【コラム】「未来のクルマ」はトンデモ似非科学ばかり 電気自動車も燃料電池車も普及しない★2 [10/05/03]
>>141 石油というエネルギー密度の高く、安く、扱いやすいものが無いのに同意。
植物系の光合成から石油を取り出すことができるようになりそうだけど
この系の話は商業ベースにはあと10年が正念場でない?
あと、石油はプラなどの原料になるから、こちらのためにも必要と思われ。
ただ、他方電気自動車のメリットは、部品が減ることは捨てがたいなぁ。
>>198 公共交通機関とその周辺産業の需要で一部は賄える
残りの人達には新たな産業を創出してもらうしかないw
カルト?
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:48:28 ID:hs4sFj7l
>>203 自動車の産業競争力にも問題が出るし、それはちょっとアレだな。
鉄道は輸出産品としては弱すぎるし、各国の規制が多すぎる。
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:55:31 ID:1tAP3jGo
>>201 ん、まぁね、エンジンもミッションケースも要らなくなるからね
その分は大幅に軽量化できる、整備も楽そうだしな
後・・EVのメリットとしては、iMiEVだと確か4輪それぞれにモーターが
配置されるので重量配分が非常によい(iMiEVの前身、ランサーのテストカーだと
4輪を別々に駆動させたりできたので、圧雪の上を横滑りもせずに駆け抜けた
そうだ)
ただ、デメリットとしては電池部分がまだまだ重い、しかも充電効率が悪く
なれば交換は必要だし、また交換部品が高いんだそうだ
電池の重量・値段のシェイプ化が進めば一般化の可能性はあるんだけどなぁ
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 23:57:15 ID:K267VsMS
>>83 一家に一台核爆弾ですか、なかなか良い時代になりそうですね
>>206 そそ・・
で、それらを解決できそうなエネルギー源となると・・石油由来のものだけど、複雑な機関って、ループ(笑)
209 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:01:08 ID:pD+1QxZo
こいつ武田邦彦とお友達じゃないのか?
まー、どっちにしてもとんでもであることには間違いないな。
210 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:06:11 ID:S7t847CM
>>207 ライダーマンのバイクは核融合炉を搭載し、時速200km/h以上出るんだぞ。
と昔の本には書いてあった。だが、今となっては普通のレギュラー
ガソリンバイクでも300km/hリミッターが当たり前。結局、原子力よりも
ガソリンの内燃機関のほうが優秀だってことだろうな。
現実は仮面ライダーの世界、SFの世界を既に凌駕している。
>>206 そのミッションもエンジンも無い代わりにバッテリーとインホイールモーターと言う
無視できない重さの重量物がのっかるわけだけどな。実際問題EVは従来の車より重い
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:13:14 ID:wlMsjP8Q
>>210 ちょっと残念ですね、車が盗まれただけで国家の危機、
ジャックバウアーが怒り狂うステキな世界になりそうなのに。
>>209 武田邦彦信者ではないが、
温暖化というより、石油と政治がリンクしてることは自明の理なのに
お花畑な頭でCO2のことばっか見てる方が問題。
石油はエネルギーと化学原材料として富と直結している。
金融が富のブレイクスルーにならなかったんだから、なおさら。
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:16:16 ID:NrLsMb80
>>192 普通に海外進出すればいい。
国がやるとしたら、メーカーに圧力かけるぐらい。
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:16:33 ID:Zb65tRyU
トンデモ似非科学
武田邦彦とかコイツがとんでもというのは誰でも理解できる。
ムーを読みUFOやオウム真理教に熱中した世代は簡単に騙されるからね
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:18:36 ID:NrLsMb80
>似非科学
ニセ(偽)科学って正しく書いて欲しい。
ちょっとでも期待する人が科学と勘違いする。
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:20:45 ID:2xM94gM4
>>178.最初からバッテリーはレンタルするという方式にすればいいね。
全国系列のバッテリースタンド作れば、何処で無くなっても交換すればいいだけ。
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:24:01 ID:QVxYOKnP
1滴のガソリンで何キロ
のが良くねーか
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:26:34 ID:mDG4o42l
というか、出来たばかりで何十年と培ってきたガソリン車と比べること自体アホな議論だと気づけマヌケ
重量税という意味不明な税金をなくすべきだと思う。
うーん
