【コラム】徹底反証「日本は財政破綻しない論」に騙されるな [10/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 よく「日本は、国債を国内の金融機関に販売しているので破綻しない」という議論を見ます
が、これは論理的に欠陥があるようです。


■「破綻の心配は1000年ない」とはいかがなものか

 ここ数回の連載で、日本が国債を発行しすぎて財政破綻する可能性、およびそうなった
場合に個人投資家がその混乱から利益を得るにはどのようなトレーディングをするべきかに
ついて触れてきました。

 しかしどういうわけか、世の中には根強く、破綻の危険はまったくないという意見が存在
します。過去の私の記事についてコメントもありましたし、本やWebサイトもいろいろあり
ます。有名なところでは三橋貴明さん(中小企業診断士・作家)という方がこのネタでさか
んに活動しているようです。

 この問題は過度な楽観も過度な悲観も良くないのは確かですが、三橋氏の著書『高校生
でもわかる日本経済のすごさ』にあるような、「破綻の心配は1000年ない」というような
過度な物言いはさすがにいかがかと思いますので、今回は財政不安はないという主張に反論
するテーマで形で書いてみようと思います。

 まあ、世の中どんなものでも、「絶対に安全」と力説するものは決まって怪しいものです
し、そういうものをきちんと疑ってかかる姿勢はトレーディングに限らず人生いろいろな
局面で役立つはずです。

 さて、まず確認しておきたいのが、どのような状態を財政破綻というのか、ということです。
 完全に日本円が価値を失い、1万円札が単なる「福沢諭吉の顔が印刷してある紙」になって
、漫画「北斗の拳」の世界ような無秩序状態になるような破綻はさすがに僕も起きないと
思います。

 それよりはソフトな、

・税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止

 のうち1つ以上が起きることを、この記事における財政破綻というものとします。


■もっとも簡単な反論

 いくら国債発行残高が積みあがってもまったく問題ない、という意見に対する最も簡単な
反論は、「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すれば
いいじゃないか」というものです。

 そんな話が通用するわけはないのは明らかなので、やはり国債を発行しすぎて税収より
多くなりすぎればどこかで破綻するのは確実なのです。

 ただ、どこまでなら安全でどこからが危険なのかが分からないのが怖いところですし、
国債に頼るのは安易なのでついやってしまう甘い罠であるので、戒めなければならないの
です。ちなみに、現状ではすでに国家予算の半分が国債で賄われていますし、この割合が
下がることはいまの政治状況を見る限り当面なさそうです。

 これだけで反論の根拠は十分、としてもよいのですが、もうちょっと理由らしい理由に
ついても意見を書いてみます。

ソース:MONEYzine
http://moneyzine.jp/article/detail/184656?p=1
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/04(火) 14:42:52 ID:???
>>1のつづき

1. 「実は国には資産がいっぱいあるから問題ない」という意見

 政府債務はたしかに大きいが、資産も負けずに大きいので心配はいらない、という意見が
あります。
 三橋氏の著書によれば、政府には金融資産だけで470兆円もあるそうです。が、この多く
は過去の年金積立金だったり外貨準備だったりするので、そう簡単に国債の償還に使って
よいものではありません。

 そもそも、それだけ資産があったとしても、普通国債の残高だけで、すでにこれよりはる
かに大きいですし、非金融資産にはろくなものがありません。非金融資産では税金の無駄
遣いの見本のようなハコモノがたくさんあるはずです。ひょっとしたら皇居や歴史的建造物
も国有資産として計上されているかもしれませんが、もちろんそれを換金目的で売ること
などできるわけがありません。

 政府資産にはそれなりの額があるのは事実ですが、負債ははるかにそれより大きく、債務
超過状態なのは明らかです。上場企業の場合、債務超過は一定期間続けば上場廃止になり
ますし、当然そのような企業の株価はクズのような値段しかつきません(誤解がないように
言っておきますが、民間の資産を含めての日本の総資産ではなく、政府資産についてです)。

 しかもおそらく、非金融資産は過大評価して計上しているに決まっています。総額で何百
兆円にもおよぶいろいろな資産を正しく査定するのはもともと無理な話な上に、政府として
は資産を大きく評価しておきたいバイアスがあるからです。

 すでに破綻したJALも、2008年に行った増資の際には資産を過大に評価することで財務内容
を実態より良く見せていた(破綻してから発覚したことですが)、ということを忘れては
いけません。バランスシート上の資産というのはかなり操作できる代物なのです。

 ちょっと脱線しますが、このJALの増資を主導した人たちはかなり悪質だと思います。JAL
の保有する航空機等の資産価値を過大に評価するなどして1000億円以上の増資をし、その
わずか1年半で破綻したのですから、これに応じた投資家から見れば詐欺同然です。いま見れ
ば、ホリエモンより10倍は「黒い」経済事件でしょう。ライブドアは司法の手で潰されるの
にこのような事件は放置というのは、この国がいかにアンフェアにできているかの証拠と
個人的に思います。
3@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/05/04(火) 14:43:49 ID:???
>>2のつづき

2. 「国内で賄っているから破綻しない」という意見

 国債を国内で賄っているから破綻しない、という意見もよく聞きます。
 国債の保有者は、半分くらいが国内の銀行(郵貯含む)です。年金や保険会社も入れれば
7割くらい、日銀も入れると85%くらいになります。銀行は国民の預金を原資に国債を買って
おり、納税をとおして返済義務を負うのもやはり国民なので、結局自分が身内に貸している
ようなものだから実質的な負債ではない、という論理ですね。

 これは日本が閉じた世界であれば正しいです。これは国民全体としては確かにそうです
が、それを構成する個人や企業の単位では日本国民から離脱可能であることを忘れています。
国債残高が積みあがるということは将来の増税が予想されるということなので、皆が合理的
に動くならば、増税が既定路線であるならば、資産家や稼ぐ能力を持った優秀な個人や会社
からどんどん税金の安い海外に脱出するでしょう。僕もたぶんそうします。

 世界的に見ても、これだけ巨額の負債を国内で消化している政府は日本しかありませんし
、ほとんどゼロの金利しかつかない銀行預金(300万円を普通預金で1年預けても牛丼1杯すら
食べれません)をせっせと積み上げている国民も日本人だけと思います。この、日本が相当
に閉鎖的な社会である特殊性が現在の異常な状況を作ってしまったといえます。

 本来なら、財政が危なくなれば国債の金利も上がってしかるべきなのですが、そうはなら
ないのは

・まともな資産運用を考えず、低金利の預金を進んでする国民の極端なリスク忌避、もしく
は金融知識の欠如
・この状況に至っても無節操に国債を買い進めた銀行

 が共同戦犯といえると思います。とくに銀行は金融のプロなわけですし、政府に対して
「ちゃんとした規律のある財政運営をしないならこれ以上国債は買わないぞ」と脅しをかけ
るくらいの意識が必要と思います。銀行というのはそれくらいの社会的責任がある機関だと
思います。

 現状は、銀行が預金の運用先が乏しくて困っているからこそ成り立っているのです。
 たとえばもし、東京で大地震が起きて莫大な復興需要が発生する、というような事態が
起きると、皆が預金を取り崩す上に政府支出も増えるので、金融機関でも国債を買い切れ
なくなるかもしれません。大地震をきっかけに財政破綻へ向けて一気に進むというのはあり
うるシナリオと思います。

<以下略>

-以上-
4名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:44:05 ID:J3GGIPJY
日本は9条がある限り、安全だと言う神話も何とかしてください。
5名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:47:09 ID:iDELSpHr
預金封鎖しますが何か
6名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:47:24 ID:A2fJQhaj
三橋とかいうのもえらい極論だとは思うが

>大地震をきっかけに財政破綻へ向けて一気に進むというのはあり
>うるシナリオと思います。

この記事書いたオッサンの言ってることも
思いっきり極論だよなぁ・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:50:08 ID:ZpYd4f9T
MONEYzineだし期待してなかったが、これは良い記事だと思う。
三橋信者は読んでおくべき。

ただ、現状がどの程度危険なのかも、ちゃんと分析して欲しかったが。
8名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:50:19 ID:NlplGC7j
さっさと公務員の給料60%カットしろよ
9名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:50:37 ID:1jBYMd3o
銀行の預金の大部分は高齢者のもの。今の若者は貯金できないので、預金残高減。
国債消化する資金が銀行にはなくなる。あと10年くらいは、ジジイの預金で国債買うので、破綻することはない。
ただその後、銀行は残高不足で国債消化できなくなる。
よって、海外に買ってもらうしかない。そして、金利上昇。
10名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:50:41 ID:0yOHft9i
詭弁だな。通貨発行権の無いjalと比べるとは。
11名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:51:45 ID:9N55R5Rw
そんなことしたって、江戸幕府は、開けませんよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:51:54 ID:V25/1VkL
早く財政破綻して無法地帯にならないかな
13名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:52:29 ID:lQiL0Ysg
>・まともな資産運用を考えず、低金利の預金を進んでする国民の極端なリスク忌避、もしく
>は金融知識の欠如

この部分だけど、日銀が低金利続けるなら銀行は日銀から資金調達して国債買うから、
個人が預金しようがしまいが関係ないんじゃねーの?
14名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:54:11 ID:+UB1mzsk
破綻したほうが円安になるから良いと思うよ
15名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:54:26 ID:eByV2QOM
>>6
阪神大地震のときどうだった。検証が必要。
むしろ大地震特需が発生する。
16名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:54:34 ID:GiZx9x88
復興産業で内需拡大雇用発生だな
後古臭い非効率的な建造物の解体コストも削減できると
17名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:56:38 ID:fs522JSK
IMFの管理下が良い。そうしたら公務員の給与も強制的に下がる。
18名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:57:09 ID:pqQGrbe9
・税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止

 のうち1つ以上が起きることを、この記事における財政破綻というものとします。

預金封鎖とか円が紙くずになるとか言ってるヤツは基地外だなww
三橋もトンデモだから同じだけど・・・
19名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:57:11 ID:xIcx6GjA
大地震で財政破綻よりも、東アジア共同体ができて共同通貨を使わされることに
なれば財政破綻することもありえようよ。ギリシャみたいに。
でもその前にシナチョンが財政破綻して、その尻拭いをさせられる可能性のほう
が大きいだろうが。ドイツみたいに。
20名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:57:52 ID:nmX4ylhD
破綻するんだったらあるいは破綻が近いんだったらとっくの昔に円はいくらでも
安くなっているわ逆に円高を何とかしろボケ馬鹿丸出しwwww
21名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 14:59:40 ID:GiZx9x88
糞チョンヒュンダイがメキシコでやらかしたしな
アイツらの法則発動のせいでアジアの株は下落しっぱなし
22名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:00:25 ID:xwsxjCjc
 NHK 日本の、これから  ダイジョーブだよね?若者とニッポン

こうした中、ある企業では、日本の若者に「生きのいい」人材がいないと、優秀で積極的な
外国人留学生の採用を優先するなど、日本の若者に見切りをつけるところも現れています。
一方、故郷や地元に愛着や誇りを感じ、昔からの友達と仲良くつきあい続けること自体、
悪いことではないのではという意見もあります。

はたして、今の若者のこうした変化は、日本にとって、どんな未来をもたらすのか。
そもそもこの「変化」の背景には何があるのか。「若者」と「大人」にわかれ、本音で語り合います。

http://www.nhk.or.jp/korekara/
23名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:00:36 ID:2zq9sAE4
>>6
オイオイ歴史的に見ても国家財政がおかしくなるのは
地震、噴火、異常気象(飢饉)の3つだぞ。

極論でもなんでもないまさに正論。
24名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:02:41 ID:6KwAUhog
勝手に勝利条件を変えて勝利宣言ですね、わかります
25名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:03:36 ID:2zq9sAE4
あと10年はガチで大丈夫だから10年後の政治家に委ねよう。
26名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:03:40 ID:br7scEn0
デフレで実質金利は高いって話を書かない時点で0点。
27名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:03:57 ID:Aa/+1sw+
金融関係者は破綻しないの知ってるから
日銀が買い取ると日銀への利子て国が国への利子払いになるから
利息0になるから日銀が買い取れば消費されるのと同じなんだよね
残念ながらで内部消費で円を発行するだけで借金は消えていきます
大体今の消費と生産の差が40兆円なので年40兆円円刷っても悪いが
インフラにならない逆言えば差を越えた分がインフラに進むけど
たいしたインフラには成らないので年100兆円ぐらい数年すっても
平気なんだが政府の経済政策が無いのでこの手の行動は政府主導で
号令かけないと出来ないが民主政権では不可能なのは道理
経済政策未だに決まっていませんのに経済成長率年2%とかたわ言
言ってるからな
28名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:04:09 ID:0yOHft9i
>>26
いまどき地震くらいで国家破綻するか。ば〜か。
29名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:05:42 ID:8RLVkwYc
>>23
馬鹿か?
30名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:06:18 ID:A2fJQhaj
>>23
そんなMMRみたいな話はどーでもいいわい
いちいち心配してられん

だいたいアイスランドの火山だって爆発したのは
国家破たんした後だったしなw
31名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:06:52 ID:K94QnWoZ
つーかさあ、三橋氏は、「国債の真の問題はデフレと重なっていることだから、
インフレして「対GDP国債残高比」を緩やかに減らせ」って言ってるんでしょ?
それが彼の主張の要旨だよね。
だから経済成長のために財政出動を恐れるな、と言ってるわけでしょ。

>>1はそれにまともに反論してない。反論になってない。
32名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:08:34 ID:K94QnWoZ
>>1

>・まともな資産運用を考えず、低金利の預金を進んでする国民の極端なリスク忌避、もしく
>は金融知識の欠如

笑っちゃうよねw
お前は2008年の世界にいるのかとw
リーマンショックみてまだ「極端なリスク忌避」だと?
なぜリーマンで日本経済だけが致命傷を負わなかったのか理解できてないんだなwww
33名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:10:29 ID:ACvKb+s8
たとえ
日本という国であっても
永久に借金したおせるはずがない
34名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:11:36 ID:K94QnWoZ
まっとうな反論、というのはある意味期待されてるんだよ。
議論が深まってこそ、より精密な理論になるんだから。

けど、>>1はまともに「財政破綻しない論」を把握してないでしょ?
その無知っぷりから、例に挙げた三橋氏の著書の一つも読んでないと断言できる。
そんなので反論と言われても、ね……。
35名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:11:54 ID:2zq9sAE4
持たざる貧乏人は積極財政を望むよな。

36名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:12:16 ID:u1yS81B9

多くの中国人富裕層や外国人による金融資産や土地取得により少しづつ日本国の資産は崩されていくことはまつがいナイ。
37名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:12:40 ID:PXKHIn9B
売れない資産は資産じゃない
厚生労働省の天下りが地方に作りまくったハコを見れば明らか
38名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:12:45 ID:pqQGrbe9
>>31
三橋は公共事業をバンバンやれって言ってるだけのように思うぞ。ww
国債発行を国民への仕事(給与)を与える永久機関で絶対安全のような書き方も問題。

円高容認、輸出産業否定など経済評論家としてバカすぎる。ww
39名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:12:51 ID:K94QnWoZ
>>35
これから稼ぐ若者は積極財政を望み、貯蓄で生計を建ててる老人は財政健全化を望む。
40名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:13:25 ID:2zq9sAE4
非金融資産を収益還元法で算出したらこの数字にはならんしな。

ていうか道路とか売れないし。w
41名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:13:34 ID:NapBnCq4
オイラは物事を心理学的に見るのが好きなんだが
こういうアジテイターは日本人の悲観主義につけ込むのが得意なんだよねー
ちゃんと理解した上で書いてるのが分かる
42名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:14:20 ID:K94QnWoZ
>>38

>三橋は公共事業をバンバンやれって言ってるだけのように思うぞ。ww

ダウトw
何度も書くが、反論したい相手の主張はきちんと把握しようよ。
でないと反論できない。
43名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:15:04 ID:RJpkg+iC
>よく「日本は、国債を国内の金融機関に販売しているので破綻しない」という議論を見ます 
>が、これは論理的に欠陥があるようです。 

そりゃそうだ。日本の国債は円建てなので、破綻しない。インフレにはなる。それだけ。


なんで、わざわざ捏造した意見に「論理的に欠陥がある」なんていうのかね。
44名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:15:29 ID:2zq9sAE4
>>39
その通りだよね。

自分が20代〜30代前半で貯蓄もなけらば給料もよくない立場だったら

「財政破綻なんてするわけないだろ、ばーか」ってやっぱり書き込むと思う。

45名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:16:29 ID:Yk+GYlkC
今まで超無能呼ばわりだった日銀がインタゲとったら
急に有能になってインフレコントロールが適正に
できる論ってわかんないんだけど

なんで無謬の政府や市場を設定するのか解らん
46名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:16:59 ID:2zq9sAE4
積極財政よりも規制緩和をしないとどうにもならないだろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:17:51 ID:K94QnWoZ
>>43
日本のマネーサプライは700兆円なので、今全部日本銀行券で国債を刷った
としても、インフレ率は2倍ぐらいにしかならない。

あり余った供給力がすぐにインフレ率を下げる方向に動くだろうし。

ハイパーインフレって言ってる人は、年率何倍のインフレを想定しているのか、
またその計算の根拠は何なのか、きちんと示してほしい。

お前、そういう印象を広めたいだけじゃないのかと。
48名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:18:35 ID:pqQGrbe9
>>42
三橋のマヌケな文章を少し見たがアホすぎてコメントに値しないってのが俺の評価。ww
49名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:19:08 ID:Q6lF6vmv
これって、小学生が書いた記事なのかね?
財政破綻に至る具体的な道筋が全然書かれていないんだよね。

でまあ、破綻しない理由は書かれていたりする。
>この、日本が相当 に閉鎖的な社会である特殊性が
>現在の異常な状況を作ってしまったといえます。

言語とか治安や文化の問題があって、日本人は外国に移住したがる人が少ない。
この状況が変わらない以上、日本にはそれなりの市場が残るわけで
企業も国内に残るし、円建ての資産運用は国債で十分なので、
財政破綻は起こりえないという結論にしかならない。
50名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:19:21 ID:2m+p0A4k
要は増税したいんだろ?増税に世論を持って行きたいんでしょう?日本財政破綻推進派は。
51名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:20:12 ID:RJpkg+iC
>>45
インタゲなんて簡単にやれるのにやらないから、超無能なんだよ。

>>47
俺は「インフレ」と言ってるだけなのに、何でハイパーインフレが出てくるんだ?
52名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:20:13 ID:2zq9sAE4
>>47
過剰流動は全ての財やサービスに均等に振り向くのではないから
そうはならないだろ。

53名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:20:29 ID:K94QnWoZ
>>44
貯蓄があり、給料をもらってる若者であっても、
これからもっと稼ぐなら当然、積極財政を望む。

逆に積極財政を望まないのは、これからもっと稼ぐ見込みのない人。
当然、貧乏人であって、小額の貯蓄しかない若者であっても、
将来稼ぐ見込みが無いなら財政健全化を支持する。

デフレ率がもっと上がれば、小額の貯蓄も見た目は増えるからね。
54名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:21:39 ID:K94QnWoZ
>>51
ハイパーインフレ以降の話は、あなたに言ってるわけじゃないから。
念のため。
55名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:22:03 ID:2zq9sAE4
>>53
> これからもっと稼ぐなら当然、積極財政を望む。

大半の労働者階層の給料なんて「決まった枠」の中でしかないだろ

特に低賃金の若年労働者ならばチャンスなんて殆ど0。
56名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:22:08 ID:pqQGrbe9
>>1 のインフレ率10%以上を経済的な混乱とするなら有り得る話だろ。
今後20年以内なら確率も高いんじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:22:38 ID:K94QnWoZ
>>48
「マヌケな文章」の内容も把握できない馬鹿ってことですか……。
自己紹介乙です。
58名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:22:55 ID:EB1XoAGK
第2のギリシャです。
日本の場合は加盟国なんかないので助けてもらえません。
59名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:22:56 ID:QWxTz6fN
>>31
誰かが言ってたけど、
経済成長→国債を誰も買わなくなる→金利上昇→日本破綻だって。
60名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:24:13 ID:qBwRBGfa
破綻するもしないも

子供の頃から受験勉強
・・・教育費が消費に回れば日本経済は劇的に変わるんだが

人生の楽しみを謳歌できるわけでもなく
成人しても、自立が非常に厳しい
・・・消費するわけないだろ

おまけに高齢者優遇のツケが
20代から30代に重くのしかかる
・・・これでは少子化は改善しないよな

今の日本で一番消費しているのは
60代前半、定年直後の団塊の世代。

彼らは毎月旅行に行ったり、家を建て替えたり
その金はどこから吸い上げられているかというと現役世代から。
世代間格差もいい加減にしろよと言いたい。

80代の元公務員の年金は月20万だと
60代の元ノンキャリ銀行員の年金が月40万だと
そんなに必要なのか?

財政破綻の前に社会が機能不全を起こすよ。
機能不全が社会不安になって金融不安になる
61名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:24:54 ID:2zq9sAE4
景気が回復すると税収が増えるから財政問題も解決とか・・・・・

でもね、バブル期の税収、金利に戻ったら間違いなく国債の金利負担の方が辛くなる。
62名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:25:21 ID:br7scEn0
日銀は無能じゃないよ。
あきらかに恣意にデフレターゲットやってる。
63名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:25:21 ID:K94QnWoZ
>>55
それは因果関係の把握が間違ってるんじゃないの?

デフレだから、給料は決まった枠の中だし、低賃金の若年労働者のチャンスが0、なんでしょ。
64名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:25:21 ID:Gqcsf1s2
>>1を肴にする人は

>・税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
>・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
>・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止

> のうち1つ以上が起きることを、この記事における財政破綻というものとします。

を踏まえておながいします
65名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:26:25 ID:MdkEFg3M
整いました
財政破綻とかけまして
66名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:26:31 ID:K94QnWoZ
>>59
国債を買う人は減っていく(銀行が徐々に企業へ投資し始めるから)、
一方、税収は増えるんだよね。
67名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:27:12 ID:pqQGrbe9
>>57
http://takaaki-mitsuhashi.com/greeting/
円高は日本の大手輸出企業にとっては確かに脅威ですが、日本国民の購買力を高めることで、
国内市場を主なターゲットとする日本の中小企業に恩恵をもたらす効果もあります。
実は円高で増益になる業種の就業者数が、減益になる業種の就業者数を上回っています。

↑三橋の挨拶文な、こんなバカな事を書く信者であるオマエも相当なトンチンカンだろww
68名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:27:58 ID:be/LHK4V
腹案があるから、無問題。
69名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:28:36 ID:K94QnWoZ
>>61
劇的な金融機関の債務の減少が無い限り、たとえ金融機関が企業への
投資の割合を増やしていったとしても、バブル期のような国債金利には
ならないと思う。
70名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:29:18 ID:2zq9sAE4
>>63
労働交渉が出来ない分断孤立した非正規労働者がこれだけ大量になる現状で
その労働力が逼迫するほどまでに労働需要が増えたらね。

バブル期みたい 正社員の給料<<<<<<期間工の給料になるには
額に汗している限りは無理だろうね。
71名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:29:59 ID:HWXznolW
後半の文章は何か日本に破綻して欲しい願望があるかのように見えるなw
72名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:30:21 ID:K94QnWoZ
>>67
具体的にその3行でどこが間違ってるのか指摘してくれない?
あなたのスタンスが知りたいので。
73名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:30:39 ID:2zq9sAE4
>>69
つまり不景気だろうが好景気だろうが金利は0ってことだろ。

まさに統制経済。w
74名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:30:53 ID:DoxxiEXx
岡嶋 大介は日本財政破綻論者だ
ぐらいにしかわからん。
75名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:33:25 ID:be/LHK4V
政府の債務残高が2014年にGDPの2・46倍になると予測される日本では、これまでのように国債の利回りを低く保つことができなくなる。
日本銀行は量的緩和の緊急レバーを引き、日本はデフレからインフレに移ることになるだろう。
2010年代半ばにはハイパーインフレーションが起きる可能性もある
http://courrier.jp/blog/?p=1125

・・・海外でもこんな感じで記事になってる。
しかし、日本は神の国だから大丈夫。
76名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:33:27 ID:nmhVJBdp

>ほとんどゼロの金利しかつかない銀行預金(300万円を普通預金で1年預けても牛丼1杯すら
食べれません)をせっせと積み上げている国民も日本人だけと思います

だからさ。なぜゼロ金利でも借りて投資(投機)する者がいないのかを説明しろよ。みんな借金返済に躍起なんだ。

バブル期、企業は土地に大変な投資をした。本業が不動産屋かと言われるような企業が沢山あったじゃないか。

企業は不動産価格の暴落でバランスシートの負債がもの凄いわけだ。借金返済はかなり進んできたらしいが、「借金は

もう懲り懲り」という企業が多いそうだ。だから借りる者がいなくてデフレが進む(リチャード クー氏)。

デフレギャップの35兆円(もっとあるという説もある)はどうしても国が使わなくてはならいない。景気が良くなれば税収が

増える。日本は国が使う以外に有効な手はないというのが現状だよ。
77名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:34:20 ID:pqQGrbe9
>>72
現在多くの国は自国通貨を安くして経済を立て直したいと考えている。
そんな時に円高最高!!円高で経済的な復活が出来ると考える三橋は論外のバカ。
78名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:34:34 ID:2zq9sAE4
戦時中に神州日本に敗北はない、負けると思うならその筋道を言ってみろ。

79名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:34:37 ID:K94QnWoZ
>>73
さすがにゼロではないが、かなり低い。
国民の貯蓄が高止まりしているかぎり=消費支出が今のように低い限り、
国債金利は各国水準に比べてかなり低い水準のままだろうね。
80名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:36:39 ID:br7scEn0
内債である限り破綻しない。
内債であり続けるためにインフレになるように金を刷れってリフレ派は言ってる。

で、金を刷られると困る人達がポジショントークしてるんだよな。
81名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:36:50 ID:2zq9sAE4
>>79
金利が上がったら困るから、日銀、政府、金融機関で調整しましょう
それこそが国益なんですってことだろ。

社会主義以下の統制経済ジャン、まさに戦時中かよって感じ
82m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/05/04(火) 15:37:03 ID:KDZFp6UJ
財政危機の時には神風が吹いて日本を守ってくれるから大丈夫だよ。
83名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:37:21 ID:JtPa3rCZ
破綻しないことはないというのは同意するとしても
デフレのこと管理通貨のことにあまり知識がないんだろうな1の人
だからすぐ家計や企業のミクロ的な話をたとえに出してしまう。違うのに

84名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:37:40 ID:WELCjEOo
>>77
おまいさんが「俺はおつむがいいと思われたい」って願望が強いのは伝わってくる
あんまし恵まれてないのもな

人をバカバカ言うんなら、自分もそれ相応の扱いされるってのを知っとけよ、僕ちゃん
85名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:38:17 ID:9xOPCiRP
土建屋と公務員が日本を潰す!
86名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:39:12 ID:K94QnWoZ
>>77

少し円高に振れたぐらいで騒ぐことは無い、っていうぐらいの意味じゃないの?
俺はそう読んだけど。

ってか何事も極端はよくないでしょう。
円高による経済復活ってのもよく分からない。そんなこと言ってたっけ?
87名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:39:29 ID:opjbvlAk
日本国債暴落のリスクが2012年〜2013年に高まるとの説。
知り合いの経済学者さんに聞いてみたところあっさりこんな回答が。

「あ〜、誰がどうみてもそうなんですよね。」


国債暴落のリスクが2012年から高まる        2010/2/6  週刊東洋経済
国の借金、家計の貯蓄頼み限界、個人資産の7割に。 2009/12/30 日本経済新聞
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/02/12/4876078
88名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:39:44 ID:bYwqHm0U
>>47
マネーサプライと日銀券発行残高は違う。
3月末現在の日銀券発行残高は77兆3,528億円
89名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:40:07 ID:g4xa4U+x
バブルの時だって殆どの人は異常だと思わなかった、
バブルが弾けるまで土地は値上がりするものだと思っていた。
90名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:40:21 ID:t2bPgvEW
リーマン直後のように海外がぐだぐだで円高が進むように日本がどんなに国債発行額を増やしても
買い手がいる限りは破綻しないんだから、その時その時の海外も日本単独で考えても意味ないんじゃないかと
大体今の日本円=有事の金みたいな扱いでしょ?
91名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:40:49 ID:pqQGrbe9
>>84
はぁ?意味不明
92名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:41:14 ID:1E4c955q
「日本は財政破綻しない論」を主張してる連中は馬鹿だと思うけど、このおっさんも大概だな
93名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:42:20 ID:2zq9sAE4
財政破綻しそうなので消費税を10%に値上げします

と言われたら

「絶対にそんなことはありません」

って答えることは言うまでもない。w
94名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:43:07 ID:k148Ee+A

ここまで
バランスシート不況論ナシ
95名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:43:07 ID:gb1tP/43
具体的にどの株を買えばいいのかだけ教えてくれwww
96名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:43:20 ID:K94QnWoZ BE:2894673986-2BP(0)
>>81
いや金融機関は負債を抱え過ぎているから、
どうにか安定した投資先を見つけたくて必死になってるよ。
それが現状、国債だってこと。

っていうか、金融機関の立場になって考えてみりゃ分かる。
1400兆円もの負債を押しつけられて、
それをうまく運用しなきゃ赤字確定だっていうのに、
企業はバランスシート不況で軒並み借金お断り状態。
だったら、金利が低いのを承知で国債に投資するしかないでしょ。
97名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:46:09 ID:opjbvlAk
来年、宮城県が財政破綻

社会保障費や退職手当の増大に財政再建策が追い付かない状態。
11年度には「財政再生団体」への転落が避けられない見通し。
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-3269.html
98名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:46:56 ID:Ve+UgfzM
三橋の話って素人にしか取りあげてもらえないよな
99名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:47:49 ID:k148Ee+A
三橋支持者=バランスシート不況論を完全に理解した人
三橋不支持者=バランスシート不況論って何?
100名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:48:16 ID:2zq9sAE4
>>96

株を持ち合ったり、銀行が保有して議決権行使しなかったり、挙句は日銀まで買い上げていれば

市場経済が不活性化して、国債を買うくらいしかなくなるわな。

社会主義政策による自業自得の大不況であって、市場原理の働かない市場に流動性を供給しても

経済なんて活性化しないしな。
101名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:48:51 ID:G8a1bNAM
「全然やばくない」というのも間違いだし、「かなりやばい」というのも間違いで
「ちょっとやばい」と言うのが正しい。
そして気をつけないといけないのは「全然やばくない」といってばら撒き
やられるのと、「かなりやばい」と言って増税されること。
102名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:49:17 ID:294+VC3u
>>1
この岡嶋大介って単なる投資家だぞ、日本国債が暴落している方に賭けているんだろ。

自分の儲けの為に日本国債大暴落を宣伝してるだけw
103名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:50:53 ID:PHW+QsJw
>>10
通貨発行→インフレはこの記事の定義する財政破綻に余裕で当てはまるでしょ
第一インフレで解決すればいいのなら今の一円=未来の一億円にすれば即解決する
104名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:50:57 ID:Q3HEaJEl
ネトウヨが馬鹿なだけだったなw
105名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:51:18 ID:pqQGrbe9
>>86
通貨高はGDPを押し下げる効果がある。
106名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:51:23 ID:JSqrAoZL
>>7
こいついくつも似たような記事かいてるから
これから探してみる
107名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:51:43 ID:2zq9sAE4
中間加工貿易で景気回復をしようなんて考えいてる連中が経済界で発言力を
持っているうちはデフレから脱却する事はないな。

先進国はバブルで栄えるしかないのよ。
108名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:53:05 ID:K94QnWoZ BE:3799259879-2BP(0)
>>98
バランスシート不況論自体が、現状、リチャード・クー、木下栄蔵ぐらいしか唱えていない、
非常に新しい考え方だからね。
企業経営者は肌で知っていると思うが。

ってか、既存のマクロ経済学は片手落ちなんだが、あまりそのことを指摘する
人はいない。三橋氏のことを取り上げると、今まで自分の主張してきた理論
の誤謬が明白になるから、やりたくないんじゃないの。
109名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:54:04 ID:opjbvlAk
◆債務残高の国際比較(対GDP比)

アメリカ   88% <赤字が問題視されている
ギリシャ 113% <粉飾がばれて【破たん処理中】 
イタリア 123% <EUの落ちこぼれ
日本   190% <民主党がバラマキ中

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
110名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:54:38 ID:K94QnWoZ BE:2110700257-2BP(0)
>>101
デフレが進行しているので国債残高が対GDP比で減少しないのはさすがに
ちょっとやばい。

それに対する真っ当な処方箋が実施されていないのは、かなりやばい。

そんなところか……。
111名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:56:31 ID:ExuilnAz
>>6
いや、どさくさに紛れる、破綻を公表するには一番いいタイミングじゃね?

まあ、逆に大暴動になるかもしれないけど(笑



正直、俺は日本破綻説を信用するわ。 日本は負けない! バブルは弾けない!って
多くの人が信じてた中、真実を見極めていた一握りの、「批評眼を持った国民」側で
いたいね。
112名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:56:41 ID:2zq9sAE4
欲しがりません勝つまでは の精神で
耐えがたきを耐えて、忍びがたき忍んでも
景気が回復する事はないって悲惨な事実を知らせた方がいいと思う。

景気循環論は日本には当てはまらないから。
113名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:57:08 ID:K94QnWoZ BE:3256508096-2BP(0)
>>109

アメリカ   88% ドル建て(主に海外投資家)
ギリシャ 113%  ユーロ建て(主に海外投資家) 
イタリア 123% ユーロ建て(主に海外投資家)
日本   190% 円建て(主に国内投資家)

ってことで、上の数字だけだと、やばさのレベルは、

イタリア>ギリシャ>日本=アメリカ といったところだな。
114名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:57:55 ID:ABsprIJM
>>86
馬鹿三橋が円高の現状肯定してたのは去年のことなんだよな
韓国は去年のウォン安で輸出攻勢で一気に回復して今年は5%成長とかだが
日本は去年の円高でよろめいて、今年になってようやく投資しだした段階
円高のときがこれ以上ないぐらいのどん底だったんだが
115名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:59:22 ID:19CZtA0X
>>1
もう終末論で煽るのやはめろよな。
上がる景気もあがりゃしねえ。
116名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 15:59:47 ID:opjbvlAk
>>113  もう国内の金が尽きかけているのが解らんか? 

117名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:00:41 ID:K94QnWoZ BE:1688559874-2BP(0)
>>100

>社会主義政策による自業自得の大不況

これに関しては? だな。

要するに将来の成長産業にしたいところに国が積極的に投資すれば
経済は上向くわけで、借金しても問題ない!って雰囲気にもなるでしょう。

銀行が企業に投資するには、そういう環境が整えばいい。
社会主義云々はあまり関係ない。

……それがバランスシート不況論の要旨なわけだが、
三橋氏を批判する人は、まさか木下栄蔵を読んでない、なんて言わないよね?
118名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:01:02 ID:ExuilnAz
正直、もう「日本は数年内に破綻する」って前提で「では、今は何をすべきか?」を
検討する段階に来てると思う。

預貯金は預金封鎖から逃れるために外国の銀行に預ける。 土地とかは
今の値がつくうちに売っておく。 

今のうちに人間ドックとかで精密検査うけて、当面の健康だけは担保しておく。

あとどんなのがある?

