【コラム】定時の2時間以上も前に出社する『早起き社員』が増加…追い込まれるギリギリ社員 [05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
あなたは出勤時間のどれくらい前に会社に到着しますか?「1時間から30分前には出社したい…」
と思いつつも、「ギリギリ10分前」という方が多いかもしれません。
でも、それだと始業したら仕事に追われてドタバタしませんか?

その一方で、最近の“朝活ブーム”の影響か、定時の2時間以上も前に出社する『早起き社員』が
増え始めています。こうした『早起き社員』 の増加に伴って、出社時間の違う社員同士が職場で
ぶつかる出来事が起こり始めているそうです。それは一体なぜなのでしょうか。
今回は、『早起き社員』に学ぶ早起きの秘訣と『ギリギリ社員』の『早起き社員』との共存方法を
考えていきましょう。

・やっぱり早起きは3文の得?集中力高まる早朝の職場
最近は、満員電車に乗るのが嫌で、通勤ラッシュで混雑する時間帯を避けて早朝に出社する
ビジネスパーソンが増えています。普通の会社では始業が9時頃ですから、通勤時間を考えると
7時から8時台は通勤ラッシュで「押すな押すな」の状況です。

ところが、時計を2時間ほど早めた5時台の電車だと、座れるほどガラガラ。
この時間帯に自宅から通勤すれば、確かにして気分よく仕事を始められることでしょう。
おまけに早朝の職場は静かで、仕事もはかどります。「ちょっといいですか?」などと上司や同僚から
声をかけられ、集中したいときに仕事を中断されることもありません。だから、どんどん作業がすすみます。
私もメールのチェックなどを早朝にすると、普段の倍以上も早くできる気がします。

さらに、朝は頭の回転がいいので、新しいアイディアを考えるにはうってつけと言われています。
私自身も職場でニュースチェックしていると、早朝ゆえの有意義なビジネスアイディアが浮かんだりします。

ここまで書き並べれば「早起きで仕事すればいいことばかり。すぐに実行しよう」と思うことでしょう
(でも、簡単ではありません)。だから、「朝4時に起きて朝時間を仕事に活用…」といったテーマのビジネス書が
ベストセラーなるのです。それくらい“早起き人間”は、憧れの存在、といえます。
ところが、早起き人間目指して早起きをしようと決意しても、実行できるのはごく僅か。
なぜ、なかなか早起きすることができないのでしょうか?(中略)

>>2以下に続きます)
http://diamond.jp/articles/-/8140
2きのこ記者φ ★:2010/05/17(月) 14:43:20 ID:???
(続き)

実際、早起き社員に変貌をと遂げた人は、驚くことに仕事の考え方も合理的なものに変わっているようです。
彼らは、時間の使い方や情報の整理法などに関するビジネス書などを読んで、自分なりの仕事術をもっていました。
ただし、自分自身に合理性を課すまではいいのですが、他人にまでその価値観を求めてしまうと、対立の元になりかねません。

ある専門商社に勤める35歳の男性は、「今となっては、深夜まで起きている人の気が知れない」と言い切っていました。
確かに「早起きは三文の得」と言いますが、早起き社員のなかには、残業が多くて、出社が始業ギリギリの社員のことを
厳しい目でみている人もいるようです。早起き社員が職場で数人なら「貴重な存在」で済みますが、2、3割ほどにまで
増えてくるとどうでしょうか。ギリギリ社員に対抗できる勢力になります。そしてついには、「早起きが仕事の効率を上げる」
とギリギリ社員の仕事スタイルにまで注文を出し始めます。(中略)

「発言はもっともだけど、何故か納得できない。何故だろう?」
自分が世の中の流れで古い考え方になってきているのは納得しつつも、同じような気持ちの同僚がたくさんいました。
こうしたギリギリ社員たちは、仕事帰りに居酒屋で早起き社員の悪口をネタに飲む機会が増えました。
ただ、そんな徒党を組んだ同僚も「健康のために早く起きて、1駅前で降りて歩くことにした」などと徐々に早起き社員になって、
離脱していく人が増えていきました。残るギリギリ社員たちは、不安なはずです。

とはいうものの、やがて、会社の社員がすべて早起き社員になってしまうのでしょうか?
それはありえないでしょう。現在、夜型の人で朝型にしたいと考えている人は7割近いですが、実行できている人は
その2割もいないのですから。

ギリギリ社員が無理して朝5時に起きる必要はありません。お互いの論点になっているのは、「仕事前に準備する余裕をもつこと」
の必要性です。要するに、会議の30分前に来て資料を読んでおけばいいのです。多少は帰宅してリラックスする時間だって必要です。
それが無くなったら精神的にまいってしまうかもしれません。
ギリギリ社員は無理をせず、いらいらせずに、自分のペースと最低限のルールだけ守って早起き社員と共存していきたいものです。

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:44:41 ID:CAGdwXta
はい?
4名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:44:50 ID:bk4UJpH1
ニートのおまいらには関係のない話だな
5名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:44:51 ID:yw/my06U
まーた始まった
6名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:45:38 ID:lWAe4wvt
2時間前に出社しても2時間前に退社できないんだろう。
2時間多く働いてる分、仕事以外の生活がギリギリじゃねーか。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:45:54 ID:vD3oO5GQ
仕事してる人=アホ
8名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:46:12 ID:4sAbylYL
深夜の方が集中力が高まる人も居るとです。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:48:16 ID:nk0ezZ3z
朝活???
俺の今日の勤務時間 8時30-12時00 昼からニート
10名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:49:10 ID:TyxjvyTh
電車に座れるから、満員で立つのは嫌い
11名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:49:10 ID:wxGZMOH4
早起きって?
前日の残業を翌日の朝に持ってきただけじゃないの?
それとも朝早く出社した分早く退社できるの?
12名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:49:15 ID:wbazU+vW
早朝出社で2ちゃんねる三昧(´▽`)
13名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:49:51 ID:95W2SB2n
仕事出来ない奴はいろいろ必死だな。
14名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:54:14 ID:uYMI1UZQ
そもそも働いたら負けだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:54:46 ID:7UzInYU/
記事が狂ってる
仕事のための準備も仕事のうちっての知らないんじゃないか
こんな馬鹿なこと正当化して労働者ただ長く時間を浪費するのが素晴らしいみたいな
考えが根付いてるからいつまで経っても日本の労働生産性は低いんだよ
16名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:54:50 ID:cfEM0529
他人と時間をずらしたから空いているのに、みんな朝5時の電車に乗ったら
ラッシュの時間がずれるだけなことすら、早起きさんは分からないのだろうか。
17名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:55:04 ID:es6WprbT
ガイアの夜明けかなんかでやってなかった?
リストラの恐怖から毎日始発出社でアピール。
酷い世の中になったもんだ。
18名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:55:26 ID:AR53q8Zk
俺は朝6時におきて徒歩1分の職場で仕事して
3時半には切り上げる
19名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:58:03 ID:R/gZRVo1
通勤電車は1時間早く乗っても混雑しているが、15分遅く乗れば
混雑度は格段に下がる
早起きよりも寝坊のほうが通勤の上では楽だよな
20名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:59:50 ID:oU54QvJv
訓練された奴隷だな
いくらだ?
21名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:59:58 ID:asuWUVAj
早出で時間外分給料が増えるわけでもないし自己満だよね
定時間内で仕事が終わらない人は仕事の出来ない人
22名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:01:13 ID:1L7eRTYe
え?
23名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:01:31 ID:2SKvi9Vy
2時間早く出社しても、それが当たり前になったらみんな同じ

だったら最初から決まった時間の中でやればいいだけのこと
24名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:01:49 ID:5BmFh0xd
奥さんの自由時間が増えるだけです
25名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:03:03 ID:nzJNP98u
ここまで来ると強迫神経症

実はかえって会社にいてほしくないタイプ
ということになる
26名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:03:47 ID:3ZCcOQ77
遅く行って早く帰るのが正しい。
うちはフレックスでコアタイムだけいればいい職場だから、10時に出社してだいたい6時には帰る。
俺の通勤路線だと、往復ともにゆっくり座れる。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:03:54 ID:6wNjVvYx
ビジネスパーソン(笑)

ってか、平然と早起き社員がどのくらい増えたのか書いてないなw
28名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:03:57 ID:jXvLvFuZ
毎日夜中3時まで仕事してんのに5時起きの勧めか?
ご苦労さん
29名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:32 ID:ukXxZ/e5
>>18
俺は眠くなるまで仕事して
眠くなったら机の下で寝て (4:00頃)
朝は客先からの電話で起こされる。 (9:00頃)

通勤?そんなことしてた時代も有りました。 orz
30名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:48 ID:Yi5mfXek
時間外労働が増えただけじゃねーかwww
31名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:51 ID:6tHHil/c
企業から金もらって書いた記事だろうこれ
残業がいろいろ問題になるから「早起き」を煽ってるだけだろう
32名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:05:55 ID:jXvLvFuZ
定時時間に終われる量の仕事しかない人は会社にとって要らない人
これが現実
33名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:06:32 ID:KQ84Ijwa
始発だとすれば起床は4時ごろ?
健康的な睡眠時間を確保しようとしたら10時には寝てることになるわけだが…
34名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:06:33 ID:Hs99TuU8
>>17
ガイアの夜明けか。
社畜マンセー番組かw
35名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:06:53 ID:nzJNP98u
>>32
どうだろう?ライン作業が多いならそれも言えるが
36名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:07:50 ID:T7Y8Rp9c
>15
禿同
37名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:08:02 ID:PUeI/o+U
日本人が満員電車で通勤する動画がyoutubeでアップされていて
外国人から腹抱えて
笑われてたよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:08:04 ID:avej+mWu
10時以降の深夜残業を嫌う会社側の都合wwwwwwwwwwww
39名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:08:30 ID:V4HJ+/tZ
社員同士で潰し合い
経営者の思う壷
40名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:08:48 ID:KQ84Ijwa
>>32
それは大間違いだろう
定時に終る仕事量って人それぞれだからな
それが10の奴も居れば20の奴もいて5の奴もいる
この場合いらないのはどう見ても5
41名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:09:01 ID:GKVUHEmO
定時に終われるようにものすごく効率的に仕事ができる人が尊敬される
みたいなのが本当はいいのだろうけど」
42名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:09:04 ID:ukXxZ/e5
>>37
まだ乗れる by インド人
43名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:09:36 ID:2FjxrkAf
自分の価値観押し付け過ぎだなこの記事

「今、〜な人が増えています」って文句は少数派、あるいは無理にその意見を押し通したい時に使われる常套句
44名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:10:14 ID:j9T3kUkB
こういう労働力の安売りをするやつのせいでみんな不幸になる
45名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:10:22 ID:PUeI/o+U
数年前に、朝朝礼というのが流行ったよな。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:10:52 ID:PxE99AJ1
睡眠不足はよくないです
47名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:11:29 ID:nzJNP98u
こんなことするなら起業したほうが人生楽だしトータルリスクも格段に低い
48名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:12:34 ID:CHRM5L6/
8時始業の会社だとAM4時間PM4時間で結構はかどって仕事できる、
9時からだと午前が早く、午後が長く感じるんだよねぇ
49名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:12:39 ID:1RdjanDQ
東海道線だと6時台でドアにへばりつくくらい混んでるんだけど5時台はすいてるの?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:12:55 ID:PUeI/o+U
これは凄いマゾ社会ですね。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:14:57 ID:nzJNP98u
>>50
みんな出世と権力とグッドライフを目指してるのさ
勝利だよ、人生の勝利を
52名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:15:27 ID:n8BAMq7W
始業時間前超過勤務=朝活
終業時間後超過勤務=夜活
53名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:15:44 ID:3ZCcOQ77
>>37
おっと、インドや東南アジア、アフリカの悪口はそこまでだw

アフリカの鉄鉱石運搬列車で、鉄鉱石の上に勝手に何百人も乗ってたのをTVで見たがクソフイタw
54名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:15:57 ID:/3FCq+6a
管理職ならって感じだな
55名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:16:05 ID:QeacI+H8
えっと リク○ート? 残業出来なくなったから早出してますwとか
取引先の営業が言ってたわ。

始発で出て、帰りは20時上がりだとか。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:16:37 ID:ZbmMZLMn
朝早く来ても残業付かないから流行らせたいんだろうな
57名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:16:56 ID:T7Y8Rp9c
>53
そういうのを50歩100歩って言うんだよ
58名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:17:09 ID:NAqqo78+
ゲゲゲの女房みてから出社する俺には
死角はない
59名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:18:00 ID:nzJNP98u
定時が9時で7時出社だとして、何時まで働いてるんだろ?
60名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:18:05 ID:UuM/NhrU
定時後だと叩かれるからサビ残のすすめかw

定時まで好きかってしてていいなら会社の光熱費の社用族w
61名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:18:26 ID:ukXxZ/e5
>>58
あんな嫁さんなら2,3人欲しい
62名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:19:32 ID:cfEM0529
>>29
嫌々でなく仕事が好きでやっているのならいいのだが。

仕事を賃金のためなら定時で帰ればいいし
仕事を生きがいににするなら定時を気にせず働けばいい。
お互いの価値観に干渉しないことだな。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:20:48 ID:nzJNP98u
会社に多段ベッド置いてそこにみんな住めばいいじゃない
64名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:21:36 ID:shILNZ1I
これが挨拶のできないゆとり社員か・・・
65名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:22:39 ID:wJEROSp1
1日12時間ぐらい働いてるの?
66名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:23:03 ID:3ZCcOQ77
>>57
いや、俺的には鉄道があるってことはすばらしいって思ってるよ。

アメリカみたいな車社会で毎日通勤で何時間も渋滞にハマほうが馬鹿みたいに思える。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:23:16 ID:nzJNP98u
>>65
え?12時間は定時の場合では?
68名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:24:31 ID:NiJh0kro
山岡のように会社の屋上に住めばいい
69名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:25:13 ID:ukXxZ/e5
>>62
嫌でも好きでもないが
仕事してないと やる事無くて暇だからやってる。
稀に休みが有るとパチンコに10万も20万も使っちゃうし・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:25:24 ID:zLuw4OVW
以前銀行に勤めてたんだけど
朝活は認められませんでした
元々行内は全て録画されていて(もちろん防犯ね)、
行員の動きも録画されています

んで朝早くからテキパキ仕事してるとその録画を労基が見て、
指導が入ります(残業が朝になってるだけで時間外労働の賃金払ってないと)。
なので朝早過ぎるのもNGだし、やるならお茶でも飲みながらマッタリやれっていわれました。

朝から仕事してお金を払わないのはいわゆるブラックだそうです。
皆さん利用されないよう上手にやってください。

71名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:25:32 ID:cfEM0529
在宅勤務にしろよw
テレビ電話が普及すれば難しくないと思うがなあ。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:26:27 ID:wJEROSp1
>>67
じゃあ15時間ぐらいかな・・・
73名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:26:42 ID:Hs99TuU8
>>60
ほんと、ザビ残を前か後ろかに移しただけの方便だろw
次は寝ないで働く不眠活動がブームになるのではw
74名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:27:07 ID:u+uMBW37
オレは早起きフリーランスだが、最近仕事が暇で10時頃には終わっちゃうんだよね… (´・ω・`)
75名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:28:38 ID:qqyq8w+V
>要するに、会議の30分前に来て資料を読んでおけばいいのです。
つまり、お前らはもっと早く来て働けということか。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:32:16 ID:WHf8NyWz
7時出社、15時退勤って会社も都内ならいいかもな
77名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:32:40 ID:BUHYvtAV
早朝出勤は99%でサービス労働になるから絶対にやりたくない
まだ深夜まで仕事してる方がちょっとは残業代つくし。もちろん満額は出ないけど
78名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:35:25 ID:5BmFh0xd
>>70
さすが銀行、ちゃんと労基の指導を受け入れるのか

