXm
>>864
んー、それだけで済むほど実際の設定は簡単じゃなかったりする
867名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:57:43 ID:joF3K+tk
ないので
868名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:58:03 ID:Lp2udwmJ
ヒュンダイ馬鹿にしてたネトウヨ涙目www
869名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:58:26 ID:Lv0biAoQ
これは酷い。
今後トヨタ車は買わない・・・と思ったけど欲しいトヨタ車がそもその無かった。
870名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:10:12 ID:DSuSGcil
結局リコールレクサスだけかよ
日産、クラウンマジェスタ、アスリートetcに使われてるのに
なぜレクサスだけ不具合でるのだろうか
871名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:15:19 ID:VHpKDAzR
高級車を運転したことが無いのでピンとこないのだが
普及車のパワステと違うシステムなのか?
872名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:16:34 ID:nqYj1Im4
こういうステアリングシステムが必要という事は
トヨタの想定するドライバーって
とことん鈍感で予測とか回避なんて
何も考えないというレベルなんだろうな。
小学校低学年以下というか、
しかし、それナントカに刃物状態だよ。
873名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:18:16 ID:RGqkmvqN
>>864
ところが最近のドライバーは油圧ラックピニオンでラクになったとはいえ、止まったまま
ハンドル切るのがほとんどだから、機械的遊びが大きくなっていくのは避けられないんだよ?
そうなると、乗ってるうちに真っ直ぐがズレてくるのは仕方ないんだが、これを不具合と言い出すもんだから
電子制御で無理やり真っ直ぐにしてるんだと思う。トーインでさえもズレて危ないから。

さらには小回りするとき、せっせとハンドル廻すの面倒だからってこんなゆとりシステム装備しなきゃいけない。
こういったたぐいの高級車って意外と金まわりのいい女性が乗ってるってのもその必要性がある一因かもしれない。
874名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:18:30 ID:FTUxFdnf
>>871
普通は油圧で動くのだがこいつは電子制御
ぶっちゃけ動かすのにハンドルである必要が無い
ゲームコントローラでもタッチパネルでもおk
875名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:20:34 ID:AhBV3Oyg
                 リコール隠しリコール王欠陥率1
             炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費
          報道規制       エンスト政治      献金癒着
       特許違反         奴隷労働インチ        キ整備士
      中国エンジン         リコール隠しリコール         王欠陥率1
    炎上パクリスパイ        有罪     馬力        サバ読み詐欺
   燃費報 道規制エン       スト政     治献      金癒着特許違反奴
  隷労働  インチキ整備士中   国エン      ジンリ   コール隠しリコール  王欠陥
  率1     炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺燃費報道規制    エンスト政
 治献金       癒着特許違反奴隷労働インチキ整備士中国        エンジン
 リコール隠           しリコール王欠陥率1炎上パクリ           スパイ有
 罪馬力              サバ        読み              詐欺燃
  費報道              規制       エンスト              政治献
  金癒着             特許       違反             奴隷労
   働インチキ             整備      士中             国エンジン
   リコール隠            しリコー    ル王欠           陥率1
    炎上パク           リスパイ   有罪馬          力サバ読
      み詐欺燃         費報道規制エンスト         政治献金
        癒着特許        違反奴隷労働        インチキ整備
          士中国エンジン    リコール隠しリコ     ール王欠陥率
             1炎上パクリスパイ有罪馬力サバ読み詐欺
                  燃費報道規制エンスト政治

     D E P R I V E     Y O U R     D R E A M
876名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:21:07 ID:vplldD/F
>>871
操作力をアシストするのが普通のパワステ
角度まで制御しようとするのが今回の元凶
877名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:28:06 ID:tFY1wPHe
ドイツ車は250kmで車線変更なんて行為も合法的にありうるわけだから
その速度域にギア比を合わせると、低速域でステアリングを一杯切らなくちゃいけなくなる
だから可変ギアにするというのも分からなくもないが
日本車はそんなの必要ない
レクサスなんてドイツでは全然売れてないわけだし

