【決算/ネット】楽天:社内公用語を英語に 1〜3月期は過去最高益 [10/05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 楽天の三木谷浩史社長は13日、社内の公用語を英語にしたことを明らかにした。経営
会議から始め、一般業務の会議も英語にしつつある。三木谷社長は「サービス会社で世界で
成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか。コミュニケーショ
ンを英語にすることで本社を国際化する」と説明した。

 同日発表した10年1〜3月期連結決算は、営業利益が前年同期比32%増の129億円
、経常利益も同39%増の126億円となり、2年連続で過去最高を更新した。売上高は
同19%増の791億円。

 オンラインショッピング「楽天市場」はユニーク購入者数860万人、平均購入回数は
3.5回で、いずれも前年同期の717万人、3.35回から増えた。楽天市場の1回あた
りの購入金額は6908円で、同約400円減っているが、三木谷社長は「日用品を購入
しているのではないか」と分析。楽天市場の伸び率は鈍化しているものの「悪くなっている
感じはない。まだ向上すると考えている」(三木谷社長)という。【岡礼子】

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100513mog00m300020000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:46:18 ID:zTTyQue5
レベルたけーな。
3名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:47:00 ID:bm7KgiV3
年に1回使うか使わないかだな
なんか使いにくいんだよ
4名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:48:07 ID:AOk0TyGB
日本も国語は英語にしようぜ
5名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:48:23 ID:B12ixEU9
昔どこぞの総合商社も同じことやってたな

大失敗だったようだが
6名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:48:35 ID:PXJTQO2m BE:2104284757-PLT(20000)
猫用品買うのに重宝してます。
それ以外では全く使わないけど。
7名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:48:51 ID:MySGe9Wx
海外で稼いでる会社ならわかるがw
どーせIT奴隷の給料を下げる理由をまた一つ増やすだけだろ(笑)
8名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:49:01 ID:zTTyQue5
特許の仕事してて外国の特許がらみで英語を「読む」力はついてきたが、「書く・聞く・話す」がさっぱりだ。
9名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:50:12 ID:ZAN44syl
平均勤続年数2.2年
10名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:50:30 ID:ey1gjFwY
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.        Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
        ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  , `ー-- チ' /
         `ヘ lヽ       _      厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /     落転で
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./      物買うバカの
            / ヽj       {`ヽ   ′      顔見たい
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
{      ヽ \\    ヽ     /    / / /  │
11名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:50:31 ID:NJbYq1r8
これはいい
ただ、日本の英語教育が使い物にならない現状だと
英語が出来る凡人。が沢山集まりそうだな

金あるならボランティアで英語学校作る事もしたら?
当然、受験とは無関係のカリキュラムで
12名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:51:28 ID:nrOispbN
ネイティブな人が少なかったら、ひどく方言化して
到底英語圏の人に通じない英語になりそうなんだが。
13名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:51:47 ID:2MsBHc1q
IT系はやっぱJAVAだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:53:17 ID:BV+7JoUN
で、実際楽天には日本語話者でない幹部とか管理職どれぐらいいるんだろう?
あるいは、将来どこまで増やす予定なんだろう?
日本国外を想定したサービスを提供する予定はあるんだろうか?


日本国内のサービスしか想定していなくて、従業員も日本人ばかりなら
単に社内の意思疎通が悪くなるだけだけど、そこまで考えてるんだろうか?
15名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:53:21 ID:hO4ZJ3xM
入ってから言われたら辛いなw
16名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:53:32 ID:yCfjQn52
海外進出してるの?
17名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:54:56 ID:zTTyQue5
国内はほぼ地盤固めたから、ここ2〜3年で海外に本格的打って出るんだろう、多分。
18名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:55:40 ID:oapgdvLb
>>10
代引きかコンビニ後払いのみですが、いけませんでしょうか
19名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:58:13 ID:BCE/psad
自民党の江藤拓衆院議員が赤松
農水相に質問。口蹄疫発生後4月30日から5月8日まで、最高責任者である赤松農水相が
外遊したことを批判している。農水相は「メキシコに行っていても、リアルタイムで連
絡を取ることができる。私1人いなかったからといて、いささかも支障があったとは理
解していない」と返答。江藤議員は「最高責任者でしょ! 何ニヤニヤしてんです
か!」と激怒している。

この動画はYouTubeなどに転載され、ニコニコ動画では13日までに再生回数13万回を
突破した。「大臣やめてください」「恥を知れ!」といったコメントが多数ついた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2010/05/13066474.html
※動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686926
http://www.youtube.com/watch?v=jfdrMksMMD8
※前(★1:05/14(金) 11:14:01):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273803241/
20名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:58:21 ID:o70j6W9x
これは凄い良いことだけど
ドメスティックな楽天でやる必要はない
21名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 19:59:31 ID:/7XnjBeN
英語でも日本人同士なら普通に話せるんだよな
外人と話すのは無理だけど
22名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:02:16 ID:AOk0TyGB
>>21
なんじゃそれ 意味ないじゃん
23名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:03:35 ID:kry9QK7l
日本人同士でも外国人相手でも、英語で話すと
無駄話が減って効率が良くなるんじゃね?
英語で駄法螺を吹くほど語学力無いし(w
24名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:04:57 ID:oBN2iIrA
BL企業がまーた余計なパフォーマンスやってよるよ
25名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:05:23 ID:UsVR/7l2





三木谷を全面的に支持する!!!!!!!!!!!



というか、英語の第二公用語化まだかよ!!!!!!!!!!!


ジャップは英語つかえねーからITに乗り遅れてんだよ!!!!!!!!!!!!!







26名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:05:37 ID:ZAN44syl
>>22
学校で習ってきた英語って限りなく日本語に近い英語だろ。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:05:44 ID:HaEJJUnz
日本人英語だとな
ネイティブ少ないと意味ないんじゃないかな
28名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:06:15 ID:whGS3bFC
Please take それ! とか言うんだろw
29名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:06:18 ID:JQiS+JWb
ヤフーなら 中国語か? 韓国語?
30名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:07:30 ID:hO4ZJ3xM
会話の8割が「これはペンですか?」とかになって中止される
31名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:08:07 ID:B/+1rZQQ
案外いいかもしれない
関西弁とか聞こえなくなる
32名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:09:14 ID:t4+DRINZ
それだと日本の独自性で勝負出来ないから埋没するだけだな
33名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:10:28 ID:cDbBIsz6
社内の末端までやる必要はないが幹部は話せないと
少子高齢化、グローバル化で世界に市場を求める必要がある以上生き残れんな。
34名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:11:18 ID:PYZ1hQDe
必要最低限のことしか喋らなくなるだろうから、俺はありだと思うわ。
つまらん無駄話に気を散らされることもなくなるとおもう。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:12:17 ID:UsVR/7l2
>>32
日本の独自性で勝負してたせいで、ガラパゴス的に埋没し、産業崩壊、
韓国・台湾・中国企業に惨敗してきたわけだが?

いい加減学習しろよ馬鹿ジャップwwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:13:18 ID:AOk0TyGB
フィリピンでも普通に英語なんだけどな
37名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:15:16 ID:6KkyzOHz
英語が話せるフィリピンはさぞ成功してるのでしょう(棒
38名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:15:27 ID:BV+7JoUN
なんか社内を日本語禁止にするのと勘違いしてる人が多いようだが
そういうことではないだろ
39名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:18:26 ID:UsVR/7l2

サムスンも、台湾企業も、中国企業も、英語が話せるのが最低条件

アメリカに留学行ってて当たり前

これがグローバル競争を勝ち抜く最低条件
40名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:18:47 ID:rPRSWqWH
IT上場したサービス会社って全部、アメリカで成功したサービスをパクった会社だろ。
日本人が英語できても早くパクれる様にしかならんよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:20:35 ID:UsVR/7l2
>>40
だから早くパクって、統合しつつ、成長させればいいんだよ

孫正義なんてそれで食ってるようなもんだ
42名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:21:09 ID:cDbBIsz6
アメリカ国内で成功しているのも純粋な先駆者は滅多に無い。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:22:02 ID:FaelMZ41
ぱっくんちょ
44名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:22:07 ID:AOk0TyGB
>>37
お陰で世界中に出稼ぎに行っている
45名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:24:11 ID:ZkIGQrf+
何を今更。
46名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:25:50 ID:APJhHRwQ
楽天を英語に訳すと・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:29:07 ID:AOk0TyGB
>>46
rakuten
48名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:30:33 ID:kVSjKFGP
またこんなアホなことをw
49名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:34:09 ID:6KkyzOHz
>>44
出稼ぎが成功?
ごめん、>>36はどっちの意味?

フィリピン(程度)でも普通に英語なんだけどな
1 だから英語なんて意味ない フィリピン目指すわけじゃない
2 だから日本人にできないわけない その程度は問題じゃない
どっち?
50名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:35:20 ID:jiq7yI5m
>>49
フィリピン人は英語ができなきゃ食えない
日本人は英語ができなくても食える
51名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:37:38 ID:HjMIa38J
これはいい方針。
うちの会社はすでに社内会話はほとんど英語だよ。
「クライアントからクレームきてペンディングしてた件、
マネージャーのアグリー取れたから。
その件で夕方にミーティングのあとノーリターンね」とか当たり前だし。
他の企業にもぜひ見習って欲しいね。
52名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:37:58 ID:6KkyzOHz
>>50
おk
俺の日本語力不足だった
ごめんなさい
53名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:46:49 ID:KYWGLAic
やべえ、楽天銀行そろそろ引っ越すか
54名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:50:44 ID:DWy5+voH
>>1
>楽天の三木谷浩史

おい、メールうぜえんだよボケ
55名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:52:53 ID:cVdbuYaP
幹部や株主に外国人が多いのなら英語もいいだろうけど・・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:54:16 ID:Ebp9ewN3
監督は外国人だろ(w
57名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:55:12 ID:G7WCDUPB
おーいえー、とか、おーまいがっ!しか言わない上司とか。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 20:57:06 ID:Z8BguePf
ほぼ日本国内だけで事業をやっている会社でやる意味ないような気はする。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:02:59 ID:JgsmfQA9
ハングル語、中国語でなくてよかったな
60名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:03:42 ID:lqXxPbaQ
社員も寝耳にウォーターだと言ってたわ
61名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:05:00 ID:Vxz9KJG+
Σ( ゚д゚ )\(゚д゚ )オウベイカ
62名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:08:47 ID:dNAFNRBa
どうせ和製英語だらけなんだろw
63名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:09:15 ID:zTTyQue5
出来なきゃ海外相手に勝ち抜けんだろ。国内だけでひっそり食ってくつもりなら英語いらんかもしれんけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:11:04 ID:+GXjVP3y
読む、聞く、話すはできるが、書くことねーな。
そりゃあ全く書けないってわけじゃねーけど、文法があっているとか、相応しい表現か自信ないわ。
話すのはスラングあり。
65名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:13:45 ID:SRcbyklQ
適切にスラングが使えたら上級。
66名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:21:02 ID:p7ZDnsIG
>>21
日本人の方が通じなくないか?外人のほうが「君のいいたいのはこういうこと?」
って感じでフォローしてくれる。日本人同士下手くそな英語でしゃべってると全く通じない
67名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:24:30 ID:zwB36cxg
楽天は嫌いだが、この方針を生温かく見守りたい
68名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:30:35 ID:TWh0gH5D
うーん、これって将来の大企業病の発病フラグだよね?

頭の良い人しか入社できないわけだから、
低学歴の突き抜けた変人とか、面白い人とか入社できんわけだろ?


