【経済政策】日本財政の借金、5年後にGDP比250% IMF予測[05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
国際通貨基金(IMF)は14日、世界各国の財政見通しに関する報告書を発表した。
日本の債務残高の対国内総生産(GDP)比率は、2015年に主要国や新興国のなかで
最悪の250%に達すると予測。現在5%の消費税を倍の10%に引き上げれば、毎年
GDP比で2.6%分の増収につながると指摘。事実上、日本に消費税引き上げを提言した。

金融危機前の07年には、世界全体の1年間の財政赤字はGDP比0.3%にとどまって
いたが、09年には6.7%に拡大。10年は6.0%、15年も3.3%と赤字幅が高水準
にとどまると予測した。とくに日本を含む主要7カ国(G7)諸国では、15年時点の赤字
が5.4%に上る見通しだという。

日本については、10年の財政赤字がGDP比9.8%に上り、15年でも7.3%と予測
した。毎年の借金が積み上がった債務残高をみると、10年にGDP比で227%に上る
見通しだという。同年のギリシャの債務残高見通しは133%で、日本の財政悪化が突出している。

IMFは財政赤字が大きい諸国には、増収策が必要だと指摘。日本については消費税引き上げ、
米国には連邦政府レベルでの消費税導入の必要性に言及した。IMFは「すべての国々は、
今すぐ、中期的な財政状況の強化に向けた構造的な施策を実施すべきだ」と訴えている。

ソース
http://www.asahi.com/politics/update/0515/TKY201005150184.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:48:46 ID:yh3U/TiZ
IMFも子ども手当ての反対する立派なネトウヨだぞ
3名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:50:25 ID:zS1SYBQL
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´>
  (    )
  し―-J
4名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:50:54 ID:CzhSbBLC
世界最大の債権国でIMFに1千億ドル貸してやったのに何を生意気な
5名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:51:45 ID:8EBDD/B9
これで、米国債を日本の地方銀行に入札させるんですね。
6名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:51:59 ID:zU6nUGpx
子供手当てとかふざけんな
7名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:52:53 ID:H5tt3pgG
天下り 公務員全員死刑で
8名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:52:57 ID:VHF6PbGF
仕分けなんてコントだったなあ〜

   騙されたわい!! しかも連法とか言う馬の骨によお〜

以上、未来からの声
9名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:54:29 ID:ESMkSTOs
公務員は削減しません、ジジババ福祉はします、消費税あげたいけどあげません、全ては選挙のため。
先に1万円が1千円になる時代がくるな。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:54:45 ID:aaL70YlU
焼け石に水やんけ
5年で15%も変わらない。
増税よりもGDPを増やすことの方が大事。GDP(分母)が大きくならないから比率が上がっている。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:55:12 ID:W95937BU

消費税を上げたとしても、消費が増えないから、さらに上げざるを得ないな。

国内需要を根本的に考えなくてはムリ。リテールは捨てるべき。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:55:21 ID:Ms+au+fL
日本はゾンビ国家だから無問題
13名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:56:02 ID:Qdn5poZ9
借金返すとGDPが減って意味ねぇ〜ってことはないのか
14名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:58:35 ID:0lAT2TtK
635 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:55:19 ID:ZcfSdgL80
「三宅議員やっぱり自作自演!?」
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up55118.jpg

東スポ絶好調だなw


15名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:58:59 ID:ljTU+Lc1
どうせ何も考えてないんだから放置でいいんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:59:05 ID:1pLS+scK
既に日本は借金を返すためにさらに借金する状態。
毎年税収の2割以上が「利子を払うだけ」に消えてる。

もはや誰が何やっても無駄ムダ無 馬犬(笑)
17名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:00:49 ID:LnnUkG5H
IMFは消費税を上げるとGDPが減るとは思ってないのかな
消費税を導入してからGDPは殆ど上がらなくなってしまったんだけど・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:02:16 ID:EpYz/CK7
>>16
馬犬ってなに?
ぐぐったけど、にこにこ投稿者がトップに来るぞ?
19名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:03:05 ID:+Dh9eaPt
それでも公務員人件費は下げません。
何があっても絶対に下げません。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:04:05 ID:yc0in+W2
国家公務員を2割減らして、消費税を10%くらいにしないと、まじで破綻するよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:04:17 ID:9rQLxa5l
>>18
22名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:04:35 ID:qd0XFM2K
消費税反対→税金を増やすのに反対→支出を減らせ

税金の種類に反対

まともな人なら所得税で納税するが、在日や風俗嬢は納税しません

100人の税金を90人で払っている形

つまり消費税にすれば、所得税方式よりも納税額は下がる
23名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:04:58 ID:q3H63mxD
もう手遅れです。インフレを意図的に行うしかありません。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:05:46 ID:slnDonLe
つまりなぜ富裕層=国債を買い支えている層から増税しないのかということ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:06:44 ID:NrH+kkzK
もうどうすることも出来ない。

出来ていたなら、とっくの昔に消費税上げてるわ。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:08:21 ID:nd3dUnsa
消費税上げても、借金返済にあてるなら意味がないな!!

というより、増税分をあてにして、また無駄遣いするんじゃ??

1番、腹が立つのは、無駄遣いして飯ウマーだったやつらが、わが世の春を謳歌して死んでゆくのに、

残った借金払うために金を出すのが国民ということだ!!
27名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:08:30 ID:yc0in+W2
民主党に残された時間はもうない、ってことだな。
数年後の日本がどうなってるか、想像もできない。
28名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:09:16 ID:SSWDVRDz
国民「IMFに10兆円お布施する余裕があるのなら国内救済に使えよカス麻生」
    ↓
ネトウヨ「は?褒めてもらえたし、IMFでの地位は上昇確立しりし、いい事ばっかじゃん!」
    ↓
IMF「今後は第三国の発言権を強化する(キリッ」
IMF「日本は借金で壊滅的である(キリッ」
    ↓
ネトウヨ「…チ、チョンのせいだ!ミンスのせいだ!マスゴミのせいだぁぁ!」

結論:馬鹿は死んだ方がいい
29名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:09:28 ID:jiW/5RwW
ハイパーインフレ
起こす気まんまん
なんでしょ

おまいらも円で貯金するだけ
無駄だよ
30名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:09:33 ID:9rxUYnHZ
>>20
法人税を上げて消費税はそのままだろ。
消費税とか客からもらってもいくらでも国への払いはごまかせるからな。

>>24
大企業への増税な。富裕層への税金は日本はむちゃくちゃ高いよ。
賄賂として使われるインチキだらけの日本株だけは桁外れに安いけどな。
為替とか50%だぜ。いまどき無税か高くても20%以下だっつうの。
31名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:11:24 ID:yc0in+W2
>>30

日本の法人税は、いまでも十分すぎるほど高い。
これ以上、法人税を上げたら、みんな海外に拠点を移すよ。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:11:36 ID:Es8sdN7k
>>17
逆だよ。
高度成長期が終わり税収が伸びなくなった中で
高齢化に対応するために売上税、消費税の導入という流れ。
33名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:11:48 ID:WbDSfXzI
消費税あげても、またばら撒かれるだけ
ばら撒きの努力はするけど、削減の努力はする気ないようだからな
欲しいって大声上げた奴に金やるのが民主党

公務員の削減、給料も下げろよ 公約だろ

原口の言い訳も聞き苦しい ペラペラとごまかす
34名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:12:03 ID:9rQLxa5l
じゃあお金返して
35名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:12:24 ID:aHmoGWtE
日本の借金って家計に押し貸ししている状態なだけでしょ?
バランス悪いのは確かなので、とっとと老人どもが滅んで預けた金を返してもらえるといいな。
36名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:16:06 ID:9rxUYnHZ
>>29
ハイパーデフレの日本でなんでハイパーインフレが起こるんだよwww
むしろ、20年ほど経済成長してないんだから多少のインフレが起こっても無問題だよ。

上海とかの中身空っぽの手抜きだらけのビルというには
お粗末なコンクリの塊と東京の一等地のビルの価値が
同じ値段なわけねぇだろ。

中国人が日本国内の土地を買いあさっているのも価値の低い中国の土地を
価値の高い日本の土地と交換することで資産価値を上げようとする行動に
他ならないしな。

老人の貯金が減るだけ。
ついに若者に圧政を強いるのも限界が来たってことさ。
耐えきれずに崩れ始め、外圧がかかったってことさ。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:16:46 ID:OXyLT88W
公務員が強すぎて財政再建できません。
38名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:19:27 ID:ZJP7tyVx
放置
39名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:20:03 ID:9rxUYnHZ
>>31
移していいよ。十分安いだろ。
トヨタみたいに日本を軽視してアメリカさんに可愛がってもらえよ。

日本企業だからってことで法律で守ってもらえるんだぜ。
商売なんていうものは国の庇護があるから成り立つもんだぜ。

なけりゃあ、暴力団みたいに私兵で暴力を根拠に商売しなけりゃ無理。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:21:33 ID:Nh9JbGrK
円のぶん投げこい。そして金よ、もっと爆騰しろ。


ギリシャと同じだよ。公務員が国を苦しめてるんだよ!!!
議員減らせ!地方公務員の給料、手当てを減らせ!!
民間の平均と常に合わせる様にしろ。国民の税金で飯食ってるんだから当然だろ。


「安定」なんてあると思うな。
そもそも、日本のため、地域のためにと志の高い奴なら
金のことなんて気にしないはずだしな。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:23:55 ID:QsJBZUKR
>>30

税金を減らしたら、経済活動が活発になり、税収が増えた例もあるぞ。


デフレ下でバラマキやって、足りないから増税って考え方は、
キチガイの所業としか思えんな。
42名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:24:10 ID:mpVz6UBu
斜陽国家の極み
43名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:26:29 ID:5aGQzLbs
世界同時ハイパーインフレでいいじゃないか
44名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:26:39 ID:mGxzzK9m
>>10
これからガンガン人口減ってくのにGDPなんて上がるわけないじゃんw
100年後には日本の人口6000万。それも老人だらけだよ
45名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:27:09 ID:923jT9nE
出来の悪い馬鹿息子が、友達欲しさに借金重ねておごりまくってる感じだな。

父ちゃんの稼ぎ減ってるのによw
46名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:27:57 ID:L4Kjkg7s

日本はまだ最終兵器の共産党を温存してるから、
世界の支配層の思惑は簡単に通用しないよ。

インテリや資本家・資産家は、既にマルクスの価値論に回帰してるんだけど、
労働者だけは増税論に騙されて、国家の施策に従順になってしまう。

地金の製造労力>>>>>>>>通貨の印刷労力
ペーパーマネーやペーパー証文(国債)は需給関係の中で減価していくのみだよ。

人間の労働が価値を産む源泉であるのに、
皆、貨幣数量と商品数量の需給交点が「価値」であると誤解してる。
それは、その瞬間だけに通用するのであって、年月が経てば、
やはり商品数量にたいして多くの貨幣数量が必要になるのに。

47名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:28:37 ID:MbG4/EkZ
IMFの狙いや意図は何なのん?
48名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:28:58 ID:9rQLxa5l
こそっとお札を刷れ
49名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:29:32 ID:FCaSWWCs
日本の借金は全部日本国民が買ってるから大丈夫
ギリシャみたいに海外から借りてるわけじゃない
いくら借りても問題ないから日本の破綻などありえない
50名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:29:51 ID:DvPcDtuB
バラマキ批判してるのはマスゴミに洗脳されたアホ
51名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:30:19 ID:/A9bFIFh
国と地方の税収74兆円のうち60兆が公務員の
給料に消えてるなんて異常すぎる。

公務員の給与を40%カットして、民間平均にあわせれば、
増税なしの財政再建も可能だ。

民主党は公務員労組が支持母体だから、公務員に不利な
改革は絶対にできないのに注意。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:30:30 ID:j363XM4m


 とうとうIMF連中は外債(ギリシャ国債)と内債(日本国債)の違いも分からない「ゆとり」に成り果てたのか?

53名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:30:41 ID:9rQLxa5l
>>47I
MFなりに心配してくれてるんだよ
消費税あげたらいいじゃん、て
54名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:31:25 ID:OXyLT88W
かつてイタリアで少子化による急激な人口減少があったんだが、
一人っ子が多いために遺産相続額が増えて豊かになり
労働需給が逼迫して失業率が減少して待遇も良くなって万万歳だった。

55名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:31:35 ID:4recoMa7
三橋さんを俺らの力で国政に送ろう。
そして、バラマキで日本を世界一豊かな国にして見せようぜ!
56名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:32:29 ID:aHmoGWtE
老人どもの「他人の労働力を確保する手段」が金銭に偏っているのが問題といえば問題。
昔は人脈や家族関係、地縁などの絆でも労働力が確保できたが、いまはなんでもカネだ。
だから老人は金がないとなにもできないと思っている。それは若年層も同じだが。

だから金銭以外の労働力の確保手段を持っている人間は、金銭的破綻におびえてないんだよね。
おびえているのはカネの力を盲信している人間のクズばかり。
57名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:32:52 ID:QsJBZUKR
>>44

それはない。

色んな要素はあるけど、
人口が減って空き家が増えれば家賃は安くなるし、
居住環境が良くなれば子供を持とうとする夫婦も増える可能性は高い。

何らかの要因で世界中の人口が50%減したならともかく、
日本だけ50%減するには理由が足りない。


まぇ、現状においては、民主も自民も、
「共働きでも、片親でも子供を預けて、安心して働いて暮らせる環境」
を構築して来なかったのが、人口減の根本的原因。

とっくにライフスタイル変わってるのに、
高度成長とバブル経験した爺婆ばっかりだから、
そういうのはデータでしか想像付かんらしい。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:32:55 ID:9rxUYnHZ
志では飯は食えないぞ。
自衛隊とかマジで給料低すぎるとか思うけどな。
各種手当を含めても二士とか実質24時間勤務の営宿くらしの
超絶勤務で時給換算すると最低賃金を余裕で下回ってるしな。

逆に幹候で入った佐官クラスだと自宅通勤可能で
下積み積んでないボンボンが普通に結構いいカネをもらってるんだよな。
最近は能力に関係なく二士上がりは一佐までしか昇進させないとか
寝言を言ってるしな。陸自とかどこまで腐ってるんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:33:10 ID:BCx6dkwi
国債が大量に資金を吸い上げては不合理な筋に流すということを
延々とやってきたのが何かの間違いでないかと
本来、国内企業に貸し出されて国内投資に流れたり
ドルに換えて海外に投資したり(円安圧力)するべきだったのに

議員先生の力のバランスの影響が経済的合理性のそれよりも大きいんでは
どんどん経済に歪みが貯まる罠
60名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:34:04 ID:X7GZfKhW
すげーだろ、円買ってる場合じゃないぞw
61名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:35:54 ID:9rxUYnHZ
>>47
日本国債暴落を狙ってかなりの長期間、結構カネを突っ込んだHFがいるんよ。
で価値が落ちないなら価値が上がるしかないわな。
現在は売り煽りと買い煽りが交錯している状態。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:37:04 ID:ndebD8Sc
ちょっと遅くないか?
現時点で公的債務はGDP比220%なのに、
250%になるまで5年もかからないと思うが・・・
63名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:37:42 ID:ydDSMlcs
児童ポルノといい、外圧に弱いから
64名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:38:17 ID:ugPaMo+W
もう駄目だよ。削減する気ゼロだもん...。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:38:45 ID:l3KnXX9l
でも、インフレはじめると一気に減るんだけどな。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:39:38 ID:JF3AF6mu
ネトウヨは消費税増税を叫ぶが、消費税増税しても消費不況に陥るからたいして税収は増えない。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:40:27 ID:2E7FWRed
内債だから破綻しないわけじゃないぞ
政府が国債保有者に無理やり引き受けさせてるからこんだけ莫大な借金してても超低金利なんだ
内債とは言えこれが日本国民の個人が保有してたらみんなこぞって売り払ってすげー高い金利になる
でもすげー低金利なのは個人と違って年金や日銀等は政府に逆らって自由に売れないからです
売りたくてもね
68名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:41:51 ID:aHmoGWtE
政府が削減する気がないのは削減する必要がないからだろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:42:17 ID:qK9epBAD

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
70名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:43:03 ID:9/7R56dV
日本国債の利回りを決定づけている市場は国債先物ならびにオプション市場

この市場のメインプレーヤーは外人、外人 外人ww

外人がダメと判断すれば日本はジエンドなんですよ。

外人がもうけて保有している日本の金融機関が大損をする・・・・
このシナリオにむけて足固めの最中です。

世界にむけて必死に日本のソブリンリスクをあおっているのはそのためです。

お抱えのインチキ格付け会社が日本国債いじりだしたらヨーイドンですよ。

71名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:45:46 ID:9C6eRX4H
公務員のせいで日本はつぶれるな。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:45:46 ID:qK9epBAD

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
73名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:45:51 ID:9rxUYnHZ
まあ、円が買われるのは日本の金融政策の硬直性が原因だしな。
要するに政治家が無能ってことだ。

だが、円が売られると今までに買った海外の対外資産の価値も上がるんだよな。
借金もしているがカネも貸してるんだよな。
74名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:45:53 ID:2E7FWRed
>>70
>日本国債の利回りを決定づけている市場は国債先物ならびにオプション市場
日本国債には市場原理が働いていません
市場原理が成立するための条件として最も重要な財の保有者が自由に売買できるという条件を欠いているから
75名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:50:28 ID:9rxUYnHZ
>>71
それは違う。馬鹿な国民のせいで国が潰れるが正解だ。

日本は民主主義国家だからな。これが帝政や独裁制だとそもそも
選択肢がないから「**のせいで潰れた」も成り立つんだけどな。

他人のせいにして一人一人が国家を支える自覚と責任を忘れ
支えきれなくなったというだけの話だ。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:52:19 ID:OXyLT88W
>>75
> 日本は民主主義国家だからな。これが帝政や独裁制だとそもそも
> 選択肢がないから「**のせいで潰れた」も成り立つんだけどな。

民主主義が不完全な欠陥制度なんてのは古代ギリシア人でさえ知っている。


77名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:56:33 ID:j363XM4m
>>67
売りたくても売れないのなら、もう絶対に破綻はないと言うことだな?
78名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:56:39 ID:9rxUYnHZ
まあ、確かに世間では高潔で評判の良い古代ローマとかでも
議会が腐敗していなかったことは一度もないな。

まさに民主主義は最良の選択をしない・・・か。

だが、それでも前に進み続けるしか道はない。
奴隷の平和よりはマシだ。
79名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:59:02 ID:yJHTJhUa
埋蔵金があるはず
80名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:02:24 ID:2E7FWRed
>>77
国債の原資は年金や邦銀の預金やら簡保やら
無職の老人がどんどん増えて預金したり年金払う人がどんどん減っていく
そうなると国債を買い支えられなくなる
日銀はそんなの関係なく引き受けられるけど日銀が引き受ければ引き受けるほどHインフレになっていくのは知られたところ
81名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:02:50 ID:90M0mrnr
土建屋と公務員が日本を潰す!
82名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:04:44 ID:QPRibUSY
赤道をしらないTBS
83名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:05:26 ID:zd7TKF/N
まずは、公務員の給料は半分にしろ!!!
84名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:05:58 ID:YkP/tE+W
公務員が日本を潰すというが日本が破綻したら公務員ってどうなんの?
85名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:07:22 ID:2E7FWRed
>>84
夕張市ボーナス増額に同意 総務相、退職続出に歯止め
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909251742009-n1.htm
86名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:08:16 ID:OXyLT88W
昭和恐慌の時も公務員の給料削減案が出てたのだが

「たとえ国が滅びようようとも賃下げには応じない」みたいな態度で断固拒否

戦争に突入して本当に滅びた。w
87名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:08:47 ID:QPRibUSY
>>84
年金がおじゃん
全員ぬすっとになる、いまでも同じ
88名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:09:27 ID:YkP/tE+W
>>85
公務員も大変な目に遭うのか
公務員はなぜ自分で自分の首を絞めるようなことばかりするんだろうか
日本が破綻したら自分たちも終わりなのに
89名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:11:33 ID:z+kGG5N0
内需を喚起するしかないだろ
消費税でかけたバイアスは消費抑制でしか帰ってこない

・子供手当て(笑)
・高校無償化

コレ廃止。できた財源(?)で消費税減税
1%減税でも1%以上は消費喚起できるんじゃないの?

朝鮮特需はもう少し先のような気がする
90名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:12:37 ID:gTkSseQV
>>85
退職者が出てるってw
ボーナス出てる事務職に
一般募集かければ恐ろしい倍率で集まりそうだが
91名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:13:33 ID:wXt4ptQ0
消費税なんてゼロから5%になったのに、何も変わらなかったんだから
10%にしても無駄ですよ
92名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:14:59 ID:+Rxo5Ab2
少し長い目でみると、国債を国内で消化しきれなくなる懸念も強い。
個人金融資産は個人の負債を除くと約1065兆円。この金額は、貯蓄を取り崩す高齢者の増加であまり増えない。
一方、国と地方の長期債務残高は今年度末に825兆円となり今後も増える。個人金融資産をすべてつぎ
込んでも国債、地方債を消化できない日がやがて来る。


日本が債務超過になるまであと5年ほどか
利回り1パーセントの国債はどこの国が買ってくれるのかなw
93名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:16:04 ID:UzTuNj7y
今の世界の国々は江戸時代の藩に似て借金まみれがほとんどなんだって
で、貸し手は江戸時代に似て日本の民間両替商なんだってさ。
94名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:17:16 ID:qonlp5aA
>>57
日本人の子供を持たないという選択は経済的な問題ではなくて
もはや一つの望んだ生き方なんだろ。完全に個人化というか、
子供を持たずに死ぬまで一人身ってのが至高、と思ってる奴があまりにも多すぎる

30歳や40歳のおっさんおばさんが男子だの女子だの言い合って
永遠に若者でいようとしてるのがその象徴だわ
誰も国の事なんて考えてないし、自分の事しか考えてない

バブルの時のような国民全体がイケイケムードなんてもうありえないからね
日本自体のピークが過ぎ去ってしまったのがわかってるから誰もやる気がない
韓国や中国は良くも悪くもまだ結果を出すための、過程の段階にいるからこそ国民もやる気がある
特に韓国は日本に対するコンプレックスが上手く働いてるわ
韓国を支えている強烈な愛国心なんて、ある意味虚像を元に動かしていたものだったのに、
その空騒ぎがいつしか実になってしまった。歴史捏造とかいっても、やったもん勝ちだったわ結局のところさ
95名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:17:51 ID:aHmoGWtE
営利を追求する側と、営利を無視して公共を重視する側があると、累積すればいずれそうなるわな。
社会システムに欠陥があるとしかいいようがない。
96名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:18:27 ID:qK9epBAD

>>78
今まさに、アメリカの奴隷なんだが。
100兆円も、踏み倒されている。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
97名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:23:24 ID:slnDonLe
>>31
> >>30
>
> 日本の法人税は、いまでも十分すぎるほど高い。
> これ以上、法人税を上げたら、みんな海外に拠点を移すよ。

ぶっちゃけ、かなり安い
消費税は高い
98名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:29:56 ID:cI+yqz5B
円高の内に円資産以外の資産に換えた奴が勝ち組になるということさ。
何も無い人と、円資産だけの人は悲惨な目に遭う。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:30:13 ID:7TNRJeW7
日本のために無利子国債を買ってくださいっていえばそれなりに買うだろ
限定の粗品がもらえるでもいいけどさ。
100名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:32:42 ID:+Rxo5Ab2
>>98
竹中がすでにキャピタルフライトがおきてると吠えてたな
ユーロに変えた人は涙目だけど
101名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:32:43 ID:ndebD8Sc
>>92
>少し長い目でみると、国債を国内で消化しきれなくなる懸念も強い。
>個人金融資産は個人の負債を除くと約1065兆円。この金額は、貯蓄を取り崩す高齢者の増加であまり増えない。

FBと借り入れも合わせれば超えてる。
882兆円の国の借金と198兆円の地方の借金。
両方合わせて1070兆円。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:32:44 ID:qK9epBAD

>>99
限定の粗品って、尖閣諸島とか対馬とか?
103名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:32:46 ID:I1F+8YYk
問:国の借金、国債発行の限界は?

答え:限界はありません。無限です。


「上限」があるとすれば、それは絶対量ではなくて、スピードです。

スピードとは、言い換えれば、単位時間あたりの「国債発行+財政出動」の金額です。

そのスピードをインフレ率を見ながら適正に調整するのが政府の役割です。


政府の役割は、間違っても、

国債発行限度額には上限がある――たとえば、何の根拠もなく「上限は1000兆円」――と国民に吹聴したり、

「国債発行額には上限があるので、政府は財政再建をする責任がある」などという事実無根の絵空事を国民にあたかも国家の最重要事項であるかのように信じ込ませたりすること

などではありません。


なんと言いますか、

国の借金できる金額に上限がある、という説は、

まるでコロンブスがアメリカ大陸を発見する以前の古代人が
「海の果ては断崖絶壁のようになっていて、下のほうで悪魔が手ぐすね引いて待ち構えている」というのを信じていたのに似ています。
104名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:34:31 ID:nTpytPOH
>>31
米国は日本と同水準ですが すくなくとも税制である特定の税率のみで高い低いと結論出すのは稚拙
105名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:47:14 ID:+Rxo5Ab2
>>104
シンガポールめちゃやすやん
まろゆきも2chをシンガポールの会社に上手いこと移したとこだし


 シンガポール経済開発庁が日本企業に秋波を送る。同国の法人税率はただでさえ主要国で最も低
い17%。対する日本の税率は世界最高水準の40%強。昭和電工はハードディスク事業、三井化学
は高機能樹脂原料のフェノール事業で国際統括会社を同国に設立する検討を始めた。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:56:37 ID:vBDZPico
てかGDP500兆円
面積38万平方キロ
人口1億2千万
の経済体運営になんでこんな費用かかんねん
ちょっと考えたら異常だってわかるだろ
107名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:57:16 ID:9rxUYnHZ
一党独裁政権のシンガポールに移すねぇ・・・
村上の奴もひどい目にあわされてたのにねぇ。

あそこは、政府から目をつけられたらすぐに死刑と
徹底した言論&情報統制で成り立ってる国だからねぇ。

昔のエジプトのファラオの建造物と一緒で眼に映る姿は
すべて政治的効果が計算されてるからね。
色眼鏡がかかってると思ってみないと・・・

ネットとかでも反政府的(事実かどうかは関係ない)とされれば
瞬く間にサイトが閉鎖に追い込まれるんだよね。
まあ、殺されないだけましだけどさ、監禁とかは結構あるんだよね。

大体、シンガポールの再開発で土地を持ってた奴が
政治圧力を受けてタダ同然で提供させられたっていう話は
余りにも有名だしね。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:58:06 ID:GU+XLe7W
IMF自体に、現在のEU、ドバイ問題等、
世界中のデフォルト阻止をまかなうお金があるのか?
日本にIMFが乗り込んできても膨大な債務で、
MFでも援助不可能となるのではないか?
109名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:59:19 ID:RWqTG2CC
増税しても役人に無駄に使われるのがオチだろ
110名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:06:45 ID:ndebD8Sc
>>103
ミンスの放漫財政で更にスピードはアップしましたよ。
2010年度の国債発行額は44兆円ですが、
来年は最大で57兆円に登るんじゃないかとの観測もあるから。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:11:27 ID:sx80Il5x
公務員平均賃金1050万円を300万円にしろ
国会議員年コスト政党助成金頭割り込みで1億4000万円を2000万円にしろ
地方議員月コストを5万円にしろ
消費税下げろor撤廃しろ 
所得税再累進化しろ 
資産税創設しろ 
相続税率上げろ 
話はそれからだ
112名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:12:45 ID:GU+XLe7W
日本の経済破綻は、恐慌が起きる可能性がある
世界経済情勢からしてもIMFの手に負えず
援助不可能→日本壊滅との破綻以上のシナリオで、
経済的の衰退を機に中国・ロシアに領土を奪われ、
アメリカにも見放されて、はてどうする?
113名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:15:10 ID:EbqWTEM+
>>92
日銀が買えば良い。
対価は円の減価。
すなわち、インフレ。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:17:00 ID:9rxUYnHZ
・・・で財源はどうするの?

大口を叩いて政治的影響力を確保できれば
公約は反故すればいいと考えてるの?

文句を言うんなら具体案出してよ。

大体、な〜にが「話はそれからだ」だ?
決めるのは君じゃないし、その権限もない。

言うは易し行うは難しだしな。
口だけでカネをもらえるとか楽でいいですなぁ。
115名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:25:09 ID:2E7FWRed
>>108
なんで円で返す借金なのにIMFに円を恵んでもらわないと駄目なんだ
日本は円を発行できないのか
116名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:29:27 ID:Pm+Q+D7k
test
117名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:30:00 ID:0jRshn3L
もうなんかどうでもいい
118名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:33:41 ID:n1mJcH3u
過剰な国債発行で日本が財政破綻してハイパーインフレなんて話は過去何回も出てははずれ続けた。

例)浅井隆センセイの著作
・2003年、日本国破産 警告編 
・新・日本経済入門―マンガで21世紀の経済がわかる!!  (2005年破綻説が書いています)
・最後の2年 ― 2007年からはじまる国家破産時代をどう生き残るか 
・2010年の衝撃     ←今ココ
・2014年日本国破産 警告編   

 最後は日本はもうだめだ!海外投資で財産を守れ!と締めくくるのがオチ。
(最近の円高で、みんな大損してるんですけど)
119名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:40:34 ID:Pm+Q+D7k
マーシャルのkをみれば分かるが、
日本円によるマネーサプライは、米ドルのそれを超えるほど
巨額のものである。
しかも、M2+CDには郵貯や年金や信金などは
含まれておらず、これらを含めたM3でみれば、
天文学的なマネーサプライとなる。
それでも、日本はデフレで超低金利となっている。
つまり、通貨が預金や貯金として金融機関に
退蔵され、流通量が極端に細ってしまっているからだ
(マーシャルの回転数が小さい...信用残高が継続的に減少中)
よって、所得が発生する通貨循環が持続的に減少状態。
退蔵されてしまっているマネーサプライを誰かが借りて
所得循環の環へ戻す必要があり、それが可能であるのは
政府による財政政策しかなく、そのために国債発行して
財政赤字が積み上がるのはある意味当然のことであり、
国内で貸借している限りは、まったく問題無いし、心配ない。
120名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:46:18 ID:eI4Sv8mg
@IMFに財務省の官僚が出向
A財務省はIMFに嘘の情報しか流してない。
BIMFが消費税と特定の税だけ名指ししているのが不自然。
CIMFがなぜ消費税にこだわっているのか根拠を示していない。
Dギリシャに公務員の人件費をといって、日本の官僚についてスルー
E貸借対照表の負債のみで資産に触れていない。
F消費税は税収に占める割合がすでにEU並み、しかも法人税収を上回っている。
121名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:47:39 ID:snFs7dp1
国債危機の心配はないの?
122名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:50:07 ID:8Rg6j1Xj
じゃまずは、IMF拠出金引き上げと米国債売却して
それから増税検討だな。
他人に金貸す前に借金返済しないといけないね。
123名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:52:11 ID:3+5w/B3f
124名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:58:24 ID:8Rg6j1Xj
借金返済しますので1000億ドルのIMF拠出金
の返還要求したいね。
あと、米国債もね。
日本の増税も必要かもしれんが、その前に日本以上に海外から
借金しまくりの米英の増税が先じゃないのかい?
125名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:02:29 ID:5vw7rkB2

>>1

日本は超高齢化社会なんだ。俺の親は年金もあるし預金もあって余裕があるようだ。しかしたまに家に帰って
見ても何も変わらない。子供だったころの家財道具ばかりだ。時計は今でもねじ式だぞ。
「今、欲しいのはテレビ」。母に聞くと時々バキッと大きな音がしてびっくりするので新しいテレビが欲しい。
が、映像はよく見えるので捨てるのは勿体ない・・らしい。
消費税を10%に上げたら年寄りは始末に励むだけだ。橋本龍太郎が3%を5%に上げたときの不況の再来だよ。
消費税アップ論者はまじめな人たちだ。しかしデフレ不況の認識が間違ってる。リチャード・クーさんの

「バランスシート不況」を勉強してもらいたいね。その上で消費税アップが正しいかを聞きたい。
126名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:03:18 ID:j363XM4m
IMFは世界政府になって全人類から税金を取り立てるつもりじゃない?
127名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:05:16 ID:1JpAAdfj
消費税200%くらいにしないと返せないんじゃないか。
128名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:08:59 ID:LM3ziD97
日本の財政、「悪化速度は相当に速い」と警鐘−IMF副専務理事
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0428&f=business_0428_103.shtml
129名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:10:41 ID:qK9epBAD

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
130名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:11:43 ID:j0OSO+T0
>>108
日本の場合は100%円で国債が購入されてるから
いざとなれば円を刷れば解決
まあ、そんなことすれば超絶インフレになるから調整する必要はあるけど
本気で借金減らすなら増税より円を刷るしかない
増税はその後過熱した経済を抑えるためにする。
131名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:17:02 ID:qK9epBAD

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
132名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:19:26 ID:+Rxo5Ab2
中央銀行が自国の国債買い続ければ国外に預金流出するのはアルゼンチンやギリシャ、ロシアで実証済み
今ですら兆円単位で個人マネーが国外流出してる日本だって一部のマスコミが騒ぎ出せばとんでもないことになるだろ
133名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:25:08 ID:uUkBT51D
つか年10%程度のインフレがそろそろ始まるから
別に借金対策なんてしなくても良さそうだけどな
国債が値下がりするならねw
134名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:25:47 ID:uUkBT51D
>>132
どの道調整が入るだろうし円安で万々歳だろうな
135名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:27:47 ID:h0+nsGu0
多分消費税の引き上げと日銀の国債引き受けとセットだな。
増税とインフレを組み合わせれば財政的にはもつ。
でもホントは特別会計の整理にまで踏み込んでほしい。
民主党のような、事業の存続を前提とした埋蔵金の発掘でなく、
プライオリティに基づいた大胆な切り捨てを伴った整理を。
組織のメンツをつぶすことなく行える方法ってないものか。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:30:06 ID:uUkBT51D
そういや数年前にドル円120まで行ったときも
HFが個人投資家のドル買いが止まらず騒ぎ捲くってたよなw
メディア主導で上手く煽ればドル円180位行きそう
137名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:48:29 ID:O+HfeIHf
息を吹返しつつある新自由主義一派が小泉の構造改革が不十分だったので、IMFというガイアツを利用して
構造調整プログラム(SAPパッケージ)をやっちまおうと言う魂胆なんだろうなw

またぞろ国民に痛みだけを強いる政権にしたくて仕方がないんだろうねw
解雇規制緩和論が頻繁に語られるようになって来ただろ?
また地獄が始まるんだよw
138名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:50:02 ID:jXRIDdPI
パチンコ廃止と宗教法人への課税で賄え
139名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:57:21 ID:tRt07pEY
経済的には衰退するが日本の人口は三分の一程度が一番よさそう。
140名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:59:19 ID:F+WG/6ze
大前研一先生が日本は確実に破綻するから
今のうちに準備した方がいいと言っていた。
とりあえず金塊でも買おうかと思っている

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100512/225392/?P=6
141名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:03:15 ID:V0iRX8Fv
全公務員の人件費2割カットと国会議員の削減を真っ先にやらないとな
142名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:03:42 ID:qdbiFY4c
>>132
円安で日本復活だな
143名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:04:47 ID:ho0KXONC
天皇が途絶えるまで利息が支払われる3000年債を発行すればいい!
144名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:05:15 ID:cI+yqz5B
>>140