結局ドイツ車がそういう先進装備を付けると
カタログスペックで劣って、メインマーケットである北米市場での販売に影響するから
無理矢理付けてるだけ
878名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:32:20 ID:/8wabMlX
これは酷いw
「ウチは技術ありません」ってPRしてるようなもんだろw
879名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:34:40 ID:msXYUaQH
プルグラム不具合おおいなあおい。
日本人はITの才能ないね。情報に弱いのが日本の伝統なのかな。
880名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:37:08 ID:/asPcGNB
インド人を右に
881名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:37:15 ID:kAYN3WLz
どうしちゃったんだよトヨタ。
技術力低下なんてもんじゃない。技術そのものが欠落している。
奥田時代に、何か致命的なものを失ったのか?
だとしたら奥田に絶対に責任を取らせないといけないぞ。
882名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:38:20 ID:X+aZaQ9I
 
www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE

www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU

 ↑
今回のリコール対象外のマイナー前の欠陥レクサスです。
こんな状況でも仕様で済まされる。

このお客は、不具合を販売店に訴えたところ、殆どクレーマー扱いだそうです。

プリウスのブレーキ欠陥も報道される前に価格コムなどのサイトで不具合を訴えたユーザーは
素人扱いされたあげく、不具合を訴えたユーザーが悪いと叩かれてましたねw

883名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:39:39 ID:iSFqAgZu
>>794,795
リコールではなく、リコール隠し。 わざとだろ、お前。
884名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:39:59 ID:MWK3wOqS
重ステ時代のステアリングギアは
ボールナットの機械式可変ギアレシオで
据え切りに近くなるほどギアが低くハンドルが軽くなる仕組み
こんなアホな物つけるぐらいならボールナットに油圧パワーアシストだけつければいいんじゃないか
ま俺は普通のラック&ピニオンでいいよ
重ステのラック&ピニオン車の所有経験も2台あり
885名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:41:55 ID:iSFqAgZu
>>797
> 米国で制裁を受け入れたのは『論争の長期化を避けるため』

長期化すると何かまずいことでも? (笑
886名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:43:52 ID:bgvh2oMc

「ハンドルとタイヤが連動しなくも、これぐらいなら許容範囲だろう・・」

と、トヨタの開発は思ったんだろうが、、、、その時点で全て終わってる。。
887名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:44:18 ID:KJP9XCSf
高価車≠高級車
マスゴミの洗脳で買わされた奴は本質見抜く能力無し
888名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:44:53 ID:Uu4imUM+
昔からトヨタ(笑)車の操舵系統は欠陥が多くってダメだろ。
889名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:47:03 ID:nqYj1Im4
しかしこのクラスなら自動車雑誌の評論家も必ず試乗してるよね。
実はハイブリッド車のブレーキ感覚については複数の評論家が
以前から「従来の感覚とは違うもの」と堂々と書いており、
自分も知識としては知っていた。
このステアリングシステムについてはどうだったんだろう。
レクサスの車評なんてはなから読まないから分からないが…
890名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:47:17 ID:vplldD/F
>「ハンドルとタイヤが連動しなくも、これぐらいなら許容範囲だろう・・」

「0.5秒位ブレーキが抜けても、これぐらいなら許容範囲だろう・・」ってのもある
891名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:47:49 ID:X+aZaQ9I
日本でもハイラックスサーフの強度不足欠陥で熊本県警にトヨタ本社が家宅捜索されて
社内テストで強度不足がわかり、新規生産分は対応したのに、
リコールは8年もしなかった資料がわかって、熊本県警に書類送検された。

そしたら送検されてる会社トヨタに、
何故か元検事総長の松尾邦弘が2007年6月にトヨタに天下りしてきて
2007年7月に不起訴決定なんだよねw
892名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:47:59 ID:Uu4imUM+
幹部が明かした欠陥隠し常習犯のトヨタ

「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html

2010年4月9日12時23分

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。

893名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:49:04 ID:gTlyVROD
JITでコストが下がると共に品質も向上する。

だから労働者もJITを採用し派遣で必要な時にだけ最低のコストで雇えば完璧だ。
894名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:50:44 ID:YWYJ1OeF
>>376
頭の悪い俺はこの映像を見るまで何の事だか判らなかった。
ハンドルがダルダルってレベルじゃないだろ。
学生時代、友人が乗ってたポンコツ軽自動車と似ているが、
遊びが多いだけでこんな恐怖感を覚えるような感じでは無かったぞ。
895名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:52:00 ID:D3/3z/q+
なんか内部に居るだろ?
896名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:52:41 ID:X+aZaQ9I
これが、取説に仕様だと明記されてるんだからなw
897名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:53:51 ID:xkTN31wk
氷上でハンドリングする感覚で面白そうじゃん!