今じゃブラックが平均なんだよなあ
79名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:36:03 ID:KHb4rONS
>1
就業時間以外の時間は、個人の自由だ。で終了。
変な価値観を捏造するな。
80名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:37:34 ID:1RdjanDQ
>>70
以前みずほ本社の近くで働いてたけど7時前でもぞくぞく社員らしき人が中に入って
いってたけどなあ。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:38:58 ID:HzofsM/7
質の高い奴隷ですなぁ
82名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:40:09 ID:RKx/HGId
サマータイム導入なんて要らなかったわけだ
83名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:40:18 ID:qv9wc4Aj
毎日朝に2時間もサービス残業やってんのか、夜の部合わせるとどうなるやら、すごいね。
84名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:42:12 ID:CBTnCJgX
早起き出社しても始業時間は定時からというのも多い。
つまりサービス残業の前倒し版だろこれ。
しかも残業にならないのでたちが悪いな。
85名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:01:53 ID:RmvAxKXd
これ残業扱いにしないと駄目なんじゃないの?
労基にちくったらどうなるんだろw
86名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:02:21 ID:8lpZuQ5B
またダイヤモンドの労働強化ネタかw
最近ダイヤモンド飛ばしてるよなw  解雇規制緩和ネタといい・・・
また国民に痛みだけを与え、素知らぬ顔で新自由主義一派が復活し始めたかwww
87名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:04:34 ID:CHRM5L6/
もともと管理職は残業代なんてつかないしね、時間どうりに来てる管理職
も直ぐ追い抜かれるだろうし、普通じゃんこの程度
88名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:05:52 ID:cfEM0529
逆に、正社員でも一日4時間労働や週3日労働を認めてもいいと思うけど。
日本は仕事のマニュアル化が進んでいないから難しいかな。
89名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:07:12 ID:Cl9btx1M
何コレ新しいスタイルのサビ残強要?
90名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:11:44 ID:lWAe4wvt
>>87
労働時間や賃金は法律でしっかり決められてる。
にもかかわらずみなし残業を美談のように書き連ねる事が問題なんだ。
お前の不幸自慢はどうでもいい。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:13:51 ID:uT3lcUud
>>85
残業扱いっていうか、法律的にはいつ始めようがいつ終わろうが、一定時間超えれば
超過勤務だから駄目だな
92名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:14:20 ID:ukXxZ/e5
そういえば昨日の夜?今朝?1:00にプラゴミ捨てに行ったんだよ
路地で人の気配感じて振り向いたら犬の散歩してる人影が居たんだ(遠くの街灯が背景で人物真っ黒)
ただその時は前かがみで犬の頭なでてる人に見えたんだけど今考えるとなんかおかしい
犬は一度も吠えなかったし人は文字通り人に見えた。
つまり前かがみなら手とか頭とか有るだろうと・・・
今考えると下半身と腰辺りから紐が地面に伸びてただけの気がする
なにより 不思議なのはゴミ捨てして振り返って同じところを見るまで1分程度なのに
振り返った時には誰もいなかった事
93名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:18:17 ID:fksIApQv
5時台の電車で通勤とか、会社帰りにスポーツクラブを利用してるような
ナイスガイにはちょっと難しいだろう。疲れが抜けんぞ。

あと、その日の業務報告を夜9時にならないと聞いてくれない上司、
マジ勘弁してください。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:25:53 ID:/X5V4ihY
アーリーバードってやつだろ。
10年以上前から「増えてる」って聞く割に、主流になったって話は聞かんな。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:26:40 ID:Me0iko8x
早く来て早く帰れるならいいだろうが、現実はそうも行かない。
早く来ても帰るのはみんな同じ時間(深夜残業時間帯直前、あるいは終電)。

早く帰ろうと予定していても、当日夜に突如会議入れられたりして帰り損ねたり。
6時7時に来ても帰るの22時じゃ身体が休まらない。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:27:58 ID:nzJNP98u
>>80
それはそういうシフトの人たち
97名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:28:01 ID:1jCUcK5d
ほんと日本って戦前から何も変わってない
次の敗戦は少子化による需要の激減だろうなあ
家から何から全て売れなくなる。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:28:50 ID:nzJNP98u
>>94
アーリーバードやっていいのは管理職ないし経営陣だけ
ヒラがやると、というかヒラにやらせたり黙認すると労基法違反
99名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:29:48 ID:0gVx3RY2
また糞ダイアモンドの奴隷推奨記事か

書いてる奴はマジで頭おかしいんじゃねえの?
100名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:30:36 ID:V0VBSsPI
あぁ、うちの会社ですね。定時は8時なんだけど工場の一番方が5時前出社なので
、事務方もひきづられるように5時出社する人が多い。だけど、俺には無理です。肩身が狭いです。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:31:54 ID:8lpZuQ5B
失業の恐怖による労働者の支配。  変わんないよねぇw
再チャレンジが阻止され、敗者復活すら無い異常な社会。
日本のサラリーマンはその現実を痛いほど良く解っている。
そして社畜が出来上がる。
低賃金、長時間労働、挙句の果てに過労死するまで働く。
それほどこの国では失業は恐ろしいことなのさ。
企業はそのあたりを良く理解しており、そこにつけ込んでくるんだよ。

再チャレンジを阻止し、敗者復活を認めない存在。  
それって実は企業そのものだったのさ。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:38:20 ID:qxoqv65N
てか、早出だって時間外労働になるんだから、割り増し賃金を払わなきゃ
違法なはずだが?
潜在的に訴訟の元を作って楽しいのかね。
103名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:38:56 ID:oPnFv2Jy
7時出社の3時退社にすればOK
104名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:40:34 ID:E7kKLbLP
必要があれば早く来て仕事をするけど
特に急ぐ必要が無ければギリギリ。残業もしない。
裁量労働だからそんな感じ。
105名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:41:47 ID:f9v5U4YZ
>>80
金融機関の部署にもよるけど、ディーラーとかトレーダー・証券関係は朝早いよ。
まあ俺はフレックスだから早めに帰ってこれるけどね。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:43:56 ID:k7ZwgDC1
ディーラーは9時までに資料を全て準備しないとダメだから早いのはわかる。
一般の会社で早出する意味はねーな。フレックスならともかく。

つーかフレックスなら午後出の深夜退出にすりゃ働いてるように見えるぜ。
実時間計算すると大したことないけどな。
107名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:44:09 ID:cfEM0529
ホワイトカラーエグゼンプションを導入すれば、こんな問題は解決だw
108名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:44:19 ID:ZWRMQyvl
これはせいりがくのちしきなきにかたっても
せぶんいれぶんのしゃちょさんがなにをゆってもちんぷなだけ
109名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:48:21 ID:2SKvi9Vy
外国の労働者が聞いたらなんて言うだろうな

「オー、クレイジー」とか言って頭かかえそうなイメージなんだが
110名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:48:58 ID:k7Yce1yQ
ところで昔騒がれてたフレックスタイム制ってどこに消えたの?
朝6時出勤で午後2時か3時に退社できるんなら意味もありそうだけど・・
逆に11時出勤で夜7時か8時退社というのもいてもいいと思うんだが・・
111名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:49:17 ID:IycMmisU
で早出手当て貰えるの?
三時に帰らせてくれるんだったら良いかもしれんけど実際は違うんだろ
112名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:50:03 ID:nzJNP98u
>>110
電話したら担当者がまだ来てないとかもう帰っちゃったとかで客が激怒したケースが続出→終了
113名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:50:13 ID:/X5V4ihY
>>110
バブルが崩壊して、労働者が余りだしてから、廃止したところが多かった。
最近はまたどうか知らんが。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:50:56 ID:yE8iUQrb
サービス早出?
115名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:51:54 ID:0nTyDJ6u
>>195
7時から会議です、はい
6時の電車は同業者が多いです
116名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:54:17 ID:f9v5U4YZ
>>110
普通に使ってるよ。お客さんとのやり取りが多い部署とかは制限されてると思う。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:58:13 ID:cfEM0529
>>112
仕事がマニュアル化されていないのが原因か?

「担当者がいないので分かりません」
118名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:58:56 ID:mjn0g5FD
金融系は元から、そんな感じ。9時開始で準備要りますがな
119名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:00:42 ID:xgE5LxbQ
上司よりも10分くらい早く到着して職場の掃除開始
上司出社してその姿をチラチラと確認しつつ掃除継続
上司がたまに褒めると満面の笑みでおべっか使う

こんな同僚がいるんだけど、これも早起き社員なのw
それを冷ややかな目で見ながら仕事をすでにしている俺だけど
120名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:01:16 ID:NzrhhgnQ
流石に2時間は早杉な気がするが、30分前とかには出てくるようにした方がいいとは思う
始業前の時間は仕事せんでもいいから何がしか整理してるとか、まあ新聞読んでコーヒー飲んでてもいいんだけど
同じく早く来る人がいたらそこで軽く雑談でもして情報交換したりとかできるし
朝だと結構社内でもノンビリできるんだよね、何故か
121名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:02:28 ID:M380QI1V
日本企業の競争力が落ちるのも当然だわな。
社員の労働強化で経営者がサボってるだけだもん。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:03:33 ID:uWcjtSRy
>1
早く来てただ働きしろと???

ばかじゃね?_
123名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:03:38 ID:nXxV47R2
5時過ぎた!!!!
帰るって奴いねーの?
124名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:10:07 ID:/h6AWM0h
今は残業規制。いやがおうでも強制的に帰される。法的に罰せられるとあってサービスも禁止。
定時を過ぎると管理職だけが残る。
海外とやり取りする。夜11時でも返信が来る。

生産性がぜんぜん違う。中韓台に追い上げられるわけだ。
125名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:12:48 ID:mQtGXGvX
>>111
普通はフレックスじゃないのか?
コアタイム終わったら仕事なければ当然帰るが
126名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:14:23 ID:9W54qa59
会社の始業を6時にして帰社を3時にすればええやん
127名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:19:23 ID:lqnvw8LK
>>110
今の職場はフレックス制。
最近はおおむね朝7時くらいに出社して16時くらいに退社してる。
(昔は10時ごろ出勤で19時ごろ退社にしてたけど、昼休みの後、
 終業するまでがやたら長く感じるのでやめたw)
128名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:20:49 ID:qqyq8w+V
>>124
残業規制が生産性下げてるわけじゃないだろ。
海外と取引するならその時間に対応できるシフト組めばいいだけじゃないか。
早く仕事を終えても、他の遅い人の仕事を押し付けられるのが生産性が上がらない原因だろ。
早く終わらせるほど仕事量が増える、給料は変わらずじゃやる気でないよ。
129名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:22:11 ID:8J3UqNJE
朝でも時間外勤務だから、2時間早く来れば2時間分の
時間外勤務が発生するよ
意味無いじゃんw
130名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:24:29 ID:aad3TijN
時間外勤務なんて無いんだろ
早朝出社による問題を無視して褒め称えるとはすげーな
131名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:38:21 ID:NzrhhgnQ
錆早残を強要したりそういう空気をムリから作ってやらせるってんなら問題だけど
早目に来てちょっと掃除したり整理したり業務中じゃちょっとみたいな雑務しておくとかはいいと思うんだけど
まあそれを「推奨」って言葉で強引にやらせるみたいな雰囲気になりそうだけどね、日本だと
132名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:39:52 ID:qqyq8w+V
>>131
日本だと、そういうことをした人が加点されるのではなく。
しなかった人が減点される。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:42:02 ID:5BmFh0xd
>>85
もちろんチクった奴がクビになります
134名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:42:34 ID:BP41+Uh8
>>132
確かに
135名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:44:09 ID:VtNyOM/a
サービス残業を始業前にずらしたって事だろ?
136名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:45:31 ID:BMiT27tn
>>1
>確かに「早起きは三文の得」と言いますが、

その諺の元の意味って、「早起きしても少ししか儲からない」では。

4時起きする為には、22時には寝ないといけないから、
風呂や食事や通勤時間を考えると毎日定時上がりしないと身体を壊しそう…。
137名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:47:04 ID:5BmFh0xd
>>136
これだな  ↓

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝ていたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
138名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:47:07 ID:NzrhhgnQ
>>132
それは鋭い。言われてみりゃ確かに
139名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:48:39 ID:mT8Zpb4X
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  夜勤明けの始発で帰るサラリーマンにとっては
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  いい迷惑だ。

   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
140名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:48:44 ID:crJYTsAi
ああ、労基署対策か
141名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:53:22 ID:PwhYjUod
>>131
会社で勤務時間前の清掃と朝礼があるんだが、ある社員が勤務時間外だろと文句を言ったらそいつは一週間で会社から消えたよ
142名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:04:54 ID:GEb1+G7j
2時間多く会社に尽くしても
その分貰えないだろ
143名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:05:33 ID:f9v5U4YZ
>>123
まあ公務員やそれに準じる企業だと17時に一斉に退社するよ。
知り合いが勤めてる某市役所は、16時55分にもうバス停の前に溜まってるけどなw
144名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:09:28 ID:SEp3JzIV
どこまで奴隷だよ
145名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:10:58 ID:M4aiUXgo
勝間に騙された者たちか
146名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:14:05 ID:3niK1DmZ
通勤ラッシュがあるようなところではなるべく働きたくない…
理系技術職希望だとどーにかなるかな?
147名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:15:51 ID:HE0HslkK
新たなサビ残か
148名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:17:20 ID:MMSxc8g8
俺様は徒歩通勤
149名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:17:38 ID:qqyq8w+V
>>146
程よい地方都市なら通勤ラッシュなんてないも同然。
正し、理系技術職だと職がなさそうである。
150名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:17:55 ID:z5x/pvx7
つまり、それだけ会社からのプレッシャー受けているということかな
で、なければ自己中
151名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:30:36 ID:JG6uEW0s
朝の始業時間前は1時間休憩時間に設定されてるから
早出して仕事したら半分ボランティアになってしまうw
152名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:38:43 ID:kKWKDsoi
朝早くきても早く帰れるわけじゃないんだろう。
何が何でも長時間労働させようと必死だな。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:43:24 ID:Sa+1ARig
なんだ俺の事かよ
フレックスで定時が3時だから
ラッシュに巻き込まれなくてなかなか良い
4痔起きだけど、慣れれば平気