まあバイオエタノールの実質CO2を排出しないってのはバカだと思うよ
222 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:27:54 ID:Zb65tRyU
燃料電池はまだ疑問符だけど、ハイブリッドとEVの普及は価格からも
性能からも近々に急速に進むのは間違いないだろう。
EVは自力での充電やスタンドでの充電より一般民間自動車も東京の
タクシーが始めようとしている電池ボックス交換式が普及の鍵だろうな。
交換まで1分ならガソリンより早い。
電池にいくつかの定型の規格を作って互換性を与えればより経済的だ。
日本の足を引っ張るこんな教授が最高学府にいることは残念だな。
三十数年前にこの人がいたらきっと石油ショックを経て日本が突き進んだ
省エネへの道も似非科学と言うんだろうな。
中部大学あたりならこんな人いても珍しくはないんだが。
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:28:58 ID:5Laj/pZC
電気自動車は日本では普及しづらいかもしれないが中国
では確実に普及するよ。
今だってガソリンのスクーターを規制して電気スクーター
しか走れない地域もあるんだし。車だってそう。
金持ちはプラグインハイブリッドに乗って冷房の効いた車内
で涼ん出られるけど、庶民は電気自動車でいろいろ我慢する。
こうやって中国で普及して第三国のマーケットを席巻する恐れがある。
日本人にとって不便な電気自動車でもちゃんと需要があり、これ用の
電池を超大量に作るのがBYD。
で、もって日本も貧乏になって中国産の電気自動車を買わざる終えな
くなる。当然国内メーカーでは中国メーカーに価格と技術で太刀打ち
できない。
イーモバの中継器や端末のように中国メーカー(ヒューウェイ)にとら
れるぞ。
>>223 これから日本はそこまで落ちるんでしょうか?
なんかすごく心配になってきた。
225 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:34:06 ID:5Laj/pZC
>>222 電池ボックス式は車の発展を妨げるよ。
何十年間も電池の形状、電圧を変えれないことになるんだから。
自分は充電器すら内蔵した電気自動車のほうが本命だと思う。
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:37:04 ID:tv2a2Szf
>>223 中国のEVってゴルフ場のカートレベルだけど
侮らないほうがいいよね
高規格にこだわって失敗した携帯の二の舞になりかねん
227 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:39:34 ID:w3X9B3HI
>>226 中国のカートみたいなEVの発展型が破壊的イノべーションとして
いずれ世界を席巻してもおかしくないと思う。
日本企業も早くあの程度のものでいいから作って、中国やインドで
売り出したほうがいいと俺は思う。
>>223 電気が効率良ければ日本の会社も電気で行くよ。そんだけ。
世界各国で普及している家庭用コンセントをそのまま使える充電器内蔵方式が一番よろしい
CHAdeMOはガラパゴスにもなれない
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:46:51 ID:5Laj/pZC
>>228 でもコストって大事だと思うんだ。
パソコンの部品と同じでね。
中国製部品満載の国産メーカーの自動車なんて悲しすぎるよ。
231 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:47:07 ID:Zb65tRyU
>>225 電池の規格が永遠に続くわけがないだろ。
いいものが出来たら徐々に変えていけばいいよ。
パソコンの電池も携帯の電池も変遷して来たろ。
内燃機関が無くなれば機械としての自動車の寿命は間違いなく伸びるだろうな。
20年程度保障すればいいんじゃないか。
でも乾電池も一般自動車の12Vバッテリーも戦後からあのままだぜ。
中身はだいぶ変わっちまったけど。
232 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:47:19 ID:qJorVl8/
>>222とか
>>223なんかが正に似非科学なんだよww
電池交換式と言うが、現状では、その交換用バッテリーパックだけで、
ガソリン車どころか、ハイブリッド車一台分より値段が高いんだがね。
その電池代は誰が負担するのかってのが、この東大の先生の言っていることなんだよw
しかも、交換した電池でも、エアコンなしで160kmしか走れない。
タクシーって、1日1000キロとか走るんだぜww
中国がやってるのは鉛蓄電池。
結局はリチウムイオン電池の勝負になる。
まぁ、日経の様な、中国マンセー左翼新聞読んでると、頭がおかしくなるのは分からんでもないが、
上海万博見て、もう日本は終わりだと思う奴はいない。
233 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:48:17 ID:VuQ8C6DH
>>231 まぁ、アレは良いよな。
戦車とかにも応用できるところが良い。石油が無くても軍事作戦を続行できる。
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 00:59:51 ID:5Laj/pZC
>>231 バッテリー交換したら古いのが来ちゃった。
とかで皆納得するの?