とにもかくにも鳩山と彰男は辞任するべきだろjk
898名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:54:47 ID:Uu4imUM+
ハツカネズミがパワステの中に居るみたいだな。
899名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:56:58 ID:izIXSgML
>>894
遊び多いってレベルじゃないな。
遊園地の乗り物に付いてるダミーのハンドルみたいだ。
900名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:01:29 ID:Py2I+csp
トヨタの車はそもそもタイヤの接地状況を全く運転者に伝えてこないから、
ハンドルがどっちを向いてようが関係ないんじゃないかな。
901名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:02:04 ID:Rl2gRGSW
ハンドル問題指摘した人、こんなことも書いているよ。こっちがよほど恐い。

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

>そしてLS600の問題はこれだけでなく意思に反して勝手に加速状態になるという
>もっと重大で危険な問題が有ることを忘れてはなりません
902名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:05:19 ID:bgvh2oMc
>>901
いつ見ても、震撼する映像。。。。
903名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:07:01 ID:uWDqT//g
>>901
そっちも詳細に書いて欲しいよね。
売り払う前に、勝手に加速する状態のビデオを残して欲しい。
できれば足元にもカメラをつけて。
904名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:12:43 ID:Rl2gRGSW
http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/d20100512/
最近はステアリング問題以外でも意思に反して

勝手に加速状態に陥ると言う恐ろしい現象も頻発しており
一刻も早いドナドナを念じて止みません

そもそもこんな車で安全運転をしろと言うこと自体が不可能であり
もしこれが原因で事故でも起こしたと思うと
マジで気が滅入ります

この様な状況が今後も続くならば
何らかの行動に出るしか有りませんな (-"-;)

本日の新聞によりますとトヨタの22年度決算が2年ぶりの黒字となり
「V字回復」 の文字が紙面上で躍っております

しかし黒字転換の内訳を見ると下請け部品メーカー等とあらゆるパーツを見直し
徹底的に原価を削った とあります

もしその代償がこの様な欠陥車の大量生産だとしたら
本末転倒と言わざるを得ません!!
905名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:17:17 ID:dnYW2AmP
>>890
その0.5秒間で
時速40km/h:約5.5m
時速60km/h:約8.3m
時速100km/h:約13.8m
は進んでる計算になる。
http://www.safety1.biz/anzen0507_31.jpg(1秒間に進む距離)

その上から、ドライバーが危険を察知してブレーキを踏むまでの時間、
ブレーキが利き始めてゼロ停止するまでの時間の間はずっと動いてる。
もちろん、何のアシストもない普通のブレーキより停止距離は確実に伸びるよな。
http://www.safety1.biz/anzen0507_41.gif(スピードと停止距離)

普通のブレーキなら1m手前で止まれたものが、
余計なもの付けたせいでぶつかって事故りましたとかしゃれにならん。
906名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:27:09 ID:vplldD/F
ほんとトヨタの安全に対する意識の低さってところに行き着くんだよな
リコール対象の車でなくてもそんな会社の作ったトヨタ車には乗りたくない
907名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:27:46 ID:Mqlp9WTa
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい空走感を感じる。今までにない何か熱い空走感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < プリウス・・・なんだろう迫ってきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。>
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで轢かれてやろうじゃん。    >
 /        ヽ  < 横断歩道の上に沢山の子供もいる。決して一人じゃない。        >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに轢かれよう。                      >
 \__二__ノ  < レクサスやSAIも来るだろうけど、絶対に逃げ出すなよ。         >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
908名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:34:25 ID:ihbXop9q
事故や落雷にあって電気系統が寸断されたとしても
アシストなしでいいから、
ハンドルとブレーキだけは支障が出ないように設計して欲しいな。
909名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:39:59 ID:U7jwRHiC
やっぱりトヨタ
910名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:41:26 ID:AhBV3Oyg
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  < 壊れない車なんか作ったら
    /\ヽ         /   | 新車が売れなくなるじゃないか
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________