私も分散投資をやってるよ。
特にこういう暴落局面を利用して海外の株式・不動産に投資を
してます。今年いっぱいは円高が続いていることを願っています。

円高利用して分散投資。
将来の実りは大きくなると思っています。
145名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:08:11 ID:5F1L1S1o
貨幣の分散投資なんて意味ないよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:09:30 ID:F+WG/6ze
>>140
預金封鎖されたらたまったもんじゃないね。
分散投資しないとダメだわ
金はご覧の通り鰻登り
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php
147名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:15:39 ID:PfD2yPCP
財政に関してはルーピーに任せておけば問題ないよ
唯一の得意分野
148名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:16:03 ID:cI+yqz5B
>>146

預金封鎖が恐れられるのは、
引き出し制限ではなく、引き出し制限の間に預金が無価値になることなんだよね。
預金封鎖期間にインフレが進んで預金の価値が著しく低下すること。外貨のタンス預金
とかすると、盗難とかの危険性があるので注意が必要。預金封鎖期間に羽振りがよいこと
してると、泥棒等に狙われることもあるので、そんときは封鎖が解除されるまで様子を見た
方がよい。

分散投資は預金封鎖期間においての財産保全だと考えた方がよい。
149名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:16:48 ID:ik8TaPj7
>>139
人口減少=購買力の低下だけどな・・・
輸入資源にも食材にも、リアルでジャパンプレミアムが乗せられる日は遠くないよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:17:23 ID:Wj1khTmW
あ〜、こりゃ駄目だ。円は叩き売られてボー落ハイパーイソフレですな・・
って・・・
あれ?海外闘志家は必死で円を買ってるようですけど???
151名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:19:28 ID:mBxhufFA
今年が選択が許される最終期限だな
おそらく来年からは地獄だ
152名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:21:14 ID:PSLbLlMs
この間貿易収支が+15兆円とか言ってた。
国債発行額の方が多いってダメでしょ。
1ドル300円ぐらいにすると帳尻合うのか。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:25:16 ID:1de0W7Jj
これだけ円高でも、まだ貿易黒字を出す日本が破綻ですと?
154名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:32:32 ID:PfD2yPCP
1ドル90円の時に全財産米国と新興国株式に投資した俺は勝ち組
155名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:46:26 ID:zNTzwFwB
超緊縮財政を標榜するみんなの党が政権を取れば解決
156名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:47:39 ID:zNTzwFwB
>>146
いまは金も封鎖されるんだが
金地金を現物で自分の家で持ってる場合だけセーフ
だが普通は証書だけだろ?それ国によって強制没収
157名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:54:52 ID:b59WJHZx
>>156
じゃあ金持ちも資産家も
みんなまとめて地獄逝きということでOK?
158名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:56:24 ID:PfD2yPCP
しかし、強制没収するまで日本は落ちぶれるのか
159名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:57:17 ID:cI+yqz5B
>>156

強制没収とかはよほどの独裁政治とかでないとあり得ない。
そうなったら国外脱出まで考えないといけない。

預金封鎖はインフレとセット。
封鎖期間中にインフレで預金を事実上無価値化することが
狙い。だから円預金はやばい。円預金以外の資産に換えておく
必要がある。
160名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:59:26 ID:b59WJHZx
>>159
そいうことは
やっぱり、ドルかユーロか金だな
161名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:00:22 ID:PfD2yPCP
>>159
資産のほとんどを海外ETFで運用してれば大丈夫だよね?
162名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:00:33 ID:3w/HHYYA
おまえら、なんで現実を見ようとしないの?
全然破綻とかしてないし、低金利だし、もっと自国に誇りを持てよ。
とりあえず三橋先生の本とか読むといいよ。マジおすすめ。
悩みとか不安とか全部なくなるから。
163名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:03:57 ID:cI+yqz5B
>>161

たぶん大丈夫だと思う。
新時代は財産を保全した者が勝ち組。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:07:07 ID:YoJ3+lDn
仮に増税して10兆円歳入が増えても、半分以上はは公務員の懐に消え
てまったく債務の圧縮にならないのは目に見えている。
IMFも横から口出しするならもう少し日本の現状精査しろよ。。。
日本は、現状でも世界有数のお金持ち。しかしその使い道はまさに成り金の
無駄な使い方。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:07:39 ID:sk0HEz5h
やたらと公務員を叩く奴がいるが
順番でいうと30兆円産業のパチンコが先だろ
次が産業廃棄物関係
とにかく在日特権を廃すのが先だ
じゃないと円がダメになったとき
また日本人は三国人に蹂躙される
166名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:07:58 ID:b59WJHZx
JPYのリスクは
日本の予算編成が
できなくなることに対するリスクだから

この場合はまだ
いくらジャブジャブとはいえ
USD預金の方が低リスクといえるな

基軸通貨である米ドルが
大暴落する時には
資本主義自体が崩壊するときだから
やっぱ腐ってもドルだわな
167名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:10:52 ID:b59WJHZx
>>162
俺だって
日本が破綻しない方がいいと思うが
この手の話は
リスクが顕在化したときにはもう手遅れだからな
168名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:13:20 ID:hM3df06E
公務員2割カットまだー?
169名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:13:31 ID:UfyZyeHo
管が去年より国債少なくしようねとか
言った時

「お前ら大量に国債増やしたんだから、大幅に減らし増すぐらいいえ」と突っ込みいれたが

ルーピーが即座にそんな縛りはしねーと言ってるのを見たとき
開いた口がふさがらなかった。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:14:07 ID:cI+yqz5B
IMFは日本を救うことはできないだろうな。
1000兆円を超える政府債務が破裂したら、IMFが対処できる金額じゃないよ。
緊急融資とかも焼け石に水。ギリシャへの救済のようにはいかない。
日本の財政破綻の影響を如何に他国に及ぼさないようにするかを考えるだけ
だろう。

日本の財政問題は他国や国際機関が助けることはできない。
事前に財政再建プログラムを自前で建て、それにしたがって財政政策をするか、
このまま放漫財政をしてデフォルトをするか、またはインフレで解決するかしか
ないだろう。日本の財政が悪いことは世界でも周知されてきているので、海外勢は
相当高い金利でも購入しないだろう。それどころか先物売りを仕掛けてくる。おそらく、
国債が国内消化できなくなる時が終わりの日だと予想している。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:17:44 ID:5CzuCHzZ
海外口座作っとくべきだよなあ どこがおすすめ?UBSで検討中なんだけど
172名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:22:11 ID:Bu9HVKMh
毎年の国債額より国民の資産、特に銀行預金が増えていれば問題ないけど
年収目減りと預金を切り崩す老人増で、国債頼みは限界間近。
すぐ消費税を15%にしないとやばいっす。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:23:05 ID:Fq7LZyo6
>>167
どこで帳簿ごまかしてるかわからんしな
174名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:25:35 ID:cI+yqz5B
>>167 >>173

そういうことだね。
日本の国債残高を考えると、問題が顕在化した時には
即地獄の可能性が高い。対処時間が無いかもしれない。
175名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:27:42 ID:tAzkBHOk
IMFを引き合いに出す方は最低限の知識として、
IMFが援助するのは外貨不足によって、
通貨危機やデフォルトの危機になったときであるというのを知っておいてくださいw

当然日本は外貨は不足しておりません。
というかむしろ余ってるので1000億ドルほどリーマンショック後にIMFに貸しましたw
176名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:28:51 ID:qdbiFY4c
>>172
こういうバカはいつになったら増税で景気を冷やしたら財政再建はさらに遠のくと学習するんだろ
橋本政権で消費税増税してからこの方
増税以前の水準まで税収が回復したことはないのに
177名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:28:59 ID:t9qXlDpk
>>47
09年に日本からIMFのやり方にかなりケチがついた。
(強引な取り立てをやめろ、先進国には貸すな、等)
1000億ドルの資金拠出を受けているので、それを受け入れざるを得なかった
わけだが、IMFもプライドが高いので、なんとか日本にケチをつけたくて
仕方がない。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:30:32 ID:t9qXlDpk BE:1507643055-2BP(0)
>>171
ジンバブエがお勧め。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:31:59 ID:/A9bFIFh
>75 :名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:50:28 ID:9rxUYnHZ
>>71
>それは違う。馬鹿な国民のせいで国が潰れるが正解だ。

公務員労組から金と票をもらってる民主党を
政権に据えた国民は確かに大馬鹿だな。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:34:30 ID:oJTdzQ0k
自民も何もしなかったじゃんw
公務員は争点じゃねーな
181名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:35:46 ID:tAzkBHOk
>>177
そのやり方にケチつけた方はもうこの世にいません・・・
182名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:38:12 ID:l3KnXX9l
増税っても実質的には資産増税すでにやってるのと変わらんからな。
じゃあ、海外に資産移すかってなると今度は為替にやられるし。


富ってーのは増やすより維持するほうがむずかしいもんなんだね。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:38:30 ID:F+WG/6ze
遂に日本も終わったか…
さて第二の敗戦か。
青い山脈でも歌って少しは元気に気になろう
184名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:40:20 ID:t9qXlDpk BE:1447336883-2BP(0)
>>181
おしい人を亡くしたよ。

ってか、管あたりならホイホイとIMFの言うことに従いそうだな。
185名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:41:47 ID:ElenSU0m
消費税増税で回避できる問題じゃない。
手をうつのが遅すぎたし
低金利で体力を消耗しすぎた・・

もう反則みたいな手をつかわないと無理
186名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:43:06 ID:hizWd+76
IMFの世話になんかならいから余計な心配するな
187名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:43:32 ID:qK9epBAD

>>185
米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
188名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:48:59 ID:uGQ1ZDq3
米国債の売却は円高圧力。
やるなら、日銀に円をもっと刷らせる必要がある。

つか、今日本を救えるのは日銀だけなわけだが。
その辺理解してないヤツ多すぎ。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:52:32 ID:eAe1ef4h
議論の前の大前提として、IMFは必ずしも「善意の第三者」ではない。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:53:26 ID:BZc0xUZC
まじで日本おわたなー
このままいくと、5年くらいで限界がくるじゃないか。
もう少し国内にいようかとも思ってたけど、早いとこ、海外に脱出しといたほうがいいかもしれん
191名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:55:32 ID:RifzIet8
まずIMFや国連への資金提供の中止からじゃないの?
192名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:02:20 ID:lowcAWXL
IMF? ネバダリポートクルー

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:08:21 ID:ndebD8Sc
>>171
海外口座の開設事態が一般人には困難。
自分の資産を預金封鎖から守りたいなら投資信託でも購入して
ファンドに金を預けた方がいい。
預金封鎖もしくは預金の引き出し制限って国の横暴からは
資産を守ることが出来る。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:12:38 ID:QxIfpA3L
これまでは、このようなテーマになると、日本の公的債務がGDPの180%以上もあり、いつ破綻してもおかしくない
という議論になったものである。ところが驚くことにこの日は誰もそのようなことは言わない。むしろGDPの180%の
公的債務ということが事実に反しているという話になった。これは財政当局による数字の操作というのである。

出席者の誰か一人がこれを言ったのをきっかけに、これに同調する者が次々と現れた。10人くらいのパネラーの
うち、4名くらいは同様の発言をしていた。特に高橋洋一氏は「私の試算では、実際の日本の公的債務のGDP比率
は60%程度であり、欧米の先進国と遜色がない」と発言していた。しかしこの発言を否定する者は皆無であった。

経済コラムマガジン
ttp://www.adpweb.com/eco/

財務省発の借金詐欺は通用しなくなってる
195名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:16:24 ID:Fff/figo
三菱重工、LNGの洋上生産積出設備の開発を完了

http://response.jp/article/2010/04/21/139439.html

資源国家日本
http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20090106-586906-1-L.jpg


日本には借金返してもおつりが来るほどの資源がある
もう、いつでも商業化できるから、すでに日本の国債問題は終わった話しだよ
というか、円は基軸通貨の替わりとしてもすでに利用可能だというのに何を言ってるんだ。
というか、日本にえらそうにケチ付ける暇があったら、日本から借りた金を今すぐ返せ
196名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:16:31 ID:cI+yqz5B
>>192

たぶん投資信託みたいな金融商品も株式に準ずる扱いだろうな。
つまり株式等は取得金額の1%しか課税されないということ。残りの
資産は保全されるということさ。

預貯金はインフレもあることを考えると超危険。
不動産取得は十分な流動性のある資産な無い場合は考えものだろう。
つまり、円高のうちに海外株式購入や海外資産に投資するファンドに
金を預けたら資産の多くは保全されるということ。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:17:39 ID:lowcAWXL
>>193
高度インフレが起こると、みんな資産を引き出して海外資産に逃がそうとするから、
それを阻止するために預金封鎖するんだよな。

戦後に一度それをやって、今みたいにほとんど返済不能になった戦時国債を二束三文の
価値にしてから償還してる。

償還はなされたわけだから、破綻はしてない。 ただ、価値が10分の1以下にされてただけ
という。

日本も確実にこれをやってくる。 政府や国を無条件で信用してたネトウヨは
そのとき、「よくも騙しやがったな ちくしょう!」とかいって地団駄踏むことになるだろう。
民主とか自民とかそんなのは関係ない。 実質的にこの国動かしてるのは官僚なんだからな。

国民の国家への忠誠心とか、そんなのは何度もこの日本は踏みにじってきたんだよ。







198名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:24:28 ID:hqi0QU0E
さすがミンスww
あっと言う間に、過去最高記録の昭和20年水準を突破ww
199名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:27:44 ID:bKiRXuz5
IMFは財務省の支配下です。
もちろん、ルーピー内閣もです。
200名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:27:52 ID:DxwwjxTT
>>198
債権者は日本国民だが。

金融検査マニュアルでは、会社の役員からの借り入れは、資本性があれば繰り入れるのだが
201名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:28:18 ID:C94AXmbm
IMFの言うこと聞いちゃいけないんだなってことがよく分かった
202名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:29:12 ID:lowcAWXL
消費税上げで税収が増える訳がない。 ソレを見極めてから
「やっぱりインフレかデノミしかないな」って事でやってくるだろう。 

やった時点で身寄りのない老人は、月7万の年金が7000円の価値とかになるから
即死。

高額の退職金ゲットして逃げ切ったと思ってた連中も、3000万の退職金が300万になってて
路頭に迷う。

日本で生き延びられるのは、健康で若い労働層だけだよ。
若さと体力が最高の価値であることを取り戻すには、破綻が一番なんだよ。

203名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:34:23 ID:ndebD8Sc
>>198
ミンスなら日本記録どころか世界記録の大英帝国さえ抜くよ。
260%が今のところ世界記録だからミンスなら簡単に抜いてくれる。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:45:35 ID:5CzuCHzZ
>>193
そんな厳しいのか 
資産的にはいけると思うんだけどやっぱ無職じゃきついか
205名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:47:04 ID:qAjiu+UY
で、結論は外国に投資しろ、か?胡散臭いねぇ
206名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:48:24 ID:zZqHBxBd
民主党だしね
207名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:49:03 ID:jwlXx8Ab
IMFの言い分はわかるが、そもそもだ・・・
「お金がないので返せません」
と政府が発言したとする。しかし・・・
内債を誰が取り立てるだ?
208名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:51:53 ID:slnDonLe
>>207
政府紙幣でいいじゃん
209名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:57:37 ID:jwlXx8Ab
>>208
いや、なんもしなくていいと思う。
借りた者と取り立てる者が同一人物だから。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:59:00 ID:va13ER/P
最高の自作自演。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:59:37 ID:ndebD8Sc
>>204
無職とかそういう話じゃなくその国に居住してないから困難かと。
少し前に韓国旅行に行った際に口座を作ろうとしたけど、
通訳の人に貴方は韓国の国籍をもってないから無理ですと言われた。
外国人が口座を作るにはその国で生活してる証明が必要らしい。
212名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:02:06 ID:t9qXlDpk BE:1628253893-2BP(0)
>>209
真面目に考えてみると、
あまり害はないかもな。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:02:14 ID:va13ER/P
そりゃあそうでしょ。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:02:52 ID:hizWd+76
もう税金取らずに国債だけで賄えよ
215名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:05:29 ID:2E7FWRed
破綻したら医療費がべらぼうに高くなるのは確実なので健康体でいましょう
216名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:14:02 ID:gjjQ5EzR
>>212
そうだな。
ある日、突然、日本人の保有する預金残高がゼロになるだけのことだもんな。
217名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:14:56 ID:+oMNVmZq
IMFも甘いな。
なんで今より2015年の数字で財政赤字が改善するんだ?

見事なまでに突っ走るよこの国は。
破滅へ向かってな。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:18:57 ID:LSGRxzLf
社会保障を大幅カットすればいいだけの話だ。高齢者含め甘えてる奴が多すぎる
219名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:21:03 ID:pB6u10gr
公務員はいまの半額の人件費にしても、非正規労働者より上の労働条件だろ。
即刻半分にするべきだと思う。
220名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:21:36 ID:F+WG/6ze
三好信者が急にいなくなったね
どうしてだろ?
221名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:24:10 ID:2E7FWRed
>>216
日銀通して引き出しには応じられるんじゃないの
222名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:24:43 ID:s5PdvFRt
ジンバブ円
223名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:25:17 ID:l3KnXX9l
>>216
国の海外資産があるからゼロにはならない。
まあ、何分の一かにはなるけど今まで止まってたインフレが一気に来るだけだしな。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:33:29 ID:0zJ3qD+8
デフレなのに消費税で増収って、どういう理屈だ?
ゼロ金利なのに、企業がお金を借りないのは、なぜだ?

この世は謎ばかり。
225名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:33:45 ID:LnnUkG5H
韓国はどうかしらんけどパスポートだけで口座開設できる国は探せばあるでしょ
今の時代に預金封鎖なんてやろうとしても無理だと思う
226名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:35:24 ID:F+WG/6ze
>ゼロ金利なのに、企業がお金を借りないのは、なぜだ?

答えは簡単。日本に投資機会がないため。
新興国に投資だよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:35:46 ID:jwlXx8Ab
>>214
本当は可能なんだよね。
相続税ってもんでチャラに出来るから。
天国か地獄かはしらんが、
あの世までお金を持っていこうとする
お金持ち様の根性は称賛に値するよ。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:41:19 ID:SUMARTKV
増税なんかゆるさねえよ!!!
金持ちの預金を守るために貧乏人が増税されるのはおかしいだろ!!!
絶対投票しねえ!!!
229名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:42:19 ID:l3KnXX9l
>>225
お金を海外に移すのはそんなにむずかしくない。ただ、為替という問題がある。
財政破綻なんて以前から言われてたけど、じゃあ以前から準備して海外に資産移したらって話になると
大抵は損失を出す羽目になってる。

だいたい、他の国の財政だってそんなにいいわけじゃない。日本みたいに海外債権大量に持ってる国なんてほとんど
ないんだから。やっぱり財政だとか見るときは海外資産とかまで見ないと駄目なんだろうな。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:44:48 ID:eDRK6xMQ
負債も多いが資産もあるのが日本財政の特徴
借金額だけでGDP対比で騒ぐのは日本売りを仕掛ける
外人ファンド(ロンドンに多い)がマスメディアを使って
流している広報活動
231名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:44:48 ID:LnnUkG5H
円建て口座つくればいいだけでしょw
232名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:45:03 ID:YlZe6DB5
>>229
どちらかと言えば財政がいい国のほうが破綻している場合が多いしな
233名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:47:25 ID:EddY8pax
介護と医療と年金で100万使ってる年寄りがゴロゴロいる。
お先真っ暗
234名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:52:59 ID:SvbEr3uC
インフレでいいよ
5年かけて100円ショップが120円ショップになるくらいのインフレでいい
235名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:55:24 ID:qdbiFY4c
>>229
現金ただ移すよりは株でも買った方がいいよね
236名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:57:56 ID:ZjQbdITu
エコ割とか即やめないととんでもないことになるな
237名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:00:06 ID:Qm9upHTc
日本は他の国と違って、自国通貨建ての対内債務に過ぎない件。



端的に言って、お金が無ければ刷ればいいだけの話┐(´∀`)┌
238名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:01:32 ID:l3KnXX9l
>>231
預金封鎖となれば円の価値一気に目減りするのは目に見えてるので日本において置くのと同じ事になる。
誰が自由に口座から引き出せなくなった貨幣をほしがるってーの。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:02:00 ID:XrGBTSCT
>>237
ちなみに国外との取引はどうやってするの?
240名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:04:41 ID:Eue8Je1o
>>239
そりゃ現状と変わらず基本は”外貨建て”でするだけの話でしょw

むしろカネ刷って円安になれば、輸出競争力がうpしてこれまでよりも外貨を獲得しやすくなるわけでw
241名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:04:52 ID:zIQP3nZm
IMFはあほなのか?
健全じゃない状態で税上げても一緒だぞ。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:05:05 ID:t9qXlDpk BE:2894674368-2BP(0)
>>216
日銀が刷ればいいから、ゼロにはならない。
あと、現在のマネーサプライを考えれば、価値もせいぜい半減ってとこ。
それに10年かけるなら、まあ妥当なインフレだろ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:06:08 ID:KytbbPhA
>>239
民間はいくらでもドル持っているし、年間の取引でも経常黒字でどう心配しろと
244名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:06:10 ID:P69lE3Zv
>>240
輸入はどうするんだろう。
鉱工業だけじゃないから、輸入の場合は。
245名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:07:28 ID:P69lE3Zv
>>243
いや、その理屈だと。。。。別に企業は日本で事業展開する必要がなくなるので。
たしかにあんたの理屈だと、企業は残るが事業は国外のみでってことになりそうだな。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:07:33 ID:+TXVViH5
円を刷れば返せるんだから
破綻なんてしないだろ
247名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:07:57 ID:Eue8Je1o
>>244
え?ていうか俺今まさに輸入を念頭に話してたんだけどなw
248名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:09:00 ID:ihYr329p
IMF=高利貸し
日本=潔癖なまでの律儀さで自殺してまで借金返済してくれる国民性
 財政赤字に対して国民貯蓄率が激高・一般国民の納税意欲高し
 消費税率引き上げ余地高し
  ↓
ピコーン
  ↓
結論でました。予想でなく「希望的観測」です
249名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:09:10 ID:P69lE3Zv
>>247
え、想定してなかったからってそんな言い訳ひどすぎる
三宅議員さん並みのスペだせよ、それw
250名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:09:20 ID:KytbbPhA
>>244
普通にドルを受け取る主体から(輸出業から)、ドルを渡す主体にファイナンスすればいい話だけど
そもそもなんで日銀がお金をすったくらいで市場機能が喪失されるだよ
251名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:09:56 ID:7U7qm5Vz BE:361834632-2BP(0)
財政破綻論にのっかる奴らは、
人生を悲観していて、「俺がダメなんだから、社会全部駄目になっちまえ」と
思ってるんだろうなあ。

つーか、破綻論ほど非生産的なものはない。
どれほど現状認識が違おうと、「日本が今後成長するためには何が最適解か」
というのが議論の中心になるべきなのに。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:11:32 ID:KytbbPhA
>>245
人件費が馬鹿みたに安くなるのに、なんで国内で事業展開しないんだ
それ以前に経常的な国内への円建て債務はあり続けるのに
253名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:21:42 ID:jzv5D2Y2
消費税引き上げしてもいいが、
同時に国家および地方公務員の給与手当諸々の総支給額を50%カットすることが条件だよ
もちろん人員の削減はなしでだ。単純に半額にする。退職金なども半額以下に引き下げ
これが決まれば消費税25%でも俺は文句言わん
254名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:22:37 ID:W563ptK8
>>230
今日本政府の資産で売れるもんってあんま無いよ
255名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:51:19 ID:yTuXiX15
>>254
海外債権の値打ちがそれほど下がってるなら財政破綻は日本ではなく日本以外の問題という事になる。
256名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:53:44 ID:fYfIsjvF
行けるとこまで行ってみよう!
257名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:57:44 ID:w5aqg2Em

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
258名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:42:38 ID:2WoF6S9J
>>261 ほれ。

237 :名無しさん@十周年:2010/05/16(日) 01:27:34 ID:mRK48es60
>>165
種牛ばかりに目が行ってるが、母牛の方も重要
宮崎どころか九州の牛買ってウイルス出たら大変って、買い控えは確実に起こるだろうし
そうなると、九州で種付けされてセリに出されてた牛が市場に流れなくなる
かといって、他県でいきなり牛量産してくれっていわれても、妊娠期間も長いし、犬と違って一匹しか生まれんから
全国の母牛不足が予想される、つーことは、年間あたりの肉の生産量が減るわけで
肉・乳製品の高佛はまずさけられんだろうね

まぁ、そもそもこのまま全国に広がって全滅の可能性も既に10%くらいあるが
259名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:13:21 ID:mu9TtJ3d
250%wwwwwwwwwwwwwwwwwww
260名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:21:34 ID:H0fPm1AX
>>119
成長率も低いのに、国債発行をし続ければ、マーシャルのKは増え続ける。
すでに日本は世界1〜3位ぐらいマーシャルのKが高いのに、
これ以上続けても大丈夫なのか?

マネーフローを増やすのであれば、富裕層に溜まってしまった資金を吐き出させて、
世の中を循環させるべきではないのか?
261名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:22:26 ID:H0fPm1AX
OECDの提言も貼っとく。

日本の政策課題達成のためにOECDの貢献
http://www.oecd.org/dataoecd/31/10/44661920.pdf

労働市場に関する主な提言
・企業ベースの社会保険制度によってカバーされる非正規労働者を増やす。
・非正規労働者への社会保険制度の適用拡大や正規労働者への雇用保護を減らすこと、
 及び十分な社会的セーフティ・ネットを確保することを含む包括的な対策により、
 正規労働者と非正規労働者の間の雇用保護水準の格差を減らす。
・非正規労働者の人的資本強化と雇用可能性の向上のため、訓練制度を強化する。
・より魅力的な就労機会を女性に提供するための積極的な措置を講じる。
・労働基準法の適用を強化する等により、より良いワークライフ・バランスを奨励する。
・質の高い保育サービスを受けやすくし、第二の稼ぎ手の働く意欲をそぐような
 税制や社会保障制度上の問題点を改革する。
・給与や昇進の決定における実績評価のより一層の利用を奨励する。

日本における労働所得に対する税のくさび(雇用主負担と雇用者受取の差額、税と社会保険料等の和)は
2007年に29%とOECD域内で七番目に低く、平均である38%を大きく下回っていることから、
雇用と成長を促している。こうした低い税のくさびを維持することは日本の長期成長にとって重要である。
追加的な個人所得税収の必要性は、個人所得税率の引き上げではなく、課税ベースの拡大によって
満たされるへきである。実際、日本における課税対象所得は賃金所得全体の50%程度であるのに対し、
OECD域内の平均は80%以上である。加えて、女性の就労を阻害している所得税制の側面を取り除くべきである。

所得格差の拡大や相対的貧困率の上昇への対処
いわゆる給付付き税額控除(EITC)は、幾つかのOECD諸国で活用されているが、就労インセンティブを
強化しつつ、所得の不平等と相対的貧困を低減することに資すると考えられる。
相対的に幅広い所得分布、低い労働課税、低い非就業者への給付水準といった日本の特徴から、
こうした仕組みが有効であるとみられる。また、他の国々と比較して極めて狭い範囲にしか
適用されていない公平さへの配慮は、相続税の強化によって対処されるべきである。

税制改革に関する主な提言
・主に消費税に依存しつつ税の構成割合を直接税から間接税にシフトさせるとともに、
 他方でこうしたシフトが税と税収比率の全体としての累進性を改善するような
 他の改正とバランスを保つようにし、もって、成長に対する税の負の影響を抑制する。
・単一の消費税率を維持し、特定財源化を避ける。
・課税ベースを拡大しつつ、成長を促進するために法人税率を引き下げる。
・個人所得税率の引き上げを避けつつ、個人所得税の課税ベースを拡大する。
・給付付き税額控除の導入と資産課税の見直しにより、貧困と不平等への懸念に対処する。
・地方政府に一層の自治を与えつつ、地方税制を改善する。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:38:18 ID:Ti3vfD0s
じゃあ民主党政権をひきずりおろさないとね。
税収をうわまわる予算を組むちゃらんぽらんさと
国債を発行しまくりの嘘吐きブルジョア体質のクズ民主党は
日本を破綻レッドゾーンへ一気に針進めたよね、朝日さん??
ちゃんと今のルーピー政権の経済音痴どころか経済無知を
追求するよね、朝日さん??
263名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:47:12 ID:w5aqg2Em

>>262
自民党が60年かけて作った体制を変えるためには、法律を変えないといけない。
そのためには、どこかの政党に議席を持たせて、衆参強行採決でないと、変えられない。

民主党を引き摺り下ろすと、また4年間先送りになり、天下り組織の思う壺になる。
首相がもう少し、インテリジェンスやディベートの知識がある人に代わってもらわないとダメですね。

とりあえず、自民党に票を持たせるのは愚の骨頂です。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 03:32:58 ID:H0fPm1AX
富裕層に増税するためには、保守派の政党ではおそらく無理。
民主党は労働組合が支持基盤なので、まだ可能性はある。

6月の中期財政フレームに、所得税の累進強化、相続税の対象者拡大が盛り込まれて、
両方で10兆円ほどの税収になることを期待。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 04:24:32 ID:OfHkaBLS
>>264
その労働者人口が有権者に占める割合自体が減ってきてるんだよ。
若者がどんなに希望持って頑張ろうとしたって、圧倒的な数のジジババの前には多勢に無勢。
しかも年代別の投票率見れば、どの年代に有利な政策になるかは自明の理。
富裕層がどの年代に偏ってるかも言うまでもないし。
266名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 04:36:46 ID:H0fPm1AX
>>265
20代と高齢者で投票率が2倍近く違うのが痛いね。
若い人達もちゃんと勉強して、各党の政策を読んだ上で、投票に行ってもらいたい。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 04:50:45 ID:gh2Cn56P
日本の国税と地方税を合算した税収  74兆円
日本の公務員の年間人件費総額    60兆円





こりゃ破綻して当然だろw
268「反革命ズン」 ◆uChoMJv8aE :2010/05/16(日) 05:02:30 ID:1wgYR2hY
税収増やすのもいいが、無駄遣いをなくさないとね。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 05:15:27 ID:WoEJW3rl
汚沢先生いわく
日本人はアジアに寄生する
害虫。(ソウル大で)

大正解
270名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 05:28:43 ID:WoEJW3rl
日本人のレベルは工業止まりなので
せいぜい経費の安い東南アジアに工場
移転ぐらいしか能がありません。
それよりはレベルが上鴨試練がIHIは日本人の
採用ゼロにして中、韓、インドを採用とのこと。
つまり日本人皆不用品になった、そんだけw
271名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 05:29:18 ID:5q0+F4Be
@札を刷る
A年金の掛金を返す(とくに若い人から早く)
B公務員は地方も中央も半数に
C潰したい独法をネットで公募ただし田代砲などは禁止
Dジジババの胃ろうは本人の財産もしくは意思表示で行う
はやくやれ
272名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:23:01 ID:rWBLemn8
公務員批判と税制を妄想するのもよいが、
危機は刻々と迫っている。とりあえず財産保全の策を進めておかないと、
危機が表面化した時には対処不能だぜ。1万でも2万でも資産を保全すること
考えた方がよい。
273名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:46:30 ID:NnueFha+
10万円札刷ろうぜ
1億枚くらい
274名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:56:22 ID:WoEJW3rl
日本人の伝統、
桜のように潔く
散るw
275名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 06:57:58 ID:GHwpU0nH
中国の交通事故映像集
同じ場所での事故多すぎなのに
何で信号機を作ろうとすらしないんだよ…

http://www.youtube.com/watch?v=QESfEd180rQ
276名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:11:18 ID:xZLPXfhf
もう返せないジャン
自民党関係者全員殺せよ
277名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:23:09 ID:8s8Z/B9D
老人を皆殺しにして全財産を国が取り上げればいい
278名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:26:46 ID:xZLPXfhf
公務員がパチンコと風俗につぎ込んで
全部外国に流れちゃったんだよ
279名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:52:27 ID:eukBDZE2
日本の国が財政悪化すれば、円安になる筈のに、為替レートに変化ない?  
購買力の変化に追随していない。調整なければ金融庁や日銀が介入すべきなのに
このハト内閣は、アホか馬鹿の集団か? 国民が可哀相だ。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:52:46 ID:H0fPm1AX
>>279
ユーロが安くなってるのは、ギリシャ国債やユーロに対して信用不安になっているから。
長年貿易黒字で、世界一の対外純資産国の日本は世界で一番安全だと評価されてるってこと。
281名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:53:59 ID:Yp0nmTE0
>>1
アメリカのリスクに目を向けさせないようにIMFも必死ですね。

ちゃんと情報収集して、まともに判断すれば、EU→アメリカ の順であって、
EU→日本 でアメリカが無傷なんて事はありえない、
という事は明白だ。

日本が国債デフォルトしても、(日本人にとっては大事件だが)
外国からすればコップの中の嵐。
日本人の金融資産に占める国債の比率が引き上げられるだけの事。

国外からの資金流入に頼ってるEU各国+アメリカと日本では状況が違いすぎる。
282名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:59:06 ID:yTuXiX15
>>281
日本も海外からの金融資産の利息がそのまんま国債の原資になってる状態だよ。
まあ、だから円高になるわけだけどね。
283名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 08:59:26 ID:whsp1S8S
世界中がダメダメだから円が高くなるのか
世界中の景気が回復した後の反動は凄いだろうな
284名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:01:33 ID:H0fPm1AX
>>283
ソブリンリスクから通貨信用リスクになってしまった場合、
本質的な問題は、国家間のバランスシートの偏りになる。
つまり日本、中国、スイスの資産を吐き出せという圧力が強まると思われ。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:07:27 ID:uYHdDxIr
スイスってそんな良いの?
ゴルゴでネタになってるけど有名な企業知らないんだけど
286名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:13:11 ID:NKT3CDWO
>>280
問題はいつまで安全かと思われるかだろ。
大英帝国の作った記録GDP比で260%を超えたら
海外は安全とは思わなくなる。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:17:09 ID:vsZpwb+L
>>28
お前、馬鹿だろ。
288名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:23:49 ID:GjDyo9+r
デフレで増税とか馬鹿だろw
そんなに赤字国債が心配なら日銀が引き受ければいいだけ。
289名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:32:11 ID:43sZLHnc
子供手当などのばらまき予算のつけは、
消費税の大幅増税で賄いますw

揮発油税の暫定税率も実質税率維持、
環境税は新たに創設www

国民が選んだ政党だから、しょうがないよねwwww
290名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:35:27 ID:H0fPm1AX
>>285
主要国の対外純資産
http://www.mof.go.jp/houkoku/20_g3.pdf
291名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:37:34 ID:z1zGr9V9
>>159
財政破綻による預金封鎖ではそのような強力な独裁的権力は緊急的措置として、
どの国でも受け入れられている

13年前に韓国でもやった

むしろ国際社会は、そういう独裁的権力行使を推奨している
なぜなら、単純に経済破綻だから
292名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:39:09 ID:z1zGr9V9
>>159
>だから円預金はやばい。円預金以外の資産に換えておく
>必要がある。

ワロタwww
預金保険の対象にならない金融資産に換えろだとwww

頭どうかしてる

預金封鎖では引き出しは制限されるが、没収されるわけじゃないんだよ
預金保険で補償された分はのこるんだ
インフレで減価しても、もとの額は残る

おまえ馬鹿だなおい
293名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:39:16 ID:H0fPm1AX
>>288
イングランド銀行パンフレット「量的緩和とは何か」
http://wiki.livedoor.jp/reflation/d/%a5%a4%a5%f3%a5%b0%a5%e9%a5%f3%a5%c9%b6%e4%b9%d4%a5%d1%a5%f3%a5%d5%a5%ec%a5%c3%a5%c8%a1%d6%ce%cc%c5%aa%b4%cb%cf%c2%a4%c8%a4%cf%b2%bf%a4%ab%a1%d7

政府債務がかなりの規模に達している国においても依然として財政政策を利用する余地は残されている。
というのも、財政赤字を増やすことなしに総需要を刺激することは可能であるからである。
例えば付加価値税(VAT)を引き下げ投資税額控除を増やせば、しばらくの間総消費と総投資とが
刺激されることになるだろう。ここで(付加価値税の引き下げと投資税額控除の増加による税収の
落ち込みを補うかたちで;訳者注)総需要に対する影響が小さい税金を引き上げれば、財政赤字を
増やさずに総需要を全体として(差し引きして)刺激するということも可能となるのである。

オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す−予算教書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE

庶民減税と富裕層増税は世界の流れ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100111-10/100111.html
294名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:41:45 ID:z1zGr9V9
>>293
「景気循環についての話のなかでハイエクは、銀行が信用を拡大することによって
引き起こされる人工的な景気上昇はいかなるものであろうと銀行自身の
損となる結果で終わる、という事実を強調しているんだ。こんにちアメリカの
金融機関の経営哲学には、(恣意的に需要を創出する)成果を求めて
(市場に)介入するような類のケインズ的な調整をやらかす伝統が
あまりに多く見て取れるけど、そういう成果というのは実際にはただ単に
一時的なものに終わってしまうものだよ。」

 by ドナルド・トゥスク神
295名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:48:30 ID:NKT3CDWO
>>292
インフレで資産が減価されてるのを
指をくわえて見てろとでも?
296名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:49:47 ID:WoEJW3rl
日本民族アボンなんて
400年前から決まっていたんだよ。
なにを今更w
297名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:55:12 ID:z1zGr9V9
>>295
金融資産ならば金地金ないし外貨の現物をタンスにしまっとくぐらいしか対処法がない
これらはどこかへ預けると没収
円の普通預金なら引き出し額は制限されるものの預金保険の限度分はノミナルで残る
あと、土地ならばこのケースでは没収されることはまずない

外貨預金が消滅するのと、円預金が減価されて消えるのは指をくわえて見てろ
としか言えない
298名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:56:34 ID:JDD/LE8F
え、じゃあ借金返すためにIMFに預けてる資金引き出していいの?
299名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:58:38 ID:z1zGr9V9
>>298
IMFに預けてる資金などないよ
あれは出資金

出資金を提供しているから援助も受けられる
ところがIMFの規模では破綻した際の日本を支えるのは非常に難しい
ところが他国にもそんなお金ない

残る手段はアイルランドやエストニアを凌駕する超強烈な緊縮政策

だからこそ今から破綻しないように緊縮やっといたほうがいいのさ
300名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:58:45 ID:JDD/LE8F
>>159

そんな破綻が心配のあなた
円建てでも大丈夫

日本国債の空売りすればいいんだよ

日本破綻時には、これであなたも大金持ち
301名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:00:14 ID:/AXztTBl
やっぱり金だなぁ〜。



302名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:01:25 ID:z1zGr9V9
>>300
国籍変えておかないとそれもできない
儲けたつもりで隠したつもりの所得でもいまは暴露されてマルサが来る
日本人でいるかぎりそういうケースでそういうやり方をしてはお金持ちにはなれない

移民政策が非常に緩い韓国に国籍を移しておくならその芸当も可能

303名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:01:27 ID:JDD/LE8F
>>299

緊縮とか2chで叫んでも無意味だからいいんだよ
それじゃその、出資金はひきだせばいいじゃん

破綻厨はなんで日本国債空売らないの?
304名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:02:22 ID:JDD/LE8F
>>302

は?
日本国債の空売りなんて
その辺の証券会社でできるよ?
意味不明?
305名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:02:29 ID:H0fPm1AX
>>294
これ議論の余地があるね。

そこで書かれている
「銀行が信用を拡大することによって引き起こされる人工的な景気上昇」は
政府の国債発行と財政出動にもそっくり当てはまるだろうけど、
果たして以下のどれが「人工的な景気上昇」に当てはまるのか?