だんだん考え方が似たような人材しかおらず
チョニーみたいに少しずつ乾いて死んでいくんだろうなぁ
69名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:31:05 ID:oSe+vizx
70名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:33:32 ID:TWh0gH5D
言ってしまえば、全員魔法使いみたいなもんだろ?
71名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:34:01 ID:zTTyQue5
英語ができる人 = つきぬけた考えができない、変な人じゃない、面白くない    っ図式は成りたたんだろ。
英語力とユーモアや発想力が反比例するわけじゃないし。
72名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:36:52 ID:TWh0gH5D
>>71
残念ながら、日本語英語を両立できユニークな発想ができる
スーパーマンは少ない。

というか、バイインガルなんて無理って結論でてる。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:38:03 ID:zwB36cxg
>>68
低学歴はほとんどが使えない人ばかりなのだが
74名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:40:00 ID:SRcbyklQ
楽天はバカいらない企業だから、入る前にバカフィルタ、間違えて入ったやつ用にバカキラーがほしかったんだろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:41:52 ID:cZXu2ugy
マイクロソフト日本法人が昔これやって大失敗。日本語に戻した。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:43:18 ID:WozdtYpF
むしろ日本の標準的教育コースからはずれたけど
英語はできる人にとってのチャンスが
増えるぞ
77名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:43:36 ID:TWh0gH5D
>>73
IT業界で学歴は失笑物だぞ?
実力が全て。

78名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:46:11 ID:TWh0gH5D
海外に済んでない限り、日本でバイインガルなんて不可能なんよ。
脳みそのリソースは、まず英語に裂き残りを通常業務に裂く。

ここの帰国子女、失敗作の末路が乗ってる
ttp://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-895.html


79名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:49:44 ID:yCfBUUgm
みんなルー大芝みたいになるだけじゃないか?w
80名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:50:34 ID:4UTu2ZjT
ショバ代稼業に英語もへったくれもないだろ
馬鹿じゃね
81名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 21:51:01 ID:26lQe19N
楽天、英語利権でも見つけたの? それとも英語を使ったブラック商売でも始めるの?
82名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:03:18 ID:O7TJ4iPo
上司の挨拶や説教の時間が短くなった効果じゃね
83名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:06:59 ID:Kt2/hzHp
これはちょっとなあ
英語の勉強もしなきゃなんないのは時間の無駄
84名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:09:03 ID:WozdtYpF
そもそも大卒を雇って英語で業務ができないというのは
どういうことか
すぐには上手くいかなくとも
こういうのが広がり大学生のうちから語学を重視するようになれば
プラスになるだろう
どうせ後の人生に何ら無関係なことばっかり勉強してるんだろうし
85名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:09:09 ID:62WDIjsv
>>51 苦情を「クレーム」って...
86名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:11:04 ID:OLLaJhtV
>>68
多様性を欠くと弱っていくからなぁ
87名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:11:05 ID:SRcbyklQ
担当役員がアメリカ法人からの出向者になったときには報告書がすべて英語になった。
長文の報告書が激減して直接的な表現になり、読む立場ではとてもいいことだったが、
日本人に替わったとたんに、元通りになった。
88名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:15:34 ID:WozdtYpF
>>68
日本語ネイティブだけの集団の方が
どう考えても多様性少です
本当にありがとうございました
89名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:19:14 ID:tlmJ7GQM
あほか、


こいつら日本語すらまともに使えない癖に。
メルマガの件名に人の名前入れるな。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:22:04 ID:UXbl8QdP
物流を含めて革新をするアマゾンとただのWEBスペース屋の楽天は越えられない壁がある。
91名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:24:54 ID:C0+OoptT
香港人の知り合いが何人もいるんだが、彼らはネイティブの広東語のほかに
英語と北京語をマスターしてるし、さらに日本語も問題なく話せる。
それでいて、仕事上でも冴えたアイディアを出してきて、かなりの切れ者。
正直言って、彼らの超人ぶりにはかなわないと思ったよ。
少なくとも日本人が同じステージに立つのは当分無理。
92名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:27:57 ID:WozdtYpF
楽天のミスを叩いてるが
所謂konozamaよりひどいのか?
93名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:28:55 ID:KD9eCjQg
世界市場で稼ぎたいなら英語は必須。
日本で商売がしたいなら日本語は必須。それだけのことでしょ?
94名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:41:31 ID:6BBajdEN
やめとけ。

欧米その他英語圏の人とはしゃべれないくせして、
日本人内だけの会話を英語にすると、なんの衒いもなく
無茶苦茶な意味の通らない英語を話すやつが出てくるからやめたほうがいいよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 22:44:03 ID:ctqln6ma
>>51
ワロスwww

「マネジメントからフォーキャストのリクエストがあったんだけど、
ラフなエスティメイトでいいから3日後に連絡くれない」
とか
96名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:03:15 ID:R7RMD9n9
ちょっと前にスカイマークであったろ。
国交省が立入り検査したら、英語が苦手な客室乗務員が、
外国人機長のインターホンに出ない問題が発覚って。

会議が機能しなくなるだけだ。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:17:15 ID:s+SJYLjM
>>51
それは英語で会話しているとは言わない。
英単語で会話しているに過ぎない。
98名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:33:23 ID:Oilc9ack
ルー大柴が研修講師として招かれるでしょう。
99名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:36:23 ID:gc+BO9yR
社内言語を英語にすりゃ
楽天に就職するアメリカ人とか香港人とかインド人が増えるな
多分、それを狙ってのことだろうけど
成功するかどうかは
外人の働きやすい職場環境が整備できるかだな
100名刺は切らしておりまして:2010/05/14(金) 23:58:45 ID:ditT5DgY
「君ね、例のアレだけどね、今度のお客さんなにかとアレでしょ、
うちのコレっていつもああだから、もうカンカンだからさ、
このさい全部バーンとアレしちゃってよ」

訳しなさい(10点)
101名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:00:51 ID:i4SdwZCw
>>100
You Loose
102名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:02:03 ID:egQj0NpV
>>98
泣きっ面にbee?
103名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:03:28 ID:uvlSQ4mi
楽天で買うくらいならyahooのほうが100倍マシってなんども忠告したのに
104名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:03:36 ID:Pvg10zoT
>>102
目がくもってて安心したぜ、ああ
105名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:08:09 ID:/dAIBuG4
中国人に内部情報を今以上に提供することになる
日本語だけでスパイに対して壁になってくれてるのに
106名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:09:48 ID:Pvg10zoT
囮創価かよ、あああ
107名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:11:53 ID:nZrIvqL3
>>100
Buddy.. That case, about THAT transaction.
The client are a bit too...you know what?
Some person in our firm are always like this and got
blue in the face this time after all.
So, I think it's high time for me to
take this opportunity and knock things off everyone's feet
once and for all, you see?
108名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:15:52 ID:nZrIvqL3
for me to -> for you to
knock things -> knock everyone off their feet

のがいいかな
適当に書いたんで用法の参考にするのは禁止
109名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:17:44 ID:va13ER/P
>>1
かっけーーー職場
110名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:19:13 ID:va13ER/P
【決算/ネット】楽天:社内公用語を英語に 1〜3月期は過去最高益 [10/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273833728/
111名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:19:35 ID:m4jWtPar
英語で会社が成り立つほど浅い内容の会議なのか楽天は?
112名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:22:43 ID:TKniCMvf
え?どこでそんな深い内容の会議する会社があるんだ?
113名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:26:24 ID:otL2hrj0
日本語特有のあいまいな表現は使えないから、誤解も少なくなるんじゃね?
まあ相手が分かったフリをしなければ。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:28:22 ID:m4jWtPar
>>112
これおいしいとか、売れてるとかそんな単純な表現では
会社は成り立たない。
115名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:30:38 ID:+mDwYVZ2
いかに出店者から搾取するかの会議だろ。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:30:49 ID:bQ5pORJ2
一年後くらいに断念するんだろうなあ……
商社なら兎も角、今の楽天で実施するコストとリターンが見合うとは思えない。
117名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:32:12 ID:O+HfeIHf
【海外】英国人の75%、今年に海外移住を検討 「困窮している英国経済」、「雇用の見通しが暗いこと」などが理由 [10/05/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273837648/
118名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:32:19 ID:TKniCMvf
>>114
・・・まぁ、お前の英語力がかわいそうなことは分かった。
119名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:32:25 ID:nMr1mwqe
韓国でひどい目にあったスミダ電機も社内公用語が英語だったと思うけど
まだやってんのかな? 楽天は名前が楽天じゃなかったら、もっと売り上
げは多かったと思う。
120名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:32:55 ID:H03xthxh
このスレダメすぎワロスwwww
121元楽天:2010/05/15(土) 00:33:27 ID:yzJ56jog
「英語が話せないことが問題ではないか。」

楽天は此処2〜3年で各分野のトップを積極採用してきた。
rubyの松本さんしかり・・・
でもね、楽天からこれといったサービスは出てこないんですよ。

英語云々ではなくて上意下達の組織が問題と思う。
オーナー企業の弊害で社内は腰巾着だらけ・・・
122名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:34:46 ID:liBi00jb
英語ぺらぺらで優秀な人材は楽天に留まらないだろjk・・・
123名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:35:00 ID:wySWDvhs
ワンマンだから三木谷の英語を日本語にできる奴がいればそれで十分。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:38:53 ID:ij9QCCmH
英語が出来ないから日本がIT後進国というのは事実。
ただ三木谷のこの手段はどうかねぇ。
125名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:40:13 ID:m+23evMH
>>107
もうカンカンだからさ、は?
126名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:40:41 ID:+8b5I9xM
なるほど。日本の小売店が海外に商品を販売できるわけだ!
サービスで優れる日本としてはまたとないビジネスチャンス(笑 だな。
言葉の壁が問題になるわけだ。

ということで以下を英訳してくれないか?日本のビジネス、ひいては日本国家のためだ。

Q1
新色追加!ゆるカワデニムの決定版!

Q2
姫系・エロカワ系・小悪魔系にはたまらない姫系布団カバー

Q3
オネエ系が発信!エステとコラボのフェイスマスク

Q4
ヴァージンフェース/おぐねー(カリスマ・オネエ系ヘアスタイリスト)推薦のオールインワン化粧品テレビで話題です

(それぞれ25点)
127名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:45:04 ID:m4jWtPar
>>118
オマエが日本語と同程度の英語力だとするならもっと
日本語の表現力をつけるべきだな
128名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:45:07 ID:TKniCMvf
日本人向けの流行りウンコ言葉を訳す必要はない
129名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:47:37 ID:Fff/figo
いや、客の情報を勝手に10円で売るとかもうね
日本だからかばって貰ってるが
万が一、世界に出たら袋だたきだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:48:23 ID:liBi00jb
>>126
姫系なんてのはもろにそのまんまhimekeiってなってるな。日本発の概念がそこかしこに伝播しまくってる
131名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:52:58 ID:X6x/l8DW
中国語にはしないのかな。
数からするとこっちの方が圧倒的にメジャーだろ。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:54:37 ID:MVkggZGY
会社で、会社の金で英語力が上げられるなんて最高ジャン
って、俺なんかは思うんだがなー
133名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:57:49 ID:1GroAlj5
>>132
英語力習得のために会社がカネ出してくれるなんてどこにも書いてないぞw
134名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:58:24 ID:Vl+tu+VF
日本人同士でデタラメ英会話になるのを
どう防ぐのか。
135名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:59:13 ID:4RgUJh0U
楽天て3流通販会社っぽいから使いたくないわ
個人情報もよく漏れるみたいだし
136名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 00:59:50 ID:viG50QPM
一方Googleは翻訳機能を強化した
137名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:00:21 ID:ywPCNeEq
会社もシリコンバレーに移転しろよ。
138名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:00:21 ID:OFjwUo6n
>サービス会社で世界で成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか

英語が話せれば世界で成功するとか、発想がセコイから世界で成功しないんだよw

139名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:04:13 ID:MVkggZGY
>>133
だって、文書だなんだだって英語になるんだろ?
間接的には会社の費用ジャン
140名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:05:24 ID:AnPJ7SMb
日本企業が日本で日本企業たるゆえんは日本語を使うから。
141名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:06:16 ID:TKniCMvf
そもそも会社にいる人みんな英語が話せないような前提で話してるが
英語できる日本人社員なんてたくさんいるだろ
142名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:08:36 ID:CFcakL4T
読み書きしかできない。