トヨタ「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=1-50

911名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:49:47 ID:kAYN3WLz
抜本的な改革をしないと、この先トヨタ乗る奴が本当に減るぞ。
912名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:55:23 ID:dG/wnhRE
>>911
既に減っているよ。
プリウスとかのユーザーも
年金暮らしの団塊の世代までが殆ど。
913名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:18:59 ID:JwtpAQPI
N+板にはスレ立てしてないみたいだけど
なんか2chで自主規制してるの?
914名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:24:45 ID:f2OZiuIL
>>913
昨日N+板は落ちてた。
たぶん工作員の仕業じゃね?
915名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:32:16 ID:c5V0Z6ED
急加速問題に始まる一連の騒動は、ビッグ3のための米の陰謀的な部分もあったろうが、
これはマズイだろ。
クルマの根本がなってない。
916名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:35:43 ID:4/050VgL
ただ、それを言うなら外車はもっとくだらないところが壊れてしまうわけで

どうにもこうにも
917名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:39:29 ID:at6LJHUt
どこどこ? くだらないところって? 
ひょっとして、ステアリングもくだらいないところ?
918名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:51:04 ID:4/050VgL
ベルトが切れたりなー
ヘッドが逝っちまったり
ボンネットキャッチが割れたり
ベアリング壊れたり

あーもう金が・・・orz
919名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:55:14 ID:4/050VgL
>>917
ハンドルが効かなくなる訳じゃねえからまだマシだろ
920名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:55:43 ID:n1SCSvWJ
>>918
新車で買って、ディーラー推奨メニューをこなせ
921名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:56:30 ID:DcQjUg++
数ヶ月前にクルマ買った時はトヨタも対象にしてディラー回ったけど
次買う時はトヨタは対象害にするわ
いろいろ検討してトヨタ以外のメーカーのクルマにしといてよかったw
922名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:57:30 ID:4/050VgL
>>919
まあな
923名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:59:06 ID:4/050VgL
もとい
>>920
まあな
924名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:53:52 ID:R1QC0aa3
クルマのハンドルがまともに切れないよりマシじゃん
下手すりゃ、いやしないでも命に関わるよ
925名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:09:15 ID:hsouruWB
いい加減、国交省もトヨタに制裁しろよ
いくら天下り受け入れてもらう為でも酷すぎるぞ
926名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:09:37 ID:nVjmwzGg
イタ車乗ってるがそういうもんだと割り切れるだけの魅力あるし屁とも思わない

御大層な能書き垂れてゴミ売ってるトヨタは論外
927名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:17:35 ID:d/TjfnhO
いや、あんたのビトゥルボはどう見てもゴミにしか見えません。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:22:20 ID:ruRXMM4k
最新の高級自動車はジェット機みたいにドライブバイワイヤーになってたのか
929名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 04:16:46 ID:x3zcefTs
>>928
機械系の部品省略しといて高級も何もないよな。
930名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 04:33:06 ID:nF0BQBy5
動画見てると明らかに危険
よく市販車に搭載したな
直進中操作出来てないし
931名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 06:54:09 ID:CLYdr6MW
>>180
ソアラって最近じゃないだろ
932名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 06:55:35 ID:at6LJHUt

いい方法を思いついたっ!

ステアリングホィールをお皿のようにして向きがわからないようにすればいいっ!
そしてロゴを丸く、Tのところもマルマルと太らせる!

これで15度ずれたとか90度ずれたとかわからなくなるぉ。
カイゼン、カイゼン! ユーザーのフィーリングを気づかなくさせるという
逆転の発想です。

(*゚∀゚)アハア八アッ八ッノヽ〜☆
933名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:03:14 ID:L8CcAe4v
>>930
トヨタ車といっても4500台、しかも1500万出せるって
ほとんど関連企業の社長かなんかだと思ってたんじゃないの。
まさか>>904みたいな骨のある人が買うとは思ってなかったっぽい
934名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:11:58 ID:f2OZiuIL
それにしても、トヨタはこんな阿漕な商売をいつから始めたんかな?
上層部は人を騙して楽しいのかねぇ?
935名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:14:58 ID:X8X4pqJf
>>931
4代目は最近まで売ってたよ
途中で名前がレクサスSCに変わったけど
そのSCももうじき生産が終了する
936名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:15:29 ID:d7IwnDyw
>>932
船の操舵輪がいいかも。
937名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:24:42 ID:rLQcHvRU
見なきゃいいだろ
ハンドルを
938名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:30:50 ID:VtwrVHd7
>>376
文章で書かれると、いまいちピンとこなかったが、
これはよくわかるな。
怖すぎワロタ
939名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:35:37 ID:/Om4WDJX
これって最初からこういう状態になる場合があるって、注意書きがあるんだよな。
安全に走るためにリコールはすべきだけど、車の性能とか機械的特徴が過大評価され過ぎてる気がする。
街走ってても車間開けない馬鹿とかよく見るようになった。
940名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:42:53 ID:RxGgeIY1
今回の問題を訴えたレクサスのドライバーも以下のように書いているくらい
だから、やっぱりアメリカで叩かれた現象は現実にあるのでは?