119名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:01:04 ID:G8a1bNAM
>>110
たしかに真っ当な処方箋が実施されていないのはかなりやばいねw
ほんとそこんとこ考えるとこわいね。
120名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:02:03 ID:19CZtA0X
>>118
銃を買っておく
121名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:02:04 ID:k148Ee+A
>>116
逆。
日本の問題はカネ余り。カネ詰まり。
122名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:02:30 ID:YnChPPVR
>>101
ただし、民主政権になったせいで「かなりやばい」に近づきつつあるけどね。

成長戦略ない、中韓の、それも両国の政府体制から遠い勢力以外に外交コネクションが無い、
外交が全然駄目で致命的な失敗続きで中東諸国からナッシングされている、
意図しているしていない関係なしに国益を損ねる法律ばかりを優先して通している・・・・など。

民主党は中国とは上海閥としかコネが無い上、その上海閥自身が火達磨寸前でそれどころではないしw



・・・いまの民主の問題点は以下の3点に集約できるだろうな

・思い込みが激しすぎて状況のアップデートができず、適切な判断ができないこと
・意思決定の極端な集約で逆に意思決定が硬直していること
・外交関係のネットワーク構築を怠っていたせいで海外の情勢を理解出来ないこと
123名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:03:16 ID:Ve+UgfzM
>>108
調べてみたが二人とも経済学の研究してるとは言いにくい人だが。
124名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:03:29 ID:U2vi9r2S
終末信者も国粋信者もみんな死ねばいいと思います
125名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:04:15 ID:K94QnWoZ BE:2171005294-2BP(0)
>>116
カネが尽きかけてる、というのはどういう意味??

現状、国家のバランスシートは、

資産で言えば、

政府:500兆
民間:1500兆
企業:1000兆
銀行:3000兆

負債は;

政府:1000兆
民間:500兆
企業:1000兆
銀行:3000兆


なのだが、このストックの構成比がどう変化するっていう意味?
126名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:05:52 ID:bYwqHm0U
>>121
あと5年くらいで日本の銀行預金残高は減少に向かうけど
国債発行は全然止まらないからヤバイって、
三菱東京UFJ銀行が言っているんだけど?
127名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:05:58 ID:pqQGrbe9
>>118
預金封鎖なんて、米国と戦争して原爆を東京・名古屋・大阪に落とされて
社会インフラが破滅状態にならなけらば、今後30年は心配無用。ww

インフレ率10%はあり得る話。
128名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:06:07 ID:ExuilnAz
>>113
最後には国連の拒否権や、軍事力背景の恫喝外交すら出来るアメリカと
日本を経済リスクで同列に語るなよ。

なんか勘違いしてないか? 所詮、ジャイアンの下っ端のスネ夫なんだぜ?

>>122
というか、もうこういう状況じゃ、どこが政権とってもどうしようもなくね?
これからさらに税収が下がるの確実なのに どんな打開策が打てるんだ?
内需も崩壊前夜だぞ。  

マンション空室だらけ、クルマも売れない。 まだ、人口減少してから2年も
たってないのに、少子化がモロに効いてきたな。
129名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:06:30 ID:K94QnWoZ
>>123
「経済学はなぜ間違え続けるのか」を読んでみるといいよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:07:07 ID:YnChPPVR
>>123
いまの経済学が経済活動すべてを説明出来ていると思わないこと。
需要と供給モデルも完璧な証明ができているわけじゃない。

学問のブレイクスルーは時に外野の人間によってもたらされることがありますから。
131名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:07:44 ID:nyKhce45
鳩山政権が続いたらヤバイだろさすがに。
132名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:07:51 ID:K94QnWoZ
>>126
ソースを希望。
133名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:07:59 ID:PHW+QsJw
>>126
さらに言えば今後20年間労働力人口は減少し続けるしな。これはもう移民入れない限り確定事項
134名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:08:27 ID:gylrEOkM
>>116
バランスシートでぐぐれ

>>118
外貨預金は保証なくなるからリスクあるよ
イギリス人がアイスランドの銀行に預けた預金が返ってこなくなった。
イギリス政府が肩代わりしてくれたが、してくれなければ預金はパー
135名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:09:08 ID:K94QnWoZ
>>128
それは海外投資家の比率が高い場合の話でしょ……。
136名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:09:19 ID:pN5hokyD
臆面も無く
>しかもおそらく、非金融資産は過大評価して計上しているに決まっています。
こんな事書いてるコラムにマジレスしてどうすんだwww
137名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:10:21 ID:3mKx6Vwi
>>125
まず用語が違う
民間って何だよ
家計だろ
138名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:10:34 ID:kxmxa53M
銀行預金残高が減って皆、海外旅行や海外移住するなら
国内からの富流出だけど

結局、大部分は国内の観光地、スーパー、ネットショップ、カーディラー
などで使われるお金なので巡りめぐって銀行預金に戻ってくる。
139名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:10:50 ID:8EvW99Xb
三橋信者の言うことが亜本当なら、税金をゼロにしてお金を刷りまくればいい
無から有が生まれる連金術でも不可能なことが可能になる
140名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:10:51 ID:ExuilnAz
大戦時に発行された、戦時国債や大東亜国債は、到底返せる額ではない
レベルに達してたのに、自己保身のために続けてたんだろ。
仮に戦争で勝利してても、償還の目処ついてなかったらしいじゃないか。

今の日本の国債も同じだよな。 どう見ても返せるレベルじゃないけど
破綻を出来るだけ先送りしたくて必死になって刷ってる。

だから、敗戦(大震災)でもおきてどさくさに紛れてインフレでチャラに
したがる動機をこの日本って国に感じるんだよ。

日本政府ってのがまるで信用ならなくなってきた。


141名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:11:48 ID:HwQCMa2i
南斗乱るる時、北斗現れりだから大丈夫
142名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:12:41 ID:opjbvlAk
三橋は2010年の参院選に比例で出るようだが・・・
http://kinny.iza.ne.jp/blog/entry/1000682/


143名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:13:03 ID:bYwqHm0U
144名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:13:15 ID:k148Ee+A
>>126
一つだけヒント。
お金は消えない。
145名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:14:05 ID:Ux7KF2gZ
日本人てそれ程海外志向が高くないし最終的に日本に帰ってくる人も多い。
同じ家に住んでいる人同士の金の貸し借りで、他に住む場所がないなら共有
してる家がボロボロになってもいいから金返せとはなかなかいわないだろう。
もともと悲観的な国民性にメディアがいたずらに不安を煽るから景気の回復が
遅れてる。
146名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:15:22 ID:bYwqHm0U
>>144
時々こういう事を言うバカがいるけど
「信用創造」すら知らないんじゃないかと疑いたくなる。
その逆の信用収縮が起きればカネが消える。

147名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:15:26 ID:ExuilnAz
日本は大丈夫!絶対大丈夫!また復活する!って言われて早20年、
負け続けてきたのをみたら、いい加減、信じる方がバカだろ。

一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm

これおn税収グラフが、本来の日本の実態だよ。 もう、下り坂転げ落ちようとしてたのに、
無理矢理国債刷って「いざなぎ景気は続いてます!」って国民だまし続けてただけのこと。

いよいよ借金もできなくなって、支えていなければ落ちていたレベルまで一気に転落する
だけのこと。

国債の支えがなければ、実はブラジルレベルでしたw とかもう驚かないから。
148名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:16:01 ID:K94QnWoZ
>>137
そうだね、民間ではなく家計と言わないと伝わらないね。
149名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:16:01 ID:YnChPPVR
>>128
少子化自体は問題じゃない。問題は高齢化の進行のほう。
意思決定に若年者の意思が反映されにくく、変化への対応が困難なんだよ。
つまり、高齢者の支持する人間が当選するから、高齢者への政策手当が優先されてしまい、
イノベーションや次世代を生める若年層に対しての手当が遅れがちになること。

解決方法は若年層へ、安定した貯金ができるほどの給与待遇の雇用を無理矢理にでも創出し、
民間が勝手に動けるレベルまで意地でも維持しつづけること。
それだけで人口減少が確実に止められる。

ちなみに年間+20万人の出生者数向上だけで人口増加につながる。
150名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:16:14 ID:G8a1bNAM
やっぱそんなうまい話はなくて規制緩和とか
やってまじめにこつこつやっていくしかない。
151名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:16:32 ID:BNqoQtNk
日本は米国債を中心に100兆円ほど外貨建て資産を持っている。
日本が破綻して、円価値が1/10になった場合、上記の外貨は1000兆円になる。
借金完済である。
日本の破綻は、世界各国の一番最後と言われるゆえんである。
152名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:17:14 ID:pqQGrbe9
>>140
インフレ率2%+経済成長2%=4%の名目成長にすると
名目成長>国債の金利になり、国債残高は自然に目減りする。

国債を返すのではなく、目減りさせる事が重要って話もある。

管は財務省に取り込まれて、借金返済=消費税増税路線に入ったけどな・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:18:29 ID:Wv7u5RHF
増税と緊縮しか能が無い破綻厨はイラネ
154名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:19:20 ID:ExuilnAz
>>149
あのさ、もう手遅れなんだよ。 経った今、少子化が改善したとしても、
少子高齢化のいびつな人工体系が是正されるのは20〜30年後だろ。

そして、老人の方が有権者数多いんだから、若者よりの政治が出来るわけがない。

一番手っ取り早いのが「破綻」だよ。 公務員給与も老人への過剰な福祉も
全部チャラに出来る。 

若くて働ける労働者としての若者が一番重用される社会に、確実に変化出来るんだよ。

155名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:19:25 ID:p9Adyxp5
>>151

国内と対外資産規模が同等ならそうでしょう。
しかし、現実はそうではない。
156名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:19:27 ID:kxmxa53M
日本破綻論、ハイパーインフレ、キャピタルフライト、円暴落
も1997年頃から日経新聞の連載、木村剛の著書、浅井隆のトンデモ毒電波本
などで喧伝されてきたが

現実は長期国債利回りは低下し円高傾向が続くばかり。
157名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:19:29 ID:k148Ee+A
>>146
消えない。お札を燃やしたり、捨てたりしない限りね。
それは「信用」は「お金の価値」を担保する話であって別問題。
とにかく一度バランスシート不況論を勉強してみては?
158名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:22:11 ID:opjbvlAk
みずほ証券の試算では、今後、起債できる国債は569兆円と見積もっている。
単純計算で、あと10年で赤字国債を発行できなくなる。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100405/zsp1004051020001-n1.htm

民主党のバラマキ政策では3年とも言われているがね。
159名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:22:12 ID:93dKdP9w
破綻しても債権者が国民なんだから猶予なりチャラなり
国は痛くも痒くもない
160名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:23:25 ID:K94QnWoZ
>>143
このレポートの前提は二つ。

・民主党の経済政策が続けば大幅な支出を余儀なくされる
・将来の経済成長はあまり望めない。

その前提の上に、>>126の結論はある。

実は上の二つの前提は関連し合っていて、
民主党の経済政策は主にストック→ストックへの移動だから、
経済成長には結びつきにくい。

よって、ストック→フローへの財政出動を行うことによって
経済成長を実現させることが、正しい処方箋と言える。

このMUFJのレポートも、民主党の経済政策、なかんづく
事業仕分けに対する危機感から出されたものだと推定される。
161名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:24:19 ID:ExuilnAz
>>152
日本はこれからどうやって成長するの? 何を外国に売る? 国内で何が売れる?

内需はあと30年、縮小が確定だろ。 右肩下がり経済に突入した、しかも
世界に売れる製品も激減。

どうやって成長するんだ?  内需の縮小って、まだ始まったばかりなのに、
コンビニもスーパーも百貨店もクルマもバイクも家電も携帯ももうお先真っ暗だぞ。

162名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:24:45 ID:Ux7KF2gZ
いっそ何らかの形でリセットされて上しかない状態になった方が早いかも
163名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:24:47 ID:jJVLpeLL
俺は海外投資を着々と進めることにしている。
常識的に考えれば、財政が危機的状況なことはわかってるだろ。

普通に考えてみればわかること、国民の金融財産が1400兆円ある
から大丈夫なんて意見は詭弁だということがわかる。普通に考えれば、
借り手である資産がこれだけあるから、国債を発行しても大丈夫という
ことになるはず。それが貸し手である国民の金融資産が裏付けみたく
語られるのは理屈に合わない。あくまでも国債を購入してくれそうな
資金が国内にありそうだというだけ。国債の安全性を示す根拠ではない
のだ。財政楽観論者はそういうデタラメを最もらしく言っていただけだった。
アホはそれを信じて内債なら問題無いとか、マクロ経済がどうとか得意げに
言っていた。マクロ経済の前に、この手の問題は金の貸し借りなんだよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:26:13 ID:p9Adyxp5
民主党の政策をトンデモないと批判する
自民党から出馬するトンデモ経済論者の三橋。

日本の停滞の原因は
まともな人が政治家になれない選挙システムと
政治家はまともでない事が前提に成り立っていた
官僚システムを90年代以降壊してきたのが原因かと。

165名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:26:54 ID:ExuilnAz
>>160
実質、官僚がほとんどの政策を立案、施行してて、自民党も民主党も
それに承認をしてるだけみたいな日本の現状で、「民主だから〜」とか
無意味すぎないか? 自民党で20年、全く成長してこなかった。 民主になっても
変わらない。

各国の名目GDPの推移
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
166名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:27:39 ID:yrW0z4B9
>>151

いますぐ円を刷って円安にしろ!!
167名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:27:45 ID:pqQGrbe9
スウェーデンの場合は大手生命保険が「今後国債なんか買わない」って宣言して
一気に市場がパニックになった。

インフレ率が10%になっただけww
預金封鎖も通貨が紙切れになった分けでもない。
財政債権を行い、無駄削減・福祉サービス低下しただけw
168名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:27:55 ID:K94QnWoZ
>>161
内需に関しては、供給側の問題と言うより需要側の問題だな。
まずは需要を刺激し、それによって供給側を活性化させるのが正しいやり方。
バランスシート不況においては、官需から始めるのが妥当。

官需の例としてはエネルギー安全保障、ニアリーイコール低炭素社会、
に向けての大幅投資といったところか。
169名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:27:57 ID:c8svOEtj
資源国でもなく、老人大量にいて、非正規雇用増大、年金は払えない、生活保護拡大

どうして大丈夫と言い切れるのか。
170名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:28:22 ID:KcRkEZmV
要はマネーゲームしてる連中が損しそうだから煽ってるんだろ
かなりの国民が日々の金にすら困ってる状況でどーしろと
171名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:28:33 ID:bYwqHm0U

>>156
米ドルとユーロの二大通貨が盛大にコケているから気づかないかもしれないが、
その他通貨と日本円を比べると、結構円は減価しています。

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SGDJPY=X&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SGDJPY=X&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=KRWJPY=X+Basic+Chart&t=3m
172名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:28:39 ID:PpvKj9SR
財務省の犬が必死だな。>>1
特別会計を自分の財布にしたいから財政破綻のプロバガンダに必死。
マスゴミが皆同じことを言うときは必ず嘘の法則があるからな。
173名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:29:40 ID:jJVLpeLL
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT864490420100503

IMF副専務理事も、
国債発行に支障の恐れとコメントしている。

分散投資して有事に備えるしかなさそうだ。
174名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:29:45 ID:opjbvlAk
三橋氏が幸福の科学の機関紙に連載していったって本当?
175名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:30:27 ID:K94QnWoZ
>>165
いやいや、民主党の皆さんはきちんと政治主導で日本を引っ張ってるよ。
悪い方向にね。

あと、自民党の経済政策は一貫してなくて、小渕、森、安倍、麻生政権は
財政出動派だったが、橋本、小泉政権は財政健全化派。

その拮抗が続いたために、日本は経済成長も経済縮小もなく、
この20年続いてきた。

「自民党」で思考停止せず、その中身をきちんと分解して考えなくてはね。
176名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:30:47 ID:gylrEOkM
>>165
衰退に変わる

>>169
家計と法人の純資産と政府の純負債との比較の問題だから
177名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:31:01 ID:pqQGrbe9
>>161
2%成長ってそんな無茶な目標じゃねーだろ?
世界経済が4%程度の成長をしているんだから。
世界の成長を期待して付いてくいくだけw
178名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:31:23 ID:ExuilnAz
>>168
需要って、20〜40代の消費が活発な世代がこれからどんどん
減少するってのに、何を刺激するの?
65歳過ぎのジジババを刺激すると、かれらが高級車とマンション買って、
毎日外食して、旅行行きまくるっての?

あり得るかよそんなの。 カネは使うにしても体力いるんだよ。 

俺は、今の日本社会に対しては総悲観論というか、完全否定だよ。

一端、破綻させてから一から組み直した方がどうみても早い。 
このまま緩やかな日本社会の死につきあわされるのはまっぴらごめんだ。


179名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:32:08 ID:Q4cI3S3/
破綻しないと言っておかなければ公務員給与を下げざるを得なくなるので公務員が破綻するまで1円でも多く稼ぎそれを海外投資するまで大丈夫なことにして時間稼ぎをしている。粉飾会計は破綻宣言しなければばれない、しかし
実際はもうすでに破綻している。
180名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:32:12 ID:YnChPPVR
>>154
「手遅れです」「破綻しましょう」では立ち直るのは困難を極めるよ。
「立ち直るために手を打ちましょう」ができないからね。

>>161
そーやってお先真っ暗っていえばいうほど、立ち直れないと思うのだが。

>>174
あれは依頼があったから書いただけだそうで、特段意味はないらしいよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:32:14 ID:HaAi9xYx
三橋信者に貧乏人が多いのは事実!
182名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:32:43 ID:K94QnWoZ
>>165
あと、「官僚」もひとくくりにして思考停止してしまうのは危険だね。

少なくとも「財務省」「財務省以外」に分けて考えた方がいい。
183名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:32:44 ID:yrW0z4B9
>>168
でもケインズ的手法でも、直接需要を喚起してないんだよ。
サプライサイダーにカネ流すだけ。
公共事業も結局無駄ばっかりで数字の上での
GDPアップはあっても何の幸福感にもつながらない。

いい加減、もう直接需要側に渡さないとダメだろ。
つまり俺が言いたいのはベーシックインカムだ。
184名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:33:05 ID:ExuilnAz
>>175
この期に及んで「自民に政権を戻せ!」とか言ってるバカがいるくらいなんだぜ?

この国で、破綻を回避出来る迅速な改革なんてもうムリだって。 

185名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:33:20 ID:AVHa+Ylm
1000年無いとかアホな事言うからややこしくなるんだろ
小学生の喧嘩かよ
186名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:33:58 ID:K94QnWoZ
>>178
まずはTVを見るのをやめることから始めたら?w
187名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:35:57 ID:VYLFAznk
政治家や役人に危機感が足りないのは
日本に外貨建て債務が少ないから。
内債だからと言って無尽蔵に積み上げていいわけないだろう。
188名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:36:10 ID:bYwqHm0U
>>183
ベーシックインカムを主張する人に聞きたいんだけど
財源どうするの?
一人8万/月だと、日本の人口が1.2億人として
年間115兆円もかかるよ??
189名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:37:00 ID:ezJYCeXz
絶望した時が終わり
190名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:37:20 ID:YnChPPVR
>>182
さらに財務省でも主流派と反主流派にわけたほうがいいとおもう。
主流派がここ20年ほど財政再建派だし。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:37:54 ID:3CPZnIVT
読んでないけど通貨発行権を無視か通貨発行は破綻と同じとかそんなかんじだろ
192名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:38:01 ID:ExuilnAz
>>177
今よりはるかに優位、余裕があった10年前の日本ですら出来なかった2%成長が
どうして、ここまで追い詰められた日本で出来るんだよ。

国債も刷れません、日本の得意分野も激減しました。 盤石だった内需もやせ細りました。

どうやって2%成長させられるんだ? 

内需で食ってる企業は、これから前年度比〜%売上げ減みたいなのが何十年も続くんだぞ。
輸出品も、クルマ以外で今何が売れるんだよ。 いよいよ工作機械すら売れなくなってきた
じゃないか。

ゲームもアニメもダメです。 ソーラーパネルも負けました。 液晶も負けてます。
メモリも負けました。 バイクも売れません。 AV機器も売れません。
携帯も一度も売れませんでした。

あと残されてるのって、デジカメくらいか? クルマも電気自動車の時代は目前だしな。
193名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:38:46 ID:bYwqHm0U
>>183
ケインズ的手法が必要なほど景気悪化が深刻なときには、
従業員(=消費者)の賃金は安く抑えられて、
銀行への返済ばかりにカネがまわるからねぇ。
景気がよくなる訳ないよ。w

194名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:39:36 ID:3CPZnIVT
>>192
インフレにすればすむ話じゃん
195名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:40:19 ID:khR8knnJ
三橋氏の語ってる事も極論ぽいけど、>>1もどうだかねぇ。
一足飛びに長期金利が10%超になってそれが数年続く世界って、どんなだよ。
普通はちょっとずつ金利上昇するだろ? そしてそれと連動して円安に振れて
いくだろうがよ。
そりゃ東京や原発に直下型地震が来たりテポドンが落ちたりしたらどうなるか
分からんが、そんなことが起きても大丈夫な国なんてないだろが。
196名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:40:28 ID:K94QnWoZ
>>184
結局何が言いたいのかよく分からない……。

ここに一つ、日本が更に経済成長できるというアイディアがある。
それに対して、もっといい方法があると言うならそれを提示すればいいし、
何のアイディアもないなら黙ってればいい。

将来に希望を持ちたくないなら、ビルの屋上から飛び降りればいいし、
希望が持ちたいのなら何らかの日本が経済成長できるアイディアを必死に考えればいい、
あるいは誰か信頼できる人を支持すればいい。
197名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:40:29 ID:bYwqHm0U
>>152
金利どころか、国債の新規発行額だけでもGDPの1%に届こうとしているっつーのに
よくこんなバカなこと書けるな。w
これは新規国債発行ゼロのばあいでしょ。
198名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:41:23 ID:bYwqHm0U
国債の新規発行額って1%どころじゃないや、数%レベルだった。w
199名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:41:42 ID:LbmtyurG
>>177
経済成長のて強い産業と人口増加てのは
大きな力なんだけど、日本はどちらも無いよね。

経済を成長させる原動力てなに?
まさかインフレ?
200名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:41:57 ID:iGG5hRMG
>東京で大地震が起きて莫大な復興需要が発生する、というような事態が起きると、
皆が預金を取り崩す上に政府支出も増えるので

取り崩した預金って、結局は銀行のポッケに戻っていくんじゃないの?
単純に疑問。
201名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:43:48 ID:3CPZnIVT
国債買い切りでもやって金融緩和やれ、それから財政政策これでインフレになる
202名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:43:49 ID:vWzX+DWl
破綻厨が必死なことは理解した
203名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:43:54 ID:bYwqHm0U
>>192
日本は知られていないが、東南アジアあたりでは既に
コンパクトデジカメはサムソンが急成長して
日本製を駆逐している。
204名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:44:09 ID:2zq9sAE4
>>117
> 要するに将来の成長産業にしたいところに国が積極的に投資すれば

それは違うな、衰退する産業の方が遙に大きいからそっちを整理しないで
そんなことをやっても「焼け石に水」状態になる。
205名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:44:17 ID:pqQGrbe9
>>192
だ〜か〜ら〜〜成長している他国をマネしろって事。マネならお得意だろ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

インフレ目標を設定して日銀に実行させる事も重要。
デフレ経済・円高→2〜3%インフレ・円安ならなお良い。



206名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:45:20 ID:ExuilnAz
>>196
いや、絶望してるわけじゃないんだな。 早くリセットボタン押させろよ!って
言ってる状態。

一度破綻して、自信喪失した日本で、新生日本を創っていく気概にあふれてるよ。


2050年には老人1人を現役世代1人で支えるとか、考えただけでうんざりだ。
誰がそんな老人介護に人生捧げられるかっての。

大体、国債すれなくなった時点で、予算組めなくなってジエンド。

国債ダブついて、金利上がった瞬間に、現時点で利払い10兆円が膨れあがって
ジエンド。

税収はどうみても上がりません。  破綻しないシナリオなんて誰も考えつかないほど
追い込まれてるのに、借金して生活してるキチガイ国家だろ。

207名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:46:28 ID:3CPZnIVT
>>199
インフレは基本だろ
208名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:46:33 ID:2zq9sAE4
国債が消化できなくなったら、とりあえずは日銀や年金が買うだろ。

そして大増税の流れ。
209名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:46:36 ID:bYwqHm0U
>>199
経済を成長させる原動力とは、有り体に言うとノーテンキな国民を借金漬けにすることです。
かつての高度成長期には国民は住宅ローンを積極的に組んで
夢のマイホームを買い求めるのに必死になっていました。

アメリカでも新規住宅着工件数や住宅ローン残高は
景気の先行指数として絶大な信用があります。
210名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:46:52 ID:yrW0z4B9
>>188

政府紙幣。
というかだな、もうベーシックインカム用の返済不要(徴税不要)の
特殊財源を決めて毎年その分ばらまくようにする。
円キャリーとかができないように国内用の電子マネーでやるのがベストだな。

非現実的に聞こえるかも知れんがボルカールールだって
国内でのドル還流狙ってんだから意図は似たようなもんだ。

それくらいのことしないと今に大変な事になる。
211名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:46:53 ID:f6/wjwVt
>>206
君は2050年に何歳なんだw
212名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:48:16 ID:ExuilnAz
>>203
この10年で売れなくなった品目は山ほど上げられるけど、売れるようになった
ものなんて全くといっていいほど無いんだよなぁ。

中国富裕層向けに 日本の農産物が・・・とか くっだらねえ妄想をTVで垂れ流してるし。

あり得るかっての。 

ドバイがきっとなんとかしてくれる・・・とかいってたら、日本のゼネコンが身ぐるみ引っぺがされて
半べそで帰ってきたし。

213名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:48:30 ID:iEquWwdj
れもし無いとは思っていたが、今の民主党の馬鹿っぷりを見ていると、マジでヤバイと思えてきた。
214名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:48:56 ID:FJrYG5zN
日本はインフレ目標設定すれば、円安になり経済活性化する筈なのに、馬鹿な
日銀がデフレ政策を最善策とし財務相と意見会わず困ったものです。
民主党政府は活性に手を打てず国滅ぼす、嘆かわしい。
215名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:01 ID:gZBU8tOp
>>208
国債大食いチャンピオンの日銀だって
食える量の限界あるだろ。
ギャル曽根にだって限界あるようにな。
216名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:04 ID:G5DplSk7
三橋って植草に似てるなw
217名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:09 ID:u3wb9C2M
明治政府成立時と敗戦の時と2回借金を踏み倒しているのに
安心のわけない。
218名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:24 ID:bYwqHm0U
>>208
少子高齢化で年金の資金なんて、今後は減少する一方じゃない?
今までは国債を買い支えてきたけど、これからは超ヤバいよね。w
219名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:25 ID:K94QnWoZ BE:2532839876-2BP(0)
>>206
リセットボタン??

内債で破綻なんてどう考えても無い。がんばって破綻しようとしても絶対に無理。

なぜそんな結論に至ったのか知らないが……。TVの見過ぎじゃない?
自分の頭で考えようよ。
220名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:26 ID:5pV7ILRd
破綻しない機関、商品などは無いのですよ
221名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:49:34 ID:3CPZnIVT
>>212
今がデフレってこと忘れてない?
222名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:50:43 ID:pqQGrbe9
>>199
最低限、現状1%のデフレから2〜3%のインフレにする事は極めて重要だろうね。
デフレは給与低下と失業率の増加しか生まないから。
223名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:06 ID:LbmtyurG
>>207
インフレは実体経済が成長してるから意味があるんであって
実体経済の見込みが無いのにインフレ誘導したら、
本当に通貨価値が下落すると思うんだけど・・・・。

>>219
内債で破綻はないよね。
タダ国民の預金が吹っ飛ぶだけだよね。

会社に例えるとこんな感じ

当社は外部から融資は受けておりません。
変わりに従業員から借金しています。ですから例え資金繰りが悪化しても
従業員への債務不履行が生じるだけで 外部にはご迷惑お掛けしません。
ですから、欧米の皆さんは今までと変わらぬお付き合いお願いします。
224名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:11 ID:K94QnWoZ BE:2171005766-2BP(0)
>>215
なんか必死で破綻論に誘導したいようだが……。

日銀ってのは要するに政府の連結子会社なので、
日銀を含む政府の連結決算では、政府が発行した国債と
日銀が購入した国債は、差し引きゼロになるよ。

つまり政府が1000兆国債を発行して、日銀が1000兆買い取れば、
連結決算で見れば国債はゼロになります。
225名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:16 ID:2zq9sAE4
>>209
それには不動産の値上がり期待がないと無理ですね。
226名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:18 ID:O2iH65oM
国債なんか日銀に買わせればいいだけのこと
227名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:19 ID:bYwqHm0U
>>215
国債大食いの2トップは何といっても年金と郵貯。
それに比べれば日銀は小さい。
228名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:52:52 ID:AVHa+Ylm
>>212
そんな事もないだろ
2007年あたりの輸出系なんかは過去最高売上高とかバンバン出してるし
基本的には為替の問題だと思うよ
229名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:54:23 ID:2zq9sAE4
マイルドインフレこそが大正解ってのは異論はないが

これだけ社会主義的な規制や政策ばかりだとマイルドインフレになんてならんかもな。
230名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:54:28 ID:iGG5hRMG
>>219
デフォルトはなくても>>1で定義されてるような財政破綻はあるんじゃないの?
231名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:54:42 ID:k148Ee+A

三橋貴明 日本経済復活の会での講義
http://zoome.jp/juggernaut/diary/5/
232名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:55:01 ID:pogulj/n
マクロな経済学ってそもそもなんとなくこうだろうからスタートしていて
こんなに詳しい議論をできるようなものではないよ(´・ω・)
なんとなくで始まるものはなんとなくで終るものだよヽ(´∀`)ノ
233名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:55:07 ID:VYLFAznk
政府が再び郵貯取り込んだのも国債管理政策の一環だろ
口では運用多様化云々言ってるが
実際は国債の保有を簡単に減らせない。
234名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:55:36 ID:pqQGrbe9
>>223
通貨が下落して1ドル120円を想像してみよう。w
輸出産業が元気ハツラツで確実に日本経済は良くなるよ。

不況期からの好転は輸出産業の回復から始まるのが今までのパターンだし。
235名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:55:39 ID:Hi22DgYV
>>206
藤巻がハイパーインフレ来るって言ってたね
236名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:55:51 ID:2zq9sAE4
中国は元を切り下げる気なんて更々ないし、それを強制するだけの力を持つ国もないから
プラザ合意のような自殺行為はやらないだろうな。
237名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:56:33 ID:opjbvlAk
三橋は幸福の科学についたり、
自民の比例になったりと、どうしても政治家になりたいらしい。

『1000年破綻しない』と本に書いている人を信じられんが。
238名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:56:51 ID:yrW0z4B9
ドイツが太陽電池を国策で普及させたが、
日本は10年1日の如く未だにダムとかやってるわけで、
たまに出てくるアイデアがアニメの殿堂とか、もうほんと泣けてくるわ。




239名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:57:15 ID:2zq9sAE4
>>234
既に輸出向けの生産拠点の多くは既に海外にシフトしているから
メリットないだろ、逆に国内需要を満たすための国内工場が原材料費の高騰で
苦しくなるな。
240名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:57:21 ID:UZCqIc0w
やる夫が900兆円の借金について学ぶようです→これは楽観系だよね
http://やる夫.jp/archives/283296.html
241名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:58:05 ID:K94QnWoZ BE:1688559874-2BP(0)
>>230
デフレが更に進行すればね。

だからバランスシート不況下では、財政出動をしてでも経済成長をすることが真っ当な処方箋だと思う。
それの対極に位置するのが、バランスシート不況下で財政健全化をやってしまうこと。
これはデフレを加速させる。経済も縮小するだろう。
242名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:58:34 ID:2zq9sAE4
>>238
素直に原発を建設したほうがいいと思うが。
243名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:58:41 ID:3CPZnIVT
>>229
日本銀行がデフレに誘導しているんだろ
244名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:58:48 ID:XgbvL9OK
インフレになったら税収の伸びよりも国債の金利負担増のほうが大きいから耐えられないだろう
それこそ一瞬で千兆円の国債が紙くずになるようなハイパーインフレにでもならない限り
245名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:59:38 ID:pu97LIT0
日本も問題あるけど、アメリカの方がもっと問題あるよなあ。
あんだけの財政赤字と経常収支赤字だもの。
資金が還流してるから持ってるけど、永遠に続くわけがない。。
246名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 16:59:46 ID:LbmtyurG
>>234
それは好景気に沸く中国やアメリカが沢山物を買ってくる前提の話でしょ。

また不況が着たら「失われた○○年」で全部吐き出すだけじゃん
247名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:00:40 ID:u3wb9C2M
三橋と藤巻の本は買う価値が無い。
あと名前を忘れたが、しょっちゅう200x年までに
財政破綻すると本を出すけど、破綻しなくて、
そのあとそ知らぬ顔で何度も201x年までに財政破綻すると
いう本を書いている作者は捕まえて打ち首にした方がいいと思う。
248名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:00:46 ID:ExuilnAz
破綻の定義が違うだけで、

税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止


これのどれかが起きたら実質破綻ですよって話をしてるんだろ。

どうみても起きる、起こすしかないじゃないか。
破綻は不可避。 何が破綻厨だよw よくまあこの後に及んで「破綻はありえない!」とか
言えるもんだ。
これのどれかが起きたら、今の貧富の格差とか、生活の安定なんて簡単に消し飛ぶ。

むしろ、その状況になった方が日本はイイって言ってるんだよ。

@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。

いわゆるネバダリポートを実現しようぜ。
これが一番手っ取り早い改革だ。

249名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:01:46 ID:v7PnnutX
幸福の科学云々言ってる奴、ただのアンチじゃねえかwww
あまりにアンチが煩いから本人がブログで反論してるぞ

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10515558105.html
250名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:02:12 ID:K94QnWoZ BE:603057825-2BP(0)
>>244
国債金利は国債市場によって決まるので、金利が上昇するのは、
バランスシート不況から脱して銀行が旺盛に企業に投資できるように
なってからの話だね。
それでもしばらくは、銀行の債務超過の状況は続くだろうから、
そんなに簡単に金利が上昇するとは思えないが。

何らかのソースがあって言ってる?
251名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:02:22 ID:yrW0z4B9
>>242
いや、結局サプライサイドにぶら下がった一部の利権で終わる。
で、数字上は(あくまで数字上)需要が伸びた、という事にされてしまう。

>>244
デフレのほうが金利負担が重いだろJK

252名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:03:00 ID:XgbvL9OK
>>248
失業率が五割どころか十割になるんじゃないのか
253名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:03:15 ID:3SD7EtOb
三橋ってさあ、「不況時には財政出動」程度なら時代遅れのケインジアンで済むけど
「円高で日本経済復活」とか「BSでみると日本国は純資産が大幅な黒」とか
強烈すぎる電波臭がするからマトモな論者は触れたくないんだよなw

最近はリフレを自称してるけど、こんなカスが高尚な金融理論たるリフレを名乗るなって話。
254名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:03:20 ID:bYwqHm0U
>>225
基本的に景気回復には不動産の値上がり期待が必ず必要なのです。
バブル期の日本なんて典型ですね。
サブプライムローン全盛期の米国もそうでした。
255名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:03:30 ID:2zq9sAE4
>>250

> 国債金利は国債市場によって決まるので、

日本の場合は戦時中の企画院みたいに国債が消化できるように
出来レースをやっているので、ぶっちゃけ市場なんてのはイカサマ。w
256名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:04:03 ID:LbmtyurG
>>248
それは欧州並みの課税を科しながらも
欧州以下の社会保障しかない「国家運営の失敗例」
になる事を意味してると思うよ
257名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:04:04 ID:ExuilnAz
>>23
今頃、官僚が「大震災を起点とした、日本再構築プラン」みたいなシナリオ
書いて準備してるかもな。

>>25
韓国の「永遠の10年」かよw 10年は大丈夫!ってもう数年持つかも怪しいわ。

258名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:06:27 ID:pqQGrbe9
>>239
現状は最悪期を脱しているわけだか、経済速報とか見てみなよ
輸出産業が牽引役になってるって分析がいっぱい出てるから。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100218/211411/?ST=buzz
名目では7四半期ぶりのプラス成長です。その最大の要因は、輸出の好調にあります。
GDPの前期比増減率の内訳を見ると、輸出が5.0%増(実質)と全項目の中で
最大の伸び率となりました。これに伴い、設備投資も1.0%増(実質)と7四半期ぶりに増加に転じました

すでに生産拠点が海外にあり経済効果がないなら、↑のような分析結果など出てこない。
259名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:07:54 ID:2zq9sAE4
>>258
でも国民の貧困化は止まらない。

企業が儲かる事と労働者の待遇がよくなるのは別問題だから

260名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:07:55 ID:opjbvlAk
>>249 幸福の科学に連載させてもらったのに、酷い事書くなあ。

どんな雑誌か確かめもしないで連載もつか? 
261名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:08:37 ID:GMeN2fQN
>>1
通貨発行権 徴税権

まぁ、100%ないとは言い切れんけどね
税収が増加しないような政府支出拡大だけを繰り返すならありえなくもない
262名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:08:38 ID:K94QnWoZ BE:723668843-2BP(0)
>>253

「経済政策はその国のストックやフローの構成その他の条件によって方法が全く
異なってくるはずで、経済に確固とした理論のようなものはない(必要ない)。
寧ろそういう理論のようなものに固執して間違った経済政策を続けるのは有害。
その場合に合わせた適切なソリューションを考えることが重要」

っていうのが彼の主張の要旨だと思うが。
彼は自分ではリフレ派だともケイジアンだとも言ってない。


・円高で日本経済復

これは言ってない。

・BSでみると日本国は純資産が大幅な黒

これについては反論のソースが欲しいな。
263名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:08:42 ID:br7scEn0
郵貯が国有である限り国債の金利なんぞ上がらない。
264名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:08:51 ID:5NNFoe6C
>「BSでみると日本国は純資産が大幅な黒」
これは事実だろ
対外純資産国なんだから
265名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:09:09 ID:ursqrwIv
破綻するかしないかで決め付けてはいけない。

 俺たちがそれをさせない!