ケータイのバッテリーを見てごらん。
10年前の機種と同じバッテリーじゃないでしょ。
バッテリーの規格なんてすぐ変わるのに車はそ
うそう買い替えないんだし。
235 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:02:25 ID:5Laj/pZC
236 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:05:02 ID:0KvaXTGt
今の電気自動車、冬にヒーターつけながら走るとブレーカが飛びそうで怖い。
どっちにしろ電池なんて幾ら高性能化しても理論上たかが知れてるからな
238 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:08:57 ID:VuQ8C6DH
>>234 下位互換を維持しつつコンパクトにしていくとか、
ボタンでタイプ1かタイプ2かを選択式にするとか、
色々やりようがあるだろ。
カローラが電気自動車にでもならないかぎり本物の技術じゃない思うけどね。
そもそもハイブリットさえまだカローラに搭載されてない。まあクラウンやLSに搭載されてるから
それなりの信用あるがプラグインでさえも日本じゃ普及は厳しいよ
マンション住まいやらもあるが何より日本の家庭用電源は100Vはね そりゃあ、あからさまな足かせ。
240 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:12:12 ID:VuQ8C6DH
>>239 ああ。それ、着々と進んでるらしいよw
後数年内にハイブリ化するらしい。
つか、ぶっちゃけるとカローラ+ハイブリがプリウスだったりw
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:17:11 ID:5Laj/pZC
年に何回かは東京広島間を走らなきゃならないんだけど
EVが進化したら乗り換えてもだいじょうぶかな?
悲しいなビジ板で、wikiをソース提示しちゃうのがね 信用どうたら以前なのに こうもwikiを教科書のように信じ込むのがさ
>241
電気会社に専用線引いてもらわないと駄目だけど、初期投資で10万いかないだろうな〜。
(屋外に変電気兼充電器に充電ケーブルかな?)
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:24:56 ID:TxJSjKmW
246 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:26:55 ID:EuzPCfo5
ボディを丸ごとソーラーパネルにしよう
247 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:27:01 ID:eUdRmEAC
まあ飛行機ができる前は、人間は原理的に空を飛べないといっていた科学者もいたよね。
クラークの法則
1.高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
>>1 18650という規格のリチウムイオン電池は、確か単三ほどの大きさ
だったはず。これを数千本も積むなら、充電管理が大変だ。
電池にはどうしてもばらつきがあるから、過充電になるものもある。
うまく制御しないと発火することも。電解液は可燃性だから炎上するよ。
ノートPCの電池が燃えて1メートルもの炎が上がった動画を見た。
電気自動車でも何人か生きたまま火葬にされるだろな。
249 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:31:23 ID:VuQ8C6DH
>>244 うちは200v来てるよ。
電柱のトランスから引っ張ればいいだけだから、大した事無いみたい。
そんなに大変でも無いみたいだよ。
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:36:21 ID:5Laj/pZC
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:36:30 ID:tv2a2Szf
高速道路で100km走って20分充電。また100km走って…
これって意外といいんじゃない?