1.道路などの長期的な経済効果が少ない公共事業による一時的な需要創出
 これは多くの人が政府の損で終わると答えるかな。
 日本全体としても人や物の効率性が下がるのでマイナスか。

2.光回線やスマートグリッドのインフラ整備による成長市場を助けるための長期的な産業育成
 これはその市場が本当に成長する市場であるのなら、政府にとっても日本にとってもプラス。
 ただし官僚や政治家は、成長市場の見極めが出来ないという意見が多い。
 それならば、国民の声を吸い上げて、要望が多い市場に対して、産業育成の手助けをしてはどうか?

3.特定の業種に対する租税特別措置
 上に同じく。

4.特定の研究開発に対する補助金
 上に同じく。

5.富の再分配
 富裕層に増税して低所得者層に渡すのであれば、
 政府にとっては需給ギャップが埋まる分だけプラス。
 日本にとっても、内需を増やし産業育成するために必要。

6.子ども手当などによる人口増、教育の充実
 何十年というスパンで日本全体で見ればプラス。
 将来税収となって返ってくるかは、意見の分かれるところか。
306名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:02:47 ID:z1zGr9V9
>>303
出資金で破綻したときの日本を救えないよ?
日本の出資金のほうがIMFの資本の規模よりぜんぜん小さいんだから

経済音痴すぎ
307名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:03:53 ID:z1zGr9V9
>>304
売って儲けたカネどうすんの?
いまは海外のタックスヘイブンでも日本人については情報公開が行われてるので
日本人の脱税には使えないんだが
だからマルサが来るって書いたんだが?
308名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:04:58 ID:JDD/LE8F
>>306

救うとか、救えないとかどうでもいいよ?
問題は破綻するかどうか?

だったら、国債空売りすればいいじゃん?
なのになんでしないの?

破綻するような国なら100%儲かるのに、なんでやらないの?
破綻厨はなんで行動しないの?
309名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:05:50 ID:JDD/LE8F
>>307

マルサとか脱税とか関係ないし。
意味不明?
310名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:06:44 ID:z1zGr9V9
>>305
>道路などの長期的な経済効果が少ない公共事業

道路は長期的経済効果、ありまくりだろ
日本の場合は、絶対使いもしないルートを作るから問題になってるだけで

>富裕層に増税して低所得者層に渡すのであれば、
> 政府にとっては需給ギャップが埋まる分だけプラス。

ならないよそれは基本ゼロサムだもの
ましてや老後不安があるうちはみんな貯金するからむしろ逆効果

>子ども手当などによる人口増、教育の充実
> 何十年というスパンで日本全体で見ればプラス。

ならないよ子供手当ての一方で公教育への予算配分が削られたりしてるんだから

あなたのそれは空理空論で内容がないよう
311名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:07:48 ID:RTSOS2aq
馬鹿が湧いてますね

「破綻確実=空売りしておけば儲かる」式の単純な思考しか出来ないアホは黙ってろ
まず「空売り」がどんなもんか勉強することから始めろ。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:08:10 ID:z1zGr9V9
>>308
は?勘違いしてない?
破綻厨って「日本破綻しろww」って言ってる人のこと?
俺ちがうよ

破綻しろと思ってるか思ってないかと、
破綻したらどうなるかという一般論は別なんだが?

俺は後者の話してたんだが?
313名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:08:33 ID:z1zGr9V9
>>309
そうか意味不明か
それじゃあこれ以上話しても無駄だなw
314名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:09:45 ID:GHwpU0nH
【廃品回収】移動販売に迷惑してる人の数→

休みの朝っぱらから本当うるさい
早く取り締まる法律作れよ
暴走族がアウトならこいつらも十分アウトだろ
315名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:11:24 ID:JDD/LE8F
>>311
>>312
>>313

なんだ何時もの破綻厨か
破綻が確実なのに日本国債空売りしない
何時もの工作員だろ

破綻厨って、なんで何時も絶対日本国債空売りしないの?
馬鹿なの?チキンなの?工作員なの?
答えれる破綻厨どっかにいないの?
316名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:13:47 ID:z1zGr9V9
>>315
>>312

あんた完全にキチガイだね・・・
317305:2010/05/16(日) 10:17:27 ID:H0fPm1AX
>>310
> 道路は長期的経済効果、ありまくりだろ

ウチの地域だと、もう新たに建設して欲しい道路はないなー。
むしろ信号ばっかり増えて、移動するのに時間がかかるようになって、移動効率が落ちてる。

どうせ道路整備するのなら、移動時間の最適化をしろと。
道路を新たに作るのではなく、幹線道路の跨道橋を作ったり、
信号の切替をカメラなどの情報をもとに最適化したりしろと。

> ならないよそれは基本ゼロサムだもの

低所得者ほど消費性向が高く、高所得者ほど消費性向が低いので、消費は増える。
http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/16/cons_ratio.png

> ならないよ子供手当ての一方で公教育への予算配分が削られたりしてるんだから

純粋に子ども手当だけの効果を議論している。
北欧では、子どもに対する投資は、将来の税収で回収できると考えられている。
318名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:23:24 ID:vSGQ8ZYH
>>297
俺は金融資産の1割くらいを金貨で持っているが
本当は中国が買い漁っているようなレアメタルを現物で欲しいんだよな
金は確かに貴重だが産業用の需要が逼迫するとは考えにくい
319名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:23:34 ID:q9IWMjAs
心配な奴は金買っとけばいい

そういえば、IMFは資金難で持ってる金を全部売りたいらしいぞ
中国・インド人が金が大好きで買い漁ったあげく、未曽有の高値が付いてるが、
IMFほどの大手機関が売りまくればさすがに値下がりするだろうな・・・

あ、何の話だっけかな
そうそう、日本が財政破綻すると思った奴はIMFから金買えよ
320名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:28:04 ID:yTuXiX15
金を買いあさってるのはインド。中国は経済成長の結果として装飾用に人気が出てるだけ。
インドは貯金の変わりに金を持つのが普通だったりするからね。貯蓄額が増えてるだけともいえる。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:32:40 ID:Qgfg11Sb
インフレはいらん
322名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:33:56 ID:NKT3CDWO
>>319
ETFじゃ駄目かな。
ギリシャショックで以前に購入した金関連のEFTは値上がりしたんだが、
非常時には役に立たない?
いくらルーピー内閣でもファンドの資産は差し押さえないと思うんだけど・・・
323名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:44:34 ID:/k03YXYg
公務員もだけど銀行や保険会社などの金融機関も共犯でしょ

国債の利回り(1.2%) ― 銀行預金の金利(0.04%)=リスクゼロでぼろ儲け

このまま生ぬるい地獄が続く
324名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 10:47:57 ID:+ELbr7Ux
民主党政権が日本を食いつぶす…
325名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:04:59 ID:RTSOS2aq
>>315
馬鹿にも判るように教えてやるとだな、非常時の平時と全く同じルールが
適用されると信じてるようなお目出度い馬鹿はいないってことだ。
326名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:17:32 ID:LqsErRI/
>>317
お花畑だなあ
無理、ありすぎ

一段目:
相手は「日本の場合は、絶対使いもしないルートを作るから問題になってるだけで」
と言ってるよね?ね?

二段目:
じゃ、所得を上げてやったらその分消費性向下がるよね?
ゼロサム効果で多くの部分が相殺されちゃうよね?

三段目:
財源は?
327305:2010/05/16(日) 11:34:29 ID:H0fPm1AX
>>326
> 相手は「日本の場合は、絶対使いもしないルートを作るから問題になってるだけで」
> と言ってるよね?ね?

道路を作れば、移動時間の短縮で助かる人もいれば、
信号などが増えて逆に移動時間が余計にかかるようになる人もいる。
また都市部では交通量の増加で渋滞になり、全体の移動時間が遅くなる。
道路を作るのに、税金がかかるだけではなく、人的リソースも、物も消費する。

よって、「絶対使いもしないルート」ではダメで、
全体としてメリットがデメリットを上回る道路でなければいけない。

> じゃ、所得を上げてやったらその分消費性向下がるよね?

年収300万円で消費性向が90%、年収350万円で消費性向が85%だとする。
年収300万円の世帯に50万円上げたら、年収350万円となり、
年間消費額は270万円から297.5万円と27.5万円増える。

年収1050万円で消費性向が50%、年収1000万円で消費性向が51%だとする。
年収1050万円の世帯に50万円増税したら、手取り1000万円となり、
年間消費額は525万円から510万円と15万円減る。

差引12.5万円、消費が増える。

> 財源は?

言っておくけど、>>305の政策は推奨しているわけじゃなくて、
単にどれが「人工的な景気上昇」に当てはまるかの議論したいだけだぞ?

個人的に子ども手当は所得制限を掛けてやった方がいいと考えてるが、財源は富裕層への増税。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 11:50:48 ID:w5aqg2Em

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
329名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:00:41 ID:LqsErRI/
>>327
道路には対立点が見られない
というより>>317での全否定的な態度はやはり間違っている

2番目の所得援助については、何とかの皮算用の嫌いがある
薔薇色のシナリオではそれだが、実際はそれでは
・100円ショップ →中国へ所得移転
・パチンコ →韓国・北朝鮮へ所得移転
・飲酒 →結果的に医療費増加で社会負担増
という、トリプルパンチの副作用のリスクが解決されない

最後の部分も財源のアテが明確でないのに主張を続けるのは無理がある
330名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:09:43 ID:RTSOS2aq
>>329
財源:所得税、相続税の累進強化、財産税導入
その財源の範囲内で消費税減税や少子化対策をやるってことじゃないの?

少子化対策は直接カネ配るより子育て環境の改善を進めるべきだと思うけどね。
保育所の待機児童の解消とか、学校給食や教材、通学費の無償化推進とか

331名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:10:54 ID:9JKKgfGT
>>330
そもそもそういう総需要管理政策というもの自体が根本から間違ってるわけで
332名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:13:27 ID:XEWok7Rz
自民もそうだったが何故ミンスは
政府紙幣を発行しないのか?

100兆円ぐらいばら撒けばいいのに
333305:2010/05/16(日) 12:13:51 ID:H0fPm1AX
>>329
> というより>>317での全否定的な態度はやはり間違っている

別に全否定はしていない。
ウチの地域だと、もう新しい道路は必要ないけど、
実家に行くとよく渋滞している道があるので、そこは4車線化して欲しいと良く思う。
4車線化による渋滞解消であれば、全体としてもメリットの方が大きいはず。

> という、トリプルパンチの副作用のリスクが解決されない

富裕層も、海外旅行やブランド物のバッグや服の購入などは、海外に流れるのでは?

> 最後の部分も財源のアテが明確でない

財源は、所得税の累進強化と、相続税の対象者拡大による増税。
すでに税調で議論もされている。

税制調査会 ‐ 内閣府
http://www.cao.go.jp/zei-cho/index.html

税制調査会専門家委員会 会議資料
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/sensiryo.html
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/sen2kai.html
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/sen3kai.html
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/sen4kai.html

個人所得課税
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kai4.pdf
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kai5.pdf
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kai6.pdf

資産課税
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai1.pdf
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai2.pdf
http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen3kai3.pdf
334名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:17:19 ID:9JKKgfGT
>>333
現今の子供手当てだって5兆円かかるんだから、その程度の小手先の増税で足りるわけがない
そんなことやらずに自民時代のモデルに全部戻したほうがいい
335305:2010/05/16(日) 12:18:22 ID:H0fPm1AX
>>330
子ども手当の現物、商品券支給に賛成。

>>331
具体的に指摘を頼む。

>>332
国民や投資家へのインパクトが大きく、信用不安リスクが高いから。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:19:51 ID:RTSOS2aq
>>331
不況時には有効とされ、実績もある政策なんだが。
総需要管理なんて大それたもんじゃないし。
政府にできるのは市場の歪みをほんの少し修正してやるだけだ。

逆に今まで市場の歪みをさらに拡大する政策が取られ続けたから
被害が拡大したとも言える。
337305:2010/05/16(日) 12:20:02 ID:H0fPm1AX
>>334
自民党時代に所得税と相続税の最高税率が引き下げられたのは、
トリクルダウン理論が根拠になっているが、詳細な分析の結果ではむしろ否定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96

つまり富裕層へ減税すれば、その人達が消費して、低所得者に回るという理屈だったが、
富裕層は溜め込んだので、需要が伸び悩み、デフレになった。
自民党は最悪。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:20:50 ID:9JKKgfGT
歴史的に見て総需要管理政策が駄目で一度も成功したことがないという事実が
どうしても理解できない感情的・直感的な人は世の中にどうしても一定割合いるから、
こういう人たちと議論して時間を費やすのは無駄な気がする
339名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:22:56 ID:9JKKgfGT
>>337
それ小泉政権や清和会やいまのみんなの党の考えでしょう?
自民時代といったのは麻生や宏池会系のほうのモデルなんだが
自民は政権交代の直前に内部でパラダイムシフトしているんだけど
340名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:27:35 ID:9JKKgfGT
「こうすれば悪化を食い止められる」という経済・財政政策と違って、
「こうすれば良くなる」という経済・財政政策(=総需要管理政策)は実にうさんくさい

薔薇色の話ばっかり言ってる
そこで>>294参照
341305:2010/05/16(日) 12:28:22 ID:H0fPm1AX
>>334
もう一つ大きな財源を提案。

社会保障費の伸びが問題になっているので、
高齢者の自己負担は基本3割、月額上限額も基本15万円、
国民健康保険と後期高齢者医療制度の保険料も基本軽減なしと、基本的には軽減措置なしとする。
年金などの収入と金融資産(金融機関の証明書を提示)の両方が一定額以下の場合に、
段階的に負担が引き下げられるようにし、生活困窮者には今まで以上の軽減措置を用意する。
今は収入だけで軽減措置が必要かどうか判断しているので、金融資産も条件に入れることで、
軽減措置を行う対象者を大きく絞り込む。

こうすれば社会保障費の伸びも抑えられるし、
将来不安が減らせるので、将来のために貯蓄しようとする中高年の人も減るし、
高齢者も心配なく消費することが出来る。

世帯収入250万円+(世帯人数×50万円)以下で、金融資産1000万円以下を
軽減措置必要とした場合、高齢者の35%程度が該当すると思われ。

世帯収入150万円+(世帯人数×50万円)以下で、金融資産150万円以下を
生活困窮者とした場合、高齢者の15%程度が該当すると思われ。

軽減措置必要なしは、高齢者の65%程度が該当する思われ。

高齢者世帯の消費月額と公的年金
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/iken/go10.htm

高齢者の生活困窮度の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1305.html
> 困っている 3.1%
> 少し困っている 11.4%
> あまり困っていない 28.3%
> 困っていない 57.1%

所得税、相続税、富裕層への社会保障費削減で10兆円は作れる。
貯蓄が2000万円以上あるような人達(1500万世帯程度)が負担増の対象となるので、
1世帯あたり年間66万円の負担増。これでも2000万円の1/30にすぎない。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:28:51 ID:w5aqg2Em

まず、こんなの↓を解決しない限り、日本は必ずギリシャになります。w

【公益法人】渡り生活16年、生涯賃金10億円--天下りの天皇はコイツだった [04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271993753/l50

【公益法人】農水26法人が入居する"天下りの塔"、事業仕分けにため息 [04/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271478674/l50
343305:2010/05/16(日) 12:31:24 ID:H0fPm1AX
>>339
みんなの党は、所得税の累進強化や相続税増税を検討している。
あとパラダイムシフトのソースくれ。

>>340
「具体的に」なにが間違っているのか指摘を。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:39:06 ID:kqE8rvhK
マスコミは、借金が増えても、増税しても叩くな
何のビジョンもなさそう
345名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:40:27 ID:9JKKgfGT
>>341
デフレ下での医療費(もっと広く言えば老後の生活資金)の実質負担増は
将来不安を助長してしまう
前提となる条件がリジッドでこの点で皮算用

さんせいできましぇん
346名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:42:49 ID:9JKKgfGT
>>343
>みんなの党は、所得税の累進強化や相続税増税を検討している。

余計悪い
選挙向けの場当たり政策

>あとパラダイムシフトのソースくれ。

清和会系を排除してるけど?ソースまで必要?過去記事?
だから小泉と対立したでしょ

>「具体的に」なにが間違っているのか指摘を。

だから>>294に書いてある
347305:2010/05/16(日) 12:45:30 ID:H0fPm1AX
>>345
もし医療費などで貯蓄を使い切ってしまったら、今以上の軽減措置を設けましょうと言ってる。
よって、将来不安から我慢してお金を溜め込んでおく必要がない。

ただし医療費が上がったという実感以上に、
貧乏になってもちゃんとセーフティネットがありますよ、というメッセージを出さなければいけない。
高齢者はそういう話しが好きだから、わりとすぐに広まるような気もするけどね。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:47:47 ID:9JKKgfGT
>>347
そういうこと言うと思った
それ最低限の医療サービスの話
実質老年窮乏化であることには変わりない
将来不安の助長でかえって貯蓄性向が高まってしまう

だから皮算用だと言ってるのに
うさんくさいよ
349305:2010/05/16(日) 12:49:49 ID:H0fPm1AX
>>346
> 清和会系を排除してるけど?ソースまで必要?

自民党の中のことは全然詳しくないので、ソースちょうだい。

> だから>>294に書いてある

>>294に対して、>>305でどこまでが政府の損
(財政出動が長期的に見ても税収として戻ってこない)かの議論を持ちかけている。
ID: 9JKKgfGT は、1〜6のすべてが政府の損になると考えてるの?
350名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:53:35 ID:fDzxpRrj
【※注:32兆円と公表されている公務員人件費について】

・人件費ではなく「物件費」として計上されている準公務員の給与は含まれていません。
・人件費ではなく「謝金」という形で計上されている年収一千数百万円〜二千万円の天下り役人の給与は含まれていません。
・「融資」という名目で特殊法人に支払われたけど
赤字体質で回収の見込みがまったく立たず
事実上特殊法人の役人の高額給与や退職金の支払いに勝手に使われただけで終わっちゃった
年金保険料や雇用保険料の分の金額は含まれていません。
http://alcyone.seesaa.net/article/46632347.html
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
・独立行政法人というのは
事業費を国から出してもらっていますが
一応国から独立した法人ってことになっているので
給与の額は自分たちで勝手に決められるのだそうです。
・独立行政法人100%出資の子会社もあったりしますが
その会社にどれだけの役人が天下りしているのかは不透明です。
・元国営事業のNTTやJR、またその関連会社はいくつもありますが、
役員・総務部・支店長・副支店長など会社の中枢にいる社員の大半は元公務員です。
・自動車教習所の校長も天下りです。
・道路やダムを建設する会社にももちろん役人が天下っています。
その会社にいる役人を養わなければいけないので、
必要なくてもダムや高速道路の建設は推し進めないといけませんし、
これからも建設を計画し続けていかなければなりません。
既存の道路も毎年ほじくり返さないといけません。
・国が推進する(本当に必要かどうか定かではない)事業の予算には
傘下の会社に在籍している元公務員に支払われる給料の分の金額が上乗せされているわけです。
故に、その金額は民間の感覚とはかけ離れたものになります。
・傘下の会社に天下っている役人の懐に入る人件費も含めると、
公務員の人件費総額は32兆円どころではなくなります。
・公務員の人件費総額を正確に把握している国家議員は一人もいません。
公務員が提示する数値を鵜呑みにしているだけです。
当の公務員本人も、正確な人件費総額は把握していないでしょう。


351名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 12:59:26 ID:9JKKgfGT
>>349
>自民党の中のことは全然詳しくないので、ソースちょうだい。

めんどくさい
でも自民党内でフリードマン的な人々とそれ以外の人々の間で
深刻な対立があったのは事実だし、こういう話題が大好きな2chを覗いていながら
知らないはずがないから
あなたが否定する意味がないよ

>ID: 9JKKgfGT は、1〜6のすべてが政府の損になると考えてるの?

思ってないよ
1の考えは完全に間違いで、2はおおむね賛成で、とあるけど?
でも財源について皮算用なのでヨーロッパでよくあるポピュリスト政権のものと全く同じじゃん
だからこっちがあなたのをハナから否定するのは簡単なのさ
欧州の経済政策の失敗というネタ元はいくらでもあるので
352305:2010/05/16(日) 13:01:20 ID:H0fPm1AX
>>348
> それ最低限の医療サービスの話

生活困窮者には、多くの人が、ある程度満足するレベルのサービスを提供すれば良いだけなのでは?
困っている人は全体の3.1%(93万人)なので、1人あたり年間100万円を追加で補助を出して、
少し困っている人は全体の11.4%(342万人)なので、1人あたり年間60万円を追加で補助を
出したとしても、合計3兆円しかかからない。


保有金融資産でみる中高年の状況分析
http://www.nli-research.co.jp/report/shoho/2003/Vol30/syo031230e.pdf

この資料を読むと、
「老後の経済的な備え」が「不十分」と答えてる人は、
「病気で寝たきりになった場合など、万一の場合の保障が十分でない」からと回答していて、
そのためには「今のうちに貯蓄を増やす」と回答している。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:03:42 ID:Mzq7HlLP
国保って凄く無駄に思える。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:04:30 ID:9JKKgfGT
>>352
>生活困窮者には、多くの人が、ある程度満足するレベルのサービスを提供すれば良いだけなのでは?

>>341の政策はそもそも生活困窮者じゃなかった人々の多くを
社会負担増でもってそういう類の生活困窮者につき落とす政策だが?
355名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:08:54 ID:9JKKgfGT
儲け話を持ち込む金融商品のセールスマンみたいな内容の政策には
ぜったいにさんせいしましぇん

とりあえずいまはここで

反論があるなら貼っといて
そのうちまたもどってくるかも
356305:2010/05/16(日) 13:09:50 ID:H0fPm1AX
>>351
> こういう話題が大好きな2chを覗いていながら

そういう自民党内のごたごたの話し嫌いだから、見てない。

> でも財源について皮算用なのでヨーロッパでよくあるポピュリスト政権のものと全く同じじゃん

確かに富裕層へは消費増と増税になり、それ以外の多くの人の利益になることを書いているけど、
様々なデータから、その必要性が見えてくる。


日本の政策課題達成のためにOECDの貢献
http://www.oecd.org/dataoecd/31/10/44661920.pdf

> 他の国々と比較して極めて狭い範囲にしか適用されていない公平さへの配慮は、
> 相続税の強化によって対処されるべきである。

わが国の資産保有の実態と資産活性化プラン
http://www.chuomitsui.jp/invest/pdf/repo0806_2.pdf

またこの資料によると、高年齢化により相続人の年齢が60歳代を越えるケースが増え、
さらなる富の集中を起こしているとある。

高齢者の経済生活
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2006/zenbun/html/i1221000.html
> 高齢者の老後の備え
> 足りると思う 44.8%
> 足りないと思う 45.2%
357305:2010/05/16(日) 13:11:55 ID:H0fPm1AX
>>354
>>341でも書いてるが、貯蓄が2000万円以上あるような人達への負担増なので、
年間66万円の負担増でも30年分に相当する。
よって、すぐには生活困窮者にはならない。
358名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:17:17 ID:hGASMp2y
60兆円を超える公務員人件費を削るには財政破綻が一番
手っ取り早い。家族等含め公務員関係の有権者は1000万人。
既存の政党じゃ絶対にムリ。民主には徹底的にばら撒いて欲しい。
それが日本復活の最大の近道。子供手当てはキャッシュで満額だせ。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:30:38 ID:zMxr7ATC
∩( ´Α`)< はい先生、質問です。

日本の税金から利子が支払われる日本国債年利1.5%で集めたお金をIMFに無利子提供し、
IMFがギリシャに年利5%で貸し付けて儲けたお金は何処に消えるのでしょうか?
360名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:35:46 ID:DV/Ctq2H
>>359
IMFの職員の給料と万が一貸出先が破綻した際の引き当て金になります。

貴方が年利0.1%で預金したお金を銀行員が年利3%で貸し付けていると同じです。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:38:47 ID:w5aqg2Em

>>360
∩( ´Α`)< はい先生、質問です。

日銀が円を刷って金融機関に年利0.1%で貸し出し、金融機関がそのカネで1.3%の国債を買うのと同じですか?
362名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:41:49 ID:UlIk0prd
四月から浜松市役所きんむなんですが間違いなく勝ち組ですよね?
363名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:45:16 ID:DV/Ctq2H
>>361
日本国債の場合、破綻リスクが殆どゼロです。よって引き当て金をストックしておく
必要がありません。差額の1.2%は全額、銀行員の給料になります。
364名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:55:09 ID:243uaoMr
IMFは何故日本の借金を800兆円と考えるのでしょう?
欧米流の計算方法では250兆円のはずなのですが。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:56:43 ID:5YmsDwnn

362>四月から浜松市役所きんむなんですが間違いなく勝ち組ですよね?

残念ながら今が頂点、
世の中不況だから良く見えるだけで
これからの人生暗いよ。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:14:28 ID:OyZeeLHa
まあでも良いことだよね。
高齢化の問題も、若者の所得低下で
核家族化の阻止が出来、解決できるし、
同居だから土地も空くようになる。
世帯年収も必然に上がるし、家賃等の生活コストも
同居で一気に減る。 
367名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:24:07 ID:8Z/uwq3V
>>264
富裕層に吐き出させるのは同意だが税金でやるべきでない
消費によって吐き出させるべき
368名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:31:30 ID:jiV65uHi
公務員が高給取る国に繁栄はない
公務員を粛清せよ
369名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:43:24 ID:yhnm9fjG
金持ってなんで金持ちかわかるかい?
消費をしないから金持ちなんだよ。

税金によって取り立てるしかないよ。
金融は法律という盾がないと極めて弱い存在だしね。

それと日本の富裕層は極めて弱い存在だよ。
人より少し多くカネをもってるだけ。
人より我慢し努力して節約して得たカネだ。

本当にひどいのは大企業だよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:50:09 ID:Br9oleGZ
企業なんか借金まみれだっつうの
371名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:51:28 ID:OyZeeLHa
富豪層は大事にすべきなのは当然。
高福祉国家なのに日本の税収、税金の少なさは酷いから
普通に消費税や贅沢品の増税が基本スタンスで良いんじゃないの。
それと昔と比べ生活コストが多きくなり過ぎだから、
電気や水道、通信、JRなどの交通機関の大手会社は一斉に値引きするべき。
戦犯はこいつらだろ。家電や車などの会社はかなり頑張ってるのに、
こういうライフラインの会社はドッカリと居座ってるだけ。
372名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:52:09 ID:8Z/uwq3V
>>369
フランス式に子供産むほど優遇税制を受けられるという制度にすればいい
子供が生まれれば金持ちは必然的に金を使う
373名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:54:57 ID:H0fPm1AX
>>367
その消費させる方法がなかなかないから、困ってる。

一つは>>352のように、老後の不安を解消することだけど、そのためには財源が必要。
国債増加が止まらないのも不安の一つなので、国債増発は難しい。
むしろ安心のためにPB均衡させなければいけない。

新しい成長市場によって、需要を創出して消費してもらうにしても、
それだけだと需給ギャップが埋まり、景気回復し、税収の自然増により
PB均衡まで持って行くのは難しい。

アジアや新興国の需要を取り込むにも、やはり輸出を2倍程度に増やそうとすると、
よほど大胆な政策を韓国並みに次々と打ち出さなければ難しい。

なので、個人的には以下のように、いろいろな政策を組み合わせてやるしかないかなと思う。

・所得税の累進強化、相続税対象者拡大により税収アップ。節税効果により消費も増やす。
・富裕層への社会保険軽減措置を撤廃、公務員の給与を民間並みにし財源確保。
・これら財源で、低所得者層への社会保障充実、給付付き税額控除の導入、PB均衡などによる安心の確保。
 もし財源が足りなければ、消費税を毎年1%ずつ上げる。
・成長市場への支援を行い、新たな需要を創出。
・海外需要取込の支援を行い、輸出を増やす。
374名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:56:18 ID:8KrAQtNn
背中に「私は天下り役人」のビラを貼られた公務員
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1273333620/
375名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:57:47 ID:hmMsD5LQ
>>367
同意、インフレによる資金変換による消化が望ましい。
これ以上は減収のみだろ絶対、ラッフェル曲線の最大利潤を超えてるはず

まるで「北風と太陽」だな
北風「増税しますので我慢してください」
太陽「金の価値さげるんで、土地とかに資産を買い換えてください」
376名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 14:59:06 ID:DV/Ctq2H
>>373
まずは国民の思考を変えることでねえの?


金持ちが豪邸建てて、いい車乗って、豪遊してると、あの成金野郎死ねと叩く。
目の前で羽振りの良さを見せつけられるぐらいなら経済がどうなろうと自分たちと
同じレベルの生活を強要しようとする世界一の嫉妬深さ。

そういう思考を捨てさせて、豪快に遊んでくれる金持ちは社会の宝、尊敬しない
いけないって国民教育をしないとダメでしょ。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:07:41 ID:VG5YIA+V
破綻するとなくなるのが円の価値。
ということは、借金もなかったことになる?
378名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:19:01 ID:yhnm9fjG
変動金利とかで住宅ローンとかを組んでるバカは支払いが二倍になるよ。
何年も前に2chでもとめたんだが、そのたびにキチガイ銀行員が現われて
安全だと吹いてまわってたwww

円の価値が無くなると給料をもらっても
その日のうちに価値が半分とかになるwww

コーヒーを喫茶店で飲んでたらレジに会計に行ったら
値段が二倍になってたでござるとかになるwww
379名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:41:14 ID:B6OQjCXe
>>10
民主党は環境税とかでさらに国内投資・生産・消費を抑え込もうとしてますが
380名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:47:31 ID:w5aqg2Em

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
381名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:48:59 ID:H0fPm1AX
>>375
ラッフェル曲線って何?

>>376
そのためにはマスコミに、バランスシート、資金循環、資産の偏りなどを
理解してもらわなきゃいけないんだろうけど、NHKとテレ東以外は、理解できるのか疑問。

>>379
環境税は消費税よりは良い税制。
なぜかというと、輸入する化石燃料にだけ課税できるから。
輸入を減らしつつ消費を増やすには、かなり良い税制だと思うけど、どう?