こうだろ?
266名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:09:24 ID:p9Adyxp5
>>250

>国債金利は国債市場によって決まる

もう需要と供給の市場原理で決まっているとは言えない。
既に財務省による管理市場になっている。
そもそも何故、国が郵貯簡保の限度枠増額を行うのかを考えればわかる。
いよいよ、後がないと考えるべき。
よって増税するしかない。
267名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:09:57 ID:K94QnWoZ BE:723668562-2BP(0)
>>262
自己レス

「ケインジアン」ね。
268名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:10:32 ID:XgbvL9OK
>>251
もはやマイルドインフレでは財政再建は不可能ってこと
そもそも一度インフレに転んだらハイパーインフレまで一直線だろう
インフレになれば預貯金の実質金利が大幅なマイナスになるから、バカ以外は預貯金を引出し株や不動産や金に投資するだろう
大量の国債を抱えた銀行に現金はないから日銀特融で現金を供給することになるが、これは結局途中に銀行を介してるだけで実質的には日銀による国債買い切りと同じことになる
大量の現金が市場に流れればインフレは加速ますます預貯金は引き出され結局千兆円以上の資金供給を余儀なくされるから確実にハイパーインフレになるだろう
269名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:11:06 ID:2zq9sAE4
ハッキリしているのは10年後には韓国も中国も日本企業と遜色ない製品を作り出していて
日本の大企業は何社かは破綻整理するしかないような状態になっているってことだ。

JALみたいな会社が5社も10社も出てきて、それをどうするかってことな。
270名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:11:27 ID:K94QnWoZ BE:723668843-2BP(0)
>>266
>既に財務省による管理市場になっている。

ソースがあればどうぞ。
271名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:11:34 ID:bYwqHm0U
>>258
最近は輸出用の製造部門を中国とかに移動させている会社が多い。
日本の工場は内需向け。もう日本製品は基本的に海外に売らない。
ウチの会社がそうだ。w
272名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:11:57 ID:dzgP1wAH
じゃあ、いつ破綻するんだ。
2000年頃もさんざん言われてたが。
そりゃ、何時かは破綻もあるかもねってぐらいにしとけ!
余計、金使わなくなるだろ!バカか。
273名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:12:09 ID:ExuilnAz
>>258
あはは くっだらね。

前年比とかそんな最悪期から反発しました!とかで何が回復だぼけ。

国内の新車販売台数は最悪期を脱した!とか、真顔で言ってるのとか
信じられんわ。

自動車販売がこれから上昇基調に入る? バカも休み休みいえよ。
目先ちょっと反発したところを捕まえて、「景気が上向いてます!」って
この10年ずっと国民だまし続けてきたんだろうが。

景気が落ち込むと「今は景気の踊り場で・・・」とか言葉遊びし続けて。

274名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:12:11 ID:yrW0z4B9

米国はIT関連のほか、バイオ・医薬関連が強い。
欧米には石油会社や金融で強い会社が多い。
そのほか化学、素材とかもあるいだろ。

こないだアフリカのTVドキュメント見てたら
金の採掘はほとんど外資でカナダとかオーストラリアとかの企業が堀りに来てるのな。

日本は未だに車とか家電とかの輸出だけ?
もっと新しい産業起こす余地はあるんじゃないか。
極論すれば必要なのはアイデアと資金なんだから、
その気になればなんでも出来るはずなのにダムとか道路とか、、、

もういいから黙ってベーシックインカム配っとけ。
275名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:12:29 ID:u3wb9C2M
まじめに働いてさえいれば高い給料と福祉が保証された団塊世代以上の
手厚い福祉を、給料の安い人が多い若い世代が支えるのには無理がある。
276名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:12:59 ID:2zq9sAE4
>>270
ソースも何も日本は計画経済による社会主義で短期間で高度成長してきた国だし。
かつての長銀や興銀や日債銀なんてのはその象徴。

金利政策だって当然国が関与してきた。
277名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:13:34 ID:jJVLpeLL
>>248

貧富の差は無くならないぜ。
考えてみなよ、低所得者は消費税アップとインフレで生活苦は免れない。
資産税が沢山かかるみたる感じるが、事前に安値で海外の株式や証券化
金融商品は1%程度の課税なんだぜ。土地を持ってれば固定資産税はそれ
なりに今でもかかるし。ようは預貯金以外に資産を移しておくと、多くの
資産は保全されるということ。このレポートから読み取れるだろ?

ようわネバタレポートはハイパーインフレとさほど変わらない。
預貯金を持っている人間は大損し、株式などに資産をシフトした人間は
比較的損失を免れる。そして低所得者は増税とインフレで生活苦。

このレポートの案を見て、貧富の格差が無くなるとか思えるのは
ちと認識能力が足りない。明らかに貧富の差が広まるだろうね。
278名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:13:34 ID:Wh+rjSh2
純粋に数の問題だから
破綻すると思うなぁ。
これから老人ばかりになってでていく金が多くなる。
現状で貧乏人が増えて大変になってるんだから
数字弱くても2chでだいじょうぶい言ってる奴って相当のアホだと思う。
279名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:13:41 ID:2zq9sAE4
>>275

×まじめに働いてさえいれば

○まじめに通勤してさえいれば
280名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:13:51 ID:fRPnXRqh
>もはやマイルドインフレでは財政再建は不可能ってこと
>そもそも一度インフレに転んだらハイパーインフレまで一直線だろう
なぜそう考えるかわからない?

>インフレになれば預貯金の実質金利が大幅なマイナスになるから
>バカ以外は預貯金を引出し株や不動産や金に投資するだろう
これが世に言う景気回復なんだが…。
281名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:13:51 ID:K94QnWoZ BE:723669326-2BP(0)
>>272
間違い!

経済破綻が最初に言われたのは1980年代ですwww
282名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:14:09 ID:ExuilnAz
>>269
10年後×

10年以内○

楽観的すぎる。 国債400兆も刷って、この10年、日本は転落し続けたんだぞ。
これからの10年は、その何倍もの速度で転がり落ちるよ。

283名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:14:29 ID:HtlWFH5L
各省庁が作ったハコモノ
なぜ立案段階でマスゴミ・政治家は潰すことできないのか
284名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:14:48 ID:QXjz8WbV
非常にわかりやすいね
285名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:15:58 ID:XgbvL9OK
リフレバカはなぜかインフレになっても誰も預貯金を引き出さない前提で語る(騙る)がそんなことあるものかね?
常識的に考えればインフレになった時点で定期も何もかも解約してインフレに強い株や不動産や外貨にかえるだろう
日銀は引き出された預貯金の分の現金を供給するからノンストップでハイパーインフレになるはず
286名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:16:07 ID:u3wb9C2M
>>279
そうとも言うねw
あと頭数が多いから財政にかかる負荷高いよ。
退職するからその人たちが払っていた税金も入らなくなるし。

その人の親ですらまだ生きている人が多いんだ。
287名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:16:09 ID:LbmtyurG
>>281
その頃より事態が悪化してるしね
まいちがいないよね 
288名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:16:19 ID:ExuilnAz
>>272
日本政府は今年、必要な資金を調達しきれるのか疑問視している。
世界第2位の経済大国である日本が、2011年までに破産するとみるむきさえある。
他のジャパン・ウォッチャーも、日本が国家の債務危機を先送りできるのは、
あとせいぜい3〜4年というシナリオを描く。

だから、早ければ来年。 もっても3〜4年だってよ。

アメリカの、日本の負の面の予測的中率はかなり高いよ。 
289名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:17:39 ID:K94QnWoZ BE:723668562-2BP(0)
>>287
30年もそう言われてきたんだよなあ……。
290名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:17:44 ID:uevS5v/a
楽観論、悲観論、政府がどちらに傾くか。。

ただ、故意に破綻させようとする試みには要注意・・。
多数が見て変な政策は、すぐにツッコミが入るからいいとして、
一見、まともそうな主張の中にも、おかしなものが有る。
291名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:17:55 ID:U2vi9r2S
なんで二元的にしか考えられないのかなぁ
デフレかハイパーインフレか
国内か国外か
バブルか破綻か
アホでしょ
292名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:18:06 ID:t2xzmY3M
>>260
共産党シンパな人が創価学会系の雑誌に文章載せてたりとかもあるので、
何に書いたとかは割りとどうでもいい話だと思うよ。
293名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:18:31 ID:pqQGrbe9
>>259
所得再配分で解決できる。所得再配分は税制その他の問題
再配分する為の財源を確保する為には景気回復させるしかない。

皆で貧乏・破滅したいなら別だがねw
294名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:18:49 ID:opjbvlAk
政府の債務残高が2014年にGDPの2・46倍になると予測される日本では、これまでのように国債の利回りを低く保つことができなくなる。
日本銀行は量的緩和の緊急レバーを引き、日本はデフレからインフレに移ることになるだろう。
2010年代半ばにはハイパーインフレーションが起きる可能性もある。
http://courrier.jp/blog/?p=1125

・・・これイギリスの記事。
295名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:20:32 ID:K94QnWoZ BE:3859565388-2BP(0)
>>294
イギリスはたまに日本の方が俺たちよりやばい!式の記事を書くことがあるよ。

最近のフィナンシャルタイムズの記事だと、逆に日本経済は安泰だという
論調だったが。
296名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:20:42 ID:ExuilnAz
おいおい、愛国心、保守と、実際の国難から目を背けるのは意味が違うぜ?

破綻厨は愛国心がない売国奴!外国の工作員!とか思ってるんじゃないだろうな?
ネトウヨに多いんだよなぁ。「日本は大丈V」信者って。

297名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:20:43 ID:FT/TSBqd
結局、コイツが言ってることも極論だな。

「たら、れば」で話してる時点で三橋と大きな違いはない。

低レベルだな
298名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:21:57 ID:XgbvL9OK
>>291
預金封鎖しない限りインフレになったら預貯金者は預貯金を引き出して株や不動産や外貨にかえるだろう
銀行に現金はないから預貯金者が引き出した分の現金を日銀は供給するだろうがそうなればインフレは加速する
当然ますます預貯金の引き出しは増え結局千兆円以上の現金供給をすることになる
これでハイパーインフレにならないはずがなかろう
299名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:22:01 ID:Wh+rjSh2
いつおこるかの予想がはずれたから
起こるわけがない、という結論に至るのは相当のアホ
300名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:22:06 ID:u3wb9C2M
イギリス人は俺らより日本の方がやべーからって
自分を誤魔化しているようにも見えるw
301名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:22:44 ID:pqQGrbe9
>>273
低成長とデフレしか見てないから頭がイカレタの?ww
302名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:23:10 ID:LbmtyurG
>>293
所得の再分配て 要は社会保障の拡充て事じゃんね

負のスパイラルの入り口が見えてきた気がする
303名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:23:41 ID:bYwqHm0U
>>272
既に年金の支給年齢引き上げなどやっているが、
60歳になったらあげますよと言っていたものを、やっぱり65歳からねなどと
支払い時期を遅らせるのは、普通の金銭貸借で言えば立派な破綻だ。
304名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:23:51 ID:fRPnXRqh
>>298
>株や不動産や外貨にかえるだろう
預金が株や不動産に変わるならバブルに。
外貨に変わるなら円安に。
この両方も、景気回復つながるから政府の財政出動
を抑えることもできるし、何よりも税収が増える。
305名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:24:27 ID:AVHa+Ylm
そもそもこういう話って意味ないんだよな
これからアメリカはどうするのか、ユーロは、中国は、資源はっていう
ものすごく基本的な要素が抜けてる


306名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:26:18 ID:LbmtyurG
>>304
比重の重きが株や不動産ならいいけど
外貨なら破綻まっしぐらだよ。
外貨の方が使いがって良いのは事実だし・・・。
307名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:26:24 ID:ijj8+B0b
なんだこれ、具体的数値が全くない。破綻するから破綻するニダ!!ってやつかwww
308名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:26:58 ID:bYwqHm0U
>>305
アメリカ 日米同盟を壊して日本と縁を切る。
ユーロ 終わってる
中国 微妙
資源 取り合いで価格高騰。オーストラリアがウマー!

日本にとっていいことなんか一つも無い。
309名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:27:31 ID:XgbvL9OK
>>304
で、千兆円もの現金供給でハイパーインフレになるんだろ
ハイパーインフレになれば物価は暴騰するが賃金の伸びは物価よりもずっと遅れてかつ小さいだろう
つまり一般庶民の生活水準はかなり悪化するわけだ
しかも年金は物価スライドだから現役世代が負担を全部かぶるわけだ
310名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:28:45 ID:ExuilnAz
>>301
自動車販売って、これから最悪期脱して上昇に転じるんだ?

どういうロジックでそうなるの?  エコポイントもいつまでも続けられないんだよ?

少子高齢化でどうして、誰が、どうやって買うの?

少なくとも、国内で景気の回復と呼ばれる需要増が今後起きるとか未だに夢みてるのなら
いい加減正気にもどったほうがいいぞw

311名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:28:49 ID:pqQGrbe9
>>298
>インフレになったら預貯金者は預貯金を引き出して株や不動産や外貨にかえるだろう

↑この予想が間違いだろ。w
4〜5%のインフレで預金より株だ不動産だと全額突っこむ挑戦者は少ないよ。
312名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:28:55 ID:zUmEs4/R
強くてかっこよくて誇れる日本を取り戻す二は、公共事業完全復活しかない。
俺らの力で三橋さんを国政に送り出そうぜ!!
313名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:30:05 ID:p9Adyxp5
民主党もそうだが三橋とかも迷惑だな。
314名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:30:13 ID:pqQGrbe9
>>310
国内経済だけ見て悲観論言って楽しめばいいでね?w
315名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:31:05 ID:XgbvL9OK
財政破綻論者が主張してるのはこのままではインフレになり国民の生活水準は悪化するということ
賃金が五倍になっても物価が十倍なら実質的には半分になるのだから
インフレで庶民の暮らしがよくなるようなことは決してないだろう
316名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:31:16 ID:jJVLpeLL
>>311

インフレで資産シフトが加速するというより、
財政破綻懸念でシフトするだろうな。
317名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:33:11 ID:O2ckY22F
つーか銀行が国債かわなくなったら終わりだろ。
でも国が破綻したら銀行も困るから買い続けるしかない。ってことは問題ないじゃんw
318名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:33:29 ID:XgbvL9OK
>>311
つ外貨預金
あと預貯金の半分は富裕層や企業がもっていて連中は普段から株や不動産に投資している
富裕層や企業が預金を減らそうとするだけで百兆単位で金が動く
319名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:34:06 ID:p9Adyxp5
>>317

買う原資がなくなりつつあるんだよ。
320名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:34:09 ID:bYwqHm0U
>>307
君は日本政府の国債の利払いだけでGDPの2%も掛かっていることに
なんとも思わないのかね?防衛費の2倍だぞ?
しかもこれが価値有ることに投資されているのなら意味があるが、
くだらんハコモノばかり作っていて何の生産性もない。
かつての様に東名高速道路や新幹線を作るために借金をしていた時代とは
全然異なる。
321名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:34:19 ID:LbmtyurG
>>312
タコが自分の足食べて、大ダコに成る夢見てる感じだな
322名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:34:57 ID:5NNFoe6C
ばかばかしくて反論もしたくないくらいなんだが
>>298
預金を取り崩した側は不動産を手に入れ、不動産を売却した側は
その対価に現金を手に入れるわけだが
その現金はどこに行ってしまうんですか?
もし銀行に預金されるなら、預金残高の名義が変わるだけですよ
それとも不動産を売約した人はインフレ対策に不動産でも買うんですかね(笑
323名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:35:09 ID:2zq9sAE4
>>321
その例え頂いた。
324名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:37:08 ID:LbmtyurG
>>319
資源価格が上昇するなら通貨高が有利に働くのかな?
325名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:38:01 ID:CL9Fu9RL
>>1
中学生の論文だな。

日本の国債発行は、すでに買い手(国内の金融機関)に資金がなくなりつつある。
何と言っても、国民の金融資産は1400兆円しかないのに、すでにその内国債の購入などで1000兆円は消費済み。

アト、せいぜい3,4年分の購入資金しかない。
326名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:38:11 ID:pqQGrbe9
>>312
結局三橋応援団は、公共工事が欲しいだけなんだろうな・・・
327名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:38:41 ID:XgbvL9OK
>>322
市場での価格変動システムを知らないバカがどうしてここに・・・って連休だからか
恐慌で株が暴落するときも株を買う人はいるんですよ
で、その株の名義がどんどんかわるなかで株価は暴落するんだが
328名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:39:25 ID:opjbvlAk
日本は1000年破綻しない、と言う人が国会議員だからな・・・
329名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:39:44 ID:ZVbiQokZ
>>1
長い。
3行にまとめてから出直して来い。
330名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:39:54 ID:MltcbOum
>>325

あとは鳩山方式で、大丈夫、腹案があると言って与信力を
ちらつかせてどこまで世界をごまかせるかだな。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:40:54 ID:XgbvL9OK
当然不動産を売却した人も新しい投資先を探すだろう
その繰り返しのなかでインフレは加速し預貯金は引き出され日銀の現金供給でしのぐもハイパーインフレになる
332名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:41:17 ID:fRPnXRqh
>>327
>その株の名義がどんどんかわるなかで株価は暴落するんだが
株価が暴落しようとも全体から見たらお金はなくならないよ。
もちろん、個人や法人には大ダメージだろうけど。
333名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:41:49 ID:O2ckY22F
>>320
国の払った利子は回りまわって老人達の年金になってるんだよ。
ある意味芸術的でもあるね、このシステムw
竹中路線の駄目な所は、国民皆保険皆年金を維持したことだな。そういう意味じゃ
アメリカの共和党とかは筋が通ってるっていうか日本は国民が馬鹿w
334名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:42:36 ID:pqQGrbe9
増税なしの財政再建は可能だ 高橋 洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/255?page=3
OECD国で最近10年間の名目成長率と長期金利の関係を調べると、
名目成長率が4%以上の場合は名目成長率が長期金利を上回る傾向がわかる

OECDの国がやってる事マネするだけでいいじゃん。ww
335名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:42:48 ID:rigCxvxl
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/l50

【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/l50

【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、
給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266538004/l50
336名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:43:05 ID:XZfrPgpK
結局、日本を救う道は中韓と対抗できるように日本人の生活レベルをどうやって下げるかって話なのかね。
税金で下げるか、インフレで下げるか。個人的には増税は現役世代に重くなるんで、インフレの方が
いいと思う。
337名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:43:20 ID:fRPnXRqh
>>331
インフレになるなら不動産を売却しないのでは?
338名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:46:19 ID:XgbvL9OK
>>337
市場での価格変動システムは経済学のイロハなんだから人に聞かず自分で勉強なさい
339名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:47:17 ID:jJVLpeLL
長期金利を監視しておくしかないな。
長期金利が2.6%を超えたら、個人は厳戒態勢と考えるべき。
国債費なども最大2.6%位までを想定しているらしい。

2%を超えてたら警戒モード、2.6%を超えてきたら厳戒モード、
3%を超えてきたら資産シフト加速モードだろう。
340名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:47:30 ID:bYwqHm0U
基本的に、明治時代以来日本はアングロサクソン(英米)から見て利用価値がある時代は繁栄し、
そうでない時代は没落した。
日露戦争時の日本に至っては、連合艦隊の軍艦の全てが英国製で
何が何でも日本を勝たせたかった英国は最新式の主砲をもった軍艦が、
日本海海戦に間に合うように突貫工事で軍艦を組み上げた。
しかも支払いはある時払いでいいっすよと気前よく。

その後、日英同盟を解消して独自路線に陥った日本は中国利権で列強と衝突し、
終いには大東亜戦争を始めて原爆2発を落とされて反米の時代はようやく終了した。

翻って現在、鳩山総理は米国に対してどのような態度を取っているであろうか?
日米同盟は大丈夫か?万一日米同盟が解消されようものなら、それが日本国に
どのような影響を及ぼすであろうか?

まぁ、考えるまでも無い。w
341名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:49:01 ID:2zq9sAE4
収益還元価格から大きく乖離するほど値上がりしてしまった
日本の不動産はちょっとやそっとでは上がらないけどな。

サブプライムの不動産バブルで騒がれた米国だって収益還元価格から大きく乖離する
ような価格までは値上がりしてない。
だから需要サイドが底値だと見極めれば買いが入る。

日本はリートなどでバブル価格を維持していたから救いようがない。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:50:20 ID:XgbvL9OK
ID:5NNFoe6CやID:fRPnXRqhの脳みその中では株価があがる時は誰も株を売らないし株価がさがる時は誰も株を買わない、よって株式市場で株が売買されることは決してない・・・ってことなんだろうか・・・
343名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:52:28 ID:fRPnXRqh
>>342
株価が暴落しても、その株の価値が下がるだけで
売買に使用されたお金は無くならないよ。
344名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:53:15 ID:r6wbzIOe
とりあえず国債刷りまくって借金2000兆円くらいにしろ。馬鹿でもわかる。
345名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:55:08 ID:pqQGrbe9
株の評価額が大幅に下がった結果、大和生命が破綻したくらいか・・w
株の評価額は実体経済に大きな影響を与える程度だもんなww
346名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:55:15 ID:XgbvL9OK
>>343
株が暴落するなら現金の価値は相対的に上昇する、人はそれをデフレという
逆の現象がインフレだつまりインフレそれもハイパーインフレになるということだ
347名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:55:27 ID:mAGDljXA
財政破綻しても、
公務員から身包み剥ぎ取れば、すぐに回復するだろ。蓄えありそうだし。
348名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:56:41 ID:XgbvL9OK
誰も現金が消えるとは言っていないんだがなあ
ただインフレになれば現金の価値が大幅に毀損するだけで
349名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:56:59 ID:Wh+rjSh2
>>340
それはあるな
別にアンチ民主でもなんでもないが
普天間以上に、経済政策が駄目→同盟国としての疑問符みたいな。
アメリカの同盟国に対する態度見てると安全保障と経済ってパッケージになってる。
要するにアメリカにとっても同盟国の経済がしっかりしてないと安全保障を共同でやるパートナー足り得ない。
このままだと中韓を極東における安全保障の実質的なパートナーとみなす可能性もあるな。
日本は一昔前の南米状態になるかもしれん。
350名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:58:26 ID:fRPnXRqh
>>346
株価が上がるとハイパーインフレ・・・。
普通、ハイパーインフレ状態になる前に株価が暴落すると思うが。
351名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 17:58:46 ID:pqQGrbe9
ギリシャの公務員も相当削られる。
日本の官僚も身を削るのはイヤなので破綻したくないなら消費税増税だと叫んでいる。w
352名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:00:57 ID:pqQGrbe9
ハイパーインフレなんて>>1も書いてないだろww
10%のインフレでもハイパーなのか?ww
353名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:01:03 ID:O2ckY22F
EUに加盟すればドイツが助けてくれるだろう。
354名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:01:25 ID:XgbvL9OK
最終的に物価が十倍になれば引き出された千兆円の現金はそのまま流通貨幣になるだろう
つまりそれ以上の現金供給をしなければ物価十倍程度で収束するだろう・・・と思いたい
355名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:01:44 ID:84owKWfW
>>328

だって、破綻の定義が曖昧だもん。

国が破綻してないって言えば破綻しないんじゃないの?
356名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:03:31 ID:bYwqHm0U
>>353
マーストリヒト条約ってのがあってだなぁ。。
357名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:04:02 ID:XgbvL9OK
>>352
預貯金者がバカじゃない限りさっさと引き出して株や不動産や外貨に資産シフトするだろ
無論銀行にそんな現金はないから日銀が供給するだろうがそうなればハイパーインフレ一直線だわな
358名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:04:10 ID:OPbjrQ80
ひょっとしたら
しかもおそらく

徹底反証と言いながら、こんな言葉を使っているのは一体・・・。
ちゃんと調査してから反証しろよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:04:41 ID:LbmtyurG
>>355
オラもそー思う。
破綻してる言えば既に破綻してるし、
破綻してないと言えばしてない。

自分自身に課すハードルの問題だよね。
360名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:04:47 ID:fRPnXRqh
>>352
つ ID:XgbvL9OK
だいたい10%のインフレが数年続いたら破綻なのかな?
361名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:05:11 ID:P9BjFZYW
日本破綻論者って、皆それを楽しみにしてるような気がする。

こういう奴らって、どうすれば破綻しないか、って言う答は絶対に言わない。
で破綻したあとの日本はどうなるのかとかも、一切言わない。
でその結果世界はどうなるのかとかも、こういう連中から聞いたことがない。

結局どっちもどっち。
破綻しないときはしないし、破綻するときは破綻する、どっちでもOK的なこと言っときゃ金になる。
楽な商売だよなw
362名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:06:55 ID:pdABDFiJ
>>361
とにかく破綻すればネタが増えて楽しいなと思ってるマスゴミだな
363名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:07:22 ID:pqQGrbe9
>>357
で・・・・ハイパーインフレって年何%以上を想定してるの??
364名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:08:23 ID:fRPnXRqh
>>362
面白いのは、そのマスコミがビジネスモデルとして破綻してる
のが皮肉ですね。
365名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:09:13 ID:P9BjFZYW
>>364
言えてるw
366名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:09:29 ID:bYwqHm0U
>>361
今の日本に残された選択肢は、如何に損害少なく衰退するかという
一択しか無い様に思われる。
三橋みたいな日本以外全部沈没みたいなキチガイにはなれません。w
367名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:10:36 ID:XgbvL9OK
10%?そんなもんですむはずがない
千兆円以上の金が流通貨幣に収束するには十倍以上のインフレにならないと
三年間毎年100%でも不十分だ
無論これは日銀が“必要以上の”現金供給をしないという前提でだ
政府が悪乗りしたらどこまでいくか皆目見当もつかないことになる
368名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:11:17 ID:q3UHG73d
全く問題無いとか言ってる馬鹿っていつになっても消えないよな
むしろ国債発行額が膨らむにつれて増えてる気がする
現実から目をそらしたいんだろうな
もちろん過度の破綻論者も問題外だが楽観しすぎなやつよりはマシだろう
369名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:11:18 ID:1EPnZ+HK
結局ノストラダムスの大予言や日本治安悪化論と一緒で
無意味に不安を煽ってゴハン食べている奴らが多いってことだな。
で、不幸な事態にならなければ、結果オーライで発言に対して
の責任は取らない。
370名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:11:32 ID:pqQGrbe9
>>360
金融危機でピンチになり国債の買い手が消えた国の例では年10%になったから
>>1も10%以上になったら経済的な混乱状態と考えたんじゃね?
>>1の考えを支持してる分けじゃないけどねww
371名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:13:33 ID:5NNFoe6C
>>346が駄目だな
どの国も、インフレ、デフレは物価に対してであって資産は入らないんだな
だから土地や株が上がってもべつにインフレでもないんだな

372名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:14:02 ID:P9BjFZYW
>>366
衰退って言うより、普通の国になればいいんだよね。
少子化になるのなら、それなりの国になればいい。
現状維持または破綻、マスコミや評論家の意見てのはその二択しかないんだよなあ。
373名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:14:04 ID:uYliesV6
349 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/05/04(火) 10:27:30 ID:nthR0ril
ギリシャ見てみろ終わりだぞ・・・1000兆の借金を抱えた債務者にIMFが1000兆
金を貸しても意味無いだろうが・・・トータルの借金額は2000兆になるんだぜ?w
で・・・利子付で2000兆返さなければならない・・・その為に増税をする・・・
借りたお金は返せば返すほど無くなるの・・・1000兆円負債があるのだから
その負債分の資産は何処かに有るの・・「何処に行ったか調べない又はどの様に海外に抜けていたのか?」
を調べずに借金したら何の意味も無い・・・
IMF1000兆借りても
「負債2000兆、市中の資産1000兆」となるだけで何の意味も無い・・・
どうやっても返せる訳がない・・・
「負債2000兆、市中の資産1000兆、何処かに行った1000兆」の在り処を探さないと
また強奪される・・・1000兆必要だから1000兆円借りたのに
1000兆返済したらこうなる
「負債1000兆、市中の資産0」となる・・・・また借りるのか?
利子なしで話してコレだぜ?何処かに行った1000兆円を探さないと解決しないだろうが・・・

経済学と言うインチキ学問を学んだ経済音痴は簡単な計算の算数すらできないから困る・・
374名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:14:26 ID:Wh+rjSh2
日本の経済規模がでかいし、現状そこそこ豊か
大昔の黒船みたいなわかりやすい危機じゃないから
痛みを自ら味わう施策を講ずるよりは
何も考えずに今の生活キープゴーインという思考になっちゃうのは仕方がない。
だけどカタストロフはいきなりだからなぁ。
375名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:14:31 ID:XgbvL9OK
>>363
速度は不明だ
だが日銀が“必要以上の”現金供給をしないという前提ならば物価が最大二十倍ぐらいで収束するだろう
そこにゆきつくのが半年か数年かそのときの勢いはちょっと予測できない
無論政府が悪乗りして“必要以上の”現金供給にはしれば天井は存在しない
376名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:15:01 ID:uKb+xQ1j
三橋は超絶楽観主義者ではないと思っていたど
違ったのか
377名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:16:19 ID:cXYd2Ybi
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
378名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:16:30 ID:LbmtyurG
ちょっとミリエンダ食べてくる
379名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:17:12 ID:uYliesV6
351 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/05/04(火) 10:57:29 ID:nthR0ril
銀行家の強奪方法は2つ

@株配当
A供給量をコントロールして好景気と不景気を作り出し強奪する

お金を強奪する理由
@奪ったお金で土地を買う為、無から作った紙切れ(数字)で
 国=国民の保有する価値有る物(財産)を奪う為
A借金漬けにして自分達の奴隷にする為(借りる者は貸す者の奴隷になる)

逆らう国と人物を潰す方法
@戦争を起こす
A経済制裁をする
B革命を起こす

銀行家の出先機関
@マスコミA宗教法人B諜報機関・調査機関C国際機関D国連E教育機関F各国中銀
G民間市銀H怪しい法人や組合I市民団体

目的も手口も難しい事ではないのww単純なのwww
380名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:17:58 ID:3EiUgEU4
9条があるから大丈夫だと聞いたが・・・・
381名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:18:15 ID:XgbvL9OK
>>371
君はたとえば資産インフレって聞いたことない?
まあ資産インフレもすぐに物価のインフレに波及するけど
382名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:19:36 ID:uYliesV6
677 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/03/08(月) 09:43:29 ID:ihAg6Q8V
日本の国債の中抜き担当は国内の民間市銀です、郵貯が国営だった時代は日本国債を買い支えてくれました
そのお金は国内で回りますよね?郵貯のオーナーは国ですからね?w
では民間市銀は?w外国人が株主ですよね?w
「直接国債を買えない日銀でさえ国営化されるのは困るのですが直接買える欧米の中銀を国営化されたらもっと困るのです」
だから「FRBは廃止で日銀は国営化でもOK]と言うのです
しかし好景気も恐慌も民間市銀が作り出しているのです・・・その対処が出来ないのは
中銀も民間だからです「つまり完全に通貨支配されている」と言う事になるのです
「中銀だけを国営化したら半分支配されていると言う状態になりまだ不安定です」
それに民間市銀の外人の株主が利益を配当として中抜きするので国内市中の資産は
「借金>>>資産」となり、国は国債を発行して凌ぐしかないのです
国債発行残高が増えればマスコミは一斉に批判します「無駄使いだ〜!」と
しかしそれには理由がある「民間市銀のオーナーが海外にお金を持って行くからなのです」
国を壊すのは簡単だ「市銀を使って資金を海外に持っていけば事足りるのです」
忽然と国内市中の資産がなくなるのです「借金は有るんですがね」
銀行家にとって銀行と言うものは「国を破壊する爆弾」なのです
だから市銀を国営化されたら困るのです。
383名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:21:06 ID:JQfZIGXz
地震とかで破綻するとしたら、現状の財政と関係ないじゃん。
だいたい、日本みたいな政府だけで1兆ドルの外貨準備を持っている国で、
天災が原因でインフレになれば、むしろ政府の外貨準備が増えて財政が良くなる可能性もある。
三橋が正しいかどうかはともかく、財政破綻をキチガイみたいに叫んでいる人は現状を知らなさ杉。
384名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:22:14 ID:uYliesV6
678 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/03/08(月) 10:08:55 ID:tqW1QRc2
コテASは「日銀の中抜きは僅かだから問題ではない」と既に論破された詭弁を吐く

