【コラム】「未来のクルマ」はトンデモ似非科学ばかり 電気自動車も燃料電池車も普及しない★2 [10/05/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 08:48:07 ID:kFZuE7a6
だれも気付いていなくて俺しか知らないことだけど
次世代カーのカギは衝突回避技術なんだよ。
衝突しなければ無駄に車体を重くする剛性は必要ない。
ペラペラの飛行機のボディ並に軽くできる。
軽だったら250kg、コンパクトで300kg、小型で500kg。
軽ければEVなんか航続伸ばせる。
953名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 09:28:49 ID:iishDc9Z
>>950
>現在世界トップクラスの電池技術のある日産が・・・

日産のラミネート型リチウムイオン電池(マンガン正極)のエネルギー重量密度=140Wh/kg
2年後生産開始のパナのリチウム電池(ニッケル正極)のエネルギー重量密度=251Wh/kg

スバルが日産から買い取ったリチウム電池権利をトヨタ傘下後日産に返すことに。
理由はマンガン正極は技術的に難しくないけどコストダウンもあまりできない上に
性能も頭打ちでエネルギー密度や回生効率もニッケル正極にはかなわないから。
安全面をクリアするために、より高度な技術がいるニッケル正極にトヨタは拘ってた。

ちなみに26,6kwhで走行距離270km。最高速200km/h達成しててコストも安いらしいから
ちょっと期待!!
954名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 09:38:50 ID:kFZuE7a6
>>953
でもお高いんでしょう?
955名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:17:03 ID:Xmha/9Gj
>>953
ニッケルの方が遥かにコストが掛かるんだが・・・
しかも資源問題に直面するし安全性もマンガンに劣る。
956名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:20:29 ID:iishDc9Z
>>954
1,5kwhモジュールで一般価格を5万円以下にするらしいけど!?
日産のは数年後に製造コストで1kwhが3万円になるって事みたいだよね?
パナのがこの性能でこの価格ならそこそこ普及もするんじゃないかなぁ!
957名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:20:46 ID:kFZuE7a6
正極コスト:ニッケル>マンガン>鉄
性能:ニッケル>マンガン>鉄

トヨタ:ニッケル
日産:マンガン
米国 & 中国:鉄

958名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:35:13 ID:z8pWz1Hl
まぁ・・・プラグインが最善だと思うが。。
結局、電気とガソリンとの使用比率がどうなるか・・でしかなくなるよなあ

現実的に考えたら・・・
959名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:35:27 ID:iishDc9Z
でもパナのEV用電池関連は色々具具ってみても18650型以外に全く出てこないんだけど、
もしやパナは本気で18650型をEV用に使うんだろうか?
ニッケル正極がコストアップになるなら18650型でコストダウンするって事なのか?
この型の方が重くて嵩張るかと思ったがニッケル系なら重量密度を上げられるから
軽くできるんだね。
ちなみにニッケル正極周りの特許は色々取ってるみたいだなぁ。
960名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 10:35:50 ID:9ofG2nxz
>>953
ソースは?

パナソニックリチウムイオン工場〜展望と課題
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513412/

18650サイズ以外でEV用の情報はないだろうか
961名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:22:23 ID:tRSjo0V8
>>953
容量が多少大きくても電池である以上充電に時間がかかるよね
962名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:29:50 ID:cYulb7fC
>>961
そのとおりだよな。
27kWhを家庭用100V15A(1.5kW)で充電するとフル充電に18時間・・・
963名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:42:19 ID:1h/Py3Qp
日産のマンガンって今はスピネルでしょ。
固溶体系を研究してるからLi2MnO3-LiNiO2系に移行していくのかな?
964名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:59:33 ID:1Sm4jTqI
>>952
そのうち赤外線か何かで前の車の運転手と
テトリスしながら時速8kmぐらいで
走る渋滞専用装備がでるかもなw
965名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 12:59:35 ID:sLCLgNen
金属空気電池、一種の燃料電池 これが本命だろ。
966名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:05:49 ID:cYulb7fC
>>965
でもそれを乗せた車が出るのは早くて20年後・・・
967名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:13:51 ID:sLCLgNen
>>966
早くて20年後、なんで?
968名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:17:24 ID:cYulb7fC
>>967
だって今実験室レベルだもん。
これから10年ぐらいで実用化が進んで、それから車への搭載検討が始まって、実際に発売になるのは20年後。
リチウムイオンだって1995年頃からトヨタは車への搭載を検討し始めたけど、実際に乗るのは今年出るプラグインプリウスが最初。
969名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:22:13 ID:sLCLgNen
>>968
だいたいわかった。
970名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 13:54:03 ID:sLCLgNen
金属空気電池が実用化されたら
灯油を買ってきて暖房するように電気を作れる。
971名刺は切らしておりまして:2010/05/19(水) 15:40:34 ID:Ob/YR648
>>951

昔の車はもっと剛性低かったろ
つーかロールバーなんか昔も入ってないだろ
972名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:03:34 ID:7Fmk/YQX
>>968

EVではもっと早くから搭載されてただろ>リチウム
単に90年代はパナソニックが大型リチウムイオン電池を
作れていなかっただけ。
973名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 08:21:43 ID:XZdCr0Lg
そこで金属空気電池だよ >>1
974名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 09:47:41 ID:aw2oSPVI
炭素電池ってできないの?
C + O2 --> CO2 で、4個の電子が得られるじゃん。
電気エネルギーキャリアとして炭素が最強な気がするんだが。
質量は少ないし、安全だし、単体でも固体で、かさばらないし。