ただし鉄鋼、セメント、化学などの国際競争力が落ちないように、
海外の省エネ性能が低い設備で製造された物を輸入する場合も、環境税を掛けるようにすべき。
382名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 15:59:41 ID:SvaWgGnn
>>381
輸出産業のことも考えてあげて下さい。

>>1
ほどほどのインフレ
ほどほどの増税
債務が目標値に削減されるまで、公務員様に給与カットをお願いする
3点セットでやらないと駄目なんだろうね。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:01:43 ID:H0fPm1AX
>>382
じゃー、排出削減目標が低い国に輸出する場合は、
消費税のように、輸出戻し減税を用意すればOK。
384名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:41:58 ID:B6OQjCXe
>>381
環境税を甘く見すぎw
鳩山のインチキ目標に合わせていくらでもあげられるし。
鉄鋼セメント化学以外の産業でも工場作るのにいちいち負担が増える。
ガソリンも家庭の電気台も上がるな〜
排出権で海外バラマキも確定

そもそもなんで消費増えるの?
>輸入を減らしつつ消費を増やすには
385名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:45:36 ID:SvaWgGnn
>>382
配慮してもらえるのはありがたいだろうが
実務は地獄になる気がするw
386名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:48:39 ID:H0fPm1AX
>>384
消費が増えるというのは、税収を使ったエコポイントなどの補助を行う場合の話し。

で、電力、鉄鋼、セメント、化学を除くと、環境税の売上に対する負担率は、
過去に試算した結果、0.5%未満だった。なので、まず問題ない。
387名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 16:53:02 ID:B6OQjCXe
エコポイントでどれだけ消費増える予定なんだww
鳩山の削減目標はキチガイだぞ
物を作ってその物を使うこと自体がヤバい

ていうか環境税導入して値段上げておいてエコポイントで割引か
388名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:01:00 ID:NlNALI3M
オワッテル国
389名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:01:18 ID:H0fPm1AX
>>387
なんのために環境税を導入するかと言えば、環境技術を磨かせるためなんだよね。
古い効率の悪い設備に課税して、効率が良い設備には補助を出す。
そうやって環境技術を磨けば、その設備や製品を輸出して稼げる。

産業界も環境税を、産業界の省エネ技術開発に使ってくれるのなら、環境税に賛成するとか言ってたはず。
なので、その業種から取った税収は、同じ額だけその業種へ補助するとかすれば、産業界も納得しそう。
390名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:03:27 ID:B6OQjCXe
環境技術を磨くためだとか省エネ自体は全く否定しない。
ただしそれと鳩山のキチガイ案、民主のやり方見た限りでは到底賛成できんよ。

環境税に夢見るのと鳩山民主に夢見るのは別
391名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:17:31 ID:RMSL0f4g
いまの若い世代が中心になる頃は国がないかもなww
392名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:23:52 ID:bk6Ismia
そもそもGDP比なんてどうでもいいしw
300%に達したら爆発でもすんのか?w
393名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:33:22 ID:NKT3CDWO
>>392
爆発はしないだろうがギネスに載れる。
大英帝国の記録を抜くわけだからな。
ま、300%を額にすると1400兆円〜1500兆円に公的債務が達するわけだから、
もしかしたら取り付け騒ぎが発生するかも。
多くの日本人は1400兆円が限界って認識だから。
394名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:33:47 ID:yTuXiX15
海外、特に現在絶賛成長中の国に行くとわかるけど電力の足りなさが半端ない。工場動かせてもそこの工場で
作った製品を日常稼動させる電気がないとか普通。

環境関係なく省電力製品に力入れるのは間違ってない。
395名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:34:13 ID:aXPVUOy0
経済に全く無知なんだけど細野真宏の本を読んだら
次に何を詠めばいい?
396名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:35:45 ID:dcpnqmGL
もはや何をやっても焼け石に水だろう
397名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:43:12 ID:+TXVViH5
国債なんてほとんど銀行が持ってるんだろ
いざとなったら銀行の税金を無税にすれば解決じゃないのか

398名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:49:30 ID:RMSL0f4g
取り付け騒ぎはあるかもな
399名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:49:44 ID:UOaon0rq
>>395
経済コラムマガジン
ttp://www.adpweb.com/eco/
400名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:50:20 ID:dcpnqmGL
>>397
その程度の頭しかないのか
401名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:01:25 ID:aXPVUOy0
>>399
ありがと。
早速読んでみます
402名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:05:32 ID:zMxr7ATC
少なくとも消費税増税は確実で、最終的に18%か22%だから、
あと20年は余裕で国債を発行しまくれる。
403名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:07:28 ID:RMSL0f4g
消費税20%にして、全額公務員の給与にするのだ
404名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:08:46 ID:/HzXeWG2
bdfdg
405名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:09:17 ID:ytFE8gpq
冗談抜きで
資産分割しとけと言う意味だな

ドル
シンガポールドル

スイスフラン
辺りか
406名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:18:07 ID:o5ivBOqj
>>405
万が一転がりだしたらとまらんからな
そうならんようにうまくやって欲しいが・・・
407名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:32:43 ID:o2qWHJD3
テレビ局の電波税が低廉なままだし、全てを知る財務官僚が退職金を手にして
逃げ出さないんだからまだまだ大丈夫。

テレビと官僚が結託して危機を煽っているだけです。
408名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:35:11 ID:7iyObmOF
デフレ状況で増税したって税収は伸びないし景気が悪くなるだけ。
バカでもわかるな。
409名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:44:05 ID:mpk5HLi0
IMFはガチすぎる
410名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:45:45 ID:vmk03UmL
だから1億円札を10万枚刷ればいいんだよ
411名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:48:47 ID:1AgpfTSf
消費税10%になるのかな
412名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:52:12 ID:UUr7TS9T
お金刷ってばらまいてもそれは負債にカウントされる。
返さなくていいけど借金扱いよ。

国債だって日本の銀行や郵貯あたりが買ってるだけなら、そこから税金取って
利子分を取り返せばいいだけ。
ギリシャとかアイスランドは海外に国債買ってもらってたから破たんしたんだ。
馬鹿の一つ覚えで消費税って言ってる奴は何なの?
413名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:53:09 ID:28Busi1c
>>412
返さなくていいから借金=債務ではない

414名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:53:50 ID:vmk03UmL
金刷ると借金って何でだよ
415名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:54:06 ID:28Busi1c
借金を返すための税金は国債を買い支えている層から取ればいい

それは事実
416名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:58:10 ID:J/ihPwzi
そもそも物品税やめたのが悪い。
417名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:58:17 ID:o2qWHJD3
IMFに出向してる財務官僚が言ってるだけ。

外圧に見せかけて国民を騙す目的。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:08:15 ID:X5WU3WGp
なんにせよ増税だけはありえない
419エセ共産:2010/05/16(日) 21:30:30 ID:u7wIE7uF
案外これのお陰で円安になって
景気刺激してくれているような気がするのだが、、、
420名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:33:12 ID:o2qWHJD3
>>418
YES!
これからは、公務員(タックスイーター)VS国民の戦いだよ。
421名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:38:35 ID:UUr7TS9T
>>414
仕様です。そういうルールなんです。
422エセ共産:2010/05/16(日) 21:49:47 ID:u7wIE7uF
ギリシャでクローズアップされたんだから
「公務員は国民の敵だ」みたいな政党が現れても良いと思うのだが、、、

色んなリークされておしまいに成りそうだから
前科者とかイメージダウンしない人材を候補者にせねばなるまいw
423名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:59:50 ID:vIwLMdmr
>>373
>>372

子供が生まれれば必然的に消費が増える
2chの連中がよく言うDQN子沢山にならない
424名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:04:45 ID:OyZeeLHa
ギリシャは公務員が多いんでしょ。
じゃあ出ないでしょ公務員は敵だなんて政党。
本人は公務員じゃなくても、親、兄弟、親族、友人等
公務員の人はいるだろうから。
425名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:38:53 ID:R5BtOWZ4
団塊が引退して年金生活に入ったら、国が借金するのも難しくなるのだろうな。
年金や健康保険と一緒で、支える側が支えられる側に変わるから。
426名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:44:40 ID:4m1ms3qi
> 日本の財政の問題は小沢同志の指導により政治的根本的に解決される <
  ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\  
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l   //        ヽ::::::::::|   
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ // .....    ......... /::::::::::::|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/  ||   .)  (     \::::::::|
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく  ..|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|  .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  |   ノ(、_,、_)\      ノ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´   .|.    ___  \    |  
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   |   くェェュュゝ     /|__
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;_入  ー--‐     //☆☆::入
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::/:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'"::::::::::/::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
427名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:00:29 ID:KYdppJ8Y
2位を大きく引き離すGDP比250%
圧倒的ではないか我々は
428名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:03:25 ID:k1GMlDgV
税収50兆円しかないのに人件費(公務員の給料)で30兆円も使ってたら残り20兆円。
残りは土建屋の仕事を確保するための道路整備だけでこんな金額なくなるだろ。
ばっさり公務員切れよ。1万人ぐらいでいい。道路整備はやめ。土建屋はすべて倒産でいい。
429名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:09:13 ID:N2NCZlbL
理論上増税で財政赤字は減らせない。

政府は支出を増やすために増税をする。
よって増税したら支出が増えてしまう。
財政赤字は支出カットではじめて減らせるの
だから、支出を増やしてしまったらだめ。
増税して同時に支出をカットすることは不可能。
そんなことをした政府は歴史上無い。
日本は財政赤字を減らすためには増税しないことが必要。
消費税増税は財政赤字がGDPの60%くらいに減ってから。
今から20年後くらいだな。
430名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:13:09 ID:w5aqg2Em

米国債を、毎年5兆円づつ売っていけば、増税の必要はありません。
なのに、米国債を買い増しするために、増税されようとしています。

【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/l50
431名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:20:26 ID:k1GMlDgV
>>430
ロシアは雨国債全部売ったんだっけ?
まあ、ロシアだから出来たことであって日本が同じことやったらアメリカから水爆が3発ぐらい飛んできて日本国民皆殺しだろうな。
432名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:24:50 ID:dd8/gega
>>428
地方は産業が無く、公共工事しかない。自ら考えて新しい産業を興す人も居ない。自民党政権のときは、借金してまで
工事をくれた。でも、その工事は結局地域の産業につながったわけではなく、生命維持装置にしかなかった。
民主党がたたかれているのは、産業が無いのにどうして、予算を削ったか。金よこせということ。
これは、大きな問題だよ。









433名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:29:45 ID:HCFFluOJ
まぁ減るどころか均衡する気配すらないしな
434エセ共産:2010/05/16(日) 23:31:45 ID:u7wIE7uF
いくら公務員が多くたって、
3割も居ないから、多数派を取れるのではないか?
435名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:35:36 ID:k1GMlDgV
もう日本は江戸時代に戻るべき。
年収が500万しかないのに1000万円の生活レベルを維持したい。
で、毎年500万借金。そんな生活は成り立たんだろう。
農耕民族に戻ろうぜ。鎖国だ。
石斧持ってイノシシ取りにぃくべ。
436名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:46:56 ID:1PU6CUOO
なんで借金ばかり取り上げて資産は隠してるんだ?
日本がどれだけ債権持ってると思ってるの?
その他資産も相当あるだろ
日本が貰える利息と払う利息はどっちが多い?
そういうことをちゃんとわかりやすく国民に教えろよ
437名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:58:54 ID:fIFQ0T56
民主党の破壊力も盛り込めばあと2年で破綻ってとこだろw
438名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 00:13:14 ID:cqgc6Eob
>>435
基本的は賛成だな。他国に影響されない新しい経済システム構築
(新しい米本位制とか)とももに。

便利な社会を不便な社会に戻すのは反対者が多いので、
国民全体に合意は取れないと思うよ。
で、また貿易をしないと現実的には厳しい。
それをどう解決するかだな。

ちなみに、江戸時代の鎖国を否定する、
現実的な出ないと思う人が多いが、
江戸時代は厳密には鎖国でない。
キリスト教の布教をしない前提で、オランダとは貿易していた。
変な思想を入れないため、治安維持が目的。
439名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 01:22:13 ID:c7BRnPGy
いま公務員と外郭団体の人件費半減を公約に掲げたら選挙で勝てるのになw
440名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 01:56:27 ID:nFEWksxH
>>1

なんぼ日本財政の借金を叫んでも内需破壊下の増税は不可能だ!!!
441名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:00:33 ID:nFEWksxH
>>435

日本は世界の自動車生産の3分の1の2000万台も生産している国ですぜ!その国民が
軽乗用車も買えなくなる世界は100年後の笑い話・・珍事だ!
どこか政策が狂っているだけだよ!無能学者のご神託や詐欺師イカサマ政治屋をこ
の国から追放するべき事が先ですね?
442名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:06:35 ID:/DoCUf2I
>>435
むしろみんなが節約するから、ますます仕事がなくなり、
世の中を流れるお金の量が減ってるんだが。
世界一の対外純資産国なんだし。
443名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:20:19 ID:hqM7IZ46
5年後は国責も売れなくなってハイパーインフレ到来か?
孫の名義で借りた金で豪遊して逃げ切るつもりだった老人たちも
5年以上長生きすると逃げ送れちゃうんだね。
444名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:23:26 ID:cfEM0529
企業を見習って、日本がダメなら、海外を目指せばいいと思うが。
相続税を上げただけで、金持ちは海外へ逃げるんだろう?
国が破綻したら国民全員が海外に逃げれば解決だ。
445名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:38:50 ID:/DoCUf2I
>>444
相続税の課税から逃れたくても、ほとんどの人は逃げられない。

相続税がかかる人は誰?(相続税の納税義務者)
http://123s.zei.ac/souzoku/souzokuzeiharau.html


また破綻やハイパーインフレになったらなったで、一時的な混乱にはなるけど、
うまく立て直せれば、技術力、経済力、資産も持ってる国だから、数年で復活するかと。
問題は混乱期に、海外の投資家が日本の会社や技術を買いあさろうとすることだと思う。
446名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:38:57 ID:4KKmYhKa
まぁこれでも見ながら議論しろよどうせおまいらにしわ寄せが行くんだからy

ttp://www.kh-web.org/fin/

プライマリーバランスって最近聞かないねー死語になった?
因みにこれ雨ね

ttp://zfacts.com/p/461.html
447名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:44:34 ID:BMbJHbWw
>>441
「笑い話・・珍事」理由は簡単。

日本人のレベルは工業止まりなので
せいぜい経費の安い東南アジアに工場
移転ぐらいしか能がありません。
それよりはレベルが上鴨試練がIHIは日本人の
採用ゼロにして中、韓、インドを国内正社員(技術屋)に採用とのこと。
日本企業が存続するためには日本人を雇用しないことになった。
そんだけw。
448名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 02:54:40 ID:4KKmYhKa
>>447
おまいの国の話か?(笑)
449エセ共産:2010/05/17(月) 03:06:36 ID:9zuncVEP
外債売れば日本国債なんて余裕で償還でしょw
450名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 03:08:20 ID:IbMeGrDR

>>443
5年もかからない。
借り換えが滞るのは、来年の話だよ。w
451名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 03:10:28 ID:BMbJHbWw
>>435
ギリシャは病気だが日本はペスト。
「西洋文明」がいつまで持つか知らんが
日本がアボン一番乗りw。まあ江戸幕府の
中の人wはいずれそうなることがわかって鎖国
したんだよ。(たてまえはキリスト教だがホンネはこっち)
いつまでも鎖国しているわけにもいかず開国したが
大久保利通がドイツに行って「こいつらには全然かなわん、いずれ
日本は滅ぶ」とわかっていたんだ。
452J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/17(月) 06:03:19 ID:QT9IHAbS
>>290
アメリカがデフォルトしたら日本と中国が吹っ飛ぶんだな。
453名無し:2010/05/17(月) 07:40:54 ID:QAAxPW83
民の、バラマキは、止めさせないと、・・・
454名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 07:53:27 ID:0+c0MXnz
>>431
核落とすとかいちいちありもしない下らないこと言って
話の腰を折るなよ。

米国債売却→円高→通貨か政府紙幣刷る→円安→米国債売却
この連続で売却益発行益が次々得れる。
この益分の新規国債発行を減少させるか、
国内に金を回して内需振興させるかのどちらかになる。
455名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 08:46:05 ID:8NUAb9Uq
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
456名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:46:26 ID:bNuEn/C3
恐慌起こしまくりのアメ公が何上から目線してんのwww
457名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:47:59 ID:davNKCbz
日本は、円高と不景気、失業問題で困っているから、もっと思い切った財政出動をして、赤字分は、すべて棒引きすればいい。
458名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:54:25 ID:d/+8zm9S
5年以内に日本は経常赤字国になるらしから、最短で2年
最長で5年でデフォかな。海外のヘッジファンドは日本国債に狙いを
定めてるので子供手当支給開始あたりから長期金利が上昇し始めるん
じゃないの。円安に振れ出したら要注意だね。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:03:24 ID:BMbJHbWw
日本経済破綻すれば
世界経済も大混乱、
最後に一泡吹かせて
やろう。
460名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:15:43 ID:jTu+8csa
>>449
外債保有額は国債残高の10分の一くらいと聞いたけど…
461名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 13:15:42 ID:nCct6iSe
外国に逃げればいいっていうけど
外国のホテルでもそんなにいい場所でないのに
労働者用の居住区がすごい設備で 簡単に仕事が見つかって
嫁さんがみつかって 餓鬼を大学にやれて…なんてことあるわけない
462名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 14:04:58 ID:a1L75xBB
IMFはもっと長期で考えろ
463名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:03:15 ID:T7MPBBgz
今日の日経新聞に、2010年代半ばには、
日本は経常赤字に転落するという記事が出てたな。

ネトウヨが主張する、経常黒字だから日本は大丈夫という
話も論拠を失いそうだな。最悪レベルの国債残高、団塊世代の
預貯金取崩と年金受取、経常赤字転落と最悪な条件が数年後には
揃いそうだ。

俺は分散投資して備えることにしている。
円高の今なんてまさに絶好の買い場。ネトウヨはせいぜい日本は大丈夫
と連呼していてくれ。
464名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 15:42:30 ID:/X5V4ihY
そもそも経済成長ってなんだろ。

そろそろカネからモノに主眼を移すべきなのかね。
資源インフレとか、そういうことなんだろうか。
465名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 16:57:33 ID:D4xi4FXu
イギリスだって大丈夫だったんだ
やり直せるさ
466名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:56:56 ID:T7MPBBgz
日本は悪い要素が同時期に重なるから、
財政問題が顕在化した時は、ジワジワではなく、
急速に事態が悪化するよ。おそらく対処時間は相当短い
と思われる。

病気に例えるなら、治療もせずに鎮痛剤で痛みを消してた
のと同じで、鎮痛剤の効果が出なくなると、病気は治療不能な
ほど悪化していたというパターン。その鎮痛剤とは国債の国内消化
と低金利。鎮痛剤の効果を無くす要因が、団塊世代の預貯金取崩と
年金受取、国債の国内消化が難しくなることによる金利の上昇、
経常赤字化だ。その時は途方もない国債残高の多さの恐ろしさを
国民は厭という程味わうことになる。事前に準備した者以外は悲惨な
境遇に転落するだろう。
467名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 17:59:50 ID:nNeNiZ1H
その時は円も大幅に安くなるだろうから、また物づくりからコツコツやるしかないな
468名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:13:54 ID:BMbJHbWw
はたんした日本経済と
引き変えで日本列島はcのもの。
日本民族は流血、飢死等の悲劇
なしで静かに消えることになっている
(チト甘いかな)
469名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 18:42:40 ID:7sfHAXGv
税金不払い運動をしようぜ!
470名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 19:48:51 ID:aLu38j0M
まぁ、2次大戦前の大恐慌後から33年までの間と同じ事やってるんだよな、現状ってw
前例を学習しろよ、緊縮財政財政再建!とか言ってまんまと政権交代した政権が2個ほどあってさ。
大規模増税と緊縮財政島栗の結果がGDP成長1%以下って結果を10年デフレ続けて崩壊
(その間に農村部は帰農民って失業次男3男が戻ってくるは、農産物の価格超低下で娘は身売り確定だはの阿鼻叫喚)

高橋是清がケインズ理論(公共投資拡大と減税)を発表後5年で実施して、その年からGDP4%超えで翌年は10%に迫るって落ちが付いた。

過去は嘘つかないなwww
471名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 22:49:42 ID:09hUPyDF
ネトウヨはすぐ日本は、日本人は、というが、ネトウヨこそ日本のガンだと思う。
472名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 23:22:42 ID:foU8UNw6
日本は国民がお金貯め込み過ぎてるから
1400兆円も金融資産持ってるから、増税余地が大きいと皆思ってる
巨額の国債発行残高の根拠として、毎回1400兆円の個人金融資産とか言われるくらいだから
日本は財政悪化が進めば進むほど、増税による財政再建が近いと思われて円高になるんじゃないの
現実世界はそういう流れになってる
473名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:43:39 ID:n+pzKT9f
>>472
あんまり詳しくないけど財政悪化が進むと
実質長期金利の上昇が見込まれるから円高になるんじゃないの?

つまり、国債を乱発すると国債利回りの上昇が見込まれるので円が買われる
474名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:49:19 ID:F/o4iH5P
>>473
基本的に財政不安で通貨高ってありえなくね?
それで上がるんだった、ユーロ爆上げのはずだし。
475名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:55:05 ID:F/o4iH5P
そもそも金利が上がるってのは、金利が高くないと買ってくれないからだし、
金利が上がるようだと国債の発行も抑えないといけないから、金額としては
落ちて、つまり前より売れなくなるんじゃないかね。

海外投資家の比率が上がって、円買いが増える可能性も否定はしないが、
どうかなぁ。
476名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:00:02 ID:UMK2fX63
破産寸前の奴が高利でお金を借りるからと言って、
貸し手がドンドンお金貸すと思うか?

477名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:07:19 ID:bSnQNgVI
金利が上がるとそれを償還するのに国債の発行額も上がるけどね。
金利上昇以上のインフレにすれば問題ないけど。

ただ、インフレに追いついた金利上昇って実際には起こらないんだけど。
478名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 02:11:39 ID:4swqxWt4
>>472
貿易黒字国でユーロ危機の影響が少ない円が今だけ相対的に買われてるだけ
ユーロ危機が去ったら円安になると思う
479名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:19:34 ID:awvyllNO
>>473
>国債を乱発すると国債利回りの上昇が見込まれるので

経済の循環と言う観点が抜けてるよ。

国が借金をするのは民に金を流すためなんだよ。
つまり借金が増えるということは、民に流れる金もまた増えてるということ。
借金だけ単独で増えるハズもない。

現に金融危機でアメリカ国債を刷りまくった結果、金利は高騰するどころか
逆に史上最低まで落ち込んだわけだし。
それは市場にドルが大量に供給された結果、金がダブついたからなんだよ。

円とてそれと同じこと。
それだけ民に金を流し続ければ必ずインフレになるし、デフレギャップが吸収されて
経済成長して自然税収増で財政は好転するよ。

そもそも国債発行しまくって民に金を流し続けてもインフレにならないなら徴税なんて不要、
オール無税国家の誕生になるわけだしさw
480名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:24:30 ID:UMK2fX63
今日の某新聞には、
デフレ克服よりも財政問題に取り組むことが大切
との某金融機関系のエコノミストの記事が出てたな。

いよいよ財政問題を無視できなくなってきている。
俺の分散投資の戦略の確かさの証明という感じだ。
481名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:29:24 ID:UMK2fX63
財政問題が顕在化すると、
ニートとか引き籠もりは存在できなくなるだろう。
親に頼っていることができなくなるからだ。
親の年金や預貯金には頼れなくなるからだ。

今から将来を考えた方がよいな。
482名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:32:37 ID:fXHN/8N8
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)日本の債務は所詮自国通貨建て

なんでこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?死ぬの?
483名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:33:27 ID:I+Pjt044
>>479
国が財政出動しても、既得権益の富裕層の貯蓄になるだけで、世の中に回らない。
世の中に回るように、低所得者層に上げたり、成長市場に投資したとしても、
人や企業の手を何回か渡る内に、中間層〜富裕層の貯蓄になり、世の中を回らなくなる。

よって、中間層〜富裕層の貯蓄を吐き出させないとどうにもならない。
484名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:35:16 ID:+gE0HJ6X
更にコノ会合では、今夏に行われる参院選での驚くべき開票に係わる選挙不正(去年のイランの大統領選で行われたモノを上回る)も画策されています。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-291.html#comment-top
485名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:49:17 ID:ZXlb5Dqu
>>478
リーマンショックの時もそれ言われてたよな
つかいい加減円安になってもらわないと製造業が死ぬ
486名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:55:25 ID:bpBswHs0
>>485
資本収支の赤字額は経常収支の黒字額を上回ってるから、
そう遠くないうちに円安には触れると思う。
487名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:08:52 ID:hdgjFnYU
馬鹿ばっかだな
488名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:14:49 ID:sGO3od1w
>>482
債権者の立場になればいいんじゃない?
そんなことすると国債の価値が下がるから出来ない
国債持ってる債権者の方が偉いから

だから増税で財政再建ってことになってる
皆織り込み済み
海外は増税なんかしたらデモや暴動まで起こるし、
そもそも税金を自分の意思で支払わないとかやってるけど、
日本はそんなことは無いから、所得税とか源泉徴収だし
ギリシャなんか脱税してるのが少なくともGDPの30%以上でさらに増え続けてるとか
だから日本と違って海外では財政悪化が通貨安に直結する
489名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:16:24 ID:I+Pjt044
>>486
ん? 貿易サービス収支+所得収支+資本収支=0 なのでは?

そもそも為替は、短期的にはドルや円の需給で決まる。
貿易黒字や所得黒字で稼いだ岡ねょえんに換えたいという需要がある限りは、円高に進みやすい。
経常収支が赤字になったのは、最近だと2009年1月のみだったはず。

ただし数年後には経常収支が赤字になると予想する人が多い。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:17:34 ID:I+Pjt044
× 貿易黒字や所得黒字で稼いだ岡ねょえんに換えたい
○ 貿易黒字や所得黒字で稼いだお金を円に換えたい
491名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:33:00 ID:fXHN/8N8
>>488
>債権者の立場になればいいんじゃない?
>そんなことすると国債の価値が下がるから出来ない
>国債持ってる債権者の方が偉いから

債権者って誰?債権者の方が偉いってなに?
世界にはデフォルト宣言してる国はいくらでもあるけど?(´・ω・`) 通貨増刷はデフォルトとは違うけど。

492名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:42:15 ID:fXHN/8N8
とりあえず、国家としての責務は債権者の利益を守ることよりも、
なにより国民全体の利益、最大多数の最大幸福を追求することにあるわけで。

今や国の借金は一人当たり、700万近くになるらしいけど(仮に切りよく700万と仮定するとして)、
国民で、700万以上の金融資産を保有してる人ってどのぐらいいるんだろうね。
一般庶民と言えども、たしかに郵貯や銀行にお金を預ければ、金融機関が国債で運用してる以上、
間接的に債権者と言えるかもしれない。
だからもし政府が(日銀に圧力をかけるなり、法改正するなりして)通貨増刷するなり、あるいはデフォルトするなりすれば、
国債暴落で、一般庶民と言えどもその金融資産を失う可能性があるのかもしれない。
(一応ペイオフ解禁以降も1000万までは保障されるわけだけど)

が、一人当たり700万以上の国の借金返済のためにこれからも重い税負担に耐え続けなくてはならないことを考えれば、
700万に満たない金融資産しか持たない多くの国民にとっては、
もはや通貨増刷なりデフォルトなりで、国の借金を解消してもらったほうがよっぽど得だろう(´・ω・`)
493名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:47:52 ID:sGO3od1w
>>491
基本的にデフォルトするのは外国債に対してだけ
アルゼンチンは外国債について75%減価させたけど、
内国債についてはデフォルトしてない、自爆するのと同じだから
日本の場合はデフォルトしないって良く言われるのはそういうこと
494名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 07:54:01 ID:sGO3od1w
ちなみに1998年のロシアのデフォルトも90日間の対外債務について
2008年のエクアドルのデフォルトもデフォルトを宣言したのは外国債について
495名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 08:28:28 ID:sGO3od1w
>>492
国民の割合を金融資産額から見た場合、最も多い層ベスト3をグループ化にすると
1000〜1500万円と、3000万円以上の層が国民の中で最も多くて8%くらい
次が500〜700万円と、700〜1000万円、2000万円〜3000万円で6%少々づつ
その次が100万〜200万、200〜300万、300〜400万、1500万〜2000万で4%少々づつ
700万は余裕で持ってる国民は、あなたが想像してるよりはるかに多いことがわかる
若い人は実感が無いかもしれないけど、50代になるとわかるようになる


金融資産の保有額別の割合
http://money.goo.ne.jp/column/column/page/img/20-1.gif

年齢階層別純貯蓄額
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/m/a/t/matton/gn-20090130-10.gif
496名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 09:50:27 ID:ozbnRXC/
今度円安にトレンド転換する時は円安というより長期暴落の
可能性が高いと思うよ。輸出企業が助かるといったレベルの話
ではなく悪性インフレになる。ガソリン価格がリッター300円
になったら経済基盤そのものが崩壊しちゃうよ。
497名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:05:59 ID:fXHN/8N8
>>495
で、700万以上の金融資産がある層と無い層、結局ところ”多数派”はどっちなのかな?w

その資料の700万以上の連中の割合をあわせたってたかだか30%いくかいかないかだよねw(´・ω・`)
498名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:10:42 ID:fXHN/8N8
ま、近年の新自由主義というなのむき出しの資本主義の進展による格差拡大は、
もはや既存の金融経済システムのあり方にコミットし得ない層、そこから利益よりも損失のほう大きな層、
すなわち、既得権益層にとって潜在的な敵を自らの手で拡大生産してしまったことを認識すべきだな。(´・ω・`)
499名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:26:44 ID:bOFLh61P
>>498
寄り道のおまけの話だけど・・・・

同じ事をやっても・・・・・米国だと新保守主義と云って、日本だと新自由主義と云う。
国の成り立ちが違うから同じ事してもスローガンが変るんだよな。
500名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:31:04 ID:bOFLh61P
増税は大反対、だって公務員の給与を維持するだけで財政再建なんて不可能だから。
本気で財政再建を目指すのなら、公務員の給与を大幅に引き下げてからだな。
501名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:33:21 ID:sGO3od1w
>>497
中央値は762万円だよ
502名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:36:43 ID:bOFLh61P
それとな、今は戦争(世界大戦クラス)が大接近してる。

界の金持ちが財産保全の為に金・プラチナを買いまくってる、最高値更新ばかり繰り返す現状。
金持ちは政治・経済・戦争などに非常に詳しいし敏感に反応する。

503名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:43:15 ID:fXHN/8N8
>>502
しかし、大衆も歴史に学んでるからね。
もし仮に再び、金持ちの利益のために、需要創出と過剰生産設備の破壊のために世界大戦が画策されたとして、
その時、前線に送り出された一般大衆層が手にした銃器の矛先はいったいどこに向かうんだろうねw(´・ω・`)


そういや先月、ウォール街で大規模な抗議デモが引き起こされたよねw(´・ω・`)大衆層も真の敵が誰なのかいい加減気づいてるよねw
504名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:48:33 ID:bOFLh61P
それでな、世界大戦クラスが起こると、どの国だって年金・税金・介護保険の資金も戦争に注ぎ込むの。
負けりゃどうせ国の紙幣も国債も無意味になるし無一文になってしまう、勝つために全部注ぎ込む、それが戦争。

金・プラチナを世界の金持ちが財産保全の為に買いあさってる状況で、
世界大戦が起きる可能性が高い状況で財政再建って、意味ないよ。w
505名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:50:47 ID:1lStnlLo
まあ、第二次世界大戦も人口の増加に合わせてたら
みんなで仲良く総貧乏になるから人減らしの意味合いがあったし
石油とか資源が足らなくなるみたいなことも言われてたが

実は経済ブロックを取り払い、第二次世界大戦で使われた
石油の総量を合計すると全世界の石油が余裕で賄えていたりするんだよね。
歴史にIFはないが戦争によって失われた人命によって生み出される
はずだった富の損失ってどのくらいになるんだろう。

戦時は金融がかなり面白いことになってたみたいだね。
平気で利回り数十パーセントの債権とか、乱高下するから
これでぼろ儲けした奴も結構いたみたいだね。

敗戦国でも戦後の混乱でぼろ儲けした奴もやっぱいたからね。
506名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 10:54:09 ID:bOFLh61P
>>503
大衆は馬鹿だよ。w 
(俺だって、他の大衆より詳しいと思っても、それでも騙されて洗脳されてるばかりだと思うよ。OTL)

それにな、サラリーマン9割の日本で、「年金一元化に賛成」が80%超え、もう馬鹿ばっか、マスコミに騙されすぎ。
507名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:02:15 ID:1lStnlLo
そういや大衆は馬鹿だとかドイツのどっかの宣伝省がいってたな。
しっかり民主主義をやってる国家に大敗して負けたわけだけどな。

アメリカとかフランスとか、例えばアメリカだと保険の件でも
国民一人一人がきっちりと考えて議論してるんだよね。
ここら辺が前回の大戦の命運を決めたんだろうね。

誰かに盲従していた方が自分で考えずに済み楽だもんな。

で結末が近衛にスパイを送り込まれ、松岡が失脚し北進が頓挫
万州で石油が出るのに意味のない南進&勝てる見込みのない対米開戦

おまけにルーズベルト政権の関係者の半分以上はソ連(ロシア)の諜報員www
何のギャグだよwww
508名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:12:15 ID:fXHN/8N8
505
>まあ、第二次世界大戦も人口の増加に合わせてたら
>みんなで仲良く総貧乏になるから人減らしの意味合いがあったし

それはどうだろ?
むしろ近代戦争ってのは、むしろ逆で、過小需要、過剰供給に陥って機能停止した経済を、
強引に回すための巨大公共事業として要請されるもんでしょ。
すなわち、膨大な軍事需要の創出と同時に戦争に伴う破壊行為による過剰生産能力の削減が目的。(´・ω・`)
509名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:13:56 ID:bOFLh61P
>>507
民主主義とは、国民を騙して国をコントロールすることなり。
時々、国民の不満をガス抜きするとか。

民主主義とは、アメリカの為にある。
外圧を加えて他国の意思を変える、それでも意思が変らなければ角栄のように抹殺する。

民主主義は子分の政治家を養うのに金が要る。
その為には悪い事もしないと派閥のボスにはなれない。
アメリカが気に食わない政治家なら簡単に抹殺できる、普段から悪いことをしてるから。

民主主義とは、スパイを送り込む為の政治手段である。
タイの首相は華人だし、フランスの大統領はギリシャとかの子孫の末裔のユダヤだし、
台湾の大統領は香港人だし、勧告の大統領は在日朝鮮人だし、日本の首相は朝鮮系の子孫ばっかだし。
510名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:15:41 ID:27uI1vNf
>>508
たしかに近年のアメリカが始める戦争は巨大公共事業的な意味合いが強いな。
不景気になると戦争始めるし。

でも世界大戦となると話が違う。
511名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:20:10 ID:1lStnlLo
だから、独裁政治が素晴らしい。帝政が素晴らしい
社会主義が素晴らしい、共産主義が素晴らしいってか?

確かに民主主義は不完全な政体かもしれない
だが、自分で指導者を選択することも出来ずに
奴隷として指導者の用意した決められた道を進むしかできない
奴隷の平和を享受することのどこが素晴らしいんだい?

民主主義が不完全だからと言って独裁政治や帝政や
社会主義や共産主義の悪行を正当化することはできない。

それ以前に、全員、アフリカ人の子孫なんだから民族もクソもない。
ここ数千年だけでも国家と中身の国民の人種が違うとか珍しくもないしな。
重要なのは思想を引き継げているかだろ。
512名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:20:16 ID:bOFLh61P
>>508
アメリカの戦争は公共事業。w  だもんね。^^

もっと正確に云うと、共和党の戦争は資源を獲得してドル基軸通貨を維持するための戦争。
石油屋の戦争とも云われる。
基軸通貨になれば、やりたい放題だからね。

で、民主党の戦争は支持母体の労組の為に景気回復が主目的の戦争。
つまり、世界大戦になりやすい、世界大戦を目指す戦争。w
513名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:22:57 ID:CMtzOqmg
>>509
独裁主義だと、民衆の意図を組み込んで政治をするのか?