そして不思議な事を言う「国債を直接引き受けできず中抜きが少なければ「国営化がOKで」」
「国債を直接引き受けできて中抜きが酷ければ「廃止しろ!」と言うw」
100%国営化したら利息も糞もないのだがw

中銀も市銀も民間(独立行政法人とも認可法人とも言うw)であり議会でコントロールできず
経済政策は独自に決められる事が問題なのです、何故文句を言えないのか?
それは「国民が知らないから」であり「国が債務者」で「国債の利息支払い=税収」となって苦しいから
その状態で「国営化!」と言うと簡単に難癖付けれます「踏み倒す為か?」
「これほど国債発行残高がたまった状態で国営化などしたら・・・政府の無駄遣いが増える」
と詭弁を吐くのです・・・国と国民の借金が増えた理由は「民間銀行が負債として利子付でお金を発行するから」なのです
「無駄使いでも政策の失敗でもないのです(小泉や官僚等の売国奴は命令通り動きましたが)
国会議員に議会に通貨をコントロールする権限も経済政策を決める権限も官僚に命令する権限も無いのです・・
議会で話し合う前に官僚を通じて「日銀総裁議・経団連・銀行組合つまり銀行家の政策を要求し」
話し合う内容を取り決めてから議会で話し合いをして決まった事を中銀にお願いし市銀連合の銀行組合にお願いしに行くのです・・」
単なる出来レースなのです・・・
ここで議員達が議会への官僚の参加を拒み政策を決めて難癖付けられ突っぱねらたとしましょう、
すると何が起きるのか?議員が強引に政策を強要したら「独裁だ!」と言います・・・
突っぱねられたら「公約は果たせません」・・・議員は何も出来ないのです
国民が現在の問題を知らない為に「議員は無能」とマスコミの煽りで誘導され
何をしていいのかわから無いのです、我々大衆は国会議員に国家運営を託しているのです
銀行家の犬の官僚や経団連や銀行組合や日銀に国家運営を託した覚えは無い・・
大衆は欧州の銀行家が日本国の国家運営をしている事を知らない・・・
「知れば支配は終わる」
385名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:22:22 ID:/EvowRxz
どっち方向にも極論唱えてる奴はキチガイとして聞き流してる
386名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:22:59 ID:Wh+rjSh2
なんちゅーか、わかってる奴だけ備えればいいし
それ以外に方法はない。
ノアの箱舟と同じだな。
しかし、これほど予想しやすい危機もないわけだが。
387名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:24:04 ID:VVSFFzgG
バブルで国内の国個人合わせての資産に欠損が出たんだけど
ここ10年ぐらいの輸出国内不景気、輸出好調でだいぶ埋まってきたんじゃないの?
国だろうと個人だろうと国内の資産増やせば心配いらないよ
増税しても取る所間違わなければ困んないだろ
後10年か20年か不景気気味で溜め込もうよ
科学技術なんかで食うのもそのうち限界になるんだから
貯められる内に貯める
給料下がれば無駄なもの買わないでいいじゃん
388名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:24:21 ID:O2ckY22F
いや、三橋がキチガイなのは確実。
389名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:24:50 ID:uYliesV6
357 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/28(火) 18:25:55 ID:IVAaZosd
現在の問題点をおさらいして行こう

@民間が銀行業を独占している為に国家国民が負債を負う
A@の為に国家は国民に重税を課して銀行家に支払う事になる
B国債の利息、銀行券の利子分の為に借金し続け成長し続けなければならない
CBの為に紙幣の総量が増え続けるが経済成長の速度が遅くなれば全て借金の為大衆の所得は減り続ける
DBの為に紙幣の総量が増え続けてインフレになる。

これらを解決する為には銀行を全て国営化し国家が銀行家に対する負債から開放されなくては始まらない
中銀を廃止しいきなり政府券を発行しても信用が無いので使えない今やっても必ず失敗させられる
現状のペテンシステムの乗っ取るしかないのです


利子の為に総資産は増えて行く、しかし全て借金なので大衆の所得は減って行く
利子で吸い上げた国の資産をそのままその国に還元したならば総資産は維持される
しかし利子の為に減る事は許されない
利子が返済されればされるほど
大衆の使える資産が減る、逆に銀行家の資産が増えて行く
銀行家はその資金で国債や株を買い資産と権力を増やし続けて行く。

現在民間銀行だから利益は全て国家を超えて銀行家のポケットに入る事が問題です
国家に属さない選挙も関係ない者がその国の全てを奪って行く
富を出し富を吸い上げるのは国家にしないと何も出来ない
「銀行は全て国営化」しなければならない、そうしなければ国家に属さない者の奴隷になる

お金を運用してお金を稼ぐ事をしているから実体経済が置いてきぼりになり現在の状況になった、
お金は価値有る物と交換するために発明された物です、お金は増殖しません
390名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:26:35 ID:eS8BNg89
逆もまたしかりだろ。 
391名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:26:43 ID:JQfZIGXz
あと、>>1
> 三橋氏の著書によれば、政府には金融資産だけで470兆円もあるそうです。が、この多く
>は過去の年金積立金だったり外貨準備だったりするので、そう簡単に国債の償還に使って
>よいものではありません。

そうだけど、じゃあ外国は年金払いに対して年金積立金を持っていない国が多いんだけど、
その点はどうするの。

> しかもおそらく、非金融資産は過大評価して計上しているに決まっています。

思いっきりバイアスですな。こう書いておいて

>総額で何百
>兆円にもおよぶいろいろな資産を正しく査定するのはもともと無理な話な上に、政府として
>は資産を大きく評価しておきたいバイアスがあるからです。

政府のバイアスは批判する。この神経がわからない。

392名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:28:20 ID:uYliesV6
505 名前:ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ [] 投稿日:2009/04/10(金) 19:19:50 ID:PTQoadNs
>>493

問題点を理解してから具体案を出せよ?

銀行は元金しか創らない利子分が足らないのです、だから借りた物は返せない

簡単に言うと「銀行は帳簿の負債100万 借り手は借金100万+10万(利子) 市中の紙幣は100万」
となるのです、必ず破産し担保を奪われるこれを防ぐ方法は誰かが銀行に銀行券を借りに行き市中に最低10万供給しなければならない
しかし2番目に借りた人の元金も利子分の存在しなくなるでしょ?兎に角借金し続けないと成り立たないのです

防ぐ方法はもう一つある政府が国債を発行し銀行券を手に入れて市中に流す、しかしこれにも罠が仕掛けられている
政府が発行する国債を保有すると利利息が付くのです、日本の金融システムは国債の買い手は市銀です
この時に何が起きるのか説明します
「国債100万円分発行」⇒「市銀は98万円の銀行券で購入」となるこの時点で2万円赤字です
しかしそれだけではない国債は持っているだけで利息が付くのです、結果として政府は2万+利息分が赤字になります
その赤字分の銀行券は最初から無いのです政府が国債100万円分と交換した銀行券は98万円なのですから
しかし銀行券で100万円+利息分を返さなければならないのです、その為にまた国債を発行するのです

政府が歳出を止められないのはこの罠の為なのです
政府も国民も借金漬けなのです、政府は返す為に増税をする
国民は増税されれば所得は減り返済が滞る、最悪破産する、国民の破産者が増えれば税収は減る・・
負の連鎖が始まるのです。


だから俺は「銀行を全て国営化しろ」と言っているのです
銀行が破綻したら俺達が被害を受け、その穴埋めをするのだからね。

政府が負債としてではなく借金としてではなく無償で公共事業に紙幣を流したら
その紙幣は自由に上を流れる、発行元は存在しないので持ち主が変わり循環し続ける
余った紙幣を回収する方法は税金です、政府は紙幣の総量と経済を見て必要なら新たに発行し
不要なら処分する、これでインフレを防ぐ事が出来る、しかし利子を採用したら紙幣の総量は減らせない
393名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:28:36 ID:E7bL1tDH
増税とか意味わからんよな。
税金なんて金が動くたびに取るんだからどうすれば
金が様々なとこを巡回するのかを考えるべきなのに。
ただただ増税してたらさらに動かなくなる。
明らかに限界が見えてる方法しか取れないんだから無能だよやっぱ。

いい加減日銀はデフレギャップをどうにかしろよ。
394名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:30:33 ID:84owKWfW
>>388
少なくとも>1よりましだと思うが?

そもそも、一般に破綻するって、債務が払えないってことを言うわけで

>・税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
>・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
>・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止

コレって破綻じゃないでしょ?
395名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:31:05 ID:xiA11g0P
金融資産だけで470兆円もあるんだから当分問題ないだろ
ホリエモンは架空売り上げを計上したり、自社株売却益を
売り上げに計上して粉飾したり詐欺師なんだよ
396名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:31:30 ID:A5dU719L
今の40歳くらいは老後まで国がもたないぞ。
だったら貯蓄のある老人のいるうち日本を潰した方が立ち直りが早くていい。
397名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:32:15 ID:opjbvlAk
>>388 だから、幸福の科学関係者以外は対談しないのね。
398名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:33:01 ID:53+pxh9b
円が下落しはじめれば、輸出が伸びる。
それで輸出企業の株が円で買われる。
このことで円安も程よいところで止まる。
1ドル=160円くらいで止まるだろう。
399名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:33:11 ID:pqQGrbe9
>じゃあ外国は年金払いに対して年金積立金を持っていない国が多いんだけど、
>その点はどうするの。

海外は現役世代から集金して3ヶ月以内には年金受給者に渡すシステムだろ

日本は運用手数料で年間300億とか天下り公務員さん達に支払う。
その運用手数料が美味しいので運用とか止めないんだよなww
日本は積立方式でないのに積み立てて運用してるヘンな国。
400名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:33:34 ID:VVSFFzgG
>>389
国営で銀行やっても民間の融資できないからダメでしょ
何で銀行が民間だと国民が負債負うのか良くわからないんだけど
銀行って国民から預かった金(負債)じゃないの?

とはいえ
銀行も他の企業も同じだけど
問題なのが株の4分の1が外国人保有ってあたり
バブルの処理で欠損が出たのを補いのに外人に売り払ったんだけど
国民が節約して、その辺も買い戻さなきゃね。


401名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:36:34 ID:uYliesV6
158 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/04/25(日) 08:24:34 ID:2ATjNsf/
「金貸し・兵器産業・傭兵業・穀物商社・情報」この5つを支配したら
国から富を簡単に奪える

戦争をさせればOKw内乱を起こせばOKw国はお金が必要になるから金貸しに金を借りる・・
優れた指導者が彼等銀行家の手口を知っており彼等の侵入を拒んでも
彼等に入り込まれた乗っ取られた国・彼等に取り込まれたゴロツキが外から内から攻撃をしてくる・・
国内で小競り合いが起きれば経済・治安は悪化し武装強化を強いられる・・・
つまり「税収が減るのに歳出は増える」と言う事態になる・・国家運営をする為に
国は銀行家に金を借りる・・・国家間の戦争になれば莫大な金が必要になる・・・
その時の金の流れを考えろ。

銀行家に利子付で金を借りた国はその借りた金で武器や物資(食料等)を買う
上記で示した通り銀行家は「兵器産業・傭兵業・穀物商社・情報」も支配している
貸した金は銀行家が経営する兵器産業と穀物商社に流れる事になる
戦争が終わって国に残るものは莫大な借金と借用書だけだ・・・そして銀行家は富を増やす
16〜20世紀にかけて革命と証した内乱・国家間の戦争は何回起きたと思う?
その度に彼等は富を増やし続け権力を増して来ているのだよ?
戦争に勝っても国には利益が無い事はアメリカを見れば解る
「戦争で利益を上げる者が戦争を起こしている又は望んでいる」
402名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:38:27 ID:pqQGrbe9
>>394
海外の実例から見て混乱状態ってそんな条件だぞ。

戦後の日本やドイツのような異常な状態もあるが
インフラが壊滅的に破壊された結果であって、今破壊されてないから
戦後のような状況にならない。
403名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:38:42 ID:bYwqHm0U
デフレギャップが何たらとか言っている奴は、
仮に日本がインフレになったらデフレギャップとやらが解消されると
本気で思っているのか?
頭が悪いにも程があるとおもう。
404名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:39:20 ID:VVSFFzgG
>>393
無駄に動かしてどうすんの?
無駄なもの買えば海外からガラクタゴミの原料やら、エネルギー資源やら買う分だめでしょ?
だいたい金を回すって発想はやめよう
回さなきゃなんないのは穴が開いてるから
穴を埋めようとしないで、回しても穴はどんどん広がる
405名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:39:32 ID:K94QnWoZ BE:2894673986-2BP(0)
>>394
そもそも、

>税収によらずに強引に政府債務を減らす

これは当然なんだが。
税収によって政府債務を減らした国家が有史以来どこにあるのか。
>>1、こいつはド素人というより、財政破綻しない論の要旨を全く把握していないな……。
406名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:40:25 ID:uYliesV6
167 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/04/25(日) 10:03:19 ID:Rl933BMR
で・・・この動画を見てチョンマゲww

http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk&feature=PlayList&p=BA3C0E8EC06DB54B&index=0&playnext=1

@小泉が為替介入とか何とか言って100兆円ほど米国債を買ったの・・・
米国債を保有する外国人個人投資家から・・・・つまり外国人個人投資家の資産は
100兆UPw

Aで・・・金詰りで資金が無いのに緊縮財源を発動して日本企業の株価を底値にし
「銀行に不良債権を早く処分しろ」と命令したの・・・ま〜演技なんだけどねw
小泉・竹中と銀行はグルだからwで・・被害者面で市銀は「政府が言うから担保として奪った
土地や企業を安く売っちゃうねw不良債権だからwww」と言ったの・・・

Bで・・・外国人個人投資家(銀行家の代理人)が@で得た資金で買い漁り来たの・・・
外国人投資家の資金流入?AS君・・>>152で出鱈目書いたらいかんよ?
流入してないの・・・ブーメランなの・・・行って戻って来てまた向こうに飛んで行って
帰って来ない特殊なブーメランなの・・・・戻って来いよ・・・「返せ!泥棒!w」
AS君どうやったら戻ってくると思う?w ・・・「何時まで泥棒の犬をするの?」

日産すごいよねwルノーの世界売り上げの50%ほどを株配当で賄ってるんだぜ?
日産社員・下請け企業で働く諸君どう思う?w
407名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:40:34 ID:K94QnWoZ BE:482446324-2BP(0)
このスレも迷走してるなあ。
経済の基本的なことは義務教育で教えるようにすればいいのに。
408名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:40:49 ID:8/nc8LyR
>>1

日本の債務は、対内債務であるだけでなく、”自国通貨建て”の対内債務。

つまり、日本の場合、端的に言って、

いざとなればお金が無いなら刷ればいいだけの話。"( ´,_ゝ`)プッ"
409名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:43:15 ID:K94QnWoZ BE:3256508669-2BP(0)
>>408
それで「ハイパーインフレになる!」って叫んでる人も極論だしな。
日本の供給過剰状態を舐めてるとしか思えん。

今のデフレギャップは300兆。つまり、
GDP800兆ぐらいになるまではハイパーインフレに成りようが無い。
410名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:43:42 ID:iGG5hRMG
>>408
でも、少なくともそれって超インフレがおきる危険性を孕んでるんじゃないの?
411名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:44:31 ID:A50PtnQn
>>402
こんなに借金があってもそれだけじゃ問題ないが、
戦争や地震でインフラが破壊されると再起不能ってことだよな?
しかし、戦争や地震が起きるとそこで終了ってのは、
国家としての最低限の要件を満たしてないんじゃないか?
412名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:44:45 ID:iGG5hRMG
>>409
ごめんなさい
413名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:46:22 ID:53+pxh9b
日本は先進国の中でも極めて税負担の少ない国。
税金が少ない分を国債発行でまかなっているだけ。
デフレが終わったあと、増税をして国債発行を抑えて
いけば財政赤字は減る。
デフレ下で増税で財政赤字減はあり得ない。
デフレ下で国債発行で金を集めてきた自民党政権は
正しい。同じことをしている民主党政権も正しい。
その国債を買ってる国民が間違っている。
政府が国債を出し、国民がその国債を買わなければ
デフレは即終わる。
414名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:46:40 ID:ajwcpMZR
国内債券なんだが、それを保有してる国民が、これからどんどん減るんだよ。
全体の人口も減るし、金融資産の保有は団塊の高齢者に偏ってるから、
金融資産の保有人口はもの凄い勢いで減る。
415名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:47:57 ID:pqQGrbe9
ハイパーインフレの条件
1:戦争で壊滅的な破壊を受ける。
2:給付金を国民一人当たり10億円配るような基地外行為をする。
416名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:48:18 ID:K94QnWoZ BE:1447336883-2BP(0)
>>413
>同じことをしている民主党政権も正しい。

・子ども手当
・公共事業削減
・事業仕分け

このあたりの政策は明白に間違いだよ。
417名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:48:28 ID:jJVLpeLL
>>409

信用不安のインフレは需給のインフレとは違う。
極端な話をすれば、日本円での取引お断りという状態になる。
円の信用が無いから、円での決済ができなくなる。
結果として生産と物流がストップしてしまう。
デフレギャップがあるからインフレにならなという理論は、
円の信用があるとう前提の話。国債への懸念による信用不安は、
円での決済が困難になるインフレ。生産能力があっても、決済不能
でインフレになるんだよ。それと円安による原材料価格の高騰でね。
紙切れになるかもしれないお金では、誰でも取引をしたいと思わなく
なるからなんだよ。
418名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:48:36 ID:bYwqHm0U
>>411
三橋先生によると、これだけ国債発行していてもたかが橋すら
建て替えできないくらいだから、
地震であちこちがやられたらそれこそ終りだな。w
419名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:48:45 ID:2zq9sAE4
アルゼンチンが経済破綻したときは何がトリガーになったんだっけ?
420名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:49:32 ID:uBKbSaqF
破綻したら公務員のせいだから殺しに行ってもいいんだろ
421名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:49:34 ID:8/nc8LyR
>>1
>いくら国債発行残高が積みあがってもまったく問題ない、という意見に対する最も簡単な
>反論は、「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すれば
>いいじゃないか」というものです。
>そんな話が通用するわけはないのは明らかなので〜

なにがどう明らかなんだ?ぜんぜん論理的な説明になってないんだが?"( ´,_ゝ`)プッ"

>ちなみに、現状ではすでに国家予算の半分が国債で賄われていますし、この割合が
>下がることはいまの政治状況を見る限り当面なさそうです。
>これだけで反論の根拠は十分、としてもよいのですが

なにがどう反論の根拠としては十分なんだ?ぜんぜん論理的な説明になってないんだが?"( ´,_ゝ`)プッ"


422名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:49:59 ID:Wh+rjSh2
破綻後の日本↓
ボコボコの道路、それもあちこち水が噴出してる、ごみがそこらじゅうに散乱
夜は今より満天に星空が広がる、なぜなら街燈は軒並み落ちるから。
生活保護制度停止で浮浪者が町中で溢れる、犯罪率上昇、皆警戒心を持って外出するようになる。
公共サービスの大幅カット、値上げ、無愛想な役所の人間はますます無愛想に。
自動販売機は運用停止、なぜなら盗まれるから。
423名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:50:22 ID:K94QnWoZ BE:1447337838-2BP(0)
>>417

よく分からないな。
円の信用がなくなること前提で話をしてない?
なぜそうなるんだ?
424名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:51:08 ID:jiURjB3C
ん、オフィシャルにインフレ誘導するから準備してねってリークがハジマタ?
425名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:51:56 ID:3/mGpS6k
現実に郵便局や農協に変な投資信託買わされて家族にも言えず
困っている年寄り見てると、最近の経済紙やテレビに出てくる
連中がいかにインチキかわかるな。
むしろ出てこなくなった紺谷とかいうおばさんや手鏡さんの
ほうが良心的だったな。
弱い国民をむしられるままにしてしまった政府にも責任がある。
「もうかりますよ」という話を東京やアメリカからわざわざ
お宅にもってくるバカがどこにいるのかと。
426名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:52:17 ID:K94QnWoZ BE:2110699875-2BP(0)
>>418
つーか、公共投資は2009年で1980年のレベル。
異常なほど激減してるんだよ。
これも、財政健全化と財政出動の間で迷走してきちんと経済成長路線を
維持できず、GDP比で国債残高が見た目的に悪いことが原因。

だから経済成長させるためにも、経済の基盤となるインフラは整備しなきゃね。
427名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:52:44 ID:jiURjB3C
>>417
BOJが独立性を遺憾なく発揮して、日本国債を叩き売ればおk。
428名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:52:46 ID:jJVLpeLL
>>423

国債の信用が無くなるということは、
日本円の信用が無くなるということなんだよ。
ギリシャの例を見ればわかるだろ。
ギリシャがEU加盟国なので、ユーロの信用も低下してしまう。
429名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:54:11 ID:K94QnWoZ BE:844280827-2BP(0)
>>428
なぜ国債の信用がなくなるのか、ということを聞きたいね。
自国通貨建ての内債の信用をどうやって無くすのか、
なかなか難しい課題だと思うが。
430名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:54:41 ID:BVXf/nJ1
2ちゃんのアイドル三橋貴明
著作
『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』 2007年6月18日発売、彩図社

『トンデモ!韓国経済入門』 2008年1月7日発売、PHP研究所

『本当にヤバイ!中国経済―バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』 2008年4月30日発売、彩図社

『ドル崩壊!今、世界に何が起こっているのか?』 2008年8月25日発売、彩図社

『崩壊する世界 繁栄する日本』 2009年3月20日発売、扶桑社

『本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々』 2009年4月23日発売、幻冬舎

『新世紀のビッグブラザーへ』 2009年6月23日発売、PHP研究所

『ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本』 2009年7月30日発売、講談社

『高校生でもわかる日本経済のすごさ』(監修:廣宮孝信) 2009年8月29日発売、彩図社

『マスゴミ崩壊〜さらばレガシーメディア〜』 2009年9月20日発売、扶桑社

『民主党政権で日本経済が危ない!本当の理由』 2009年11月18日発売、アスコム

『経済ニュースの裏を読め!』 2009年12月5日発売、TAC出版

『日本経済を凋落させた七人』 2009年12月15日発売、飛鳥新社

『超売れっ子2ちゃん出身作家が明かすネットでビジネスに成功する方法』 2009年12月23日発売、彩図社

『ドル凋落-アメリカは破産するのか』 2010年3月10日 宝島社

『日本を変える5つの約束』 2010年4月13日 彩図社

共著
『中国経済がダメになる理由』(共著:石平) 2009年4月16日発売、PHP研究所

『完全にヤバイ!韓国経済』(共著:渡邉哲也) 2009年7月7日発売、彩図社

『テレビ政治の内幕』(共著:八木秀次) 2010年2月27日 PHP研究所

『アメリカ、中国、そして日本経済はこうなる』(日下公人との対談本) 2010年4月3日 ワック

監修
『本当にヤバい!欧州経済』(著:渡邉 哲也) 2009年10月23日発売、彩図社
431名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:55:25 ID:cQAJhu1k
>>416
間違いかどうかはこれからわかるよ。
結果をみようよ。

企業ににお金流したほうがええのか
個人に流したほうがええのか。

どっちが景気よくなるか。
1年後みてみましょう。
432名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:56:43 ID:jiURjB3C
>>429
買う奴がいなくなれば、価格が下がって金利が上がるさ。
BOJが用立てても、インフレになって現預金死亡してしまうだけさ。
インフレに持って行ってゆるやかに、責任の所在を限りなく曖昧してご破算が現実解なんだろうな。
433名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:56:51 ID:pqQGrbe9
>>419
債務不履行宣言・・政府が宣言したら終だなww
434名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:57:10 ID:K94QnWoZ BE:1929782584-2BP(0)
>>431
バランスシート不況下での消費傾向はおそらく、

政府>企業>家計

貯蓄傾向はこの逆。感覚で分かる話だと思うんだがな。
435名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:57:30 ID:8/nc8LyR
>>428
>>423の答えになってないぞw

436名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:57:41 ID:cQAJhu1k
日本国債の格付けって低いんでしょ?
投資不適格じゃなかったけ。

それなのに〜金利は上がらないwww
437名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:58:00 ID:K94QnWoZ BE:723668843-2BP(0)
>>433
デフォルトww
デフォルトで外国向けに、外国通貨建てでするものだよね。

アルゼンチンの場合は、ドル建ての外債だったんだが……。
438名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:58:22 ID:jiURjB3C
>>434
家計の貯蓄率ってここのところ最低を記録してなかった?
439名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 18:58:34 ID:Wh+rjSh2
土建屋多いね、2chって。
440名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:01:59 ID:cQAJhu1k
子ども手当ての経済効果ってどんどん出てくると思うけどなあ。
1時的なもんじゃないし。
毎年毎月?入ってくるしねー
高校無償化も含めてすごい経済効果あると思うけど。
441名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:02:20 ID:K94QnWoZ BE:1809171656-2BP(0)
>>432
買う奴がいないってのは、家計が貯蓄に勤しんでいる間はあり得ない。
逆に家計が貯蓄ではなく消費を積極的に行うなら、経済は成長していくから
そもそも国債をそれほど発行する必要が無くなる。

>BOJが用立ててもインフレ……

ちょっとループしてない?
そもそも刷ればいいっていうことの反論として>>417なんじゃないの?
要約すると、インフレになるのはインフレになるからだって言ってるように聞こえる。
442名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:03:05 ID:pqQGrbe9
三橋のバカが公共工事・公共工事って連呼するからだろ

三橋のトンデモ理論など話にならないけど、公共工事頼みには嬉しいじゃね?ww
443名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:03:56 ID:FAwm56nG
>>1
>・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
勝手に破綻のハードル下げんなよ、10%のインフレ一年はありうるかもしれん。
ただしそれを恐れてたらどんどんデフレ進んで国の債務/GDPは増える一方だがな。
>「破綻の心配は1000年ない」
そういうことが書いてあったかなかったかは覚えてないが>>1は比喩って知ってる?
>「絶対に安全」
財政破綻しないとは言ってるが、名目GDPが伸びていないのは危惧していたようだが?
>「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すればいいじゃないか」
無税国家については共著も出してる廣宮孝信氏も否定しているし、
本人も社会保障の為の消費税引き上げを「高校生−」の中で書いているが?
>国債を発行しすぎて税収より多くなりすぎればどこかで破綻する
『多くなり”すぎる”』とはどの程度を指すのか例えば倍率とかで示してもらえないとよくわからんが、
戦後日本も飴も大量に国債増発したが、破綻=借金返せない は起きてないぞ。
>そう簡単に国債の償還に使ってよいものではありません
そんなこと一行も書いてありませんが何か?ロールオーバーって知ってます?
償還したら銀行はなにで利子収入稼いだらいいの?金融工学(笑)が生んだ証券化商品?
>非金融資産−
非金融資産とごっちゃにはしていませんが、なんでアンタはごっちゃにして混ぜっ返してんの?
>しかもおそらく、非金融資産は過大評価して計上しているに決まっています
おそらく(笑)決まっています(笑)
>JALの増資−
経営陣の問題もあるかも試練が、
リーマンショック後の急激な需要減退と前張り大臣のグダグダも触れなきゃアンフェアだよね(笑)
>税金の安い海外に脱出するでしょう
企業減税にも触れてますよ?脱出したきゃアンタだけすれば?
>国債の金利も上がってしかるべきなのですが、そうはならないのは−
ヘタレだったのかどうかは知らんが、リスク取った欧州は悲惨なことになってますね(棒
ちなみに銀行は流動性や為替リスクの観点から最も安全だと思われる日本の国債買いまくってますが、
それでも100兆円預金超過で余ってますね。
ところで流動性リスクや為替リスクなしに100兆円消化できる金融商品って何かあります?
>東京で大地震が起きて莫大な復興需要が発生する
んな極端なこと言っててなんで三橋氏を批判できるのアンタ(笑)
444名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:04:38 ID:8/nc8LyR
それにしても、なにが”騙されるな”だよw
むしろ”騙してきた”のはこいつら財政危機論者だろうとw

こいつらがバブル崩壊後、十余年もの間、日本の財政危機論をさんざん喧伝してきた間、
むしろ日本は世界でも類を見ないほどの長期間の低金利を維持し続け、
さらにサブプライムショック以降に至っては円高が加速してきた現実をどう説明するんだか"( ´,_ゝ`)プッ"

長らくこいつらの財政危機論に踊らされ、不況下にもかかわらず緊縮財政を強行しつづけてきた結果、
日本国内の金回りは停滞し、デフレスパイラルに陥り、国内経済は縮小の一途を辿ってきた落とし前をどうつけるんだ!(゚Д゚#)ゴルァ!!
445名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:04:56 ID:jJVLpeLL
>>435

日本国債の信用が無くなるということは、
日本円の信用が無くなるということ。それ以上でもそれ以外でもない。

供給力が需要を大きく上回るからインフレはないと主張に対して、
財政破綻のような信用不安では、生産能力があっても、決済機能が大きな
支障が出るので、物価高騰も発生すると説明しただけ。財政破綻しても、
日本円の信用が通常と変わらないとでも思いますか?
446名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:05:27 ID:jiURjB3C
>>441
家計に落ちてる所得がそもそも落ちてるんですがw
>>417の需給はJGBマーケットと違いますよw
447名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:06:02 ID:K94QnWoZ BE:3377119878-2BP(0)
>>443
財政破綻論者って、日本の銀行が超リスクの高いサブプライムみたいなのに
投資することを切に望んでいるようだなw

そうしなかったから、アメリカで銀行倒産ラッシュなのに対して日本の銀行は
つぶれてないんだけど。
448名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:06:20 ID:pqQGrbe9
>>440
子供手当ては10万貰ったら4万円くらいは使うな・・
よって経済効果を期待するのは無理がある。 ナイと言った方がいいww
449名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:06:54 ID:khR8knnJ
>>1
この人は日本が財政破綻しないと何か不都合があるのだろうか?

それとも、日本人の大半がこの国の行く末に失望するなり、銀行預金をやめて
株や債権を買わないと困る人の仲間かなんかなんだろうか?
450名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:07:44 ID:cQAJhu1k
>>444
ほんまその通り。

今とる手段は上げ潮路線
本気でデフレ止める気があるとは思えない。
小泉さんからずっとだけど。
451名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:08:14 ID:CdWQYKRk
つーかさ、最初は100兆円を超えたら、次は200兆円を超えたら、
500兆円を超えたら、GDPを超えたら、1000兆円を超えたらと昔から
喚いてきたけど、ちっとも財政破綻なんてしないじゃん?

