【鉄道】リニア開業を数年延期へ JR東海、新幹線苦戦で[10/04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東海が計画を進めているリニア中央新幹線の開業時期が、これまで想定していた2025年から
数年延期される方向であることが28日、明らかになった。
08年秋のリーマン・ショック以降の景気悪化で東海道新幹線の収入が落ち込んでいるため、
当初計画の修正を迫られた。

JR東海は5兆1千億円の自己資金を投じ、東京―名古屋間で25年開業を目標とするリニアの建設計画を
07年12月に発表。
だが、リーマン・ショック後は出張の減少によってビジネス需要が低迷、稼ぎ頭である東海道新幹線が
苦戦している。

運輸収入の減少を受け、10年3月期連結決算の純利益予想は720億円と、
過去最高益だった08年3月期の1597億円から大幅に減少する見通し。
10年3月期決算は28日午後発表する。

JR東海は10年3月期決算の財務状況を踏まえて建設計画を見直した上、リニアの整備計画を
議論している国土交通省の交通政策審議会の次回会合で説明する予定となっている。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042801000235.html
JR東海 http://jr-central.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9022
2名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:36:27 ID:7og3CUoY
やっぱりな
こりゃ俺が生きてる間に乗れないだろうな
こういう計画は延びだすと5年10年というスパンだし
3名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:36:45 ID:W7mokpnN
海外に売り込めよ
4名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:37:03 ID:zl+kEYN9
数年分の子ども手当と高校無償化の予算で、日本縦断リニア作ればいいのに。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:38:52 ID:rVeopYnw
>>4
なんで国庫が入ってくるんだよ

ゆとりって怖い
6名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:42:44 ID:GnA2neIS
>>4
ほんとそう思う、子供手当ての予算年間5兆なんだから2年間半額にして残りを
リニアに当てればいいのに、馬鹿だな政府は
7名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:43:24 ID:Tz8ByWuc
自民党の中には安倍という日本一悪い政治家がいる。
北のボケに拉致を認めたら1兆円以上の賠償金を支払う、うそはつかん。
といって制裁を加えた非常に悪い政治家安倍。
参院選は自民が勝ち多くの無実の日本人たちが死刑にされるだろう。こういう
事をしていたら日本は崩壊する。
静岡で19歳の女学生が生きたまま焼き殺される、服役中の男が犯人にされ
死刑判決を受けている。無実の日本人を犯人にでっち上げたのは検察だ。
千葉の検察も無実の日本人を犯人にしている。
馬渕モーター母子を殺した犯人にされている日本人は無実だ。
山地も無実だが鳩山の弟が殺している。この国政治は狂っているよ。
日本大企業たちの実力も落ちぶれ日本国は崩壊する。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:44:03 ID:0c1PM2Oa
いい公共事業になるから政府も支援すれば良いのに。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:45:15 ID:/fuj+Gnj
>>8
公共事業ジャンキーだな。

10名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:45:51 ID:AIMt8HMN
そして、7も狂っている。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:47:41 ID:0c1PM2Oa
>>9
この不景気にそれくらいやってもいいとおもうぞ。
公共事業は悪という、固定観念に囚われたお馬鹿さんかな?
12名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:47:51 ID:O9Rvqi5x
諦めろって

やるなら新幹線の軌道でやればいい
13名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:49:47 ID:KoUzZ0H2
夢のない話になってしまった
14名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:51:04 ID:vg3DrIIR
長野がゴネルから延期
15名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:53:10 ID:bTF6b/iH
実用化しないなら1回百円とかで実験線を乗れるようにでもすればいいのに。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:54:42 ID:baNqUW6m
俺が生きてるうちは無理かな・・・


死んだら棺桶をリニアに乗せてくれ
17名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:56:04 ID:2OfIxj6y
新幹線の改良工事した方がエコだろ
18名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:56:04 ID:bDxBdGp7
常温超伝導技術が確立するまで新幹線で十分だろ
19名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:57:23 ID:/fuj+Gnj
>>11
> 公共事業は悪という、固定観念に囚われたお馬鹿さんかな?