しかも日常会話レベルの
143名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:10:56 ID:oORYRKlQ
敬語とか無くていいんじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:12:13 ID:/5E3QwXI
日本語は日本人が海外に出て行けない進出の障壁にもなってるし、
海外から入って来れない参入障壁にもなってるし、一概に良し悪しは言えないなぁ。
戦後英語が第二公用語になってたら日本企業はいくつ生き残っただろうね。
今やったらあっという間に国内市場蹂躙されるんじゃないの。
将来的な購買力の無いこんな国には見向きもされないかもしれないけどw
145名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:13:34 ID:MVkggZGY
つか、WIKIに書かれる英語くらいは
普通にスラスラ読め理解できるようにしたいわ
あれはかなり分かり易い簡単な英語で書かれていると思うわ
俺でさえ、あれは詰まることも、知らない単語に出くわすこと殆どないもん
146名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:14:47 ID:Zeg0jyVw
大失敗するぞこれw
147名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:24:22 ID:ZJHj3NsH
商売相手は日本人なんだから日本語の上達が先なのにね。
148名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:25:55 ID:rf0YjkIY
そもそも英語できるやつは、こんなことしなくてもできるだろ
社内のダメ社員はまったく意思が通じなくなるし、平凡社員もやばい
業務めちゃくちゃにするほどの効用ないのにな
149名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:27:26 ID:AcT9xFhd
ソニーの公用語はだいたい英語
決算説明会見てるとよくわかる
150名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:28:23 ID:ZJHj3NsH
>>149
ポズィティヴ
151名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:53:07 ID:+Rl42a2Z
RAKUTEN語学サロン化計画
152名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:56:11 ID:wySWDvhs
アメリカ人と仕事してると膨大な時間のハンデを背負って生きてきたと
たまに思う。
153名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 01:57:59 ID:ywPCNeEq
英語のできない社員はとっとと辞めてください。

みたいな感じか。

英語ができない社員にはできるように助成するって感じじゃないね。
154名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:04:09 ID:8nmmYsQ+
言った言わないだのそういった意味ではないだとかの些細なトラブル激増
155名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:07:00 ID:uNv/pCVm
日本は市場としても滅びゆく場所なんだから外国語を学ぶのは正しいだろ
とっとと日本語なんてなくしてほしいわ
日本語って無駄だわ無駄以外の何物でもない
156名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:11:10 ID:2E7FWRed
企業の話じゃないけどマレーシアの小中学校で理数系の授業を英語で行うことにしたけど成績がすごい下がって元に戻したらしい
英語脳の先走り汁はイカ臭いので要注意
157名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:16:30 ID:Uz5Qt5bu
すりーとぅりーヴァリー
158名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:18:39 ID:uNv/pCVm
マレーシアのアホ中学生と比べられたらかなわんわ
やりきらずに途中で戻してしまうことが一番良くない
病気の治療や構造改革と同じだな
先進的な文献はほとんど英語で書かれてんのに
老害どもの膠着した頭では他国の言語が理解出来ないせいで
くだらん日本語なんて覚えさせられる子供は可哀想だと思うわ
159 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:22:00 ID:m23gyQxk
トヨタもやれよ
160名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:25:12 ID:2E7FWRed
>>158
必要な奴だけが英語勉強しとけばいいんじゃね
必要の無い奴には英語の勉強なんて時間の無駄
161名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:28:02 ID:2E7FWRed
>>158
やりきらずに途中で戻してしまうことが一番良くない
って企業がそれでいいんでしょうか
無理やり英語標準にして社内でコミュニケーションに支障が生じている間に下手すると他企業に出し抜かれてしまうなんて本末転倒なことになりうるのに
まぁ楽天の自由なんで知ったこっちゃないですけど
162名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:54:26 ID:aaaYskTB
まず楽天という社名を英語に
163名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 02:55:18 ID:N64ltN5a
文系で英語をしゃべれなかったら、
何の役にも立たない時代になんじゃないの。

中国人で日本で働いてる人なんて5ヶ国語ぐらいいけるじゃん。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:13:19 ID:PAMX5uxP
どうせ、三木谷が話す英語って北米しか通じないじゃねーの?

イギリス英語マンセーって意味じゃなくて、
中国に転送される英語のサポセンもひどいからな。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:14:47 ID:H03xthxh
>>153
そのとおりです。まず、英語が足きりラインなんですよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:19:36 ID:EVdF1aWo
中国にも乗り出すみたいだから、公用語にしたのだろう。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:37:00 ID:pG+u7KMl
>>1
だれ得?
母国語を禁止されるって拷問でしょう
168名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:40:27 ID:nZrIvqL3
>>162
Rack Ten
169名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:54:12 ID:nZrIvqL3
>>167
社長得
株主得
170名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:57:49 ID:wG1gG9sk
今時英語って…
これからは北京語だろうが。
171名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 03:58:54 ID:EsLnvVaT
つか,楽天証券のシステム受注してる金融系システム会社の、そのまた専用回線を受注してる会社にいたけど
俺が楽天担当してた一年半で向こうの担当部署、定員10名なのに18人首になったりやめたりで人が変わったぞ。

そもそもそこの金融系システム会社が、恐ろしいぐらい優秀だから回ってたけど、うちの会社が直で請け負ってたら
間違いなくプロジェクト破綻しとったわ。三ヶ月で担当が辞めました→新しい人に今までの経緯を説明→又やめましたの繰り返し。

結局三木谷って言うのは、興銀の人脈で金集めたり、財界のジジイおだてて転がしたりするのは天才的に上手いけど
経営者としてはゴミクズ以下だと思う。



172名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:01:53 ID:QtGBJSyY
馬鹿な社長が思いつきでやるようなことだな。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:05:42 ID:8HGLxi2b
>>126
ひでえ。おまえ何もわかってないな。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 04:31:26 ID:V0zLGOlj
中国語のほうがいいんじゃね?
175名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 05:40:25 ID:fIq9TwKu
早く英語を第二公用語にしろ
日本は英語ができないせいで金融とITが成長しないんだよ
176名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 06:19:23 ID:uy6zKsOo
楽天は昔プロ真似募集しまくりな位システムプロジェクトが屑だらけだったw
177名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 07:38:26 ID:WjMN7Ohs
楽天は嫌いだけど、今回の方針は正しいと思う。
技術関係だと英語の情報量が圧倒的に多いし。
あと東京人の何割かは、地方出身者の話す言葉のちょっとした違いを馬鹿にする人がいるのも事実。
東京で日本語を話すのは俺にとって外国語話すのも同じ。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:04:33 ID:cEuxgbUL
>>175
まず第一公用語を日本語にしてからな。
むしろ学校で勉強する外国語を自由化してもいいかもしれん。
日本人には英語の才能がないのかもしれんし。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:08:47 ID:QOfMPisL
いいけど、楽天のあの安い給料で英語話してくれというのは虫がよすぎる
180名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:16:29 ID:5olLKaGj
日本で開いてる国際学会で日本人研究者同士が
英語で討論してる時の微妙な空気。
この時間は意味があるのか的な。
181名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:21:54 ID:5olLKaGj
ショッピングモールの文章を英語にしないから
世界で成功しないんだよ。
早くrakutenのサイトを全て英語にしろよ。
世界中から注文が来るぜ。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:44:19 ID:OVTvlT1x
やめたほうがいい
日本人オンリーでひと会社内だけで英語のみにするととてつもない英語が蔓延し出す
そしてそれをあたかも英語として外で使い出すぞ
今ですら街には間違った英語が氾濫してるのに更に拍車がかかるだけだw
183名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 08:46:15 ID:EsLnvVaT
>>177

実情を知らない奴が理想論言ってるだけの典型的な無責任レスだな。

俺はこの会社の内部にいたわけじゃないんだけど、仕事で一年半関わってた
中途で採用された楽天の社員が
自社のプロジェクトについて、社外の、しかも直接の取引相手じゃない俺のところに聞きに来る
それが楽天という会社だぞ。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 09:59:34 ID:ze2t6li5
楽天に帰国子女が居たら毎日キモイ日本語訛りの英語聞かされるのはたまったもんじゃないだろうな
185名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:04:55 ID:vlzXdX0d
リストラしたいのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 10:17:10 ID:A+Gf8r7F
東大理系院生のTOEIC平均スコアが七百点ぐらいらしいが、平均勤続2年
で給料もよくない会社が、英語できるIT土方だけ集めてたら、2年で技術レベル
相当落ちるんじゃないか。
187名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:17:56 ID:V72pN21u
>>149
ソニーは日本企業とはいえなくなってるからな
資本からも経営陣からも
188名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:39:18 ID:v3cdZLsc
こんどのミーティングのレジュメを
ザクやエイヤでいいからパワポでサーバーにアップしておいてよ。

ウチの会社はグローバルだな。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:39:43 ID:E7eH4PEH
>>51
これ実際の日常になりつつあるね。
英語はちっともしゃべれないのに、日本語が崩壊している。恐怖。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:42:57 ID:E7eH4PEH
>>163
それイメージ先行。普通は日本に来る中国人は英語できないよ。
優秀なのは英語できるが、それだけ。
5ヶ国語できる中国人っていうのは要するに東南アジア華僑とかで、
広東語・中国語・日本語・英語・マレー語ができるのが典型。
これは大陸の中国人では全く有り得ない。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:45:31 ID:E7eH4PEH
>>91
香港人で日本在住だと、広東語・北京語・英語・日本語の四つだね。
大陸の中国人とは全く別人種。
日本人が語学で香港シンガポールを超えるのは無理。真似なくて良い。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:47:00 ID:cPmg20qr
なんで英語にする必要があるんだ?

>>1を読んでが、「問題ではないか」って
かくたる根拠も無く、憶測で決まったのかw
193名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:51:39 ID:tRt07pEY
民主党がそのうち日本の第一公用語を英語にして日本語は第二に
変更するだろう。
194名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:58:51 ID:o9W28S8i
三木谷アホだな。

日本企業がダメなのは海外進出の際に日本人幹部を派遣するからだよ。
幹部候補なんてそんないないから、すぐ枯渇する。
そしてダメ日本人幹部が現地でダメダメ事業を展開→現地従業員とも溝が出来て情報が上がってこないドツボ。
なおかつ現地従業員は幹部になれないから優秀な人材が集まらない。

海外進出したら現地社員を雇え。ネイティブならば言葉の問題もないでしょ。
195名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 11:59:03 ID:1tpV2WBj
英語であることに越したことないわな
196名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:03:17 ID:o9W28S8i
>>195
ダメだよ。
この論理だと英語圏にしか展開できない。

別の地域だと、また学習するのか?
進出先の言語を日本人が学習して派遣なんてしてたら効率が悪すぎる。
だから日本企業は世界展開がのろいんだ。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:04:47 ID:ATlWy19n
英語話せるだけの無能だけれど、雇ってくれますか><
198名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:06:24 ID:q9JLK5pO
結構真面目な出会い系サイトで、自己紹介文を全部英語で書いてる女がいて、

「これが読める人だけメールください。読めない男の人はごめんなさい」、ってのがあったなw
199名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:08:23 ID:MnJhMgxZ
Happy Heaven ™
200名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:11:48 ID:i+r9E5ue

和製英語とも異なる楽天製英語の誕生の瞬間であった。
201名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:16:28 ID:iZVddJtC
中国でも韓国でも他の地域でも母国語は違うけど、英語ができれば大抵やり取りはできる。
ビジネスマンや知識層なら相手もそれなりに英語なら学んでるから。日本語しかできないんじゃ、やり取りできねえ。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:21:05 ID:Q3cZnd1L
楽天に電話してハローって言われたら
店たたむことにする
203名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:23:00 ID:o4feaV+J
楽天一度使うと、宣伝メールがひっきりなしに来て
迷惑なので、懲りて、以後は捨てアド使っている。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:42:32 ID:Ai3MMUTH
楽天は店をもうちょっと使い易いシステムにしたらどうなのよ。
デザイン悪すぎだろ。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:46:09 ID:ZJHj3NsH
>>196
世界中の至る所に日本企業はあるけどな。
まあほとんどが商社だが。
206名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 12:56:06 ID:zzJ+Av0l
ごちゃごちゃして見辛いから買う気起きないよ
207名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:03:20 ID:Wlf/8aS9
それより、関西人の
アレやがな…ほいでガーッとなってギャーッとなって…以下略

擬音が多いんだよなぁ。
208名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:05:28 ID:brOA5Ydr
hello!

I peg your pardon?

I peg your pardon?

I peg your pardon?

I peg your pardon?

I peg your pardon?

Sorry,I can't understand your English.