その言いわ…、もとい説明から始めてくんねーかな?w


452名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:09:11 ID:jiURjB3C
一人で現在11.6%もレスしてる変わった人がいるけど、
ま、そのうち具体的に目に見えるようになるでしょ。
453名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:09:36 ID:cQAJhu1k
>>448
そう?
俺やったら1クラス上の車買うけどねー
もちろん。
ローンでw

454名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:09:42 ID:K94QnWoZ BE:1085503829-2BP(0)
>>451
次のリミットは家計貯蓄の1400兆だそうです。
これを超えた時にどんな言い訳をするのか楽しみ……w

予想するに、言い訳なんて何もせず、何事もなかったかのように
次のリミットを探すんだろうなw
455名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:10:38 ID:VVSFFzgG
>>414
国内景気悪くたって輸出が堅調で輸入減らせば
国内資産は増える一方だろ
その金が何処に行くかの問題
増税で国債減らせば預金の金が余る
その金が株にも運用される
456名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:11:40 ID:jiURjB3C
>>450
デフレを止める特効薬を教えてあげましょう。
預金・その他資産に資産税を導入して、低所得・低資産者の税・社会保障費を0にします。
馬鹿は何も考えずに使ってくれます。
457名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:12:49 ID:6TVluoUM
【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
年少者人口:600万人 →子供はもはや絶滅危惧種

人口動態見りゃ大まかに先行きは予測出来る
高齢者増加は社会保障費増大を、現役世代減少は税収減少を、それぞれ招く
458名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:12:55 ID:p9Adyxp5
自民にとって三橋の説は魅力的だろうな。
なんせ清和会の外資族と旧経世会の土建屋が潤う話だからな。
こんな曲学阿世にすがる様では日本も終わり。
459名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:14:06 ID:8/nc8LyR
>>437
で、重要なのは外貨建ての対外債務をデフォルトしたアルゼンチンのような国でも、
別にそれによって国家そのものが滅亡したわけでもなく、
むしろその後めざましい経済回復をしてるということなんだよねw
460名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:14:11 ID:VVSFFzgG
>>450
デフレしょうがないんじゃないの
他の国との兼ね合いもあるし
世界的にインフレになんなきゃね
461名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:15:45 ID:jiURjB3C
>>457
そう、これがすべてで、だれも悪者にはなりたくなく既得権益は放棄したくない。
それが過去20年の結果。

あとは「ひとは必ず死ぬ」の絶対原則が自然調整をしてくれます。
氷河期は2度死ぬ。
462名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:16:01 ID:cQAJhu1k
>>457
そだね。
まず人口減少社会をとめよう。

子ども産んだ人にお金ばら撒くしかない。
子ども3匹産んだら年金払わなくていいよおお。
基礎年金部分は国が面倒みるよおとか・・
子ども一人当たりの控除額を500万ぐらいにするとか。。。

463名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:16:18 ID:z/CyrJM8
ふくれあがった借金は、

インフレにしてチャラにするか、
重税して地道に返すか、
インフラと国土を外国に売り払うか、
公務員を解雇して歳出を削減するしかない。

一番下が一番安易で傷つく人間も少ないが、絶対に選択されることはないワナ。
464名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:16:23 ID:jJVLpeLL
>>451

自分に置き換えればわかるよ。
不安はあるが、100万借金しても大丈夫だった。
たまたま稼げたので300万借金してもなんとかなった。
これが500、700、1000万となったても大丈夫かということ。

もう少し説明すると、昔言われていた財政の懸念は、
将来の増税になるから問題だという程度。楽観派も国債残高が1000兆円
近くまで積み上がるなんて想定してない。そのうち景気回復するから、
多少国債残高が増えても大丈夫と思っていた。

それが、国債残高が1000兆円を超えることがほぼ確実になってきた。
流石の楽観派も大丈夫とは言えなくなってきた。問題なのは財政に楽観的
だった人でも想定してないレベルまでに国債残高が膨れあがった。いまは
そのおできが何時破裂するかを検討する段階になったということ。
465名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:17:06 ID:VVSFFzgG
>>457
後20年もすれば解決するんだから
心配いらないよ
466名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:18:26 ID:jiURjB3C
>>465
まあその20年後までに生き残れるのかが最大のハードルなんだけどなw
どういうプロセスかは別として20年後には解決されるのには同意。
467名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:19:17 ID:yrW0z4B9
ソーゾー君 ◆EBflthwCoQ

いいこと言ってるな

『マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム』

あたり読むと理解しやすいと思う。

俺のオススメは政府紙幣の電子マネーでベーシックインカムだけどな。
銀行を国営化するってのはいずれ必須だが直接すぐには出来ないだろうから。
468名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:20:38 ID:gylrEOkM
>>454
昨年末の日経のヨタ記事で財務省に誘導されるバカがまだいるんだな。
家計の1400兆円はリミットでも何でもないよ。法人のことを忘れるな。

国債残高の絶対値よりも対GDP比率の増加が問題。
それを下げるには国債を減らすかGDPを増やすかのどっちか。
家計と法人に借金しまくらせれば国債は減るが、中国のような独裁でなければ無理。
GDPを増やす方法を考えた方がいい。
469名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:21:17 ID:VVSFFzgG
>>646
国債残高が1000兆になっても
国民の預金が1000兆なら国内的には同じ
税金使った分国民が裕福になって預金すればのはなしだけど
預金にならないで無駄に海外に出くのが最悪な訳で
その辺を先ず押さえるの明日に繋がるわけで
470名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:24:39 ID:VVSFFzgG
>>468
GDPなんてあんまし関係ないと思うんだけど
無駄に回してもしょうがないし
それより対外収支
ハッキリ言って中国や日本のバブル、アメリカのサブプライムバブル
全て他の国のカモね
残るのは借金
471名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:24:44 ID:CdWQYKRk
>>454
>予想するに、言い訳なんて何もせず、何事もなかったかのように
>次のリミットを探すんだろうなw

それだけならまだマシだな。
俺が予想するに、財政破綻すると警告し続けてきたからこそ
1400兆円を超えてもまだ破綻しないのだ!とか寝言を言い出すと思うw

最早、破綻しないと何か不都合でもあるのか?と勘ぐりたくなるよw

>>464
家計と経済は違う。
以上
472名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:25:34 ID:8/nc8LyR
>>464
>自分に置き換えればわかるよ。

自分に置き換えること自体がナンセンス。
よく、国の借金を家計とかにたとえて財政危機を煽るプロパガンダがまかり通ってるけど、
国と家計の決定的な違いを見落としている。

それは国は究極的に”通貨発行権”を持ってるということ。
建前上日銀の独立性云々なんていわれてるけど、所詮そんなものは法律返ればいいだけの話"( ´,_ゝ`)プッ"
473名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:27:51 ID:jiURjB3C
>>469
税金が社会資本の形成の名の下にバラまかれて
非常にフロー(=GDP)を拡大しないただの物になってる
(一過性のフローで土建屋その他は潤うけどね)
であとは帳簿上の国の負債だけが残っているのが現状

日本国の減損をやったらみんなやっとわかるよ
そしてその負債はインフレでおじゃんが一番お手軽で責任の所在が曖昧で日本人向けだと思う

お金の形(再投下できる形)でそのまま残っていれば>>469の考え方でもいいんだけどね
474名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:28:52 ID:CmGksZvN
>>462
移民を受け入れるのが一番手っ取り早いよ
カナダやオーストラリアやアメリカみたいに
いろんな国から人を持ってきたら人口増えるじゃん
475名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:31:25 ID:jJVLpeLL
>>472

あのねえ、
通貨が発行できるから破綻しないとか言うのは、
それは詭弁。信用が無くなれば取引・決済ができなく
なるんだよ。

北の国の首領様は、デノミで新通貨にしたのはよいけど、
外国で全く信用されないので取引できなくなった。だから
慌てて中国訪問。中国商人が新ウォンで取引しないらしい。
こいつは極論だが、日銀の新規国債の引受や通貨を勝手に発行して
債務返済をしようとすれば、通貨の信用が無くなるから決済が
不能になる。自分でそれなりにお金を動かしてみればわかるよ。
476名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:32:59 ID:uYliesV6
663 :ソーゾー君 ◆t1Hu7ZWcg. :2009/09/06(日) 15:06:00 ID:v2MX50ed
>>661

>いやさ、民間が通貨量をコントロールすると悪くて
>国家が通貨量をコントロールすると良いとする根拠は何よ

現状を見ろ、何がしたいんだ銀行家は?

>国家が無利子で貸し出したところでその負担分は税金に上乗せされるでしょ

現在と何も変わらんよ?違いは国債の買い手の銀行家に利息=国民の税金を奪われくなる
つまり国が得た税金は銀行家に中抜きされる事無く国民の手に戻る
「富の再分配」だ、ヒューイの発言を貼っただろう?政府の仕事だ
現在は通貨発行権が民間にある為に「金持ちが資産を増やし貧乏人の所得が減り続ける」状態だ

お金の流れは現在「銀行→国⇔企業⇔個人→銀行→銀行家」となっている
負債=資産なんだよ?負債>>>資産になったら破産するでしょ?返せないでしょ?

で・・利子取るでしょ?利子を取るとお金が増えると思ってるの?アホなの?
負債が増えるんだよ?勉強し直しましょうねw「負債=資産」ですよ?
「信用拡大=負債増=資産増」ですよ?
負債1200兆=資産1200兆ですよ?そこで1%利子を取ったら12兆でしょ?
12兆円分の経済成長を強要されるんだよ?意味解る?それを何とか達成しても
負債1212兆=資産1212兆になるだけなんだよ?しかし市中にある金は利子分は銀行家のポケットに入る・・
つまり負債1212兆だが市中にある紙幣は1188兆となるの・・・・
銀行家が気が向いたら流してくれるけど・・・企業の株を買い漁って株主になるの・・・
そして企業を乗っ取り言う事を聞く者を役員にして株配当を上げて従業員所得を下げるの・・
負債は増えるけど大衆の所得は減るの・・・そして限界が来たら破産するの・・・
477名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:33:08 ID:53+pxh9b
証券税を減税すれば
国民は国債を買わずに株を買うように
なるだろう。
国債=円が売れなくなるのだから
円安、インフレになりデフレは終わる。
証券税を大減税しよう。
478名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:33:27 ID:JQfZIGXz
年率10%程度のインフレは正常な状態ではないと思うが、それだけで破綻って言うなら、
80年ごろのアメリカは完全に破綻していた訳で。
少なくともハイパーインフレでは無いわな。
479名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:33:39 ID:gylrEOkM
>>470
韓国の政府債務が日本の政府債務と同額でも似たような状態と評価するの?
480名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:35:48 ID:uYliesV6
49 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2009/10/08(木) 07:43:40 ID:0DAglbw1
>>30

国債発行残高が膨大になると支払いに困っちゃう?期限までに返せないどうしよう・・
「政府国債発行100億→中銀帳簿の数字を負債として発行→政府と中銀が国債と数字を交換
 政府は手に入れた数字100億を中銀に戻すw古い国債を償還」←これでOkw
何も国債を発行し手に入れた数字を市中に流すばっかが使い道じゃないの・・・

負債=資産です、問題の本質は市銀や中銀が負債として発行しない事の方が問題なのです
「銀行に対する返済額>>>>>新規のローン又は中銀国債引き受け拒否」←この状態になると
信用収縮が起き資産=負債が減って行き金詰りが発生するのです

ハチャメチャな発行も問題ですが恐慌の始まりは貸し渋りからなのです
「返済を要求し供給を止める」←コレが一番恐ろしいのです
だからこのスレの怪しい連中は「負債=資産」と言う事を必死に隠すのです
そして必至に「負債を返済しろ〜」と言うのですw返済したら破産です・・
利子の為に不可能なのです・・・外人が保有する国債や外人に対する借金は返済しないと問題ですが
国営銀行に対する負債は「負債=資産」なのです、簡単な事なのです
必ず減って行くのです、良いシステムと言えば良いシステムなのです「が」
「民間銀行=外人=他人」となるので「本当の負債」になってしまうのです・・・
ま〜銀行制度を導入した当時の人達を騙すには滅茶苦茶なシステムでは見破られる
だから「これでインフレ防止になるでしょ?w」と言われて騙されちゃったと思いますw
481名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:37:04 ID:jiURjB3C
>>478
それくらいのインフレになった方が完全雇用に近くなって
労働者も仕事を選べるからブラックも減って逆にいいと思うんだ
無理にインフレにした方がいいと思うよ

年金・預金が頼りの人口動態のこぶの人たちが一番嫌がるだろうがw
482名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:37:37 ID:cQAJhu1k
インフレになると困る人たちがいるんだよねー
すごく1部なんだけど。

どっちみて政治するかだよ。
一部の人たちのためにするのか大多数の人たちのためにするのか。
483名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:39:51 ID:pqQGrbe9
多くの政治家は理解せず発言したり、財務省の言いなりになってる現状は
ムカツクよな。
484名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:40:38 ID:JQfZIGXz
>>475
いきなり通貨を大量発行するんじゃなくて、中央銀行が徐々に通貨膨張策を打ち出して、
徐々にインフレや通貨安にもって行けばいいだけの話でしょ。自分で破綻って言って、
極端な状態を想定してるから、そういう無茶な結論になる。

ついでに言うと、仮にいきなり通貨を大量発行した場合でも、信用が無くなれば現金取引だろう。で、
日本については世界一の外貨資産保有国で、現金でいくらでも取引できるんだが。
485名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:40:56 ID:K94QnWoZ BE:2412228285-2BP(0)
>>481
団塊のことですね、分かりますw

……ってか彼等も定年後に新しいビジネスでもやればいいんじゃない?
と思うぞ。平均年齢で考えれば、あと20年もあるんだからさ。
486名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:41:17 ID:uYliesV6
662 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2009/10/02(金) 07:17:45 ID:tUPhndyb
>>658

FRBのオーナーは私立銀行群のオーナーだ
FRBが全てを管理する必要も糞もないオーナーが同じだからな
力関係は同じw「FRB=市銀=BIS」である理由はオーナーが同じだからw

国債を直接引き受けれる欧米の手順は日本と少し違う
「中銀国営化→市銀国営化」となる日本は逆になる
先ずはFRBの株を米政府が50%以上持つそして支配下に収め中抜きを半分にする
そして傾いている民間市銀の株をFRBと政府で25%づつ保有し株主になる
株主になった市銀でFRBの残りの株を買う、株主になったA市銀で株主になったB市銀を買う
このマジックで政府の株保有率は100%になる、銀行家の手口を逆に利用する

当然日本にもこの手口は応用できる、日本の場合は先ず「郵貯再国営→日銀法を変えて国債直接引き受け可にする」
後は民間市銀の株を政府と郵貯と日銀で買い株主になる、以下は上記の手法で支配完了。
487名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:42:16 ID:1ufj5zR6
★欧州
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金300〜400万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育無料
年労働時間1400〜1600時間
(オランダ1390 ドイツ1430)

★日本
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金630円〜 (ほぼ据え置き)
→タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業
(実質2500時間)

議員、公務員給与を下げられないのが問題
488名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:42:41 ID:53+pxh9b
日本は土地の税が異常に低いので
インフレになると地価が物価上昇以上に
上がっていく。
これが日本人がインフレを怖れる原因。
インフレになると同時に土地の税を上げる
という確約が必要。
しかし政治が信頼されていないから、そんな
確約はできない。
よってインフレを受け入れられない。
489叩く人  ◆.VH0CFA24Q :2010/05/04(火) 19:44:04 ID:1gMeFN0+
>>468
資金循環統計では、企業は負債の方が多かったような・・・・。
490名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:44:13 ID:SE5ejj1D
靖国の英霊と万世一系天皇陛下がいるから日本経済は永久に大丈夫
491名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:45:21 ID:+dAihSLN
とりあえずEUやアメリカよりマシだよ。
492名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:45:53 ID:VVSFFzgG
>>473
だから土建やにも撒かずに借金返済に回せばいいんじゃないの?
社会インフラでも本当に国内の生産性に寄与するんなら資産になるけどね。
その辺を真面目に見極めるのが大事
無駄に動かして資源やらエネルギー消費さすんだったら、最低限の金だけ渡しといた方がいいよね

インフレって言っても他の国との兼ね合いがあるから
資源高騰さして世界的インフレにするのがいいかも

それと
郵貯やら銀行やらが国債買ってる金
国債減らして郵貯廃止(簡保は外資系の保険会社が廃止すると得するだけだから拡大)してさ
資源やら日本株買い戻したり、海外優良企業に投資さしたりして円吐き出せば円安になって輸出で儲けられる
国内景気は良くなんないけど将来考えたら堅実
不景気だって言っても大抵みんな必要な物は買えてるから消費が伸びないんだし
最近、ブランドバックやらジュエリーやら洋酒や外車が売れてきてるって言うの聞くと
景気なんてもっと抑えてもいいとつくずく思う


493名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:45:55 ID:cQAJhu1k
インフレ恐れてるのは金利上昇させたくないからでしょ。
494名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:46:02 ID:jiURjB3C
まあ貨幣的なインフレと需給的なインフレは違うかもだから
無理に金融サイドのインフレ政策しても意味ないかもなw
日本もSDIみたいな荒唐無稽だけど人口・資本で説明できない成長をする国策バラまきやったほうがいいかもな
高校無償化みたいな子供騙しじゃなくて選択的に人に金かけないとな

結論:役人に夢無さすぎwww
495名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:46:45 ID:yrW0z4B9
そうだな、ユーロやドルの方が心配。
で、みんなで
「マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム」
あたりでも読んで、新通貨体制について議論した方がいいだろう。


496名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:49:44 ID:jJVLpeLL
>>484

外貨や外貨建資産は政府保有と民間保有は分けて考えないとな。
外貨や外貨建資産を持った個人や企業は有利でも、そうでない個人や企業は
有利でないということ。格差は今より確実に開くということ。個人レベルの
話をすれば、事前にインフレヘッジすればよいということになるが、それが
できない低所得者は相当な苦しみを味わう。そういう社会がよいなら、何も
心配する必要はない。自分の資産保全だけ考えれば問題無い。
497香具師A@お大事に:2010/05/04(火) 19:49:46 ID:TbXhyocP
破綻しないよ 絶対に

50歳以上の人 老後のために一人あたり
一千万円近くの資産を もっている
総額1500兆円 で 亡くなられると
最低でも 10パーセントは 国に入る(へたすると 半分)

破綻 するわけがない
498名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:50:52 ID:JQfZIGXz
財政破綻よりも将来の労働力分配を考えたほうがいいと思うけどねえ。
人口の大半が高齢者になることは確実なので。
むしろそっちが破綻することが心配なんだけどね。
499名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:51:38 ID:lQS/KNpe
危ない危ない言われてるものは、時期こそ前後するが
確実にその方向へ行くからな 
本当、日本は奇跡の国だよ 存在から何からすべてが奇跡・・・orz
500名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:52:17 ID:jiURjB3C
>>492
すぐに返さなくてもいいものは返さないのは基本
(だれも困らないんだしw)

国が借りられなくなることで国の財政が硬直化して民間部門にも悪影響が起きるが問題なので
(円が紙切れで取引ができないとか、国の機能が麻痺するとか)

将来的に借りなくても予算建てれます(キリッの対外的な説明ができれば十分
今は借りた分で前の借金返してるサラ金地獄に入りかけてるからなw
501名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:54:55 ID:CdWQYKRk
>>492
国債なんてロールオーバーとインフレで償還するものだよ。
無理に減らそうとすればデフレ圧力になって返って財政悪化する。

そんなこと橋本行革、小泉構造改革で既に学習済みだろ。
もう三度目の学習は必要ない。

>>494
>選択的に人に金かけないとな

それやるのは本来、民間企業なんだけどな。
市場原理によって取捨選択、淘汰されるとはそういうことだろ。
国は金の流れを調整するのが役目なのだし。
502名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 19:57:27 ID:VVSFFzgG
>>500
海外に金が放出されない限り
国が借りられない事はないと思う
国が借金するなら余って運用したい人間がいる
503名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:00:04 ID:jiURjB3C
>>501
民間は営利団体で国程信用は無いから、
その時点で短期(国の信用スパンと比して)に利がでる投資選択しかできないよ
(バブル前の民間はそれでもまだ長期の観点が持ててたけど、今は体力無いから)

ひと関係は短期ではものにならないからな
504名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:00:20 ID:uYliesV6
日銀の政策のせいで、日本はどこの先進国よりも多額の国家債務を抱えることになった。
日本政府は現在、最も重要な政策である金融政策をコントロールできなくなっている。
政府代表は日銀に立ち入って帳簿を監査したり、適切に運営されているかどうかをチェックすることさえできない。
日銀は法律を超越し、民主的機関を超越している。
景気がよくなるか悪くなるかを決定するのは政府ではなく、日銀だ。
日銀のプリンスたちは、景気回復を図る政府のあらゆる政策を妨害し続けている。
どうすればいいのか。
日銀の過去の政策と意志決定について、司法関係者を含めた独立した委員会による精査をおこなうべきである。
また、立法府の議員たちには、日銀法改正が過ちだったと気づいてほしい。
ただちに日銀法を再改正して、国民から選出された代表者が金融政策の舵とりをおこなうようにすべきなのだ。
そうすれば、日銀がやったように意図的に不況を長引かせたりはしないはずだ。
暫定的な施策として、議会は日銀が達成すべき国内総生産の名目成長率を(たとえば三パーセントというように)設定すべきだろう。
日銀がこの目標成長率を達成できなかったら、日銀のトップ三分の一をクビにする。
そうすれは、一年もたたないうちに、三パーセント成長を達成できるだろう。

---リチャード・A・ヴェルナー著「円の支配者 誰が日本経済を崩壊させたのか」より
505名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:03:27 ID:jiURjB3C
>>502
でもそれって国内に国債以上に魅力的な投資対象が少ないってことの証左だよ

日本は成長しないよね!ってことなので、
国の借金返済余力は低下→やっぱJGBあぶなくね?のパラドックスw

成長戦略がなー
官僚様考えてくれw
506名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:04:20 ID:8/nc8LyR
>>475
北朝鮮やジンバブエのようなそもそもろくな生産力も技術力なく、端的に言って極度のモノ不足に陥ってるような後進国国であれば、
そりゃ、カネだけ無尽蔵にすれば、ハイパーインフレを招き、貨幣価値が限りなくゼロになるのは必然。

あるいは、先進国でもかつての敗戦直後のドイツや日本のように、
戦争によって生産設備を破壊しつくされ、労働力も失ってしまった結果モノ不足に陥り、
にもかかわらず無謀な通貨増刷を行ったことによるハイパーインフレはありえるだろう。

では今の日本は?w
今の日本はまったく逆で、有り余る生産力・技術力を持て余し、
その過剰供給能力に対する過小需要で、万年デフレスパイラルに陥ってる国だぜ?w
単年度だけで数十兆、累積ベースでみれば、数百兆円ものデフレギャップがあると言われる国だぜ?w

まったくもって北朝鮮やジンバブエと同列に語ることはナンセンスな罠"( ´,_ゝ`)プッ"
507名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:07:00 ID:6WRQ8Ix2
日本が破綻することは確率論としてあるだろう。

しかし、そのときは、南北アメリカ、ヨーロッパ、
南北朝鮮がとっくに破綻した後だけどね。
508名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:07:17 ID:JQfZIGXz
>>496
民間保有だって円資産に換算される時点で円高方向に作用するし、
インフレだと労働力という現物資産を提供するしかない低所得者に実質所得が移転することになるし、
資産保全の観点からは実質金利が高止まりしている日本国債に投資したほうが良い。
509名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:07:27 ID:FAwm56nG
>>498
廣宮氏も将来のモノやサービスの供給不足によるインフレを心配していましたね。
510名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:08:14 ID:JWUzVQEO
>>497
相続税は、基礎控除が5000万+相続人一人当たり1000万もあるので、全死亡者の2%弱しか納めてない。
511名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:09:14 ID:53+pxh9b
経済成長していない国は
投資先がないので貯蓄が増えていく。
現に日本も個人、企業とも貯蓄が多い。
経済成長すれば貯蓄は減っていく。
国債保有が減り、投資が増える。
国債を買う人がいるから国債残高が
増えていくのであって国債買う人が減れば
借金は減る。
日本に必要なのは経済成長であって
財政再建ではない。
512名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:10:21 ID:HaAi9xYx
アメリカが破綻した時点で日本も破綻ずら
513名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:10:23 ID:VhL4iUL6

どんな劣悪な環境でもすぐに慣れてしまうのが人間。

増税にしたって、現状のガソリン、タバコみたいな税金の塊もどうしようもないしな。

法人税減税、所得税増税、相続税増税は規定路線だし。
514名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:11:06 ID:jiURjB3C
>>509
でも冷戦後のここ20年でいやってほど世界の供給力の拡大を見てきたわけだし。
ブロック経済化でもしない限り、勝手に移民は来るだろうし、ものも入ってくるのでは?
515名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:11:13 ID:uYliesV6
ttp://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553
 日銀がインフレターゲットを導入しないのは、日銀流理論(金融政策ではリフレできない)
がベースにありますが、それは建前です。
本音は、日銀ははっきりとした数値目標を出したくないんです。
数値目標を出せばそれに対する責任が生じ、達成できなければ責任を取らなければいけません。
それがいやなわけです。
これが日銀の本音です。

―― 1998年に日銀法が改正され、日銀は独立性を保証されました。
これにより、金融政策は日銀の専管事項となり、政府が口出すことが事実上、不可能になってしまっています。

岩田
 中央銀行の独立性には2種類あります。
一つは目標設定の独立性。
もう一つが手段の独立性です。
このうち、手段の独立性は認めるべきだと思います。
しかし目標については政府が決める。
もちろんその過程においては政府と中央銀行が相談するのは当然ですが、最終的には政府が目標設定を行う。
中央銀行はそれに基づいて、自分たちの決めたやり方で目標を達成する。
もし達成できない時は説明責任が生じますし、さらには進退を問われることになる。
ところが現在は、目標設定、手段ともに日銀に独立性を与えてしまった。これは間違いでした。

―― 日銀の独立性は、日銀が長い時間をかけてやっとの思いで手に入れたものです。そう簡単に手離すとは思えません。

岩田
 しかし政府が動けば可能です。
日銀法を改正すればいいだけですから。
そのためにも、デフレがすべての元凶であることに気づいてもらわなければなりません。
516名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:12:19 ID:uYliesV6
ttp://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553
―― 海外にはすでにインフレターゲットを導入しているところもあるようですね。

岩田
 イギリス、カナダ、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランドなどで導入しています。
その結果、それまで2ケタに近いインフレだったものを、ターゲットどおりの2%に押さえ込み、
その一方で、経済成長率は3〜4%と、それまでの2倍近くに伸ばすことに成功しています。
現在インフレ目標採用国は25ヵ国に上ります。

―― 10年前にもインフレターゲット論がさかんに言われていましたが、反対派の人たちは、
“インフレターゲットはもともと高インフレの国がインフレを抑えるためにターゲットを設定した。
デフレの国がインフレターゲットを設定してうまくいった例はない”と言っていました。

岩田
 それは違いますよ。
ニュージーランドがインフレターゲットを導入した時は目標インフレ率の下限はゼロ%だった。
それがアジア金融危機でインフレ率がゼロ%を割って一時デフレになりましたが、
金融政策によってデフレを脱却してインフレにしている。
イギリスでは2%にターゲットを設定していて、物価上昇率が1%以下になると、
イングランド銀行総裁は、なぜそうなったのか、今後どうやって2%にするのかを、説明しなければいけない。
こうした国のほとんどが、ターゲットの下限を1%に設定しています。
これが世界的な標準的な理解です。
 アメリカではインフレターゲットは導入していませんが、
それでもデフレになりそうな時に強力な金融政策を行っています。
アメリカのインフレ率は現在1.8%ですが、それでも長期的に考えると、さらに低下する可能性が大きい
ということで金融緩和している。
これが世界の常識です。
しかし日本では学界でさえも標準的理解になっていない。
 世界を見渡せば、インフレターゲットを導入した国は、いずれも実績を残している。
そうした前例がいくらでもあるんだから、一度やってみればいいんです。
日本が失われた10年を繰り返さないために、それが絶対必要なんです。
517名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:13:32 ID:zE1/lGJW
貨幣発行の自由化しかない。
自由溶解、自由鋳造貨幣に戻せばいい。
518名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:14:46 ID:CdWQYKRk
>>509
そりゃ将来的には労働人口が減少して、高齢者が増えるのだからそうなるわな。
年金など所詮、金の問題でしかないからどうとでもなるが、
介護や医療などの実労働力はそういう訳には行かない。

だからこそ真の意味での構造改革で生産性の高い産業に人的リソースを集中しなければならない。
そうすれば生産性の向上によって余った労働力をサービスの実施に振り向けることが可能になる。

それが出来なければ、移民労働者などの安い労働力を入れてサービスを賄う他ないだろう。
519名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:15:19 ID:jiURjB3C
>>511
そう

@財政破綻をしない(予算が組める)ルールを明確にする(完済のためのルールではない)
A@を前提にした、分かりやすい経済成長のポンチ絵を内外に示す
 ^^^^^^^
だけでいいんだけどね
中国とか韓国とかアメリカとかシガラミありすぎてできないだけなのかなw
520名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:17:20 ID:TPp1UjZi
>>518
供給過剰から供給不足への変化が予想されてて、しかも、政府債務が積みあがってる。
完全に、昭和20年の状況と同じじゃないか?
521叩く人  ◆.VH0CFA24Q :2010/05/04(火) 20:18:27 ID:1gMeFN0+
>>511
両方必要。

でも、現政権は経済対策に使わなければいけないお金をそうでない用途で使ってるから問題なわけでね。
あれじゃあ、借金の方が増えてしまうよ。


やっぱり、投資だな、投資。
外貨預金 100万でもいいからペイオフの対象にならんかなあ。
522名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:20:36 ID:YZqV1f8L
>>1
「財政破綻」の定義をきちんとやってから論じてるだけ今までの記事よりはまともだな。
523名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:21:26 ID:vSIBCTZv
このごろ
この手の意見が目立つようになってきた
背景になにがあるか
誰がシナリオを描いているかを考えると面白い
524名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:22:03 ID:jiURjB3C
>>520
だって敗戦で領土は失うわ、ひとは死にまくるわ、本土は焦土になるわで、
だれがどうみても供給力ありませんじゃない
ちょっとそれとは違うんじゃない?

それに機械化・情報化・グローバル化で
需要側が必要な生産性(国内の日本人が全部を賄う必要はないんだよ)もぜんぜんちがうでしょ?

これが悪い目に出て国内の日本人イラネで氷河期以下が死んでるわけだけど。
525名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:23:43 ID:jJVLpeLL
>>521

日本国債をほとんど保有してない外資系銀行で外貨預金したら?
投資信託とかも、ファンドさえ健全なら資産は金融機関の経営とは
関係ない。後は株とかだよね。
526名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:24:21 ID:FAwm56nG
>>520
だからすぐにでも国債発行して財政出動して景気をまずよくして
将来の供給不安には技術革新で対応しろってのが三橋・廣宮・渡辺トリオの主張じゃない?
ナチスミンス党ルーピーズはその真逆逝ってるみたいだが(笑)
527名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:26:38 ID:AcLeU+MQ
>>523
全然面白くない。

特に財政危機論者は、消費税をあげろという結論以外何も言わないに
等しい主張を何百回何千回何万回繰り返すだけだ。
528名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:27:04 ID:53+pxh9b
財政赤字は1000兆円。
財政赤字はゼロである必要はなく
GDPの60%であればいい。
ある程度財政赤字があったほうが
無駄遣いが減り良い。
財政赤字はGDPの60%の300兆円まで
減らす必要はない。
財政赤字1000兆円が60%に相当する
ようにGDPを1600兆円に増やせばいい。
現在500兆円だから4%成長を続ければ
30年で達成可能。
円札刷って2%の物価上昇を作れば
実質成長率は2%でいいだけ。
日本は何の問題もなく財政再建できる。
529名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:27:43 ID:CdWQYKRk
>>520
政府債務については問題ない。

供給不足は実労働力だよ。
物不足は考えられない。
物は簡単に輸入できるわけだし。

所得収支黒字は既に純貿易黒字額を上回っているから
輸入できなくなるなんてことも考えられないし。
530名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:29:08 ID:nPxl3Sfk
>>523
テレビをはじめとしてマスコミは財政破綻論が主流だからな
正直新聞の一面で財政破綻小説見せられたときは目を疑ったわ
財政破綻論者の結論が増税や外貨預金、外資の日本国債購入とかだったら
なるほどそういう風に誘導したいのねと勘ぐってしまうわ
531名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:31:16 ID:jiURjB3C
まあ、国の信用リスク話は今の流行なんだよ。
その流れで蒸し返しただけだと思うけどね。
でも注目が集まってることなので隙を見せると山師がタカリに来るよ。
532名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:32:53 ID:AnQnpxoD
しかし、結局は増税で国民が迷惑するだけのような・・・
533名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:38:37 ID:FAwm56nG
>>532
翔丸組に入るんだ〜みたいに聞こえるかも試練が、騙されたと思って三橋氏の著書や
廣宮氏の『国債を刷れ』(個人的にはこれが一番良かった)でも読んでみたら?
534名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:39:24 ID:FrRmY8HS
ビジ版の話題じゃないと思うが、これ>1って政治的に強敵って評価されたんだろうな

あきらかに色々上がってる口演動画の動員人数が凄いからな。
選挙期間中じゃないんだぜ? 普通は駅前で必死に無視されながら、主張を喋ってるもんだよ新人なんての物は。
この調子で行かれると自民の比例票が新人離れした集票をしかねない>マスゴミと破綻論者の否定が起こる

どの道日銀がデフレターゲット(実際はインフレ0%ターゲットだが)やってるのは20年のグラフ見れば明らか
日銀法改正で強化されすぎた独立性を部分剥奪しないと、政府が財政出動して赤字積み重ねてみても
わざとか?って思えるようなタイミングで金利調整して足払い食らわしてるのが見て取れるんだよ。
535名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:44:06 ID:O/cJccdc
>>1
いくら国債発行残高が積みあがってもまったく問題ない、という意見に対する最も簡単な
反論は、「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すれば
いいじゃないか」というものです。

それモロにソ連wwwwwwwwwwwww
抜けだらけの欠陥税制、外国からも借金しまくりで財政破綻状態
ロシア時代には2度破綻wwww
税金の裏づけのないバラマキとはまさに共産圏の経済のことをいう
ギリシャもそれにちかいなwwww
536名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:48:48 ID:nPxl3Sfk
>>535
それこそ極論だろ
国債刷れっていってるやつもデフレ時限定だったと思うぞ
537名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:49:55 ID:jiURjB3C
>>534
日銀は金融政策によるインフレは害しかないと考えてるんじゃない?

例のカーブの解釈として
×インフレ→雇用(実質GDP)
○(実質GDP)雇用→インフレ
雇用とインフレは等価ではないってことで

やっぱりばらまき(財政・金融両方)の量ではなくて、成長戦略をどうするかだって
538名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:50:49 ID:RJpkg+iC
>>515
>本音は、日銀ははっきりとした数値目標を出したくないんです。 

でも、怪しげな理論を展開するより、インタゲ目標を達成するほうがよっぽど簡単だし、今の
ような非難も浴びないぞ。

>数値目標を出せばそれに対する責任が生じ、達成できなければ責任を取らなければいけません。 
>それがいやなわけです。 

いくら非難を浴びても責任をとらなくてもいいって、、、

>これにより、金融政策は日銀の専管事項となり、政府が口出すことが事実上、不可能になってしまっています。 

現行法でも、内閣が日銀の金融政策を非難するのは自由だし、将来の叙勲をしないのも自
由。

>このうち、手段の独立性は認めるべきだと思います。 
>しかし目標については政府が決める。 

今は、長期金利を低下させなければいけないのに、短期金利を低下させる手段しかとってな
いから、手段の独立性もなー、、、
539名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:51:38 ID:9rpKYxG3
>>537
インフレ→雇用のルートは存在するぞ。マクロの教科書読んでみろ。
540名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:52:13 ID:CdWQYKRk
>>535
>「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すれば
>いいじゃないか」

それでインフレにならないならオール無税国家の誕生だな。
でも実際にはインフレになってデフレ解消、借金の重みが減っていく。

ま、税が持つ富の再配分の機能も失うから、更なる格差社会になるだろう。
541名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:55:19 ID:RJpkg+iC
>>535
>いくら国債発行残高が積みあがってもまったく問題ない、という意見に対する最も簡単な 
>反論は、「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すれば 
>いいじゃないか」というものです。 

「財政破綻はしない」をいつの間にか「まったく問題ない」にすりかえてるのか。

そこまでやったら、ハイパーインフレになるから大問題だけど、それだけでは破綻はし
ない。

そこまで行く途中で国債が円建てで発行できなくなるから、あえて外貨建てで発行した
ら、それで破綻する可能性はあるけど。
542名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:55:34 ID:jiURjB3C
>>539
それ債権・債務者/雇用者・非雇用者間の価値移転が起きてって話で?
そういう「解け合い」政策は日銀はうーんって感じなんじゃないの?
543名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 20:57:46 ID:4ZLi81iE
フィリップス曲線でggrks
544名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:03:37 ID:jiURjB3C
だから貨幣インフレで実質金利を下げて需要を馬鹿みたいに生むのはしたくないんでしょ。
バブルし(日銀のトラウマ)解け合い(年金・預金生活者死亡)だしで。

曲線上の点は同じでも、プロセスがねー。
545名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:09:00 ID:RcIHFXFP
買うバカがいる限り破綻しない
546名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:12:03 ID:kgtwp1hA
短距離の選手に「お前はまだゴールしてないから」といちゃもん付ける長距離の選手のようだ。
547名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:21:15 ID:Gg4uRxzG
>漫画「北斗の拳」の世界ような無秩序状態になるような

絶対こいつ2chネらーだろw
548名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:23:39 ID:p7NDC5QZ
破綻論ってバブル崩壊後20年くらいずっといわれてるけど
破綻しないジャン

破綻するならとっととしてほしいんだけど
549名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:33:52 ID:ptPgsN6K
>・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する

これって、預金は傷むのか?
預金金利も上がるから無傷なのか、そのつどラグが生まれるから、幾分かは
損を被るのか、大幅に資産を減らすのか?
550名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:36:55 ID:WjXh/xG1
え、これで論理的な反論なのw?
記事まで読んで損した。
551名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:42:13 ID:UUAWx9Cb
そりゃこの調子でいけば、そのうち破綻するだろ。
でもそれと今すぐ危ないとは話が違う

全ては景気のための借金だから、借金してなけりゃ過去20年日本は悲劇的だった
借金しててもひどい経済だったんだから
552名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:47:18 ID:x56Og1T1
おーい、おまいらよく聞け
日本の破綻=円の暴落だ
そこまでは異論ないだろ?
ありえないって!!
円の価値は?、円の担保は?!!
先進国トップレベルの科学技術力(アメの次位?)
世界中にたいしての債権(世界一?)
国土の生活インフラ率(鉄道とか考えると世界一)
って言うか世界最強
この記事は
個人
企業

の経理を一緒に考えてアホすぎるww
553名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:47:38 ID:80pT6zs+
飲み屋の酔っ払いが 「財政破綻しないのなら、公務員や政治家の先生達の給料を国債で払ってやれ」 って言っていた。

この酔っ払いの理論に言い勝てる賢者の登場を待つ
(法律で禁止されているって論は言い訳だから無しで)
554名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:48:02 ID:ZpYd4f9T
>>551
そのあたりは >>1 も否定してないんじゃない。
財政出動すべきではなかったとは言って無いし。
555名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:48:38 ID:rZs3QSCE
>>553
すでに払ってるじゃんかw

556名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:50:20 ID:rZs3QSCE
「円建」って意味かみしめようね

557名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:52:04 ID:HgnCaihU
>>1で既に自分の都合のいい前提作っててなにが破綻するだよ
するんだったらさっさとガンガン金刷ってインフレ起こせよ
どうせ早いか遅いかだろアホ
558名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:52:43 ID:OfA5RIOb
国債そのもので、って意味だろ
559名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:52:49 ID:RddGKK2v
>>555
国債の現物で払えって意味じゃないか?
560名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:53:11 ID:HgnCaihU
>>553
やればいいだろ、
利率で割引かれる分はきちんとその分上乗せして払えよ
561名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:57:55 ID:RJpkg+iC
>>549
>>・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する 
>これって、預金は傷むのか? 
>預金金利も上がるから無傷なのか、そのつどラグが生まれるから、幾分かは 
>損を被るのか、大幅に資産を減らすのか?