公共事業性善説者がこんな国家財政にしてしまった。

リニアなんて公共事業やるなら介護施設を建てたほうがまだマシ。

つーか、リニアなんて不要不急のクソ事業。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 11:57:33 ID:9UVWkpNV
東京名古屋じゃ需要がないだろ。最初から大阪かもっと先まで延ばさないと。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:01:12 ID:4CrDn2bf

やっぱ東京―名古屋じゃだめなんだろ。
せめて東京―京都にしろよ。

名古屋じゃ、名古屋人が東京へ行くだけだろ。
京都なら、東京人が京都にいくよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:04:18 ID:9bmQd4rX
リニアのルートで新幹線つくって350km運転すれば東京−大阪2時間切るんじゃね
建設コストも運用コストも新幹線のほうが安いんだろ
23名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:04:40 ID:dDRuK+CW
>>19 箱物がいいというご意見ですね
24名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:05:36 ID:R6OOyhAF
>>12
それだと新幹線を止めなきゃいけなくなるし
カーブが多すぎる

>>20
お前が建設費を何とか調達してくれるなら東海も考えるだろが無理だろ?w
25名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:06:44 ID:eWOvMcYg
駿府人という倒壊系の糞コテのせいで、JR利用をやめて
車にしたせいで収入が減った分、リニア開業が大幅に遅れました。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:10:46 ID:nj8+RroQ
こんなものチャチャっと作れよ
27名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:11:02 ID:/fuj+Gnj
>>23
リニア比べたらマシだろうな。

この国の高齢化はここから加速度増すから、
施設整備しないと大変なことになる。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:15:11 ID:LWX02LyL
長野県は南北に解体すべき
29名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:18:05 ID:0c1PM2Oa
>>19
公共事業がすべて正しいとは言ってないだろ。
そもそもリニアは東海道新幹線の寿命に加えて、
東海地震も来るから必要な事業なの。
日本はインフラ高齢化社会に突入してるって理解してる?
30名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:18:53 ID:8rcTkg+M
鳩山政権は日本の文化や技術の進歩をことごとく遅らせる罪悪を恥じろ!
31名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:21:48 ID:j7MOARyD
黒字出してても、金がないと言ってみた。

さすが、独法風会社。
32名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:27:38 ID:dDRuK+CW
>>27 団塊世代のために施設は必要だろうね
その施設で働く人が足りないだろうけど
33名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:28:54 ID:xzaCE3PO
長野がごねてるからと、はっきり言えばいいのに
34名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:29:50 ID:i3pWRDHT
>>29
あんまり延期すると、地震がさきにきてしまうのでは?

もし先に地震がきたら、地震を避けるため、という目的が薄れてしまうことはないの?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:30:17 ID:Pf5zr3wP
強欲長野県民がうざいから 静岡ルートに設計変更中で伸びたんだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:33:47 ID:8tRU2BDO
>>34
地震は一度しかないわけではない
37名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:38:21 ID:5ZfKMqoD
公的資金入れたJALのライバルは国も肩入れせんわなw
38名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:39:45 ID:aCA3i5i3
>>29
その寿命も勘案しての2025年なんだろうから
早くし過ぎても良くないのでは?
あと、公金が入るとルート一つまともに決まらない恐れもあるし、現状では
39名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:40:58 ID:/fuj+Gnj
>>29
> そもそもリニアは東海道新幹線の寿命に加えて、

更新投資すればいいだけだろ。
新規でつくるこたぁない。

> 東海地震も来るから必要な事業なの。

東海地震で被害を受けたら直せばいいだけだろ。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:47:33 ID:Xkt8g/eK
初めっから国に金を出させるためのシナリオだろ。
名古屋までなら中途半端でしょ?
大阪まで40年後だと遅すぎるでしょ?
利益が減ったら(と言っても絶対に赤字になるような会社ではない。)リニアの開業更に遅れるよ?