これだな
209名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:06:02 ID:Wlf/8aS9
これは事実で、ITが遅れてるのは英語が話せないから。
新技術の文書はみんな英語だし。
日本の英語教育を見直す必要があるが文科省はバカだからなぁ。
職業訓練でもいまだに英語を趣味だと思って英語を教えてる学校が少ない。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:10:25 ID:mTxV7o0S
気持ちはわかるがこりゃ無理だ
うちでも一度やったけどアクティビティは極端に落ちるし、
会議で深い議論なんてできなくなる

試験的に一部署だけ英語化してみて、経過を見るべきだったな。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:16:00 ID:uaKjVam1
英語でうまく説明出来ないから黙ってよ
212名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:17:28 ID:Qdn5poZ9
思考と言語は切り離せないのは常識だけどな
213名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:17:41 ID:Z5vL60Jd
一般業務の会議まで英語化するのはロスの方が大きいだろ。外人いるならまだしも。
報告書とか文書ベースを英語化するなら分かるけど。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:17:57 ID:Wlf/8aS9
>>196 その進出先も日本語よりは英語の方が使い勝手がいいと思う。
日本語と韓国語は特殊で世界的には珍しい文法だからなぁ。
主語の次に述語がくる言語はめったいない。ほとんど動詞だからなぁ。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:20:45 ID:Z5vL60Jd
>>214
日本語のようなSOV型は世界の言語では最も多数派で、4割程度を占める。
英語のようなSVO型はその次でそれに匹敵するぐらい。

ただし、言語の類型、言語か方言かの区別などは必ずしも客観的に行えるものではないので、
この統計の解釈は注意が必要だが、SOV型は決して少なくない(むしろ多い)ことは注意すべき。

日本人は英語などの印欧語か、もしくは中国語しか外国語を知らないから、日本語をことさらに特殊視しすぎる傾向がある。
216214:2010/05/15(土) 13:26:00 ID:Wlf/8aS9
>>215 そうなの?知らんかった。
217名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:28:22 ID:Z5vL60Jd
>>196
英語圏じゃなくても、社員に色々な国の人が含まれるようなグローバル企業だと、
どうしてもコミニュケーションは英語で取らざるを得ないから、必然と英語になるよ。

オランダ人、フランス人、中国人、韓国人、ブラジル人、日本人 がいて、
誰も英語のネイティブじゃないけど、会話するとなったら英語でするしかないでしょ。
英語ならみんな分かるんだし(ある程度の教養がある人なら)。

楽天の決定が正しいかどうかは知らんが、
別に英語圏じゃなくても、英語が実質的にビジネスや学術の世界の公用語だからな。
もちろん庶民レベルになると全然別だから英語分からない人はいくらでもいるよ。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:33:43 ID:Qdn5poZ9
趣味の悪い楽天などどうでもいい
直にGoogleが言語の垣根を越えさせてくれるだろう
219名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:39:08 ID:uGTu5hVh
こんなことするならイーバンクを楽天銀行なんて名前に変えんな
普通にebankとかにしろよ・・・
220名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 13:52:36 ID:zr7+nq+E
うちなんかバリバリのグローバルファームだが、俺は日本語しか喋れんぞ
オマケに俺は読めないからたまに困る
221名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:00:42 ID:4YQwZjo6
要はインド人やフィリピン人等の外人中心でやろうってこと?
日本人でそこまでして楽天入りたい人っていないよね?
222名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:03:32 ID:FezmgJi6
>>218
googleは日本語が苦手だろ。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:12:28 ID:zkYxYHor
楽天ってよほどのことがない限り悪質業者を排除しないのな。
ハゲのほうがこのあたりはしっかりしてるわ。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:18:25 ID:D6dxsxUq
>>31
英語でも関西訛りはあるよ
225名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:19:16 ID:TkqnkY1r
営業利益だけを中心に書く、こういう情報は好意的に読めるな。
売上数兆円あっても、利益を書かないことも多い。


226名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:22:46 ID:ze2t6li5
発音悪かったり単語がちゃんと出なくても日本人同士だと「ああ、アレね」で分かってしまう
そんないざ英語圏の人としゃべった時に通じない英語で頑張っても意味無い
227名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:26:07 ID:rSvKmJD4
シャープは大阪弁w
228名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 14:29:11 ID:VuMKs5ye
仕事中はC言語でしか話さないぜ。
229名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:21:49 ID:dg/m41mD
社長がこんな事言い出すようになったら取替え時なんだけどな
てか中小の馬鹿社長が感銘を受けて家の会社でもやろう!!とか言い出しかねん
馬鹿は連鎖する
230名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 15:44:56 ID:NaKIF+IW
>>224
英語のイントネーションは関東弁より関西弁に近いから
むしろ関東訛りの英語が問題視されるべき
231名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:42:47 ID:8HGLxi2b
英語の資格を持ってるくせに「日本語なまりカコワルイ」とか妙な事を気にして
英語での打ち合わせでしゃべらなくなるような微妙な役立たずのケツを蹴りとばすシステム。
英語コンプレックスの根強い日本社会ではどんどんやるべき。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:45:58 ID:Vl+tu+VF
幹部をエリートインド人や中国人に入れ変えればいいだけでは。
ミギダニの独裁国家だろ。
233名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:47:05 ID:AaM4EAiP
いやー批判を恐れぬ度胸だけはあるやーね。

ちょっと考えただけでも、デメリットがたくさん見えるけど、
すごい行動力だね。取りやめにする勇気もあれば良いけど。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 16:58:33 ID:Cxmeu8A+
二木谷そんなに英語がきちんと話せるの?
235名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:03:56 ID:iZVddJtC
ネイティブ並のきれいな英語はいらんから、とりあえず英語で意思疎通できる程度の英語コミューケーション身に着けろってことだろ。
それなりに規模のある会社で働いてれば英語(というか語学力)がでれきば仕事で有利なのは普通に感じるだろうし。
上司がドイツ語で電話してるの聞いてちょっと感動した。
236名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 17:16:57 ID:nZrIvqL3
これで近い将来
欧米でそこそこ以上活躍しだして
上層部の出身国が多様化してたら
お前らどうしちゃうの?
237他にやる事あるだろw:2010/05/15(土) 18:04:57 ID:WmeBH9kF
楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声11
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1261495310/
238名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:44:23 ID:XRD5wMmG
誰もやめようって言えなかったのか。
勤続年数短いのにこんなことすると英語屋の吹き溜まりになって、
本業が傾く。技術がどうこうとか言ってるやつはただの馬鹿。
ここはホームページ作る技術もない。
239名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 18:48:59 ID:OPf292vq
オーマイゴッド
240名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:03:21 ID:vnQbhRRJ
>>1
現地の言葉が分からないやつ役に立たねえ
241名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:48:04 ID:/KjU669v
面白い試みだなぁ
242名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:48:40 ID:ywPCNeEq
日本に居ながら英語を公用語って馬鹿だろ。
アメリカに本社を移せよ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 19:48:51 ID:tRt07pEY
英語を公用語にするなら本社をアメリカかシンガポールかインドあたりに
移したほうが効率的だよ。
244名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:03:12 ID:SF3UbI5J
子供の幼稚園が園内は全て英語だw
年長組はもう全員ペラペラなんだけど
245名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:06:13 ID:oGeLToND
顧客のメールアドレスを無断で売るような糞会社つぶれればいいんだよ。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:17:24 ID:ygdmrA2K
この手の試みはどこもやっては辞めてるが、続くかね。
実のところ、社員を減らしたいだけな気もする。
247名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:32:04 ID:Wlf/8aS9
実際にトヨタの社長ですらあの英語能力だからなぁ。それじゃ
世界と議論できんよ。反論もできん。情けない。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:44:12 ID:RlzTXUsm
楽天は最強の勝ち組
249名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 20:47:26 ID:+n5AjAJ8
シンガポールにでも行くのかな
250名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:00:23 ID:+ilgl4Gx
俺に損がなければ何か実験をするのはいいことだ
どんどんやれ
251名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:11:58 ID:tJ+RY4kn
>>1-1000

三木谷はアホだと思う。
楽天が成立するのは日本の地方の(末端の)宅配便業者がまともに仕事するからであって、
アメリカでもこんなの無理。向こうの業者に入手させたiPadの、中抜かれた空箱が
日本に届くようでは、楽天型の小店舗集合モール型のネット通販は成り立たんよ。
いいとこAmazonとかAppleとか大口の有名企業が発送する通販が限度だろう。
それも、一ヶ月に数十万箱とか運ぶだろうから業者が気をつけるんであってね。
中国でやるのは愚の骨頂。旅行で買ったのを日本に送るのですら止められるのに
楽天型の通販なんか成立するはずがない。
252名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:30:58 ID:Z5vL60Jd
米国では無理ではないだろ。
配達員のモラルも金を出さないと買えないというだけの話だ。
日本では湯水のように当たり前になっていることでも、金の対価としてのサービスというのが米国。
だから配送業者は選ぶ必要がある。
253名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:32:21 ID:nZrIvqL3
そもそも
社内公用語が英語でなくて
日本に進出できてる企業なんてあるの?
254名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:35:18 ID:ywPCNeEq
>>253
日本に?どこから?
255名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:38:35 ID:nZrIvqL3
>>254
どっからでも
256名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:41:09 ID:Wlf/8aS9
ま、グローバルスタンダードでは英語が使えないとね。
最低限、読む技術は必要。
257名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:42:27 ID:ywPCNeEq
Q.公用語は英語ですか?
A.メールは基本英語ですし・・・外国人との交流も多いし・・・。日本人どうしても英語使ったりしますよ。
Q.英語が話せない人も入社されますか?
A.ええいますよ。英語の教育費をGoogleが出したりして、サポートしたりしています。
258名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:43:10 ID:t9qXlDpk BE:1688560447-2BP(0)
>>12
それありそうwww
259名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:45:13 ID:Wlf/8aS9
>>258 国際会議なんか訛りの英語が飛び交ってるから問題ない。
訛りは恥ずかしくない。と言うか帰国子女でないかぎり訛りは一生治らない。
260名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 21:57:07 ID:Z5vL60Jd
むしろ英語圏以外の企業だと(例えばEUとか)、
ネイティブ話者の方が珍しいぐらい。みんな色々な訛りで英語を話している。

あと、訛りはあっても全然いいけど、もちろん「通じる範囲」でだよ。
欧州やインドの人は普通に英語話せば、訛りはひどくてもある程度通じるレベルになるから問題ない。
日本人の場合は普通に英語を話そうとすると、みんな理解できないぐらいのレベルになる。
だから日本人の場合はある程度、発音の勉強はしておいたほうがいい。

これは、日本人の話す英語の内容が不自然っていうのもある。
自然な英語であれば少しぐらい発音が変でも理解できるが、
英語の内容自体が変で、しかも発音が変だと、さすがにネイティブでも聞き取り補完できなくなる。
261名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:32:20 ID:Wlf/8aS9
ま、英語の内容や発音が変なのは学校教育の問題だな。
262名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:42:55 ID:ygdmrA2K
自分が英語苦手ってのもあるが、自分の予想としては今後は機械翻訳でメールをつかったやり取りが
中心になると思う。

問題は明確で正しい言葉でないと、正確に翻訳できないことで、英語力よりは正しい日本語力の方が
求められるようになる。

まぁ日本語の方も、誤字とか文法とか言われると、かなり自信がないわけだが。orz
263名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:45:14 ID:ygdmrA2K
Webページなんかは、Google経由でページを翻訳できるが、曖昧さを除去するような
タグを埋め込めるようにならんかね。

そうすれば、ひとつの言語で書けば、他の言語でも問題なく見れて、とても良いんだが。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 22:50:50 ID:Z5vL60Jd
翻訳はどうしても限界があるからな。
これは言語間の差に起因するから、技術が進化しても残る問題。
プロの翻訳家でも100%は完璧な翻訳はできない。

特に日本語−英語のような離れている言語の機械翻訳はかなり厳しい。

>>263
自然言語より厳密な人工の中間言語で書いて、それを色々な自然言語で表示できるようにすればいけるかも。
日本語で書いたものを英語だと、両方で含まれるべき情報、暗黙の情報、コンテキスト依存などが多すぎてきついな。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:04:53 ID:JeRRqc5Q
15年ちょい前に三菱商事がこれやろうとするも大コケした
266名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:06:54 ID:ygdmrA2K
>>264
中間言語だと書くのがキツイけど、現状日本語とかから変換してるんだから、それよりマシになればいいかなぁと。
今でもギリギリ使い物にはなってるんで、それよりよくなれば十分という認識。

翻訳しにくい文章は、そうだとGoogleとかの翻訳エンジンが教えてくれればいいんだよ。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:10:37 ID:ygdmrA2K
>>265
三菱商事だったか。
どっかの財閥系商社がやったってニュースだけは、かすかに覚えてる。