数年も継続すれば預金金利も連動するから、せいぜい「幾分かは損を被る」だよ。
562名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 21:58:19 ID:WNdr8je+
国債を大量に発行すると何が問題になるのかね?
563名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:00:37 ID:wYuZ6VZ8
>>1

財政について財政学者も経済学者もまるで他人事みたいに曖昧で真実は伝わらない。
財務官僚のだけでは隠すことは不可能だろう。
事実を国民の前に明らかにしないで経済政策も増税もへったくれもないぜよ。

日本の財政論はどうなっているのだ?こんな納税者を馬鹿にした話は世界に無いだろう。
564名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:01:22 ID:ptPgsN6K
>>561
おおそうか。サンクス
やっぱり、郵貯や銀行に分散して預けとくのが一番無難なんかね・・
565名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:01:28 ID:HgnCaihU
>>561
2割のインフレが4年続いたら元本は半分の価値だぞ
仮に1割の利息がついても大体3割は目減りするだろ
566名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:01:29 ID:p9Adyxp5
預金が封鎖されるとは考えないらしい。
おめでたい。
567名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:07:13 ID:EQzVEC/r
円高が過ぎて
金の価値がありすぎて、没落していく国
568名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:07:42 ID:wYuZ6VZ8
>>562

デフレで内需ギャップが40兆円も続く限り政府が需要喚起で国債発行を続ける
しかありませんぜ。
569名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:08:09 ID:ptPgsN6K
>>565
ゲゲッ3割?・・びみょ〜に、、いや結構、痛いっっ
いったいどうなんだ?!
>>566
流石にそれはないだろ〜と。。思いたい。
570名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:10:11 ID:wYuZ6VZ8
>>565

仮にそれが起こると信用崩壊でハイパーインフレ方向に向かうよ。実質成長
が伴わないインフレは歯止めが効かない。
571名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:12:43 ID:CdWQYKRk
>>568
国が金使うのはダメって言うのなら、
民間企業と国民が一致団結して一斉に金使えばいいんだよ。
経団連あたりが音頭を取ってさ。

国民一人当たりたった\30-ほど消費を増やすだけでデフレギャップが吸収できるんじゃないか?
572名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:14:20 ID:Z2qBUgIN
これ読むとやっぱり破綻しないってことがよくわかる
破綻厨は30年後も同じこと言ってるんだろうな
573名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:15:00 ID:wYuZ6VZ8
>>1

>>この問題は過度な楽観も過度な悲観も良くないのは確かですが、三橋氏の著書『高校生
  でもわかる日本経済のすごさ』にあるような、「破綻の心配は1000年ない」というような
  過度な物言い・・・

経済は数量ではなく「信用」で成立している事を理解してないです。通貨への信用が消失すると
表の経済は信用破綻し闇経済、闇レートの横行でしょう。
574名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:17:36 ID:RJpkg+iC
>>565
>2割のインフレが4年続いたら元本は半分の価値だぞ 
>仮に1割の利息がついても大体3割は目減りするだろ 

いきなり2割のインフレになったら、初年度で利子は1割になって、2年目以降は2割にな
るって。 
575名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:20:39 ID:+EaIi5JA
>>574
あいかわらず超汚染人丸出しだな
576名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:20:45 ID:wYuZ6VZ8
>>572

夕張市のように地方はすでに破綻状況だぜ!破壊的な人口流出で町は崩壊している。
これを破綻と言わないで何て言うのだ。
国レベルでパンクした場合は人口の流出場所が無いのだから激しいインフレしかない
だろう。国の経済信用がなくなる状況は破綻だよ。
577名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:21:17 ID:RJpkg+iC
>>570
一番悲惨なのは、実質成長でインフレ傾向にあるのに、それを叩き潰す日銀な。

実質成長を否定する日銀に歯止めが効かないって日銀法は、改正しなきゃ。。 

578名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:22:07 ID:jJVLpeLL
金がある人は既に分散投資などの措置をとり、
金がない連中は日本は大丈夫と喚き散らす。結果は見えているよな。

金がある連中は独力で財産を保全しようと行動するが、金がない連中は
何もできないから、都合がよい話にすがりつく。このスレッド見ると、
書き込みしてる人の経済状態がすぐにわかる。
579名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:24:40 ID:QXjz8WbV
一度白川さんの書いた本を読んでみればいい
日銀の人たちが普段どんなことを考えて仕事していて
なんで日銀の独立性が大切なのかがよく判るよ
分厚いけど良書でお勧め
580名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:25:18 ID:RJpkg+iC
>>578
>金がある人は既に分散投資などの措置をとり、 

世界経済が連動してるのに、分散投資でヘッジしたつもり?
581名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:25:38 ID:FrRmY8HS
>576
通貨発行権のある政府と無い地方自治体を一緒にするなよ・・・。
己が無知さらけ出して・・・恥ずかしい事だって気付けないんだね。
582名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:26:35 ID:pqQGrbe9
1980年 インフレ率7,24% 郵貯10年定期金利12%
1990年 インフレ率3,80% 郵貯10年定期金利 8%

上手くやればインフレ時に高金利定期にしたらいいww
583名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:29:22 ID:wYuZ6VZ8
>>581

夕張市が夕張市債を発行しても信用はなく買い手はつかない。国も同じであることを
知ることだな!信用がなければ国債の買い手が付かず金利は限りなく上昇して高イン
フレだろうに・・・通貨の信用が崩壊するわけだから破綻と同じだ!
584名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:29:54 ID:CdWQYKRk
>>576
国はキャッシュフローを生み出す手段をいくつも持ってるが、
自治体には限られている。
585名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:30:17 ID:jJVLpeLL
>>580

日本国債が危ない、
そして日本国債の多くは、日本国内で消化されている。
この状況では、すくなくとも日本円以外の資産に分散するのは
基本だよな。少なくとも、日本円で預貯金のみ状態よりも
数十倍安心でしょう。
586名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:30:53 ID:HZDlWv3k
>>1

 >国債残高が積みあがるということは将来の増税が予想されるということなので、皆が合理的
 >に動くならば、増税が既定路線であるならば、資産家や稼ぐ能力を持った優秀な個人や会社
 >からどんどん税金の安い海外に脱出するでしょう。僕もたぶんそうします。

この部分のロジックが分からないなあ・・・。
日本の国債発行高は現在でもすごい有様だけど、
国債に由来する増税って過去にあったか?
587名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:33:07 ID:HgnCaihU
>>570
ハイパーなるなら大歓迎だろ
超円安で輸出力回復するわ雇用は生まれまくりだわ消費は増えまくりだわえらいことです

>>574
流石にインフレ率と同じ利息つくとかはないだろ
どんくらい遅れるのかはよくわからん

>>577
禿同
588名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:34:03 ID:a3LZuxLz
日本は経常収支が黒字だから破綻はない
589名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:37:01 ID:wYuZ6VZ8
>>581

地方が追い詰められ人口流出による町や生活が崩壊するとやがて国に波及してゆく

国の経済信用(通貨)の崩壊から高インフレ(ハイパー)破綻というだろう。

>>581頭が破綻済だな!
590名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:39:14 ID:HZDlWv3k
>>541
同意。
他人のロジックを勝手に書き換えて
「アイツは○○といっている。ソレはオレの□□のロジックで論破w」
言ってるわけだ。
危ない一人遊びだろ。
591名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:40:34 ID:OohbABtH
>>585
じゃあすまないが、日本国債、米国債以外の
どれに投資したらいいと思うか、教えてくれないか?
数十倍安心と言えるあなたなら知っているだろうから。
592名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:42:58 ID:yag5cXev
>>591
横レスだが、俺は中国元にしたw
593名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:44:53 ID:pqQGrbe9
スウェーデンは90年年代から金融危機を切っ掛けに財政破綻が叫ばれ
生命保険会社が国債購入を拒否した為に経済的混乱になった
日本の学者もスウェーデンの二の舞になるのではないかと心配している
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091205/biz0912050733002-n5.htm

その当時のインフレ率
89年6,5%、90年10,9%、91年7,9%、92年1,7%、93年4,1%、94年2,4%、95年2,3%
日本が同様な状態になってもこの程度だな。
インフレは金融政策で抑えこむ事が出来る。ハイパーとか見てみたいけどなww
594名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:45:24 ID:8+ly7y/3
増税して特殊法人に金突っ込む為に危機感煽ってるのか
595名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:46:09 ID:HZDlWv3k
>>586自己追記
増税のプロセスをハッキリさせないのはダメだろう。
日本国内から経済活動主力である企業が逃げ出す重要部分過程なんだから。

ただ、
「財政破綻の定義」を明確にしてるので、オレは>>1を評価する。
(既存の破綻主義者の特徴としては、破綻条件を明確にしないことが挙げられるので)
596名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:48:06 ID:HgnCaihU
破綻厨は破綻するって言ってるわけだし
破綻しない厨はむしろハイパーウェルカムなわけで
実は両者の利害は一致しているとかテラワロス
597名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:55:18 ID:rZs3QSCE
一番無駄なのは、外国人に与える子供手当て

何考えてんだか(怒)

598名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:55:31 ID:nPxl3Sfk
>>596
別にハイパーウェルカムなわけじゃねーよ
インフレって単語を使うと破綻厨が勝手にハイパーを付けるだけだ
他の国のようにマイルドインフレにしろって言ってるだけなのに
599名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:56:13 ID:UTXmEldo
正確にはいくら債務超過なんだろうね
600名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:56:25 ID:HZDlWv3k
>>1
 >現状は、銀行が預金の運用先が乏しくて困っているからこそ成り立っているのです。
 > たとえばもし、東京で大地震が起きて莫大な復興需要が発生する、というような事態が
 >起きると、皆が預金を取り崩す上に政府支出も増えるので、金融機関でも国債を買い切れ
 >なくなるかもしれません。大地震をきっかけに財政破綻へ向けて一気に進むというのはあり
 >うるシナリオと思います。

これ、首都東京壊滅クラス(阪神大震災)のクライシスか…。
そりゃ国家運営にダメージ有るから経済も無事で済むとはいえんわなあ。
つうか>>1の条件より酷いことになるだろ?
意味あるのか?
この仮定に。
601名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:56:52 ID:rZs3QSCE
円建てだから、円を刷れば無問題です。

ただし、それを外国人にただで与えるのが問題です。


602名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:58:00 ID:nmX4ylhD
>>1
もう、どっちでもいいよ。
603名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:58:13 ID:wYuZ6VZ8
>>596

庶民生活には同じような結果になるんだよね。ただその過程の違いは投資家には大きい
意味があるんだね。
604名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:58:16 ID:HgnCaihU
>>598
そりゃマイルドならそれに越したことはないけど
ハイパーでもデフレスパイラルよりマシじゃね?
605名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:58:42 ID:VVSFFzgG
国でも個人でも国内の資産増やすのが一番大切な訳だけど
輸出を伸ばすのと
輸入を減らす
輸入を減らす一つの方法が一次産業
民間じゃ商売にならない品目の農産物を国が赤字でやるとか
輸入が減ッたぶんまで雇われた人間とかに金が行くじゃん

それとか子供手当てなんてやめて中学まで給食無料
無料なら贅沢言わせない
給食の食材はほとんど国で作る
国営で小麦作ったり大豆作ったりジャガイモ作ったり
肉の味がマズくても残飯で豚育てて

606名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 22:58:56 ID:rZs3QSCE
>>1
じゃあ、民主の子供手当は無問題?

財政破綻しないのww
607名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:00:26 ID:HgnCaihU
>>603
投資家ならそれこそ自己責任だろ
金塊にでも換えて引きこもってガクブルしてればいいのに
608名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:00:57 ID:PQOiFs22
>>600
関東大震災程度で経済が破滅ってのは、国家として終わってるだろ。
前回の関東大震災では、ハイパーインフレなど起きていない。
609名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:01:09 ID:wYuZ6VZ8
>>599

>>正確にはいくら債務超過なんだろうね

ここが大きな問題だよ。曖昧なのは官僚も財政学者も同じだから・・・ただこのまま
デフレが続くとどの途同じ結果だよ。
610名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:01:31 ID:jJVLpeLL
>>591

米国債が危ないと信じていたいようだが、
ソブリン債なら米国債は外せないよ。俺は海外株式の比重が高いけどな。
債権には当然米国・欧州・豪州そして若干途上国も入っている。
株式だって同様。欧州が調子が悪いからといって全ては外さない。
何に投資したら良いかというという問いは愚問。
何が起こるかわからないから分散する。当然、当面の生活に困らない
円預金だってあるよ。何か良いものに一点がけするのは分散投資とは
言わない。あくまでも資産構成の比率の調整をするだけ。

なんで日本国債は国内で消化されているとわざわざ書いたかわかる?
ようわ大半は日本人の預貯金や年金・簡保などが毀損される率が圧倒的
に高い。だったら日本円の預貯金は避けるのは当然。目先の利益を追うの
も投資だが、私の場合はリスクの分散なんでね。どちらかというと保険に
近い概念だね。長期金利の動向を見ながら投資を考えているな。

今年いっぱいくらいは円高であって欲しいよ。
安く海外系のものは安くかえるからな。ただ、自分の見立てには自信はある。
かれこれ二年ほど前には、日本国債の問題がクローズアップされるのは予測
してたから。
611名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:02:00 ID:rZs3QSCE
経済運営で、負債が無いわけ無い。

ドル建ての負債なら、とるべき手段が限られるが

円建てなら、なんとでもなる。

しかも、ドル建てで国債発行できないしwww

アメが激怒するからなwww
612名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:02:13 ID:yag5cXev
>>604
ハイパーをどの程度で考えてるのか知らんが、前にブラジルで経験した
2週間に一度、食堂のメニューが書き換わるってのは住んでる者にはキツイと思うぞ。

たしかあれで年率3千%程度だったと思う。
613名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:04:42 ID:rZs3QSCE
>>612
当然、給料も上がってるよな。

日本なんて、ハイパーインフレ起きたら、国の借金なくなるwww

614名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:05:13 ID:IVKFbCvD
三橋は、2006年ごろに「近い将来、韓国経済は破綻する」と言ってて未だに当たらないが、
1000年スパンで考えてて、近い将来=数十年以内、ってことなのかね?
615名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:05:42 ID:cqi2zXIu
>>611
ドル建ての外国為替証券は普通に発行してるけど?
616名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:05:49 ID:rZs3QSCE
早く、ドル建ての国債を発行したいもんぜよ。

617名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:06:54 ID:rZs3QSCE
>>615
それ、国債のことですか。

618名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:07:44 ID:pqQGrbe9
>>605
20年前は日本より貧しかったシンガポールは今では一人当たり1,4倍程度
のGDPを稼ぎ出すまでになっている。

非効率な農業は切り捨て100%海外から輸入している。
能力のある人間には惜しみなく給与を与え格差社会ではあるが
国全体が伸びているので、国民全体がドンドン豊かになっている。
非効率な分野をいくら支えても意味ないと思うな。
619名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:07:49 ID:HgnCaihU
>>612
そのレベルだったらとにかく買える資産
借金してでも買いまくるだけで儲かりそうなんだが
620名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:07:56 ID:/VNWBGCn
簡単な話をしよう

ジンバブエという国がある
その国の噂は聞いた事があるのではないだろうか?
その噂を聞いてからどれくらい経つ?
ジンバブエは財政破綻したかい?


温暖化を煽って儲ける人が居る
石油枯渇を煽って儲ける人が居る
鯨保護を煽って儲ける人が居る
中東危機を煽って儲ける人が居る
人々は不安を刺激されると大きく触れるのだよ
621名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:08:05 ID:VVSFFzgG
国も国民も必要以上に金使うなって
将来の為に蓄えよう
無駄ズカイしてまで一時しのぎで国内の内需系企業助ける必要もない
無駄な内需会社は適当に沙汰されときゃいいんだよ
622名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:08:10 ID:UTXmEldo
>>614
今時10年先の経済予測なんてされても大して役にたたないよね
623名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:08:35 ID:m5II5gnb
企業と国を同じレベルで話をする時点でアウトww
624名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:09:17 ID:cqi2zXIu
>>617
1年以内の返済なので、分類としては政府短期証券だな。
625名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:10:22 ID:rZs3QSCE
ドルで国債消化して、返すときに

にほんで、うなってるアメの国債で返済する。

つまり、日本に押し付けてきたアメの国債を

利用できるってことなんだなw

絶対、アメは許さんよww
626名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:10:55 ID:IVKFbCvD
>>622
役に立たないというか、予測不能だわな。
10年前のITバブル弾けた時点でサブプライムとか中国躍進とか予想不能。
627名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:11:17 ID:VVSFFzgG
>>618
農業でさ輸入減らせば国内のカネ増えるだろ?
無駄じゃねえよ
628名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:11:48 ID:yag5cXev
>>613
あぁ、遅れて給料も上がる。
定期預金の一年ものが、2千800%まで追い付いて来てたと記憶してる。

俺の中国元預金でもそうだが、手持ちの資産が減っていくのを黙って観てる奴は居らんと思うぞ。
629名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:12:27 ID:rZs3QSCE
>>621
お前馬鹿だろ。

日本人の雇用がなくなる。

いま、世界の雇用を奪ってるのは

不当に安い人民元を維持させてる

中国の所為なんだぞ。

頭使え。
630名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:13:25 ID:UTXmEldo
>>626
しかしそういうのを当たった、俺は予測していたとかいう奴いるよな
631名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:14:22 ID:VVSFFzgG
>>627
大体シンガポールなんて小さすぎて普通の国家と同じに考えちゃだめ
ただの繁盛してる街レベル
632名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:14:39 ID:NdYl0I3d
人民元が不当に安いなら、今のうちに人民元を買っておいた方がいいね。
633名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:14:48 ID:pqQGrbe9
>>627
国の貿易黒字と会社の黒字を同様に考えてない?w
634名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:15:12 ID:rZs3QSCE
>>628
あのな、ハイパーインフレは借金を無くすんだ。

金持ちも貧乏人も無くす意味があるんだな。

平等に戻すwww

Orz
635名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:15:22 ID:HgnCaihU
>>632
人民元はどっかでもう一段安くなるんじゃないのか?
636名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:16:46 ID:pqQGrbe9
>>631
橋本知事は日本のシンガポールを狙っている。
考え方はいいと思うがね。
637名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:16:58 ID:rZs3QSCE
>>632
買えよ。これからだんだんあがるから。

で、あるとき価値がなくなるww
638名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:17:18 ID:HZDlWv3k
>>608
流石に関東大震災の頃と比較しても意味がないでしょ。

…。
つうか、経済が破綻しない条件を満たすためには、
首都が壊滅して経済混乱しないほどの経済安定性が求められると言うことですか?
キッツいでそ。
639名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:17:21 ID:VVSFFzgG
>>629
無駄ズカイに雇用したって意味無いだろ
その無駄に使うカネ税金に徴収した方がいいよ
雇用ない奴は最低限の暮らし保証すりゃいいじゃん
国営農業とかで
640名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:17:35 ID:yag5cXev
>>635
何に対してかを書かないと意味が無いぞ。
641名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:20:50 ID:OohbABtH
>>610
いや、リスク分散は分かる。当然だ。

だが、あなたは日本国債が危ないと書いた。
私は日本国債と米国債は「他の国債に比べたら」
危なくないと思っている。
日本国債と米国債より安心なものがあれば教えて欲しいと
書いたんだ。
642名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:21:10 ID:rZs3QSCE
>>639
無駄使いでも雇用が雇用を生むんだよ。

無駄な、ダムも必要なんだ。

無駄がなくなったら、経済がまわらんぞ。

沖縄なんて、基地がなくなったら、ドンだけ失業率があがるんだか。

無駄が、経済を活性化させるんだよ。
643名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:21:49 ID:HgnCaihU
>>639
ピラミッドでも作ってた方がマシ
644名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:21:50 ID:pqQGrbe9
ブラジルのインフレ率最高で2500%www
資本の大量流入と大量逃避によって一気に崩れたな

日本とは条件が違いすぎる
645名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:23:11 ID:SwKSDxLF
>>586
借金したら、金利を払わなければならない。この金利が膨大になって税収を上回れば、
税金を上げなければいけない・・・ってところかな。
過去に増税した事があったかどうかは知らぬが、徳政令はやった

しかし税金の問題ごときで日本から出ていく企業はとっくに出て行ってると思うわ。
今更少しくらい増税されても国は捨てられん。

ちなみに財政破綻=ハイパーインフレなんだろうか。>>1の主張は。
三橋は、海外から借りた金を返せなくなる「デフォルト」をしないみたいな主張してたと思う。
646名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:23:31 ID:VVSFFzgG
>>633
考えてる
国家+国民で
647名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:23:53 ID:rZs3QSCE
>>643
そのとおり。

ピラミッド建設が雇用を生み、文化を生んだんだな。

ほんと、デフレよりバブルが正しいのだよ。

648名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:24:16 ID:9PaduOeS
財務省に銀行やら保険会社よんで、
250年払いでとか認めさせてから
財務大臣を切腹させれば丸く収まるんじゃないの。
649名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:25:02 ID:P9BjFZYW
破綻する、しないが問題ではなく、日本には一番大事な舵取りがいないことが問題だ。






650名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:25:11 ID:fxqRQpvA
>>648
それなんて調所
651名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:25:53 ID:6LnAl05o
>>638
少なくとも、前回の関東大震災では首都圏は壊滅してない。
それと同程度の地震、今後100年程度で想定される東南海地震、
あるいは、富士山の噴火程度は乗り越えられないと困る。
652名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:27:35 ID:fxqRQpvA
>>649
舵取りはいるよ
ただ面舵だって言って取り舵切る奴だけどな
653名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:27:41 ID:VVSFFzgG
>>642

無駄でもその無駄が国内でおさまりゃいいよ
ダム作ればダンプ走らせるのにガソリンも使うだろ
コンクリは国内で材料調達できるんだっけ?
鉄筋入れれば鉄鉱石輸入だろ?
まあダムは比較的海外に出てかないよな
654名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:29:27 ID:QLRMCQC4
三橋某って、日本は、外需依存国家じゃないが口癖で、円高の素晴らしさを説いてた人だよね。
貿易乗数も知らなかったようだけど、最近は何を主張してるのかい?
655名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:29:33 ID:pqQGrbe9
>>646
【「貿易黒字=利益」説の誤り】
「貿易の黒字は利益で、赤字は損失」とする見方は、アダム・スミスが200年も前に
徹底的に批判した重商主義者の見解であり、今日、まともな経済学者で「黒字は利益で、
赤字は損」説に同調する人たちはいません。そういう説を唱える自称専門家がいたら、
その人はインチキだと断定して構いません。
そもそも、利益(損失)とは、収入−費用であり、貿易の黒字(赤字)とは、輸出−輸入です。
ここで、利益(損失)=貿易黒字(赤字)だとすれば、収入=輸出であり、費用=輸出でなければ
成り立ちません。しかし、本当にそうでしょうか?米国に車を輸出して、車の代金を受け取る、
一方で米国から小麦を輸入して代金を支払う。その差額を見て、車の代金として受け取った金額の
方が小麦の代金として支払った金額よりも多ければ、「黒字」と呼ばれるわけです。では、
小麦の代金として支払ったお金は、車の「費用」なのでしょうか?小麦で車を作っているのならともかく、
いかなる意味でも小麦の代金は車の費用ではあり得ないでしょう。つまり、輸入は費用ではないのです。
費用でない以上、輸出と輸入との差額である貿易の黒字や赤字も、利益や損失ではあり得ないのです。
ポール・サミュエルソン教授(ノーベル経済学賞受賞者)の著書で経済学教科書の決定版といわれた
『経済学』の中でも、「貿易黒字=利益」説は厳しく批判されていることを付言しておきます
656名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:30:00 ID:HgnCaihU
>>653
ODAの話ならあれみんな借款だし
結局日系企業の受注に化けてるから損はないよ
子供手当ての話ならバカミンスとその信者に言ってくれ
657名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:32:05 ID:VVSFFzgG
一番バカみたいなのがちょっと景気よくなりゃ
ブランドバックとか外車とか
ガラクタゴミの元に吐き出すのがおおいんだよな
後はパチンコで電力大量消費?
使い捨ての台にレアメタル使って
658名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:32:12 ID:6FLz4AF3
貿易黒字と、外国に金を貸すのは全く同じこと。
例えば、日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い状態。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと絶対に成立しない。
実際の日本の国際収支では、貿易黒字から旅行収支などの赤字を引いた金額(経常黒字)に対して、
資本収支(金の貸し借り)で完全に同額の赤字が発生して、収支がゼロになってる。
資本収支の赤字=外国に対する貸付は、輸出した時点で、外国に対する輸出代金の債権として輸出企業に発生したもの。
それを市場を通じて日銀が買い取って、米国債として運用しているのが外貨準備。
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出していて、
貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じ経済現象を、別の言葉で表現してるだけ。
日系自動車メーカーが自動車ローンみたいに、自分で売った物の代金を、自己責任で売り先に貸しておいたり、
日系の銀行が自動車メーカーと組んで、自動車ローンを貸す場合もあるが、
大半は、為替介入で、為替リスクを政府日銀に転嫁して、自動車メーカーは円に両替してる。
659名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:33:31 ID:DYikOxdJ
660名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:34:14 ID:rZs3QSCE
>>653
俺の主張は、「日本」の場合

雇用を創出するのが大事で

無駄かどうかは二の次

この、デフレをいかに乗り切るかが問題なんだよ。



661名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:35:24 ID:fxqRQpvA
>>658
米国仕様は米国で作ってるから為替スルーできんじゃね?
細かい部品とか製造機器は知らんけど
662名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:35:59 ID:3i+9j3Sh
バラマキマンセーなら、ミンスにでも入れてろ。
663名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:36:07 ID:ePCyNRsj
このままだと
雇用回復なきデフレ脱却になりそうだな
664名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:36:32 ID:wYuZ6VZ8
>>658

日本の自動車は輸出よりも現地生産が多いわけだが・・・意味ないだろう。
現地生産が日本の内需を高めるかね?逆だろう!
665名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:37:38 ID:HgnCaihU
>>658
別に金を貸さなくても相手のそこらの土地とかと引換に商品渡せばいいだけじゃね?
で最終的にイスラエルみたく独立、これ重商主義的侵略
666名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:37:58 ID:rZs3QSCE
そりゃ〜、中国に発注すりゃ、品質問題外で、1/10のコストさ。

おもちゃでいいなら、是絶対中国の雇用を生む。

でも、それが、日本の若者の雇用を奪う。

おれ、人民元が不当に安いのに激怒している。
667名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:38:56 ID:HgnCaihU
>>664
実はITは国内から世界中に
ほぼノーコストでサービス出来る数少ない産業
しかしながら規制で潰しまくる馬鹿老害
668名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:40:21 ID:ZpYd4f9T
>>656
無償援助もあったんじゃないの。比率までは知らんが。
あと、日本のODAはアンタイド率も高かった記憶が。
669名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:40:34 ID:SwKSDxLF
>>667
国内にサーバーおいたら電気代ものすごいらしいよ。
670名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:41:37 ID:rZs3QSCE
中国は領土だけでなく

世界中の雇用を

人民元を不当に安くすることで

物凄く奪ってる。

これに、お前ら気づけよ。
671名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:41:38 ID:HgnCaihU
>>669
それでもメリケンとそこまで大差はないだろ
672名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:42:50 ID:VVSFFzgG
>>655
黒字赤字の計算はどうでもいいけど
輸出多くして輸入減らせば国内の資産は増えるよね
その辺はわかる?
どこのツーペイになってる訳じゃないよね
借金国も債権国もあるんだからさ
たぶん日本は今国民と国家とあわせればプラスになってるけどね
それじゃ将来新興国西後と奪われる事を考えると不安だから無駄な金使わない訳で
それはそれでいいじゃん
不景気でも大抵の物はそろってるでしょ

673名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:42:56 ID:aQF5aHHr
>>665
過去には自動車の貿易黒字で稼いだ外貨が不動産屋に移転して、アメリカの土地を買いあさってた時代があったわけだが、ほとんど失敗した。
外貨を稼いでる自動車会社にとって、もっとも「堅い」投資は自動車工場に決まってるわけで、
自動車会社の現地生産が盛んになってきたわけだ。
674名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:44:21 ID:pqQGrbe9
先進国でこれほど莫大な外貨準備を持ってるいるのは日本だけだろ。意味不明
675名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:44:26 ID:gqCRPUxB
経常収支の黒字=資本収支の赤字(外国への貸付)
これが理解できない奴は、義務教育からやり直せ。
676名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:45:04 ID:fxqRQpvA
>>674
昔は金兌換だったからねえ
677名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:45:23 ID:mCOdkh+p
>>671
日本の電気料金はアメリカの倍だぞ
678名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:45:46 ID:HgnCaihU
>>673
失敗ってのはバブルで逃げ遅れた連中が借金払うために売っ払ったってことだろ
そりゃ本業で失敗すりゃ何やってもダメだろ常識的に考えて
自動車工場はあんたの言う通り、やっぱり日銭稼げる奴等が一番強いよ
679名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:46:32 ID:rZs3QSCE
外貨準備は中国のほうが持ってる。

ただ使えんけどなww

680名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:46:47 ID:HgnCaihU
>>677
そうなんだ、なんで?
燃料の代金にはそんなに違いがなさそうだけど
681名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:47:11 ID:VVSFFzgG
>>660
だからデフレでしょうがないじゃん
世界的にインフレればいいけど
日本だけインフレじゃ賃金格差広がって輸出品や国内雇用がますます減るぞ
682名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:47:31 ID:xN0DckvD
金本位制で貿易黒字が続くと、貿易赤字国から貿易黒字国に金がどんどん移転して、
しまいには、金が底をついて、それ以上貿易できなくなる。
そこで、貿易黒字国は、貿易赤字国に金を貸して貿易を続ける。
683名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:48:44 ID:fxqRQpvA
>>680
米国は電力自由化のため
日本国内は電気事業連合会ががっちりカルテル
ただし、米国は電力会社倒産即停電だけどね
684名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:49:12 ID:HgnCaihU
>>681
賃金格差って日本と世界の?むしろ日本だけインフレなら円安になって
縮まる上に輸出も増えるんじゃないのか?
685名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:50:00 ID:SwKSDxLF
>>680
苫米地(笑)が言うには、巨大なダム2つで水力発電してて、そのダムの間にサーバーがあると。
で、安いほうから買うようにしてるんだと。
686名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:50:45 ID:HgnCaihU
>>683
なるほどthx
規制クリア出来るなら電力系に買収されればいいだけだな
687名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:51:17 ID:rZs3QSCE
>>981
デフレの意味わかってのんのかw

で、世界で一番迷惑な国はどこか言ってみ。

688名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:51:50 ID:fxqRQpvA
>>687
ロングパスはいりました
689名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:52:05 ID:0MxGMISt
日本は地形が険しく、発電所が迷惑施設扱いされて田舎にあるので送電距離が長くて、送電コストが高い。
全般に、規制が厳しく点検ばっかりやってて、稼働率が低い。
事故防止のために点検するはずが、事故のほとんどが、点検時のミス起因という馬鹿げた状態。
690名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:53:27 ID:fxqRQpvA
>>689
基本的に派遣さんが点検してるから
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
691名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:53:35 ID:rZs3QSCE
>>688

×981
>>681
692名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:53:37 ID:ZpYd4f9T
>>680
石炭火力が多くて、それだと安いとか聞いた記憶が。
693名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:54:04 ID:yag5cXev
>>688
心配するな、俺が必ず決める(キリッ!)
でも、最後までこのスレ有んのかなw
694名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:54:40 ID:SwKSDxLF
みんな物知りだよね。すっかり話がずれてるけど(笑
695名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:54:41 ID:rZs3QSCE
お前らの職を奪ってるのは中国人だぞ。


これマジな。
696名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:54:50 ID:CdWQYKRk
>>672
>輸出多くして輸入減らせば国内の資産は増えるよね

かつてイギリスとインドではイギリスは恒常的に貿易赤字国だっただけど、
豊かな暮らしをしてたのは当然イギリスだった。

近年では、アメリカと日本ではアメリカは恒常的に貿易赤字国だっただけど、
豊かな暮らしをしてたのはアメリカの方だった。

そりゃ自分の働いた分以上の輸入を実現して生活するのだから
豊かな生活を送れて当然なんだよ。
もちろんそれを持続する仕掛けは必要なんだがね。
697名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:58:16 ID:ZpYd4f9T
>>696
イギリスは清に対して貿易赤字が増えて、それでアヘンを売ってたような国だろ。
そこまでやらんと豊かな暮らしは手に入らんよ。
698名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:58:17 ID:CdWQYKRk
>>674
最近では中国が最大だよ。
為替介入をしまくってるから。

>>677
品質は日本の方が段違いに上だけど。
アメリカなど停電は珍しくもない。
設備投資をしないから、施設が老朽化するままになっていて
アフォみたいな大停電とかやらかしてるし。

翻って日本では停電なんて殆ど無いだろ?
自分自身の経験でも最近覚えがあるか?