お前みたいな白痴がなんで、ビジ板に
514名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:23:52 ID:fXHN/8N8
>>506
>(俺だって、他の大衆より詳しいと思っても、それでも騙されて洗脳されてるばかりだと思うよ。OTL)

騙されてるかもしれない、洗脳かもしれないと、
常に疑いの目を持ち思考停止しないでいられるというのは賢明さの証だと思うけどねw

テレビや新聞と言ったオールドメディアにどっぷり浸かってる世代はともかく、
ネットを使いこなしてる若い世代は、そういうマスコミの洗脳からはずいぶん解き放たれてると思うけどねw(´・ω・`)


>それにな、サラリーマン9割の日本で、「年金一元化に賛成」が80%超え、もう馬鹿ばっか、マスコミに騙されすぎ。

え?あれ?w年金一元化ってなんか問題あるの?wやべえ俺騙されてるの?w(´・ω・`)
515名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:24:29 ID:bOFLh61P
>>511
君、日本人(大和民族)は朝鮮系や沖縄人の奴隷にされてる事に気づいてないでしょ。
俺たち大和民族は奴隷だよ。凄く残念だけど。

勿論、その朝鮮系の子孫たちは特権階級であるがアメリカの使用人でしかないが。
516名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:26:55 ID:bOFLh61P
>>513
民主主義が素晴らしい、と洗脳されっぱなしの脳タリンですか?

単純な脳味噌で。w

民主主義の欠点は、独裁主義の長所。
独裁主義の欠点は、民主主義の長所。     せめてこれ位は理解しろな。w
517名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:29:16 ID:1lStnlLo
賢明な指導者なら組み込むね。民衆には何の選択肢も与えられないのだから
すべての責任は指導者が負うことになる。公共性を求められるわけだ。

つまり高貴な義務って奴を負うことになる。
負わないとフランス革命みたいに旧来の血縁による指導層が
親交の富裕層の手によって処刑台送りになるだけ。

最大の不幸は独裁政治は有力者の子弟に生まれれば
多少の無能でもあり得ないほどの贅と特権を得られるが
大多数は貧乏暮らしでどれだけ才能があっても努力しても
日の目を見ることは決して出来ないってことだ。
518名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:32:25 ID:fXHN/8N8
>>509

それは政治体制としての民主主義じゃなく、経済体制としての資本主義の問題でしょ。
資本主義である限り、建前上民主主義を掲げたところで、結局カネの力でどうにでも政治は捻じ曲げてしまえるわけで。
アメリカの金融資本や軍産複合体と政治の癒着構造、日本にしても近年の経団連の露骨な政治介入が端的に物語るように、
資本主義体制である限り、政治権力は容易に経済権力に支配されてしまうわけで(´・ω・`)
519名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:37:01 ID:n/TOVe/O
>>516
独裁主義の長所?笑えない冗談だな
差別主義の長所と言い直せよ
520名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:37:28 ID:bOFLh61P
>>514
年金一元化は、もともと国民年金が給付不可能になりそうな大赤字ね。
厚生年金は、余裕があるほど。

それで赤字の国民年金と黒字の国民年金を合併して厚生年金加入者が得するわけがない。
はっきり云って毎月の受け釣り額が減る、当然だが。

厚生年金加入者の受給者だって、一元化して後、受け取り給付が減ればおかしいと気づく。
だから消費税を上げて基礎的年金部分を作って底上げして騙そうとしてるんだよ。

そもそも赤字の年金と黒字の年金を合併して、黒字側の年金加入者が得するわけ無いじゃん。


521名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:38:41 ID:bOFLh61P
>>519
だから馬鹿は困る。

一番良い政治は、「賢者による独裁・先制政治」だよ。
522名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:41:07 ID:n/TOVe/O
>>521
コイツが馬鹿すぎて困るw
523名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:42:39 ID:bOFLh61P
>>522
あんた馬鹿だよ。民主主義の欠点も解からないのに賢いつもりですか?w
524名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:45:11 ID:KwNEKRmG
子供手当て、学校無料化やってる場合かよ
525名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:48:33 ID:1lStnlLo
その賢いという基準を何をもって判断するかにもよるだろ。
「俺が賢い行為と決めたから良い行動だ。」だと目も当てられない。
独裁だから誰も止めることも出来ない。

猜疑心が芽生え、イエスマン以外はすべて排除し、誰も止める者が
いなくなり、肥大した幼稚な自我が増大し、体は大人で心は子供の痴者の
自分がほしいものが手に入らないと駄々をこねて泣きわめく
赤ん坊のような者に統治される政治が良い政治だと?

何の冗談だ。
大体、良い政治家であったとしても良き父、良き母であるとは
限らないし、置かれている立場によって求められる判断は変わってくるだろう。

それ以前に、財でもそうだが、カネを持ってるからと言って
財を多く持っているものが必ず増やす行動を取るとは限らないように、
人の行動は不定だ。

自然科学のように法則や真理といった絶対のもので支配されているわけではない。
ある程度の不定の合理性で動いているだけだ。
この中で万人に満足される政治がおこなわれるわけがないし
子弟に十分に理念が継承されるわけがない。
526名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:50:10 ID:5uV84qSv
>521
正しくは、全能なる者による独裁専制主義 だな。

これって一神教カルト的な価値観による政治哲学だから、日本人の感覚だと変な感じって思える物なる。

最大の共同体としての国家の利益を最大限追求する組織による合議制ってのが民主主義なはずなんだよな〜orz

ミンスの中身って、マルクスレーニン主義をいまだ妄信してる基地集団でしかないからなw
527名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:51:39 ID:1OWpfilH
>>470
昔と違って今はモノ不足の時代じゃないしねぇ
528名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 11:52:43 ID:bOFLh61P
>>522
暇潰しに質問。

イラクでは、シーア派7割近くでスンニ派が3割程度だが、
あんた、これで民主主義が機能すると思ってるのかな?w

民主主義ってのは善を追求するわけじゃなく、単に多数派の意見を尊重するだけだよ。

あんた、自分が賢いと思ってるのなら答えてくれよ。w
529名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:06:46 ID:bOFLh61P
>>525
賢いか否かは、他人の悪意に騙されるか否か、だと思うよ。騙される数が多いか少ないか。

WW2で日本が悪い国だと洗脳され疑いもせず信じてる人が賢いとは思えんけどね。
530名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:27:06 ID:hX2HEee4
これだけ借金や国債発行額が多いと
国家が破産していなくても、
年金制度が破綻することがあり得るんじゃないの?

もしも、年金制度が破綻したら一体どうするんだろうね?
今まで払った分は帰ってくるのかな?
国会議員達はそこまで議論する必要があるよな?
531名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:27:17 ID:bV0EWK/M
>>7
全員だとお前も困るぞ。
532名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:35:41 ID:F/o4iH5P
なんか銀英伝に触発されたバカがいるな。
533名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:41:02 ID:bOFLh61P
>>530
厚生年金は、今の状況では破綻しないよ。
国民年金は、破綻寸前。
共済年金は、これから赤字運営の可能性が出てきた。

安泰の厚生年金でも、大赤字の国民年金や赤字ぽくなってきた共済年金と合併一元化したらヤバイかな。
534名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:41:30 ID:QGxOXKNZ
>>533
破綻する前に一本化で解決。
535名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:44:19 ID:bOFLh61P
>>534
厚生年金加入者の会社員は、今まで誰の為に積み立ててきたんだろうね?
自分の為に積み立ててきたと思ったら、自営業者や公務員の為に積み立ててきたことになってしまう。
536名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:52:04 ID:CMtzOqmg
>>530
いずれ、税金をつっこまないと、年金は破綻する。
(今の若い人間が納めた年金は、団塊と老人が使ってなくなる)
それに、年金からも、財投が行われており、無くなってしまった分もある。
(議員年金・公務員年金(共済)は既にというか、税金の援助無しに成り立たない)

国家が破綻すると、
1:公務員の給与
2:社会保障

まず、この辺も連鎖して破綻する
537名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:53:10 ID:bOFLh61P
>>532
銀エイデンなんて知らんけど、俺のことかい?

どうせ暇だし、政治・経済・戦争の話なら付き合うぞ。w
538名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:53:55 ID:CMtzOqmg
国債が消費できないからと言って、日銀による度を超した
国債償還を行うと、円も引きずられて破綻する可能性もある。

日銀が、ばらまき大好き政府に屈せずに、どこまで独自路線でがんばれるかが鍵
539名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:54:24 ID:hX2HEee4
>>533
厚生年金とかは黒字なのか?
今、正社員の数が減ってきているし、失業率が多いけど
それでも黒字なのかな?
共済年金も赤字なの?
540名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:56:37 ID:CMtzOqmg
>>539
共済年金は破綻確定。
厚生年金に救済合併されるよ。そのうち。


541名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:57:36 ID:bOFLh61P
>>539
08年までの数字だと、給付と負担の関係で黒字なのは厚生年金だけ。
共済と国民年金は、給付の方がヤケに多い、つまりいずれ破綻する。
542名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:59:48 ID:hX2HEee4
>>536
だから、今の日本は
*国の借金が多い
*老人の数が多く年金の支給が多い
*失業率が高い、不安定職業が多く、
 正社員の数が少ない、あっても激安。
*年金を払う人が少ない、払えない人が多い

なので国が破綻していなくても、年金が破綻するんじゃないのか
と言いたいんだけど?
543名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 12:59:48 ID:uZl9QMzE
だれかボタン押しちゃえば借金全部消えるのにな。
544名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:00:48 ID:bOFLh61P
>>540
そういえば、あんたに白雉あつかいされたママだったな。w
民主主義って、そんなに立派で崇高な代物ですかね?w
545名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:02:18 ID:hX2HEee4
>>541
それと俺が気になったのは、
国民年金が破綻して厚生年金が破綻しないとしても、
例えば26000円を天引きされたとして
半分は厚生年金だよね?
残りの半分がそのまま存続したとしても、
貰える年金は半分以下の年金になるのかな?
どうなんだ?
546名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:03:44 ID:fXHN/8N8
>>538
中央銀行の独立性なんてもんは金持ちと金融資本の利益を守るため以外の何物でもない罠(´・ω・`)
547名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:06:28 ID:CMtzOqmg
>>542
国が破綻しなければ、誰かが制度を建て直すだろ。
すくなくとも選挙に勝つために。

>>509
独裁主義だと、民衆の意図を組み込んで政治をするのか?
という、質問の意図すら理解できない白痴だろ。お前。

お前などに、1cmも用などないが、馴れ馴れしく話しかけるなよカス
548名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:12:09 ID:bOFLh61P
>>545
その書き方だと意味不明な部分があるので答えられない。

26000円は天引きだから厚生年金と思えるが、国民年金の加入者+国庫負担も26000円ぐらいだし。
半分は厚生年金、ってどういう意味でいってるのかな?
厚生年金の半分が会社負担って事なのか? 基礎的年金部分の事を云ってるのか?


549名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:14:36 ID:bOFLh61P
>>547
民主主義の欠点も解からん馬鹿が何をほざく。w

イラクでシーア派7割でスンニ派3割の国で民主主義が機能し成立するのかね?

ちゃんと答えろよ、馬鹿!!w
550名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:19:36 ID:CMtzOqmg
>>549
まじで、お前、あたま、おかしいのか?
まじで、日常会話無理だろ。。
551名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:20:16 ID:bOFLh61P
>>547
おまえさ、洗脳されすぎ。w

法治国家は素晴らしい、とされてるのに「なぜ、日本には犯罪集団のヤクザが蔓延ってるの?」
独裁国家の人智主義じゃそんな存在はないよ。w

つまりな、どっち主義にも長所と欠点があり、相反するだけ。
552名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:24:32 ID:bOFLh61P
>>550
おまえさ、物事の本質が見えてないんだよ。 表面だけ見て信じるタイプ。

なんで日本がアメリカのF22を必死に獲得したいのかも解かってないだろ?
なんで急遽、16年五輪招致、18年W杯招致、20年五輪招致、22年W杯招致に動き出した背景も知らないだろ!
553名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:25:00 ID:CMtzOqmg
>>551
君とは関わりたくないだが。
君の大勝利でいいから、俺がキエルね。
554名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:31:10 ID:bOFLh61P
>>553
ちゃんと相手を納得させれないのに、自分だけは賢いと思ってるんだよ、あんたは。
人を白雉扱いして答えられない、ってどういうことさ。w

で宗派対立の激しいイラクで民主主義は成功するのかね?
555名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:36:11 ID:bOFLh61P
>>553
おまえの方が独裁者向きだろ。

民主主義に少しでも疑問を持ったら白雉扱い。
法治国家に少しでも疑問を持ったら白雉扱い。

考える頭があれば、普通に疑問に思うことがゾロゾロあるぞ。
556名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:37:16 ID:5uV84qSv
ID:bOFLh61P

とりあえずもちつけ。
お前さんの言ってることの方が中身は有るのは分ってるからさ。

地政学じゃないの国際法じゃないのの根幹が分ってないとマスゴミに騙されるわけだ
557名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:41:00 ID:0kgmxerv
>>89
公務員の給料下げるのが一番いい。
日本の税収は40兆円で公務員の給料に消えていくのは40兆円。

税金は公務員の給料に消えています。
国家予算は95兆円だから、55兆円は借金で賄われています。


公務員の給料を3割カットすれば「12兆円」の財源ができる。
558名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:43:01 ID:1OWpfilH
>>557
ところで特別会計って剰余無いの?
559名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:46:23 ID:7SjUQ/lu
埋蔵金なんて言葉すら誰も口に出さなくなったな
あれはなんだったんだ?wwwwwwww
560名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:46:55 ID:bOFLh61P
例えば、日本のヤクザ、山口とか稲川とか住吉なんかも、海外に隠した資金を時々没収される。
ヤクザの幹部が政府機関のCIAとかの働きで臓器移植が優先的にまわされて手術が行なわれることがある。

つまりだな、海外に隠した資金は、没収じゃなくて本当はアメリカへの上納金じゃないかと疑ってる。
だから日本の検察警察は、ヤクザの壊滅に動かないのじゃないのかな?と。
そりゃアメリカの政府関係者に日本のヤクザが上納してたら、日本の警察は壊滅させれないわな。

表面だけ見てたら何も解からんだろうな、死ぬまでな。
561名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 13:49:53 ID:bOFLh61P

日本の真の国家予算は、歳出が210兆円で歳入が180兆円だよ。

今年度から大幅に変更だれたけどな。
562名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:06:55 ID:ZDB87Ufa
民主党が崩壊ギリギリまで日本を追い込んで政権交代。

日本崩壊で与党に非難集中

やっぱり民主党が良かった!!
563名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:13:19 ID:g87MXOU3
財務官僚が逃げ出さないうちはまだまだ大丈夫だって。
564名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 14:27:48 ID:NA7BI+7k
>>560
かといって裏側を妄想したところで妄想以外のものは永遠に得られんぜ?
やっぱちゃんと根拠や証拠ってものを集めないとな。
565名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:00:35 ID:83unPe0d
>>427
バンザイアタックがよみがえったw
566名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:05:59 ID:bOFLh61P
>>564
妄想と推測は違うぜ。

多くの事実を集めて、そこから何が推測できるかだ。
妄想は、事実も根拠もいい加減だ。

例えば、捕鯨反対の国は、何故か牛肉輸出国ばかり、これが事実。
国内だと捕鯨反対派は、食肉産業が反対してる、これが事実。

つまりだな、「おめーら日本人は鯨なんか食うんじゃねー、俺らが牛肉を売ってやるから買って食えや!」
と推測しちゃうけどね。でもこれが真実だと思うぜ。

しかも鯨は、人間の10倍も魚を食うから、その内、日本人は鯨どころか魚も食えなくなるのが目に見える。
567名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 16:38:43 ID:7SjUQ/lu
>>566
ん?鯨って魚食うのか・・・
俺ずっとプランクトンをくってるのかと思ってたわ・・・
568名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 17:23:03 ID:QGxOXKNZ
法律作るのが国家公務員だもんな。給料は破綻直前までかわらんだろ。
ギリシヤと同じだな。
569名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 17:25:51 ID:av+KE/lF
>>558
有ると思うよ
570名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 17:38:08 ID:JrjrqjUk

 全てのお金は誰かの借金としてのみ存在している

この前提に立てば意味が無い話。
内部国債なんか10倍に増えても構わん。
てか外債がほぼ存在しない国で破綻とかありえんわ
571名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 17:39:47 ID:sVOZ4PyT
でもさ、日本てなんだかんだで
1億現金持っている人が70人に一人はいる計算なんでしょ?

大金餅からちょびっと税金増やせば
いいんじゃないのかなあ?
この国で成功できたわけだから
572名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 18:13:36 ID:27uI1vNf
>>571
資産課税の考え方だね。
このまま国の財政が悪化し続ければいずれそうなりそう…。
573名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:12:09 ID:JrjrqjUk
インフレ税こそが最も効率的な資産課税だったんだよ
それを意図的にデフレで潰し、事実上富裕層は20年間脱税行為をして
あまつさえそれを補うために消費税増税を目論んでいる
574名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:18:32 ID:CjXKKNE5
で、米国債を売っぱらえばどのくらい赤字が減らせるの?
575名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:19:07 ID:n+pzKT9f
>>570
破綻はしないけど別な意味できつくなるよ
公務員様はともかく庶民が首括る前になんとかしなきゃ
金融機関と公務員にどっさり持って行かれる
576名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:22:24 ID:t/BqN0YK
長崎に沈んだ南蛮船マードレ・デ・デウス号のお宝を引き上げよう。
577名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:23:38 ID:83unPe0d
世界経済のガン
であることは間違いない。
578名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:25:30 ID:bfERVWPp
図書館が見えない難民であふれてる
それと以前に比べて道路工事増えてるけど、1次凌ぎでしょうね
お回りさんのパトロールが多くなってる
意外と昼の銭湯が3分の1位駐車場埋まってる
579名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:27:08 ID:JrjrqjUk
>>575
デフレのが公務員様美味しいんだが

   インフレ転換 + 積極財政出動

こそが正道
580名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:27:35 ID:CjXKKNE5
>>570
「内部国債なら大丈夫」理論がはびこってるけど、
またGSあたりが「日本破綻論」で仕掛けてきて、
預金者が日本の銀行から預金引き出して
外貨に換えはじめたりしたらヤバいんじゃないのかな?
銀行は日本国債を売らなきゃいけなくなって
日本国債の利率が上がってパニック売りを誘導してとか。

大丈夫論者のその辺の見方がよくわからん。
581名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:34:42 ID:JrjrqjUk
>>580
お金なんて物は結局「何と交換出来るのか」が全て
そして非兌換通貨である今のお金が交換出来る物は、お金を欲しがる人間が提供する物。

例え団塊ジジイ共が全ての預金を外貨に換えようが、
今の労働世代である氷河期以下の若年層がお金を欲しがり、その為に働く限り
お金の価値は揺るがない。
582名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:37:18 ID:jxJtfkSC BE:482446324-2BP(0)
>>580
で、円からどの通貨に変えるの?
ただいま絶賛暴落中のユーロやドル?
スイスフラン、ポンドもユーロに引きずられて暴落してるよな?

日本国民はお前が期待してるほど馬鹿じゃないんで、GSあたりの
与太話に引きずられるのはごく少数だろ。
583名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:40:36 ID:awvyllNO
>>582
外貨預金でも海外投資でも何でもやらせればいいさ。
但し、自己責任でさ。

全財産擦っても行政に泣き付かないのが条件だろうよ。
584名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:41:56 ID:kFCm07QY
勝間和代×高橋洋一「ギリシャ危機と日本経済」
http://www.ustream.tv/recorded/6875414

だんだん、破綻論やハイパーインフレ論いう奴は経済がわからないアホ、ていう流れになってきてるな。
ネットでコンセンサスが出来上がればリアルの言論社会にも大きな影響が与えられる。
もう少しだな。
585名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 19:48:26 ID:JrjrqjUk
知識を広め、有権者の意思を反消費税で固められれば
今の与野党消費税増税論者ばかりの状況は
逆に政治的大革命の契機になりえる。臭い連中が一掃されて
無所属含めた新しい勢力が一気に伸びるから

あと少しだからがんばろう。
586名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:00:56 ID:jl/MOrpx
>>192
もし仮に日本政府がIMFの管理下になったとしても
@ABの実施だけで日本政府の財政は復活します。
なのでC以降を実施する必要がありません。
ちなみに日本政府はC以降を実施しようとしています。
587名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:03:47 ID:awvyllNO
>>586
金のないIMFが日本の管理下に入りそうだけど^^;
588名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:07:06 ID:jl/MOrpx
>>587
IMFは取り立て屋さんなのでそれは無いでしょうw
589名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:08:02 ID:nUhwzg2z
>>580
つかその程度でパニックになる金融機関なんて
廃業したらいいんじゃないの?
590名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:08:18 ID:bSnQNgVI
>>192
そこまでやらんでも返せるわw
591名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:13:10 ID:jxJtfkSC BE:844279872-2BP(0)
>>584
いい流れだな。
もうすぐアクセルとブレーキを交互に踏むような愚かな経済運営は終わるのか。

1990年代後半、橋本政権が行革とやらを唱えて緊縮財政を始めて以来10年と少し……。
その間にどれだけの人が将来を悲観して自ら命を絶ったことか。
喪われた命は戻らないが、過ちは二度と繰り返さないようにしたいものだ。
592名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:14:00 ID:awvyllNO
>>588
IMFの権力の源泉である融資資金はもう枯渇しつつあるのではないかな?
麻生首相がIMFに10兆円を融資した時は非常に感謝されたそうだし。

どうせ死蔵するしかない外貨準備金なんだから、IMFに融資してやればいいんだよ。
593名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:17:49 ID:jxJtfkSC BE:2713757459-2BP(0)
>>592
日本が枯渇しかけていたIMFを1000億ドルの融資で救ったとき、
次のような申し入れをしています。

・先進国には貸すな
・強引な取り立てはするな

IMFは有力な貸主である日本の申し入れを受け入れざるを得ませんでした。
よって、先進国である日本がIMFの管理下に入ることはありません。
そもそも貸主が借りるなんて……。
世の中には逞しい妄想力をお持ちの方がいるものですね。
594名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:21:26 ID:UMK2fX63
今日の読売の経済面見たか?
三菱UFJモルガンスタンレー証券のチーフエコノミストが、
デフレ退治よりも財政再建が重要と堂々と書いてたぞ。
財政問題で日本は先進国から転落するってさ。
やっと金融機関系のエコノミストも本当のこと言い始めたな。

書いてある内容より、何でこんなことを書いたかを考えてみればよい。
ようは、もう銀行は国債を買い支える余力が枯渇してきていると言いたいの
だよ。金融機関が国債消化に限界があるとハッキリ言い始めた。だから政府
はびびって郵貯の限度額の上限引き上げやら、消費税アップやらを言い出した。

全部話が繋がっただろ?
今までは金融機関は国債は安全資産と判で押したように言ってきた。それが
そうではないと言い始めた重大性に気がついた方がよい。
595名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:25:52 ID:jl/MOrpx
>>592
IMFは主要国から金を借りて貧乏国にその金を貸すわけです。
あの時はそのお金を貸せる国がなかったので感謝されたのです。
麻生さんの行動は「まだ金を貸せる者がいる」と市場に安心感を
与えた事はリーダとして正しいのですが・・・
私個人としては今のギリシャ問題におけるドイツ人と
同じ様な感情はありました。
596名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:28:36 ID:2ESRP2as
財政破綻後の5年後にはIMF統治下でGHQ並みの改革が
行われるだろう。それまでは辛抱だな。
597名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:32:38 ID:awvyllNO
>>593
IMFが融資する条件に「構造調整を実施する」というのがあるけど、
これがかなり過酷なんで融資を受ける国にとっては高いハードルになってたんだよな。

この条件緩和を日本がIMFに融資する条件としたので、経済危機にあって
IMFの支援を受けることを検討してる国々からも非常に感謝されたんだよな。

このオペレーションは財務省の官僚が考え出したんだろうけど、それを検討し、
実行する決心をした麻生首相と故中川財務大臣の決断力は素晴らしいよ。

>世の中には逞しい妄想力をお持ちの方がいるものですね。

真性のアフォなんだよ。
>>192にある、@やAの条件が受けてるんだろう。
ネバダレポートの真贋を調べれば根も葉もない話だと直ぐに分かるのになw
598名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:35:26 ID:jxJtfkSC BE:844279872-2BP(0)
>>594
マスコミに重要な判断をアウトソーシングするのは効率的で素晴らしいことですねw
今時誰にも真似できない大胆さです。

でも残念ながら、「新聞に書いてあるから」というのは全く説得力を持たないですよ。
599名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:44:08 ID:bSnQNgVI
国債を買い支える能力がないなら金利上昇がとっくに始まってないとならないんだよな。
実際には金余りで信用余力の低い連中しか金貸してほしいと思ってない。

そりゃ、現役世代が減って年金貰った連中が銀行に金入れてるんだから当然と言えば当然。
600名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:47:00 ID:n+pzKT9f
20年間変わらなかったんだからこれからも変わらないよ
601名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:47:19 ID:JrjrqjUk
IMFの管理下に入るって・・・
国際的な債務問題の調停機関であるIMFが
富の偏在が原因の国内の国債問題に
どうやって介入するというんだよ・・・

>>594
海外資本家が円に逃避し、円がインフレ転換で安くなったら
打つ手が無くなる以上、外資の手先の日経はそう言うに決まっているだろ

増すゴミはスポンサーの為に動く。決して日本国民の為ではなくな
602名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:55:10 ID:2ESRP2as
国や政府がどうなろうといいんだよ。個人が金儲けできてハッピーなら。
603名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 20:55:32 ID:UMK2fX63
>>598

新聞に書いてあるからなんてのは末期だよ。
俺自身はもっと前から日本国債の危険性は察知してた。
ネトウヨがリーマンショックで日本が世界の中心になるなんて
妄想して時には、日本国債こそ最凶・最悪の危険要因だということにね。
おまけに政治家・官僚は危機感無しの暴走、国民は他人事。
これは日本は破滅するなと思った。そして個人的な準備が必要と
確信した。

とうとう金融機関系のエコノミストまで言い始めたかと
感慨深いものがある。それまではネトウヨが大好きだった内債だから
大丈夫、個人の膨大な金融資産があるから大丈夫と言ってたことに
違和感を常に感じていた。

俺は目先の市場の動きはよくわからんが、長期的な動きはかなり勘が当たる
方なんでね。そのせいか、贅沢はできないが、金に困ったこともない。ローンなんて
組んだことないし。車や家も買ってだよ。金銭に関して、こうしておけば将来困らな
いということは大概間違いない。デフレも上手く利用した。
604名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:03:35 ID:JrjrqjUk
>>603
リフレ派にとっては予定通りインフレ転換する
それ以上でもそれ以下でもない
インフレ転換を破綻と呼ぶならそうなるんじゃない?
どうでもいい話だが
605名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:05:46 ID:83unPe0d
20年間成長なく
今後も成長のメド皆無。
ならば答えは1つしかないだろう。
606名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:11:34 ID:jl/MOrpx
>>601
日本国内の問題の解決方法として円を刷った場合、
日本は世界から富を吸い上げる存在として脅威になります。
よって内債の問題が世界の問題にすり替えられ
IMFが日本人から見れば無茶苦茶な理由で強引に
介入してくる可能性があります。
ルールは不変にあらず、強者によって書き換えられる
可能性をお忘れずに。
607名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:23:16 ID:awvyllNO
>>606
>強引に介入してくる可能性があります。

えーと、ではIMFは日本に介入する担保として
いくら日本に融資できるの?
そしてそれは日本の財政再建に貢献できる規模なのか?

それが出来ないのならば単なる内政干渉だろ。
しかもIMFは軍事力を持ってるわけでもないのだから強制力は全くない。
608名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:29:57 ID:sVOZ4PyT
>>480
分散投資ってkwsk
10年ぐらい前に金を買っていたとか?
609名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:41:01 ID:jl/MOrpx
>>607
そうですよ。全世界が敵となる内政干渉ですよ。
理由なんか日本人からみれば無茶苦茶ですよ。

IMFから借りた国が踏み倒したらどうなるんでしょうねw
610名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:48:23 ID:1K1Cw6fV
>>606
日本の財政危機が招く結果って、
あくまで円の信用失墜とインフレだろ。
たとえ外国勢が介入してくることがあったとしても、
IMFが出てくる余地がどこにあるんだよ・・・。
611名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:48:30 ID:bpBswHs0
>>594
素人目に見てもそろそろ国債を消化する原資が
枯渇しそうな感じだからな。
政府債務882兆円。公的債務198兆円。合わせて1080兆円。
国債を消化する原資は1450兆円ほど。
で民間の負債が一般的には300兆円ほどあると言われているので、
残りの国債を消化する原資は
1450兆円-1380兆円=70兆円程度しか残ってない。
612名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:55:09 ID:UMK2fX63
>>611

経常黒字だからもう少し余裕はあるだろうが、
2010年代半ばには赤字に転落するという観測が出てきた。
海外のエコノミストなんかも、日本が財政問題を先送りできるのは、
長くて数年という見方が多い。国内の金融機関系統のエコノミストの
発言もそんな感じ。団塊世代の年金受取と預金取崩を絡めて言っている。

日本の財政は大丈夫と言っているエコノミストはほとんどいなくなった。
613名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:57:31 ID:1K1Cw6fV
>>611
リフレ派の国士さまの主張は、
日銀が長期国債買い切り額を増やして、
通貨発行益で財政赤字を賄うことだから、
個人金融資産の多寡はあまり関係ない。

それよりもマネタリーベースを無制限に増やすことの
危険性を主張していくべきだろう。
614名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:58:46 ID:KGuwqsIc
>>1
10%でも財政の均衡化はできないのではないか?
北朝鮮のように金額に制限を付けた新通貨切り替えをしないと無理でしょ。

金持ちは悲惨だが・・・
615名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:59:55 ID:p5cgPf5Y
デフレ派は話を極端にもっていくから困る
616名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:01:29 ID:h5FcoGCj
多分ある一定のところから、借金の増え方が異常になると思う。
今がその分岐点で多分手は打てないと思うから、国債に関しては
金利を上げなければ買い手が付かない状況になるか、それを見越して
資産は色々あるから、どれで補填するか決めなければいけなくなる。
救いは外国からの圧力で国がつぶれるほどの状態ではない事。

消費税の増税や地方交付税の減額や、公務員の給与の削減は絶対条件。
地方公務員は住民税の値上げで何とかなるけど、それも数年のうちに
抜け道が発覚して、皆住民票を移して大騒ぎになりそう、、。

617名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:07:49 ID:UMK2fX63
http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-153675&cc=03&nt=14

ほーら、国内金融機関は長期の国債には警戒モードになってきてるよ。

俺が言っていることが、段々現象として起こってきてるだろ?

618名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:12:27 ID:bpBswHs0
>>612
マトモに市中消化が出来るのは来年辺りまでかなと思う。
デフレで民間の債務が減ってることもあるからね。

>>613
個人金融資産じゃなくて広義流動性も含めたマネーサプライの額だよ。
当たり前だけど国家債務はマネーサプライを超えられない。
確か個人金融資産は既に1400兆円を割ってるはずだから。
619名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:16:34 ID:1K1Cw6fV
>>618
いや、日銀が国債を買い切るってことは、
マネーサプライが増加するってことでしょ?
620名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:16:41 ID:jl/MOrpx
お金を刷るのか?増税をするのか?緊縮財政をするのか?
って時にお前って奴はw
621名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:20:41 ID:vIRuEnAv
>615
まともに議論できる人間はデフレ派になんかならないからね。

極論を持ち出す事で議論を骨抜きにする=詭弁
622名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:26:00 ID:bpBswHs0
>>619
>日銀が国債を買い切るってことは、
>マネーサプライが増加するってことでしょ?

そうなんだけどそれ以上に民間部門の債務返済が行われてるから、
マネーサプライが買い切り額より増えてない。
623名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:27:07 ID:1K1Cw6fV
>>621
聞きたいんだけど、
リフレ派の人たちはプライマリーバランスも、
政府と民間とのバランスシートのとんでもないアンバランスも放置して、
近い将来、日銀だけに国債消化を頼るようになることを望んでるの?
624名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:32:38 ID:awvyllNO
>>486
>資本収支の赤字額は

それって海外に投資してるってだけだろ。
ゆくゆくは円で返済されるのだから、それは円高要因だろ。

>618
>1400兆円

1400兆円限界説か。
それって経済主体を国と家計でしか見てないだろ。
625名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:33:45 ID:1K1Cw6fV
>>622
いや、国債を市場が買った場合は、
その分のマネーサプライが市場から減るから、
政府が消費してもマネーサプライは変わらない。
でも日銀が買った場合は、単純に増えてしまうことになる。
だから日銀の国債買い切りが、金融緩和のひとつになってるんだろうに。
で、それこそが問題だと言ってるわけ。
626名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:43:43 ID:bpBswHs0
>>625
デフレだから個人も企業も金を借りないどころか、
必死に債務を返済する為マネーサプライが減ってしまう。
今のマネーサプライの額は政府が必死に国債を発行してるから
維持出来てるようなもの。
627名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:46:20 ID:ethAAFbK
財務省のキャリアが逃げ出さないうちはまだまだ大丈夫。
628名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:49:08 ID:1K1Cw6fV
>>626
いやだから、筋金入りのリフレ派ってやつは、
そのマネーサプライを増やすために、
日銀に国債を引受させてじゃぶじゃぶマネーサプライを増やせ、
デフレを克服してインフレを起こせって言ってる奴らじゃんw

そいつら相手にマネーサプライが少ないから・・・なんて言っても
意味ないどころか逆効果でしょうがw
629名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:50:09 ID:bpBswHs0
>>624
経済主体は大きく分けて
政府(地方含む)と企業と家計です。
企業は最近は借金をしないどころか
必死になって債務を返済してますよ。
630名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:57:31 ID:kQDbQEoT
資産海外に移した方
いますか?
631名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:05:51 ID:1K1Cw6fV
>>629
最後にまとめておくと、
2chによく居るにわかリフレ派のネトウヨはともかく、
現状のペースで財政赤字を垂れ流せば、
市場での国債消化がいずれ出来無くなるのなんて誰にでも分かりきった話で、
財政再建派とリフレ派の争点は、
日銀による国債買い切りを通じた無制限な通貨発行が
日本経済にどんな悪影響を及ぼすかであって、
リフレ派は、日本は円高・デフレで苦しんでるんだから、
円安・インフレは歓迎だとか、経常黒字だから大丈夫だとかぬかしてるんだよ。

企業が債務を返済して投資しないからなんて主張するのは、
むしろリフレ派がよく言うこと。
632名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:16:03 ID:awvyllNO
>>631
経済主体のどこかがリスクを取って借金して金使わないと
経済成長なんてしないんだよ。

現状は企業も個人も金使わないから国が代わって金使って
経済を回してるのが現状だな。

つまり企業債務がゼロではないから、まだまだ国債発行の余地があるし、
企業債務がゼロになるまでデフレは止まらないのかも知れない。
633名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:29:16 ID:1K1Cw6fV
>>632
企業債務がゼロになるってことは有り得ないし、
債務がゼロになる状態ってのは経済活動がストップした状態だよ。
現実には、民間レベルでは過剰な貯蓄超過が慢性化してる。
リフレの恐ろしいところは、理論上無限に国債を発行出来てしまうから、
金融も財政規律も歯止めが効かなくなること。
バブル崩壊後に本来成されるべきだった
日本の産業構造の改革が、官民のバランスシートの不均衡によって
いまだに先送りされてるだろ。
634名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:29:38 ID:vO0dI1/H
250%が他国と比べて多いというが
準基軸通貨の円建て&国民が借り手
とか色々あるのに単純に比べられるの?
635名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:34:56 ID:vO0dI1/H
リチャード・クー http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm

>ところが同氏の主張は、それまで60年間全く逆のことを言ってきた
IMFのスタッフ達にはなかなか理解されなかったようである。
636名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:54:17 ID:kFCm07QY
今後5年で本当に恐ろしいのは、日本のハイパーインフレ論みたいなファンタジーじゃなくて、中国のバブル崩壊と
それによる世界経済危機だろう。

多分、5年も経たないで、これから1〜2年のうちに破裂するんじゃないかと思う。
そうすると中国はもちろん、他の新興国もEUも深刻な経済不況に陥るだろうし、アメリカにしても無傷ですむわけがない。
日本も当然、中国バブル崩壊だと痛いなんてもんじゃないだろう。
そしてそんな経済危機に、おそらく鳩山や管直人、日銀白川が対応することになるw
人災で恐慌レベルにまで経済悪化する可能性は十分あるw

しかしほんと、中国経済の現状分析と今後の危機対策を、今のうちから政府が考えておく必要があると思うんだがな。
日本の破綻を心配するよりよっぽど重要だと思うj。
637名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 00:00:29 ID:KGuwqsIc
>>633
企業が固定負債として借入金も社債の発行も無いということは
普通にありえます。

「無借金経営」と言われるものです。

マイクロソフト、任天堂、アップルなどがそうです。
利益を企業内部に多く留保している企業です。


638名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 05:48:51 ID:OGzaBT/B
>>630

海外を含めて分散投資している人は沢山いますよ!
ネトウヨだけがですよ、日本は大丈夫と連呼しているのは。
639名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 06:34:31 ID:OGzaBT/B
http://www.fujimaki-japan.com/takeshi/

藤巻氏は日本は既に金融立国と言っているな。
経常黒字は所得収支の方が圧倒的に高い!