休憩になるし事故が減りそうだ
252 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:36:43 ID:shWPqRy/
今の家で200Vが来てないほうが珍しいぞ
エアコンも電磁調理器も200Vが普通
一戸建てでもマンションでも同じ
>251
モーターの廃熱とか耐えられるのかね、100k連続高速って。
254 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:42:54 ID:5Laj/pZC
>>253 やっとモーターのコイルが暖まってきたぜ!
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:44:01 ID:shWPqRy/
電車は普通に130Km/hで走り続けてるじゃん
256 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:44:07 ID:GJtw5gOs
つか、オルタネータをつけて、助手席側の奴は自転車漕ぐなりして
運転中は発電>車には充電させてやれば、永久機関になるんじゃね!
すげ、俺天才かも
名づけて「ダイエットエコ車両」マスコミが好きそうな単語が
2個も入ってるし、きっと売れるってw
257 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:44:45 ID:shWPqRy/
自転車・・・いや何でもない
258 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 01:48:39 ID:8B0oJynL
電気自動車を既存の自動車の代替と考えてる時点でひどい老害だな。
中国の電動スクーターの現状を視察すりゃ理解できる。
・時速20〜30km程度で1日50km程度を走行できればいい
って需要が新興国を中心に確実にあって、加えて
・暑い国では屋根で直射日光が防げるとうれしい(というかできないと熱射病で死ぬ)
っていう、スクーターと自動車の中間的な乗り物を東南アジアがほしがってるんだよ。
国内市場は新興国市場を取るための単なるテストベッドに過ぎないの。
充電インフラ(送電インフラはすでにある)をODA使って経産省と重工メーカー、ITゼネコンで受注して、
自動車メーカー、電機メーカーがインフラ整備した国に電気自動車を新興国で売るっていうシナリオだよ。
この教授が工学部で産業エンジニアを育ててたと考えるとクラクラする。
「日本のエンジニアは知識は多いが使い物にはならない」という評価が定着するわけだわ。
>>20 決まった線路の上しか走らない電車なんて、架線で十分だろ。
なるほど結構目がさめる記事だな
しかしちょっと甘いささやきに聞こえなくもないのが心配だ
道路に、「非接触型の充電設備」を埋め込んで、走りながら充電する方式も
研究されているけどな。
インフラにものすげえ費用がかかるけど。
現状でも、短距離用と割り切ってしまえば使えると思うけどね。
ネックは燃料電池の値段だけど、それさえ解決できればな。
262 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:11:33 ID:823LPzPF
>>258 >電気自動車を既存の自動車の代替と考えてる時点でひどい老害だな。
1をじっくり読んだけど、各自動車メーカーが、ガソリン車の代替車を
作っていることへの警鐘しゃない? まともな意見だと思う。
263 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:15:29 ID:qJorVl8/
>>258 正しいことを言ってる人を老害呼ばわりw
お前こそゆとり脳じゃんww
この人は、現状のEVはバッテリーが高すぎてお話になりません。
バッテリーは量産しても、値段は大して下がりません。
新型バッテリーでも発明されない限り、当面性能も限界だし、値段も下がらないでしょう。
と言っているだけだし。
だとすれば、ハイブリッド、プラグインハイブリッドが有力ですね。
と言っているだけ。
量産効果でバッテリーの値段が下がるって説を似非科学って言っているだけでしょ。
似非科学で悪ければ、夢を見るな、現実を直視しなさいってことな。
これは業界の常識だし、彼はそれを素人向けに言っただけ。
何が老害なんだよww
いくら新興国のニーズにマッチしたところで、500万とか400万の軽自動車が売れるわけないだろ?