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/d20100512/
最近はステアリング問題以外でも意思に反して

勝手に加速状態に陥ると言う恐ろしい現象も頻発しており
一刻も早いドナドナを念じて止みません
941名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 07:49:25 ID:DdpqWTSH
一言

人が乗るもんじゃないだろ
942名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 08:04:15 ID:d7DodeNZ
分かってて売ってたんだから、これは犯罪だろ?
でなけりゃ、パロマや三菱も無罪だ。
943名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 08:06:41 ID:BFIq5f3o
トヨタが売れてるのって営業力の賜物だろ。
付き合いで買わざる得ない人も多いだろうし。
好き好んで買う人の気がしれんわ。
944名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 09:20:13 ID:iG+zyYhf
>>881
トヨタに技術がないのはむかしからだろ、アホかと

利益2 兆円時代の日経の読み過ぎですね(笑)
945名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 09:43:19 ID:l9pwXfNu
トヨタの『レクサス』に関する、
今回のリコールは新聞一面トップで
詳しい分析記事を朝刊夕刊を含めて、何本も書く
一方、他の自動車メーカーのリコールは
朝刊の社会面の一番下の欄で、小さな文字で数行程度。
この違いは何だ,yomiuriさんよ?
946名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:28:43 ID:Cyfgf6rP
読売に訊かなくてもスレの少し前に書いてある
947名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:30:19 ID:RFgPnln0
マスコミ沈黙していてワロタwwww
948名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:30:50 ID:rLQcHvRU
カムリが火を噴いてチンコが燃えたらしいじゃん
ホオカムリに改名しとけよ
949名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:38:07 ID:26CLTcdv
マスコミは童話、在日、トヨタ犯罪は報道しないなあ
マスコミにとって都合の悪い野中広務の官房機密費暴露も報道しないし
950名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:47:48 ID:HM3XXjTh
没落が止まらない日本車www


欧州新車販売、11か月ぶりのマイナス…4月実績
http://response.jp/article/2010/05/18/140539.html
9位はトヨタグループ(レクサスを含む)で、4万4107台を販売。前年同月比は16.2%減と、3か月連続の
マイナスだ。主力のトヨタブランドが16.8%減の4万2652台とリコールの影響で落ち込んだ。

マツダが5.3%減の1万3644台と2か月ぶりのマイナスとなったほか、スズキが20.2%減の1万4981台、ホン
ダは29.7%減の1万3327台、三菱は33.3%減の5961台と苦戦している。

韓国メーカーでは、ヒュンダイが2万5557台を販売し、前年同月比は7.6%増と、15か月連続のプラス。キア
も24%増の2万0419台で12か月連続のプラスと、韓国2社は欧州で存在感を増している。
951名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:53:41 ID:rLQcHvRU
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
ここで調べてみると、トヨタの販売台数の割りに不具合報告が少なすぎる
たぶん国交省とつるんでもみ消しを図っているんだろう
ホンダ、日産、三菱は優良な外国製部品を使っているので故障が少ないが広告費が少ないので売れてない
中身も見た目もマシで故障が少ないのはミツオカくらい
952名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:53:54 ID:HM3XXjTh
躍進するドイツ車
没落が止まらない世界のトヨタww  



VWグループ世界販売20.9%増、中国が牽引…1‐4月実績
http://response.jp/article/2010/05/18/140538.html
フォルクスワーゲングループは17日、今年1 - 4月の世界新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は234万台となり、前年同期比20.9%増と大きく伸びた。


トヨタ:国内生産能力を5年間で2割削減−世界で生産再構築の一環
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aIntIiZXfpkc
953名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:17:40 ID:Nj19Ae6C
素直に80点主義の車作りやってりゃよかったのに・・
無理して100点狙うからこんなことになる