海外投資している企業や個人が日本を支えている。
640名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 07:34:37 ID:GPCludg+
>>603
>ネトウヨがリーマンショックで日本が世界の中心になるなんて
>妄想して時には、日本国債こそ最凶・最悪の危険要因だということにね
>それまではネトウヨが大好きだった内債だから
>大丈夫、個人の膨大な金融資産があるから大丈夫と言ってたことに
>違和感を常に感じていた。

なんかおたく ものすごい勘違いなさってるような気がして思えないのは
俺だけか?
641名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 07:48:55 ID:OGzaBT/B
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_news/catalog_nbp-20100511-3442_1.htm

続々と日本の財政への懸念が出てますね。
642名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 08:17:11 ID:OGzaBT/B
http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20100519ddm003070030000c.html

既に官僚達は、いずれ財政問題顕在化、円安を見込んで動き始めている
ようです。
643名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:13:29 ID:CmvRzYUU
>>586
本丸である公務員・準公務員の人件費にメスを入れない限りはねぇ。。。
そもそも歳入の殆どが人件費で消えているわけでしょ。

それと公務員に賞与はおかしい。
民間であれば前期利益に対する実績の支払いであって、
利益がなければ賞与カットも普通に行われる。
公務員の場合、利益って何を指すわけ?
644名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:45:17 ID:Cv1/1mWj

【政治】平気でウソをつき、約束を破る鳩山政権が3回予算を組めば、日本は巨大なギリシャになる、日本沈没が始まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274225237/l50
645名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:55:08 ID:tjFirMYL
おいおい、日本は財政危機じゃないぜ。

本当に財政危機がやってきてるのなら、とっくの昔に公務員の給与が大幅に下がってるはずさ。
なのに公務員の給与がそのままで公務員の待遇維持の為に増税するつもりらしいぞ。
(消費税は、国に入る分と地方に入る分とあると思った。国家公務員も地方公務員も大喜び)

”財政危機だ”とマスコミに煽られると信じちゃう国民が多いんだよね、国民性が真面目だから。
マスコミと公務員はグルだし、どっちも部落と朝鮮人ばっか。

騙されてばかり真面目な国民だけが馬鹿を見る国、日本、哀れ。orz

646名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:03:12 ID:RNVhNjw8
>>643
人件費にメスを入れる為にもインフレが必要なんだろ。
公務員給料を減額する事はとんでもなく難しいが
インフレ&インフレスライド無しで事実上値下げする事は出来る。
そもそも公務員給料が相対的にここまで上がったのも、デフレが原因だ。

>>638
正確には 「資産家の資産はどうなっても関係ない 日本は大丈夫」
って事だからな。通貨発行益による広いばら撒きは大衆側の利益になる。

>>623
ていうかそもそもゼロサムゲーム(借金+お金=0)の仕組みがおかしい。
政府紙幣でいいよ
647名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:20:53 ID:tjFirMYL
大阪の市バスの運転手、50歳台で残業月30時間で年収1300万超え。

京都の朝夕の混雑時のバスレーンの監視人、一日実質4時間勤務で平均年収800万円とか。
みどりのおばさんも同じ。

自治体の給食おばさん、50歳台、年収800万円、退職金3000万円超え。
退職金6000万円を払おうとしてバレて問題になった。

こんな奴らの為に貧乏人が増税して養うなんておかしいだろ。
648名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:23:27 ID:VGQneMZ9
>>647
なんかギリシャにそっくりだな
649名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:27:58 ID:RNVhNjw8
しかし今回の選挙では、腐りきった連中が勝負掛けてきているな。
自民 民主 禿 勃起
この4党が揃って消費税増税を掲げている。

逆に言えば消費税増税派はデフレ維持派と見て問題ないだろう。
今回は民主(デフレ脱却議連は価値がある)も厳しく仕分けしないと
650名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:30:07 ID:U9gtLgFW
消費税増税みんなで掲げれば怖くないだな…まさしく
651名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:32:24 ID:RNVhNjw8
逆に言えば世論を反消費税で固める事が出来れば
腐った連中を一掃するチャンスでもある。
リフレ派も街頭活動するなりして勝負を掛けるべき時期だな
652名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 11:40:49 ID:tjFirMYL
そもそも、こんな世界的な不景気に消費税を上げようとしてる連中が居ることに驚く。

更に景気低迷に拍車を掛けて世界恐慌の引き金を更に引くつもりかいね。
順当に考えれば公務員の給与を下げて、それを経済対策に回すべきなんだがね。
上手くいけば増収増益で税収も上がる可能性だってある。
653名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:11:56 ID:OGzaBT/B
いまやソブリンリスクこそ世界経済の最大の懸念材料だけどな。
その中で日本の財政の悪さは際立っている。いずれ日本が標的にされるのは
時間の問題だよ。
654名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:31:15 ID:0A1PaEb7
>>653
それを避ける手段て一つしかないんだよ →緊縮財政と増税の組み合わせ
ウルトラCの解決法なんてない
655名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:35:02 ID:0A1PaEb7
まずやらなければならないのはリフレ派の完全追放
656名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:38:52 ID:OL+Dc1zB
完全追放もなにも、今まで一切リフレ派の話なんか聞かないでこんな状態になったんじゃないかw
世界の主流派にここまで耳を閉ざした結果なんですが・・・
657名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:40:44 ID:0A1PaEb7
リフレ派の話を聞いたからこうなった
金融緩和やりすぎ
658名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:48:33 ID:OL+Dc1zB
むしろ2006年の金融緩和解除のせいで泥沼って言われてるけど
橋龍の時の増税もタイミング悪すぎだったな
ちょっと持ち直すと垂れるようなことする
失敗してるのはどこか、はっきりしてると思うけど
659名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:51:21 ID:0A1PaEb7
金融緩和やりすぎてそれに経済全体が低金利にカツカツにアジャストしちゃったから
金利を上げれなくなった
というのが真相

すべてリフレ派が悪い
金融緩和のやりすぎが諸悪の根源
660名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:02:13 ID:hWv/k3od
デフレ派は気が狂ったのかW
661名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:06:36 ID:0A1PaEb7
必要なのは強烈で短いデフレ
10-20%ほどの物価下落を起こすのがちょうどよい
期間は数ヶ月以内、数週間でできれば理想的

IMFが入ってる途上国と同じことを自分ですればいいだけ
662名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:08:28 ID:RNVhNjw8
今までの経済政策が失敗な事がこれ以上誤魔化せないから
リフレ派に責任転換か?
663名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:10:17 ID:0A1PaEb7
全部リフレ派のせいと言っても過言ではない
フリードマナイトと呼ばれる、誤った考え
664名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 14:20:45 ID:tRSjo0V8
円高になればデフレは避けられない。
665名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:00:33 ID:HegQTKie
円高だろうが円安だろうが、デフレになるだろ。
666名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:24:11 ID:mE1VYSPn
物価と言うのはそう簡単に強制的に下げるわけに行かないから、
全就労者の賃金を一律で1-2割カットすればよい
でも、それも政治的に難しいから、増税によって可処分所得を削ればよい

結局、現実的には増税が唯一の手段
667名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:26:05 ID:vshCSttm
500%までは大丈夫。

根拠はない。
668名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:36:09 ID:mE1VYSPn
増税してもしばらくはプライマリーバランス達成には程遠いが、
財政の運営そのものはその分楽になる
その楽になった分の一部で財政支出する
100楽になる(税収増加)とすればそのうち50を財政支出に振り向け、
50を財政再建に振り向ける

支出する先は主にインフラだ
たとえば上下水道の新設やアップグレードは危急の課題でもある
669名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:36:43 ID:mE1VYSPn
まあ50というのはたとえの話で具体的な意味はない
一部を振り向けるということだ
670名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:49:12 ID:tRSjo0V8
>>665
円安になると輸入品の値段が上がるからデフレになりにくい
671名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:02:07 ID:xatYMitA
いくら資産が多くてもジリ貧なら意味がない。
そもそも国民の個人資産をあてにしてるんだろ。いよいよやばく
なったら銀行預金凍結とかな。
672名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:03:27 ID:mE1VYSPn
そんなことになる前に増税
673名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:14:09 ID:OGzaBT/B
預金封鎖が怖いのは、
封鎖されている間にインフレの進行と、その後に実施するデノミ
で資産が失われる。だから円預金は危ないことになる。
土地や株式などが没収すれる訳ではない。不動産や株式、金などの
資産に分散投資することが必要になる。

外貨建預金は預金している金融機関が無事であることが前提。
金融機関が破綻したら補償はされない。おそらく引き出し制限もある
だろう。何度も言うが、引き出し制限より、遙かに引き出し制限期間中
のインフレの進行が恐ろしいのだ。預金封鎖の狙いもそこにある。
674名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:27:47 ID:mE1VYSPn
だからそんなことになる前に増税
一部を公的債務返済に充て、残りを毎年の公共事業に支出して仕事を作る
公務員の人件費は大幅削減
675名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:27:57 ID:GPCludg+
あっという間に 半年前に逆戻りになるなw
6月以降、日本には明るい話題が皆無になるから
欝になるわ・・・
676名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:40:01 ID:RNVhNjw8
>>673
雑所得税を忘れていないか?w
例えば1ドル100円が1ドル1000円になった場合
100万円の外貨資産は円換算で1000万円になる
結果900万円の利益になり、そこにごそっと課税される

加えて言えば、インフレ政策時には基本的にそういう部分に対しては90%を超えるような
大規模課税を加えるから、外貨預金も実は無駄。純金も同じ。
677名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:48:26 ID:Cv1/1mWj
 ギリシャの経済危機で欧州通貨のユーロ安が進んだ。他の通貨が高くなったが、
今月3日の週に最も値上がりした通貨は「日本円」だったそうだ。新聞は「心配だ」
と書くが私は円高と聞くと、近ごろ、心が安らぐ。
 通貨高で滅びた国はない。逆だ。経済危機は必ず通貨安とセットで表れる。
ギリシャがそうだ。地盤沈下中の日本は中長期で円安は不可避であろう。いまから憂うつだ。
 ここだけの話だが、霞が関の官庁街にも同じ見方の人が少なくない。彼らがいま立案中の
政策の多くが、将来の円安を前提にしたものであることに注目すべきだ。
 政府の肝いりで年金基金の一部をアジアのインフラ事業に投資するアイデアがそう。
ある高官によれば「長期的に円安必至なのだから損しっこない」。なるほど。
 郵便貯金や簡保資金で政府系ファンド(SWF)まがいを組成し海外投資しようと
いうのも、円安が既定路線だから出てくる政策だろう。財務省が日本国債を外国人に
買わせようと必死なのも、円安による実質負担の軽減を当て込んでいるに違いない。
 日本もいよいよ切羽つまってきた。
http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20100519ddm003070030000c.html
678名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:50:45 ID:CmYd93Fi
@日銀法改正して消費者物価指数が3%になるまで
 日銀に円札刷らせる。
A物価が3%で安定した所で、土地の固定資産税を
 大幅に上げる。代わりに建物の固定資産税を減税し
 譲渡税を撤廃する。これで地価上昇が収まり、庶民が
 家を買いやすくなる。家賃も上がらない。
B地方交付税を大幅に減らし、上記の土地の税を地方自治体の
 財源とする。
C年金支給額を大幅にカットする。現在平均14万の年金を
 月8万まで下げる。


これで名目GDPは6%で伸びていく。税収は自然増するので
消費税は5%のままでOK。
679名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:51:05 ID:71vCLhlZ
【政治】公務員採用半減…怒りの声「中高年の公務員は安泰で、なぜ就職難の若者だけが苦しめられるのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274251671/
680名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:51:17 ID:mE1VYSPn
>>677
いつも通貨高が滅びのフラグなんだよ
681名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:52:36 ID:9ENh+urO
>>680
通貨切り下げ競争の敗者ってことだもんな
682名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:52:39 ID:mE1VYSPn
>>678
キチガイのお花畑
683名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:53:01 ID:QA5a4RS3
円安は必至ですか
684名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:53:50 ID:mE1VYSPn
>>861
ラトビア、ハンガリー、ロシア、ソ連、アイスランドなどの通貨みればわかる
高いのがしばらく続いて、そのあとドドドド・・・っと崩壊する
685名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 16:55:08 ID:OGzaBT/B
>>676

90%課税なんて無理だろうね。
まあ、格差が無くなって欲しいと夢想してるのだろうが・・・・・

国の支配層は低所得者ではない。奴等に極端な不利な政策は、
私有財産を認める限りまずあり得ない。戦後間もなくの話を引き合いに
出す奴がいるが、あれはアメリカ占領下で、日本に主権が無かった時代のこと。
アメリカは日本の支配層に配慮する必要がないから。外国に占領されん限りは
ないな。

底辺はインフレでのたうち回って苦しむことになる。
国を信頼しすぎて円預金のみだった奴は没落する。もう実情をある程度理解して
いる富裕層は既に資産シフトを続けている。おそらく、没落するのは中流層の生き残り
が多いだろう。底辺は今から準備しないと、さらに奈落の底に落ちるだろう。
686名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:11:10 ID:FbJ1gT51
3000年も続いた日本民族の終了場面に
立ち会えるなんてかなりの低確率、ラッキー

と前向きに?なろうよ。
687名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:21:44 ID:OGzaBT/B
日本民族が終了ということはないと思う。
まあ、いずれは再生には向かうだろう。問題なのはその時間なのだ。
財政問題の顕在化から日本が復興するまでの時間をどう切り抜けるか
が問題。俺が分散投資を言うのは、その期間を乗り切る為に必要だと
思うから。破滅から復興までの間に自分が破滅しては意味がない。
復興の波に乗れる人間は、破滅から復興への期間を切り抜けた人だけ
なのだから。
688名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:22:57 ID:yFQ7V+yk
まだ工場が残っている今のうちに破綻認めたほうが回復早いよーな気もせんでは無い
689名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:23:37 ID:GPCludg+
>>687
いっそのことユダヤ人見たく流浪の民をしてた方が
成功しそうに思える 日本人は・・・
690名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:26:39 ID:yFQ7V+yk
>>689
あっという間に現地に溶け込んで同化して、消滅しそうな・・・
691名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:30:16 ID:GPCludg+
>>690
確かに言われてみれば、大半の日本人は
そうなる可能性が高いかもしれんw
一部だけかな適応能力があるのは・・・
692名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:30:55 ID:DQOeea4n
>>690
俺もそう思わw
放浪してもアイデンティティを保ち続けるって
相当凄いことだと思う。
別に日本人を卑下するわけじゃないけど、
日本人の持ち味はそれとは全く逆のところだしなあ。
693名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:33:34 ID:RNVhNjw8
>>685
>国の支配層は低所得者ではない。
残念 選挙は数の論理
数に勝る所得層が強く、劣る所得層が本来弱い。

だからこそ自民党が死んで、民主低迷にも関わらず支持伸ばせないんだろ
694名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:39:55 ID:OGzaBT/B
>>693

つまらない屁理屈をこねてないで、
本気で今後のこと考えた方がよぞ。ネットで税制が
どうとか言ってもしょうがないこと。
自分で立候補でもするか?
695名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:40:23 ID:VGQneMZ9
ユーロを売って円を買っている外国人はアフォなのか?
696名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:42:32 ID:X0L7I7Eq
最近リフレ派がやたらウルサイのは何でだ?
三橋とかみたいなネトウヨ教祖の影響か?
こいつらのわけ分からないところは、
欧米の金融緩和の結果によるバブル経済や金融危機を
嘲笑ってるくせに、同じことを日本でやろうとしてること。
売国奴はどっちだよ。
697名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:42:56 ID:RNVhNjw8
>>694
別に国民新党とか、あるいは個別にデフレ脱却議連とかを応援すればいいだけ。
そして何より有権者を反消費税で固める。
インフレ税(インフレ逃れ課税含む)を行えば消費税は不要な訳だから
その知識を広めるだけだ。
698名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:47:18 ID:GPCludg+
>>696
あんな ネトウヨ言われてる連中は
どっちかというと破綻論者の方が多いの
三橋なんかを好んでる奴は、民主寄りの人間のが多いハズなんだが・・・
なんかここの板みてると勘違いしてる奴が多いな
699名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:52:58 ID:X0L7I7Eq
>>698
ねーよw
ネトウヨが全員三橋を支持しているわけじゃないんだろうけど、
中韓の欠点をあげつらって差別用語連発したり、
民主党が何かするたびにぎゃーぎゃー騒いだり、
国債の円建て、デフレギャップを声高に叫んで公共事業マンセーしたり、
三橋と彼のブログにコメントしてる奴らはまんまネトウヨじゃんw
あれ見て民主寄りとか破綻論者とか言う馬鹿はいないわ。
700名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:55:22 ID:GPCludg+
>>699
ダメだこりゃ・・・orz
701名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:55:30 ID:RNVhNjw8
リフレ派としては、有権者が投票先を選ぶ際
消費税に積極的か消極的かで篩に掛けるようになる事が望ましい

具体的な経済論理やその完全な賛同なんかなくとも、
消費税を上げたがらない議員って時点で財政規律を軽視しているから
目的は達成される。政党勢力がどうなるかは関係なく。
702名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 17:57:05 ID:X0L7I7Eq
>>700
いやまじで疑問なんだが、
どこをどう見たらあれがネトウヨじゃなく、民主信者に見えるんだ?
そもそも三橋氏は自民から出馬するんじゃないの?
意味わからん。
703名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:00:42 ID:VGQneMZ9
─────────────────────────────────
The World Factbookによる統計をみると債務のGDP比やばいな
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2186rank.html

トップのジンバブエは論外のハイパーインフレ中なのでOECD先進国中
では日本が最悪の状態だな。
通貨に対する信用不安などで郵貯に取り付け騒ぎでも発生したら一発アウ
トじゃないかな。
─────────────────────────────────
704名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:01:40 ID:RNVhNjw8
三橋云々はどうでもいいよ
リフレ派は世界の主流派だからな。
EUやFRBも最近多少絞っているとはいえ、それ以前にマネタリーベースを倍増させているし
第一20年間も順調に資金供給を増やしてきた。インタゲも既に導入しているし、各国の中央銀行は雇用に対する義務も負っている。

この当たり前の事をやっていない政府日銀に、外の世界を知った人間が
日本もきちんと通貨供給しろ 日銀法なんとかしろ というのは当然
三橋はその一人であって、リフレ派は三橋や勝間の理念によって動いている訳ではない。
705名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:08:14 ID:X0L7I7Eq
>>704
お前の言ってるそれはリフレ派とは違うと思うが?
マネタリーベースの単純な増加がマネーサプライの増加に
つながらなかったことはバブル崩壊後に日本が嫌と言うほど経験したことだろ。
海外の経済専門家だって、日本のバブル崩壊時や今回の金融危機時当初は、
マネタリーベースを増やせば解決だって言ってたけど、
それが間違ってることが分かって財政出動に走ったんだろうに。
その程度の理解すらしてないから、リフレ派は馬鹿にされるんだよ。
706名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:08:51 ID:Olv0u7NT
認識論的閉じこもり・イン・マクロ経済学
http://d.hatena.ne.jp/okemos/searchdiary?word=%2a%5b%a5%af%a5%eb%a1%bc%a5%b0%a5%de%a5%f3%5d

認識論的閉じこもり・イン・マクロ経済学 ポール・クルーグマン 2010年4月25日

右派の「認識論的閉じこもり(epistemic closure)」、つまり証拠だの、同じ考えの者以外からの議論だのについては完全に無視しようとする行為、
についての激しい論議がブロゴスフィアで沸き起こっている。これについて私は、この明白な事実はもう何年も続いてきた事だと言う以外には特に述べることはない。

しかし、似たような事がマクロ経済学についても長い間、真実でありつづけている事を指摘しておくのは意味あることだろうと思う。
そして認識論的閉じこもりの政治バージョン同様、これは「どっちもどっち」な事ではない。これは淡水学派*1の事象なのだ。塩水マクロ*2は同じ問題を抱えてはいない。

つまり、もしプリンストンなりMITなりの院生に、「新古典派マクロの連中ならこれについてどう答える?」と質問してみたなら、その学生はちゃんと答えられるだろう。
塩水学派の講義はリアル・ビジネス・サイクルも教えているし、良い学生なら、たとえその教授が違う学派であったとしても、リアル・ビジネス・サイクルの考えを説明できるからだ。

しかし淡水学派の学生達は、そして残念ながら彼らの教授の多くは、同じ事ができない。
今回の危機が発生して以来、ミネソタや、そしてシカゴの多くの研究者達まで、ニューケインジアン経済学がどういうものなのか全く理解していない事は痛々しいほどに明らかだった。
彼らがそれに同意していない、とか、それをゴミだと考えている、とか言っているのではない。彼らは文字通り、その概念を理解していないのだ。
それが故に、彼らはこの危機を議論するために、80年前の誤りを再発明したのだった。

こういった閉じこもりがなぜ右派の特徴で、左派にはないのかと問うのは面白いことだ。
だがとにかくそれは全くの現実で、政治の議論だけでなく、経済学においても深刻なインパクトを持っていることなのだ。

707名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:11:03 ID:RNVhNjw8
>>705

  マネタリーベースの増加だけでは解決しない
  しかし、財政出動の財源の為にマネタリーベースの増加
  具体的には日銀国債引き受けが必要

それだけでは解決しないから、その行為に意味が無いというのは詭弁だよ
金融政策と財政政策 両方やればいいだけ
708名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:16:14 ID:M4hnU0np
日本の財政悪化なら、兆しとしての円安?
それでは、なぜ円安にならないの聴きたい?
709名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:19:38 ID:X0L7I7Eq
>>707
日銀国債引き受けによって
膨らんだ財政を誰が引き締めるんだ?
経済成長によって税収が増えるから大丈夫だとでも言うのか?
インフレ進行がそれを上回った場合は?
今の政府にマネーサプライ増加によって
効果的に経済成長出来るだけの政策が採れると本気で信じてるの?
数々の利権が温存された挙句、
インフレによって庶民が困窮するだけに終わるだろうよ。
710名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:21:42 ID:O3XytwzJ
      ____
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }   
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   子育て支援で景気回復
    |  /`'ー'"ヽ- ト、   
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_  
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
711名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:22:06 ID:RNVhNjw8
>>709
じゃあベーシックインカムでも求めようよ
インフレ財源を全て直接給付にしてしまえば、利権が入り込む余地も無い
712名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:25:42 ID:vRWE9WMK
政府紙幣を発行して高速道路を即時無料化すればいい。
713名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:30:02 ID:y1JXtW+h
>>708
リスクが散々言われてる割に、マーケットが逆の反応してるのって不思議だよね。
全く問題がないとも思えないだけに、何か歪んでないか、ちゃんと説明できるモデルが欲しい。

とりあえず、財政破綻するって言ってる人たちは、円高に対してどう評価してるんだろ。
714名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:30:37 ID:X0L7I7Eq
>>711
日銀国債引き受けでベーシックインカムなんて
それこそ狂気の沙汰。
そりゃ消費は増えるだろうが、それにつられて
さらにインフレが進行し、それに合わせて給付額が増え、
際限なく赤字国債が積み上がっていく。
国民全体が利権者となったら、
今以上のバラマキ政策が横行しかねない。
加えて労働人口はどれだけ楽天的に見ても減少して
産業にマイナスだろう。

GDPの名目値を成長させたいのは分かるし、
そうしないと国債負担が辛いのも分かるが、
実質成長出来ないと国民生活にはプラスにならないんだよ。
715名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:33:10 ID:RNVhNjw8
>>714
赤字国債が積み上がると何がまずいの?
そもそも、中央銀行制度では官民全体の借金の額がそのままお金の総量(金融資産関連で実際はややっこしい)になる
ゼロサムゲームだろ。

自国通貨建て国債が増えるのは、順調に経済成長している証
拒む理由は無い
716名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:39:46 ID:r5MNt5sx
>>714
名目でインフレしたらGDP比で借金減るだろ・・・
庶民の暮らしがどうかはおいといて。
717名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:41:20 ID:X0L7I7Eq
>>715
国債が増えることがまずいんじゃなくて、
国債を日銀に買い切らせることがまずいと言ってるの。

国債を市場で売るなら、それは民間貯蓄を
消費に回すことになるだけだから問題ないけど、
中央銀行が引き受けるということは、それだけ通貨発行量が増加するということ。
その状態で成長がインフレ率を下回れば、
政府はさらなる成長のために赤字国債増発→インフレという悪循環に陥る。
718名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:42:29 ID:vRWE9WMK
そろそろドーマー定理を言い出す奴が現われる。
719名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:45:46 ID:RNVhNjw8
別にいいじゃん
インフレになるぐらい。
それにインフレが強くなれば貯金の価値も減って自然に消費に回るさ
720名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:48:28 ID:X0L7I7Eq
>>716
名目成長したときに、公的債務がGDP比で減るのは
あくまでプライマリーバランスが均衡してた場合。
財政再建だろうとリフレだろうと、あくまで
国民生活の向上のために行うんだから、
リフレ派は国民生活が向上するまで財政支出を続けるんでしょ?
その為には最低でもインフレを上回る支出拡大を続ける必要がある。
721名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:50:47 ID:RNVhNjw8
まあシニョリッジの金を重点的に低所得層にばら撒けば
富裕層から低所得層への富の移転になって
大衆の生活は向上するな。もちろんインフレ逃れにはたっぷり課税

てわけでこれでいいよ。
722名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 18:55:58 ID:OGzaBT/B
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15394020100519

IMFは本気で日本の財政破綻を懸念を始めたな。
マジで準備しておかないと拙いぞ。
723名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:02:15 ID:6fCuqRb9
小沢氏の秘書逮捕は森英介法相の指揮権発動だった!平野貞夫氏爆弾告発
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWveSoGbLCk
724名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:03:43 ID:X0L7I7Eq
>>721
それは富の蓄積を否定するという意味で、
もはやほとんど共産主義。
しかもそこまでやっても、国民生活が向上する保証などない。
日本をそんな社会にしたいのか?
725名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:09:19 ID:OGzaBT/B
>>724

お金は貰えばよいと思ってる奴にはまともな思想なんてないよ。
726名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:14:18 ID:RNVhNjw8
>>724
もっとも成功した社会主義国と言われ
新自由主義取り入れたとたん衰退を始めた
日本とその国民に対する質問の答えなら
予め分かっているはずだが・・・

日本人は共同体意識が強すぎて、奪い合いがデフォな資本主義的な仕組みは合わないんだよ
727名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:24:56 ID:X0L7I7Eq
一億総中流は日本国民が自分たちの生活を向上させようと
一丸となって邁進してきた結果であって、
決して貧困層が富裕層からたかりゆすった結果じゃねえよ。
それが終わったのだって、
政府管理下の日銀による金融緩和が招いたツケを
払わされたからだろうが。
728名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:34:09 ID:9GETExPZ
公務員とその取り巻きに配分しすぎなんだから
その他の貧乏人にくれても良いじゃん
729名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 19:42:07 ID:OGzaBT/B
>>726

勘違いするな、
日本の衰退は90年から始まってる。
むしろ小泉路線は最後のチャンスだった。
しかし、その後は財政拡大論者が復権して
財政破綻が目前にせまったきた。

日本を破滅に追い込こんでいるのは、
一貫して景気対策や弱者救済を口実にしたバラマキ政治家。
新自由主義とよばれるものは日本の衰退とは関係ない。
長い目でみれば必要だった。

物事の分析が正確にできないのは哀れだ。
730名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:02:46 ID:9GETExPZ
>>729
俺が良ければ日本なんてどうでもいいんだよ
731名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:08:00 ID:OGzaBT/B
>>730

だったら蓄財と資産の保全に全力に勤めるべき。
他人頼みで、自分だけが救われるなんてことはあり得ない。
732名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:17:13 ID:9GETExPZ
>>731
みんな助かれば尚良いですよ
733名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:27:11 ID:xfSYhdSy
>>729
の矛盾w
政治家は民衆に選ばれるから、その主張をした政治家は
弱者に支持され当選した結果。では・・・
なぜ、弱者がそんなに増えたのか?
734名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:29:11 ID:ws8gYWCK
>>729
積極財政:小渕内閣(1998年-1999年:平成10年-11年)
緊縮財政:橋本内閣(1996年-1998年:平成8年-10年)
       小泉内閣(2001年-2006年:平成13年-18年)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/stimages/a168177_003.jpg/$File/a168177_003.jpg
http://electronic-journal.seesaa.net/archives/200602-1.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4400.html

どう見ても需要不足に苦しむ日本経済に必要なのは積極財政だよ。

735名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:29:57 ID:x26KU28S
新自由主義者の亡霊が暴れてるのか

小泉の歳出削減で株価が急落、不景気が加速したことを都合よく忘れてるのが笑える
736名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:32:39 ID:OGzaBT/B
>>735

いま世界で一番のリスクはソブリンリスクだぜ。
財政再建を永遠に先延ばしにはできないということさ。
737名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:32:45 ID:ULsnPXMd
むしろ経済破綻願望があるんだよ
738名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:33:23 ID:x26KU28S
>>736
ソブリンリスクって言いたかったんだね、わかります
739名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:33:38 ID:ULsnPXMd
>>736
財政再建は公務員人件費の抑制と、累進課税の強化から
740名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:39:14 ID:OGzaBT/B
>>733

本当に弱者の救済では無かったからさ。
ただ耳に心地よいことをしただけ。目先良ければよかったから。
有権者もそれに気がつかなかった。俺が死んだ後のことはどうでも
良いと思っている連中は政治家にも有権者にもいただろう。単に無知
だった奴もいる。

引き籠もりの心境と同じだよ。
そんなの一生は続けられないのは頭ではわかっている。頼る親が死ねば、
もう自分は引きこもれないことも何となくは知っている。でも、実際に
そうなるまでは引き籠もり続ける。誰も頼るべき人がいないと悟った時は、
もう社会に適応不可能な状態になっている。
741名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:48:43 ID:/giOJP3E
いよいよ米国債を売り払うときがきたかな?
中との連携大切だよな
742名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:53:09 ID:s1YYeQ9q
>>741
売ったら世界が終わるから無理。
アメリカからも当然圧力が掛かるだろうし、
処分不可能。
743名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:57:31 ID:x1MbQeJo
とっとと破綻して年金・公務員の整理した方がいいかもな
744名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 20:58:55 ID:IXe79l08
米国債売っても政府短期証券の返済で消えるだけ
745名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:01:48 ID:xfSYhdSy
>>740
なぜ引きこもりの話が出てくるのかわからんが、
前半の主張は小泉さんの政治そのものではないのか?

746名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:03:15 ID:OGzaBT/B
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aZSsbIuFZuUk

日本も遠くない将来、
今日のギリシャのようになるのは近いな。
747名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:09:35 ID:s1YYeQ9q
>>746
直接引き受けか大規模買い切りしない限りは
ギリシャの二の舞もあるけどそこまで政治家と日銀もバカじゃないよ。
748名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:09:38 ID:9GETExPZ
さっさと破綻してくれると良いんだけど
破綻までにはまだまだ時間が掛かると思うよ
749名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:10:03 ID:GPCludg+
>>746
内積である以上、ギリシャのようにはならん
事実なんかいか、チョッカイは既に出されてるけど
何それ?状態だよ
750名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:11:42 ID:GPCludg+
>>741
売れないものを売るとか これ如何に?
そんなことお主もよく知っておろうに・・・
751名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:27:48 ID:z1l8j72U
>>734
需要って政府支出の増加でしか埋まらんの?
公債発行なんてしてたら将来国債費が増えて需要の減退要因になるんだけど
752名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:30:17 ID:tRSjo0V8
>>734
積極財政;公務員の待遇を上げること
753名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:34:05 ID:jirVGDth
>>752
それでも問題無いはずなんだよな。積極財政論だと。
754名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:34:44 ID:z1l8j72U
モノ欲しい奴に金が無い
モノ欲しくて金持ってる奴も消費しない
前者は所得移転で解決
後者は何だろなっと
755名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:46:28 ID:xfSYhdSy
世界経済大戦争w
勝者は自国通貨高を維持した国w

日本の方針w
「欲しがりません、勝つまでは!」

・・・勝った後、どーすんだよw
756名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:56:33 ID:RNVhNjw8
>>754
モノ欲しい奴に金が無い           → 所得移転の財政出動
モノ欲しくて金持ってる奴も消費しない  → インフレ税 累進課税

つまり、金刷って金が無いやつにばら撒けば解決
757名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 21:57:17 ID:rbwNjvE6
日銀が200兆円くらいの買いオペすれば
済むはなしだろ。
それでもドル円は110いくかどうかだろ。
758名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:04:38 ID:z1l8j72U
>>756
金持ってる奴:税金増えるんだったら今まで金使ってた分も控えるかなぁ

もういい加減税金で金持ちから金引っ張るのやめまへん?
税金で金引っ張るより気持ちよく消費してもらって金引き出した方がええやん?
759名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:04:46 ID:ws8gYWCK
>>751
>需要って政府支出の増加でしか埋まらんの?