おまえら絶対サマータイム法案なんか通すなよ
朝早いのは少数で良い
154名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:46:05 ID:SxIO7+P6
朝早くから働くのは結構なことだが、それが当然だと思わないように
155名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:47:21 ID:1dzcETRR
フレックスなら好きにしろ
サービス早出ならただのバカ
156名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:49:01 ID:cfEM0529
労働時間は自己裁量に比例するのがいいのかな。
自己裁量ゼロで言われたとおりに働くだけなら定時で十分だし
自己裁量が増えるにしたがって、あれもやりたい、これもやりたいと労働時間は
長くなるし、自己裁量100%すなわち経営者になってしまえば24時間労働だな。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:51:55 ID:V0ZiRJ3W
早くは起きても会社には行かないよ。時間が勿体ない。
ゆっくり朝ごはん食べてネット見てニュースチェックして、やることいっぱいある。

でもいるなー、早くから会社に来てるのが。
158名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:55:31 ID:wJEROSp1
どこまで働いてるフリできるかチキンレース
159名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:02:14 ID:r9IJc+Ki
定時ちょっと前に出社して定時に帰るのに、実績はちゃんとあげれる奴がほんとに凄いやつだろ?
いつまでこんなことやってんの?
160名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:03:14 ID:qoG+asaV
地方で就職すれば通勤時間10分なのに
給料は安いが
161名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:09:23 ID:2CJhITGx
牢記に入られたどっかの今サルでは、午後10時以降の残業を厳罰にして
朝5時出勤を暗黙に奨励してたな

時間外手当の深夜割増対策で
162名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:14:04 ID:6Fq3lXTE
早朝、深夜は電話かかってこねーし
声かけてくるウザイ奴がいないから集中力がハンパない
効率がすごい上がる。
かなりストレス少なくなるから俺も時間ずらしてる。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:15:31 ID:qqyq8w+V
>>159
もっともな意見だが。
そういう人が必ず評価されてれば、日本の労働効率が低いとか言われないんです。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:16:33 ID:gQv9x3X7
朝活ブームなのになんで2時間前に出社できるわけ?
165名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:33:17 ID:0ZJkKMej
二時間も早く出社して何しているの
朝飯に新聞読んだり二度寝だったら笑える
ところで、企業によるけど一時間前に出社すると手当付くよね
チャンと仕事するのなら良いが
ただ居ているだけなら手当が付かない時間に出社すべき
166名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:44:02 ID:1mUYNE19
始業2時間前に出社とかどっかの会社の新入社員みたいだなw
俺はそー言う経験ないし御免蒙るけどw
167名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:52:52 ID:n3CLVEeU
来るのだけは早いが、しかしPCでインターネットやりながら
ぼーっとしてるだけの隣の同僚がウザくてしょうがない
168名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:56:24 ID:9ui9L4DW
サービス残業自慢か。

早起きして会社近くの喫茶店で1時間くらい
本読んだり勉強したりはしたりはやるけど
169名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:58:18 ID:MdxrMFZJ
1日のうちで何にも邪魔されず仕事出来る時間を作るといいとは聞くね
170名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:00:51 ID:Sa+1ARig
>>157
別に朝早くてもゆーっくりできるぞ
俺なんか朝風呂入った後にめざにゅーみながらゆーっくり食事して
おもむろに出かける
朝時間が無い言うのは単なる寝坊だろ
171名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:10:03 ID:Q1Pych/f
引越しした方が楽だろ
172名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:36:14 ID:Z296ANQL
朝から仕事もどきすることはあるな
家で
173名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 20:56:54 ID:0Sohh7NP
仕事が多すぎるうえ残業代も出ないから1時間半前に出勤してるよ。
それでも定時に帰れないことがほとんどだけど。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:13:17 ID:9wbv2i5r
撃ちの会社業務開始一時間前に出社する事が義務付けられてる
もちろん給料には反映されず
自発的になら判るが強要しておいてサービスって何よ?
175名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:15:13 ID:C84IMBLk
コミュニケーションが下手で一人で仕事したほうが効率が上がるってタイプじゃね?
176名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:19:01 ID:js1C5ij/
早起きしたら自分のために時間使った方がいいよな
177名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:19:55 ID:e0DcIk/h
早く来るくらいなら2時間残業する方がいいわw
早朝出勤できる程暇じゃないし。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:20:02 ID:jOxZ/jbP
つまりブラック企業の中でクズとゴミがいがみ合いって事?
179名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:21:40 ID:llWJ3l96
>>174
強制ただ働きだな
めちゃくちゃすぎてワロタ
180名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:22:36 ID:SEp3JzIV
早く出勤したところで早く帰るのは気まずい
181名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:25:47 ID:P5l28zr1
これ就業時間を早めに設定すればいいだけなんじゃないの?

全員早くしたら全員満員電車で、めでたしめでたし。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:25:57 ID:EiY977+m
電話がかかってこない、雑用が回ってこない、誰にもからまれない、静か
確かに仕事が進みそうだな
183名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:26:26 ID:llWJ3l96
>>177
就寝時刻と起床時刻がずれるだけだろ
何が早朝出勤出来るほど暇じゃないだよ
アホなんじゃね
184名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:34:12 ID:Fd8eyt2q
>>15でスレが終了してた
185名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:35:28 ID:2gCI/vwW
うちの会社は30分前に出社すると怒られる
186名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:50:08 ID:lQB3K4Yg
ただのサービス残業じゃねーかよ。 俺は30分前に出勤してる、それで十分ゆとりもって
仕事できるよ。
187名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:50:45 ID:5rS38w0y
これから仮に景気が良くなったとしても、俺たち従業員の待遇はあがらないだろう。
むろん社員の不満は高まるだろうけど、会社は「ならどうぞ転職してくださって結構です」の
スタンスだろう。
会社側は、社員がいやいや働いているのは重々承知の上だし、日本社会は転職すれば
給料が基本的に下がるシステムになっているので、そう簡単には人材の流出は起きない。
たとえ誰かが転職していなくなっても、他に代わりがきくように仕事のノウハウを
会社で蓄積してしまえば、別段痛くも痒くもない。
かくして、企業は内部留保をどんどん貯め込むことができ、従業員は、働いても豊かには
なれない。
そんな社会の行き着く先はどこか。かつて日本が体験した軍国主義のように、企業が
自分たちの都合のいいように政府を支配する、いわゆる「社国主義」社会である。

188名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:53:27 ID:BXWvBvNr
結局、労基法なんて知ってる奴は、会社からしたら迷惑なだけだな
189名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 21:58:54 ID:uaecKNF/
夜中に上司から電話があって、どうしても翌日午前中に資料用意してくれっていうから
朝7時にでて仕事したのに、勤怠を朝7時からとしてつけてたら給料泥棒扱いされた。
わけわからん。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:00:21 ID:/X5V4ihY
>>189
もう辞めてほしいんじゃね。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:02:02 ID:Qe7azReC
業務時間内で準備するものだと思ってた。
何で自分の時間を割いて、業務の準備しなきゃいけないの。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:06:23 ID:9wbv2i5r
まぁもう全部諦めてる
何言ったって首根っこ掴まれている限り犬語しか喋る事は許されてないし
それすら吼え過ぎれば頭叩かれたり餌抜かれたり殺処分行きになるこんな世の中じゃ
193名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:07:57 ID:4Zu/DtUt
業種・職種に依存するなあ。

マターリ社員がいうのもなんだが、うちは米国西海岸の取引先が多いから
夏時間のこの時期でいえば、7時に出勤すれば西海岸は13時くらい?(理系なのに計算が弱い
多少英語に手間取るとしても、2時間はメールのやり取りができる。

ああ明日は早出しよう。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:10:06 ID:4Zu/DtUt
ちがう、向こうは15時だwww

パトラッシュ、あんまし疲れてないけど疲れたことにしといてくれ。
195名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:10:42 ID:YPIELNDw
あさの2時間で間に合わなかったり、足りないものが出たらどうすんだよ。
その日の準備は、前の日にやるのが常識だろ。どっちがギリギリ社員だよ。
196名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:13:46 ID:n7pr1aiW
現場を知らない脳内な記事だな。
余裕を持って〜とかアホか。

やっぱり、こう言う記事は
2ちゃんねるしか情報源ない引きこもり記者が書いてるの?
197名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:15:28 ID:LTOA2wTu
高校の通学路と通勤路が一致している俺は絶対定時出社派です。

いい季節になったw
198名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:16:24 ID:uaecKNF/
> さらに、朝は頭の回転がいいので、新しいアイディアを考えるにはうってつけと言われています。
これは人によるだろ。
俺の場合は夕方と深夜がベスト。
午前中は書類作成とかの頭使わなくてもできる作業の時間だ。
199名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:23:34 ID:n7pr1aiW
そもそも「ギリギリ社員」って早起き社員も含まるだろ。
チンタラ仕事してるから世界的に見て、日本人は時間当たりの生産性が悪いって言われるんだよ。
定時に来て定時に帰れ、アホ
200名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:26:28 ID:3Wsfv1Jo
>>185
就業規定が9時からとかじゃないのか
朝の30分の時間外労働で金払えって言う奴が出てくるから
(正規・非正規社員入り乱れて契約が混在していると特に)
禁止されてんじゃね

と、言う俺はギリギリ社員です


201名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:32:34 ID:a4E1RHEP
早く出社しても早く帰れません、定時は定時です。
もちろん、早朝来るのは個人の勝手ですのでそれ事体は給与には反映されません。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:32:42 ID:BXWvBvNr
仕事ってのは、5時から7時ぐらいに舞い込んで来て
その日のうちにお願いってのが普通だから
朝何するのって気が・・・
203名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:35:27 ID:a4E1RHEP
まぁ、スケジュール組んでする仕事もあるから。
でもそういうのは幾らなんでも前日までになんとかならなきゃリスケするわな。
朝早く来てどうこうって学生じゃないか?。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:37:13 ID:+YoxokIs
フレックスならよし
そうじゃなければ、サービス早朝出勤
早く着いても、散歩するか、喫茶店かどっかで新聞や本でも読んだりすれば
205名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:49:20 ID:C7+tUZtz
朝って6時に出社しても3時間しか時間取れないけど、
夜は2時まで仕事してれば8時間仕事できる。
時間に余裕あるときは朝型なんだけど、
余裕ないときには夜型にならざるを得ないなって思うわ。

というかウチの会社、他社なら断るような納期の仕事も取ってきちゃうんで。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:03:58 ID:4Zu/DtUt
>ギリギリ社員
と聞くと、クールビズの時期にて国母並みにずり下げ
もう陰毛見えちゃうよ(*´Д`)ハァハァ

とくに24以下の男子社員イイヨー(*´Д`)ハァハァ(;*´Д`)ハァハァ
と言わざるを得ないわけが俺(♂)にはなくもないが、


そういう意味ではない!!!


起き抜けがもっとも頭が冴えているわけだな。
もう18時過ぎたら、グルコースの補給源もなく、ゆえにATPも枯渇し
ダラダラ長時間残業の罠にはまるわけよ。

もし仮にドSの鬼嫁が家で待ってるから、なるべく帰りたくない、残業代も稼げるし
みたいな事情を抱えた方はしかたがないが、
それ以外はフレックスタイム使ったほうが人生にとっていいぞ。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:04:59 ID:PcJOhwCU
好きでやってんならいいじゃないか
強制されてんだけど訴えたい
208名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:07:13 ID:r4FiOJzk
朝9時に出勤するのは奴隷だ!
朝7時に出勤するのはよく訓練された奴隷だ!

サラリーマンは本当に地獄だぜ〜
209名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:34:08 ID:iOGSnuhU
30分前に出社する社員は優秀という法則があるらしいね。
ギリギリに出勤する社員が駄目という訳ではないが。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:35:35 ID:js1C5ij/
ギリギリでいいやっていうメンタルは
仕事にも出る気がするけどね

俺の事ですけど
211名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:35:45 ID:i6ZiGR6E
睡眠不足で無理を重ねると鬱病一直線になるぞ。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:37:45 ID:3ccqMbqB
早くかえれんのかよ
213名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:41:03 ID:+jgi0gDL
>>194
お前の良く分からんところは
>2時間はメールのやり取りができる。
この部分だけあってるところだ
214名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:50:31 ID:rLR7lhHh
2時間早く来ても2時間早く帰れないなら意味なし。
というか仕事用のPCのメモリが256MBなんで、
起動だけで20分ぐらいかかるのが時間の無駄w
215名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:53:54 ID:7EqbPttV
割り込みが入らない時間帯を作ると、個人作業の効率は確かに良くなる。
けど、周りや取引先との間で勤務時間帯の大きなズレがあると、「肝心なときにいない」
という評価になりかねない。
その辺のことも考えた方がいいと思うよ。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:56:10 ID:4Zu/DtUt
>>213
帳尻が合ってればいいじゃんwww
粉飾決算でもないから。

もうおいらの意識は時空を超越していて
「早く出れば取引先の定時に何時間間に合う」という観念しかない、
というよりも、計算ができないだけだ。脳みそのどこかが欠損してるんだ。すまん
217名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:04:22 ID:K0AET6Aq
日本はサービス残業で長時間働く事が当たり前と言うか美徳みたいに
言われるところがある。だけど実際は効率が悪くダラダラやってるだけだろ。

国にもよるが外国は手際良く仕事片付けたら、さっさと定時に帰るんだって。
そもそも2時間早く出て来て何をするのか?
通常より2時間多く働いて人と同じ程度の仕事しかせず、それで給料変らない
ならこんな効率の悪いムダな事は無い。朝から瞑想でもやるのかなw

ただラッシュを避けると言う意味合いで時差出勤的な効果はあるかもね。
職業柄朝早くから仕事が始まって早く終る会社もあるだろうし。
そうで無いならただのバカだ。定時10分前に付けばおんの字。交通機関などの
影響で遅れたら、証明書を出して貰えばそれで済む。これはネタ話なだろな。


218名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:10:23 ID:ldfqKY2v
どういうきっかけで2時間前出社が当然、って風潮になるかわからんわね。
某電子みたく椅子もなくなったりして。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:11:21 ID:1+/z2hib
俺さ、この間、早朝出勤してる奴に
「おまえさ、朝早く来るのはいいけど、ひとりで空調付けたり、照明付けたりしてさ
その光熱費とおまえの稼ぐ金どっちが上だと思う?」って聞いてやったら
うろたえてたよ。
だって、全館冷房だから、そいつがスイッチ入れるとビル一棟の冷房入るんだぜw
220名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:14:30 ID:74u4LE83
そもそも早出残業の指示が出てるのか?
221名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:19:14 ID:6dFUR6yl
まあ、残業代出ればいいけど
早出してる人たちは申請してるのだろうか。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:20:33 ID:q7+HM2iV
>>109
アメリカのオフィスは朝早いよ。ただし、みんな午後3時ぐらいには帰っちまうけど。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:21:24 ID:gswE+WVU
7時に来て15時に帰れるなら是非やりたいが
実際は無給の違法残業が違法早朝労働になっただけだよな
224名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:23:46 ID:qZAsnjkA
ちょっと前から言われてる朝活って出社前の時間に社外のセミナーとか勉強会を
受けることだったはずなのにいつの間にか早出残業しかもサビ残になっててわろた
225名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:29:53 ID:mC0H1JHo
サービス早出
サービス休憩
サービス残業
サービス休出
これ最凶
226名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:30:47 ID:0rXcV3vX
仕事が出来ないから定時より早く出社するんだよw

本当にマスゴミは馬鹿だなw底なしとはまさにこのことw
227名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:32:22 ID:L3evlirC
何でもかんでも余裕みて完璧にやってたら遊ぶ時間ねーよ。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:35:17 ID:Illjvjs1
人が減って、仕事が増えて、

ワークライフバランス(笑)とかで定時退社を迫られれば、

早朝出勤するしかない。
229名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:35:56 ID:j2GiIrXT
>>1
会社の業務形態が許すのなら、時間ずらしは有効だろうなぁ
全ての会社に当てはめようとするのは無理な話だけどね。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:41:06 ID:aaYqRL3V
> 最近の“朝活ブーム”の影響か

はぁ?
流行らせたくて必死なんですか?wwwwwwwwwwwwwww
231名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:41:48 ID:I665yOvd
9時〜18時内の定時内で仕事を終わらせられないやつは
残業してようが前残業してようが底辺

これは揺ぎ無い事実
232名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:42:17 ID:LqOCkxtH
>>214
それ役所のスレでも聞くけど本当?