自分の前職もやるとか言って、その前段階として中国とのメール・チャットは全部英語にするって
やってたが、それさえグダグダになって、結局日中の通訳を入れる形になった。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:14:55 ID:Z5vL60Jd
必要が無いのにやっても仕方が無い。
社内に色々な国籍の人がいるとかで必要になってからやることだ。

だいたい、TOEICで600以下がうじゃうじゃいて、700や800でさえ高得点というような状況じゃ無理。
ありゃ900以上でようやく英語力がようやく底辺に達したレベルだからな。スタートラインがそのぐらいだと思ったほうがいい。
一応960程度あるから言うけど。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:15:55 ID:7hqxfdDs
>>1
馬鹿みたいな事するのな、楽天。俺が社員ならさっさとやめるわ。
誤解の無いように言っておくと、俺は普通に英語を話せる。
だが、社内で英語を喋るのが強制なら、楽天より外資系企業かアメリカ行って働くわ。
そっちの方が給料沢山貰えるし。
俺が日本企業で働いてるのは、やっぱ日本人だから日本語の方が楽だし、頭も回るから。
わざわざ英語喋る必要があるなら、日本企業で働くメリットなんぞ無い。
これ、三木谷の意図に反して、英語が得意な優秀な奴ほど退職していくと思うよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:21:57 ID:NaKIF+IW
>>268
英語で書いてみ
書けないだろうけどw
271名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:22:53 ID:q1JYXHiI
これって社員にはどのくらい前に通知してたんだろ?
相当な準備期間ないと会議なんか成り立たないよな
272名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:23:00 ID:RjhKxkq2
>>269
日本人で入る奴は少なくなるだろうな
外人を雇うからいいのか
273名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:29:17 ID:G+O5WtZu
楽天市場へ、外人が店出して欲しいってことなんじゃない。
英語がへっぽこだから、慣れさすとかそれくらいの軽いノリでないの。
日本のカードで決済できたら、結構いいとおもうけどな。
海外だとクレームとかつけにくいし
274名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:29:44 ID:1jmfdSsr
>>272
そもそも、日本企業にくるような外国人なんて、それこそ底辺じゃね、って気がするが。
優秀な中国なり韓国人だったら、日本にくるのは罰ゲームでしょうよ。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:33:20 ID:Z5vL60Jd
>>270
こんなのでいいの?適当だよ。

It makes no sense unless you need to communicate
in English with employees from a variety of countires.

What's more, Japanese are not proficient enough to do that.
Even those scoring as low as 700 or 800 in TOEIC are deemed
to be good at English. You're just a beginner only after getting more than 900.
(I did get 960 in the test and know how poor I am, let alone those with lower scores)
276名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:36:33 ID:Wuwamp/1
藤原正彦が発狂しそうな話だ
277エセ共産:2010/05/15(土) 23:55:55 ID:qrSXpVuI
英語にする戦略的意義が分からん。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/15(土) 23:58:34 ID:0zJ3qD+8
本社の中でだけ英語が通じてもダメだろ。
本社を一歩出たコンビニでも英語が通じるようにしないと、英語しかできない人は困ってしまう。
国際化したいのならば、素直に本社を英語が母国語の国へ移すべきなのではないのかな。
279エセ共産:2010/05/16(日) 00:19:58 ID:YdGpLOTh
いやそれは産業の為にも困る。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:23:10 ID:t/ZuwI96
>>275
>What's more, Japanese are not proficient enough to do that.
ここが意味不明なんだが
281名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:27:59 ID:alsPklHn
もういっそのことゴミメールも英語にしちゃえよ
282名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:28:28 ID:Q2l7qK10
>>214
> 主語の次に述語がくる言語はめったいない。ほとんど動詞だからなぁ。

品詞 => 【動詞】、形容詞、名詞、代名詞、副詞、 etc
成分 => 【述語】、主語、目的語、修飾語、etc

283名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:35:06 ID:SD9Wl4U7
>>1
>「サービス会社で世界で
>成功した会社があまりないのは、英語が話せないことが問題ではないか。コミュニケーショ
>ンを英語にすることで本社を国際化する」

馬鹿なの?
284名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:41:44 ID:SD9Wl4U7
>>68
>頭の良い人しか入社できないわけだから、

英語が話せると頭がいいのか?
285名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:42:53 ID:Lcr1zt1E
竹中直人風にウリアゲ、ガンガン、アガテマース、
とか会議でいうヤツがいたら給料を上げてやって欲しい
286名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:44:31 ID:SD9Wl4U7
>>93
日本国内で日本人が英語で会議する不思議。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:48:11 ID:vbhdAQiR
今現在英語話せない社員は多いだろうし、そうした社員首にして、これから英語話せる社員だけ採れば、
平均年齢が下がって、結果として平均給与も下げられるってだけの話だと思う。

少なくとも、「英語が話せない」って理由で、給与は上がらなくできるだろうし。
人件費抑制が一番の目的だろ。

で、しばらくしたらまた別の評価軸をだして追い出せば良い。
288名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:48:50 ID:SD9Wl4U7
>>149
ソニー乗っ取られてるし。
289名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:50:35 ID:vbhdAQiR
てかそんなことばっかりやってるからソニーはダメになったんじゃね。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:54:58 ID:4M5fIwhp
>>289
だからPS3は駄目なんだよ
やっぱり純日本企業に近い任天堂のハードが一番だし
Wii>>>>>>PS3
291名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:55:08 ID:HRJxQJ7o
>>284
強烈なコンプレックスだよね。

英語さえできれば・・・・、という。
要するに楽天の人は英語できないんだろうね。
292名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 00:57:54 ID:SD9Wl4U7
>>177
>技術関係だと英語の情報量が圧倒的に多いし。

日本の技術を政治で潰して、自分技術を売り込んでるんだから当たり前。
それに唯々諾々と従っている情けない日本人。

>あと東京人の何割かは、地方出身者の話す言葉のちょっとした違いを馬鹿にする人がいるのも事実。

そんな馬鹿は放っておくに限る。
293名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:02:56 ID:SD9Wl4U7
>>180
はは、おかしさに気が付いているなら、さっさっと日本語に切り替えればいいのに。
それも出来ないと言うのが、日本が劣化しているという事なのだろう。
294名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:09:57 ID:SD9Wl4U7
>>244
で、日本語は?
295名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:12:07 ID:SD9Wl4U7
>>247
なぜ、日本の会社の社長が英語をしゃべらなければならんのだ。
日本語で話せばよい。

英語で話すと媚びて見える。
296名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:19:22 ID:SD9Wl4U7
>>252
日本式が良いと言うことだよね。
297名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:23:48 ID:YblHCGNx
>>293
国際学会なんだから、発表後の公式の質疑応答は
日本開催で、日本人同士であっても英語でやらなきゃダメなのは当然。
じゃなきゃ海外からの参加者が理解できないだろう。

ポスター発表とかで直接質問しに来た時とかで、1対1の場面だとか、
日本人しかいない場面だとか、そういう非公式な場なら何語でもいいけど。

もちろん、国際学会といいつつ参加者が日本人しかいない学会もある。
そういうのは国際学会であることをやめればいいが。
298名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:31:50 ID:SD9Wl4U7
>>297
イヤホン。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:34:51 ID:Dq1cUsWV
社員に外国人が多いから英語で統一するっていうならわかるが
日本人しかいない会社でやる意味あるのか?
300名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:40:48 ID:YblHCGNx
>>298
通訳がつくような学会でも、発表資料は全部英語で作って英語で発表しているし、
他の発表も全部英語で英語に耳も頭も慣れてるのに、途中で日本語で話されるとかえって邪魔だわ。
そこからまた英語の思考に戻るまでに時間がかかる。
301名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 01:43:31 ID:HRJxQJ7o
楽天なんか純日本企業だろうに。

本当にコンプレックスの塊のような話だな。
302名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:09:58 ID:MJYPOHAu
楽天では性別という意味でセックスと連呼してもセクハラには当たらないのでしょうか?

それに対しセクハラだと訴えてきた者に
性別という意味で使っているのに君は私を卑猥な単語を連呼する変質者扱いしたと
逆に訴える事は可能でしょうか?
303名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 02:17:29 ID:l2FTYoxn
まずは入社するんだ
話はそれからだ
304名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 07:06:53 ID:Jxni+S2d
むしろ日本から出て行って商売すればいいのに。
楽天みたいなゴミは日本にはいらないよ。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 09:32:34 ID:Ajgm4ucJ
英語バリバリなヤツは素直にアマゾンに行くだろ。はい終了。
306名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 13:55:51 ID:DHJ1kXbX
サムスンはあんだけ海外進出に成功してるのは、英語できる奴が多いってのもあるんじゃないかねえ。
社内に英語に自信ない人間が多いと、海外がらみの事業進出や事業展開に尻込みする奴の比率が高くなる。
結果、海外事業に消極的な対応になったり否定意見が増えるんでないかい。

人間見につけたスキルは生かしたくなるもんだし、海外に本気で進出したいなら英語できる奴の比率あげないとね。
307名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:00:20 ID:YblHCGNx
日本のメーカーでも若い連中は英語そんなに問題ないやつが多い。
問題は上の世代。あのトヨタ社長の英語のできなさは象徴であって、ああいう人間が上にいて、
優秀な連中が下で働いているという構図が日本のメーカー。

だからもっと若い優秀な社員は、英語できるやつには給料あげて、
米国や欧州で若いうちから頑張って活躍してもらえばいいんだけど、
海外行くにしても年功序列で若いうちはダメとか、そもそも上が英語できないから国内のことしか考えられないとかで、
貴重な戦力を無駄にしている状態。
308名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:02:46 ID:2GixpcYk
oh erai erai
309名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:13:50 ID:whsp1S8S
うぜーマジうぜー
310名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:16:35 ID:P69lE3Zv
>>307
もりぞうって、米国MBA取ってるから、極普通に英語はしゃべれるはずなんだけどね。
しゃべっていいかは立場があるだろうけど。
311名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:18:01 ID:P69lE3Zv
>>308
それと英語できるやつに給料をあげるって本末転倒だろ。
あんたか前半言うように「利益をあげるやつ」に給料を渡すべきで、英語をしゃべれるかは関係ないよ。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:21:43 ID:gqFkD/cC
まあこれを叩いてるやつに英語できないやつが多いのは否定できないよね
313名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:22:48 ID:YblHCGNx
>>311
インセンティブだから何もおかしくないぞ?
英語ができることで給料を上げることにより、全社員の英語学習を促す効果があるだろ?
給与は別に利益との対価だけじゃないぜ。そんなんだから営業が一番偉くなるんだよ。日本企業は。

そもそも日本のメーカーの多くで、日本本社の社長より、米国子会社の社長の方が給与遥かに高いって知ってるのか?
日本の社長の給与水準じゃ、海外じゃ誰もCEOなんて引き受けてくれないからだよ。
英語ができるってことだけで、日本の社長より何億も高い額を支払ってるのが日本メーカーの現状だ。
314名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:25:18 ID:P69lE3Zv
>>313
インセンティブって結果に対して与える者であって、ツールに与えるもんじゃないんだけどね。
なんかお前の意見ってタダの子供のしったかでまともに相手に出来ない。

いろいろ知ったかするけど、一番最初の前提が間違っている以上・・・あんたの意見はどう広げようとただの間違いさ。
315名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:28:43 ID:2RH9xV5u
英語が話せないからではないかって疑問系だし
単にアジア系社員を沢山採って国際化したい思惑の
スケープゴートにしただけだろ
316名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:29:32 ID:YblHCGNx
>>314
勝手にインセンティブの定義をするなよ。

企業で働いてたら、結果が直接の利益だけじゃないことは分かるだろ。
「英語ができるようになる」というのを経営陣などが、社員の目指すべき「結果」として定めれば、
それが「結果」になる。それでどう企業の成長に結び付けていくかは別問題だ。

利益を直接生み出さない部署もたくさんあるんだから、利益だけで判断してたら、
そういう部署の成果評価なんてできないだろう。
317名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:30:39 ID:P69lE3Zv
>>316
はいはい、いいわけ乙。

自論が崩壊したら、言い訳で自分かを守るんですね。
楽しいですよ、あんた。

からかうおもちゃにはもってこいだ。
318 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:31:40 ID:C7hUgOmS
月刊誌【voice】5月号から
「正社員」至上主義からの脱出 牛尾治朗

