【自動車】マツダ、HV並みのCO2排出量のディーゼル車、ATと組み合わせ…12年に欧州投入へ [10/05/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名刺は切らしておりまして
>>196
>>200
名車スイフトを差し置いてワゴンRとか言い出すのは全く理解不能。
スズキに対してなんら賞賛になっていない。
202名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:48:10 ID:O6O0/m+L
>>200
人によっていろいろあると思うけど
コスモスポーツもキャロルも360シリーズも名車だぞ。
ちなみにカーオブザイヤー1号車はマツダ・ファミリアだからな。

ワゴンRよりも何十年も前に名車を出してるぞ。
203名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 12:50:40 ID:O6O0/m+L
>>201
スイフトもいいけど個人的にはエブリィワゴンが好きな俺は異常ですか。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:10:27 ID:Wtsyaucd
>>202
どれもぱっとしないよな。
今に残る車は何一つ無いわけだし。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 13:57:43 ID:DvqGdYtr
スズキの名車として認めるのはジムニーとエスクード位かなぁ
206名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:03:13 ID:GDk/grbU
>>201
スイフトのどこが名車なの?
カルタスみたいなもんで、アルトがでかくなったような車でしょ。
207名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 14:17:37 ID:P7T7rB+M
今度はスズキ叩きかよ。。。これだからツダヲタは・・・
208名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:22:11 ID:lgGp2CR6
>>207

ユーロ高直撃で来季の赤字が現時点ですでに確定的だから、
きっとストレスがたまっているんだろう。マツダの研究開発費
なんて、スズキと同レベルしかないし。

しかもマツダヲタが独自技術だと思い込んでいるもののうち
相当数が実はフォードの技術なんだよね。再来年に出すという
次世代変速機も、実はフォードの基本特許を使わせてもらう
わけだし。フォードは今年、モンデオに載せる。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:39:04 ID:DvqGdYtr
いや、スズキオタとして断じてワゴンRなぞ認められんよ
210名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 15:41:44 ID:P7T7rB+M
>>208
スカイなんとかってフォード製だったの?哀れすぎるw
211名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 17:48:11 ID:O6O0/m+L
>>207
>>192がスズキの方が新しいとか言ってるからだろ。
大して代わらんと言ったら完全にファビョるし。

どう考えても>>192の方がry
212名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 19:43:40 ID:y+77I4za
マツダの作ってる車ってなんか幅広な上に車内の狭そうなセダンと
狭そうなコンパクトとやっぱ幅広な使いにくそうなミニバン。

スズキはアルト、ワゴンR、MRワゴン、パレット、エブリィ、ソリオ
小さいクラスしか無いけどいい車が揃ってるよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:16:06 ID:S4aUn9q4
>>212
スズキのそのラインナップの挙げ方は、馬鹿にしてるのか?
マツダの肩持つ気は無いが「狭そうな」だけじゃワケがわからない。
抽象的な書き方しかできないようなアンチは車種板に引っ込んでろ。
>>188とかも車種年式を書いてくれればわかりやすいのにな。
生殺しのような書き込みはうざったい。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:33:27 ID:y+77I4za
>>213
実際狭そうだろ
ルーフが上端に行くほど絞り込まれてて
有効に使える空間がサイズと比べて極端に少ない。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:36:51 ID:IVOXWo92
>>200
初代だったかファミリアってのがよかったときく
216名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:38:14 ID:S4aUn9q4
>>214
思い込みだけで語るような奴は不必要。役立たず。
217名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 20:46:30 ID:y+77I4za
>>216
思い込みというけど、
どのへんを思い込みと言うの?
218名刺は切らしておりまして:2010/05/23(日) 22:50:14 ID:QRi2G8OY
おまえらうっさい。

とは言え車室内空間を広く見せる技術に関してはマツダは確かに他社より劣っているな。
この点はホンダがうまくて、あと日産もナカナカ。
219名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 04:40:50 ID:SB2itmoc
>>212
マツダが作ってるって所からは外れるが
「マツダにスズキのような車がない!」って人のために
AZワゴン・スクラム・キャロル・AZオフロード
があるんだよねぇ。
220名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 09:27:50 ID:Tbw6mBSr
>>218
おまいさんはマツダ車できちんと座った事あるのかい?