PCのHDDが壊れかけてるか、購入以来OSを一度もデフラグしていないんじゃないの
レジストリも適性化しないので肥大してゴミだらけとか。そうで無いならオフィスソフト
程度でそんな事になるとは思えない。CPウィルスに感染してるのかもね。
データなどバックアップした上で上記の作業をやってみては
233名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:45:13 ID:1+/z2hib
>>232

きっと>>214は国交省の人w

【リース】国交省、富士通を指名停止処分:起動に時間がかかるなどのパソコン不具合、信頼を損ねる不誠実な行為 [10/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273762577/
234名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:45:17 ID:74u4LE83
>>231
糞営業が5時半過ぎに仕事請けちゃうんだよ
「全然急がないから。明日の朝までにもらえれば全然余裕だから。」とか言われて
235名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:49:50 ID:W4s0qhuH
タイトル見て、ギリギリ社員て早起きする社員のことだと思った

>>234
業務命令で納期に間に合わせて残業付かないならブラックなんだろうな
ご愁傷様
236名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:51:57 ID:LqOCkxtH
>>233
そうそう。国交省でした。なんかメーカーのせいにしてるが
今時余程おかしなソフトをDLしたりウィルスソフト無しでインターネット
などしなければPCが起動しないと普通はないですね。ショップの自作PC
でもハードの相性など吟味して販売するから問題は起きないし



237名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:56:45 ID:Xb0sqwMH
>>230
財界が電通に工作させてるんだろうか
238名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:59:42 ID:3DsesdaA
早く出社したからといって、早く帰られる訳じゃないからなぁ
239名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:10:42 ID:tdCgmuXA
>>1,2
記事要約:会社に如何に人生を捧げ尽くすか。それが現代に生きる奴隷の幸せ。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:20:25 ID:zP12mUT1
俺の会社はサビ残禁止な上、
定時前の時間にも「残業代」がついてしまう。
つーわけで朝は定時ちょっと前に行くしかないんだよね。

残業代のつかない管理職の方が数名早くから出社しているので
「打刻しなければ良い」は通用しないんだ。本当は早く行きたいんだけどね。
241名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:32:48 ID:3RSH57f1
>>240
サビ残禁止されてるんなら、ちゃんと打刻して残業代もらえばいいじゃないか。
早く出てその分遊んでるとかなら言語道断だが。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:36:00 ID:WY7ZQxOA
始発に15分揺られて、
その後乗り換える路線は5時台でももう座れないんですが・・・

>>232
俺なんてOS:WinNT、メモリ:128MBで仕事してるぞ。1996年製w
15年間、再起動時以外電源切った事が無いのに、良く動くよ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:38:36 ID:F/o4iH5P
なんか病気とか貧乏自慢みたいなスレになってるな。
244名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:40:52 ID:zP12mUT1
>>241
超裕福な会社ではないからさ。
「残業でなければ出来ない仕事」以外は
残業が認められないんだよ。

認められる事象の例としては、

 工程を考えて、明日AMまでに終わらせておかないと
 製品出荷日が1日遅れる

とか、そんなの。
245名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:48:24 ID:YJ7kjF1Y
>>119
掃除するだけマトモ。
うちのパートはゴミ捨てするのは正社員の仕事だと思ってる。
町田さん、あなたのことですよ
だからいつまで経ってもパートなんですよ
246名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:01:23 ID:A/I5ZJb/
底辺上等
247名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:19:54 ID:OG+bMOop
>>242
HDDよりSSDの方が能率が良いようだ、ストレスも貯まらなくなるかも?


248名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:25:58 ID:cN4r4mKV
>>18
自宅警備員乙
249名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:47:25 ID:Z2fFONtl
フレックスの俺にはあんまり関係ない話か
250名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 05:33:57 ID:dKq17nMP
昔勤めていたアホ会社で、朝早くに出社して夕方早く帰ろうとしていた若手社員を
捕まえて、「オマエ、暇なのか?だったらもっと仕事が出来そうだなw」とかやらかしていた
バカな風潮が蔓延していた所があったな。

その会社、仕事が出来なくても夜遅くまで残って仕事をしていれば会社に忠実で
精一杯頑張っているとか、そう評価する風潮があり、どうしようもない行かず後家の
ハイミスばかりが生き残って若手の有望な男性社員は入っては辞め、入っては辞め
して一向に業績が上がらないままだたw

結構今でもそういう会社があるはず。 まあ生き残ってはいられないだろうが。
251名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 05:55:43 ID:/gFUjBek
昼前ぐらいに出社すれば、電車座って通勤できるよ。
夜中まで働いていれば、深夜には邪魔する人もいなくて仕事はかどるよ。
終電の1,2本前で帰ればすいていて楽に帰れるよ。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 05:59:08 ID:85WDfLtL
>>78
一時的には受け入れるけどあっという間にもとの木阿弥。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:04:22 ID:t/ni0D4V
老人でもないのに愛川翔みたいな早寝早起きだと
刑務所とか少年院出じゃないかと思ってしまう
254名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:26:19 ID:Ocxt8TGg
俺も昔やってたわ

仕事量異常、なのに残業するな
残業代は出すというが、勤務表を上司が承認しないし
仕事を押し付ける周囲は残業するなよと文句いう

じゃあ、早朝始業しかないなと

>>250
早く来ても早く帰れないんだよな
早朝始業+通常業務にしたら押し付けられる仕事量が増えたので
結局残業変わらず

他人に仕事を押し付ける方法を身につけた今では、通常業務だけ
早朝始業も残業もない

日本じゃ真面目にやるだけ損
みんなで足を引っ張り合って沈んでいくのが大好きなお国柄なんだよ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:57:11 ID:WKxtzFFM
ブラック強要
256名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:57:12 ID:iLT69fpf
たしかに、朝9時の定時より前に来ると、みなから褒められるからな
実はフレックスなのに
仕事もないのにダラダラ残業してるフリしてる奴もいるし
日本人ってホント社畜だと思うわ
257名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:59:04 ID:ELN1zRR5
2時間前出社とか、バカじゃないの?訴訟リスクになりかねんわな。
258名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:06:35 ID:XfIggsAt
ルーティン作業ではなく、何かを創ったりする人や、
部下が多くてハンドリングに大変だったりする人には、オススメだけどなあ

ずっとじゃなくてもいいから、必要なときに2,3ヶ月やるのは有効。
それで自己評価すればいいし。気分と景色が変わる。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:09:13 ID:OQFa1Le/

男性用ブラジャー並みの記事だな
260名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:09:29 ID:eZ9a8cpH
ただの社蓄ですな
アホはいつの時代でも農民以下
261名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:14:53 ID:OSJilHYy
2時間はすごいけど、1時間早く出社すると確かに余裕のスタートをきれる。
ギリギリだと、開始時点から慌ただしい。
能力がある奴はどっちでもいいと思うが。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:15:59 ID:Bc63eDuw
小池は屑ってことだ
263名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:30:24 ID:SlsafUoR
始業時間がはやくなれば残業しても15時くらいに帰れてメリットあるけど
264名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:35:47 ID:ipm8gKUy
今や商売相手は国内じゃないからね

定時なんて何の意味も無いw
265名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:41:05 ID:gd5yMScn
7時〜17時
10時〜22時
2パターンの出勤でお客さん対応すればいいような。
266名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:41:45 ID:ByH9RG1w
朝は頭が働かないし残業しないとお金稼げないから
これには当てはまらないわ
267名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:42:18 ID:wVJ6jH1b
家庭に居場所がないか
ただの社畜

こういうのが美化される風潮はおかしい
268名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:45:19 ID:rtOlkI1W
もう会社に住むしかないって。
それか会社の隣に社宅を建てろよ。

仕事とプライベートの切り替えがないときついけど、独身ならどうにかなる。
既婚は・・・死ぬな。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:46:06 ID:MkwmAngc
早く出社すれば、朝残業も貰えるしな
270名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:48:14 ID:qVdChSBR
>>1
ユーもう会社の中で生活しちゃいなよぉ〜。
271名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:48:46 ID:vB211CA4
>>268
それいいな
272名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:56:57 ID:YkWE/QI8
サービス残業は最近目をつけられやすいから早朝に移しただけだな。
それなのにどれだけ早くから準備するかを競うなんて鎖を自慢する奴隷のようだ。
273名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:03:44 ID:7xAjjQ5n
うちの会社は始業30分前までカギかかってて入れない。
終業時間一時間過ぎると全員追い出される。
まあ社員のほとんどが直行直帰休日出勤だからな。
社内にいるのは社長と事務の娘だけだし。
274名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:10:15 ID:VqFOQFTH
>>1

2時間分の残業代くれるのか?

退社が2時間早くなるのか?

見返りもないのに、2時間多く働いたら損だろ。

275名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:13:28 ID:7BjU8a+0
睡眠3時間とれば十分だろ.1時に寝て4時に起きるっていうのもなれれば苦にならない.
「これからおやすみの方も,お目覚めの方も,時刻は4時を回りました〜」という
一言を聞けば目がさめる〜
276名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:15:02 ID:VqFOQFTH


× ビジネスパーソン

○ 奴隷 又は 社畜


横文字に変えて、カッコよい印象を醸し出そうとしてるよな。



277名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:16:53 ID:XfIggsAt
>>265
ちゃんとしてる所なら、そういうサポート体制でやってる
例外除いて、周期的にチェンジする

通勤の混雑回避でいいと思うけどね
278名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:19:30 ID:FqNSMt/V
通勤時間が、短くなっていつんですかね。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:20:50 ID:FqNSMt/V
いつんですかね、でなくて、いるんですかね、でした。訂正いたします。すみませんでした。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:22:35 ID:FqNSMt/V
睡眠時間は、最低でも、6時間、できれば、8時間は、とるべし。宇宙人のそそのかしに、中止せよ。
281名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:31:06 ID:qQuMrlXV
>>「これからおやすみの方も,お目覚めの方も,時刻は4時を回りました〜」という

もしかしてラジオ深夜便?
日本の歌心の歌
か、ロマッチックコンサートが終わった時間帯かな
なつかしいお

久しぶりに聴いてみよっかなあ
282名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:39:56 ID:16lf+B5i
社畜はホント気の毒。二度とやらない
スカ線マジでつらかった。。
283名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:47:13 ID:lJQlD48U
10時ぐらいに家を出て、本屋行ったりコーヒー飲んだりブラブラして、
11ぐらいに朝飯兼ねた早めの昼飯食べて12時出社〜20時まで。
人が昼飯食べに行ってる間に出社して人がいなくなってから退社だから、
みんながサビ残してるのに定時で帰るときの気まずさもない。

逆に毎日遅くまで残ってるから頑張ってる風に見えたり、
緊急の用事は夜に発生することが多いから残ってて助かるケースも多くて評価△

それに、9時出社の午前中3時間はどこもバタバタしてるから、
いろいろ噛みあって仕事が動き出すのは午後からだったりするから、
昼出社は嫁とか彼女の相手しなきゃいけない人を除けば快適で合理的だぜ。
284名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:53:25 ID:Xt8moUtS
日の出から日の入りまでが就業時間です
冬は短いけど夏は長いです
雨の日はお休みです

3カ月で女の子にモテモテな身体に変身できます
一緒にやりませんか?
285名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:54:53 ID:mnfNae2d
朝活ブーム(笑)
286名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:17:06 ID:8WlizCi+
>>281
めざにゅ〜@杉崎美香
287名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:25:41 ID:AI8TMhRH
18時出勤、4時始発で退社。
誰とも顔合わせずに仕事はかどるはかどる
おすすめ
288名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:30:52 ID:umTmi/X3
人事に迷惑だからよせ。
289名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:34:20 ID:lqRaIIHc
毎日4時に起きて5時ごろの電車で出勤してるく社員いるけど
睡眠時間4時間とか言ってたぞw
290病気療養中 五月病:2010/05/18(火) 10:15:02 ID:rM+tL/+8
労働者  ⇒  奴隷 気の毒 悲惨


資本家  ⇒  搾取 他人事無関心




291名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:18:07 ID:q/sJOShu
292名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:21:18 ID:f0uccpCD
定時の2時間前に出社、2時間のサビ残で過労死
293名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:26:41 ID:IxA2xAq8
>>291
日本語が公用語ならアメリカでも行く気があるがw
294名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:26:51 ID:CMtzOqmg
>>136
ゆとり丸出しだな。
安っぽい哲学
295名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:31:37 ID:uo/Ixfyx
>>282
京急も結構ひどかった
蒲田に快特が止まらなかった頃、川崎で降りられなくて品川までもってかれた人がいた
296名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:35:36 ID:M9lpNklB
朝は残業にならない、そんな組織もあるわけで。
297名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:41:56 ID:dJklB69e
自分が経営者だったら、早起きにこう言うだろうね
「何を勝手に早出している?手当ては払わんからな」

一見真面目にやってる(実際そうだと思うが)様に見えるけど、定時で
仕事を終らす事が出来ないという点では、残業していく社員と差して変
わらない。大事なのは定時のうちに、いかにして仕事を終らす努力でしょ。

こうゆう見せかけの努力に騙されちゃ駄目よ。
298名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:47:06 ID:8x8Nix4l
>>297
手当は払わんとか経営者失格
「ジムにでも通うのか?健康の為に良い事だ」位で暗に早く帰れと言う程度
299名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:47:16 ID:IYdwkIAx
>>268
山一証券の本社ビルは、下層が会社、上層が社宅だったような
300名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:56:40 ID:MMIJhhZn
ウチの会社は早く行けば早く帰れるから当然、早く行く。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:03:18 ID:bysu+utc
>>29
どこのアニメ屋だよw
302名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:12:43 ID:n0GeYRi+
オレは早いときは4分前、遅いときはちょうどに着く
303名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:46:01 ID:eBUK0V2P
昼休みの時間が決まってるのもアホみたいだよな。
わざわざ混んでる時間に飯食いに行っても休憩した気がしない。
304名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:06:02 ID:8dD07AtJ
日本人ってのはみんなで同じ事をしないと気がすまないんだよ。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:24:09 ID:r6rUOnzA
奴隷 でスレ内検索