月刊誌【voice】6月号から
総力特集:サムスンに負けない!日本企業の新・成長戦略
サムスンは「グローバル市場」しかみていない 財部誠一
いまこそ李明博の“政治主導の”経済政策に学べ 竹中平蔵
日本の「安全」を世界に売り込め 堀紘一
インフラ輸出の未来を拓く「水ビジネス」最前線 藤沢久美
途上国市場は「フルパッケージ」で攻めよ 原丈人
「アジア標準」を奪取してブランド力を高めろ 柳川範之
日本製「部品」の揺るがぬ強さで成長を支えよ 町田尚

特集:さようなら、民主党
「新しい保守」を打ち出さなければ未来はない 中西輝政
もはや民主党には任せておけない! 田原総一朗
参院選、「民主・公明連立」は日本解体を招く 遠藤浩一
有識者15人に聞いた「鳩山政権の○と×」 長谷川三千子/島田裕巳/やくみつる ほか
“民間軽視”が日本経済を殺す! 北尾吉孝vs勝間和代

電子書籍が日本文化を破壊する日 岸博幸
普天間問題・親日派からの忠告 大野和基
http://www.php.co.jp/magazine/voice/
319名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:32:15 ID:6pZE7Hxj
国内企業の楽天でこんなことする必要はあるのだろうか。

将来の海外展開を睨むと言うならわからなくはないのだが、
それにしてもな。
320名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:32:46 ID:P69lE3Zv
企業で働いてたら、結果が直接の利益だけじゃないことは分かるだろ。

あれれれ・・・・結果を「直接の結果」のみに限定しちゃったよ。極小の条件のみをしていして自分の意見は正しいっていうやつだよね。
こういうの言い訳って言うんだよね。
あ〜、見苦しいやつ。

しかも、企業で働いてたら>>316のような発言は出ませんよ。

321名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:32:56 ID:4M5fIwhp
>>319
すでに海外展開がはじまってるんだが
322 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:33:43 ID:C7hUgOmS
座談会:これが日本経済最終手術プランだ 野口悠紀雄×伊藤元重×小幡 績

http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

今月はこれだな。野口悠紀雄、伊藤元重、小幡績三氏の「日本経済最終手術
プラン」:経済から政治、社会まですべて高度成長期モデルのままだという
のが問題の本質だという点でほぼ一致。

http://twitter.com/joshigeyuki
323名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:37:59 ID:TjQ98OX/
前にホリエモンに暴露されてた赤字はどうなったんだ?
324名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:38:43 ID:Iudt86GC
FACK! SIT!
325名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:45:18 ID:DPHRa4D6
中国に進出するんだから、中国語を社内公用語にすればいい。

「コミュニケーションを中国語にすることで本社を国際化するアルヨ」って感じで。
326名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:54:28 ID:YewCp4Rf
>>320
別に英語に限らず、資格を取ることで自動的に手当てがつくのは珍しくない。
あなたの考えではそれはできないかもしれないが、
TOEIC700以上なら、一律に1万円UPというポリシーを持つのは
短期的に多くの社員のレベルの底上げを行う手段として有効だ。
327名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 17:54:30 ID:M95wCDo8
日本で儲けてる会社なんだから
社内公用語を英語にする必要なんて無いと思うが。
総合商社連中が昔似たような事やって、軒並み失敗してるわけでさ。
結局、社内の混乱とか以上に
教育関係やらシステム構築やらにベラボウに
金/人/社内リソースがかかる事が判明して中止になりそうだけど。
まずこうしますってビジョンがあって
公用語を何語にするかなんてその次でしょ。
世界に打って出るためにこれこれこういう事をするので
そのためには社内の公用語を英語にする必要がある
ってのが筋だよこの手の話は。形だけサムスン真似てどうすんだか。
328名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:01:28 ID:2GixpcYk
amazonに代わって楽天が世界を制したらいいなぁ
329名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:01:38 ID:yJsgBeh5
サムソンは入社時点でtoeic900点以下を足きりしてんだよ。
もう入社しちゃった奴にこれからやらせようとしても生産性のたまさげになるだけ。
330名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:11:41 ID:ExKny6kH
これからの時代、普通に量販店とかで買い物してた一般的な人達が、
ネットで買い物できる技術を身につけて、ネットでショッピングする人が増加する可能性あると思うんだよな
331名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:17:31 ID:eKeN/E+e
デフォルト状態でスパムメール送りつけてくるの止めてくれ〜〜〜〜!!
332名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:19:00 ID:P69lE3Zv
>>326
珍しくないとかの話じゃないのに・・・・なに鳩山みたいな発言していんるだよwww
333名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:21:54 ID:shq7x670
これさ、社内文書だけ英語なのか
会議ならず一般会話でも英語なのか
慰安旅行の宴会芸も社員食堂のメニュも英語なのか
どういう感じなんだろか?
334名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:23:17 ID:4M5fIwhp
>>332
お前は資格手当てに反対なのか賛成なのか
335名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:23:23 ID:yp5kGiDw
【決算/ネット】楽天:社内公用語を韓国語に 1〜3月期は過去最高益
336エセ共産:2010/05/16(日) 18:31:12 ID:sch1qR98
スパム市場に変えろw
337名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 18:33:31 ID:PtjqfE6B
>>51を読んだら、ルー大柴とルー語変換サイトを思い出したw
ttp://lou5.jp/
338名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:27:24 ID:32hCuJXw
本社もアメリカ移転しろ。
339名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:28:29 ID:mMh3BH1C
楽天って、そんなに外国人の多い会社だったっけ?
社長が外国人ってわけでもないし
340名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 19:58:15 ID:SD9Wl4U7
>>300
可哀想だな。日本語で思考できないとは。

それでだな

>通訳がつくような学会でも、発表資料は全部英語で作って英語で発表しているし、

という状況を恥と思わないのが変だろ?
341名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:00:32 ID:32hCuJXw
給料もドルで支払われます。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:07:00 ID:SD9Wl4U7
>>307
上の世代の方が、若い連中よりよっぽどできるだろ。

「あのトヨタ社長」はちゃんと英語で意志を通じていたぞ。あなたは発音やら、表現に
ついて言っているのだろうが、それは枝葉末節だろ。

どうでもいいことに価値を置いているとろくな事にならんよ。
343名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:07:09 ID:H84iwHkj
>>340

英語でしゃべっている時は、脳が完全に英語モードになってしまうので
>>300 の言うことは理解できる。

英語で資料を作る事がなぜ恥なのかわからない。
英語で発表しなければいけない場で、最初から英語で資料を書けば
オーバーヘッドもないし。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:10:27 ID:SD9Wl4U7
>>312
いやいや、これを賞賛している奴が英語できないんだろ。
「本当に」英語の出来る奴が、こんな事を真面目に考えるとは思えん。
345名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:12:52 ID:/i6rSeUP
>>344
お前が英語できないからそう思うんだろ
346名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:16:20 ID:SD9Wl4U7
>>322
>プラン」:経済から政治、社会まですべて高度成長期モデルのままだという
>のが問題の本質だという点でほぼ一致。

高度成長期モデルから、アメリカの言うとおりに制度を変えて今に至っているのだろ。

「グローバル市場」 www
347名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:20:21 ID:6JC31znv
言語は目的じゃなくて手段だからなあ

日産はゴーン氏が来て重要会議は英語化されたそうだが、マツダはフォードから
ウォレス氏が着ても日本語ベースで会議は続いたとか
ウォレス氏は自分には不都合だがそのほうがマツダにとってやりやすいだろうと判断したそうだ

ま、用は手段にとらわれて目的を見失わないようにしなきゃね、と
348名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:20:42 ID:P69lE3Zv
>>334
そういう話をしているんじゃないのに・・・・あんた本当に阿呆かよ
349名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:20:44 ID:H84iwHkj
>>312 を支持。

それからみんな勝手に憶測しているけど、
現実的な公用語(Official language)ポリシーを適用すると思うよ。

つまり英語でのMTGは、中間管理職以上に求めらるもので、
それ以下の社員には、英語を自ら勉強するプレッシャーを与える程度にする。
国境を越えたコミュニケーションは、英語のみという具合。

日本に進出している海外企業だと、公用語は 英語+日本語というケースが普通らしい。
仮にドイツの企業でも、社内では英語+日本語ね。
350名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:23:54 ID:P69lE3Zv
>>349
うちの会社そこまででないにしても英語必要だけど・・・・英語の能力と仕事の能力は結局別モンなんだよな
所詮、言葉っていうツールだ。
それだけじゃなんのたしにもなんねー。
351名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:25:52 ID:SD9Wl4U7
>>343
>英語で資料を作る事がなぜ恥なのかわからない。

重傷だな。だから困るんだ。

植民地と宗主国の構造を思い浮かべろ。
推進派のやろうとしていることは、日本を植民地にする。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:29:28 ID:H84iwHkj
>>348
見てると、バカはあなたのようだね。

資格手当て を支持するか、YES/NOで答えられないの?

社員のスキルの取得に対し、それが将来会社の利益に繋がるかどうかにかかわらず一定の手当てを与えるという制度を支持するの?

英語というスキルの取得に関するインセンティブは、否定してるよね。

>>311
>それと英語できるやつに給料をあげるって本末転倒だろ。
>あんたか前半言うように「利益をあげるやつ」に給料を渡すべきで、
>英語をしゃべれるかは関係ないよ。


「お前はバカだ。」といった非論理的で議論を放棄したレスが返ると予想。
353名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:31:11 ID:SD9Wl4U7
>>349
あなたの主張は、英語圏の人間の傲慢な主張と同じなのだが。心を売ったのか?
354名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:31:41 ID:P69lE3Zv
>>352
だからさ、YES/NOの話もしてないんだわ。
しているのはあんただけ。
あんたが後から出してきた基準で、あんたが答えろって要求しているだけ。

しかも話はトンチンカン。

で、相手が答えなきゃ、相手はバカって・・・・北朝鮮の戦術そっくりですね。
355名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:33:11 ID:/i6rSeUP
>>353
心を売るとか、洋服を着て生活してるお前がどの口で言ってるの
356名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:34:07 ID:P69lE3Zv
>>353
まともに相手にするなよ。

ID:H84iwHkjfは自分の意見に与しないものはってだけの話だから。
相手にするだけ無駄。
357名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:34:34 ID:SD9Wl4U7
>>352
仕事に英語は必要ではないよ。

英語が使えると便利と言うだけ。ドイツ語でもスペイン語でも中国語でも韓国語でも。
スワヒリ語でもね。
358名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:36:06 ID:SD9Wl4U7
>>355
で、売ってないのか?
359名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:36:43 ID:H84iwHkj
>>354
あなたの考え方を整理するために、聞く必要があるんですよ。

見たところ論理が破綻しているので、一度立ち止まって確認し、
間違いは認めなきゃ。

>>350の考えは支持するよ。

英語という単一のスキルに対してインセンティブを適用することについては、

「できて当たり前のことだから、給料上げるのはおかしい」という考えじゃないの?
自分はその考えだけど。

ただ、教育手段として、そういうのはアリだと思う。

360名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:36:44 ID:vbhdAQiR
とりあえず楽天がこれを続けられるか、業績がどうなるかだけ興味ある。
悪手だと思うが。
361名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:44:10 ID:Dvs1MlK/
英語ができない人間はコミニケーション能力が低い人間が多いからな。
トップはできて当然でしょ。
362名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:45:03 ID:/i6rSeUP
>>358
英語使う程度で心売ったとか魂売ったとか、お前本気で馬鹿だろ?
363名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:46:33 ID:O+wlV2sm
>>360
この程度のことがそんなすぐに業績に出るような即効性のあるもの
とはとても思えないんだが・・・
364名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:47:14 ID:5x6RhlNi
↑これを機に意外と[スイスのNestl]みたくお化け世界企業になるかもよーーw
【楽天30株主の俺w 平均取得価格@47,000円】
365名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:47:52 ID:1lp7Gs1m
たしかにヤフーショッピングより楽天使っちゃうんだよなぁ。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:49:03 ID:6JC31znv
中、高、大で英語を学んでも話せない方が多数
話せる人は自主的に+αの努力をしてる人だけ
なんでなんだろうね?
とりあえず国内だけでやってけるってのが大きいのか
367名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:50:47 ID:mMh3BH1C
そこまで国際企業になりたきゃ、社名も英語にしろよ
楽天はダサすぎる
368名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:51:58 ID:1lp7Gs1m
>>366
周りのやつだと、少しでも海外経験があるやつが多いなぁ。
実際、学校以外で英語教室とかで学んでネイティブぐらい話せるやつは少ないなぁ。
最近は外国語学部に言っててもTOEICの点数だけよくて英語話せない人いるからなぁ。
369名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:53:54 ID:SD9Wl4U7
>>362
英語使う程度なら問題ないが。
もう一度(>>1)を読み返してみるとヨロシ。
370名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:54:08 ID:vbhdAQiR
>>363
どうだろうねぇ。
たとえばメールは英語だけとか本気でやったら、情報が上手くまわらなくなって、
結構影響でかいと思うよ。