ホンダは無駄に広いだけだと思うが。特に現行フィットに関しては。
シートリフタを使うとシートスライドが短い。もう話にならない。
ストリームは高さが足りないよ。スポーツカーじゃないから低く座らせないでよ。
シビックは正直二度と乗りたくない。あんな圧迫感のある室内はうんざり。
そういった意味では旧型オデッセイや旧型アコードも当てはまるかな。
ホンダ車はAピラーの設計を真面目にしてくれ。
後はシートリフタを上げた状態でも快適に座れるようにしてくれよ。

今のスバルは悲惨。チルトステアは雑な調整しかできないし,
メータが下向きだからアップライトに座れない。
221名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:37:07 ID:BalDXXFr
>>219
スズキよりも、マツダディーラーの方がサービスが良いです。
どうも、スズキは数が売れるから雑になる。

>>220
スバルはクルマの肥大化が酷いですね。
メイン市場のアメリカに向いてしまうのはしょうがないですけど、ちょっと行きすぎ。
222名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 11:42:17 ID:Tjywjt22
>>221
スバルにとっての市場としての重要性が
北米>>>>(超えられない壁)>>>>日本だから仕方無かろ
223名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 12:19:01 ID:mYqqO279
>>220
マツダの車もひどい設計だぞ
セダンなのにルーフのRが強すぎるしリアウィンドウが寝すぎ。
ミニバンが充実してるんならともかくセダンメインでまともに大人4人乗れるセダン無いんじゃ。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 12:26:52 ID:7BMh3A2g
>>223
普通に乗れるけど・・・?
225名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 13:29:51 ID:y1vilc/u
RX-8ですらまともに大人4人乗れるからな。
226名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 14:52:47 ID:8M6Dt5sh
無理無理
乗れる乗れないという話なら
アルトのバンとかでも4人乗れるけど
そりゃ乗れるってだけの話で。

4人ちゃんと乗れるというのは、180センチ超の身長の人間が
4人らくらく乗れるようじゃないと。
軽自動車でもワゴンRとかタントみたいな形にすれば
ちょっと狭いもののちゃんと4人乗れるんだけどね。
227名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:06:08 ID:y1vilc/u
>>226
180cm超えの大人でもRX-8の後席はらくらく乗れるぞ。
アクセラ・アテンザだってもちろん乗れるし、何が無理無理なんだ?
>>223の「まともに大人4人が乗れないセダン」てどれを指してるのか知らんけど。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:12:15 ID:8M6Dt5sh
乗れるというだけでしょ。
ファミレスに行くのに5分だけ乗るとか言うならともかく
30分40分乗るのは拷問
5分だけ乗るって言うなら軽トラの荷台とかでも正直構わないけどね。

RX-8のリアシートなんてまともに乗れる代物じゃないよ。
クラウンコンフォートに乗るのと比べてみろよ。
229名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:18:13 ID:y1vilc/u
>>228
後席の乗り心地悪く無いし俺は1時間乗ってても苦じゃないよ>8の後席。
スポーツカーでここまでやりゃ立派だとおもう。
軽トラの荷台やクラウンコンフォートの後席は知らないなぁ。
何でこれらの乗り心地を比べようとするのか理解できないんだけど
お前実際にわざわざ全部乗り比べたんか?
230名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:43:58 ID:z5e+dosZ
RX-8の後席は座った事あるけど
視界が遮られる事以外は異常に快適で驚いた
231名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:47:57 ID:8M6Dt5sh
>スポーツカーでここまでやりゃ立派だとおもう

結局こういうわけの解らない言い逃れで逃げるわけか。

軽トラとかクラウンコンフォートなんてわざわざ乗り比べる必要性も無いでしょ
その辺にいくらでも居るんだし。
232名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 15:56:23 ID:y1vilc/u
>>230
窓が小さいからね、でも8のパッケージングと乗り心地は凄いと思ってる。

>>231
言い逃れをしているつもりはさらさらない。知ってることを書いている。
8は愛車なので>>223の内容に違和感があったので応えたまで。
俺は182cmなんだけど8の後席は良いよ。足元も空間あるし自然な姿勢で座っていられる。
軽トラとクラウンは知らないのでどうこう言うつもりは無い。
そこら辺にいくらでもいるから何なんだ?ひょっとして全部思い込みで書いてるのか?
233名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 16:03:58 ID:8M6Dt5sh
軽トラは百歩譲って縁がないとしても
クラウンコンフォートは普通に乗るだろ
もしかしてタクシーにも乗らないの?