今のEVの値段の半分以上はバッテリーなんだから。
まともな走行距離にしたら、8割はバッテリーの値段になっちゃうんだぞw
そんなアホな作り話にあっさり乗るお前こそ使い物にならないww
264 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:21:07 ID:VuQ8C6DH
>>263 でも、ちょっと近視眼的すぎる。
戦略性が皆無。
コレでは理系が馬鹿にされても仕方がない。
アメリカの軍や政府関係の理系ならもっとトータルで考えられる。
>>235 別に日経を読む必要は全くないと思う
Bloombergとか情報源はいくらでもあるから
日経のオリジナルってすごく浅はかな社説とか
ちょっとマイナーな中小企業の紹介とか
それくらいでしょ
日本政府や自衛隊関係の理系に戦略性があればこんな事態には陥ってない
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:35:20 ID:8B0oJynL
>>263 その前提がおかしい。
400万〜500万円になるのは、先進国の公道を走らせようとするから。
んで、メーカーがそういう車を開発するのは、国内市場をテストベッドにするため。
商用ベータ版のようなもんだ。
実際に主力商品として販売したいのは、電動オート三輪みたいなもの。
先進国基準の「まとも」な走行距離も最高速度も求められてない。
安井先生の話は工学的議論としては正しいんだが、
工学の前提にある「想定するビジネス構造」がそもそもおかしいので、
技術を積み上げた結論があさっての方向に向かう典型に陥ってる。
こういう技術部門の管理職の存在が、企業を縮小均衡に向かわせる。
268 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:36:22 ID:VuQ8C6DH
まぁ、なんというか、日本の理系は技術オタクを乗り越えてない人が多い。
海外もそういう人が多いけど、日本で理系というと、殆ど技術オタクばっかりで、
戦略性とか機微に富んだ微妙な発言ができる人は極々少ない。
そこは、ひとえに、教育レベルの低さ、視野の狭さが原因だと思う。
まぁ、文系は更に低くて、もう既に国際競争力的に言って、
クソ以下の存在だからここでは触れないでおく。
269 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:39:17 ID:xOoFZ6H5
270 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:42:20 ID:dafmPxJa
>>264 科学的な事実と金融関係者が言うような「騙せば勝ち」みたいな戦略とを比較しても無駄だよ。
別のことをゴッチャにして考えることは国防総省やホワイトハウスではやっていないw
まず事実(真実たりうること)、次にそれをどうするか?(どうすれば効率的活用か?)という二つのレイヤーから
検討された結果の方法論を戦略というんだよ。
君が言っていることは文系特有の思考法でしかない。
271 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:46:39 ID:VuQ8C6DH
>>270 まぁ、日本のいわゆる文系でもここまでする奴はそう居ないと思うが、
将来の技術進歩と、各国の経済成長と購買力、それらを元とした市場規模予測、
国際政治状況や動向をふまえた、今後の日本の取るべき戦略的方向性。
そういうのを加味しない戦略というのは、目先の枝葉末節に終始し、方向を大きく見誤る。
車の運転でも目先の5メートルばっかり見て運転してると、フラフラして危ない。
>>258 オマエよく調べてみろよ。
東南アジアの殆どの一般人はEV車買えるほど裕福じゃないってのw
>>269 エネルギー容量の上昇以上に
リチウム鉱石の価格が上昇するんじゃね?