所詮はファミレスなんだから、高級老舗の料理を作ろうと思うなってことだ
美味くはなくても決して不味いわけではなく、価格は料理からすれば特に高いとも思わず
とりあえずこの店で食ってりゃ問題はないってのがトヨタというファミレス屋だろ

背伸びしないで原点に戻れってことだ
ま、今の時代、昔のようにアホなユーザーをどれだけ誤魔化せるかは知らんが
954名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:45:29 ID:d/TjfnhO
>>936
船の操舵輪ってまっすぐしたいときどうするんだろ?
あれだけクルクル回ると絶対ずれるよね。
飛行機みたいにある程度舵を当てたまま直進するのだろうか?
955名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:01:42 ID:wvllAi7b
まぁ、俺は一生乗ることのない車だ
956名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:10:27 ID:Qz+TmNYc
>>954
舵角計があるのよ。
それに、昔のように回す舵輪も少なくなってる(内航船は除く)…旅客機のようなハンドルが多くなってるよ。

>飛行機みたいにある程度舵を当てたまま直進するのだろうか?

コンパスで進路保持をしてると、潮の流れ等でそうなる時は多いよ。
957名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:47:55 ID:v5HFHb6O
上下左右がわからないデザインにすればいいんじゃない?
958名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:08:32 ID:xb0+MlyY
数秒で戻るって話だけど、それも怖いよね。
その90度回ったハンドルに対してタイヤが追随しても怖いし、
直進してるタイヤに対してハンドルが強制的に動いても怖い。
っつーか後者の仕組みはないか。まるでドライブゲームの
モーターフィードバックだもんな。
959名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:41:57 ID:yylDCXUL
つーかオーナーはマジで涙目だろこれ・・
LSなんか買う層て、「高級車欲しいけど、外車は故障が多いから嫌。トヨタなら安心」の考えで購入した奴ばかりだろ・・
日本でのブランドイメージなど全く皆無で、唯一誇れるのが国産車ならではの低故障率だけなのに。

近年増加してるアウディに挑戦した奴らが一番の勝ち組になるなんて・・・悔しいのうw 悔しいのうw
960名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:27:20 ID:26CLTcdv
数ヶ月先の仕事も分からない低賃金の非正規が組み立ててるのに
品質を要求されてもなあ
作っていた派遣は派遣村に行ったり餓死したり自殺したり死刑に怯える日々
961名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:32:59 ID:VsH+rPJj
>>951
> 中身も見た目もマシで故障が少ないのはミツオカくらい

中身も見た目も今いちだけどな
ハンドルが明後日の方を向くクルマよりマシなのは間違いない
962名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:37:48 ID:l9pwXfNu
5月20日、
ホンダもオデッセイでリコールをしているが
どうして読売は報道しないの?
記事にすらしないの?
レクサスのように、一面で報じ、その後も大型の分析記事を
何本も書くのとは大違いだ。
同じ自動車メーカーのリコールなのにね。
それで、読売は『トヨタだけがリコールをしている』と報じるのだから、
明らかな情報操作だろ。
読売は、トヨタに対してどんな怨念を持っているの?

≪参考情報≫
ホンダ  オデッセイのリコール(平成22年5月20日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/100520_2538.html

ホンダ オデッセイ、燃料が流れない
5月20日20時14分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100520-00000031-rps-bus_all


読売新聞はホンダのリコールに関して、報道なし。
963名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:42:47 ID:tUYr7cUR
>>960
トヨタの技術力が無いだけ
964名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:45:08 ID:xb0+MlyY
レクサス用の免許区分を作って教習所で特別に教えないといけないレベルだな。
965名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:46:47 ID:HM3XXjTh
トヨタの欧州新車販売、レクサスが4割減…09年実績
http://response.jp/article/2010/01/19/135014.html

欧州トヨタは15日、全欧州(ロシアを含む)の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は88万2351台で
、2008年の111万9521台に対して、21.2%のマイナスとなった。