だから税金投入して協力してね。
っていう下心がミエミエ。

だいたい新幹線の老朽化と地震の際のバイパスルートという名目なのに、まだ新幹線は余裕で持つんだw
だったらリニアなんて要らないだろw
41名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:50:09 ID:i3pWRDHT
もうね、そんな急ぐ必要ないと思うよ

折角遠くに出張いったのに日帰りとかつまんねーだろ 電車が速くなっても
仕事が楽になるわけじゃない、その分仕事がふえるから。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:54:10 ID:sYlpBe+5
>>17
大改造工事で便数減らさざる負えないから
のリニア新設でもあるんよね。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:56:12 ID:sYlpBe+5
無い袖は振れない。
正常な経営とはそういうものだけど・・無念。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:57:27 ID:IL88hqPM
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1268787897/658

(ブログURL妨害で貼れません)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1271504098/

ちなみにこれはクラウゼヴィッツの提唱した「見せしめ」という大戦略です。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:03:33 ID:J0GM/HGA
沿線自治体が騒ぎそうだけど一企業が収支の中でやる計画な以上どうしようもないし。

今後、少子高齢化と人口減、経済縮小による輸送収入低迷で
ズルズルと延期されてそのうち無期延期になったりしそうですな。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:06:40 ID:gWyN0VEF
リニアよりも東海道新幹線の老朽化で、
線路の作り直しに迫られると前から思ってる。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:09:05 ID:/ZP6x6Xd
>>46
そうだね。老朽化の問題だなぁ。
東海道新幹線も曲がってくねって速度出せない所も多いし。
リニアに担わせても厳しい。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:09:18 ID:Z0ZNl2k7
そもそも1時間ちょっと時間を短縮するために
5兆円もつぎ込んでリニア通す必要があるのかと思う。

これからどんどん国が成長していくならともかく、
少子高齢化と人口減少、それに伴う経済の縮小が急激に
進んでいく日本にとって、本当に必要なものなのだろうかと。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:14:25 ID:sYlpBe+5
>>48
通信・交通の基幹インフラ更新とコンパクトシティ化。
リニア新設は基幹インフラ更新の主軸担える大器なんだけどね。。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:17:44 ID:/fuj+Gnj
高速道路なんて全線開通する頃には自動車保有台数が激減しているのが
わかっているのにね。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:19:11 ID:u1UrawRv
あーあ
長野みたいなクソ田舎がゴネるから延期。
技術の発展が遅れる。
いい加減長野は身の程を弁えろよ
政府もこれ以上ゴネるなら地方交付税減額するとか圧力かけろ
52名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:19:46 ID:QyjCuHzI
これより都内の満員電車なんとかした方が・・

53名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:22:35 ID:0LvsLIkR
>>52
それはJR東海じゃなくてJR東日本に言ってくれ。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:24:40 ID:4ZCbCwNm
リニアはもうやめてもいいと思う。
これから人口自然減やネット会議の増加とかで需要が減ってくんだから、東海道新幹線の輸送力があれば十分。
東京〜名古屋間の東海道新幹線が改修工事や地震でストップするから必要だって言うなら、
JR東海にも多少工事の金銭的協力と一部収益の分け前与えて、北陸新幹線を米原まで通せば解決。
遠回りになるから東海道新幹線ストップ中は多少は余計に時間かかっても、金銭的にはリニア作るより随分楽だろ。
東海道新幹線が再開通すれば北陸経由で東京から大阪行く奴なんていないだろうから、ほぼ今まで通りの収益見込めるし。
リニアと東海道新幹線の2本立てで食い合って赤字垂れ流すよりはるかにマシだろ。
55名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:25:46 ID:kyZc7r3S
リニアって本当に必要なんですか?
56名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:33:57 ID:dDRuK+CW
人口減に向かえば都市部に集中していくため
その拠点間を高速で結ぶリニアは有用
東海道新幹線は全面改修が必須だが
その間の輸送量を他の交通機関で補うのは厳しい
ついでに新幹線を止めたらJR東海の収入がほぼなくなる
57名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:34:11 ID:/5zgWAY2
>>2
山梨に行って乗ってこいよ
58名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:40:53 ID:bvLf0goW
>>10
>>7は朝鮮人だよ
日本語になっていないだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:43:06 ID:gWyN0VEF
東海道新幹線のリニューアルで、京都ー名古屋間を新名神に沿って
御在所岳をぶち抜いたら、新幹線のぞみでも東京ー新大阪で2時間切れると思う。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 15:39:37 ID:kZgonwxA
>>55
だよねえ いらねって感じ
それより新幹線安くした方が途上国で売れる
61名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 16:48:06 ID:zl+kEYN9
>5