よしよし
306名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:49:08 ID:awj1o8eo
>>297
おれが経営者だったらこういう
手当ては払わんからな
それでもいいんだな
そこまでいうなら分かった
明日から毎日自主的に早くこい
307名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:51:47 ID:vYuTKaB4
2時間早く帰れる事が前提だな
308名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:08:30 ID:BaGHNe8d
本当に忙しくて無駄に時間を使っていないのなら、朝2時間早出して仕事したら
4時間早く帰れる。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:18:29 ID:jrmFzOSR
一人で仕事してるんだったら2時間早朝にずらせば、効率上がって早く帰れるけど、
関連部署や客も居て、チームを指揮してたら、自分だけ早く帰るのは無理だろ
オナニーでもやってるのか?
310名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:29:37 ID:MQTO93nz
ぶっちゃけ、「帰れる」じゃなくて「帰る」にならないと駄目なんだけどな
社員に忠誠を期待するべきではないような労働体制に移行するつもりなら尚更
311名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:39:49 ID:1OWpfilH
従業員の子供の平均数も公表させるべきだな
これじゃ結婚してる暇が無い
312名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:45:56 ID:ULa/pCWN
別に自己満足で早出するのはいいと思うが、手当要求するのは違うな。
評価されるべきは、定時でノルマをこなす奴。
313名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:48:48 ID:kb4Xx6hl
自己管理出来てれば何時出社でも良い
314名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:49:25 ID:xGPURB2T
日本人の奴隷根性って凄いな
315名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:50:54 ID:uon12CLt
サービス早業?
316名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:25:13 ID:qwW7y5zc
>>136
実は「早起きは三文の得」は奈良のことわざ
自分の家の前で鹿の死体を放置していることが発覚すると三文の罰金
かといってプロじゃないと死体処理などそう簡単にできない

というわけで、それの対策のため、できるだけ早起きして
それで自分の家の前を確認して、死んだ鹿が横たわってたら、
それをまだ寝ている隣近所のどこかの家に移す
隣の家は起きてみて鹿の死体があったらそれをまた、まだ寝ている隣近所の家に移す
それが繰り返されて、その朝最も遅く起きた家の前に鹿の死体が移動されていることになり、
その家は三文の罰金を取られる
他の家はセーフ

早起きは三文の得、とはそういうこと
317名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:26:31 ID:ShBsebST
>>1-2
うーん、単純に勝間脳ですと宣言した文章にしか読み取れない。
労働時間外に仕事するのが当たり前だという前提で物事を考えるようになった理由は一体なんなんだろう。
コンサルティング業種の人間とは思えないわ。

> 「発言はもっともだけど、何故か納得できない。何故だろう?」
> 自分が世の中の流れで古い考え方になってきているのは納得しつつも、
318名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:27:05 ID:QcUsWZ4K
お昼ごはんのあとに2時間お昼寝できるなら
プラマイゼロだし 通勤時間の混雑も避けることができるな

きっとそんな制度ではないのだろうがw
319名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:44:41 ID:70ej2/eS
 不眠か鬱の前触れ
320名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:50:04 ID:jrmFzOSR

 皆が真似して2時間早くしたら電車は込んでるし、職場は早朝から騒がしいし、
同僚や上司も声をかけられて仕事に集中出来ずに効率悪くなって、残業しなきゃならなくて、
翌日は寝不足で早く起きて、日中眠くて効率さらに落ちて、どんどん悪くなるな。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:54:33 ID:qwW7y5zc
サマータイムを導入すればいいじゃに
時計の針を2時間はやめる

そうしたらもとからみて4時間前に出勤する馬鹿が続出して、
そいつらみんな体を壊して脱落していくので、結局は自分たち定時組の勝利になる
322名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 15:34:41 ID:dRvPRQd/
労基がどんどん仕事すれば、こんな問題も起きないだろうに
323名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:18:31 ID:6tfQpHD2
俺は二時間前に出社するが、帰りは皆と一緒。
速く帰ろうとすると手伝え って言われる。



まったく困ったもんだ。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:25:22 ID:4uvg0ags

朝8時と夜11時じゃ糖質コルチコイドの分泌量が10倍違う。
かけた時間が同じだからって質が違いすぎるわ。
夜は副交感神経が優位になるのが自然。早く寝なさい。
325名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:26:31 ID:ElE4PuQ8
始業が9時の会社で7時台の電車ってどんなけ田舎から通勤しているんだ?
326名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:37:54 ID:rAXyscRx
アメリカのエリートはこんな感じだな、おまけに奴ら30分ジョギングしてから出社!

現地の日本人社長から早く出社しすぎだと注意されてたwww。

欧米エリートに昔の日本人を見る思い。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:39:22 ID:YywOtrjE
>>325
首都圏ならそんなもんだろう。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:47:47 ID:6351g5MN
>>327
首都圏・・・・・山梨も入るって事か?
329名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:50:52 ID:97rsbDnj
残業じゃないから残業代を払わなくていいという
キチガイ経営者に乗せられたバカがどれだけいるんだよwww
330名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:17:32 ID:GQS2C72K
担当地との時差の為に10時出社だけど、
4時過ぎに家を出てもう会社の近くまで来て
食事も済んでしまい、やる事ないから2chやってる。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:25:18 ID:ErnE86uX
サマータイムへの布石ですね、わかります。
332名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:37:41 ID:2JntsGn5
定時前も時間外手当出せよ
333名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:43:21 ID:8MLKNVwh
知らないなら知らないでいいけど
定時前も普通に時間外手当の対象だからな。
サービス労働なのは変わらないからな。
334名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:55:41 ID:IYdwkIAx
>>316
誰か埋めてやろうとは思わないところが奈良っぽいw
335名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:57:42 ID:NdBugBiH
パフォーマンスなんだけどね。

「お! 早いな!」 この一言が欲しいだけなんだけどね。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:02:15 ID:NdBugBiH
しかし、企業は、どちらを求めてるんだろうね?
成果主義を求めてるのか、ヤル気を見せる愛社精神

337名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:11:31 ID:iVqZC0A4
早出、残業ともに給料払えよ。
マスコミってあおるばかりでいつも論点が違う。
満員電車が嫌、健康の為に早起きだとあれほど2年前に騒いだのマスコミだろ?

好き好んで2時間前に出社する馬鹿なんて聞いたことねーよ。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:12:38 ID:P5zxyyAA
出社は4〜5分前がベストだよ。
帰りもチャイムが鳴ったらダッシュでタイムカード。
ウチの工場は帰りが命w
みんな速攻でタイムカード押しに行くw
339名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:14:14 ID:oWaGppwe
>>336
奴隷
340名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:19:04 ID:GIPnVSmz
夜遊ばないってことだよな
つまんねーやつ
341名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:24:24 ID:/Hpw/YTm
342名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:36:48 ID:bBDcNGvW
早出した分の給料はもらってるの?
343名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:37:43 ID:QiHWwiRG
>>336
 タダで働いて成果をだしてくれるひと。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:38:28 ID:5IQA1Dky
七時半ぐらいには普通に人が溢れかえるもんな>通勤電車
345名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:40:50 ID:jfB7beaX
この記事わりと深いな
現行の社会システムにおける
おもしろいメタファーになってる
346名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:45:07 ID:Vpe0ssP7
冷房費節約のため休日会社で過ごす という六平太の話を思い出した
347名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:46:04 ID:jfB7beaX
こういうのは上司に合わせるのがベスト

あと早起き型の方がいいのは確かだけど
その時間は、自分の為に使うべし。
2時間前に会社の近くのマクドナルドに到着して
自由時間にあててる。読書したり、自己投資の時間。
会社に搾取されるな。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:50:56 ID:NdBugBiH
上司に合わせてる人 いるな〜

困ったことに、その上司は単身赴任で寮に入っており
通勤時間が5分 7時半に寮を出発し、7時35分には会社に・・

馬鹿馬鹿しくて、合してられない。 こっちは自宅から1時間かかる
349名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:50:57 ID:6a1/N7St
何が合理的に考えを持ってるだよ、矛盾してるじゃねーか
早朝出社する人が少数だから長所が成り立ってるんだよ
全員が同じことやったら結局いつもの通勤ラッシュと変わらないじゃん
350名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:03:40 ID:yjXKy8VH
サビ残水晶ってこと?
351名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:04:29 ID:BbSQXBh5
スレタイで予想がついたが、やっぱりダイヤモンド社の記事だ。
団塊世代が喜びそうな記事ね。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:09:11 ID:teAVqFqH
始発じゃ遅すぎるから、終電で会社に出社すればいいんだ!

毎日残業で帰るのは終電だけどね
353名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:14:59 ID:6urA+HSJ
フレックスタイムで定時前に帰ることが出来ないなら、
ハナから2時間残業するつもりで出社してるってことだろ。
それだけで月40時間。
定時に帰れるわけない職場だと、60時間、80時間当たり前になってくる罠。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:26:05 ID:RMFJ6pJh
フレックスがあれば早く出社した分、早く退社できるんだよ
俺の会社にもいるよ、早く帰ると子供と遊べるんだって、

それに、早く来る仲間がいるから早朝から電話でやり取りして仕事ができてるんだって、
でも、5時に出るんじゃ、冬は真っ暗だよね
355名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:39:57 ID:OanKjcQr
早起き社員の一人だがメシくらったあと眠たくて全く仕事にならない。
結局は自己マンで終わってる。
356名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:21:48 ID:OzVbzfbh
>「ちょっといいですか?」などと上司や同僚から声をかけられ、集中したいときに
>仕事を中断されることもありません。だから、どんどん作業がすすみます。

こういう身勝手な奴が多いって事か。
朝早くなら電話が掛かって来る事も無いからとかさ、で、おまえが帰った後誰が社内外からの
問い合わせに対応してると思うんだよ。
結局、社内やお客さんからのサポート依頼なんて評価され辛い仕事は他人に押し付けて
自分の評価されやすい仕事だけやりたいって事だろ。
357名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:26:09 ID:awj1o8eo
>>349
ほんどができないんだから合理的だろ
このスレを見ても分かるようにおまえみたいな始業時間ギリギリにくるやつばかりなんだから
358名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:30:03 ID:huMSbdtQ
若手の「ちょっといいですか」はちょっとの時間と手間で済むが

おっさんおばさんの「ちょっといいか」は数十分以上軟禁されたうえにあれこれダメ出しを食らう法則
359名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:31:45 ID:UpIT38LU
>>15
おっしゃるとおり
アメリカなんかだと終業時刻は完全に仕事を終えている時間らしいな
17時27分にはオフィスのゲートの前で待機
17時30分の合図と共になったらダッシュでゲートをくぐり抜けるとか

>>356
日本人は他人の時間を奪うことに関して無神経
360名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:45:09 ID:aAQHdVUa
朝から仕事をするためではなく、通勤ラッシュを避ける為に、ちょっと早めに家を出ているよ。
1時間早く家を出れば、通勤時間を30分短縮できる、これは大きい。
週に2時間半、月にしてなんと10時間の短縮だ。
しかも座っていけるし。

だが1時間半早く着いたからといって仕事に使うなんてもったいない。
会社近くの公園で、嫁の持たせてくれたサンドイッチをかじりつつ
これまた嫁の持たせてくれたコーヒーを飲みつつ、遊びの予定を立てたり友達にメールしたり。
本を読んだり子どもへ手紙を書いたりもするな。

ラッシュで体力を消耗しない分、一日元気に過ごせるよ。
通勤ラッシュのストレスは寿命縮まると思ってる。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:49:16 ID:lckjYESd
生中継  『裏切りの民主党』出版記念「理念なき民主党政権。国民よ怒れ!」

http://www.ustream.tv/channel/loftch
362名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:52:00 ID:Kil8yf3E
>>15
>>359

言いたい事は理解できるけど、難しい問題だぞ?。

20年位前にNHKの「どうしてアメリカの自動車メーカーは酷い状況に
なったか?」というドキュメントで観たハーレーダビッドソンの工場には驚いた!。
午後5時が勤務終了時間だったけど、10分位前から自分のタイムカードの
記録紙を持って微笑んでるオバサンがタイムカードの機械の前で待ってるんだぞ?。
他の従業員はまだ仕事中で、NHKのカメラに「こういう馬鹿は写さないでくれ(涙)」と
涙目で訴えてた....。
363名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:55:09 ID:pw9CnXu9
「夏に限り、朝2時間早く出社する代わりに、退社も2時間早くしましょう」
なんて案がなかったっけ??

こんなの、サービス残業で過労死鬱自殺増加させるだけだよな。
2時間早く出社させるけど、定時は今までと変わらずw
364名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:58:34 ID:OzVbzfbh
この季節、19時過ぎてもまだ明るいよな。
そんな時間に帰る気分じゃないし、家に帰っても蒸し暑くて早く寝られない。
睡眠障害の原因になり、ひいては鬱病、自殺の増加に。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:03:17 ID:awj1o8eo
>>360
10時間得したとか言ってるけど30時間も公園で過ごすことになってんじゃんか
アホ過ぎワロタ
366名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:05:35 ID:XY6XnHnw
>>363
残業してる=とても仕事をしている

という風潮勘弁して欲しい。
本当にきちんと仕事してるヤツは定時内で、やること終えて帰るヤツだ。
367名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:18:33 ID:CdKiHNei
>>366
>本当にきちんと仕事してるヤツは定時内で、やること終えて帰るヤツだ。

と言って、仕事を同僚に押しつけた帰る人ならいますよ。
母親としての仕事もあるのはわかるから、早く帰るのは構わんが、
大して仕事してないのに、私はできる人だと認識しているのはイタイ。
368名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:25:06 ID:3IsPNwqZ
>>367
>母親としての仕事もあるのはわかるから、早く帰るのは構わんが、

IT系でそれをやられるとヌッコろしたくなるよ。
どのような職業で、その時の状況次第だな。

押し付けられた職員の家庭は大事にしなくていいのかよ!
って気持ちになる。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:25:41 ID:XfIggsAt
>>326
米国はそんな感じだね。俺デキる奴だぜアピールも入ってるが

就業時間ギリギリでOKなのは、開始時間で100%の力を発揮できる人間や部署のみ
大多数はアイドリングが必要だから、そうなるように早く来るのは有りだと思う
仕事しなくても、コーヒーで一服、世間話、情報収集でも良いし
370名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:28:32 ID:2umHjlB9
ラッシュ避けて10時出社な自分。。。
どうせ、夜ギリギリ遅く(消灯22時)まで付き合わせられるからね。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:31:56 ID:Fmo+slIV
>「ちょっといいですか?」などと上司や同僚から声をかけられ、集中したいときに
>仕事を中断されることもありません。だから、どんどん作業がすすみます。

この場合の「ちょっと」とは頼む側にとっての「ちょっと」であって
作業する側の「ちょっと」ではないからね

これが同じ社内だからまだ良いが、親会社や顧客からの「ちょっと」だと
「対価を払うような仕事ではない」という意味も持つ
つまり「無償でやれ」という意味だな
372名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:36:46 ID:b1RKf5tD
早起き出社して机で朝飯食べてウンコして
373名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:39:31 ID:IbiUA1hw
早起きして2時間以上も早出してサービス残業するって、相当のマゾだろ。
業務命令で始業の2時間前に来いって言われりゃ、そりゃ残業代つくだろうけどさ。

夜の残業する方が、ちゃんと残業代付けてもらえる。
ちなみに早出も業務命令なら残業代付けないと、労基局にがさ入れされたときにやばいことになる。
これは昔、労務説明会で弁護士が言ってたセリフで、おれなんか(´・∀・`)ヘーと思って聞いてたよ