RX−8が自然な姿勢で座ってられるってありえない話なんだけどな。
身長180センチの俺がまともに乗れなかったんだから。
頭上空間が全く足りないし、足元も空間がほとんど無い。
フロントシートを一番前に出してどうにかスペースが作れるかどうかって所。

セダンの話してて、いきなりRX−8がどうしたこうしたとか言い出して
しかもスポーツカーにしては広いとか言い出されてもなぁ。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 16:10:56 ID:7BMh3A2g
ああ、脂が邪魔で座れなかったんだな。可哀想に。
235名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 16:15:41 ID:y1vilc/u
>>233
タクシー乗って無いなぁ。
頭上が全く足りないとか極端に座高が高いのかどうか知らんけど、俺はぶつからないよ。
運転席の真後ろでも座れるのにフロントシートを一番前までとか、ありえない。
おかしいのは>>223だろ。8でも座れるものがセダンで大人がまともに座れないとかさ。
236名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 17:37:12 ID:Veu070Vo
RX-8の後部座席はお飾りと言っていいレベルだよ。
あれと比べてセダンの後部座席がとか言ったところで意味は無い。

だいたい、マツダの車で後部座席がどうとか言う奴は素人
ユーノス500だってひどいもんだった。
身長170センチ以下の人間と180センチ以上の人間じゃ同じ車でも
印象は大きく変わる。
ここでマツダの車が狭くないって言ってる人は、背丈がよほど低いか、
せマツダは全てにおいてナンバーワン、オンリーワンでなければ許せない人だから
あまり参考にならないだろう。
237名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:12:54 ID:SB2itmoc
>>223が理想とする乗り方だとクラウンは愚かセンチュリーでも狭いだろ。

どうせ商用ワンボックスあたりで足投げ出して乗ってるんだろう
238名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:31:09 ID:8M6Dt5sh
ミニバンみたいなのも全部商用ワンボックスって纏めちゃってるんだろうな・・・
239名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:31:52 ID:Tbw6mBSr
>>236
そっか,それはあなたの座高が(ryって事だ。
現行フィットや現行ストリームにでも乗ってろ。
シートリフタは使わなくてもいいだろうな。あなたの場合だと。
私は現行フィットやストリームは切れた。
あんなふざけたパッケージングは見た事がない。
あなたの場合は初代メルセデスベンツCクラス,トヨタオーリス,トヨタアベンシス,ミラ,ムーブでも合わないだろう。
初代ダイハツタントや三菱トッポなら合うかも。
あれは物凄く座高が高い人でも座れるから。

因みに私はEUNOS500に乗った事があるが,完璧なパッケージングだよ。
現行アテンザは身長170cmの人はシートリフタを最大限高くして,
テレスコ最大限手前,チルト最大限上,シートスライドを最大限後ろにするとと物凄しっくりくる。

上記に挙げた車は後席でも問題ない。但しホンダ車以外は。
先代アコードは窓が上部にあるので圧迫感があった。
現行シビックは言うまでもない。前席,後席とも氏ねレベル。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 18:50:21 ID:8M6Dt5sh
ユーノス500でググったけど
後部座席の頭と足下はとても狭いって評価されてるね
http://review.kakaku.com/review/70100520180/ReviewCD=240436/
アテンザってカムリクラスの大型FF車なのに
身長170センチでシートを一番後ろに下げるって事は
相当車内は狭いと考えられるな。
俺の17クラウンが身長180でシート一番後ろになってないのに。
241名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 19:04:51 ID:Tbw6mBSr
>>221
スバルの場合はフォレスターとセンタコンソール共用しているから,
セダン系だとかなり悲惨な事になる。
それは三菱も変わりないけど。救いは三菱の場合はテレスコを付ければ何とか座れそうな状態にある事。

>>240
シートリフタを一番上にしているからだよ。
シートリフタを一番下にするとかなり前にしないといけないけど。
ってか一番下にすると足が吊る。
アクセラはシートリフタを下にするとシートスライドをかなり手前にしないといけないけど,
シートリフタを最大限上,テレスコ最大限手前,チルト最大限上にするとシートスライドはリアモーストになる。
クラウンは知らない。カムリも乗った事あるけどアテンザと同じ様に座ったらAピラーに圧迫感があった。
座れない事はない。因みにそれもシートスライドはリアモースト。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 19:20:37 ID:0kY2Et4B
>>240
それにしてもひどいと思うよ。
うちの17クラウンだってシートリフターはかなり高いところにやってるよ