ブランド別では、トヨタが前年比20%減の85万5294台、レクサスが40%減の2万7057台。高級車のレクサス
は4割減に見舞われた。

高級車のレクサスは4割減に見舞われた。
高級車のレクサスは4割減に見舞われた。




欧州ではレクサスきもう終わったブランドなんだよね
ドイツではレクサスなんて変わり者が乗る車だと嘲笑されてる有様だしw

966名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:12:01 ID:EAbCcemA
Drive Your Dreamsって脳内でハンドル切れよってことだったのか
967名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:40:48 ID:yylDCXUL
>>962
読売とトヨタの間には確執があるんじゃない?球団買収の件でナベツネが色々言ってたし・・
ちなみに中日とトヨタは犬猿の仲な。これはトヨタがドラゴンズを買収しようとして、揉めた。

そのせいで東海の雄・トヨタの不祥事が、地元の東海地区で1面トップ(中日新聞)で報道されちゃう罠w
トヨタは下請けいじめも酷いから、マジで地元で敵だらけ
968名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 16:00:28 ID:iFym72A7
急にドラゴンズファンになっちゃったわ
969名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 16:06:55 ID:yCY4nCid
反日ドラゴンズファンが増えました
970名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:21:31 ID:2AYKEkhB
>>967
犬猿の仲なの?ナゴヤドームの一番目立つところに広告が出てるからむしろ仲が良いと思ってたわ。
ちなみに、硬球なんて握りつぶせ ヴェルイヤ とか。
971名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:44:04 ID:b58RZW9e
>>970
あの広告マジでウザイよな
ナゴドの中日戦がイライラする理由の半分はアレが原因だ
972名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 17:58:38 ID:xb0+MlyY
>>515
ナイトライダーが遂に現実の物に!
973名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:05:00 ID:6Gbbq2LI
>>515
車載システムへの攻撃で自動車が制御不能に、研究者がセキュリティ問題を指摘

攻撃者が自動車の電子制御システムに侵入すれば、ブレーキを効かなくさせたり、逆にブレーキを強制して
車を急停止させたりすることができてしまう。
2010年05月19日 08時13分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/19/news018.html
974名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:09:02 ID:f2OZiuIL
>>970
クレームなんて握りつぶせ ヴェルファイア(笑)
975名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:17:36 ID:xb0+MlyY
>>627
『俺たちは天使だ』のオープニングを思い出した。
床が抜けて靴から火花が出るのが好きだ。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:25:45 ID:F9eMDqAA
>>959
アウディ絶好調だな
http://autoc-one.jp/news/504006/
977名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:46:10 ID:2AYKEkhB
>>973
トヨタは大丈夫だろ。それくらいのバックアップはある。
電子制御の不具合では絶対に暴走しない車だしな。
978名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:44:22 ID:nVjmwzGg
絶対って言葉を簡単に使う奴は池沼
979名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:48:16 ID:g2dVdqEb
アメリカ人の運転仕様が酷すぎるんだよ。
アウトバーンでは大丈夫なのかもね。
980名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:01:45 ID:f2OZiuIL
>>977
所詮人間が作るものだ、
人間と一緒で絶対=100%というものはこの世には存在しない。
いつ、何が起きても別に不思議じゃない。
ただ、その言葉を作る側が鵜呑みにして、開き直るようじゃぁ、
物を作る資格は無いということ。
ましてや、車という、人の命に直接関わるようなものを
開き直って作ってるようじゃぁ、愚の骨頂としか言えん。
981名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:58:53 ID:R8ffvPK8
欠陥出し放題の腐れ企業だな。
982名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:44:40 ID:+2MBXOfs
部品不良とか設計「ミス」なら他のメーカーでもあるんだろうけど
これでいい仕様として取り説にまで載せてるっていう確信犯
安全に対する基本的な思想が抜け落ちている
983名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:48:13 ID:hsouruWB
>>964
>レクサス用の免許区分を作って教習所で特別に教えないといけないレベルだな。

いい案だな、レクサスだけじゃなくてトヨタ特有の特殊な感覚に合わせた専用の免許でどう?