699名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:58:29 ID:gylrEOkM
>>696
豊かさにはストック(資産)ではなくフローが大事ということね
700名刺は切らしておりまして:2010/05/04(火) 23:59:16 ID:fxqRQpvA
>>694
まあ「○月○日に聖徳太子のお札は価値が半分になりま〜す」
ってアナウンスを政府がすれば
年寄りは必死になって使うでしょう
701名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:00:38 ID:fxqRQpvA
>>697
ちなみにアヘンは清国民の嗜好品だから
需要のないところに供給の意味はないよ
702名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:00:52 ID:ePCyNRsj
>>695
アキュラの北米工場かも知れんぞ
703名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:01:48 ID:rZs3QSCE
中国は変動相場制ではない。

不当に安い人民元

労働力に不当な競争力

先進国の単純労働力(雇用)を奪う

しかも、値下げ圧力を生む(中国にやらせりゃ安く済む)

世界、同時デフレ

変動相場制だったら人民元高になる

都合のいいとき先進国、悪い時発展途上国ww

ほんと疲れるよ。シナ人。

704名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:02:23 ID:wYuZ6VZ8

ギリシャが放漫財政というなら日本はどうなるのだ?ギリシャはEU内で言うと

日本の夕張市みたいなものだろう。放漫財政を支援するかどうかと言うEU結束

の問題に過ぎない。

でも、日本の財政とデフレ経済は・・・・
705名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:02:23 ID:ZpYd4f9T
>>701
まぁ実際自分たちで率先して国内に販売網広げたらしいからな。
それは否定しない。

ついでにベトナムにも売ろうとしたが、こっちは全然だったんだっけか。

でも、「しくみ」ってこういうことだろ。
706名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:03:24 ID:fxqRQpvA
>>703
人民元の偽札3割らしいから下手に変動相場にすると
さらに害毒が
707名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:03:42 ID:HgnCaihU
>>703
つまり重商主義最強と言うことですねよく分かります
708名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:04:38 ID:UTXmEldo
で、今駐車場にしてる土地が6000万ほどで売れるらしいんだが
売らないで食糧自給用に置いておくべきかな
709名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:05:38 ID:pqQGrbe9
>>703
>世界、同時デフレ
デフレは日本だけなんだが・・ww
710名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:06:29 ID:zLF8D/Gx
>>708
登記は農地になってると(昔は)お徳だったような
711名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:06:32 ID:clZfvzJo
日本も1ドル360円の固定相場だった時期があったらしいよ。
712名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:06:47 ID:sZ/Wo5RT
>>709
北朝鮮をお忘れなくw
713名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:07:40 ID:Vkc2gRZr
貿易を考える前にまずマイルドインフレにする、日本はスタート地点にすら立っていない
714名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:07:46 ID:CJGo5EQT
>>712
えっ
715名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:11 ID:juD+FtEz
>>711
ニクソンが「金兌換や〜めた」って言って崩壊したけどな
716名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:30 ID:Vkc2gRZr
北朝鮮ってデフレになるほど供給力あるの?
717名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:32 ID:CpSeToRr
>>708
6000万で売って、田舎の土地100坪程度を100〜300万で買えばいいよww
718名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:56 ID:juD+FtEz
>>716
ないよ
719名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:08:58 ID:cojy/DL6
>>708
プレハブでも良いから家を建てると、住宅特例で、駐車場部分を含めて固定資産税が下がる。
720名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:13:00 ID:PxdUtcKM
>>705
代金は支払うが、それを国内に留めておく策が必要ってこと。

イギリスの場合もアメリカの場合も、代金は国内で貯蓄させるか
運用させるかしとけば、いくら貿易赤字が積み上がったところで問題はない。

日本とアメリカの場合だと、日本に緊縮財政でデフレを維持させて、
決済代金のドルを高金利のアメリカ国内で運用させていれば資金流出せず、
永久機関のように商品だけ日本からせしめることができるわけだ。

ゆえにいくら外需が伸びようとも日本の労働者がその恩恵を実感することは無かったって話だな。
721名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:13:12 ID:juD+FtEz
>>713
そう考えるとむしろ自然災害等で過剰設備を
あぼ〜んしてくれた方がいいんじゃね
722名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:13:26 ID:WjLzSxI8
>>715
なんでも知ってるな、お前らは・・・
723名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:13:38 ID:+giD3U/e
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)   破綻を煽れと財務省が申しております
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
724名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:14:50 ID:LabGFIe9
>>721
供給力を生かす方向で考えたほうがいいよ、経済成長の種になるんだし
誰も困らない
725名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:15:54 ID:Xy13tExR
>>721
こんなこともあろうかと東海沖のプレートに歪みを蓄えておいた
それでは足りない時の為に仙台沖にも予備を用意してある
726名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:17:47 ID:juD+FtEz
>>724
今あるものでニーズに合わせられたらそれが一番いいんだけどね


>>725
東海沖はやめて、タミヤがなくなっちゃう
727名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:21:31 ID:KdfIFDc2
>>726
タミヤよりアオシマがなくなるのは痛い
728名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:21:43 ID:CpSeToRr
>>720
米国に売った代金のドルが必ず米国に永遠に留まる保証はないだろ。?
新興国に投資されるかも知れない。
永久機関なら英国が没落しなかったはず。
729名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:23:15 ID:sZ/Wo5RT
>>717
>>719
ほうほう いいこと聴いた
参考にさせてもらいます
730名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:23:33 ID:juD+FtEz
>>728
そのための証券化商品です
借金証券でドルが米国に還流
731名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:25:01 ID:juD+FtEz
>>727
はやぶさのプラモがあったんだっけ
732名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:27:18 ID:CpSeToRr
米国は通貨価値を下げながら、インフレで借金を減らす手法で上手く回して来ただけだろ?
ある意味戦略的で賢いのかも知れないが・・・
733名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:28:25 ID:tXimTTGP
>>730
あれは上手かったよね。
しかも借金じゃないから、カネ出した側の自己責任で、消えちゃったし。
734名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:29:17 ID:CG5FDTue
国債を大量に買いとれば小インフレが起きる
そうなると銀行の投資先が国債じゃなく民間に向かう
当然財源不足になる。税収はあがるが不足する。
消費税はインフレ前提として設けないといけない
735名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:33:02 ID:CG5FDTue
日銀は無能なんじゃなく責任を負いたくないだけ
バブル期に緊縮財政をやってたたかれた敬意があるから
日銀に金を刷らせるなら政府が全責任を負うことを明言しなければならない
736名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:35:45 ID:juD+FtEz
>>732
憲法改正して6000発の核とF-22以上の格闘戦できるマルチロールを1万機ほど持てば可能かな
737名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:41:49 ID:7zvjESX4
楽観論は叩かれるから
ぶなんに悲観論がオススメ
738名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:42:37 ID:FsNyH6eu
>>703
人民元が安いのは中国が資源や買い込んだり海外投資で吐き出してるのもあるんじゃないの
マネしたほうがいいかも
739名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:42:50 ID:8Jy2qG5o
具体的反論を何一つしていない記事だなwww
俺は基本的に三橋の話は知らないけど、
この記事が頭に血が上ったアホが書いてることはよく判る。


つーか、現状において財政規律・財政再建を叫ぶバカは何なの?
とりあえず輸血が要るのに、出血場所を必死に探してる外科医か?
要るものは要るんだよ。
輸血がなけりゃ、電解質でも入れとけ。
それでもダメなら何でもいいから液質のものと強心剤だけでもぶち込め。
血=カネが動かなきゃ、細胞=国民は死ぬんだよ。
予後は回復軌道に乗ってから考えろよ。
740名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:44:49 ID:/4E42vuF
>>123
経済学って資源を無限だと思ってるアレか。
741名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:45:57 ID:ziFaieYY
日銀にはデフレ目標があるんだろ?w
意図的にデフレ起こして
国民に金が流れないようにしてるw
銀行は喜んで国債買ってるだろw
自己資本比率上がるんだからw
742名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:46:16 ID:juD+FtEz
>>738
異常に高い輸入品が耐えられるなら出来るけど
ミンスだから石油・鉄鉱石まで高値にしちゃう悪寒

>>739
同意
743名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:48:02 ID:juD+FtEz
>>741
てか天下りした官僚とかの資産減らさないためのデフレ
って書いて俺


orz
744名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:48:16 ID:VqByNoGd
しかし日本が破綻したら、どこが世界のATMになるんだろうな。
米国なんぞ大慌てするかもなw
国連分担金も日本の分が大幅に減るだろうし、
CO2排出権を売ろうとしてた途上国もため息もんだなw

てか破綻破綻騒ぐわりに、破綻後の日本や世界の姿がまるで見えてこない。
だから国民に危機感がないのかな?
745名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:48:18 ID:2aXySh4r
>738
ドルベック制って言葉をググッてみよう。

その副産物が海外資産の半分以上に積み上がったアメ国債
746名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:50:19 ID:juD+FtEz
>>744
完全破綻後は物々交換になりますw
747名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:51:15 ID:EK09QWqy
>>744
穏やかに、ゆっくりと死を迎えるから
アメリカはそんなに困らないと思うぞ
748名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:51:23 ID:Wt+dNArh
>>744
目開いてる?
中国に決まってるだろ
破綻しようがしまいが関係なく、役割は移譲されつつあるけどね
749名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:52:57 ID:juD+FtEz
>>745
まあ、売ればドル暴落で輸出はパーって代物だけどね
750名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:53:14 ID:VqByNoGd
>>746
テレビドラマにある戦争中の日本かw
しかし昔は食料を求めてだったけど、現代だと何を交換するんだ?
751名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:54:36 ID:ziFaieYY
>>741
それだとホントそいつらガン細胞と同じだよねw
インフレに振れる可能性が全く無いw
日本死んじゃうよね?

少し楽観的なのはデフレを進ませて日本国民の年収を今より半減
させて国内で再び生産活動が行えるようにする。
まあそれまでどのくらいの人が死ぬか分りませんがw

日銀がどのタイミングで円を刷るかがカギ握ってるけど
もう刷らないかもねwなんとなくだけどw
752名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:54:42 ID:EK09QWqy
>>748
急激な破綻でない限りいくらでも対処はあるよね
753名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:54:43 ID:juD+FtEz
>>748
資源もないノウハウもない14億の守銭奴じゃあ日本の代わりはムリポ
754名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:55:37 ID:VqByNoGd
>>748

中国は嘘が多すぎて信用出来んだろw
755名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:55:53 ID:IA7UouRU
破綻論者多いな。ここ最近特に増えてきた気がする。
756名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:56:34 ID:2aXySh4r
>748
国内に13億も奴隷がいるんだから、こいつらの食い扶持を確保しなきゃならんのに
他所に回す金なんて無いよ。
757名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:57:17 ID:VqByNoGd
>>755
マスゴミと評論家の成果だねw
758名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:57:26 ID:juD+FtEz
>>750
ニーズに合うもの同士
山地の野菜と海の魚とか
もうちょっと言うと
通貨が介在しないだけなんだけどね
759名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 00:58:51 ID:EK09QWqy
>>753
別に中国一国が担う必要もないし
ASEANからみても BRICsからみても
米国債権は有力な投資先でしょ。

後「守銭奴」て大事な感覚だと思うよ。
競争社会は厳しい。守銭奴じゃないなら埋没するぜ。
760名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:00:37 ID:pY674zk8
三橋がそんなに怖いのかw

761名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:00:39 ID:juD+FtEz
>>759
で、ストック地獄の日本なわけです。
マネーだけあまってるし
762名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:01:31 ID:VqByNoGd
>>758
しかし現代には、やはり無理があるよな。

てか日本が破綻したら、やっぱりIMFに金を借りるのか?
763名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:01:44 ID:juD+FtEz
>>760
悲観論じゃないからでしょw
それなりの対処策書いてるし
764名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:02:39 ID:juD+FtEz
>>762
IMFに1〜2番で金出してるのが日本
765名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:03:28 ID:Xy13tExR
>>762
徴税が円で行われる限り円は流通しつづけるんじゃね?
そういう状況になったらトラックで行商すれば大儲けの可能性が
766名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:03:52 ID:VqByNoGd
>>764
だよな。
だから破綻後の日本の姿が見えてこない。
他国と比べようがない。
767名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:05:31 ID:5hsR3YBp
それで、あなた達は、日本が財政破産すると、どうなるんだ。

車のローンとか家のローンはどうなるんだ。

768名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:05:42 ID:Wt+dNArh
>>756
何言ってんだ
奴隷がいるからカネを回せるんだろ
成長期以後の日本と同じだよw
てか欧米アフリカにどんだけカネ回してると思ってんだ?
既に日本の数倍だ
769名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:06:32 ID:juD+FtEz
>>766

日本が完全破綻後は
全世界がモヒカンで「ヒャッハ〜」ってなるだけで
770名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:06:58 ID:/piEmt57
相続税倍にすりゃいいんだよ。俺は困るけど。
国は死なないから見る期間ながいわな。
今後50年とか100年とか言われてもどうでもいいから。
771名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:07:22 ID:juD+FtEz
>>767
円以外でお支払い♪
772名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:07:42 ID:5hsR3YBp
これからは、人民元の時代なのか
773名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:08:20 ID:ziFaieYY
円刷って国債購入を徐々に止め民間に投資すりゃ済む話
774名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:08:40 ID:iqqosnpB
日本経済復活の会での講義
http://zoome.jp/juggernaut/diary/5/
775名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:09:04 ID:Xy13tExR
>>767
円が紙切れになれば借用書もゴミになるから全然問題ない
もっともそんな事はまず無いけどね
776名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:09:32 ID:5hsR3YBp
>>771

タダにはならんのドルとか人民元なの・・・
777名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:10:26 ID:juD+FtEz
>>770
払ってない人(&ヒトモドキ)に公平に徴税すればいいんだ


>>772
ドルペッグ制になっておりますのでドル暴落=人民元暴落になります
778名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:11:10 ID:juD+FtEz
>>773
民間が金借りてくれないのよ
779名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:12:11 ID:juD+FtEz
>>776
現品差し押さえかどちらかを選んでください
780名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:12:35 ID:VqByNoGd
マスゴミも評論家も、破綻することだけは強調するけど、その後の姿を言わない。
マジで評論家自身もわからずに喋ってるんじゃないかと思ったりする。
781名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:14:17 ID:juD+FtEz
>>780
センセーショナルになると人が食い付いて見てくれるからね

逆に鼻をほじりながら安全というほうが危険なんだけどね
782名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:18:07 ID:VqByNoGd
>>781
ただ漠然とした不安て、一番いらいらする。
じっさい破綻したらどうなるのかを示してくれたら、それなりに腹もくくれるのにな。
駄目そうだけど頑張れば大丈夫、だからなんとかしよう…これが一番腹立つ。
783名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:18:59 ID:WjLzSxI8
大増税か徳政令しか無いっす。
784名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:19:26 ID:r1oQ6MfC
最近あまりにも楽観と言うか現実逃避論が多すぎて流石に心配になる。
国内債務超過で破綻した例なんて南米やアフリカの途上国では幾らもあるのにな・・・。
日本は体力が半端ないからまだ生き延びられているだけじゃん。
785名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:19:29 ID:Xy13tExR
>>782
いや、だからこういう破綻厨に対しては
じゃあ破綻するんだから破綻に備えればいいじゃん
破綻させない方がコスト高そうだし、とか言えばおk
786名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:23:55 ID:ziFaieYY
金持ってるヤツは外貨に切り替えてるだろうし
日本破綻させて新通貨発行だろうなwww
1ドル300円くらいでヨロwww
そのかわり今度は奴隷並の労働時間と
低賃金で暮らすことになるけどなwww
787名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:26:03 ID:+GqO29b2
俺はすごい皆さんの書き込みで勉強させてもらってます

でもさ
いろんな意見や様々な方面から見た方が良いだろうし
気がつかなかったところも見えてくるからさ
頭ごなしに否定するのはやめようぜ
788名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:26:23 ID:juD+FtEz
>>783
増税しなくても払ってない人に払っていただくだけで
789名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:27:21 ID:juD+FtEz
>>786
外貨よりも貴金属じゃね?
790名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:29:07 ID:VqByNoGd
>>784
いやいや、マスゴミや評論家は日本破綻論者がほとんどじゃんw
だから年配者も金を使わず(使う金がない奴も多いが)せっせと貯蓄みたいな。
791名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:30:17 ID:VxwYkjx1
>>784
国内債務超過で破綻した例なんて南米やアフリカの途上国では幾らもある
の具体例よろしく
792名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:30:29 ID:9Law3egD
貧乏人の俺はハイパーインフレでも傷つかないからハイパーきてもいいよ。
老人をガス室におくっていいよ。

ゴミを処置してからみなで最底辺からやりなおそうぜw
過剰老人ゼロ、債務残高実質ゼロからの再出発w
793名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:31:00 ID:ziFaieYY
>>789
そうか貴金属かwどう転がっても対応できそうだしねw

信用創造を止めてしまった以上、庶民に金が回る日は来ないなw
794名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:31:13 ID:ffSQ2IUS
それなりの識者達が破綻するしないで
真っ二つに分かれてる。
そしてにまた必ず説得力のあるレスをする奴も
両説で続出する。

要するにどっちになってもおかしくないって事なのかね。

でも誰も軍事と宗教と人種差別という破壊的に影響力がある
不確定要素は説に考慮しないのはなんで。
経済学だけで実際の経済が成り立ってると思ってるのかな。
795名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:31:14 ID:juD+FtEz
>>790
まあ年金に原資をドブに捨てちゃったからね>社会保険庁&厚生省
796名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:34:17 ID:juD+FtEz
>>792
いや君も傷がつくよ

たとえば、喫茶店で500円て書いてあるからとコーヒーを注文して
支払いの段になると5000円ですとかいわれるんだよ

ハイパーインフレの場合

食券制だとスルーできるけど
797名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:35:19 ID:ziFaieYY
ハイパーインフレの定義って月率50l、年率1万3000l
以上の上昇らしいよwww
今デフレだよマイナスだよwww
どんだけ金刷ればハイパーになるのwww
798名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:36:15 ID:Xy13tExR
>>796
そんなもん店の方もタダじゃいられないだろ
当然キャッシュオンデリバリーの商慣行になるわ
借金の話なら貧乏人はそもそも出来ないから問題無し
799名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:36:47 ID:juD+FtEz
>>797
大山ドラえもん版の「お金のいらない世界」並かな
800名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:40:10 ID:8Jy2qG5o
>>792
結局この記事書いた馬鹿はそれを書かない。

カネなんて動いてれば何とでもなるのは零細企業から国家まで一緒。
カネが止まる原因は老人。
しかもこれから増える上にストックもたっぷり。
さらに彼らにかかるコストは増える一方。

どーすんの?
って言われても、答えのひとつは「楢山節考」でも逝っとくかってこと。
さもなきゃ定年80にして、それまではきっちり生産してもらって、税金納めてもらうか。
80くらいになれば、自然減もあるだろwwww
これもまぁ、財政破綻の一発露ともいえるかも知れんがwwww
801名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:40:39 ID:VqByNoGd
>>794
だって >>1 の徹底反証「日本は財政破綻しない論」に騙されるな
っていいながら、書いてることは2ちゃんで普通に書き込まれてるようなことばっかじゃん。
どこが徹底反証? って感じだろ。

結局今の日本の評論家やマスゴミなんて、2ちゃんユーザーとたいして変わらんてことだよなw
802名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:50:11 ID:juD+FtEz
>>800
老人福祉介護をやってる末端にもっと金出る仕組みにすればいいんじゃあ?
累進徴収型老々介護保険で
803名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:53:16 ID:3/UTDwZi
国債だけで歳入を賄う無税国家もできないことはないと思うんだけど。。。

むしろ、なんでやらないのか理由を知りたい。
穏やかにインフレになっていけば、税金を徴収することなく国体を維持することは
可能じゃないだろうか。
そうすれば外資系企業とか日本を選ぶんじゃないだろうか。
804名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 01:59:52 ID:xwInMSRQ
全ては日銀の行動にかかっている。
日銀国債直接引き受けで限界まで延命は可能。
また円の通貨供給を他国の中央銀行並以上に増やせば
円高を緩和可能。
だが、日本を何とかしようという気概が
日銀の文化にはないらしい。
805名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:01:37 ID:8Jy2qG5o
>>802
そりゃ無理だ。
機材はそうでもないが、新生児医療並みに手間ひまかかる。
しかも精神的負担は新生児より大きい。
その補償をきっちり出来るほど金出したら、リバースモーゲージやるくらいじゃ足らない。
結果、全国民の負担が増える。
で、カネが滞る。

その辺りを上手く纏めた後期高齢者医療はバカ共が騒いでグダグダにした。

医療費は確実に国の体力をそいでる。
医療費を問題にしないくらいの税収が欲しい。
税収は何から来てるか?
公共事業と民間経済活動。
公共事業に如何にレバレッジを効かせて民間事業を鼓舞できるか。
これしかないだろ。
806名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:05:24 ID:juD+FtEz
>>805
まあ、老人にも基本的人権が在って、百だろうと不自然な死に方すれば
裁判沙汰だしなあ

後半は同意
まずはリニア名古屋-大阪間かな
807名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:05:27 ID:tXimTTGP
>>803
それはそれで検討する価値がある気もする。
本質的に問題になるのは、国債の発行金額であって、歳出に占める割合ではないはずだよな。

ただ、国債だけで足りるかって話は当然あるが。
808名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:07:24 ID:juD+FtEz
>>803
で、国債買った人は利息も国債(紙)で払ってもらうんですね
809名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:15:51 ID:ziFaieYY
国債を発行しても返済は何千年も先の子孫に任せればいいんだよwww
810名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:21:12 ID:ep2uS+li
まず「穏やかにインフレになっていけば」←これが妄想なんだから仕方ない
811名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:23:35 ID:juD+FtEz
>>810
最寄の私鉄は緩やかなインフレ。・゚・(ノД`)・゚・。
812名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:38:52 ID:Mw8j544d
まあ、一度破綻した方がいいような気がするな。
813名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:42:00 ID:GaYcUhkB
>>812
韓国破綻の時も、上手くやった奴は破綻の後に儲けたらしいなw
814名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:45:23 ID:QwEsRs6x
「韓国は間違いなく破綻する!」

って言ってたやつが「日本の財政破綻はありえない!」
って言ってるところを見ると

やはり日本は財政破綻するようだな。
815名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:46:24 ID:g9BPsC2S
国際競争力とかいって、競争相手を強化するような事ばかりしているんだから、

こうなるわなwww
816名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:48:35 ID:GaYcUhkB
>>814
韓国型の破綻が日本には有り得ないってのは只の事実だw
817名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:50:15 ID:OugLE2wP
2010年04月26日(月) 高橋 洋一

「国債金利の上昇=日本国の破綻」は間違っている
政府債務は長期的視野で考えるべき

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505
818名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:51:52 ID:tXimTTGP
ところで、三橋は最近韓国経済が好調なのを見てなんて言ってるんだ?
819名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:53:27 ID:Mw8j544d
破綻すると子までやっちまえ。
後はのとなれ山となれ。
貴重な資料は獲られるぞ。
820名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:54:20 ID:GaYcUhkB
>>818
サムスンの企業業績は好調だが、韓国経済が好調だとは聞いてないぞ?
821名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:55:30 ID:tXimTTGP
>>820
三橋もそういってるの?
で、韓国経済はもうすぐ破綻するって?
822名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 02:58:09 ID:GaYcUhkB
>>821
俺、三橋って誰か知らんもんw
韓国経済が不調だってのは、今年の殆どを過ごしてるバンコクで複数の韓国人から聞いた。
823名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:01:27 ID:tXimTTGP
>>822
そうか、どうもありがとう。
日本国内的には韓国は絶好調ってことになってるし、実際よーわからん。
824名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:16:32 ID:tgNyqNgb
>>1

金融商品販売に利用されている事は間違いありませんね。ただ政府が破綻
なんていう事を口に出来る訳がありません。
ただ経済は「信用」で成立しています。
825名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:21:15 ID:j1pFGNG2
あの国は庶民はいつも死んでるだろ。
サム寸がすごくて国を引っ張ってるだけで。
中国ともFTA計画してるみたいだし、大企業だけの国になる
826名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:29:18 ID:tgNyqNgb
>>822

「日本は財政破綻しない論」は消費税(増税)の否定論でもあるわけですから・・
庶民犠牲のデフレ下での狂気の歳出削減や増税の必要性はないということです。

「日本は財政破綻しない論」も「財政破綻論」も経済の行き着く先は信用・政策
破綻ですよ。

827名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:36:56 ID:GaYcUhkB
>>826
永久に破綻しないなどとは誰も言わんだろ。
「今のレベル」では考える話じゃないってだけ。

>「日本は財政破綻しない論」は消費税(増税)の否定論でもあるわけですから・・
これは俺は認めない。

増税して破綻を避けられるレベルなら問題ないw
828名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:40:25 ID:Vms11irM
三橋さんが「際限なく国債刷りまくれ」と主張してる、と言ってる人は
彼の主張をちゃんと読んだり見たりしてるのか?

彼は「デフレ期」に緊縮財政で債務圧縮を図るのは間違いと言ってるだけだぞ
実際、大きい政府・小さい政府についても
政党・政府のイデオロギーで決めるのではなく
「デフレ期」には大きい政府を
「インフレ期」には小さい政府を目指すべきって言ってるしね
829名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:41:33 ID:PMLlZJVT
インフレ率200%〜300%。
借金2分の1〜3分の1


ここら辺が落としどころだろう。
混乱するのは最初の数年だけ。
830名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:41:56 ID:tgNyqNgb
>>827

>>増税して破綻を避けられるレベルなら問題ないw

デフレ内需破壊が続く限りレベルの問題ではなく不可能なのです。
831名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:43:44 ID:GaYcUhkB
>>830
話を次々に広げるのはよせ。
デフレ下が前提ならそう定義しろ。
832名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:48:03 ID:tgNyqNgb
>>829

>>インフレ率200%〜300%。
  借金2分の1〜3分の1

単なるバブル待望論と同じです。過去も財政なんか改善していません。バブル
破綻後は悪化しています。
833名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:51:19 ID:tgNyqNgb
>>831

過去20年来のデフレ内需破壊が現実の世界です。定義も何もない!デフレで

なければこんな論争は必要ない。妄想ではなく現実がデフレ下にある。
834名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 03:55:20 ID:GaYcUhkB
>>833
それなら国債の暴落に依る財政破綻とは関係ないな。
835名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:03:20 ID:tgNyqNgb
>>834

>>それなら国債の暴落に依る財政破綻とは関係ないな。

デフレの亢進はやがて国債バブルの破裂を招くでしょう。基本的に通貨の信用破綻
に繋がる。デフレは経済の死の病ですから。
「破綻する」「破綻しない」でなく経済が信用崩壊するのです。
836名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:04:45 ID:GaYcUhkB
>>835
だから、そんな先の話はしてないの。
837名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:08:37 ID:tgNyqNgb
>>836

>>だから、そんな先の話はしてないの。

デフレ亢進下では急加速に財政は悪化する。(国債の信用も毀損する)先の話では
ないでしょう。
838名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:11:37 ID:GaYcUhkB
>>837
少なくとも俺の寿命の範囲ではない。
839名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:15:28 ID:tgNyqNgb
>>838

>>少なくとも俺の寿命の範囲ではない

後、10年も寿命がないのですか?
840名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:17:17 ID:GaYcUhkB
>>839
2ちゃんで歳を聞くのは失礼だろ・・・
平均余命まで、あと30年ほど有るわw
841名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:22:19 ID:tgNyqNgb
>>840

日本のデフレ現状を甘く見ないほうがいいですよ。
842名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:24:02 ID:GaYcUhkB
>>841
観てないよ。
日本はホントに酷いもんだ。

今年もまだ日本滞在は2週間程度だから、外から観るとよく分かる。
843名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:32:14 ID:ApEHgLpv
年間38兆しか稼ぎ無い奴が、年間90兆使ってるんだから当然破綻すると思うけど。

日本の金融資産がいくら残ってるかわからんが、無限では無いわけだから底はつく
でも国債が売り切れてる内はたぶん大丈夫。
でももし国債が売れ残ったら…

自分が日本国債もってると仮定したら、その時どう思うか考えてみるといい。
そしたら、日本が破綻する可能性が高いか低いかわかる。
844名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:39:25 ID:Xy13tExR
>>843
でもそいつ自分でいくらでも金刷れるんだぜ?
どこが破綻するんだ?
845名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:45:34 ID:tgNyqNgb
>>843

日本の国債 海外で売れると思うか?中国にでも売りつけようとの魂胆かな?

デフレが続く限り庶民(特に地方)に未来はない!
846名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:46:22 ID:GaYcUhkB
>>844
「そいつ」が金を刷れようが刷れまいが、俺の資産は他所へ移すなぁw
847名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:47:44 ID:Xy13tExR
>>846
どうぞどうぞ
ぜひぜひ円安圧力になって下さい
もうどんどん円を売りまくって下さい
私からもこの通りお願い致します
848名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:49:35 ID:tgNyqNgb
>>844

回転寿司が一皿1万円くらいのなるで・・・預金者は貯金破綻だろう。
849名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:50:02 ID:ApEHgLpv
金を刷れたら破綻じゃないという事なら破綻しないだろうね
ジンバブエみたいに、パン買うのに段ボール箱いっぱいの紙幣が必要になる状況を
破綻じゃないというのなら…

国が残るだけで国民の財産の価値は無くなってしまう。
今まで当たり前だと思ってた、電気、水道、ガスは供給できるのかとか
そんな事に悩む日が来るかもしれないね
850名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:51:14 ID:Xy13tExR
>>848
ご冗談でしょう
資産家なら資産の管理こそ本領ではないですかw
851名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:51:52 ID:GaYcUhkB
>>847
話がずれてるぞ?
俺の資産程度で為替は上下しないが、その時期が来たら破綻時の韓国よろしく俺が儲けさせてもらうけどw
852名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:54:04 ID:Xy13tExR
>>849
段ボールで金を持ち歩くのが大変ならデノミすればいいじゃない
円の資産価値が目減りするのが嫌なら円を売ればいいじゃない
電気ガスが欲しけりゃ外貨を稼げばいいじゃない
水道は国内経済だから関係ないね

生産能力ゼロのジンバブエと
生産力余りまくりの日本を比べるとか間違いすぎwww
853名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:55:43 ID:Xy13tExR
>>851
そう?どこら辺がずれてる?
結局売るんだろ?
854名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:56:04 ID:GaYcUhkB
>>852
>生産力余りまくりの日本
円が崩壊したあとでも言えるといいねw
855名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:56:56 ID:ApEHgLpv
>>852
だといいね
856名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:58:01 ID:GaYcUhkB
>>853
破綻することと、俺が円を売ることに合理的な繋がりが無いからだ。
857名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:58:22 ID:qGcBsFm1
円が崩壊したら輸出業ウマーですか
858名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:59:54 ID:tgNyqNgb

回転寿司は1皿1万円 タクシー初乗り5万円 給与は月2000万円 100倍のインフレ

1億円の預金の価値は現在の100万円の値まで落下。金融資産家は崩壊!

デノミによる新紙幣発行で財政赤字も消滅。経済主導権は老若逆転する。
859名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 04:59:55 ID:ApEHgLpv
>>857
なんでも程度が大切
原材料の調達が難しくなりそうな気がする
860名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:00:34 ID:GaYcUhkB
>>857
実はな、俺の携帯(PHS)はウィルコムだ。
破綻したから売れ筋の新製品も造れない状態だw
861名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:02:24 ID:tgNyqNgb
>>850

>>ご冗談でしょう
  資産家なら資産の管理こそ本領ではないですかw

逃げられるのはインサイダー情報を持っている数%だよ。過去の経済史が証明済みだ!
862名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:02:51 ID:ub8XXKZV
>>828

経済がどんどん収縮するデフレ下で消費税率アップを仙石あたりが言ってるようだが正気の沙汰とは思えない。
「財政再建・消費税率アップ」をいう政治家は、だれも言い出せないことを敢えて主張する「勇気ある政治家」・・
みたいな評価があるようだ。ハッキリ言う。クレイジーだ。与謝野馨も盛んに消費税率アップを言ってた。与謝野グループ
は民主党と連立する可能性があるから要注意だね。
863名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:04:20 ID:GaYcUhkB
みんな、もう朝なんだが腹は減らないか?
俺は焼きそばでも作ってくるw
864名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:04:36 ID:Xy13tExR
>>854
円が紙切れになると生産余力がなくなるって言いたいの?
なんでそんな事が起きるの

>>855
なんか間違ってる?

>>856
記念の紙屑抱えたいって事?
そういやJAL株も1円で売れてたけど

>>857
崩壊は色々ショックでかすぎるけど、断固とした円安誘導の姿勢をとるのは間違いなく輸出業ウマーでしょ

>>859
在庫から即外貨が入ってくるし、足りなきゃ借金すりゃいいだけだろ
865名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:06:30 ID:Xy13tExR
>>861
こんだけ暗澹たる話が流れまくってて
円建て預金以外の資産ないとか流石に頭おかしすぎる
866名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:09:45 ID:tgNyqNgb
>>863

焼きソバ1個 6000円だ!一度インフレに火がつくと20年来のデフレの火薬庫が炸裂

する可能性があるな。預金から現物へのシフトがパニック状況になるだろう。
867名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:13:50 ID:+3Co+kGP
数年前にだれがギリシャ財政が崩壊するなんて予測できたよ?