四人乗るときなんかはシート低くしてシート前にやってる。
セルシオなんかだと4人乗っても文句無いんだけどでかすぎるわな。

これがタントとかフィットだとあのサイズで4人のれるんだからミニバンすごいわ。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:02:34 ID:ZDWOv4Yl
乗れるけどシートの質が酷いわ>フィット
244名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 20:51:58 ID:SB2itmoc
>>240
実際に乗ってから物言おうな。

で?17クラウンに乗ってんの?
どうせ寝ながら運転してんだろ?
245名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:28:14 ID:2txC/8ss
アテンザは狭いね
246名刺は切らしておりまして:2010/05/24(月) 21:34:38 ID:27P81rRN
AZ-1、思ったよりは荷物が載り広いw
247名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 04:30:24 ID:c5wT+lko
中身は知らんが、デザインで国内最低レベルなのはホンダ
248名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 23:51:24 ID:5zzUQGLa
馬鹿なツダヲタが車メ板から出てきて布教活動していることが判明。注意されたし。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/25(火) 23:12:15 ID:u3Bd9ROL0
これもビチグソかよ
http://hissi.org/read.php/bizplus/20100524/OE02RHQ1c2g.html


691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/25(火) 23:27:57 ID:sXmJUH8a0
>>660
マツダ教の布教に言ったら馬鹿にされて言い返せなくなって車メ板に逃げ帰って来たわけか。
残念ながらそれは俺の書き込みで、ビチグソではないな。


692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/05/25(火) 23:38:57 ID:u3Bd9ROL0
この流れではちょっとねぇ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273332933/201-300
249名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 00:05:20 ID:B18nnBq+
>>248
自己紹介乙。
250名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 08:13:21 ID:wcQVcprk
>>208
これのソースが欲しいんだが
251名刺は切らしておりまして:2010/05/26(水) 22:50:40 ID:YFunPo2U
http://www.carview.co.jp/express_new/rx8/Ext&Int.asp

せっかくなんでRX-8のドアを明け払った写真を貼って見る
252名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 08:34:50 ID:wILlgQC3
これを広いとかいってる奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
253名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:05:17 ID:VjfXEFQn
これを2+2程度の広さでしかないと言い張るバカには適わない罠
254名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 09:32:08 ID:wILlgQC3
>>253
どう見ても乗りづらそうだし、狭そうだけど?w


>>250
これじゃないのか?同じAT6速で燃費も改善とか謳ってる。
http://jalopnik.com/388001/ford-reveals-new-6+speed-automatic-more-power-for-escape-and-mariner
255名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 11:17:23 ID:VjfXEFQn
>>254の勝手な思い込みなんかどうでもいい
>>251の記事も読めないなら眼医者行くか日本語の勉強をしろと(ry
256名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 11:27:04 ID:wILlgQC3
提灯記事だろ
257名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 12:10:58 ID:FVR5QI6H
記事読んでも見た目よりはマシだよとしか書いてないしな。

タントとか軽でもこれぐらい広いよ、小改造で車椅子まで乗るし。
http://www.log-planning.co.jp/stock/0901-04191129.html
258名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 12:40:38 ID:XMaMtaYg
8の比較に最近の軽もってきちゃダメだろ、根本的に違うし。

もし>>257に対して誰かが
>>257よりももっとましな評論かも、2chネラーもいるから>>257は存在価値0だな」
ぐらい言われたらどうすんの?
259名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:04:16 ID:5kQZ81gZ
絶対的な広さに驚くわけじゃないって書かれてたら狭いとしか思えないんだが。
260名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:06:49 ID:5kQZ81gZ
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/rx803.html
マツダマニアのページみても広いとは書いてないなぁ
261名刺は切らしておりまして:2010/05/27(木) 13:32:14 ID:XMaMtaYg
普通じゃないのか?
狭いか広いかだけがすべてじゃないと思うけどなぁ。

別におれは8がめちゃんこ広いとは思わんけどそこまで狭くも無いと思うけど
262名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:28:01 ID:huBYyri0
>>257
というか広さに特化したタントと比べること自体間違っている
タントって何気にカローラとかよりよっぽど広かったよな。

>>261
元々RX-8はクーペとセダンのクロスオーバー的な車種だからな。
あのくらいの室内空間が妥当だろう。あれ以上広くすると逆に商品力なくなっちまうわ。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:35:27 ID:huBYyri0
>>254
2+2シートってのはRX-8のシートよりよほど狭いんだぜ。
最近の車種で言うとレクサスSCが該当するな。
あとホンダのCR-Zもそんな感じ。あれに長時間乗らされるのは拷問以外の何者でもない。