特別立法で資金貸し出しして、実施企業の入札すりゃ解決するべ?

こういうことを何とかするのが立法府の仕事だろ。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:00:16 ID:FbbCd7K3
>>60
意味不明
63名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:20:47 ID:wri3upHK
リニアより道路のほうがよっぽどイラネえ
公共工事は道路についてはほんまに悪
年間10兆ですべて税金なんて
他国ではその1/10だし、民間投資の割合もかなりあるのに
64名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:26:51 ID:pg0B4zka
上海なら直ぐにリニアに乗れる
65名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 20:54:41 ID:+VO3PXTq
>>64あれは別モノ

リニアで一括りにするのはよくないアル
66名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:03:29 ID:DVzjFcuX
>>61
そして、いらない駅がゴマンと出来るわけだな

現状でも国家プロジェクトみたいなものだっけ?
主体となって進めているのは天下りの独法だから。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:07:11 ID:mnl/aLWs
>>59
それで良いよ
68名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:10:13 ID:OHoMI1S/
>>56
>人口減に向かえば都市部に集中していくため
>その拠点間を高速で結ぶリニアは有用

その理屈で地方空港造りまくった結果は見てのとおりの惨状

>>63
しかし道路は貨物を運べるというリニアや新幹線にはメリットがある。
ヒトの移動はネットなどでも代用できるが、物流が効率化すれば地方に産業が立地する可能性もある。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:11:26 ID:OHoMI1S/
>>68
訂正

道路には貨物も運べるというリニアや新幹線にはないメリットがある
70名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:15:01 ID:sSqvBamm
まったくの新線ならリニアモーターカーでなくても350km/h運転は可能。
400km/hも可能かも知れない。
新幹線の210km/hが飛び抜けていた頃の古い技術。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:23:56 ID:knnuxLXA
束は手広くやっているが
海は副業をあまりしてないしな
鉄道収入は幹線が殆どだろうしね
72名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:38:45 ID:xILsLmnm
もうすぐ赤な企業
73名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 21:40:39 ID:oMlKLNyc
今回の仕分けで1.4兆とかって独法、あれは新幹線建設用だっけか。
それ使えよ。
長野は無視で。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:07:16 ID:OHKeLi/a
電磁波問題だろ

公共交通機関の電磁波:電車内床上80000mG・車内1000mG という環境省報告
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10227334206.html
(8)リニアモーターカー
リニアモーターカーの磁界は、床で最大600μT 〜4,000μT である。
モータ直下の5cm では最大70,000μT、15cm でも最大20,000μT の値が得られている。
車内床上(モータ直上) ・・・・max600μT (文献17)
車内床上(リアクトル直上)・・・・max4,000μT(文献17)
リニアモータ直下5cm ・・・・max70,000μT(文献17)
リニアモータ直下15cm ・・・・max20,000μT(文献17)
床で6000〜40000mG、モータ直下5cmで70万mG、15cmで20万mG・・・
誰が乗務員するんですかね?JRの労働組合は知っているのだろうか。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:08:00 ID:ZcrlzHFH

住民(≠国民)の


住民(≠国民)による



住民(≠国民)のための




政治





            民主党





76名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:09:23 ID:yLy8pY+M
とりあえずルートをねじまげようとゴネた長野県が悪い、で結論
77名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:09:36 ID:QDytmU0X
>>41