Y=C+I+G+(X-M)
Y:所得(GDP)
C:消費の合計
I:投資の合計
G:政府支出の合計
X:輸出の合計
M:輸入の合計

政府自身が直接コントロール可能なのは当然Gの「政府支出の合計」しかない。
中国みたいな共産国家なら、国営企業に投資を命ずることも可能だが、
それでも中々コントロールは難しいみたいだがね。

>公債発行なんてしてたら将来国債費が増えて需要の減退要因になるんだけど

金の総量が一定ならそうだろうけど、現実には信用創造で資本回転率が高まるから
全然問題にならない。
そもそも緊縮財政で財政再建など不可能だよ。
日本に大規模油田でも発見されない限りはね。

>>752-753
無闇に待遇を上げる必要も下げる必要もない。

ただ、失業率対策として臨時の公務員を増やして歳出増という選択肢はOKかな。
その増やした臨時公務員に何をやらせるかを良く考えなければいけないが。
760名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:06:02 ID:ZE/0Sgwd
インフレにしないとな
761名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:08:42 ID:z1l8j72U
>>759
>政府自身が直接コントロール可能なのは当然Gの「政府支出の合計」しかない。
間接的には政府がG以外にプラスに持ってくことはできないの?
762名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:13:29 ID:RNVhNjw8
>>758
累進課税は控除とセットで使わなければもっていく税金だよ
税金払いたくなければ、糞高いマンション買って住宅ローンでも延々と払えばいいんだよw
住宅ローンは控除対象だからさ。
763名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:16:44 ID:ws8gYWCK
>>761
減税で消費や投資を喚起する、
為替介入で通貨安に誘導し輸出を大幅に伸ばす。

前者は散々やってきたけど効果が薄かったし、
そもそも高額納税してる企業や富裕層にしか大きな恩恵は無かった。

後者は貿易摩擦を引き起こすだけだよ。
特に昨今のような国際的な経済危機の情勢下ではさ。

それに歳出を増やして仕事を作り、国民を養うのだって国の仕事だよ。
小さな政府論者、新自由主義者には許せないことだろうけど。
自己責任、自助努力だろ!ってことでさ。
764名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:18:31 ID:z1l8j72U
>>763
政府が消費を喚起するのって減税しかないの?
765名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:18:47 ID:tg9NCaqx
産業がアジアに流出して税収が落ち込む中、新たな産業も出ず、国際競争力は低下し続け、
大卒はゆとりで人数さえ減少、公務員様だけ安泰だが給与財源は借金・・・
766名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:34:52 ID:SvGeOjed
国に沢山の借金がある → 国民から金を集めて(納税など)何とかする
という流れはいい加減に飽きたな、国民から集める金なんて限界があるってのに
それよりも、国有財産を処分して金作れと
訳の判らん法人はドンドン民間に職員ごと売り払ったり、官舎から職員を放り出して不動産売却したり

金を捻出する方法は、増税や国債発行以外にもあるだろ
一般家庭では、住宅ローンが払えなくなると土地家屋を売ってローン返済に充てる事もあるが
そういうのを国家規模でやれば300兆円くらいは国債償還に充てられるんじゃないのか?
売れるモンはあるのに売らないのは、それをエサにして太ってるダニが邪魔するからだな
767名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:38:49 ID:X0L7I7Eq
またリフレ派のゴミが湧いてるのか。
>>759とか得意げに何を検討違いなことをほざいてるの?
リフレの是非の争点がどこにあるのかすらまるで分かってないだろ
768名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:42:32 ID:VGQneMZ9
─────────────────────────────────
民主党マニフェストより

 ・子ども手当・出産支援
 ・公立高校の実質無償化
 ・農業の戸別所得補償
 ・高速道路の無料化

巨額の財政赤字を抱えて危機的状況であるにもかかわらず選挙に勝利する
目的で徹底的に大衆迎合し、公金ばら撒き政策を実施するという構造はま
さにギリシャと同じです。
─────────────────────────────────
769名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:44:58 ID:s1YYeQ9q
>>765
円安にさえなれば今は陽の目を見ない技術も実用化は可能なんだけどね。
770名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:46:02 ID:z1l8j72U
金持ってる中高年が消費しないと批判してる人を見かけるけど会社クビになったらどっこも雇ってくれないんだから仕方ないじゃん
未経験中高年を若年層と差別なく雇用してみたらどうよ
771名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:53:34 ID:JIOIZ3NK
>>770
そこで↓を提案。
セーフティネット強化と人材の流動性強化をやったオランダは失業率が3%しかない。
失業に対する不安が少なくなれば、予備的貯蓄も減らせる。

・日本版デュアルシステム、実践型人材養成システムなどを強化し、職業訓練をEU並に充実させる。
・低所得者の労働意欲を高めて、可処分所得を増やすために、給付付き税額控除を導入。
・同一労働同一賃金を導入して、正規非正規、年齢、男女間の格差を解消し、国際競争力を強化。
 原則とし、能力差、地域差は対象としない。
・非正規雇用でも雇用保険、健康保険、厚生年金の義務づけを。
・これらを行った上で、雇用調整助成金を減らし、規制緩和し、人材の流動性強化を。

オランダのフレキシキュリティ - 雇用不安のない社会へ、同一労働同一賃金、社会保障の充実を
http://ameblo .jp/kokkoippan/entry-10311829983.html

年齢別賃金カーブの国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3330.html

ジョブ・カード制度(職業能力形成プログラム) の進捗状況と今後の展開について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/seichou2/job2/dai4/siryou2.pdf

非正社員の状況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/03/kekka4.html

給付付税額控除の意義と課題
http://www.tkfd.or.jp/admin/files/1119%20Mr.Morinobu.pdf

同一労働同一賃金を目指して
http://www17.ocn.ne.jp/~hjitiken/douitu.pdf

雇用不安と家計の消費・貯蓄行動 −雇用リスクと予備的貯蓄の実証分析−
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=14145

平成21年度ものづくり基盤技術の振興施策(ものづくり白書)
http://www.meti.go.jp/policymeeting/2010/pdf/24_02.pdf
772名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:57:05 ID:RNVhNjw8
まあ少なくとも
金刷って低所得層にばら撒いた方が都合がいい有権者が多いのは事実
この件に対する利害対立の数はそのまま所得層の人口が反映されるから。

所得構造がピラミッド構造である以上、上に立つ側ほど政治的には本来弱い
今まで>>1のようにマスゴミを利用して騙していたが、ネットで下の層も正しい知識を得た状況じゃ
答えは決まっている。
773名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:57:42 ID:/FWEaLs8
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12〜25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
774名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:58:11 ID:IIBSzbVU
>>768
IMFもネトウヨだったとは・・・
いったい何を信じればいいんだ・・・
775名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 22:58:20 ID:YcrGcQ7f
国債ちゃらにすればいい
776名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:21:08 ID:RNVhNjw8
>>770
だからベーシックインカムを求めればいい
777名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:26:00 ID:9GETExPZ
円安になると名目金利上がるのかな?
国債以外に金融機関の金が流れるようになったら
国債の金利が上がるんだよね?
778名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:40:45 ID:RNVhNjw8
>>777
日銀に引き取らせれば関係ない
779名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 23:44:38 ID:GPCludg+
欲のねぇ 奴らに物を買わせんのは大変だぜ
ないないさわいでるのもいるけど、本当の所、奴ら別に金がないわけじゃないし・・・
なんつうか大変な時代になりつつあるわ 日本は加工して、物を売らんと、
生きてけない国だしな
780名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:13:02 ID:peAf6Yb2
>>94
〜男子、〜女子は羊水腐った物書きが無理矢理流行らせた言葉だろ

子供持たずに死ぬまで独り身が至高?
好きでそうしてるんじゃねーよ
上から目線の説教はチラシの裏にでも書いてろや
死ね
781名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:32:26 ID:4HMdXnEk
去年の4月に比べてかなり景気が良くなっているのに、何故消費税をアップしないんだ?
民主党は良く判らんorz...
782名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 00:41:08 ID:FwH7/RDm
>>775
それはデフォルトなので財政破綻を意味しますwww

783名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:06:59 ID:ZoyqYciw
結局は分散投資はしてないの?
ごちゃごちゃ自分に都合がよい社会を夢想していても、
危機が到来したら誰も助けてはくれない。
784名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:24:20 ID:ZoyqYciw
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15394720100519

IMFも日本の財政問題に注目を始めたな。
財政問題顕在化も近い。
785名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:37:07 ID:iU8Piihq
国債なんか日銀に買わせるからどうでもいい
文句があるなら円売りして円安にすればw
786名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 06:42:14 ID:rrKQ87zW
鳩山のママが払ってくれるんでしょ? え? なに?
787名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:13:18 ID:gpkRBU1G
>>645
ギリシャもそのパターンですが?
788名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 07:50:43 ID:uQWP/lQ5
スイスの有力ビジネススクールのIMD(経営開発国際研究所)が19日発表した「2010年世界競争力年鑑」で、
日本の総合順位は58カ国・地域で27位で、前年の17位から急低下した。中国、韓国、台湾などに抜かれ、
02年以来8年ぶりの低位に沈んだ。金融・経済危機で打撃を受けたうえ、少子高齢化や財政の厳しさが
評価を一段と悪化させた。

IMDは主要国・地域の「経済状況」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「社会基盤」の4分野で、
約300項目の統計や独自調査の結果を分析し順位を発表している。評価の基準は一部異なるが、
日本は調査を始めた1989年から93年まで首位だった。

今年はシンガポールが初の首位。
「ビジネスの効率性」や「経済状況」の評価が高く、前年の3位から2つ順位を上げた。94年から09年まで
首位を維持してきた米国は、財政赤字の膨張などで「政府の効率性」の評価が下がり、3位に転落した。

2位は前年と同じ香港。アジア勢は台湾が「ビジネスの効率性」が高く評価され23位から8位に躍進したほか、
中国が20位から18位、韓国が27位から23位にそれぞれ順位を上げた。

日本は成長率の低下や対内直接投資の低迷などを映し「経済状況」が大幅に悪化。少子高齢化に伴う
労働力人口の減少で「社会基盤」の評価も下がった。「政府の効率性」では財政赤字の膨張が足を引っ張った。
各項目をみると、日本は法人税の高さに関して、全58カ国・地域で最悪の評価となった。外国人労働者や
外国企業の受け入れ態勢も評価が低く、調査に関係したエコノミストは「このままでは国際企業は活動場所として
日本を選ばなくなる」と警告する。
公的債務を一般的に健全とされる国内総生産(GDP)比の60%に圧縮するのに必要な期間を国別に
算出したところ、日本は2084年までかかる見通しで最長となった。IMDは放漫財政を改めない国の筆頭に
日本を挙げた。(ジュネーブ=藤田剛)

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E6848DE3EBE2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
789名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:15:54 ID:aXFXfJBg
放漫財政加速中
790名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:21:00 ID:v09huJ6q
どこの投票するか?自民と民主はありえんからな
791名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:46:38 ID:u+lNWHh0
デフレ脱却という面を考えれば

 1、国民新党
 2、新党日本
 3、民主党(デフレ脱却連盟中心 財政規律派はポイ捨て)
 4、みんなの党

こんな感じの順番じゃね

>>787
自国の通貨発行権を放棄した国といっしょにしないでくれ
日本はインフレ円安さえ容認すれば問題ですらない
792名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:29:05 ID:2B9ujJHz
円安始まったら、みんな一斉に外貨購入して
ハイパーインフレにならないかな。
793名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 17:25:53 ID:2bP0Yr8e
>>792
以前、いわゆる日銀砲を撃ったお陰で、日銀にはドルが大量にあるから、
ちと考えにくい。
794名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:01:49 ID:aXmJB6ec
緊縮財政で構造改革したら経済が良くなるって馬鹿がまだいるのか。
金使ったら借金増えて破綻する、金刷ったらハイパーインフレになるって、アホか。
795名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:19:24 ID:NYRdGDmw
お前はもう死んでいる 1984年
「この星は、いずれにしろ終わりだったんだ。」  古代進 1974年

バブル崩壊1991年より前にすでに日本終了が
決定していた。それの予言は上記
以外にもたくさんある。
796名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:51:31 ID:Ud/ccknR
IMFはアメ公の傀儡だからね。郵貯取り損なったので逆恨みw
797名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 22:39:39 ID:u+lNWHh0
というより銀行家集団の傀儡だね
アメリカに対してもオバマが進める財政出動インフレドル安路線に
反対している。

・・・ていうかアメリカに消費税導入しろって薦めるとか馬鹿だろ IMF
アメリカは憲法上は国家の徴税権が否定されている状態だぞ
798名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:02:00 ID:QC0dSPcG
世界一高い公務員給与を下げれば良い
799名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:28:40 ID:zpGsrAzR
【就活】学生を接待漬けにしていた! バブル時代の就職活動 [10/05/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274266296/
800名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:49:55 ID:3QisXfQ0
公務員給与半額にすると内需が激減!
801名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:01:35 ID:hCUWnhQ0
>>800
浮いた金で公務員を増やせば同じ金額で内需増大。
802名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:54:57 ID:5Zkm48WO
>>800
浮いた金で減税すれば良い。
803名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 00:57:29 ID:zYjqllBj
自分が自分にした借金なんぞ、チャラにしちゃったらいいだけだ。
804名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:33:21 ID:mfiGxKkH
>>801-802
前政権がそういう思考だったからこれだけ巨額の債務に膨らんだんだろな
805名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 01:39:01 ID:1XzsORrX
GDPに対して、政府債務が多いってのは、ウラを返せば民間融資(債務)が少ないってことだろ。
こっちを問題にすべきだと思うんだが。
(マネーサプライとGDPの関係が整理できてないんで、実はちょっと自信ないが)

どうやってカネを民間企業に借りさせるか、貸し出させるかは難しいところなんだけどさ。

借金は悪→みんな返して借りないようにしよう ってのが最悪。
806名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:35:47 ID:cdYnq4dL
日銀が1000兆円無利子でお金すってばらまけば
借金が帳消しになるんじゃないか
円安になって輸出企業も復活だろう
807名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 06:27:12 ID:HAVY/3V/
アホか1000兆も刷ったら信用をなくして紙クズになるわ
808名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 09:07:29 ID:83x9InXf
>>58

同意。
子ども手当を払う金があるなら自衛隊の給料を倍にするべきだと思う。

子ども手当を払っても子供は増えないけど、自衛隊の給料をあげると人材が集まる。
国防には第一級の人材を当てるべき。

志はもちろん大事だが、個人の志におんぶにだっこでは、長続きしない。
809名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 10:57:24 ID:k6e85NaL

   民間の借金 + 行政の借金 = 円資産の総額

これが通貨発行権が中央銀行制度にのみある金融ルール。

行政の借金が増えたのは、「民間が借金をしなくなったから」
民間が借金を減らせば円の総量が減る。それを補う為にどうしても政府は財政出動を
しなければならない。
日本国債が増えたからタイヘンダー なんて話は、中央銀行制度の大前提を無視した論理

>>804
借金が減って(=円の総量が減って)、永遠のデフレ不況と産業の衰退をお望みか?
810名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:01:39 ID:1XzsORrX
>>809
前半は良いんだが、

>日本国債が増えたからタイヘンダー なんて話は、中央銀行制度の大前提を無視した論理

は、どうかね。
国債の金利負担が増大すれば、やはり大変だとは思うぞ。
811名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:03:34 ID:k6e85NaL
>>810
日銀が引き受ければいい話。

ハイパーインフレになるなんて頭が悪い話はしないでくれよ
ECBによるギリシャ国債引き受けは、ハイパーインフレ招くどころか
国債金利8%以下に下げる効果があったんだからな
ユーロ高に悩むEUにとっても一定のユーロ安に出来た
812名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:04:16 ID:KjFVoEee
>>809
すでに日本はマーシャルのK(マネーサプライ÷GDP)が世界1〜3位なんだけど、
それでもマネーサプライ増やさないとダメという根拠を教えてくれ。

ストックではなく、フローを増やせばいいのでは?

投資ストラテジーの焦点(289 号)
~需要創造が喫緊、消費が美徳 not 貯蓄~
http://www.musha.co.jp/wp-content/uploads/musha/issues_289_20100302.pdf
813名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:07:51 ID:k6e85NaL
>>812
そのGDPは本来20年間で倍になるはずだった物だ。
積極財政を行い、氷河期以下に重点的に金ばら撒き
無理やりでもGDPを倍にするべきだろう
814名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:08:42 ID:Ako5Wq0r
>>812
サプライ分以上が国債に積み上がってるから。
815名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:09:25 ID:4kHjAfbh
すべて公務員の給与に消えているからな。
これに一切手をつけてこなかったのが間違い。
もうセーフティネットでいいんだよ公務員は。
816名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:13:16 ID:KjFVoEee
>>813
さらに国債を発行して積極財政すれば、GDPの伸び以上にさらにマネーサプライが増えるのでは?
マーシャルのKがこれだけ高くなってると言うことは、国債信用バブルとも言えるのでは?

>>814
資産課税などで、富裕層の資産を国債返済に回せば、
マネーサプライは減るけど、国債は返済できる。
それではダメな理由がある?
817名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:14:47 ID:1XzsORrX
>>811
それって、本質的には誰の「信用」をカネに変えてるのかといえば、「円」そのものの
信用だよな。

今現在は円安が望まれてるし、短期的にはアリだと思うが、前提にすべきものでは
ないと思うが。

>>812
マネーサプライが増えて、GDPが増えなきゃインフレになってて良さそうな気もするが、
何が起こってるんだろ。確かにフローは気になるんだが、そのあたりよく分かってない。
818名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:19:28 ID:k6e85NaL
>>816
バブルの何が悪いの?
サブプライムバブルだって、トータルで見ればアメリカの経済を大幅に成長させた。

ていうか今最も簡単に日本を好景気にする方法って
氷河期世代を利用してサブプライムバブル起こす事だろう
いずれ弾けるが、トータルで見れば確実に日本経済を押し上げ国民生活を向上させる

>資産課税などで、富裕層の資産を国債返済に回せば〜
>>809
経済成長を望むなら、国債は安定して「永遠に増え続ける」必要がある
資産課税は結構だが、その税収は国債ではなく再分配に回す必要がある

>>817
いや、お金は減価し続けた方が経済にとっては為になるのは歴史的に証明されている。
だからリフレ(年5%↑)が終わった後も継続的にゆるやか(2%程度)にインフレしつづけるべき
819名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:22:25 ID:KjFVoEee
>>817
将来不安などから、予備的貯蓄が増えてるからだと思う。

買いたい物のアンケートを見ると「安心」に繋がる物を買いたいという消費者は多い。
なにが一番安心に繋がるものかと言えば、貯蓄・・・。

予備的貯蓄の広がりという米国経済のリスク
http://www.gci-klug.jp/klugview/2008/08/21/003494.php

雇用不安と家計の消費・貯蓄行動 −雇用リスクと予備的貯蓄の実証分析−
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=14145

貯蓄率の長期的低下傾向をめぐる実証分析: ライフサイクル・恒常所得仮説にもとづくアプローチ
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp04j12.pdf
820名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:24:27 ID:1XzsORrX
>>818
お金の価値が減っていくのは正しいと思うが、お金の価値が減るように誘導するのが
正しいかどうかは、疑問を持ってる。

今のところ個人的な感覚なんで、これ以上どうこうは言わんが。
人が歳を食うのは当然でも、積極的に老人みたくなろうとすべきかという感覚。
821名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:25:49 ID:k6e85NaL
安心が欲しくて貯蓄するなら
安心な社会保障を整備すればいい。
一部の馬鹿なネトウヨは生活保護廃止しろとか言うが頭悪い。

インフレ財源を一部に組み込んだベーシックインカムが
今考えうる限り最も、経済成長と社会保障を両立させる。
822名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:26:27 ID:KjFVoEee
>>818
> バブルの何が悪いの?

崩壊したときのダメージが大きいから、できればバブルを作らずに、
フローを増やす方法を考えるべきなのでは?

> 資産課税は結構だが、その税収は国債ではなく再分配に回す必要がある

個人的にはPB均衡と再分配(フローを増やす)の両方に回すべきだと思う。

> 継続的にゆるやか(2%程度)にインフレしつづけるべき

同じくインフレ賛成派だけど、マネーサプライを増やさなくても、
フロー(需要)を増やせば、インフレになるのでは?
823名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:28:25 ID:KjFVoEee
>>821
安心な社会保障に賛成だけど、BIだと労働意欲向上に繋がるのか疑問なので、
給付付き税額控除に賛成。
824名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:29:59 ID:k6e85NaL
>>820
インフレというのは一種の課税なんだよ。お金その物に掛かる徴税。
社会保障や再分配の為にお金が必要だというのなら
それはお金を持っている人間から取るのが効果的だろう。
具体的には、シニョリッジによるインフレ誘導&財源確保 と インフレ逃れへの個別課税
間違っても逆進性の高い消費税ではなくね。

>>822
バブルじゃない経済なんか存在しない
緩やかな経済成長も、内実は微少なバブルと崩壊の繰り返しだ。
あと、三面等価の原則により、可処分資産を増やさないと需要増加は起き得ない。
需要を増やす為に大衆ばら撒きによる可処分資産の増加が必要
825名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:34:12 ID:KjFVoEee
>>820
貯蓄大好きの今の日本で、お金の価値が減らすには、マネーサプライを増やすのではなく、
利子が付かないマネタリーベースを増やすべきなのかもしれない。

>>824
三面等価をググってくる。
826名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:34:20 ID:ulYvusAa
ばら撒く先が国民以外
外国と外国製品に費やされて日本終了
827名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:37:09 ID:1XzsORrX
>>824
インフレを否定してるのではなくて、インフレにすれば解決するのかという疑問。
成長性がない産業を抱え込んだ状態で、インフレにして本当に良いんだろうか。
828名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:37:13 ID:YTGE/QQT
>>822
問題はどうやって需要を作るかだ
これは消費税増税の代わりに法人税、所得税の減税がいいと思う
他にも車、家にも条件付の(エコカー、長期優良住宅向けの)減税を施行するのがいいと思う。
今の日本人は税金の使途に非常に不満を持っている。それを取り除かないと
829名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:37:35 ID:KjFVoEee
>>824
> 三面等価:一国における経済活動の規模は、生産、支出、分配の三つの面から把握できるが、
> これらは等しくなるという原則のこと。

三面等価と可処分資産の関連性が見えないんだが。
低所得者の収入を増やすことは賛成だけど、
低所得者の貯蓄を使うあてもないほどに増やしても意味はないと思う。
830名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:39:58 ID:KjFVoEee
>>828
> これは消費税増税の代わりに法人税、所得税の減税がいいと思う

それ、自民党時代にやってたトリクルダウン理論だよね?
その理論、詳細な分析の結果、間違いだったことが判明してる。

トリクルダウン理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
831名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:40:51 ID:LK9e1gDV
>>824
あんた、賢そうだけど、すこし間違ってますよ、たぶん。

やっぱバブルは駄目よ、収入と物価が伴った緩やかなインフレはいいけど。
バブルってさ、普通なら年収の5倍ぐらいで住宅が買えるのが年収の10倍ぐらいまで高騰する。
それじゃ誰も買えなくなってしまうから最終的にはバブルが弾ける。

バブルが弾けると必ず不良債権が大量に湧き金融危機が伴って大不況が押し寄せる。
収入が上がった分ぐらい物価が上がる方が健全だし好景気が長く維持できる。

つまり天国のあと長い地獄が待ってるから不味いんですよ。
832名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:42:15 ID:k6e85NaL
>>829
三面等価はもう少し具体的にこう置き換える事が出来る

  消費 = 所得 = 生産

需要に当たるのは消費だね。そして等号で結ばれる以上、

  消費・所得・生産の一番低い物に他の二つが引きづられる

という側面がある。今現在は消費者の所得が一番低い。
つまり所得を増やさない限り、需要も供給も増える事は無い。
833名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:44:49 ID:k6e85NaL
>>831
その日本を見て他の国は今何をしている?
経済成長の旨みだけを望み、バブル崩壊時の痛みは
会計ルール捻じ曲げて、中央銀行が発行紙幣倍増させてでも軽減させている。
そしてそれは正しい。

バブルが崩壊するのは悪い事ではない。
日本はその後の対処があまりに不味すぎた。
今のFRBみたいな事を90年代にやっていたら日本は今もっとマシだ。
834名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:47:10 ID:YTGE/QQT
>>827
インフレはあくまで消費を活発にして起こすべき
円や債券を刷って無理やりインフレを起こしたとして所得が増える→雇用が増えるとなるかは
かなり疑問だ。
リフレ派の人でこのように人為的に起こしたインフレで雇用や所得が増えたと言う
証明をできた人は見た事が無い。
835名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:48:03 ID:ulYvusAa
ジンバブエ一直線だな
836名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:48:07 ID:KjFVoEee
>>832
それには同意。

ただ可処分資金を増やす=収入を増やす、支出を減らす、運用利回りを上げる
なので、消費は減ってしまう。可処分所得の打ち間違い?

可処分資金を増やすには
http://allabout.co.jp/finance/gc/12538/3/
http://allabout.co.jp/finance/gc/12543/4/
837名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:48:34 ID:YTGE/QQT
>>830
ではその詳細な分析を書いて欲しい
そして何故間違いと言えるか書いて欲しい
838名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:51:59 ID:k6e85NaL
>>834
インフレその物では所得の向上は証明出来ないよ
しかし、リフレ派は財政出動とセットで考えている。

早い話が金刷って、大人手当てに近い事やれって事
これは確実に大衆の所得が増える。
インフレ税は金がある人間ほど納税額が多いから、金持っている人間から
金が無い人間への所得移転になるからね

>>837
控除付き累進課税・法人税のような
使わないで貯金するような金に掛かる課税を減税させて需要が伸びる理屈を知りたいなw
逆に高所得者の累進課税を100%にして、国内消費に使えばほぼ全て控除しましょう って形のがいいだろw
839名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:55:05 ID:k6e85NaL
>>836
ごめん 打ち間違え
投資資産増やすこと推奨してどうすんだよorz
840名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:55:06 ID:JjGp3tn2
>>834
フィリップス曲線
841名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:55:28 ID:LK9e1gDV
>>833
日本の対処が悪かったのは事実だよ、強行に土地価格を引き下げたからね。

だけどバブルは必ず崩壊する、だって年収の10倍の住宅なんて買える人が居ないから。
だから土地担保で融資してたのが確実に不良債権化してしまう。
つまり金融危機が起こる、銀行は自分を守る為に貸し付けた融資を貸しはがす、企業は倒産。

そりゃBIS規制なんてものが悪だった事ぐらいは理解してるが、欧米は自ら創ったBIS基準を勝手に緩和。
たしかに欧米は身勝手で卑怯だけどね。
バブルの本質は鼠口と一緒だから必ずババを引く人間がいる事を忘れないように。
842名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:56:02 ID:KjFVoEee
>>837
そのWikipediaに書かれている以上のことは知らない。
843名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 11:56:50 ID:YTGE/QQT
>>838
使わないのは使うより貯めて置いた方がいいからだ。
そもそも俺の書いた案は税のことだけだから
もちろんのことこの雇用条件の改善や年金制度、教育制度の見直しもやって
初めて効果が出るものだと思っているよ。
経済学ってのはそういうものだろう。物価のことだけを必死に考えている人は
まさかこのスレには居ないだろう。
844名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:01:02 ID:l+8b2SrX
>>838
金刷れば所得移転になる?ならないだろ。
格差が広がる一方の現在のシステムを変えない限りまた金持ちに集中するだけ。
むしろ社会不安を助長して富裕層が海外脱出するんじゃないかな。

所得税増税、相続税、宗教法人税などであるとことからとって
政府の借金を減らすのが正しい。
845名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:01:56 ID:k6e85NaL
>>841
実情とかけ離れたバブルは推奨しないし悪い点は直すべきだと思うよ。

例えば投機的土地バブルの件に関しては、固定資産税に対しても高い累進性を導入すればいい。
そうすれば、住む住宅を持つ分には問題なく、投機的に多量の土地を確保すれば税金でアボーンする事になる。

それでも金融危機は必ず起きるだろう。しかしそれを恐れていたら経済成長せず、永遠のデフレ不況が待っている。
又金融危機には対処法がある。
それこそFRBみたく、通貨量を倍増させてでも信用収縮に一定の歯止めを掛けるようにね。

>>843
だから溜める事が難しい状況を作る事が重要だな。累進課税は控除付きで強化すべき
846名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:03:18 ID:k6e85NaL
>>844
資産の8割は団塊↑の老人が持っているという現状で
そのジジイ共が海外脱出して困る事って何?
むしろ高額な年金等の社会保障費を払わなくなってラッキーだろw
847名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:05:23 ID:YTGE/QQT
>>842
ならば解釈がおかしい
福祉を弱くして、税金を減らせば皆に富がいきわたると言う単純な論理だから
トリクルダウン理論は批判されているだけだ。
そもそも税制改革さえやれば経済が良くなる訳ではないから当たり前のことだが。
848名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:05:44 ID:ulYvusAa
票田の爺さんに美味しい汁を吸わせるのも民意だとか
849名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:07:43 ID:JjGp3tn2
>>843
おれは物価の事だけ考えているけどな。
それ以外は積極的に政府中銀が制御していけるような性質のものではないし、
日本の場合、構造的な要因はほぼない、あるいは現状で十二分に制度が機能しているので 改めて見直しをする必要性が薄いからという理由でだが
850名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:11:33 ID:YTGE/QQT
政治体制にしても今みたいに何でもかんでも国がやろうとするのは却って非効率だ。
中央政府がすべきなのは外交、福祉、防衛だけでいいと思う。
他の事は州レベルにまかせて全く構わないと思う。
851名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:13:19 ID:raNoWLIX
本格的にゴミ屑老害を社会的に排除しないとだめだな
852名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:13:43 ID:LK9e1gDV
>>845
イマイチ納得ができない部分もあるけどさ、君の文章の書き方を変えた方が良かったかもよ。

「ミニバブルなら周期的に来ても経済に大きな悪影響を残さないからね、それなら消費意欲も出るし歓迎できる」とかね。
853名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:17:17 ID:LK9e1gDV
>>850
それ身勝手だよ、都会に住む人間には都合がいいかもしれんがね。
それを望むなら独立すべき。

と思うな。

ま、民主主義は他人に厳しく身勝手な政治形態だとは理解してるけどね。
854名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:19:18 ID:YTGE/QQT
>>853
いつも思うが形容詞を使うなら
どこが身勝手なのかくらいか書いて欲しいと思う
855名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:19:42 ID:mfiGxKkH
>>846
海外に移住しても日本から年金は支給されますよ。
856名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:24:42 ID:k6e85NaL
>>855
国籍捨てないなら徴税権は海外に住んでいようが有効
国籍捨てれば徴税権から逃れられるが、社会保障や年金等も捨てなければいけない
857名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:26:00 ID:LpsStU3W
>>533
破綻しそうだから一元化なんだろ
公務員なんてほんと酷いぜあの年金制度は。
もうアホかと思うよ。
858名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:27:26 ID:LpsStU3W
>>539
厚生は大丈夫だけど
共済は危ないんだろ?だって国の負担額が異常だからな。
国の負担額といっても血税な血税。
859名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:27:33 ID:LK9e1gDV
>>854
身勝手だよ。

大阪府にしても「財政危機だから国の金をもっとヨコセ」、と云い
大阪市には、おまえらの権利は認めない、と云って地方分権。

長野のリニアにしても自分たちの都合だけでAだのBだの国全体の利益を考えずに文句を云う。

そもそも分権なんかしたら更に大都市集中して地方の過疎が更に進み年寄りばかりになるのが目に見える。
大都市の都合ばかり考えずに日本全体を考えろよ。

と云いたいね。

860名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:32:54 ID:mfiGxKkH
>>856
国民年金法の国籍条項は撤廃されている。
国籍を変えても海外に移住しても日本から年金は支給されますよ。
861名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:34:21 ID:k6e85NaL
>>860
んじゃ国籍条項復活させましょw
862名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:35:28 ID:ulYvusAa
票田の為には法改正も辞さずですから
子供手当てが通っちゃう現状だし
863名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:36:02 ID:mfiGxKkH
>>861
「させましょう」とかではなく今の制度がどうなっているかが論点です。
864名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:41:37 ID:IkSJeq4M
ここまできたら、増税しても無駄。
素直に、ハイパーインフレを起こして謝金チャラにしたほうが良い。

もちろん、日本の資産は金や他の通貨に替えておく。
まあ、タンス預金をしている小金持ちがいたいmwそみるだけ
865名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:44:00 ID:ulYvusAa
とは言え負担多すぎ
駄々漏れ政策は修正しないとな
866名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:45:38 ID:mfiGxKkH
郵貯が何パーセントぐらい引き出されたら国債はデフォルトになるの?
867名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:50:39 ID:oANzEI+m
>>859
日本全体というか歪な考えでこうなってしまったんじゃないか。
一票の格差からこんなことになってしまった。
これまでがおかしかっただけでともいえる。
868名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:50:43 ID:LK9e1gDV
>>864
財政危機だ、と云ってるのは国内では、政治家・官僚・公務員にマスコミだけだよ。

財政危機と云う割には、他国に大金を上納してたり、公務員の給与は高騰維持で下がらなかったりで
本当に危機のなのかね??

他の国の危機と違って日本は、世界一の債権大国で貿易収支や経常収支も膨大で
その上、国家運営の他国からの借金はせずに、逆に貸し付けてるぐらいだし。

民間平均年収が430万なのに公務員平均年収は軽く700万円を超えてて・・・・・

本当に危機なのかね????  公務員の給与を増やす為の増税目的としか思えんけどね。
869名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:56:30 ID:Bi05NGCK
GDP比250%だと?
もうアフォとしかいいようがねぇ!!!!!!

友愛とか言ってる場合じゃねーよ、ホントカスばっか
870名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:56:50 ID:/bjZYP5S
tes
871名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:59:54 ID:YTGE/QQT
>>859
つまりタカリ体質がなければ地方分権自体にはある程度賛成ということか?
そもそも都会に集中させないための地方分権なんだが・・
何で東京に集まるかと言ったら地方の税制法律教育が中央政府に従順したものなら
人口が多い東京の方に比較優位で集まるからであってだな
872名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 12:59:56 ID:LK9e1gDV
>>867
地方分権なんかやったら更に歪になるよ。

大阪にしても特区を創って企業を誘致するらしいけど、大企業・中堅企業が大都市集中したら
地方は年寄りばかりの超過疎化が進むし、地方は企業も減って財政難も拡大。

こんなに小さな日本を10の道にする意味あるのかね?
ロシアですら88の共和国、アメリカでも50の州、中国の省だって30ぐらいじゃないの?