374名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:39:38 ID:Lstay7PC
バカだな。
朝活ってのはフレックスタイムをフル活用して
朝、自宅で勉強したり、ジョギングで汗流したり、ゆったり朝食取ったり
そういう「ゆとり」のことを言うのであって、朝早くからオフィスに出社することではない。
これを実践している俺は勝ち組だな。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:49:29 ID:Fmo+slIV
>>373
恐いのは「それが当たり前」になることだな

一度目はありがたがられるが
二度目からは当たり前になり
三度目からはやらないと文句をいわれる

というのはよくある話で

そういえばどこぞやの業界では
上司よりも早く出勤するのが当たり前で
結果平社員は始業二時間前が常識になってるとか
376名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:53:23 ID:Lstay7PC
残業したら手当をつけるんじゃなくて給料を差し引くということにしないと
奴隷文化は治らない。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:06:13 ID:OzVbzfbh
定時後で数十人が残業してる時間帯でさえにエアコン節約をうるさく言われるうちの職場じゃ
数人が早く出てきてエアコン無駄遣いなんてありえない。
378名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:09:11 ID:U/69wFvA
>>376
雑務から逃げる人が増えそう。
379名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:09:59 ID:uWvbP3uz
定時過ぎると強制的に冷暖房が切られる
最近は照明も半分にされた
380名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:13:10 ID:/fxHBn8p
皆さんは@何時始業でA何時から出社していて、B通勤時間何時間ですか?
私は以前の会社は
@9時30分A9時25分B50分でした。
転職して今の会社は
@8時15分A7時45分B45分です。
前が楽だったので少し不安でしたが今ではなれました。
高校のころと同じ7時に家を出ています。寝るのをもう少し早くしょうかな
381名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:14:35 ID:13yAjWi+
朝は始業1時間半前出勤、勿論一番乗り
退社はは早くて11時、午前1時や2時は当たり前
土日も当然のごとく出勤

こんな生活を続けていたら、久しぶりの休みに18時間1回も目が覚めることなく
眠ることができました。

ちなみに社内でこんなことしてるの俺だけ。おまけに契約社員ときたもんだから
自分の無能さと社畜っぷりに驚きを隠せないw
残業手当? 休出手当? なにそれおいしいの?
382名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:14:50 ID:uhrq2a4I
>>379
そういう会社多いよ
大企業なんて、残業するなとか、休暇をとれとかうるさいぐらいに言われるからね
休暇の消化が悪いと強制的に取らされるよ
383名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:15:11 ID:qZEFdkhI
>>378
そうなんだよ。雑務ってのはどんどん外に出して
コアな仕事だけやれば会社の生産性は上がり、無駄な残業しなくて済むんだよ。
欧米の一流企業と日本の「なんちゃって」大企業の差はそこだ。
384名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:16:39 ID:S6lxznm0
>>371
そういうところである程度恩を売っておくのも後々役に立ったりする。
きっちりと細かい工数まで計算して請求上げていた同僚が、不具合を出して顧客側のエンジニアが動く事になった時に
倍返しで請求されてたのを見るとね。
なあなあで人間関係作っとけば、ごめんなさいの一言だけで片付いたりするんだけどね。
385名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:20:33 ID:gEKP95VN
>>376

それは多くの企業で すでに採用されています。
しかし、この間 裁判所で「残業代を支払わないのは違法」と判断されて、却下されました。
おかげでマクドナルドは、残業代を支払うかわりに役職手当を廃止しました。
奴隷文化を推進しているのは裁判所ということになってしまいました。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:20:55 ID:uWvbP3uz
>>382
上司がそれ
ちゃんと休みなさいよといいながらどっさりお仕事をくれます
387名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:32:36 ID:LRWDp/hb
早出信仰が日本にはあるよ。実践してみると結構暇なんだけど周囲には認められる不思議。
僕は1時間前に出社してタイムカードおして、新聞読んでます。
それでも高評価という不思議w
388名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:32:58 ID:QMuxLx65
>>369
朝出社の支度してるときとか、通勤中にその日の業務予定などを考えておくから、
会社に着いたときには完全に仕事モードだけどなぁ。
389名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:35:53 ID:3W/S7dm8
オレも始業2時間近く前に出てたことあったなぁ、強迫性障害というか重症のうつ病だった時
部署が変わった今では表面上元気になって始業15分前に出社するようになった

確かに早く出ると電車すいてるし電話もかかってこないので仕事がスムーズてのは認める
でもフレックスでもない限りザビ残と同じだよなこれ
390名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:38:47 ID:cDCR3xSv
俺は車で音楽をかき鳴らしながらまったりと40分くらいかけて
9:30頃出社だ 自分手作りの弁当を持って

一方終わりは1人になることも多いけどこれでいい感じ、俺は
なんかリラックスした日々を過ごしてる

ガリガリ仕事しまくる癖は変わらんけど
鬱気味になってマジ死を考えた以前とは比較にならん。
391名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:44:07 ID:ELAAGym7
>>387
悪いが雇う側からすると、
真っ先にリストラ対象だわ。

最近労働時間ウルサイんですけど。
10:15始まりの店ふえてるだろ?

サービス残業代が裁判ざたになると
面倒なんだよね。
増して仕事もしないで早く来るなと。
裁判ざたになると払うようなんだわ。
392名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:03:47 ID:E8Q1GP5W
フレックスタイムで10時開始が基本なんだけど、最近俺は7時で申請してるな。
アドバイザーと言う微妙な立場で基本はタスク持たないけど、調査や検討なんかははかどるな。
393名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:23:13 ID:cUMxWtaX
早朝勤務をサビ残とか言う人って、キッチリ勤務時間が決められてる社畜か自宅警備員?
394名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:40:59 ID:JSqkRC9L
9 to 5おいしいです^^
395名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:43:24 ID:0Gc3tZrz
>>393
というか、就業規則で勤務時間きまってる香具師が、それより常識外に早く出勤したら、残業扱いなんだよ。
「時間外労働」って知ってる?

労働基準法の第36条から第38条まで読んでこいよ
396名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 01:50:04 ID:HNY0k+nw
>>395
労働基準法なんてあってないようなもんふりかざされてもね
労働基準法が守られてるのなんて大手優良企業と公務員だけだろ
現実が見えてないから自宅警備員って言われんだよ
日本は労働時間だけ見ると誰も残業してるやつなんていないんだろ
何が労働基準法だよ
397名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:00:29 ID:C5MlnJD6
>だから、「朝4時に起きて朝時間を仕事に活用…」といったテーマのビジネス書が
>ベストセラーなるのです。それくらい“早起き人間”は、憧れの存在、といえます。

ってあるけど早起き本は5月〜11月くらいにしか売れないんだよなー
冬の最低気温の真っ暗な時に活動、ってウケ悪いけど
夏の最低気温でもない、結構明るい時に活動ってのはウケる。

早起き本の旬なんだよ、今。
398名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:28:53 ID:gdoOXcdn
まあ,早朝は仕事の能率が上がる,というのは気のせいなんだけどね。一種のプラシーボ効果。

実際には,人間は動物なので,脳力・運動能力ともに,体幹体温に比例して能力が上下する。
つまり,体温が一番高い時間帯に仕事のピークを持ってくるようにすると,仕事の能率が高まる
わけ。
したがって,起床後,10時間目あたりに仕事のピークが来るようにスケジュールを組むとよい。

まあ,この理屈だと,4時起きの人のピークは14時頃になるわけで,午後からの会議・プレゼンで
良い仕事ができることになる。
一方,7時起きの人は,17時以降にピークが来るので,「5時から男」になってしまうんだねw

それじゃ,やっぱり早起きの方が仕事ができるんじゃないか,と言うことになるわけで,その通りなの
だが,体温の低い早朝の時間帯は,あまり能率は上がらないのは,厳然たる事実。

朝の時間帯は,頭も身体もそんなに働かないはずなので,クリエイティブな仕事は持ってこない方が良い。
メールの処理とかデスクの掃除とかの,ルーチン仕事をやる時間帯にするのが正しいと思う。
399名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 02:47:45 ID:bJIDI3hg
そもそも、1日8時間と決められた場合、計画段階では7時間程度で終わるように
予定を組むものだと思うんだけどなぁ
仕事をさせる時には、ぎりぎりは駄目とか余裕を見ろとか言う割に、事業計画は
1日8時間ぎりぎりで組むという不思議
400名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 03:01:43 ID:IbiC0vqW
>>396
別に残業は労働基準法違反でもなんでもないぞ。サビ残なら分かるが。
だいたい労働基準法違反をそんなに誇らしげに言われても困る。
401名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 09:56:01 ID:4C/4F1xH
この記者は早出したことないのかな?
残業というと、定時以降という認識が多すぎじゃね?
定時であがる為に早出する人がいてもおかしくはない
残業が定時以降だと思ってるのは公務員くらいなもんだろw
402名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:23:48 ID:ueEuCR22
科学的根拠がどうこう言ってるのは無関係
早起きして仕事するのが、積極的にやる気のある社員に限られてるだけ
やる気のない人間を無理矢理早出させても、結局効率は上がらない

やる気というのに語弊があるなら、仕事を前倒しさせる傾向のある人と置き換えても良い
403名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:31:26 ID:nzMPrkAN
チート(笑)
404名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:44:02 ID:o97d2wMm
労働厨(笑)
その仕事なんか意味あるの?
そんな仕事なくても誰も困りませんよ
405名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:53:35 ID:bcw5LVi3
夜討ち朝駆け泊りがけ
社畜公僕命がけ

フレックスと年俸制
サビ残強要、過労死目前
サマータイムにホワイトカラーエグゼンプション
経団連はご苦労さん
手を替え品を替えお疲れさん
ワークライフバランスお題目
有給育給制度あり
なべてこの世は綺麗事
406名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:55:19 ID:dHaohCje
労働は他人の労働の機会を奪い合う行為
あなたが仕事をしないことで、他の人に仕事を回すことができるのです
嫌々仕事をするなんて愚かなこと
仕事したくて仕方ない人だけに仕事をさせればいいのです
407名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:20:34 ID:+97rnmeE
>>405
こいつは社会に出たことがないいわゆる「家畜」

超エリートの無給早朝出勤と、単純労働ライン工の早出とは意味が違うがな。
408名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:44:48 ID:bcw5LVi3
>>407
残念ハズレ見る目なし
冗句にまぢれすお疲れさん
409名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:51:51 ID:6LL85KZD
>>406
嫌々仕事をする人が椅子を取って、
やりたい人がその仕事をできないなんておかしいよな。
人の幸せってものを考えないとな。
410名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:01:01 ID:/30d+KFm
おれはバイト
何時辞めてもいいんだが
年金もらえるしね。良い時代に生きたもんだ

411名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:01:17 ID:EBOXVqgP
これは一理あるよ
みんながもっと早起きして会社へ来れば効率は上がるんじゃないか?
違うのかな
412名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:04:26 ID:6LL85KZD
>>411
効率なんて、企業が自分の都合の良いようにしたいだけ。
早起きして働いても何もないし、労働者の余裕が奪われるだけ。
なあ、何で自分に正直にならないんだ?
本当は楽していいんだぞ。企業が勝手なことを言ってるだけだよ。
413名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:07:07 ID:bJIDI3hg
早めに行くことで効率が上がるなら、やればよろしい
但し、1日8時間の就業時間の枠内でやれ、というだけの話
414名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:21:14 ID:heaY05CK
朝だ夜だ言う前に
お前らちゃんと残業代もらってるのか?
心配になるよwww

ウマウマ中年より
415名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:22:16 ID:p8sWIzMm
ちゃんと時間外手当支払うか、終業時間を早出した分早くしてるなら問題ないけど
そうでないならただのサービス残業自慢。

まあ法律なんて守るかどうかは本人が決めればいいんだけど。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:36:47 ID:6Dnt1cUJ
【話題】衝撃 お父さんの2人に1人、自宅で自分の時間・場所がない 「自宅難民」のお父さんがこれほどまでに多いとは
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274226609/
417名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:52:31 ID:Mkd249Kl
この話題、フレックスが前提ではないの?
418名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:08:51 ID:6LL85KZD
奴隷自慢が多すぎる。楽していいんだぞ。
楽して得取れ、その言葉を胸に刻め。
419名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:22:47 ID:f+vQPpif
>多少は帰宅してリラックスする時間だって必要です。
多少…?
420名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:33:59 ID:6Dnt1cUJ
休憩してリラックスするとホームラン級の仕事が出来るの?
421名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:35:06 ID:hEbjUTr7
満員電車があるかぎり都会では働かないでござる
422名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:43:44 ID:m9mEIdvc
>>420
滅多に出ないからホームランには価値があるワケで(ry
423名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:44:27 ID:EwAmow6C
毎日2時間会社に時間を捧げるとかこの国どうなってるんだよ
424名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:49:37 ID:6Dnt1cUJ
>>442
全打席ホームラン打つのに越したことはない
バントなら徹夜明けでも打てるだろ
425名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:50:42 ID:kroH0uQi
理想論だ
凡人はそんなに打率良くないから苦労する
426名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:51:18 ID:SjXmLxGm
>>411
全員サービス残業したら会社の業績上がるんじゃね?

貴方の言ってることはこれと同じ様なことだぞ。
427名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:05:30 ID:6LL85KZD
>>426
結果、みんな余裕がなくなって鬱になり、
みんな退職して1週間で会社消滅。
まあブラック企業なんてとっとと消滅するべきなんだが。
自分を含む誰かのためになるならともかく、
何で誰の幸せにもならんボランティアをするのか理解に苦しむ。
428名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:38:33 ID:F4UtJ36P
どうせ
自分の職場にいもしない
仮想敵とたたかってるんだろおまえら
429名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:01:07 ID:2TC80oAs
徳だボケ
430名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:09:09 ID:a1CWYpMN
奴隷の奴隷自慢と労組のサボタージュがすごいな。
マジレスすると強制自主出社や強制自主残業なら
その分は業務としてカウントし給料を払わなければならない。

なぜかって?二時間強制出社ならさらに余裕を持って
二時間前に出社しなければならないってことじゃん。
実働12勤で実質16勤だろ。
日勤としても時給換算で2500円は出ないと割に合わん。
431名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:09:30 ID:LbyDdNIy
ウチにもいたよ
八時半の来ればいいのに警備記録で七時十分に鍵受け取る所長が
八時過ぎてると 「オッ遅いな」 だって

ぶっ殺したくなることもあったな
432名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:14:02 ID:5p6BP7Ds
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

これがもうネタじゃないな。マジで働いたら負け
433名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:18:22 ID:a1CWYpMN
働くっていうのは従業員をやることだけが働くってわけじゃない。
社長だって仕事だし、フリーだって仕事だ。

従業員をやるとするんなら、
経営側の言ってることを信じると体を壊す。
労組の言ってることを信じると心を壊す。
ってことだ。
434名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:19:46 ID:86W+ofIk
もう五時過ぎ、帰るか、・・・・・・
435名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:20:56 ID:q99r4v9a
>>401
言葉の意味として
本来の就業時間以外の超過勤務に早出と残業があるって事だろ
早出と残業って同意語じゃなくむしろ反意語だろ
436名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:31:18 ID:1HLbJVbG
ちゃんと2時間分早出割り増し貰ってるんだろうな?
タダ働き自慢は自分のアホさ自慢だぞ
437名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:33:11 ID:s5LeqjiU
若者のギリギリ離れが進んでいる・・・
438名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:38:36 ID:Gs2XIhiT
午前様で残業帰宅。朝4時に起きて整理、余裕をもって出社ですね。
始発に飛び込む勇気がわいてきました。さわやかに逝けそうです。
後任はアンドロイドにしてもらえませんか?
439名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:39:20 ID:XBGNLxl6
>424 ホームランは打てなくても咎められない、バントは失敗が許されない
440名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:50:44 ID:+lz1vecb
>>438
今の時代だと
代わりの奴隷はいくらでもいる。
441名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:56:34 ID:SjXmLxGm
>>440
やっぱりロウキ仕事しろって事になるなぁ。
442名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:00:33 ID:a1CWYpMN
いくらでもいないぞ。
世間体のいい仕事ほど経営側が好き放題してるけどな。
少しでもそうじゃなければうちの会社みたいに
常時、要員全然足りてなくて募集してるぞ。
443名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:30:57 ID:pKW0rSFr
もういっそのこと会社に引きこもって生活したらいいんじゃないか
444名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:34:13 ID:/5Ixe4aO
オンタイム完全否定
昔の日本にもどっただけ

トヨタ神話が崩れたんだから仕方ないな
445名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:37:25 ID:Rkc5FPAB
ギリシャの社員もいよいよ真面目に働き出したんだな
446名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:48:08 ID:dxjyAkdY
個人の自由、自発性によるものならいい。が、「強制、半強制」
はやめてくれ。 
447名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:57:37 ID:pQT9FReB
ちょっとまて、その朝活は無給だろ?