リチウム鉱石の最大のサプライヤー国って
ボリビアだぞ。
274 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 02:58:24 ID:qJorVl8/
>>267 雨後の筍の様に出ては消えていくベンチャに騙される悲しい奴って、
お前みたいな奴なんだろうな。
君がわかってないのは、リチウムイオン電池パックがいかに異常なものかと言う単純な話なんだよw
それ以外のバッテリーなら、日本の自動車メーカーに参入の余地はない。
コスト構造的に、無理だよww
だけど、それ以外のバッテリーなら、性能的にガソリン車代替も、また無理なんだわ。
>400万〜500万円になるのは、先進国の公道を走らせようとするから。
全然違うさ。
リチウムイオンバッテリーパックってのはさ、
物凄くデリケートで、精密な充放電マネジメントをしないと直ぐ爆発するか炎上する。
それ故、作っても歩留まりが物凄く悪いの。
だから、馬鹿高い。
ガソリン車代替をやると1台あたり1000万超えちゃうんだよ。
だから、走行距離短くして、搭載量減らして、なんとか先進国のエコ税制悪用して、
やっと先進国の金持ちなら買える値段に押さえ込んでるの。
今のアイミーブの走行距離って、そり「オート三輪」に毛の生えた程度だから、
例えそらにバッテリー半分にしても、200万以上になる。
安井先生は、調べたことを全部書いていないってだけで、
君の様な変な「妄想によるビジネス構造」を前提になんかしていないので、ご心配なく。
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:12:14 ID:VuQ8C6DH
>>274 50〜100万程度税金の補助を入れればそんなの解決するだろ。
「量産高価っていっても、バッテリなんて既にノートPC用に山ほど作ってる」
てのは、ああなるほどと思うな。
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:22:33 ID:qJorVl8/
>>275 それを入れて、
近所のスーパーかパチンコ屋にしか行けない車を、400万てのが現状でしょw
1台あたり、500万〜600万税金で補助するならEVは直ぐ実用化できるし、
700万〜800万補助するなら、あっと言う間に普及するよ。
リチウムイオンバッテリーの性能は全く問題ない。
278 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:23:04 ID:xOoFZ6H5
279 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:34:46 ID:VuQ8C6DH
>>277 狭い日本では何千qも走らないから、別に問題ないんだよ。
後はエアコンと充電の手間だけで良い。
280 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:47:49 ID:xOoFZ6H5
>>1 しかし、安井さんもまだまだ勉強不足だな。
「スマートグリッドは日本には必要ない」とか言ってるけど、
気象情報を使った発電量予測、電力の余剰不足の予測情報の配信、
地域間連系線の増強、下流から上流への逆潮流への対応など、やることはいっぱいある。
281 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:53:16 ID:m5gitn/o
282 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 03:58:20 ID:1RjTLYrz
この教授が言及しているのは「今のスペックの電気自動車」だろ。
いってみれば終戦まもなくしてたちあがった初期のトヨタの車をみて
日本では国産車普及はとても無理。 というようなものじゃないかな。
技術発展するし、量産効果でてくればコスト圧縮も可能。
寧ろハードル高いほどハードル超えて普及させていく力技は日本産業ならば
ではの強みだと思うのだが。
283 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 04:04:59 ID:m5gitn/o
電気自動車は先にバイクでやったほうが良いんだけどな。
快適装備要らないから電気食わないし。
たいした距離も走らないから航続距離もそんなにいらん。
284 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 04:13:21 ID:IrtdXYVU
文系脳はバッテリーに対する幻想や妄想ばかり
エジソン以来バッテリー開発は休みなく行われていても今はこれが限界
今後も飛躍的な性能アップなどありえない
実祭とはかけ離れたメーカー発表のEV走行距離も
今アメリカで測定基準を作り始めている
EVを普及させたいのなら発電機搭載を義務化するべき
バッテリー上がりでそこらじゅうで大渋滞を引き起こす
エコどころかエゴでしかない
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 04:57:18 ID:euFoItTd
ある東大名誉教授は「EVは普及しない」と言い、別の東大名誉教授は「EVは本格普及する」と言う。