そうだよ!もう急ぐことないよ。のんびり行こうよ。

俺、新幹線現役運転士。300km/h以上の運転なんかマジで勘弁して。
やってみれば分かる、分かるって。もうね350km/hとか400km/hとか…。
勘弁して。許して、お願い。ホントにお願い。
現状で、安全運転・定時運転に努めるから。頼むからお願い。

それと、リニアは無人ね。
78名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:31:47 ID:sYlpBe+5
>>77
上越新幹線での地震被災とか、落石・倒木考えたら、
強化ガラス(ポリカ?)のみで守られてる運転士席ってコワイわな。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:35:36 ID:wws0B7Nh
>>77
そんな事書き込んだら「日勤教育の刑」になりませんか?
それに高架路線である以上、高速バスよりも楽なのでは?
80名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:40:36 ID:yLy8pY+M
>>79
ハンドルを使わなくても神経を消耗するんだとよ
81名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 22:54:59 ID:cPUPriTI
都市部の在来線よりは、まだ気楽だな。
8277:2010/04/28(水) 23:28:43 ID:QDytmU0X
確かに全線高架だし踏み切り無いし。
都市部の低速運転は確かに楽だよ。ただ最高速維持するの大変なんだって。
自動運転なんて都市伝説!何の為にマスコンとブレーキハンドルが付いている
と思ってるの。
在来線の各駅停車の方がずーーーーーっと楽。もちろん経験済み。
若い人は確かに特急や新幹線の運転に憧れるさ。最初は楽しいよ。
でもね、経験積めば高速運転なんて>>80のいうように神経消耗する。
300km/h運転、やってみれば分かるって。やってみれば。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:31:13 ID:yLy8pY+M
>>82
いや、俺、中の人じゃないが、おまいも仕事のことは
あんましこんなとこに書かん方がいいお
84名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:34:40 ID:t8lbtU+U
>>77, 82
高速運転って、単調だから辛いわけ?
85名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:35:51 ID:e88XEV27
>>82
そりゃあの路盤だと神経使うわなw

人によるが新快速のがラクと考える人もいれば
入区のがメンドーと考える人もいるし。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:39:05 ID:kYG5zMcX
高速運転するってことはそれだけ加速・減速区間が増えるってことじゃ?
87名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 23:49:37 ID:cPUPriTI
時速300キロ運転してる鉄道会社だと
都市部って言っても乗る人間がすくねーもんな。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:02:23 ID:TKDR77Ra
ふと思ったんだが、仮に東海道新幹線が長期間不通になった場合に、
リニア無しで、在来線で捌こうと思ったら一体どれだけの本数が要るんだろうな。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:11:16 ID:guXiaHMk
漏れも電車でGOで山陽新幹線運転した事あるけど、結構難しかったぞ
定時を守るのがしんどい
90名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:11:39 ID:V5Qv8epP
>運輸収入の減少を受け、10年3月期連結決算の純利益予想は720億円と、
>過去最高益だった08年3月期の1597億円から大幅に減少する見通し。
>10年3月期決算は28日午後発表する。

リニアを建設できたとしても、そのときに大型不況がきたら経営破たんしそうだな。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:15:27 ID:6OhBON5D
名古屋の誇るもの
1.欠陥プリウス
2.永久にできないリニア
3.ブス
92名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:22:36 ID:sY9JM2lL
リニモが磁力で動くって聞いて
出発地点が強力なS極,到着地点がN極
それで,列車自体がS極でビューン!て動くものだと思ってたよな?
93名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:24:04 ID:Z9M+78TT
金利が低いうちにこう言ったもんは作ってしまった方がいいんだがねえ。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:32:01 ID:78baXMWw
>>93
着工までの手続きで数年浪費するのがもったいないよね。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:32:58 ID:/mb/AqY7
リニアなんて作る金あるなら、第3東名作った方が景気的にはいいだろ。
96名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:35:40 ID:KM8YGtU2
>>95
在来型新幹線でも東京ー大阪2時間弱
97名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:38:31 ID:lhtl+XQB
>>94
長野県のアフォのことかーー
98名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:39:53 ID:tRMoOPhX
電車でGOの新幹線を運転して寝た俺にはとても無理だ