実際には運用が回らずに、本当はやってないで終わると思うが。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:55:04 ID:MP4qxBqU
>>367
老人が安心する名前にしたんじゃね、基本情弱向けだし
円天には信者もついてたし
372名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:58:10 ID:4M5fIwhp
何語を使おうが個人の自由だろ
373名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 20:59:45 ID:6JC31znv
>>370
ある種インフラみたいなもんだからねえ
徐々に変えてかないと混乱するだけになっちゃう

ある日突然社内のPCをすべてMAC変えます、みたいな
これは冗談だけどw
374名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:06:56 ID:J/ihPwzi
>>368
カナダに5年暮らして、話せるようにならなかった自分はどうすれば…
聞き取り能力は非常に上がってて
英語ニュースの7割の内容を正しくキャッチできてるけど
(日常的な内容のドラマだともっと聞き取れてる)、
「話す」のハードルは高い。
聞き取れてるから返事は正しく返せるけど、
自在に会話なんて海外経験者でも夢のまた夢。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:08:08 ID:O+wlV2sm
わからんのは、これが失策だとして
自分の会社のことでもあるまいし
お前らは何をそんなにマジレスで心配してるんだろうね?

まあ本気で楽天の業績を心配してるわけがないし
脳内コンサル遊びなんだろうけど
376名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:11:29 ID:J/ihPwzi
>>375
自分の会社のことにならないとは言い切れないからだろ。
海外と取引がある部門を抱える会社は、どこでもビクビクもんの話。
377名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:12:51 ID:vCTdVeIy
土建屋からすれば想像もつかないからではないの
378名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:13:48 ID:6JC31znv
>>375
おっと、2chの悪口はそこまでだ

政治問題から芸スポの話題まで、ここで語ったところでリアル世界に影響なんて殆ど無い
用は暇つぶし
379名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:14:22 ID:WMSj5eJ6
自分の事じゃないと思考も議論もだめなのかw
380名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:15:15 ID:vCTdVeIy
>>378
いや、こないだ暴漢に遭遇してなんか言ってたが
おまえは嘘付きだな


すげえブ男だな、どうでもいいわ
381エセ共産:2010/05/16(日) 21:15:19 ID:u7wIE7uF
そう言えば先進的らしい事やって
TBSで大損こいた事忘れてんじゃないのかコイツw
382名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:16:19 ID:vCTdVeIy
ああ、忘れた
383名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:18:31 ID:O+wlV2sm
だから愚策だとして何でお前らの会社に反映されるんだよ?

英語を使うことに始まって、何とか自分の会社を国際化したい会社を叩いてまで
英語が話せない自分を安心させたいだけだろ、議論とか片腹痛いわ
384名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:22:22 ID:vCTdVeIy
しかし、サムスンとかLGの真似ちゃうかってのは或る
なんかあやしい企業だよねん、ここ
385名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:25:52 ID:P69lE3Zv
>>359
だからさ、整理できないならそれでいいじゃん。
その場合は君がバカなだけなんだから。

君は俺をバカってののしるけど、バカなのは君自身の>>359で証明されちゃったじゃない。
よかったんじゃない、それで。
386名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:26:11 ID:TR6/P+qn
そうだ。自民党応援しよう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1251839107/
387名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:28:48 ID:dSPNGJ2e
英語板とかにいる「留学は不要」とか言ってる厨房どもとかぶるわお前ら

英語で仕事できるかできないかで言えば、できたほうがいいに決まってるだろ。

「出来ないからといって駄目なわけではない」ならまだしも、
出来るやつまで叩き始めるからね、
なぜか必ず「英語話せるけどダメな奴」という設定が前提のw
388名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:29:53 ID:shq7x670
誰と戦ってるんだお前さんは?
389名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:30:30 ID:ruxTV7DX
はい、どうも じゃっぷ です

一部地方公務員が英語叩きしてんのは確認してますんで、それは俺が蹴りつけます
絶対に皆殺しにしても
390名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:31:38 ID:ruxTV7DX
>>388
公務員4人くらいで、ねらった人間をずっとストーカーする創価学会もからんだ
手法があるんですね、だからどうした、俺もされてるがな、だからどうした


391名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:31:56 ID:6JC31znv
アジアでも日本人のTOEFLの成績ってかなり悪い方だったよね
長い時間勉強してるはずなのに、そういう意味でコンプレックスがあるんだろう
自分も苦手だけど
だからこそこういう議論が出てくるんだろうねえ
392名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:32:12 ID:shq7x670
地方公務員で英語が必要なのは英語教師くらいだろ
中国語やポルトガル語のほうが重宝するぞ
393名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:33:06 ID:J/ihPwzi
>>383
一生英語に縁がなさそうな会社であったことを喜べ、なっ。

とりあえず俺の会社の営業は「英語ができること」が入社条件なんで、
「社内全部英語でいきます」なんて、明日にでもありそうな話なんだよ。
それでもだ、日常会話を自在に操れる気がしない俺でも、
パターン化されたビジネス会話だけならなんとかしてるから
なんとかできるかもしれんが、会社ってのは経理も庶務もあってな。
394名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:33:54 ID:dSPNGJ2e
>>391
コンプレックスがあるならあると認めてから話せばいいのにね。
自分が英語できなくていい理由を他から引っ張ってくるからおかしくなるんだよ
395名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:36:05 ID:ruxTV7DX
しかしなあ、英語の掲示板でも韓国に占領されてる場所なんかもうひでえぞ
ほんと、どうしようもな
いや、なんとかせんといかんけど
396名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:36:12 ID:fSDBdhve
>>393
いや、普通に英語使う機会のある会社ですけど
397名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:37:31 ID:6JC31znv
>>393
自分もへたくそな文章をメールでやり取りする程度しか実力ないけど、
日常会話って相当に難しいと聞いた
海外赴任した人に聞いても、ビジネスだとやり取りできるが、
レストランとかバーとか行って喋ろうとするのは相当難しいとか
398名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:39:07 ID:Vr93TVEZ
brain  B rain ってなんだ!アメちゃんってなんだ


399名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:40:07 ID:J/ihPwzi
>>397
相当ビジネス英語できると自信持っていたヤツが、
駐在で隣人との会話につまづきます。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:41:57 ID:GVFBvz/q
そらおまえいきなり LOL LOL 3P さんぺーです!
とか言われてまともに対応できる奴いるのか


へんたい!
とかとっさにいいかえせよ、ほんと




ああ。俺のはなしだ、ああ
やってられん
401名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:44:18 ID:fSDBdhve
>>397
学生時代に文法がめちゃくちゃでも英語圏の人間と議論するとか、
若いうちに自分がかっこ悪い思いをしてまで外人と話さなかったからだろうな

年食ったらもうそういう恥さらすのが出来ないからなおさら話せない
402名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:46:39 ID:/jlMzaOw
だって、大学でやる英語って、日本語でいう古文漢文だろ?
そこらのあんちゃんとシェークスピア読んだ!?



ださ



で終わるだろ、だからどうした
403名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 21:50:48 ID:6JC31znv
>>401
パツキンねーちゃんナンパしに行って会話が通じず撃沈したそうなw
まあそういうバイタリティあふれる人は時間さえあればなんとかなるんだろうけど

1億も人間がいて、少子高齢化とは言え、国内の産業もそれなりにやってけてる
からなかなか危機感ないってのが問題なんだろうなあ
404名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:44:48 ID:NF5NHIla
X 楽天株式会社
○ 三木谷商店
405名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:52:43 ID:KSZUbYJY
国会も英語でやっちゃえば
406名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 22:55:00 ID:4m1ms3qi
中高年など、英語についてこれない社員のリストラが狙いだろう。
407名刺は切らしておりまして:2010/05/16(日) 23:53:52 ID:t/ZuwI96
>>405
法律なんか日本語でもわけわからないから
英語にしたってかまわないと思う
408名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 09:58:32 ID:cPRxBywQ
>>403
それが、同時通訳が入ってさ
「取引」を申請されました







ドイツのおんにゃのこはロックフェラー財団だそうです
あああああああ
409名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 10:02:14 ID:fksIApQv
三木谷すげーなぁ・・・
俺がもし英語ペラペラでサービス業の社長さんだったら
たぶんこの政策には後追いしただろうな。
それくらい、衝撃的なインパクトがある。

社長でもないし英語ダメなんで、自分の首を絞めるような
アイディアには賛同したくないけどw
410名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:19:30 ID:8dtbSmra
某携帯会社での顛末見る限り、失敗するだろうな。
最大の課題は会話じゃなくって企画書や議事録作成に時間掛かること。
そのせいで社員からの企画提案が如実に減るんだよ。
たぶん、それに気付くのは半年くらい経ち、
社内の生産性が落ちてるのを認識してからかな。
411名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:25:16 ID:3FxF1ZEy
>>410
> そのせいで社員からの企画提案が如実に減るんだよ。

それが狙いだから
412名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 11:31:26 ID:Uv72Rjf+
えーと、めい あい はぶ わん くえすちょん?
ウーン、楽天使うの無理だわ。何かあった時、英語でなんか苦情入れられない。
413名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:45:13 ID:mkuulm1l
日産やマツダやホンダの自動車メーカーはほぼ公用語英語だし
大きな製造業は一応もう公用語英語でしょう。
414名刺は切らしておりまして:2010/05/17(月) 12:48:00 ID:pe2sCF/7
あっちょんぶりけって、英語?
415名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:24:52 ID:LecXqFzD
さすがにここじゃビジ板だわ。
英語は使うことないから不要などという日本市場にどっぷりつかって世界が見えない情弱はいないようだな。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 00:49:53 ID:L3evlirC
つーか、香港とか元エゲレス領やってて英語も公用語らしいし、
世界中から出張リーマンがやってきているけど、
地元民向けの店の人とか英語はなしてくんないし、
日本並みにカタカナ英語みたいのだし、
日本人だけで英語使って暮らしても日本ヲリジナルの日本英語が形成されるだけ。
417名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:22:58 ID:t0nkzOix
>>410
楽天は上位下達が基本
三木谷社長起案の案件は最優先で拒否権なし
418名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:25:57 ID:dToWfDv0
いーぐるす
419名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 01:29:11 ID:x8tcAISi
>>4
貧乏になるよ
それでもいい?w
420analyst:2010/05/18(火) 01:39:39 ID:mI0ZtI+D
日産じゃ、「英語ができるごますりだけが昇格してる」って皮肉があるのに。
三木谷もごますって、成功した人だから、そういう人種が好きなんだろうな。
421名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 03:18:29 ID:wyNj4S1f
日本人は英語が使いこなせるだけの授業時間はあるんだけど
そうはならないのは教え方が悪いから。
言語学習では頭で覚える部分と体で覚える部分があるが
日本の英語教育は頭で覚えるばかりやってるから話せない。
体で覚えさせる授業は短調で先生も知識を自慢出来ないから
やりたくはないんだろうがやらないと英語はできるようにならない。
422名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 05:55:04 ID:+gE0HJ6X
いずれにせよ、重要なことは、三宅氏自身が官房機密費の受領を認めたという事実である。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-67ac.html
423名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:06:43 ID:9KpZxsGk
>>416
オリジナルでもできないよりまし。
インド人の英語なんて、英国人も聞き取れないほどむちゃくちゃだが、
(コールセンターにかけてインド人が出ると絶望的な気分になる。マジで)
奴ら平気で世界展開してるぜ。
中国人の四声Engishやシンガポール人のCan Can Englishも味わい深い。
424名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 06:33:50 ID:zVvKZGUF
>>420
表面的なことといっても
ごますりやドレスコードに比べると
英語力は実体がありすぎて泣けてくる
425名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:47:26 ID:lmtTxFnZ
中高6年間で通常と同じだけの時間かけて英語を教えるとしたら、
今のカリキュラム通りにやるのは非常に効率が悪い。