サービス残業が朝に来ただけでは・・・
448名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:05:44 ID:4EEocH9a
いい加減ラッシュとかあのへん時間ずらしてくれよ
確実に朝っぱらからイライラしなくちゃならないとか何の苦行だよ
449名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:07:24 ID:SjXmLxGm
>>448
東京以外の会社だと税金優遇とかやれば
結構減るかもね。
450名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:28:12 ID:v9WDdAv7
電力の24時間供給を禁止したらいいんだよ。
5時過ぎたら電力停止にして人を追い出したらいい。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:03:54 ID:k5yI281H
店長だった頃は、朝早く出勤して売り場見ながらアレコレ考えるのが楽しかったな。
サービス残業なんて全然イヤじゃなかったし、むしろ仕事=趣味だった。

統括になってからは仕事がつまんねぇ
必要なければ出勤さえしたくねぇ
452名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:10:27 ID:LxH5JoLE
>>448
ラッシュ通勤税を都心の会社から取ればいいんじゃね?
453名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:03:21 ID:HNY0k+nw
>>448
遅いやつと早いやつの二種類にわけりゃいいのにな
全員が同じ時間にいる意味って光熱費節約くらいしかないと思うわ
それで思いだしたけど週休3日とか4日とかいう会社がないのはなんでだ?
あったら人集まりそうなんだけど
454名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:26:48 ID:t54d3Lpc
>>453
どんな会社だって何らかの相手(客)がいるからだろう。
事実、それでも回るタクシー会社なんかは4勤3休だったりすると思う。
455名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:50:05 ID:rRb3d2ny
ここ見てるとフレックスって一般的じゃ無いんだなと思うよ。
456名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:23:33 ID:k5VTUbyY
朝早くから出勤する奴の特徴

恐妻家
パワハラ
公私混同
457名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:21:35 ID:xmjto6SQ
早出サービスは無能の証。

定時内に仕事が終わらないから、
早出してやるしかないだけ。


無能な俺がいうから間違いない。
458名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:41:16 ID:O3/md8f9
うちの会社は、早くきて仕事することを禁止されている。時間外労働になるから。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 05:20:20 ID:emnTGchV
良質な奴隷乙、だな。
460名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:13:38 ID:6t2zfCIB
>>457
処理できない仕事量を押し付けるお上が悪い。
お上に抗議した方が良い。
そんなに仕事を持ってこないと会社が持たないなら、
そんな会社は世のために潰れるべき会社だってことだ。
次はちゃんとした会社を選んだ方がいいよ。
461名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:52:11 ID:nSbn46pw
このスレで「サービス残業」について言及している人にマジで訊きたいんだけど、

1. (煽りでなく)働いてる?
2. (働いているとして)そこでは早出残業の手当てって出ないの?
3. (出ない会社で働いてるとして)出ないのが多数派だと思ってる?

もちろん出ない会社も少なからずあるだろうくらいの想像力は持ってるよ。
でも全労働者中「2時間早く出勤してるのに残業手当出ない」って境遇の
人は数パーセントだろ。
462名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:01:54 ID:SYGIUu0c
手当てが出ないんじゃなくて、あとでゴチャゴチャうるさく言われるから
付けないって感じだと思う。残業理由や内容の説明を細かく求める会社もあるし
463名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:17:17 ID:NYxe4v2E
>>461
業務命令として二時間早く出て仕事しろと言われたのならともかく、
勝手に早く出てきた分には出さないところが多いでしょ。
無条件で出すような会社なら、毎日二時間早く出てきてゆっくりと仕事するよ。
464名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:30:36 ID:h/ejr2Qt
いつも始業ギリギリに来て、終業後10分以内にさっさと帰る俺(必要なら残業もするけど)
始業前1時間に来て、終電まで仕事してる同期
5年で俺は課長代理になったが、同期は全然出世してません
ダラダラ仕事してコスト圧迫して、人生損してるなこいつらと思いながら遠くから見てます

そういう評価をする会社もあるので、まだまだ捨てたもんじゃないよ
465名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:35:32 ID:nYTJA72X
>>461
> このスレで「サービス残業」について言及している人にマジで訊きたいんだけど、
>
> 1. (煽りでなく)働いてる?
> 2. (働いているとして)そこでは早出残業の手当てって出ないの?
> 3. (出ない会社で働いてるとして)出ないのが多数派だと思ってる?
>
> もちろん出ない会社も少なからずあるだろうくらいの想像力は持ってるよ。
> でも全労働者中「2時間早く出勤してるのに残業手当出ない」って境遇の
> 人は数パーセントだろ。

あなたに本気で聞きたいのですが。
1. (煽りでなく)働いてる?
2. (働いているとして)業務支持を無視して勝手に早出残業した場合の手当てって出ると思ってたの?
3. 「職場でニュースチェック」したら給料がもらえると思ってたの?
466名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:00:07 ID:c5V0Z6ED
社畜もここまできたか。

その2時間分の賃金は出るのか?
早出手当なんて、顧客からの要求等でその時間帯にやらなきゃならない仕事
でもなきゃ出ないだろ普通。

「朝早いと気持ちがいいから」とか「朝早いとはかどるから」とか
単に自分の好み・都合で勝手にやってるだけなのに、
定時ギリギリに出社する連中に上から目線で難癖とか、もうバカを通り越してるな。

というか実際の仕事の中身や技能で特に取り柄の無い奴ほど、
誰よりも早くに出社したり遅刻が無かったり皆勤賞だったりする。
ハタから見てると面白い。
467名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:05:05 ID:Bv3sNnHu
無能を隠すのに一番手っ取り早い方法
468名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:35:47 ID:AV92H46X
>>467
無能というか、皆が皆労働ダンピングしまくってるから
相対的に労働時間増やさざるを得なくなってるんだろう。

これをやってるのが一人だけってんならそいつが無能だったということで済むだろうが
469名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:49:49 ID:x/ri5GDD
>>461
逆だろ
命令もないのに勝手に早出して手当てが出るほうが数パーセントだと思うんだが
470名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:38:58 ID:b5n22nVd
さてと、帰るか
471名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 04:31:17 ID:v5aaSmpR
>>461
素で書くけど、
自己裁量で早出して手当が出るケースはそう多くないよ。
そういう自己裁量権が与えれられてるひとは、年俸契約とかに
なってて手当は出ないことのほうが多い。
472名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:31:00 ID:076etfyA
働いたら負け が一笑に付すことができなくなってきてるな。シリアスに。
473名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:36:10 ID:1Hl1xA6a
>>471
年俸自体、一定時間の残業代が含まれてるだけで、残業代を出さなくていい制度じゃない、
というのが勘違いされがちだからなぁ
もちろん管理職の年俸なら残業代は入ってないが
474名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:31:47 ID:JCWBxN3w
これで残業までしてたら大笑い。
475m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/21(金) 14:57:26 ID:OnA5AOTm
結局、何が言いたいのかさっぱり理解できない記事だな。
476名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 16:31:06 ID:SxakI5qx
2時間早く出社したらその分早く退社しないと駄目ですよ
時間外労働の届け出を管理者にしてないと
違法、怪我等なにかあったら労災は一切出ない違法な事をさせてた会社が管理責任を
問われ賠償金を支払わなければならなくなる
477名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 18:44:14 ID:gC0D5eG3
サービス残業してる奴らよ、残業代を請求してるか否かは別にして労働時間だけは記録しておけよ
まず、476に書いてる事に近いがサービス残業中に怪我をおったり過労死しても労災はおりない
そして、労働時間を管理してない会社だったら責任逃れの為に、怪我した時間会社にいなかったという可能性もある
そうなったら残された奥さんや子供どうなる?
お前のためじゃなくて遺された人の為に労働時間だけは記録してろ
478名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:39:02 ID:meUrZD1Q
今日は、早く帰るか
479名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:23:18 ID:pDBd9Bq5
始業時間まで会社の電話が留守番電話になってて電話がかかって来ない会社なら
早出手当つかなくても早く出社してもよいが
実際は一人で出勤前の他社員宛の電話対応をする羽目になるから嫌だね
480名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:48:25 ID:CP5hn3AJ
わが社は早く出社したら、その分残業代ついちゃうぞw
というかつけないと違法なサービズ残業だろ。中小ブラックならともかく、大手でやったら問題になって叩かれかねんぞ
481名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:51:07 ID:xl9g0BrJ
早起き。。。。。。。。。。。。。。。
できん。爺は早いね。。。
早起きしたら、会社に行く前に自習だな。資格とかの。
それでも、ちょっと早めに出社だな。。俺本気でやろうかな。
482名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:59:44 ID:YUcxZn6O

欧米のエリート社員かよ。
早朝ミーティングとか?

483名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:19:22 ID:bdDtDQpZ
>>480
勝手に早朝出勤してるのに超過勤務として扱われるのは逆におかしいだろ
484名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:21:36 ID:60siASP9
>>483
勝手に早く出勤すんなってこと。勝手に夜遅くまで居残って残業するのもダメなのと同じこと
まあ、早く出勤してきて時間までタイムカード押さずに仕事をせずに遊んでいるってのはOKだろうけど
485名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:29:29 ID:fIaCBHbQ
>>484
会社は遊び場じゃないよ
486名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:22:58 ID:qp3Pfz81
明確に「勝手に早朝出勤するな」と命令するのが業務上の責任なんじゃないかと
487名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 02:26:38 ID:D+q8rSqO
これ、夕方頃には疲れて仕事にならんだろ
で、早朝から働いてますからと言い訳する気?
488名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 03:06:05 ID:hTvTOzUE
馬鹿な管理職が早く出社すると、徐々に周りの者が
釣られて早く出社するようになるだけ。そんなこと
しても昇進できないこと分からないのかな。
489名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:07:11 ID:DXMrJrSU
>>71
なかなか普及しないよね。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 15:14:32 ID:U3r66Zlg
これを一時期やってた
ほぼ毎日電車で座れるから、通勤時間を寝てすごせる
ただ、たまに小中学校の修学旅行とかち合うと地獄になる
座れない寝れない騒がしいの三重苦
491名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 19:16:42 ID:zY/K0shs
>>485
うちは検証環境が遊び放題だ。
仕事終わってサーバールームに突入して、
高価なハードをおもちゃにしてる。

492名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 20:44:25 ID:vos2HehP
ス、スピード感!?

ああ、覚せい剤か。やっぱラリってたんだなコイツ。
493名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:24:32 ID:Rw+2sxva
またサビ残自慢か
494名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:27:57 ID:zPXO9/6n
>>1 のような、前向きできれいな仕事している人らはうらやましいな。

↓うちの場合..

システム移行後のチェックのために6時出社したら既に人が居た。

「徹夜です?」って聞いたら、ほぼ毎日6時〜6時30分には来てるらしい。職場
の近くに住んでる訳でもなくて、小一時間かかるところから始発に乗って来てた。
そのくらいからメールや書類に目を通しておかないと、昼間は会議や打ち合わせの
連続でその日のうちに仕事が終わらんのだと。
495名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 22:44:39 ID:vRuQ//Z/
>>92たまには休め
496名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:10:35 ID:BGu0TvuE
前日1時近くまで仕事してるのに7時出社とかムリ。

>>492
ぶっちゃけ、笑い話にならない業界もありまして……、うちとか。
まぁ、いわゆるIT系なわけですが。
497名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 02:59:56 ID:BL83yGbH
>>496
これが7時まで仕事して13時出社とかならそんなにきつくない不思議。
498名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:14:26 ID:2GMODQTo
>1
> ・やっぱり早起きは3文の得?集中力高まる早朝の職場
> 最近は、満員電車に乗るのが嫌で、通勤ラッシュで混雑する時間帯を避けて早朝に出社する
> ビジネスパーソンが増えています。普通の会社では始業が9時頃ですから、通勤時間を考えると
> 7時から8時台は通勤ラッシュで「押すな押すな」の状況です。

早朝出勤する人が少ないから、電車が空いてるだけ。
早朝出勤する人が多くなれば、ラッシュのピークが早くなるので、このメリットはなくなる。
499名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 09:31:57 ID:03Gxxbeq
最近はチームとしての仕事が多いから、一人が早出しても意味ないんだよな・・・
あんま早出すると超過勤務付いちゃうし
500名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:17:42 ID:EWC5KwXG
2時間早く帰れるならありだな。
501名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:37:38 ID:n2gnmlwT
低スペックで仕事が終わらないIT業です、客先で仕事できるのが
就業2時間前の6:00 から 客先定時の17:00なので、
2時間早出して、17:00以降は自宅に仕事場を移してます。

楽な仕事はないものです
502名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 10:57:43 ID:qygR22gn
>>498
100人が一度に電車に乗るのと、時間をずらして50人ずつ乗るのとどっちがいいか
と言う事だよ。バカ
503名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:10:46 ID:N8me+D6T
おまえらのことだなwww
504名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:27:44 ID:K+6foKM9
これ残業代請求できる
505名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 11:47:53 ID:9QXSEJyX
折角分散していたのに、フレックス廃止にしたところが多いからね。
506名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:06:14 ID:6mzD6raq
7時前に職場に着いて仕事の準備とかしてる。
17時に仕舞って帰られるようにね。
残業代の一切でない職場だし。


507名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:24:05 ID:5B4moord
皆が早朝失禁→始発から満淫電車
大日本定刻派の人はそのままでいいんじゃね?