というか、完成する前に中国バブル崩壊で次の不景気が来るんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:42:51 ID:7AS2y1zr
高速料金も安くなるしな。
リニアはできないかもしれんね
100名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:52:30 ID:fqFNr1Oj
と言うかJR東海が建設費を5兆なんて過少申告してるから
国も乗り気じゃないんでしょ。自治体は金を出さないから好き勝手言ってるけど。
本当は名古屋まででも10兆以上かかるというデータもあるのに。
101名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 00:58:11 ID:/nmqnCY6
JR東海も東日本も西日本もひとつの会社にしてコスト削減すればいいのに。
102名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:04:48 ID:asJtOsVn
すべて一人のにんげんの書き込み
103名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:09:43 ID:asJtOsVn
掲示板なんてエロサイトと同じでROMのIPが売り物のなんだけどねー
書き込みはバイトにやらしてる
104名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:21:34 ID:NgWUUCR4
関空リニアで、先に実績作れないかね。

高速度の優位性を世論に訴えかけ、長野を黙らせてから
中央新幹線に着手。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:24:04 ID:CU0JKFtc
>>64
負け惜しみで別物とか言うお前みたいなのがいるけど、100歩譲って別物として
その別物に匹敵する物すら日本は実用化できてない訳で。
ひねくれた目線じゃなく、恥ずかしくても真っ直ぐ上を見つめなければ永遠に追いつけんよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:26:23 ID:fqFNr1Oj
>>101
東海と東日本が不仲だからなあ。
でも4扉通勤車とか、3扉クロス車なんかは同じ車両を導入した方が
コスト削減になるもんだが、経営陣が所詮国鉄官僚なので
縄張り意識の強いこと強いことw
107名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:28:53 ID:NuSYpJvk
>>104
東海がやるの?
技術を持っているのは東海だよね。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:36:59 ID:ZHwYdDOK
違う
109名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:42:32 ID:asJtOsVn
自演か
110名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 01:48:24 ID:FhoyHlVk
あああ・・・延期・・・('A`)
111名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 02:10:53 ID:tyyGSwsY
また俺の予測通りか。
今の日本は総悲観論で間違いない。

新幹線 とか、今後、需要が減ることはあっても増える訳ないだろ。
同じ理屈で、第二東名も無し。 渋滞緩和のための各種バイパス工事も
不要になる。

人口のピーク過ぎて、これからさらに移動しなくなる高齢者ばかりになるのに
誰が使うんだよ。

この国動かしてるのはバカなのか? それとも知ってでも、ムダだと分かってても
今を食っていきたいから嘘突き通してるのか?

112名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 02:13:30 ID:tyyGSwsY
日本の好景気を「バブル景気だ!実態と伴ってないからいつか破裂するぞ!」って
言われてたのを、バカな日本人が「外国人が嫉妬してるだけだw」って相手にしてなかったよな。


2007〜2008年には人口が減少に転じると
予想されることから、土地の需要がこのまま持続・増加するはずが無い
との指摘もあったが、「世界の中心都市としての東京は今後も発展を続け、
オフィス需要は拡大しつつあり、これに対して供給はまだまだ不足している」
とする政府の見解をはじめとする強硬な反論が幅を利かせていた。

上記みたいな、現実を突きつけられてるのに、夢みたいな仮定を前提に
突っ走ったんだよな。

サブプライムで「貧乏人に借金させるとかどんだけアメリカはバカなんだよw」って
笑ってる奴らがいるけど、俺たちも人のこと言えないんだよ。

この国、冗談抜きでそろそろ破綻するぞ。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 02:52:28 ID:3yMPSMHx
ところで、皆さんの年はいくつ?
俺は1970(昭和45)年10月生まれの39歳だよ。
リニアが予定通りに開業していたら名古屋までは55歳、大阪までは75歳だけど、
数年延期したとして仮に5年だとしても
名古屋までは60歳、大阪までは80歳になっているよ。
生きているうちにリニアに乗車できるのやら・・・。