そもそも、自然界の生物はほとんど、食べ物に含まれる炭素を燃料にして、
電子を取得しているんじゃない?
自然界にできることを、科学が実現できないはずがない!
975名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:04:28 ID:VmN8ybAJ
街の移動は電動自転車でいいんじゃね。
車にこだわる必要ないんじゃないの。

移動手段としてアシストなしの自転車には限界があっただけだしさ。
976名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 10:35:14 ID:A4JfaMnI
>>972
96年だか97年に日産とソニーが共同開発しリース販売したのが一番最初。
977名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:11:15 ID:NptnKnli
>>954
日産がパナのソレと同時期に出しているものを比較しなきゃ何にもならん。

パナのはまだ出てない。
978名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:15:17 ID:vWYvUgO8
今、横浜パシフィコでやってる人と車のテクノロジー展でいろいろ発表されているはず。
俺は行けないけどだれか実況中継キボンヌ。
979名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:16:32 ID:eSyLba7h
そもそも自動車自体がなくなればいいのに。
いつまでも効率の悪い4輪のタイヤの巨大な乗り物を乗り続けるという発送をなくせ。
980名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:19:06 ID:/whVXsA1
>>979
市街地で自動車での配達がいつまでもなくならない理由は
自転車で荷物を運ぶと盗難にあうことだと思う
盗難にあわない自転車、あるいは大八車を開発すべき
981名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 11:53:21 ID:rsmFRR3I
>>978
明日行くよ〜
982名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:18:11 ID:Mve1hRuq
>>977
その通りだね!
ただ性能はマンガン系がコバルト系を超える事はないし
コバルト系がニッケル系を超える事もないのも事実。
983名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 13:31:17 ID:xerAUFCs
>>974
そんなあなたに贈るバイオ電池
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/080222_budoutou/
バックトゥーザフューチャのデロリアンの世界
984名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:10:16 ID:Mve1hRuq
ついでに!
テスラ・モデルSに搭載のパナのニッケル正極リチウム3,1Ah×6831セル=76,5Kwh。
これの220Vでも充電時間=4h!
985名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:18:45 ID:nG6UZ9tc
>>984
何%充電で4hなんだ?
76.5kWhの50%充電でも4hだと電流が単純計算で220V43Aになるんだが。
986名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:27:51 ID:hHwBdAEr
>>984
充電電流400Aも流すの?
987名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 14:28:48 ID:hHwBdAEr
あぁ〜違うわ。100Aだ。
988名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:39:58 ID:Mve1hRuq
あっ220V70Aで4hだわ!!
989名刺は切らしておりまして:2010/05/20(木) 15:59:54 ID:Mve1hRuq
たしかテスラは3,1Ah以前の電池で(コバルト系)7年16万km保障だったんだよね。
今のは知らんけど、もっと伸びてると思うんよ!?
990名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:01:16 ID:OIYz/6Vj
>>984
何だその計算・・・

テスラは 3.7V/2.1Ah相当 の18650を直列99本×並列69本=6831本使用している。
電圧: 3.7×99 = 366.3 [V]
総容量: 366.3[V]×2.1[Ah]×69 ≒ 53 [kWh]
991名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:27:32 ID:DRV6CBls
>>990
それはモデルSではなくロードスターですね。
モデルS用3,1Ahの供給としてパナとテスラは今年に契約しました。
ロードスターに積まれてる電池はパナ製ではありません。
992名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:28:50 ID:OIYz/6Vj
本数とセル単体のAhだけで総容量を計算するなってこと。
993名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:30:00 ID:EBIVztuJ
>>992

ちょwwwwwww自分が知らなかったのを誤魔化すなっつーのwww
994名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 02:38:23 ID:OIYz/6Vj
>>993
>テスラ・モデルSに搭載のパナのニッケル正極リチウム3,1Ah×6831セル=76,5Kwh。

に「何だその計算」って↑に書いてあるよね。
76.5kWhを出すならちゃんとセルの直列数・並列数、セル電圧も書けと。

・・・ここまで言わないと通じないのか
995名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:03:54 ID:EBIVztuJ
>>994

馬鹿かwwwwwww電力量と本数だけ書けば総容量はわかるだろ。
お前がテスラのモデルSも知らずに、テスラの1セル容量を2.1Ahだと
思って書いたら逆襲されてアボンというだけの話。
996名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:05:32 ID:DRV6CBls
ちなみに3,1Ahは1セル=11,2whですね。
997名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:08:57 ID:OIYz/6Vj
セル電圧 3.6[V], セル容量 11.2[Wh] だから 11.2/3.6≒3.111 [Ah] 相当か。

総セル数: 6834 [本]
直列数 102 × 3.6[V] = 367.2 [V]
並列数 67 × 367.2 [V] × 11.2/3.6 [Ah] = 76540.8 [Wh] ≒ 76.5 [kWh]

という計算になるか、76.5[kWh] を正とすれば。
998名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:11:45 ID:OIYz/6Vj
>>996
984は1セル容量で書いてないからね。検算もしていないから、結果として「6831セル」という数が正しくないと思われる。
999名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:19:39 ID:OIYz/6Vj
6831セル: テスラ・ロードスターのセル数
6834セル: テスラ・モデルSのセル数

11.2[Wh]×6834≒76,5[kWh]
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/21(金) 03:20:53 ID:OIYz/6Vj
終了か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。