286 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 05:10:49 ID:euFoItTd
>>278 どう見てもリチウムが足りてないな。
「リサイクルが容易」と「実際にサイクルが回る」も別だし。
技術が進んで長寿命になればなるほど、多くの製品の中に固定化されていく。
サイクル長=車齢になれば、一度製品になれば平均で10数年は返ってこないことになる。
>>284 連中ことあるごとに携帯電話やパソコンの進化スピードを例に出してくるけど、
電池も電気自動車もここ数十年で発明されたものではなくてそれぞれ18世紀、19世紀に
生まれたもので今日まで技術革新のために優秀な研究者と莫大な費用を投じて研究開発が
進められてきたと言う前提の下でこの程度なのだから電子機器みたいにムーアの法則が
成り立つものではないことは理解して欲しいよな
>>287 >優秀な研究者と莫大な費用を投じて
投資したのは新しい分野の電池に対してではなく、ほとんどは他社との競争のため
に既存製品の改良に対して行ったもの。リチウムイオン電池が量産を開始したのは
1990年代。市場規模もそれほど大きくなく、総出荷額の9千億円は、この不況で2年
前の56%まで売上げを落とした三菱自動車の2/3にも届かない。
リチウムイオン電池の開発が進んだのは、材料の解析技術や微細加工技術が進ん
だからで、20年前に今と同じ性能のリチウムイオン電池が生産できたかというと無理。
100年前から開発されていたというのは意味のない話。車載用電池にこれまで投資
された開発費は、量産されていたPC・携帯用のセルに比べて一ケタ以上少ない。
日産の電池工場が2013年以降にフル操業となって、日産30万台、ルノー20万台の
体制になれば(エコノミストEV特集でのゴーン氏インタビューから)、5万円/kWhなら
6000億円、3万円/kWhでも3600億円の出荷額になる。
289 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 06:45:19 ID:TUSxW3to
そこでレンタル馬ですよ。
290 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 06:54:33 ID:DGS45Ait
ドラゴンボールに出てくるような車が欲しい
タイヤがなくて少し空中に浮いてる奴w
291 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 06:56:56 ID:lnKzabP8
>>284 バッテリーは量産すれば安くなる
燃料電池も量産すれば安くなる
って10年くらい言い続けているアフォがいる気がする・・・
基本的にPCヲタの発想だと思う。
10年後、今のCPUの性能の10倍の奴が同じ値段で買えるようになる
とかいう発想
基本的にアフォなんだと思う。
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:17:24 ID:HlvLsEsv
今の電池じゃ重量体積比のエネルギー量がガソリンと比べて少ないのが問題なんだよ
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:22:52 ID:fKmIOXEM
スマートグリットは電力計と配電盤に光回線と情報機器と制御回路組み込めば
いいのだから案外簡単に普及するのでは?
なんたら電気保安協会とかあるし
「エコ」自体、似非科学な気がしないでもない。
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:36:48 ID:fKmIOXEM
>283 バイクの方が難しい、カブの燃費考えてみろ。
俺はXR100Mに乗ってるけど40k/L位は走る、満タンでリザーブになるまで200km位
は走るがそれでも少し巡航距離が足らない。
無給油でバイクだったら250Km位の巡航距離が使い易いのでは?
297 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 07:40:29 ID:pw3PgzUn
2199年になれば
高層ビルの間に透明なチューブが張り巡らされ
その中をチューブカーが走る時代が来るから
電気自動車なんて普及するわけがない
石油の枯渇は必ず来るのだからそれに代わる電気自動車の開発を
今のうちにしなきゃいけないというのは小学生でもわかっていることなんだけどな
299 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:03:07 ID:pw3PgzUn
>>298 地久滅亡も必ず来るのだからその為に巨大宇宙船の開発を
今のうちにしなきゃいけないというのは小学生ならわかってることなんだけどな
300 :
名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 08:03:28 ID:9FxxK8/r
>>165 >クルマ用に充電池を開発するなら
その通りなんだよな、いま18650を使ってるのも丁度良いのが無いから
仕方なくって側面も。現状で手に入る中、調達しやすいものを選ぶのがベター
であるけど、決してベストではない。