984名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:00:17 ID:NLW+GVYf
開発関係者の金の流れ調査しとけ
985名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:14:15 ID:k1j7hvK9
みんカラに、ディーラーに何回言っても埒が明かず動画を撮った人がいたけど、ハンドル回してもまっすぐ進んでいく様はあり得無かったわ。
ありゃ怖いって。
986名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:24:31 ID:f/h+xsKq

そういえば、急加速の件はどうなったんでしょw
無かったことになったの?w
987名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:50:39 ID:g2dVdqEb
急加速の件ね、運転してた、てんかん患者の処方箋もわからないしね。
トヨタはアメリカから完全撤退すればいいのかもしれん。
いくつかの州でかなりの失業者を出すだろうが。製造拠点を移せばいいだけの話しだ。
988名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:57:25 ID:iVX9Y6rh
>>979
フラフラで全く使い物になりません。


http://jp.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw

ドライバー清水
アウトバーン疾走200km?
床が振動、シートはガタガタ揺れる・・・。ゆるいカーブで追い抜き。ズルッとアンダーが出る。
助手席の男
怖い怖い怖い!!!
清水???w

運転交代、清水助手席
清水
なんだか掴みどころのないハンドリングだねwウナギ捕まえているみたいw
ドライバー男 ・・・。
そうですね手ごたえがない・・・。
清水
ボソッと・・・・アメリカや日本が合うクルマだな・・・。

清水今度はリヤシートへ移動、リラックスの体勢、運転は女性ドライバー(市街地走行)
清水
なんか乗り心地が硬いね・・・。設定硬くしてんの?

・・・・・・・・・・・・・・・。サスペンションはノーマルですが・・・・・・。
女・・・・・・・・コンフォートにしましょう・・・。カチッ!

コンフォートに切り替わる。

清水
無言・・・・・・・・・・・・・。

989名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:59:21 ID:coFEv4bZ
トヨタの車は車としての基本が超絶的デタラメだからな。
トヨタの連中は車のなんたるかを全く分かっていない。
990名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:00:26 ID:iVX9Y6rh
タイトル「世界最高級ハイブリッド・サルーン LEXUS LS600h アウトバーンで最高速テスト」

怖い〜怖い〜怖い〜!!!



フニャ足のトヨタ(笑)は恐いよね。
991名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:17:07 ID:g2dVdqEb
GMよりはましだと思うがな。さすがにトヨタは倒産はしないからな。
GMの燃費の悪さといったらないな。ちょうど、メキシコ湾で海底から重油流失してるじゃないか。
アメリカの技術力があれば、原油流出食い止めて、流出分回収して、蒸留精製してガソリン生産ラインに繋げることが出来ると思うよ。
992名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:17:12 ID:coFEv4bZ
>>184
トヨタに作れるのはせいぜいカローラのライトバン程度よ。詐欺まがいってのはあなたの言うとおり。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:19:15 ID:g2dVdqEb
自国内で起こっている環境破壊を食い止めるぐらいの良心は持ってるはずのアメリカだからな。
994名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:29:50 ID:coFEv4bZ
運転者の「違和感」のせいにするのはトヨタの得意技だな。
995名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:37:51 ID:g2dVdqEb
それって、メキシコ湾の重油流出事故処理をBPに丸投げしてるのと同じ件?
996名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:41:06 ID:4CdFfnCl
トヨタっていいのはやっぱり商用車止まりだね
減価償却で使い捨て。自分で買う車じゃないよ。
997名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:55:55 ID:coFEv4bZ
トヨタの車ってほんにボロいのう。
こんなボロっちい車を作って値段だけは世界の高級車並の値段を付けて車音痴どもに売りつけてボロ儲けして、
トヨタの連中はどれだけ車知らずの恥知らずが揃っろるんじゃろうのお。
トヨタの利益ってのは民法上の不当利得に該当するんじゃないかのお。
998名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:32:28 ID:bSpzel+H
アメリカには車検制度はないからのう。
トヨタの車が高いなんて、アメリカ人どんだけ貧乏なんじゃろうのう。
GMに公的資金500億ドルも注入されてる現実を無視できるなんて
健全で前向きな国民性といえるんじゃないかのう。
999名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:32:35 ID:oI+5Bm6f
>>858
その可変は、ハンドルセンタ付近でのギヤ比とロック付近でのギヤ比を変えてるだけだろ。
速度感応ではないはず。速度では重さ(アシスト量)だけ変えるのが普通。
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:34:26 ID:oI+5Bm6f
動画の雰囲気だけで想像すると、90度ずれたままハンドルを保持すると
ずれを維持しつつ、ハンドルとの連結も保たれていそう。
で、少し切り足す動作と切り戻す動作でそれぞれギヤ比が違って、数回繰り返していくと
ハンドル角とタイヤ角が一致していくんだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。