873名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:02:07 ID:LvBYMoWY
借金が何に使われてるのかわからないまま
額だけが途方もなく増えていく
874名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:04:22 ID:YTGE/QQT
>>872
国内企業だけのゼロサムゲームになると言うなら
それは視野が狭いだろう。今は海外から呼び込む方法を考える時代なんだが
875名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:07:41 ID:LK9e1gDV
>>871
>そもそも都会に集中させないための地方分権なんだが・・

思いっきり間違ってますよ、すまんけど。

地方分権が進むと大都市を持つ道の税収は上がるけど、それ以外の道の税収は減る。
税収が減った地方の道で政治家や公務員に何ができるの、なにも出来ないよ。

税収が減ってもなにかできる、と云うのなら東北や北陸や中国地方の活性化案を聞かせてよ。
政治家や公務員は税収を使うしか能がないんだよ、その税収が減って活性化は無理。
しかも若者が大都市集中じゃね、日本終了。儲かった大阪が独立を言い出すじゃね。

876名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:08:11 ID:oANzEI+m
>>872
その海外と比較するなら
日本以外の外国の地方なんて過疎しまくりだよ。
主要な産業がある地域以外はさびれたもの。
主な収入源は観光か農業。
地方も都市部と同じまではいかないがそこそこ繁栄なんて社会主義のそれだよ。
地方にしかできない産業構造に見合った経済活動になるのは仕方がない。
地方にしかできず国にとって必要な産業は国が援助すればいい。
877名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:08:37 ID:LK9e1gDV
>>874
世界的な大不況なのに??? 
878名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:10:38 ID:YTGE/QQT
それに第一地方のことを考えろと言うが
地方分権は道州同士競争しなさいという制度だからダメなところは
人口減るのはしょうがないと思うが?
で、自分の住んでる地域を放棄したい人に関しては移転を容易にするために
国あるいは移転先の自治体が補助を出せばいいだけ。
879名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:11:47 ID:YTGE/QQT
>>877
不況は永遠に続かない
それに国内の有名企業も「日本」での雇用は減らしてるが
海外での雇用は増やしてるんだが・・
880名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:14:23 ID:LK9e1gDV
>>876
>地方にしかできない産業構造に見合った経済活動になるのは仕方がない。

やっぱ身勝手だよ。同じ日本国民なら似たような生活が出来なきゃ同じ国でいる必要がないでしょうに。
881名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:16:37 ID:YTGE/QQT
>>875
何も出来ないってやってもいないのに?
一生懸命考えたけど本当に何もない、農業も無理、観光資源もない、って言うならその自治体は存続できないのはしょうがないだろう。
移転補助を出せばいいし、どうしてもそこに住み続けたいという人も居るだろうから
そのために福祉だけは中央政府がやるべきと書いたんだがね。
俺に考えろって言われても俺はそこの人間じゃないから現場を見ない限り
活性化案なんて出しようが無いな。俺の住んでる町なら案は浮かぶけど
882名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:18:01 ID:LK9e1gDV
>>879
金価格が歴史上最高値を更新してる意味を理解してます?

金持ちは、金融危機⇒世界的大不況⇒世界大戦?⇒財産保全

金持ちは政治・経済に非常に詳しく敏感に反応する。
883名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:19:25 ID:LK9e1gDV
>>881
じゃ、田舎の地方になにがでできるの?
やってから、「しまった失敗した」じゃ困るんだぜ。
884名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:19:44 ID:YTGE/QQT
>>880
>>同じ日本国民なら似たような生活が出来なきゃ

それは不可能なことくらい分からないか?
社会主義国家にしろって言うのと一緒だぞ

>>同じ国でいる必要がない
まさしくどの州も同じスタイルをとる必要が無いのが道州制なんだが
何だったら独立してもいいんじゃない?防衛とか福祉とかの費用全部出せるならば
885名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:20:56 ID:LK9e1gDV
>>884
おいおい、住む地域で生活に大きな差が出るのは問題だぞ。
886名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:22:26 ID:YTGE/QQT
>>883
俺の今住んでる町ならあるよ。
田舎じゃないけど。
何度も言うが現地に行ってないのにどんな産業があって、どんな観光資源があるかなんて
分からないのに出しようが無い。
そして地方の事情がどんなものかよく分かってないのにガンガン無駄にバラマキやって
借金だけ作ったのが今の中央集権制。
887名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:24:47 ID:YTGE/QQT
>>885
だから移転したければ移転すればいいじゃない。
住居移転の自由は憲法で保障されている。
移転費用も補助を出すようにすればいいと言っている。
888名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:25:17 ID:LK9e1gDV
>>886
あんたが云ってるのは、独立国家論なんだよ。
違う国なら生活レベルが大きく違っても問題ない。

今、なんで格差・格差と云われてるのか解かってるのかね?
889名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:29:20 ID:hcK7vjyz
>>880
そりゃ基本的に無理だ。コストが違うんだから。
コストがほぼ同じなら可能だがコストが全然違うから無理。
地方でしかできない産業を助けることは必要だが、
それ以外は基本的に無理。
やるだけ他の人間が疲弊するだけなんだから。
890名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:29:31 ID:mfiGxKkH
>>869
そもそもこれだけ債務を膨らませたのは自民なんだけどね
政権交代してさらに膨らんでいるのも事実だけど
891名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:29:39 ID:YTGE/QQT
>>888
だから国民同士の格差を埋めるためにこうして提言している。
むしろ何で君が地方を中央政府が色々助けないといけないって思ってるのかが不思議でならない
国民をセーフティネットで支えるのは国の責務だが
競争に敗れた自治体に色々恵んでやる必要はあるのか?
892名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:32:57 ID:YTGE/QQT
今住んでいる町はもうダメだから引越ししたい
今住んでいる土地には思い入れがあるから引越ししたくない
こういう人達には補助を出すべきだと思うが(余裕のない人に限り)

役人だけどおらが町の財政がやばいから補填してくれと言う声には
耳を貸す必要が無い
893名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:36:52 ID:LK9e1gDV
>>891
競争に負けたら恵まない、って可笑しい。
無計画で湯水の如く大盤振る舞いして財政難にしたら恵む必要はないが。

あんた本当に身勝手だよ。
俺は中京圏在住で名古屋を含む地域だけど、中京圏は得をするけど分権は大反対。

あんたは皆同じ日本人って感覚がないんだと思うよ。
894名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:45:23 ID:hcK7vjyz
皆同じ日本人だから低コストの地域はそれなりのメリットを受けられるし、
高コストでも欠かせない産業や地域はそれだけのメリットを受ける。
原子力発電所受け入れてる地域や沖縄の基地関係で仕事している人たちがそうだ。
それと生まれた時代が違うだけで今後生まれてくる世代も同じ日本人。
895名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:48:08 ID:YTGE/QQT
>>893
あなたは社会主義者ですか?

と言うかそもそも福祉は国家が管理すべきって言う俺の理論ならば
過疎ってる田舎でも余程大きなポカをしない限り行き詰まることはない。
だって田舎で一番財政負担がきついのが高齢者対策だし
警察なんてほとんど不要だろうし、職員の人件費だって常識的に考えればそんなにかからない。
896名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:50:56 ID:1XzsORrX
>>892
現実は広い家が欲しくて、不便なところに引っ越して、不便だって言ってるだけでしょ。

ニュータウンが過疎化して、老人ばっかりのゴーストタウンになってるのは問題だが、それも
いずれ集約して、福祉コストを抑えないといけない。

地方は地方で、地方都市への集約を進めるべき。
897名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:54:57 ID:YTGE/QQT
>>896
まぁその通り
ついに人口が○○人を切った。福祉は中央政府がやってくれてるが、それでももう無理って言うなら
併合されるのは致し方ない。
役人は困るだろうけどそこに住んでる人は大きく変わらんね。
若い人は好きなところに移転すればいいし、今更引越しはきついという高齢者にしても
福祉は中央政府がやってんだから移転できなくても問題ないし
898名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 13:59:26 ID:k6e85NaL
地方分権ならベーシックインカムの導入が大前提だな
地方交付金のさじ加減で命運が決められる現状じゃ
単なる隷属関係になってしまう
899名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:04:56 ID:LK9e1gDV
>>895
あのな、地方分権なんかやったら、所得の格差が地域間で最悪2倍以上になるわさ。
それが同じ国民かよ、格差も程度問題だわ。
それを社会主義者ですか?と聞くから更に馬鹿に思える。

個人の努力でどうにかできる問題じゃねーんだよ。

おまえが言ってるのは、「今の20代は努力が足りんから年収200万円未満が多い。貧乏でも仕方ない。」に等しい。
契約者社員・派遣社員ばかりにしといて200万以下は努力が足りん、と云われたら頭にくる人が多いぞ。

地方分権なんぞやったら、地方は企業も仕事も減って貧乏人と年寄りばかりなってしまう。

900名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:15:27 ID:hcK7vjyz
>>899
だからそれは地方の一部地域の話でしょ。
そんな地方は企業や人が少なくて当たり前なんだよ。
元々仕事がない地域に国税で水増ししてただけなんだから。
引っ越せない高齢者には援助して、
移転することで所得が増えるなら移転費用も援助すればいい。
非正規社員の問題は一定のπの問題だから移転しようが何しようが変わらない。
全く違う問題であり、コストを無視した過度な延命が世代間格差の原因の一つ。
901名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:18:04 ID:YTGE/QQT
>>899
なるわさ、なんてどこのビスケさんだよって思うのは置いといて
地方分権やってない今でも格差は相当あるんですがw
それで分権をしたらさらに開く根拠って何ですか?
個人の努力じゃどうにもならないってまだ努力どころか国にたかってるのばっかりじゃん。

て言うか田舎は給料安くて嫌だと言うなら都会に引っ越せばいいんじゃない?
どうせ完全に分権が実現すれば東京一極集中も緩むし

引っ越すことが難しい高齢者に関しては福祉は国で保障すべきって何度も言ってるし

人口から産業から給料から全部格差を無くせって言うのは不可能なくらい
学校でそれなりに教育を受けた君なら分かるはずだよね?
902名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:21:47 ID:52y/uKZF
まあある意味地方分権をしているユーロ圏があの状態だからな
地方分権でも独自の金融政策を取れるようにするなら賛成だわ
903名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:25:20 ID:LK9e1gDV
>>900
おまえは解からん奴やな。OTL

派遣・契約社員も制度の問題、地方分権も制度の問題。

「20代30代は努力が足りんから低収入でしかたない。貧乏は自己責任。」とか
「貧乏だから結婚できんのも自己責任だろ、努力がたりないんだよ。」とか云われたら
頭に来るはずだ。

企業を助けて若者が貧乏になる制度を取り入れておいて自己責任はないだろうに。

また企業を助ける為に運送業を届出制にして運送会社が沢山できて過当競争のおり
運転手の給与が15万円ほどになったのも自己責任かよ。

制度の問題だろうが。

地方分権も同様の危険性があるんだよ、個人の努力じゃどうしようもないほどにな。
おまえらは其れが解かってないんだよ。
904名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:26:08 ID:YTGE/QQT
>>902
財政規律を守らせるのは大事なことだね
厳しく監査すべきだと思う。
ギリシャみたいなことやったらその責任者は長期間刑務所にぶち込むくらいのことしないと
905名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:31:36 ID:52y/uKZF
>>904
ユーロ圏の本当の意味での問題はスペインやアイルランドなんだけどね
以前までドイツやフランスと違い財政規律の違反なんてしたことない国が大幅な財政赤字とデフレ、長期金利上昇に直面しているんだから
906名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:32:48 ID:YTGE/QQT
>>903
そもそも地方分権と雇用の問題がどう関連しているのか書いていない時点で論外だが
雇用に関しては正社員の待遇が厚すぎることが問題であり
地方分権で同じような問題が起こるとするなら特定の自治体にだけ大きな権利を与えるってことに
なるが、それは制度設計者に問題があるわけで地方分権自体は悪いことにはならない。
むしろ一部の者達だけが得をするようになっているのが現状の体制なんだが・・
907名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:32:59 ID:LK9e1gDV
>>901
親と離れて都会暮らしばかりになったから、年金・介護が大きく必要とされるようになったんだぜ。

昔は一極集中・大都市集中なんてしれてたから子供が親の面倒をみれて年金なんて重要視されなかった。
同じ国で所得が2倍以上に引き離されたら、それは同じ国民意識を持てなくなってくるんだよ。
それこそ独立論者が氾濫するわ。

そもそも民主主義つうのは、自分さえ良ければ良いと云う身勝手な政治形態だから
なおさら危険なんだよ。

大阪府だって長野県だって自分の都合しか云わないだろ。
908名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:37:48 ID:YTGE/QQT
>>907
どうでもいいけど早く2倍以上に引き離されるっていう根拠出してくれる?
おまけに年金・介護に関しても対策はちゃんと書いてあるんだけど。
俺の書き込みを読みたくないならもう君にレスを書かないけど
909名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:40:11 ID:LK9e1gDV
>>906
おいおい、頼むわ。OTL

地方の知事は分権に反対だぞ。
企業はコストカットの為に流通経路を短くするので集中しやすいんだって。
それを理解してる地方の知事達は大反対、地方分権賛成なんて大都市保有の知事ぐらいだ。

つまり田舎の地方の企業は減る。
ましてや大阪は特区なんて言い出してるぐらいだぞ。
地方の雇用が奪われて廃れるの目に見えるだろうに。
910名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:42:14 ID:hcK7vjyz
>>903
話を飛躍させすぎ。
それと今直面している問題を何も分かっていない。
実情地方交付税で延命している地方自治体が多数あり、
延命と聞こえはいいが、実態負債超過寸前の自治体が多数。
このままいけば半強制的に夕張みたいに自主的に他の自治体へ移るだけ。
そんな先の心配するより現実に起こってる自治体破産状態を問題にするべき。
まー破産で人がいなくなるというハードランディングをとるほうがいいというならご自由に。
911名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:43:59 ID:LK9e1gDV
>>908
アメリカでもアーカンソー州とカリフルニア州では所得に2倍以上の開きがあるぜ。
ロシアでもモスクワとウラジオストークで3倍以上の開きがある。

アメリカは合衆国製度で道州制みたいもんだし、ロシアも88の共和国の連邦制だ。
912名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:48:53 ID:YTGE/QQT
>>909
地方の知事にしても国が地方分権に本気で制度設計してないものだから
現状反対しているんだと思うが・・どう権利を分配するかすらまともにまだ考えられていないし。
その知事が単なるタカリ性なら聞くに値しない
何度も言うが中央集権の方が一箇所に企業が集まりやすくなるんだがね?
アメリカのファンドは税金安いならNYに拘らないし
ヨーロッパの大企業にしても企業に都合のいい場所を探してるから何も首都に置くことに
拘りが無い。
913名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:51:03 ID:LK9e1gDV
>>910
あのな国が面倒をみてるから地方が生き延びてるんだよ。

夕張より財政悪化してる自治体があるのに夕張だけが破綻した。
なぜか?

あれは浪費の激しい自治体への見せしめの為に援助せず破綻させただけだ。
914名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:51:57 ID:YTGE/QQT
>>911
日本の話をしてくれます?
アメリカとは福祉に対する姿勢も法律も面積も税制も総人口も違いすぎて
将来同じように道州制を取ったとしても同じようになるとは限らないんだが?
915名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:53:33 ID:hcK7vjyz
>>913
だからもう国が面倒みれる範疇を超えてるって言ってるだろ。
国というがそれは結局未来の世代にたかってるだけな。
夕張だけしか破たんしていないと思ってる自体ありえない。
既に夕張以外にも再建団体に転落した自治体はあるんだよ。
今後増えていくだけだろう。
916名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:54:58 ID:LK9e1gDV
>>914
日本だって一緒だろ、今でも都市部の所得が高くて地方が少ないんだから。

それが更に更に顕著化するのが分権だわ。
そもそも分権して地方に仕事が増えるとでもおもってるんじゃないのか?あんた?
917名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 14:56:22 ID:LK9e1gDV
>>915
それで分権したら更に税収が減って破綻まっしぐらなのに、なぜ理解できない?
918名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:01:26 ID:YTGE/QQT
>>916
今よりは確実に増えると思いますよ。自治体の努力にもよるし、給料はその人によって増減すると思いますが。

人材にも多様性も出てくるでしょうね。教育制度も自由に設計できるから
ITに強い人物を育成させるカリキュラムを作れるし、
6・3・3に拘る必要もないし、英語に力入れたければネイティブをたくさん呼び込んで
全部英語で授業をするのも自由。
親は自分の子供に受けさせたい教育機関を選べばいい訳だ。
919名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:04:30 ID:LK9e1gDV
>>918
自治体の努力ってなにさ? 具体的に。

地方分の法人税安さをアピールして企業誘致か?
そんなことで各自治体が競争したら地方分の法人税が無くなってしまうまで競争が止まらん。
920名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:04:42 ID:hcK7vjyz
>>917
税収なんてもともとないじゃないか
地方交付税で補ってるんだよ。
それで結局いずれは破たんする。
早いか遅いかの問題だけ。
はっきりいえばもう破たんまっしぐらなのは同じ。
921名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:06:31 ID:LK9e1gDV
>>918
おまえって、よく聞いてると日本破壊論者なんだな。

河野太郎とか小泉とかと一緒ジャン。w
922名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:08:38 ID:YTGE/QQT
>>919
じゃあ法人税を減税すること以外の対策考えればいいだけの話
何も差別化できるのは賃金とか税金だけじゃないでしょ。
923名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:11:01 ID:LK9e1gDV
>>922
つかさ、おまえが支持できる政治家を上げてくれよ。

それでお前の本音が解かるからさ、それだけでいいわ。
924名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:11:26 ID:YTGE/QQT
>>921
そりゃ資本主義は破壊と創造の繰り返しだもん。
破壊であぶれた人を次の創造に乗れるように支える政府の役目だし
925名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:14:15 ID:iL58aKrU
別にそこまでする必要はないが、
自分達の税収がどこにどれだけ使っているかぐらいは認識する必要がある。
パラレルワールド国が何とかしてる思考でやっていける時代じゃない。
どこにどれだけコストがかかり、どうすればそのコストを削減でき
その削減できたことでどこにそれを回せば人々が豊かになるか。
そうやって建設的に考えた方がいい。
土着思考でやっていけるだけ豊かな日本ではない。
926名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:14:52 ID:LK9e1gDV
>>924
だからさ、日本の破壊を目論む奴と話しても無駄だ理解したからさ、

あんたが一番支持できる国会議員を一人挙げてくれよ、それだけでいいから。
927名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:14:57 ID:YTGE/QQT
>>923
居ないよ。どいつもこいつも現体制保守主義者だし
小さい国家ながら経済成長を果たしているシンガポールやスウェーデン辺りの政治学者、経済学者、官僚をスカウトしてきてご教授願いたいね。
明治維新の時のお雇い外国人と一緒だよ。
しかも明治時代より日本はお金を持っているので安い物だ。
928名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:18:58 ID:mfiGxKkH
どこか日本語で口座開設できる外銀ないかな
マジであせってるんですけど
929名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:19:57 ID:LK9e1gDV
>>927
アホか。

他国の人間に日本の政治家を任せようとは。
どんな奴だって自国への利益誘導しかしないのが解かりきってるのによ。

タイの混乱だって、タクシンが華人だからだと思ってたら、保守派の現首相も華人。
他国人・異民族に国家を託して成功する訳がない。

ま、あんたが日本の破壊を目論む輩だと解かってその意味を納得したよ。
930名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:21:53 ID:ZKvpcqDn
借金払えなくなったら自己破産して借金をチャラにすればいいんだよ。
931名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:26:46 ID:YTGE/QQT
>>927
何だネトウヨさんでしたか。これは失礼

やっぱ明治初期の為政者達って有能だな・・
発展途上国の多くがこのときの日本のやり方を真似てるし、
著名な経済学者の多くが賞賛している。
もちろん封建時代の風習や思想が残ってたし、欠点も多かったけど
今の日本の政治家と比べればよっぽど才覚があったんだね。
932名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:28:26 ID:LK9e1gDV
>>931
反日朝鮮人ですか?w
933名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:32:07 ID:YTGE/QQT
>>932
朝鮮人が近代日本政府を賞賛するだろうか、いやしない
934名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 15:35:43 ID:LK9e1gDV
>>933
幕府側にフランス、薩長にイギリス、内乱始まる。

これ、そんなに良かったのか?
いっそ外国勢が来なけりゃずっと天下泰平だったのにな。
935名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 16:28:50 ID:LK9e1gDV
まあ仕方ないかもな、日本は白人に敵意を持たないように徹底的に教育(洗脳)されるからな。

秀吉がバテレン追放で悪人・非人扱いで教えられ3武将の中では今でも不人気だし、
天草四郎なんて革命派の内乱男が英雄扱いで教えられるし、徳川幕府も踏み絵で
悪い政権だったみたいに教えられたよ。

秀吉や徳川幕府が居なかったら、とっくの昔に植民地にされてインドネシアやフィリピンみたいになってたさ。
だから明治維新も何の疑問も持たずに絶賛しちゃうんだよな。

まあ、そう教育(洗脳)されてるんだから仕方ないんだけどさ。

簡単に本質的に捉える人は騙されにくいが、
少し頭が良くて小さな事柄を多く複雑に知ってる人は簡単に騙される。

俺もマダマダ洗脳されてる部分はあると思ってるけどね。
936名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:15:51 ID:KjFVoEee
>>847
「トリクルダウン理論(trickle-down theory)とは、富める者が富めば、
 貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)するという経済理論あるいは経済思想である。」
と書かれてるから、富裕層への減税をやれば、低所得者層に行き渡るって理論でしょ。

有効なのは発展途上国ぐらいまでで、
日本では富裕層への減税後むしろ所得格差が開き、デフレになってることが、
トリクルダウン理論の間違いを証明してる。
937名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 19:56:35 ID:4F2vcsSd
徳政令もそろそろ近いな
938名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 20:05:02 ID:58ArMekl
>>936
トリクルダウンは金持ちがますます金持ちになるために吹き込む理論
富裕層の優遇は確実に所得格差の拡大を招きデフレを悪化させる

2ちゃんにネットリクル工作員が多いのは
暇を持て余した中小IT派遣社長や金持ち自営のガキが多いから
自民党支持のネトウヨだなw
939名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:09:38 ID:1XzsORrX
インフレ論もトリクルダウンと同じ匂いがするんだよな。

日銀に円刷れって言ってるのは、そのカネで財政出動しろって話だろ。
終わってみれば一部の業界にだけカネが流れ込んで終りとか、いかにもありそうな話。

で、気がついたら円が落ちて、物価上昇とかね。
それで輸出が好調になっても、国内ではカネが流れなかったりとか。
940名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 21:30:15 ID:53RIi9//
でも札刷らなかったら国債が実質目減りしないし。

札刷って、法人税下げて、累進課税と資産課税強化して、
租税措置全廃して、交際費とか使えなくして税補足を高めれば復活する。
941名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:17:38 ID:58ArMekl
政治家の資金源が金持ち連中である間は
どう転んでも金持ち優遇の政策は変わらんがな
942名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:25:37 ID:t3vwxeJf
政治家の資金源は税金。北教組から小林議員が献金受けてたように。
世界一の貿易黒字国なのに、日本には本物の金持ちがいない。
943名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 22:37:18 ID:MGPbMe8D
一部業界が嫌なら給付金になるんだけど
それはばらまきなんだろw
944名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:07:10 ID:pMBapX7D
消費税0から5%にまで上げても状況は好転してないんだから、
仮に10%にしても何も変わらないw
945名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:24:19 ID:j2Msv7BI
もう、ハイパーインフレ起こした後に外貨売りさばいて借金帳消しにすべき。
946名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:28:26 ID:mfiGxKkH
>>942
日本にも本物の金持ちはいるよ。
倉リ イ西 学会に代表されるような宗教法人関係のトップとか
日本○くじ協会、J○A、保○協に代表される公営賭博利権団体の元締め
何かは決して個人では資産を持たずダミーのファミリー企業などに分散さ
せて莫大な資金をため込んでいるということだ。
これらのカネは税を1円も納めていないアングラマネーとして政財界を裏
で動かす資金になっている。
簡単に言うとシンジケートですね。
彼らの権力は実質総理大臣以上で国税局でさえ突破できない壁があるとい
うことだ。
地検の特捜さえポストを握れているので手が出せない。
なんせこいつらに逆らうと殺された元財務大臣や農水大臣のように簡単に
自殺にされてしまい処理されるそうだから恐ろしい。
947名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:53:07 ID:k6e85NaL
>>939
だからインフレ財源の財政出動の形は直接給付が理想的なんだよ
これなら、利権が入り込む余地無いからね
948名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:54:51 ID:1XzsORrX
>>947
理屈は分かるが、そんな産業育成に役立たんもんに使っても、先がないだろ。
949名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 23:56:16 ID:1XzsORrX
本来、公共投資は民間投資のための呼び水にすべきなんだろうが、
最近は直接それを飲み水にしようとしてるのは、やっぱおかしい。
950名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:28:49 ID:OKi6orPB
>>948
アホか
消費者に金が無いといくら技術力磨いていい製品開発しても売れないだろうが
産業育成の為には消費者に金を渡して芳醇な市場を用意する事こそベスト
951名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:32:50 ID:MIfoFXUL
>>950
自分の口座にカネが欲しいだけだろ。
952名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 00:56:58 ID:OKi6orPB
>>951
当然
そして、そうして振り込まれた金できちんと国産の商品を購入するよ

みんながそうすれば、国民生活も向上 デフレ不況はさよなら
企業はいい商品作れば売れるから開発部門予算も強化

みんなハッピー 何が問題あるの?
953名刺は切らしておりまして:2010/05/22(土) 01:42:46 ID:Pmuhe/y3
>>948
産業育成こそ歪みそのものだろITとか環境とか
954名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 16:25:25 ID:n+RxebPc
スレが伸びていると思ったら金曜日の日中から
ニートどもがやり合ってるだけだったか
ロクに働きもせずこういうことだけには頭が回るとは
955名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 02:59:25 ID:Ie1YUkpV
公務員の給料減らせやクソ民主
956名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 03:47:29 ID:5SLsjjcU
郵貯のカネがミンスのせいで焦げ付かせて消滅して日本終了
957名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:23:18 ID:9xWDtNJw
公務員を逮捕しまくれ。
958名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:09:02 ID:JQwB4QPQ
>>940
政府にとっての国債の価値が実質目減りするってことは、
国債購入者にとっては実質目減りする
だから悪影響が大きすぎてできない
他国みたいに、外国人が保有してる割合が多かったらまだやりやすいけど
デフォルトまでやった国もあるけど、全て外国債のみ
959名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 13:28:58 ID:FF9oHxDC
悪性インフレは確実に来るね
今のうちに外貨、外株、自分が住む不動産くらいは買っとくか

少子高齢化の上、増税や歳出カットなんて抵抗が大きすぎてできないんだから
国債発行額が膨らんでいって海外にも売り込みにいって金利あげても売れずに国債暴落
円も暴落、IMFから援助もらってようやく増税、歳出カット、政治的混乱、物価高騰
インフレ発生でハイパーまでいかないけど貨幣価値はそれまでの最低で10分の1以下にはなる借金額も実質10分の1以下
これが一番可能性の高いシナリオかな5年後と予想
960名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 13:32:13 ID:26OcG+5A
>>959
政治家の良心に期待するしかないね。
961名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:25:41 ID:xfcW9Lsd
死角なしw
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。日本経済はおしまいです。
GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。
962名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:13:04 ID:stf2SgmH
>>959 >>960

政治家には期待できんぞ。
たぶん日本が実質破綻するまで暴走するよ。
戦前・戦中の軍部と同じ。日本が焼け野原になるまで
戦争止めなかった。

財務省は個人向け国債に力いれるとか言っている。
良心どころか、更に暴走しようとしている。

>>954

頭なんて回ってないよ。
自分が真っ先に詰められることがわかってないのだから。
こんとこで空想しているより、自分で今の境遇を何とか打開する
方法とか、これからの準備を考えるべき。

我が身を養うこともできない人間が、天下国家など語っても意味ないよ。
963名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 04:38:40 ID:v+gfsbnv
高度経済成長wで日本滅亡確定。
最貧国上等で細々と1次産業のみ
やってるしか生き延びる道はなかった。
964名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 07:26:34 ID:7YEdpoEZ

 銀行は日銀から低金利でいくらでも借りられるのに、国債の金利が暴騰する訳がないだろ?

 家計の貯蓄率の低下なんて国債の購入には全然関係ないよ!
965名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 08:08:01 ID:onmCCJhI
aaaa
966名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:01:51 ID:FvmuGNuF
>>964
一応書くと銀行もいくらでも日銀から借りられるわけではない
967名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 12:20:56 ID:jIAzViKK
国債暴落→インフレが起こったとしても悪いことばかりではない
インフレの分実質借金が減るし円安にもなるから輸出競争力が戻る
円安になるから他国と比較して実質賃金が安くなるから雇用が戻る
もちろん金融資産を円で持ってた奴や年金暮らしの人、低所得層は困る
IMF管理下の韓国で起こったことが日本でも大規模に起きるだけとも言える
968名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 19:44:34 ID:tO/DTTfA
>>967

円安で経済復興するのにはタイムラグがある。
何も財産保全ができていないと、円安で経済復興するまでに
自分自身がギブアップになる可能性がある。
だから資産保全を考える必要があるんだ。

勘違いしてはいけないのは、国債暴落と同時に製造業の業績が上がるわけ
ではない。信用不安が必ず発生するので、製造業が国内回帰をしようにも、
資金調達が難しくなるからだ。余程豊富な外貨建資産でもないかぎり、混乱時
に大規模投資は難しい。製造業が戻ってくるにしても、混乱がかなり終息した
後の話。円安で製造業が復活するまでの間、自分の生活が破綻してないかなんだ。
自分の生活が破綻していると、結局は復興の波にも乗れない。
969名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 19:46:59 ID:Dj4COy5W
Jを追加して「PIJIGS」(読み方・ピージッグス)がこれからのキーワード
970名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 20:48:44 ID:lPLGD9bI
日本人でも簡単に口座開設できるスイスの銀行ないのか?
971名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 20:57:19 ID:QCITlj1A
>>946
白昼に暗殺されたHI国会議員もいたね
その手の隠れシステムがたくさんありすぎて
このゼニを公にすればかなりの赤字国債など返済可能
そして新たな赤字国債など出さずに済む
972名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 21:33:25 ID:NkT/GLzq
>>971
>そして新たな赤字国債など出さずに済む

景気対策や予算外の出費はしないということですね。
つまり民間人は自己責任でシネと?


973名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 21:51:04 ID:Vsrf8+61
宮尾龍蔵「日本の経常収支黒字と財政収支赤字の持続可能性」
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00055979.pdf

平井健之「一般政府における財政赤字の持続可能性について」
ttp://www.lib.kagawa-u.ac.jp/metadb/up/AN00038281/AN00038281_82_3_1.pdf
974名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 22:30:57 ID:2ZZqnv5b
>>973
その2つの論文読んだけど、両方とも結論は「財政赤字余裕っすww」じゃん
975名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 16:19:08 ID:99nZYn7z
IMFはそんなに日本に介入したいんだろうか。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:21:25 ID:k+crTj+i
OECDからも財政健全化要求きた
977名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 19:53:15 ID:8nTKYosB
OECDは日本のことより先にやることあるだろ?

EU各国の金融機関のストレステスト実施の勧告とかさ。
やるべきことやってから言えよな。
978名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:20:24 ID:em+LPrwN
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
979名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:49:23 ID:NQmIDiQO
>>962
わかったうえで何もしていない奴もいるんじゃないかな?
 人間の負の感情を甘く見ないほうがいいよ
980名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:52:17 ID:2uX1LycN
>>978
海外に移すだけで意味ない
981名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 20:57:43 ID:dDep9q5K
>>978
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
失業率が高く、出生率の低く高齢化が進んでいるのに貧乏人の預金から
財産税を課すとさらに消費が減るリスクも高い。
富裕層の多くは海外の不動産や金融資産に分散退避しているので肝心なと
ころへ課税できないというジレンマも生じる。
日本という国がアメリカ型の市場経済を構成している以上は破綻へ向かう
というのはいわば運命なのかもしれません。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
982名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:00:05 ID:qKZz+xOy

 ギリシャ国債危機深刻化で日本国債の金利急低下、価格急上昇で日本人投資家大儲け!

 やっぱり日本国債は日本への信頼の証、国債の大量発行は大正解!!!

 朝鮮人工作員涙目w
983名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:26:04 ID:em+LPrwN
>>980 >>981
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年1%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。

資産課税の申告をしていない資産には、外交保護権など保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えばよい。

資産課税で大資産家から主に回収した税収を社会保障などで小資産家などにばら撒くから、小資産家は稼ぎやすくなり問題ない。
984名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:29:52 ID:nMWeW5yC
まじ不安だわ
985名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 21:38:03 ID:ZTzzGc6F
まあ欧米よりはましだな
986名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:23:20 ID:dDep9q5K
>>983
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
万が一、海外の不動産でトラブルが発生した場合は現地の弁護士に依頼す
ることになると思います。財産税を課そうとする国(日本)に対して外交
保護権を訴える人はまずいないと思います。
海外の金融資産についても同様です。
海外で販売されている REIT (不動産投資信託)や ETF (上場投資信託)
のように信託保全がはっきりしている金融商品の場合には外交保護権とは
無縁のはずです。
マネーロンダリングなどの犯罪性があるわけでもない海外のオフショア金
融機関などの個人預金に対して日本の金融庁の求めに応じて情報開示する
ことなどありえません。理由は簡単で日本の金融庁の管轄外だからです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
987名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:24:04 ID:WuVe0S8b

アメリカCIAの広報=ブルームバーグが、日本破綻決定とのこと。w


日本の財政は「転換点」通過、利払い増止まらず市場激変も−大和CM 5月27日
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aV9vvACmha3o

公的債務残高が国内総生産(GDP)の約1.8倍と主要国で最悪の日本は、2007年度に国
債利回りが低くても利払い費が増える局面への「転換点」を通過した−。大和証券キャピ
タル・マーケッツの尾野功一シニアストラテジストは、経済成長と金利抑制を両立し財政
赤字の削減を進めた場合でも「今後10年以内に債務残高の増加に歯止めをかけるのは難し
い」との見通しを示した。
988名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 17:53:58 ID:6GgNWG2B
円刷れ
989名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:09:41 ID:nxI+bRB/
なんでもかんでも消費税増税賛成って言えばいい、と思っているだろ?
990名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 22:58:19 ID:emC2d9vv
>>989
国家の勘定を仕切っている財務省がこんなことを訴えており、消費税を
上げろと主張しているようなものだが・・・
http://www.mof.go.jp/zaisei/

991名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:16:54 ID:Itn0Xmmw
>>990
財務官僚からすれば公務員給与を1割引き下げるよりも消費税を
5%上げた方が良いよな。
992名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:20:11 ID:Lv2lOCBG
>>991
財務省の役人相手の予算折衝の厳しさを知らん人の戯れ言だな。
事業仕分けの比じゃないぜ。

財務省という組織の目標として、増税による均衡財政を目指してるのも事実だろうけど。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 23:24:30 ID:OToP5IE9
>>992
田中角栄に笑われるぞ。
994名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:19:15 ID:fwdqG/z5
>>992
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
どんな内容の予算も独断で拒絶できる無敵の財務官僚がいれば日本の債務
は他に類をみないほどの巨額に膨れ上がっていないはずです。
財務省にはさまざまな外圧があり、外国政府、財界、宗教団体、シンジケー
トなどさまざまな圧力によって首を横に振れない予算が存在します。
予算の内容によっては首を横に振ることがこの世を去ることを意味します。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
995名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 00:42:17 ID:iJoiN+I6
 
  俺はカネないから

日本の財政破綻大歓迎
996名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 02:07:05 ID:mLbyUwNb
>>992
自分たちの給与を守るために予算を引き締めてるだけだろ
997名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 07:53:41 ID:dagZcDK5
借金大国
増税大国
公務員天国
バラマキの国


まあ、破綻するわな
998名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 07:59:29 ID:dZutJQwY
日本の終わり
999名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:08:33 ID:VdTSF+0Y
ギリシャ、スペイン、ポルトガル、、、、英国

最後は中国、日本でドカン

アメリカは他国を犠牲にして助かる気がする
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 08:33:03 ID:ogzi3ev7
1000なら日本破綻
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。