日本もくるよ
しかもそう遠くないうちに
868名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:15:28 ID:ApEHgLpv
この国は、一回破綻しなきゃどうにもならない国だと思う
こんな状況に陥っても、公務員や政治家は湯水のようにお金をつかう。
ここをなんとかしなきゃ、経済のテクニックをいかに使おうが立ち直れないと思う

この国の悪いところは、その時にならないと動かない事だと感じる
国民は、この間の選挙で民意を示して日本を変えようとしたけど(見事にマニュフェスト詐欺にあったけど)
大多数の政治家や公務員はダメだ。日本より自分の所属している組織の事しか考えてないように見える

これで破綻しなければ日本はすごいよ
869名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:17:19 ID:GaYcUhkB
焼きそば作ってきたんで食いながらw

>>867
だから、近いうちってのはないの。
それが有るためには日本の経済規模が大き過ぎる。
870名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:18:25 ID:5LfnUrxM
3行で頼む
871名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:18:41 ID:Xy13tExR
>>868
ミンスが阿呆なのは間違いないけど
金刷れる奴の懐具合を手前の懐具合と同じように考える奴も
間違いなく阿呆だと思う
872名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:22:23 ID:ApEHgLpv
国債売れ残って10年以内に信用不安が起きそうな気がする
そこからは国際的にもパニックだろうね
今のギリシャなんか大した問題じゃない位に
873名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:23:18 ID:KhzOonCs
>数年前にだれがギリシャ財政が崩壊するなんて予測できたよ?
みんなギリシャに興味が無くて知らなかっただけでは?
874名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:25:07 ID:CG5FDTue
税収と借金を家の収入と借金にたとえる輩よりはインフレ論者のほうが信用できるよね
875名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:26:01 ID:ApEHgLpv
>>871
あのな…金刷れたらなんでもできるんだったら、国債なんかとうに返してるわ
それをやったら経済がおかしくなるから制限してるんだろ?
この意味がわかんかったらもういいわ…
876名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:26:16 ID:GaYcUhkB
>>872
債権でも証券でもいいけど、日本が国外通貨建てしか売れなくなるまでは心配するなw
877名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:31:05 ID:Tgm69JYh
>>587
そりゃまあ物価十倍賃金五倍なら実質賃金率は半分になるんだから人件費削減できて輸出ドライブ全開になるだろうさ
でもそれを普通国民の生活水準の悪化というのでは?
878名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:32:30 ID:Xy13tExR
>>875
額面分市中に流れる金の量が増えるんだから
国債発行すんのと金刷るのは等価だろ常識的に考えて
むしろ金を刷る方が刷ったら刷っぱなしで
減らしたいならいつでも税収の一部を溶かせばいい点で
手法としては優れてね?
879名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:35:32 ID:Xy13tExR
>>877
殆どのもんが国内で作れるんだから
物価は原材料費の為替差分しかあがらんだろ
それにお前何か生活必需品で欲しいもんあるか?
俺は全然ないぞ
880名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:36:20 ID:Tgm69JYh
リフレ論者の脳みその中では預金者はインフレになっても預金をひきださない(もしくは預金封鎖をする?)
インフレで給与生活者や年金生活者の生活水準悪化は大歓迎ってことなのか?
普段から株や不動産や外貨に投資してる富裕層はインフレになったらさっさと預金を引き出して資産ヘッジするだろうが、
一般庶民だけは物価上昇で苦しめられるのにそれは破綻じゃないというつもり?
881名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:36:38 ID:ApEHgLpv
>>878
 >金の量が増えるんだから
 >国債発行すんのと金刷るのは等価だろ常識的に考えて

あんたすごいよ
882名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:39:45 ID:GaYcUhkB
>>880
日本は預金封鎖はギリギリまでやらんだろ。
そこまで考えるなら、俺の中国銀行の預金の方がよほど危ないw
883名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:40:38 ID:Xy13tExR
>>880
給与生活者はインフレで給与も上昇するのでノーダメージ
年金生活者は賦課方式年金加入者なら現役世代からの回収分増えてやっぱりノーダメージ
まあ十分緩やかである場合だけど

>>881
へーなんかおかしい?
別に破綻厨がちょっと金刷っただけでパニックになってくれるなら
むしろそれはそれで楽でいいんだけど
884名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:44:16 ID:Xy13tExR
>>880
あとリフレ馬鹿が預金封鎖とかありえないから
むしろパニックになった破綻厨が
怒涛の様に現金を現物に換えてくれたらと思ってるから
885名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:44:20 ID:Tgm69JYh
まあ結局はインフレになるんだろうし一度インフレに火がつけばみんな預金を引き出そうとするからそうなればノンストップで物価は十倍以上になるだろう
そうなれば実質的に借金も一割になるわけで精々遅いか早いかの違いだけだろうね
もはやインフレ以外での財政再建は不可能だろう
886名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:45:35 ID:GaYcUhkB
>>884
落ち着け!文章が破綻してるぞw
887名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:48:04 ID:ApEHgLpv
>>885
やっぱそうだよな〜個人的には
大増税→国債売れ残り→破綻→ハイパーインフレ
みたいな流れかなと思ったりする
888名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:48:07 ID:Tgm69JYh
>>883
>>給与生活者はインフレで給与も上昇するのでノーダメージ
物価が十倍になっても賃金は十倍にはならんだろ、精々七倍程度だろう
>>年金生活者は賦課方式年金加入者なら現役世代からの回収分増えてやっぱりノーダメージ
物価スライドできればね
実際には完全な物価スライドは無理だろう
まあ結局実質賃金率&社会給付の大幅削減でリセットしちゃったほうがいいのかもね
889名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:50:21 ID:SX0sVz9D
昨年秋の頃から
海外投資のペースが上がってきたよ。
円高の内に投資を完了しておきたいからな。
来年3月くらいまでは円高継続して欲しい。
890名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:51:00 ID:oWbqhT36
アホの知ったか様、もしくは若ったつもり君が若干いらっしゃいます


891名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:51:39 ID:GaYcUhkB
>>889
で、お前さんはどこに移住する計画?
892名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:54:42 ID:Tgm69JYh
だいたい高度経済成長以外にインフレで中産階級の生活水準が向上したことが人類史上一度でもあっただろうか?
いつの世においても中産階級はインフレの最大の犠牲者なんだが
・・・つまりリフレ派は失うものがなにもない無敵の人なのか
893名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:56:12 ID:Xy13tExR
>>892
なんで高度経済成長は除いてんの?
それに今の若年層は殆どが低資産の無敵の人だよ?
894名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:56:16 ID:ep2uS+li
財政破綻なんか有り得ないと言うけど
ちょっと突っついたら次から次に前提条件が出てくるからな
こんなレベルで信用しろとか言われても困るw

個人的にはサービス削減したり、増税されただけでも破綻だと思うけどな
そこを無視すれば何でもありになっちゃう
895名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:57:54 ID:GaYcUhkB
>>894
じゃぁ、黙ってろ。
それはどの世界の常識でも破綻じゃないからw
896名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 05:58:25 ID:Tgm69JYh
>>893
日本が今から高度経済成長する可能性はない
まあもっとも高度経済成長においてもインフレは生活水準向上の阻害要因にしかならんがね
897名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:02:01 ID:ep2uS+li
他国の常識なんて要らんでしょ
自分と国家の契約がどのように守られるかの問題だよ
増税するなら理由が欲しいし、サービス削減するなら減税して欲しい

「海外では契約なんて紙切れと同じ」とか言われても関係ない
898名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:02:28 ID:6Yi88f1g
またハイパーインフレ厨かよ
中韓の工作員認定だな
899名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:02:31 ID:ApEHgLpv
>>893
それはね
経済が恐ろしく右肩上がりだったからだよ

あとね個人でみたら低資産は無敵かもしれないけど
国としてみんな低資産なったら雇用とか今より困るよね

わかるかな?
900名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:03:40 ID:Xy13tExR
>>896
そう?なんで?
みんなアホみたいに溜め込んでた金を投げ売りするようになるし
それらを吸収する無業者も十分いるじゃん
901名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:03:59 ID:GaYcUhkB
>>897
上の一行を除いて問題はない。
そりゃ破綻の話じゃなくて、行政サービスの話だから適当なスレでやってくれ。
902名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:04:45 ID:oWbqhT36
 昨日の中国船の領海侵犯のyahooニュースのトピでもそうだな
舐められてる!戦争だ!みたいな発言は賛成を多く得る。
行くのはオマエラなのにww

破綻だと書いてるが全然わかってない。聞く気もなけりゃ思慮を深めることも
本も読まない当事者感覚が欠如したバカ。
903名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:05:51 ID:IxbIsmE2
なんつーか、評論家なる連中は、こんな駄文で飯が食えるのか?(笑)
良かったなぁ、日本経済が底堅くて。
904名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:05:54 ID:GaYcUhkB
>>902
自己紹介は2ちゃんでは要らんらしいぞw
905名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:07:10 ID:ApEHgLpv
>>902
君の頭の良さが文章からにじみ出てるね
906名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:07:15 ID:Xy13tExR
>>899
肩上がりになったから高度経済成長なんじゃないのか?
あとなんで無敵の人が無敵か分かってる?
進駐軍の空き缶拾ってきてブリキのおもちゃ作る仕事に
資産なんているのか?若くて健康な体とかか?
907名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:12:15 ID:568N2xSt
まだ日本が世界有数の債権国ということを理解してない馬鹿がいるのか。

反論してるやつは揃いも揃ってネトウヨだなんだの勘定論ばっかで論理的な反論が何ひとつないな。
908名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:14:20 ID:GaYcUhkB
>>907
俺は正統派ネトウヨだが、なんだってぇ?
909名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:20:21 ID:ziFaieYY
日銀率いる各銀行は国債が売れ残らないように上手く運営しているぞwww
国債が売れ残らないんだから破綻の仕様が無いwww
その分、国民に金は回ってきませんけどねwww
910名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:24:47 ID:GaYcUhkB
>>909
もう寝るから後は任せた。
14時には起きてくるから、スレを維持して整備しとけよw
911名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:25:09 ID:Vms11irM
このスレも終わりに近づいたけど
結局「このままじゃ破綻するよ派」の人がどうしたいのかまったく分からん

緊縮財政で
1.債務の絶対額を減らす
2.債務の絶対値を維持する
3.GDP比を減らす
4.GDP比で維持する
5.それ以外
簡潔に答えてみてくれます?
912名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:25:53 ID:SX0sVz9D
政府の資産と個人・企業の資産は別物。
どんなに対外資産が多いと言っても、個人・企業の資産は国の資産ではない。
ネトウヨはこの当たり前の理論が理解できない。
俺の隣の家は大資産家だ、だから俺の生活は大丈夫とかいうのと
同じレベルの頓珍漢な話を展開している。

対外資産優良海外資産を多く持つ企業や個人は大丈夫だが、そうでない
企業や個人は大丈夫ではないという意味でしかない。
913名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:27:22 ID:XQDTWCDr
子どもの人口、1694万人=29年連続で減少−総務省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000059-jij-pol

もう、どう見てもダメだろこの国。 少子化来ない前提で組んでた社会制度が
破綻するのは確実。

移民とかワラワラいれて、文字通り、日本は日本人だけのものじゃない!って
社会にするなら、それは日本民族として、日本国の破綻と同義だよ。

どちらにしろ、これから数年で国がおかしくなるのは不可避だろ。

破綻しないとかいってる連中は、「北斗の拳時代じゃないから破綻じゃない!」とか
最後まで言い張るつもりだろうな。

914名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:27:42 ID:Xy13tExR
>>912
ええと、国が破綻するかどうかって話じゃなかったの?
915名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:29:09 ID:XQDTWCDr
>>911
預金封鎖+高度インフレで一気に国債をチャラにする。

国民等しく資産を失うが、それが復活の早道。
というか、最終的にこの状況に追い込まれるだけ。

916名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:29:54 ID:ziFaieYY
国債は毎年償還されてるんだぞw
利子分も一般会計で計上されてるし
それでグルグル回してりゃいいじゃんw
日銀はその必要分の金しか刷ってねえぞw
国債だけ緩やかなインフレ状態w
つまり毎年国債を購入する実弾である現金はあるw
917名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:31:13 ID:XQDTWCDr
破綻しない!って強弁しつづけてれば破綻が回避出来ると本気で思ってるっぽいな
ネトウヨ連中は。

狂信的な保守が国の行方を誤らせるのはいつの時代も同じだな。
918名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:31:40 ID:hEHiCvrD
>>23
元毎日変態新聞のカメラマン 乙
919名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:32:16 ID:Xy13tExR
>>917
ええと、破綻するならさっさとショックに備えて
さっさと破綻させた方がいいんじゃないかな
そうすれば移民とか全然必要なくなると思うよ
920名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:33:02 ID:ziFaieYY
>>912
分りやすく言うと国は破綻しないが君が破綻しようが知ったこっちゃ無いw
921名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:33:45 ID:FDJVgjTM
10年以内には破綻は無いと思う
1000年以内には破綻するかもしれないが、別にもうどうだっていい
子供も作る気無いし

>>916
この世にリアルに存在してる日本銀行券なんて、80兆円にも届かないらしいよ
922名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:34:42 ID:XQDTWCDr
>>916
国債で借金して国債償還してんだろ バカかおまえ。

まさに自転車操業じゃないか。

税収も上がる見込みゼロ。だから国債発行額は減らせない。

これ以上国債発行額増えると、いよいよダブついて、ギリシャみたいに国債の
金利が上昇する。
そしたら超低金利政策で押さえ込んでる国債金利の利払いですら現在10兆円なのが、
20兆、30兆とかになる。

その時点でジエンドだよ。

九分九厘破綻するって分かってるのに、破綻しないとか信じられる奴ってなんなのw

まあ、はき違えた愛国心故に、信じ込もうとしてるんだろうけどな。
923名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:36:38 ID:GaYcUhkB
>>917
最後に変なのが出てるから一言。

そんな話は破綻の可能性を示してから言えよ。
この10年と言われれば、破綻しないという答え以外には無い。
なんせ、材料がないのだからw
924名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:36:43 ID:Xy13tExR
>>922
ええと、だったらさっさと金刷って返しちゃえばいいんじゃないかな
あんたはもうとっくに円建て預金なんか持ってないだろうから
資産の目減りとか関係ないだろうし
925名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:37:38 ID:SX0sVz9D
>>914

国家財政が破綻してたら、個人・企業全部が破産するとでも?

財政楽観論者は民間の資産と国の資産をごちゃ混ぜに考えている。
一番端的な例が国民の金融資産が1400兆円あるから大丈夫という説。
本来、国債の信用を言うのなら、国にこれだけの資産があるから、国債
は信用できるとなるはず。借り手の資産が信用の裏付けになるはず。
それが何故か貸し手の個人資産が裏付けのように説明する。個人資産云々は、
あくまでも国債を購入してくれそうな資金が国内にある。ただそれだけの
話なのだ。どんどん発行される国債の裏付けではない。
おそらく、説明する学者・アナリスト達は意図的に世論をミスリードする
為に考案した詭弁だろう。
926名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:38:37 ID:Xy13tExR
>>925
ええと、国が破綻するかどうかって話じゃなかったの?
927名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:41:17 ID:Xy13tExR
ええと、このスレには俺軍票刷れる俺様を
俺軍票建て債権で破産させてくれる魔術師がいるの?
928名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:41:21 ID:rNwit2ft
>>921
リアルな日本銀行券は50兆円を割ってたと思う。
クレジットカードや電子マネーが普及したので
紙幣の必要性が昔より大分薄れたからね。
あと国債を消化してる原資であるマネーサプライも
減少してる。
929名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:42:06 ID:ziFaieYY
>>921
だから日銀は円を刷らないし、中小企業に融資もしないで国債を買う。
信用創造を停止して国民の預金(通帳上の数字)が増えないように抑制し続けてる。
日銀の独立から今までずっと継続してる話。これがいつまで続くか分らないw
デフレをいい事に国民の所得を更に低下させ日本人の賃金コストを
思いっきり下げてから反転攻勢でインフレに向かう可能性もあるかな?

それと金持ち連中はデフレにして儲けてるんだから国が破綻したら
そいつらの金がパーになるwそこまではいかないんじゃないかなw
そこまでバカじゃないだろwww鳩山ならいざ知らずwww
930名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:46:14 ID:bh7A76t1
>>15
> 阪神大地震
ダイエーには、ボディーブローのように聞いて致命傷になった
阪神と首都機能の崩壊とは違う
関東大震災のとき発行した赤字酷使の重みが、不況と戦争でのいっぱつ発逆転期待につながった

バブルをはじめあらゆる神話は、ある時点までは、現実と神話とが互いを補強し合う
しかし、やがて現実が神話を支えきれなくなるときが来て一期に崩壊・・
サブライムローンも、土地が上がりつづけるという神話を支えるために有効需要を生み出そうとしたものだったし
931名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:46:43 ID:ziFaieYY
>>922
国債は60年かけて償還されるルールあるからねw
今年は借換債も入れると140兆だっけか?
借換債は特別会計からだろ?
932名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:47:46 ID:uhIlxJwJ
財政以外では解らんけど、財政の問題で日本が窮地に陥る事は考えづらいな

内部保留が世界一
外国への貸出額も世界一
書き出したらきりが無いが財政に限って言えば日本より優位性のある国の方が少ない

日本の財政破綻は世界で最後か、米国と同時に最後じゃないだろうかしら?
933名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:50:51 ID:SX0sVz9D
>>929

金持ちという奴等は、金に関してはネットで息巻いている
貧乏人とは知識が段違いだよ。奴等はデフレだろうが、インフレだろうが、
資産は保全するんだよ。デフレなら預貯金を多く、インフレなら株式・不動産、
貴金属を多くとお金を動かすから。

預貯金がパーになって誰が損をするか?
最近では少なくなっていると言われている中流と下層民だよ。
この人達は真面目に働くだけでよいと信じてるからな。国内の
金融機関は国債をかなり保有してるから、インフレになろうが
景気回復なんて簡単にならない。信用不安で過詰まりが発生するから。

失業者がインフレと遭遇するとどうなるか。
無収入で物価高が直撃する。そして政府には弱者を救う力はない。
なにせ政府債務が原因のインフレなんだから。金持ちが財産失って
平等になるなんて甘い考えは捨てたほうがよい。ただ、下層民の悲惨な
生活があるだけ。
934名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:52:10 ID:X+oxCdeY
どういう考え方をしたら日本は大丈夫なんて結論になるのか理解に苦しむ

だったらいいね、と言ってあげるべきなんだろうかw
935名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:53:29 ID:uhIlxJwJ
強盗や誘拐が多発するような国内情勢で困るのは「金持ち」だろ?
治安維持のためには金持ちや政府関係者もしぶしぶでもカネ出すんじゃね?
936名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:54:08 ID:GaYcUhkB
>>933
長々と書かんでも、21世紀に入って、円(含む株式)だけで運用してるのは間抜けだ。
意外に金持ちも混ざってるぞw
937名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:55:30 ID:GaYcUhkB
>>934
条件と可能性を提示すればいいだけだ。
出来た奴はいないけどなw
938名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:56:27 ID:rNwit2ft
>>934
輪転機があるからデフォルトはしないだろ。
とは言え政府債務はマネーサプライを超えることは出来ないので、
近いうちに直接引き受けをやるのは目に見えてる。
939名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:56:52 ID:ziFaieYY
>>929
いやもうそん時は社会主義国?共産主義国?に変貌ですよw
つーか今ですら片足突っ込んでるよw

日銀がインフレに振れない様にしてるその先にはそれしかないなとw
今の中国に憧れすら抱いてるんじゃないかなw
【ああいいなあw日本も高度成長期は国内に奴隷が沢山いたからなあw】
ってwww
日銀がインフレ政策をとらないと言う事はそれが目的でしょ?
940名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:57:32 ID:SX0sVz9D
>>936

そいつは解っている。
書き込み見るとわかるよ。
財政状況を冷静に見ている人達は、考えながら
資産を運用していることが伝わってくる。

まあ、相も変わらず日本は大丈夫と喚いている連中は、
もう都合がよい話にすがりついているだけ。分析というよりも、
信仰といったほうがよい。
941名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:58:18 ID:hEHiCvrD
デノミ
徳政令
ハイパーインフレ
 
お好きなのをどうぞw
942名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 06:59:10 ID:GaYcUhkB
>>940
で、ダメ押ししとこう。
日本は大丈夫w
943名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:01:25 ID:rNwit2ft
>>941
おいおい一番可能性の高い
預金封鎖と資産課税を入れ忘れてるぞww
944名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:01:55 ID:XQDTWCDr
ほぼ其の日暮ししてる貧民が、破綻して預貯金パーになったからって
カネ持ちより苦しむ訳ねーだろw

まあ、中途半端な小カネ持ちと中流あたりまでが一番ダメージ受けるだろうな。

「破綻なんて事、TVで全然やってないだろw 一部の連中が騒いでるだけだ」
とかで安心してるなら間違いだぞ。 

国家破綻ネタはメディアが大きければ大きいほど報道なんて出来ないよ。

あくまでも「破綻は無いものと考えて、国債発行額とかどうしよう」とか
そういう話しか出来ない。



945名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:02:20 ID:ziFaieYY
でも日本ダメなら世界的被害は甚大だよね?
それ考えると円が急に安くなったら・・・
日本終わりかと思ったら日本の製造業メシウマだなwww
946名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:04:11 ID:cq3aetxI
>>945 小さければ助ける国もあるが、日本は無理だろうね。
947名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:04:38 ID:xtXLCT6k
真面目に働いて返すのが一番だって。
948名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:05:13 ID:XQDTWCDr
>>945
日本が破綻したら、世界はもっと大変になるからコクサイケイザイが
日本を破綻させない!とか10年前あたりはしきりに言われてたな。

もう、そんなの信じられないわ。 日本の代わりが出来る国に、中韓が育ってきちゃった
からな。

949名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:06:09 ID:hEHiCvrD
>>945
ろうそくが消える瞬間に
パッと明るくなる時期がある。

徳永英明の♪輝きながら でも
歌いつつ、僅かな至福のときでも
味わうとするかw
950名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:07:16 ID:nWpprcas
その日暮らしなんて即死だろう
銀行システムが崩壊したときにどうなるかだな
951名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:07:38 ID:hEHiCvrD
>>943
新円切り替えの際の
肖像画は、勿論アノ人ですか?
952名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:09:00 ID:98B0mHe0
>>944
テレビ、新聞で見るのは破綻ネタばかりだけどな
逆にテレビには出ない三橋をなぜ記事にしてまで叩くのかのほうが
不自然に感じるなあ
953名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:09:04 ID:GaYcUhkB
>>948
そりゃ、どこで観た夢なんだ?

中国の破綻が日本より可能性が少ないなら、俺は全額を中国元に替えるぞw
だって、条件は圧倒的に中国の方が良いんだからな。
大半を日本に置いてるのは、条件が悪くてもリスクが小さいからだ。
954名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:09:10 ID:XQDTWCDr
>>947
ほとんど土建屋と公務員の高給で作った借金だからな。 
使った覚えもない借金をまじめに働いて返すとか、冗談じゃない。 破綻してくれて結構。

オマエラが一番大変な目にあうんだぞ!いいのか!しらんぞ!って
ブルブル震えながら、一番ヤバい状況になる公務員が騒いでますw

ギリシャで公務員が48時間ストを開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000237-reu-int

支援策が出たとしても、その代償として、先にギリシャ政府が提出している
歳出削減計画の確実な実行も求められることは間違いない。
特に公務員の賃金凍結や福利厚生削減計画。
公務員からの相応の抵抗が予想され、これに対して早速、
きょうは60万人の公務員が加盟する公務員労組(ADEDY)による24時間ストに入る

国が破綻したら、真っ先に切られるのが、公務員なのは常識w
955名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:11:52 ID:XQDTWCDr
>>952
へえ どこに「日本は破綻する」って国内発ニュースがTVや新聞で扱われてるのか
教えてくれ。 探しても出てこないんでな。

956名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:14:52 ID:SX0sVz9D
ここで勘違いしてる連中は、
資産に少々課税が増えようと、金がない連中よりは遙かに良い生活
ができるということを忘れてはいけないよ。消費税アップ、物価高騰
ただそれだけで低所得者は生きるか死ぬかまで追い詰められる。

納税できる立場の方が遙かによい生活をすることになる。
ネットの空想の世界では、こういう当たり前のことも思い巡らすこと
もできないのだろうか?
957名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:15:26 ID:KAMf2YXt
>>954
でもその高給取りが他のものを買うことで経済が成り立つだろ
で、今の世の中金を使う事を蔑視する風潮があって
貧しい奴が厚かましい態度で、支援してもらって当たり前、金持ちは金を取られて当たり前
そういう論理じゃ金使わないだろ

金あまりの時代何だぜ

貧乏相手に仕事するから利ざやが浅いんだよ
デフレが経済に悪いのはここ
958名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:16:10 ID:KAMf2YXt
>>956
自分が大きな収入得られるようになったら手のひら返すだろお前w
959名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:17:20 ID:GaYcUhkB
>>956
三行までにしとかないから、駄文の上に長文になるw
で、言いたいことは何?
960名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:18:51 ID:98B0mHe0
>>955
一週間前くらいに大新聞が一面に財政破綻小説掲載してたじゃん
一面に小説持ってきてまで破綻論に誘導したいのかって吐き気がしたわ
961名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:19:00 ID:XQDTWCDr
>>953
おまえみたいな中韓を過剰に侮るネトウヨ思考からみたら

日本が国家破産への道、ギリシャ同様「債務地獄」泥沼化…中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0414&f=business_0414_090.shtml

こういうのとか絶対に認められないんだろうな。どんなに記事の内容が真実を
とらえていたとしても、「中国の方が先に崩壊するにきまってる!」って
歪んだ愛国心故に思考停止してしまう。

フォーブスの記事も含めて
世界からみたら「日本はどうみても破綻するよね」って認識が出来つつある。

日本人だけが「日本は破綻しない!」って強弁してる様が
バブル崩壊前夜とそっくりだよ

日本の良くないところは、自国の事が客観的にみれないところだな。
962名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:19:16 ID:FDJVgjTM
まあ普通に財政破綻する前に増税するよね
963名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:19:31 ID:ziFaieYY
>>956
おれらが何を思おうが低所得者の収入は増えないし好転する事も無いよw
鳩山に言えwwwまあ、あいつは何言っても理解できないけどなwww
964名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:22:03 ID:SX0sVz9D
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E3868DE2E6E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

日本経済新聞では、国債を国内消化できなくなる日という題名
で記事が出ているな。

投資新聞である「日経ヴェリタス」では、既に08年末くらいから
日本の財政問題に関する記事は出てたよ。一般紙では一年遅れくらいで
目立つようになってきた。
965名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:22:23 ID:ziFaieYY
>>961
ギリシャと同列に語るのか?w
966名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:22:25 ID:XQDTWCDr
>>956
ああ、もう働けない老人は文字通り死ぬだろうな。
でも、今20〜40代くらいの世代なら十分生き抜けるよ。 あと、扶養家族もってない
いままで一番冷遇されてた未婚非正規世代が一番楽になるw

>>960
小説?バカじゃねえのかおまえ まずソースもってこい。 そして俺は報道、記事が
存在しない!って言ってんだよ。 
それが本当だとしたら、小説っていうタテマエを作らないと日本の破綻の危機すら
紙面に載せられないってことだ。

967名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:23:32 ID:jm7L/OPE
>>954
>国が破綻したら、真っ先に切られるのが、公務員なのは常識w

そりゃ無いわ。
破綻しようが何しようが行政サービスの提供は続けなければ成らないのだし。
そもそも日本の場合だと元々最小限の人数しか居ないわけだし。

国民には納税の義務があり、国や自治体には行政サービスを提供する義務があるんだからさ。
一方的にそれを止めるなんて不可能だし、納税者が納得するハズがないだろ。
やらずボッタクリになるわけだし。
968名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:23:35 ID:9iilV1T9
>>954
60年ほど前にも日本は破綻した。その時に真っ先に切られたのは大地主であり、
資本家だったんだが…。まあ当時とは状況がまるで違うしな。

969名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:23:42 ID:GaYcUhkB
>>961
なんせ俺は中国の方が長いからなw

日本は徐々に縮小して行く。
破綻などというのは、その先に有る終着点だ。
簡単に言えば30年以内には無い。

お前がいくつなのか知らんが、バブルが崩壊しないと思ってた日本人なんて居ないよw
970名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:24:01 ID:KAMf2YXt
今円高だからな

必死になって危機感煽って円安気運を作ろうとしてる
971名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:24:29 ID:PMLlZJVT
日本の問題は選挙制度だな。
増税すると言ったら、いくら危機一髪の財政状態でも
選挙に落ちてしまう可能性が高い。
本当は人気があった小泉時代に消費税アップやれば
良かったんだが、その人気あった小泉さえ消費税は避けたw

とにかく本当の危機が来ないと国も人間なんて変われないってことだ。
つまり危機が来る前に財政状況を良くするなんて不可能だったってこと、誰がやっても。
必然だった。
972名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:25:20 ID:ziFaieYY
だったら国債で破綻する前に円刷ってインフレにすれば済む話だろうにw
973名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:26:20 ID:XQDTWCDr
>>964
あのさーそれ元ネタがフィナンシャルタイムズだろ バカなのかおまえ

外国がこう言ってますよ! 私が言ってるんじゃありません!って形でしか
報道出来ない事に気がつかないのか。

日本の報道機関発の「日本破綻します」論は日本じゃタブーなんだよ。

日本の破綻予測は、調べていけば分かるが、そのほとんどが外国メディア発。

正直、よほどのバカじゃないかぎり、日本人ですら「日本は破綻するんじゃないの?」と
疑問を抱くのは当然なのに、TVも大新聞もその話には一切ふれない。


974名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:27:28 ID:98B0mHe0
>>966
読売新聞4/27朝刊 一面 著者 堺屋太一
これでいいか?
975名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:28:09 ID:XQDTWCDr
>>972
インフレしたら、月8万支給して暮らしてもらう予定だった年金暮らしの老人死ぬぜ?

結局、どれをやっても破綻状態に陥る八方塞がりで、官僚は何も手がうてずに
問題先送りしてきたんだよ。

>>974
だから小説なんだろ 報道と小説の違い分かりませんか? バカなの?

976名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:28:24 ID:xtXLCT6k
増税もインフレも庶民から金を収奪するのには変わりは無い。
二択なら増税を選ぶだろう。
977名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:30:12 ID:9iilV1T9
>>961
中国は崩壊はしないと思うよ。というか崩壊してもそれを外部に漏らさないよう
にはするだろうね。北朝鮮や南沙諸島、あるいは日本に軍事介入して有耶無耶に
するだろうよ。崩壊しかかったら、手始めに株取引停止と外国企業資産没収は
間違いなくやる。中国人が富の流出を許すわけが無い。
独裁軍事国家に投資している奴はそれぐらいのリスクは覚悟済みだろ。
978名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:30:42 ID:GaYcUhkB
>>973
そりゃ、根拠も無いのに日本の新聞は書けないだろw
979名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:31:43 ID:XQDTWCDr
>>976
増税しても、税収があがりません、さらに景気が冷え込んで企業倒産が増え、
税収は逆に減少する恐れがあります・・・


結局、インフレも増税も、どの手段取っても高い確率で悪い方向に振れる
可能性が高いから、何も出来ない。

今、官僚や政治家が考えてるのは、「あーあ これから10年で奇跡的に
経済が活性化して、すべてイイ方向に向かわないかなぁ。 今まで60年は
先送りしてきたら大抵そういう風にどうにかなってきたんだけどなぁ」

こんな感じの神頼み状態だろうな。



980名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:34:41 ID:KAMf2YXt
増税したら
企業利益減るから投資冷え込むしだから税収減る
個人資産も減って消費冷え込む
いいこと無し
981名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:35:00 ID:cq3aetxI
日本人がギリシャやドバイを心配してると
海外の人は 『オイオイ、一番やばいのは日本だろ』 と言いたくなるらしい。

いつまでも国債で調達できると思ってる日本人が基地外なんだよ。
ルーピー鳩山状態。
982名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:35:09 ID:FDJVgjTM
ギリシャの場合だと公務員削減や年金削減等の歳出削減プラス増税をやると
現在21%の付加価値税(消費税みたいなもん)を2-4%引き上げたり、
燃料や酒タバコの場合10%以上増税したり
983名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:36:36 ID:s2WQSPMc
>>428

外人は国債全然買ってないだろw
984名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:38:34 ID:KAMf2YXt
日本は破綻した瞬間
ドル円200円突破する
でもその次の瞬間
外貨売り飛ばせば一気に破綻前の状況に戻る
985名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:38:50 ID:9iilV1T9
>>983
でも日本円は買ってる不思議w
986名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:39:55 ID:GaYcUhkB
>>977
どうも俺宛みたいだな?

>株取引停止と外国企業資産没収は間違いなくやる。
これは完全な破綻だぞw

>>981
たまには海外も観てこい。
海外で日本が破綻するなんて思ってる奴は居ないからw

中身を知らない割には海外は冷静で
縮小する日本経済が、将来的に膨れ上がった債務を消化出来なくなる可能性くらいしか考えていない。
987名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:40:04 ID:98B0mHe0
>>975
小説一面に載せる新聞のほうがバカだろ
なぜ小説を一面に持ってきてまで財政破綻論を言うのかってことに
疑問を感じたわけだ
988名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:41:14 ID:xtXLCT6k
増税したら企業倒産が増える?
企業投資が減る?

良く考えろ。
赤字企業には税金はかからないし投資は減価償却できる。
そんなの嘘だとすぐに解る。w
989名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:42:02 ID:KAMf2YXt
>>988
赤字企業ばかりになったら増税しても税収無いだろ
990名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:42:03 ID:rNwit2ft
>>981
表面金利を2%くらいにして日銀に直に押し付ければ
いくらでも国債は消化出来る。
991名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:42:32 ID:KBV0ABQ5
>>987
決まっている。

愚民の税負担を上げたいからだ。結局それだけ。
なぜなら、最終的には消費税を上げろという結論以外の結論を
破綻厨は出したためしがない
992名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:42:51 ID:ziFaieYY
>>975
そこまで老人かばう必要あるの?
今はもっと悲惨だぞw
若いやつが金ないんだからw
993名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:43:07 ID:GaYcUhkB
>>988
お前が考えてんのって、投資じゃなくて自営業の設立だろw
994名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:43:10 ID:non0Bfaj
後数年で国内消化できなくなるから国債の金利があがる。
糞増税するか札を刷りまくるしか日本の未来は無い。
995名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:43:14 ID:s2WQSPMc


とりあえず、国債4000万円持ってる俺がいるから安心だ。
絶対大丈夫!
996名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:43:40 ID:9iilV1T9
>>986
いやだから、中国は破綻の現実を認めないって言ってんの。
アメリカと一緒。経済破綻しかかったら自国民の怒りの目を他に逸らすために
軍事侵略をやると思う。台湾か南沙諸島あたりがヤバいかなと思ってたんだけど、
沖縄近海の状況見てると日本にもなんかアクションあるかもね。
非常事態宣言を出して経済封鎖。経済沈降はそのせいだ!って言いそう。
997名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:43:42 ID:XQDTWCDr
国家破綻と日本の滅亡は同義じゃないからな。

国家破綻しても、農家は農耕をやめないし、それを運ぶ物流も小売りも仕事をやめたりしない。

やめても問題がないのがお役所仕事とか。
警察と自衛隊だけ最優先で回すのが精一杯。

意外と多くの人が、破綻後もしばらく普通の生活続けてるよ。

農家とか漁師、酪農家は絶対に食いっぱぐれ無くなるだろうね。 日本の価値観が逆転する。

搾取するだけだった公務員を頂点とした労働者のヒエラルキーがひっくり返るんだぜ?
ワクワクしてこないか。

998名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:44:44 ID:i+XTKWPy
破綻厨のルーピーっぷりワロタw
鳩山並w
999名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:45:13 ID:s2WQSPMc

とりあえず、あと10年は大丈夫だから

ここよめ

 みずほ証券の試算では、今後、起債できる国債は569兆円と見積もっている。
2009年度の国債発行額は、補正も含め過去最高の53.5兆円。単純計算で、
あと10年で赤字国債を発行できなくなる。【続きを読む】

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100405/zsp1004051020001-n1.htm
1000名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 07:45:48 ID:xtXLCT6k
消費税増税は駄目だ。
所得税
法人税、事業税
消費税
の順だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。