押し付けがましいんだよな
自笑仕事が出来るエリートと痴漢エリートは
508名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:25:14 ID:ee9dvgud
好きな人だけが面白おかしくやってくれればいいのに、
他人に「早起きの良さ」を説明せずにはいられない幼稚さ。

何なら、おまえらに夜中の酒やラーメンのうまさを教えてやろうか。
509名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:34:18 ID:fqEkLlmL
>あなたは出勤時間のどれくらい前に会社に到着しますか?「1時間から30分前には出社したい…」
>と思いつつも、「ギリギリ10分前」という方が多いかもしれません。

10分前についてももったいないと思うのに・・・
510名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:05:40 ID:xCnJo7T5
出世は 従順で上司の引きが必要


反骨精神と成績優秀は無理
511名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:06:01 ID:YgyysKTG
こういう架空の人物と捏造ブームでっちあげて、都合の良い奴隷根性植えつけるの止めようや
512名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:46:06 ID:Cm8ECEih
>>511
今までは、こうやって社員を企業に都合の良いように
洗脳してきたんだろうな。
本当は社員は余裕を持って楽するべきなんだが、
経営者は道徳観の抜け落ちたエセ評論家の経営書を読んでるし、
社員をサポートすると言う本来の役目を果たしていない。
エセ評論家の本は捨てて、
どう社員を業務的・体力的・精神的にサポートするか考えろ、と。
513名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:17:10 ID:MCZTbpvb
イチローだって人より早くきて素振りしてるんだろ?
514名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:26:02 ID:wbJ1P/ND
俺も2時間早く出てるよ。
単にオフピーク出勤って奴だけど。
フレックスはこういう時助かる。
515名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 01:52:30 ID:61rKL81G
キヤノンの話かと思った
516名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 02:20:34 ID:sLO1aGDH
>>513
イチローは出来高払いでボーナスも増えるだろ

517名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 06:58:41 ID:cciWKdSa
結局、単なる自分の時間を切り売りしている底辺の被雇用者と、目的を持って自分のために仕事やってる
まともな社会人じゃ話しが噛み合うわけもないわな。
518名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:12:22 ID:FYBLpcqo
自分は、残業になりそうな日は、早出残業で定時で帰るようにしている。
残業がなさそうな日は、定時出勤で定時でかえる。
もちろん、突発自体が発生すれば、定時で帰らず、夜残業しているけどね。
さらに、仕事が少ない日は、フレックス出社・退社でコアタイムだけ会社にいる。

519名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 07:29:05 ID:Z8gd8nsC
>>518
社畜乙
520名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:40:36 ID:wbJ1P/ND
>>519
こらこら、社畜の要素がないぞw
521名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 08:58:57 ID:pn7pIT0D
タイムカードが無い自己管理の会社だと5分遅れがデフォだし、10分前に来たら「早いな」て言われたよ。
それに電車もバスも3分置きには出てるだろ朝ぐらい、だから細かい出社時間調整ぐらい出着るよ、1時間に1本しかないから嫌々1時間前に着いてしまうとかならわからんでもないが。
522名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:11:02 ID:uAEZvCBd
>>517
目的を持って自分のために仕事やってるまともな社会人w
523名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:28:16 ID:pn7pIT0D
>>5時台の電車だと、座れるほどガラガラ

どこの田舎やねんw

勝手に頼みもしない2時間前に出社しといて早出残業費出せとか言うんと違うんやろうな?
また勝手な理屈の問題起こして社会秩序を乱すような日本の衰退化はやめろよ。
524名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:46:25 ID:dKGm6bO/
>>1-523
お勤めご苦労様です。
525名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:07:15 ID:yoHFsf0L
>>523
朝8時台の大江戸線、座れる。

自分は大体30分前に出社してるけど、午前中はエンジン掛からない。
昼休憩にドトールのハニーカフェオレ飲んだら、そろそろやりましょか、と
頭のモードが切り替わる。
526名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 16:23:53 ID:MM+HEfaU
>>523
都内ならそれが普通、長時間通勤前提の田舎ほど早朝から駅や電車は賑わっておるよね。
527名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:28:08 ID:gZDuyRtx
うちの職場ヌルヌルだから、
朝1時間遅刻して、2時間早く帰っても誰も気がつかない。
朝いなきゃいないで「あれー今日は雨だからまだ来てないのかー」ぐらい。
528名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 07:45:49 ID:G45Y1vpm
残業代目当ての同僚から白い目で見られるので、早く出社しても退社時間
は変わらない。拠って、体力が続かなくなり、早朝出勤は続けられなくなる。
529名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 07:54:22 ID:vOfOZ5DQ
っつーか、初電が遅すぎなんだよ
東京駅50km圏内なのに、初電でも東京着6時半が最速ってどんだけ田舎だボケェが この糞JR
530名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 08:03:17 ID:3oIyRr2D
早起き社員のせいで、電気代が増えた。
せっかく残業組を減らしたのに台無しだ。
531名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 16:51:08 ID:wtq6TTXT
>>530

電気代なんて、会社の経費の割合からすれば、たいしたことがないだろ。
それを大げさに言うのは、社員にコスト意識を自覚させるため。

現実には支出削減効果はあまりない。
532名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:06:14 ID:JGHWw1mS
本当にリーマンはリーマン気質なんだなあ
自営業とかの経営者は結果が大事
結果のためのプロセスと完全に割りきってるけど
リーマンはプロセスを膨らませたり、結果変わらないの解ってて変化させるのを好む
早く出勤しようがどうしようがどうでもいいじゃない
自営業は必要なとき必要な行動を即座に決めなければビジネスで勝てないからリーマン気質だとあっというまに倒産だね
533名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:41:22 ID:3ATAj8bO
ある大企業の社長「トイレを素手で磨き、心を磨こう。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274966924/
534名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 17:44:59 ID:/APv0TJG
ギリギリ社員
限界社員
寸止め社員
535名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 18:04:01 ID:I7qeddgo
>532
サラリーマンは経過が目的になってるからな。
成功しようが失敗しようが固定給だからどっちに転んでもいいんだよ。
536名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:42:22 ID:qeFRHzLh
Google検索で他のキーワードに「ブラック」と出る企業
http://browneye.at.webry.info/200907/article_6.html

200以上も出てくる時点で問題

537名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 12:47:51 ID:XGtqAS1P
>>250
ああ俺が先月まで勤めてた会社だ
同じところあるんだな
よかった(?)よくねーか
538名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:02:36 ID:hiSjipPR
退社時間はみんな一律に決まってるのに、何も残業代が付かない始業前に出社しなくても
日本人ってマゾなのだろうか?
539名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:13:17 ID:fNW8DOQ3
余裕で30分遅刻してくる俺みたいな社員もいるけどねw

まぁ色々だなw
540名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:17:32 ID:x7npv9TR
残業代も出ないこのご時世に2時間も早起きして、仕事!?
経団連幾ら払って記事書かせたの?
でっち上げ乙としか言い様がないわ
541名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:47:52 ID:iuAhNnAH
定時10分前ならギリギリでもないだろう。
国際線の飛行機でもあるまいし。
542名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:52:48 ID:jvH5D2Ha
終電の20分前に退社する『ギリギリ社員』が増加…追い込まれる定時社員



この終電で退社すれば、確かにして気分よく仕事を終わらせることでしょう。
おまけに深夜の職場は静かで、仕事もはかどります。「ちょっといいですか?」などと上司や同僚から
声をかけられ、集中したいときに仕事を中断されることもありません。だから、どんどん作業がすすみます。
私もメールのチェックなどを深夜にすると、普段の倍以上も早くできる気がします。
543名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:53:13 ID:MfoRog9+
>>532
日本の経営者は結果よりも過程を重視するからな
がんばってるように見えない奴はボーナスも低けりゃ出世も遅れる
結果として今の日本企業の体たらくがある
544名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:54:21 ID:sU25gNBF
>ところが、早起き人間目指して早起きをしようと決意しても、実行できるのはごく僅か。

結局急増って言っても1人が2人に増えたとかだろ?
僅かなのにギリギリ社員がなぜ追い込まれるんだ?
労働力のダンピングで自分の首を絞めているのに?
大体2時間も早かったら会社に入れないところも多いだろ?

色々突っ込むところがある記事だ
545名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:58:08 ID:Wdgu0qMy
優秀な奴ほど外資に行こうと思ってるのはこれだよな。
日本企業は労働環境が悪すぎる。
日本の大学を出た留学生が日本で就職せずに祖国に帰る問題も、これが原因だろ。
546名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 13:59:23 ID:fFAWyxTg
にわとり社員
547名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:01:00 ID:Wdgu0qMy
>>543
仕事が遅くて夜遅くまで残業してたら「努力家、頑張り屋さん」で出世だからな。
逆に仕事が速く終わったら「手が空いてるなら終わってない人を手伝えよ」
って感じで優秀な人間が悪者扱いされる。
さっさと帰ったらリストラ候補だし。
548名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:10:42 ID:59kLanbK
もう会社に住めばいいじゃん
549名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:17:04 ID:HkUUWrLv
>>547
リストラまでは行かないけどそういう雰囲気はあるよなw
まぁ現実には手伝う振りしてるだけだけどな
おかげさまで残業代がすごいことになってるけどw
こういうの直したほうが企業側にとっても社員にとっても幸福になるのに何でやんないんだろうね
そこが日本の限界か
550名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:32:02 ID:442OGRS5
奴隷礼賛ww
551名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:32:16 ID:N2v5pjmq
このスレ↓のやり取り面白すぎるんだけどw

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1274531599/
552名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 14:56:07 ID:IDmbP8l6
仕事は終わっているのに終わってないフリし残業する人は協調性ありで出世
仕事は定時までに終え帰る人は協調性なしの反会社人とし出世なしでリストラ候補
これが現実。
553名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 19:51:12 ID:mywtCQAa
>>531
実際は残業の労務費を削減したい
554名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:04:22 ID:eh0Wf/jf
>>548
学生の合宿みたいな雰囲気になったりすると危険。
本当に「家いらなくね?」ってなるからw
555名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 13:54:57 ID:HxVxZ0Cs
氷河期ゴミ捨て場 生ゴミ5杯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274311209/
556名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:05:54 ID:V9ZOGYJf
毎日満員電車の中、座って通勤しているから
ガラガラだと逆に存した気分になる

557名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:07:15 ID:V9ZOGYJf
>>525
イタリア人乙
558名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:09:44 ID:Y7IhAQrT
ラッシュ前にのんびり出勤
会社で朝食済ませて、うんこしながら髭剃り
後は新聞読んだり、ネットしたり、ワンセグ視聴
559名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 15:16:00 ID:rZx7GJg6
長時間通勤者にとっては難儀な時代です。
560名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 17:01:39 ID:+gupGhuq
>>525
俺も大体そうだよ。
午前中だけでタバコ休憩は30〜40分はいってるw
分担だけ自分の中で決めて午後からスパート掛けて、定時30分〜50分後辺りで退社が毎日の流れだ
17:00会議とかは止めてほしいんだけど、たまにあるのがなぁ・・・。
打ち合わせ長いよな日本の会社は・・。
1時間どころか1時間半、2時間とか正気の沙汰じゃないよ
それやられるせいで自分のタスクが止まってしまう
週次ならまだ諦めがつくけど突発的にやるのは簡便だぜ全く
561名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:31:31 ID:ryxJyjqs
早く法律で8時間以上 勤務させた会社は処罰させる法律を・・・・
562名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:38:19 ID:XuzSEVde
本当は早く帰りたいけど、皆が残業してるから仕方なく付き合ってる。
まぁ、残業代が出るからいいけどさ。

本当にやらなきゃならないこと以外に結構自分たちで業務を水増ししてる感じ。
それも、自主的(藁)に業務を提案できる人材、とやらが求められた結果なんだけど。

上司がそれらの要不要を判断してストップをかけられないもんだから、
仕事が水ぶくれしていって皆残業してる。
563名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 21:43:47 ID:F2vgvHoi
>>562
それで利益が減ってないなら、増えてOKな業務なんだろう。

つかみんなが空気読んだつもりで「誰も帰ってないから帰らない」とか言い出すと
仕事無くても誰も帰れなくなるからな。
564名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:09:17 ID:SXrVPnf3
定時前は残業はつかないし
そこまで会社が好きになれない。
565名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:21:23 ID:FbrYCARO
ん?タダ働き推奨してるのか
566名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:28:48 ID:isghGOyv
うちの会社逆に仕事がないのにだらだら残って残業つけてる人がいる
567名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:32:00 ID:hjduGE6w
協定残業越えたら残業代つかないしPCが9時に強制終了するから、去年は仕事追われてしかたなく朝来て働いてた。
毎月3万ほど寄附させられてました。
きっちり勤務時間つけたら、係長が勝手にタイムシートの内容変更してた。
D生命保険会社です。(社名に数字は入らないよ。)
568名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 22:43:37 ID:8y7BlIOZ
うちは定時が830でフレックスが1000、
みんなフレックスにあわせて来るから、定時前の800に来る奴はさながら超早出勤務。
これも二時間前から来たことになるのかな。
569名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 23:15:04 ID:AWwxIvm7
>>567
> D生命保険会社です。(社名に数字は入らないよ。)

ダイドーさん?

570名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 00:04:19 ID:mtPiCF8Q
早朝出勤で時間外手当が付くなら、喜んで出勤しますがな
571名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 10:31:00 ID:CPELmRmj
「まともに残業払ってたら、会社が潰れる」と言われて、
無償労働。就業規則にも、残業は一日二時間を控除し
支払うと明記してある。つまり、月60時間は無償で働く
雇用契約が出来ているので、違法ではない。

らしい。
572名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 10:35:34 ID:uCWMKqU0
>>571
その残業をしなければならないのが役員なら、違法ではない。
経営者の一人だから。

社員だと、契約書でどう書こうがアウト。違法な契約ってのは
法的に通用するわけもなく。
573名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:47:08 ID:nVxsAQ74

次は会社に泊まり込む『留置社員』とか
完全に会社で暮らす『地縛社員』とか目指そうぜ!



鎖が太ければ太いほど誇らしいんでしょ皆さん?
574名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 11:54:42 ID:QT+M0t/x
普通、朝でも定時間外なら時間外手当てつくでしょ。
会社的には、夜10時以降残業すると深夜残業になって時間外手当ての割増率
が高くなるので、それなら朝早くきて時間外勤務されたほうがマシと言うの
も有る。

>>571
それは労働基準監督署に就業規則の写しを送り付けて良いレベル。
つうか、なんで経営者はこういう両手に縄のかかるようなことわざわざ
やるのかね。素直に基準賃金その分下げればいいのに。
575名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 12:28:10 ID:Q3bfIkNQ
サービス残業奨励記事書くとは労働法違反じゃないのか

法律違反を煽動している罪で告発すべし
576名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 15:31:52 ID:uAvkuttA
前の日に準備すればいいだろ。わざわざ前倒しを避けてるやつは「ごっちゃんゴール」が欲しいだけ。
577名刺は切らしておりまして:2010/06/06(日) 22:25:50 ID:WU+MqZpa
【調査】家に居場所がない!? “自宅難民”化したお父さんたちの実態調査[10/06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275738272/
578名刺は切らしておりまして:2010/06/10(木) 10:07:01 ID:fnziOKiy
30代の苦悩 増えぬ所得、しぼむ雇用 10年前の30代より所得2割減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276119142/
579名刺は切らしておりまして
早く出て定時までに終えて帰ったらリストラ候補になってしまう。