>>260
それ前席の話。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:39:49 ID:/fJ/nI0/
8で前席が広くないのに後が広いとは考えにくいね

だいたい、元々は8の話じゃないだろ。
世の中の大概のセダンは狭苦しいのに、間延びクーペの8なんて話にならんわな。
265名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:44:46 ID:huBYyri0
そう、元々車内の広さなんぞ関係ない、ディーゼルのスレだろここw
266名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:47:02 ID:/fJ/nI0/
マツダのディーゼルは7月に終了だろ
2000cc85馬力のクリーンディーゼルとやらは排ガス規制に対応できず終了。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:51:22 ID:huBYyri0
ハイエースやキャラバンも終了じゃなかったっけ?
268名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:53:49 ID:A6D2xKuF
>>263
CR-Zは8と比べたら可哀想。全長40cm短いし、バッテリーも積んでるし。
あれの後席は大人は乗れない。足も首ももげる。2+2どころじゃない。
269名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:54:48 ID:GVLyLinF
>>266
廃油に浸かって死んどけ、カス
このスレ久々に見たけど酷いなw誰もディーゼルの話をしていない。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:54:59 ID:huBYyri0
>>268
試乗したときに試しに座ってみたよ俺。
RX-7の後席思い出すような狭さだったなw
271名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 21:59:01 ID:n8FPOjAa
IQのリアシートにくらべりゃ…どこも快適よん。
272名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:00:58 ID:GVLyLinF
そういう話は車種板とか車板でやれよカスども、そこは過疎板だけどなw経済どころか金に繋がる話がここで出来ないなんて恥ずかしくないの?
273名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:03:48 ID:A6D2xKuF
>>270
緊急用・荷物置きというスタンスは7と通じるな>CR-Z

>>271
比べたら一番可哀想な車だろ。

>>272
通りすがりだけど商用車には関わりないんで話について行けん。商用車持ち出す奴が多くないか?
274名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:11:40 ID:/fJ/nI0/
ディーゼルといえば商用車だし
275名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:21:37 ID:GVLyLinF
昔はこういうスレでNEDOでマツダがディーゼルに関わっている研究の報告書張ってくれている人がいたよな。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:37:19 ID:KBhpbcDR
それはフォードの技術ですよ
277名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:39:41 ID:2r+gpVT5
>>273-274
一応補足しておくと、
ディーゼル

燃費いいけど、エンジンが高価

だったら沢山走る車に適してるね

日本で長距離走るのは商用車

日本でディーゼルといえば商用車ですね

海外じゃ商用車じゃねぇよ

いや、海外の自家用車とか30万kmとか走ってますからw

278名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 22:46:14 ID:LbJdZeY/
>ハイブリッド車(HV)並み

また誤解を招く書き方を

ハイブリッドはフェイズが違う技術
パワーソースが進化したらそれに組み合わせられる
電池が進化したらそれに組み合わせられる


>>2,15…その他たくさんw
エンジンにこだわっても回生しないんじゃ永遠に追いつけませんよ
279名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:10:39 ID:LbJdZeY/
ガソリンはダブる。
軽油は産業用途が安定ジリ上がりでダブらん。

ディーゼル乗用車が普及すればするほど首が絞まる。
280名刺は切らしておりまして:2010/05/28(金) 23:57:52 ID:XyeJ+dZu
>>277
日本の自家用車も軽自動車とかじゃなければ30万キロくらい普通に走るよ
普通車でもマツダはかなり難しいけど。
うちのクラウン個人タクシー上がりで30万キロ
281名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:06:34 ID:Bx3BYCIW
>>278
回生が生きてくるのはGo/Stopを繰り返すような環境だからであって、
定地走行の場合はただのお荷物なのよ。しかも電池を始め高コストに過ぎる。