まず最初の1年で、英文法の基礎(今の高3までの範囲)は全て終わらせたほうがいい。
内容的には十分終わる。大学の第二外国語などは週90〜180分程度でも1年ぐらいで文法は終わらせる。
最初の外国語とはいえ、いくらなんでも時間のたっぷりある中高カリキュラムなら余裕。

もちろんこれと並行して、基礎語彙や音声面でのトレーニングも行う。

あとの5年は徹底して実践訓練。基本的な文法・音声学・語彙さえ一通りやっていれば、
あとの訓練は言われなくてもどんどんできるので、ひたすら経験値を積めばよい。

これで、高校卒業までに、

・学習者向け英英辞典が使いこなせるようになる
・英語で基本的な会話ができるようになる
・ニュースや新聞などがある程度理解できるようになる

ぐらいまでは達するだろう。

これでTOEICなどを受けても900は軽く取れるはず。これぐらいがスタートラインだ。
426名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 21:55:02 ID:AWyW5yLN
>>416
>日本並みにカタカナ英語みたいのだし、

カタカナ英語の発音はイギリス英語に近いよね。
427名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:03:55 ID:AWyW5yLN
>>425
今の教育で高校卒業までに

・学習者向け英英辞典が使いこなせるようになる
・ニュースや新聞などがある程度理解できるようになる

は、達成されているだろ。「基本的な会話」が何を意味しているのか不明なので
二番目は保留ということにしておこう。

ところで一体何のスタートラインなんだ?
428名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:06:56 ID:UpIT38LU
平均的な日本人の語学力だと相手側が極限までこちらに配慮してくれるから通ずるわけ。
残念ながらそんな相手ばかりではない
429名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:07:48 ID:wyNj4S1f
そもそもTOEICなんかターゲットにしている時点で…
430名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:10:05 ID:UpIT38LU
たしかにTOEFLをターゲットにするべきだな
冷静に問題見ればTOEICなんか900点後半とれなきゃおかしいよなそりゃ
431名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:10:38 ID:lmtTxFnZ
>>427
達成はされてないだろ。英英辞典使ったことない、使えない学生が大半。

>>429
ターゲットにしてないだろ。軽々それぐらいは取れるということだ。
TOEICなんて簡単な試験だから、当然そういう認識だと思ったんだが、
もしかしてTOEICに屈折した思いとか抱いてるタイプ?
432名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:13:13 ID:lmtTxFnZ
>>490
そもそも最初から試験なんかをターゲットに英語の勉強しても碌なことない。
まあ、大学受験がターゲットの現状よりは、TOEFLの方がマシだが。
433名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:15:15 ID:wyNj4S1f
いやアメリカ系の試験は宜しくない。あいつら金儲けが先で試験の質は二の次すぎる。
ケンブリッジ英検とかIELTSの方が試験の質いい。
434名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:15:26 ID:UpIT38LU
>>432
そうだな
目的を持って英語を学んでいたら勝手に点数が上がるって感じかね
435名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:21:41 ID:AWyW5yLN
>>431
>達成はされてないだろ。英英辞典使ったことない、使えない学生が大半。

そうなの?
英英辞典使ったことない学生はたくさんいるだろうけど、真面目に勉強していれば
使えるようになっているでしょ。

勉強してない学生が出来ないのは当たり前だし。
436名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:23:22 ID:Lgxf3578
楽天って年がら年中中途募集してるイメージあるけどな
ていのいいリストラかもね
437名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:27:55 ID:CCOVYloa
まだこのスレがあがってくるとは
お前ら英語が好きだな
438名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:28:19 ID:F+0L3D/i
おまえらガラパゴスだの言ってるくせに
こういうのは叩くの?
439名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:29:34 ID:8q5PvygR
最高益なのは結構だが
社名が「楽天」ていう日本語くさい名前なのに何が公用語を英語だよ
日本語に感謝しろ莫迦ども。社長しゃべれるのかよ
440名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:31:42 ID:wyNj4S1f
実は、日本の学生は英英使えるほど単語力ないんだよ。
最近の学習者向け英英辞書は頻出語2000から3000で説明文が書かれているが
日本の学生はこの頻出語に穴が沢山ある。
441名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:32:59 ID:AWyW5yLN
>>438
ガラパゴスには興味津々。機会があれば行ってみたい場所ですな。
442名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:35:22 ID:lmtTxFnZ
>>435
使ったことない時点でダメだろ。それを使えるように教えるのが教育だ。それをしてないってことだろ。

英語に限らず、どんな外国語やるときでも、簡単なモノリンガル辞書が使えるぐらいのレベルになるってのは、
学習上の1つの大きな目標点の1つだよ。それぐらいから母国語に頼らなくとも外国語を学習できるようになるわけで。
443名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:35:30 ID:AWyW5yLN
>>440
その穴を英英辞書で埋めていくのも、また楽し。
444名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:39:18 ID:9STYr0t2
AA辞典持ってたけど受験には時間の無駄だと思って使ってなかったなあ
445名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:41:42 ID:wyNj4S1f
>>443
英英辞書を使うために英和辞書を使うという素晴らしい状態になるぞw
446名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:43:27 ID:AWyW5yLN
>>442
すべてを教えてやらなきゃ出来るようにならないと思ってる?

高校卒程度の英語教育があれば、自力で英英使えるようになるでしょ。中学生だって使えると思うし。

>>445
それもまた良し。ループはしないしね。
447名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:46:35 ID:lmtTxFnZ
辞書持ちこみ可の大学院の院試(英語)で見た光景

欧州・南米などからの非英語留学生=OALDなど学習者向け英英辞典 を持ち込む
日本人=ジーニアス、リーダーズなどの英和 を持ち込む

確かに日本の外国語辞書のクオリティ(丁寧さ)って凄いと思うよw
辞書っていうか既に文法書だもん。ジーニアスとか。
ただし情報が古いのと、頭でっかちの教条主義になりすぎている面はあるけど。
その点、LDCEやOALDなどは徹底的に実用主義で、さくさくっと使うだけなら十分。

ドイツ語もやってるけど、日独辞典のラインナップと馬鹿なぐらいの懇切丁寧さは、
英独辞典のラインナップすら凌駕してるからな。まあ慣れてくると独独辞典オンリーでいいからあまり使わないけど。

バイリンガル辞書を作らせたら日本が一番なんじゃないかっていうぐらいに、
本当に辞書作るのは大好きな日本人。でもしゃべれないけど。
448名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:48:46 ID:lmtTxFnZ
>>444
それは正解。「大学受験の英語」で良い点数とりたかったら、
どんどん英語の「訳語」をつめていったほうがいい。

まあ、それは「英語」ができるようになるってのとはまた別だけど。

>>446
「自力で使える」とか言ってたら、たいていのことは自力でできるもんだし。

教えなきゃできない、できるとかじゃなくて、
そうじゃなくて、何を教えるべきかの問題なんじゃないの?
449名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:52:27 ID:lmtTxFnZ
>ドイツ語もやってるけど、「独和」辞典のラインナップ・・・
>「独英」辞典の・・・

間違った。訂正。
450名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:53:15 ID:wyNj4S1f
ある程度レベルが上がって類似語のニュアンスの違いを知る必要がある人は
英英は必要不可欠だよ。
ただし英英の定義語すら覚えてないレベルの人は先にやるべきことが沢山ある。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 22:59:17 ID:zVvKZGUF
中高数年間の勉強をこなしたなら
単語や文法のみを自習していくのは成績上位層なら辛いことではないだろう
時間をかければ相当な高水準にだって達する

一方オーラル面を自習していって金かけずに高水準ってのはエリートでも
辛いだろ.
そうするとエリートが大事だと思うならやっぱり英語は
音声面の入出力を重視すべきだろ

452名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:00:05 ID:zVvKZGUF
最後は教育課程での英語教育の方針な
453名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:00:22 ID:lmtTxFnZ
>>450
そりゃそーだわな。

でも、せいぜい3000個程度の基礎語彙は、中高の間に教育しておいてほしい。
それ知らないってことは話せる話せない以前の問題だし。
454名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:04:53 ID:lmtTxFnZ
>>451
今のところ、音声面は片手間程度でしか触れられてないもんなあ。
もう少し基礎をきちんと教えてあげると、音声だって自習できるようになると思うが、
今はその基礎すらできていないという感じ。

文法や語彙も大切だけど、音声も同じぐらい大切だからねえ。
455名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:05:39 ID:wyNj4S1f
>>453
何故かこの国では足元を固める高頻度語が軽視されて
頻度が高くない単語を教えてるんだよ。
高校の教科書に出ている単語を分析するとはっきりこの傾向が出る。
456名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:12:46 ID:xzdXenCy
世界企業なら意味あるけど、主な営業地が日本な企業でそれやって意味あるか?
457名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:22:39 ID:AWyW5yLN
>>454
まず、適度な長さの英文(自分が学びたい分野なら尚良し)と
その文をネーティブが読み上げた録音を用意する(実際には
そのような教材を使うことになる)。

次に、声を出して文章を読み完全に暗記してしまう。これで
ネーティブの読み上げに付いていけるようになる。

で、ネーティブの録音を聞き取る。すると、自分の発音とネーティブの
発音の違いがよく判る。
後は納得の行くまでネーティブの発音をまねる。

こんなもんでどうかな。自習法。
458名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:28:56 ID:AWyW5yLN
>>456
私は、世界企業でも必要ない、に一票。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 06:24:24 ID:QWMUv9FT
日本語捨てなきゃ一般的な日本人が英語しゃべれるようになるのは無理だろうな
460名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:47:31 ID:++sphbAm
>>456
世界企業になりたいんだろ。
経営者はともかく、現場はそうなれると思ってるんだろうか、中の人?
461名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:31:48 ID:3n1UtdQr
>>460
海外展開は始まってるんだが
どこからが世界企業?
462名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:35:08 ID:XOyB3VGd
>>438
ガラパゴス企業の英語がネイティブでない日本人同士のコミュニケーションを
英語にするというのには違和感をおぼえる。
463名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 01:42:41 ID:3n1UtdQr
>>462
英語や中国語のネイティブが入ってきてから
英語で話そう、
やばい、うまくしゃべれねー
だと困るだろ
464名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:33:47 ID:VmN8ybAJ
現地情報が重要なのだから、現地語を理解している人材の確保が最優先のはず。
「幹部としての能力あり+現地語の理解」という人材だね。

日本国内で見ても外資が派遣してくる外人のダメッぷりは凄まじい。
それを現地の日本人がカバーしているわけではないか。

英語については、どちらかといえば非論理的な部類の言語だ。
「言語」としてはね。だから論理的に考える教育を子供のころから施される。

ここに落とし穴があって英語だけ話せるようになっても
論理的な思考を獲得する教育までやってないと使えないのよ。
465名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:29:11 ID:rTkWDoU0
>>461
「日本の」楽天、という形容詞句が不要になるくらい、そのブランドが現地に膾炙したとき、かなあ。
あるいは、日本が数あるPOSのひとつに成り下がったとき?
小松左京じゃないけど、日本が沈没しても楽天が事業を継続できるようであれば、世界企業と言える気がする。
466名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:01:48 ID:e2iEFpOO
>>465
HAHAHA ボブ、それじゃ消費者に直接に
接する企業以外はいつまでも世界企業になれないじゃないか
467名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 18:53:33 ID:InagghoM
特定の言語に対して論理的・非論理的とレッテルを張るやつにまともなやつはいない。
468名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 21:04:48 ID:OHVKwdn6
殿御乱心? 電柱でござるって、誰かとめなきゃ

つ〜か、楽天って日本以外でサービスの提供してたっけ?
469名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:51:32 ID:+3tQkQ83
>>439
しゃべれるだろ。お前と違って。
470名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:55:33 ID:+3tQkQ83
>>374
英会話学校に3年ほど入り浸り英語が話せるようになって外資に転職できた。
GA発音なので米国留学していたとよく勘違いされるが、
そもそも俺は日本から出たことない。
471名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 23:57:33 ID:xUCM1gZW
なんでこんなことを発表したのかと思えば、
アメリカの会社買ったんだな。
472名刺は切らしておりまして
伊藤ジョーイを死守すべきだった。