正に日本にぴったりな技術ではあるんだけど。
282名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:28:27 ID:JVIVu9Jm
ディーゼルはハイブリ以上に金がかかるからなぁ。
定地走行でずっと走るような時なら電車とか使ったほうが楽だし
283名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:31:18 ID:1YdAdo+3
>>282
富士重が後処理無しでEURO6クリアだってよ。
つかハイブリッドより高いディーゼルって一体....
284名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:35:44 ID:1YdAdo+3
>>282
いや、欧州だと都心部車進入禁止で、ハイブリが効いてくるようなところから
クルマ自体が追い出されてるじゃん?クルマ移動の需要が地方から都心周縁部
まで(パーク&ライド)とか。むしろ長距離移動ばっかし。
285名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:51:37 ID:SMptween
>>282
日本のベルト地帯のように電車が張り巡らされていると思っているのか?
あっちは都市部を少し離れると中国地方の山陰の汽車レベルだぞ。
286名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:53:03 ID:JVIVu9Jm
>>284
欧州の都心部進入禁止って日本で言う都心部よりかなり狭いだろ。

その上東京だとハイブリが効かない所っていうと圏央道より外側とかになるし
パークアンドライドだと16号線と神奈川は129号線の外側あたりから対象になってくるが。

>>283
ディーゼル糞高いじゃん
ハイエースとかキャラバン、エクストレイルとかいくらするよ、
プリウス200万円なのに
287名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:54:30 ID:zQdXY1W0
ハイブリ重い重い言うほど重くない

市街地でダブルスコア、郊外で同等じゃ
288名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:55:42 ID:JVIVu9Jm
>>285
山陰とかなら特急バンバン走ってるような。
高速バスも多いだろ
289名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:57:15 ID:y22KeEIn
>>286
おい、違う大きさの車と比べてどうする!(w
290名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 00:59:28 ID:SMptween
ディーゼルはアイドルストップに向いてナさ疎だな。
ただでさえ、巨大なバッテリを積むのだから。
グローを使えば、i-stopできるか?
291名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:00:14 ID:JVIVu9Jm
んじゃ
ハイエースのガソリンとディーゼルで比べてもいいが
50万違うぞ。

プリウスとプレミオの1500比べても価格差はそれほど無いが。
292名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:04:04 ID:y22KeEIn
>>291
おい、違う車格の車と比べてどうする!(w
293名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:06:01 ID:JVIVu9Jm
車格変わらないだろ。
中型車
294名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 01:09:11 ID:f2nXpsa1
>>264
RX-8のリアシートは結構広々してるよ。
頭上高がもう少しあれば快適な広さ。

ただ閉塞感が強くて具合が悪くなる。マジで。
大きなフロントシートで前が見えず、小さな窓ガラスで横も見えず、
外せないセンターコンソールと自分で開けられないドアに挟まれ、
真っ黒な車内で気分は拷問。
4ナンの軽のリアシートの方が何倍もマシだと思った。
295名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:33:44 ID:JO4nbIhW
足元スペースと頭上が十分に確保されてればほかの事はある程度目をつぶれるからな、
逆に足元と頭上が狭苦しいとどうやっても快適にはならん。
296名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 02:57:56 ID:OlQEmY3M
>>280
寿命のことじゃなくて日本人は普通は10万km以内で乗り換えるってことを言ってるんだと思うよ
売るか廃車にするまでに20万kmぐらい乗る人もいるけど1日辺りの走行距離がぜんぜん違うでしょ
趣味の車ならともかく普通に足として車に乗ってて10万km台に達したときにタイミングベルトや
ウォーターポンプ、ショックといった高価な消耗品を交換してまで乗り続ける人は稀だと思うよ
297名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 03:50:47 ID:RAVrrOeB
そんなかで10万キロで変えなきゃいけないのってタイベルだけだな。
タイベル換えるならウオポンもやるだろうが。
修理工場で9年目の車検のときにやればたいして追加料金かからないよ。
部品も大概社外品が出てるから安価
http://www.monotaro.com/c/073/705/
最近はタイベルの車も減ったけどね。
298名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:06:25 ID:CzMpFQzb
alfaなんて5〜6万km毎にタイミングベルト交換で、10〜30万位取られたしな。
あれを思えば10万kmに一回ならリーズナブルだ。
299名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:35:52 ID:lRc9EWEs
国産コンパクトならディーラーで交換しても3万円程度だしな
300名刺は切らしておりまして:2010/05/29(土) 09:47:34 ID:Qk/SVKNu
>>286

欧州本土で渋滞しているのは、そのごく狭いエリアに集中していて、
郊外は全然渋滞ないよ。東京みたいに広い面積が渋滞するわけじゃ
ないから、乗り入れ規制が効果的。例外はパリに向かう高速道路の
朝の通勤ラッシュくらいじゃないかな。