話は変わって、去年から今年にかけての年末年始の帰省で
往復とも東海道新幹線を東京⇔新大阪で利用したけど苦労せずに指定席を取れたもんな。
指定席を予約したのは俺一人ということもあったけど往復とも2列席に座れたよ。
特に復路の新大阪から東京までは俺の横に誰も座らず2列席を一人で利用できたよ。
まさに「不況だな」と実感しながら乗車して首都圏に戻ってきたよ。
その後リニア開業延期の可能性のニュースが出始めて、
そして、とうとうこのニュースを聞いて「やっぱり」と実感してるよ。
ちなみに、帰省の往路は12/31、復路は1/6だよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 02:55:52 ID:9CM8USNT
子供手当2年分だろ
国策で早く作ってよ
115名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 03:11:23 ID:2PLuiuYi
>1
つまり、強欲長野は、いつまでも固定資産税を払ってろ
…ということですね(笑)
116名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 03:27:10 ID:ZHwYdDOK
>>114
ですな
117名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 03:43:55 ID:qZRfVMJP
シナ・チョン工作員・長野猿はほっといて、1秒でも早く造ってくれ
118名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 04:45:27 ID:8KosPQVq
鉄道事業者の目線でしか語れない人が多い限り、
この事業の推進は難しい。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 07:10:19 ID:MGg4z7yL
>>99
高速は実質値上げでしょ

>>104
うるさ型の地権者をどう説得する?
完全に都市部だから大変だぞ
地下に作る?
短距離のためにいちいち高深度地価まで上り下りするのはどうだろう?

>>105
日本にはリニモがあるよ
120名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 07:45:04 ID:tyyGSwsY
>>119
土日1000円も考慮したら値下げな。

片道2000円なら、新幹線じゃなく、クルマで移動する奴多くなるよ。
結局、世界一の高速料金に支えられていたガラパゴス鉄道だったんだよな 新幹線って。

ネトウヨの根拠無き「ウリナラマンセー」「10年後にきっと逆転してる」の韓国面思考に
何言ってもムダか。


121名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 08:51:49 ID:FhoyHlVk
もう須田さんは開業前にあの世に行くのだろうな。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 08:54:44 ID:9vqwqM3y
公的資金を注入するなら名古屋は中途半端だ。
東海道の時みたいに大阪まで一気に行った方がいい。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:16:27 ID:6OhBON5D
できないし公金が投入される心配はないと思う
124名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:21:04 ID:FhoyHlVk
みのもんた氏の本名は御法川法男(みのりかわ・のりお)。自身の個人事務所である株式会社ニッコク代表取締役社長。
検察審議会メンバーを指導した米澤敏雄弁護士は、麻生グループの麻生法律事務所の弁護士だった。
【来賓】

谷垣 禎一 様(衆議院議員、自由民主党総裁)

野田 毅 様(衆議院議員、日中協会会長)

中井 洽 様(衆議院議員、国家公安委員長、日韓議員連盟副会長)

戸田 邦司 様(財団法人日本海洋レジャー安全振興協会会長、元参議院議員)

卯辰 昇 様(法学博士、株式会社損害保険ジャパン文書法務部上席法務調査役)

笹川 壮一 様(ヤマハ発動機株式会社舟艇事業部部長)

御法川 法男 様(株式会社ニッコク代表取締役、タレント)
125名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:21:51 ID:tyyGSwsY
右肩上がりの昔と違って、先送りしても何も改善しないし、むしろ悪化するから
リニア計画は消滅するよ。

日本にリニアはとうとう作られなかったね。

乗りたいなら中国いくしかないのか。 430kmだって? 

126名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:23:32 ID:tyyGSwsY
>>124
このコピペ、どういう意味? 審議会の来賓にみのもんたがいたってこと?

ま、彼、ずっと民主党に批判的だったからな。 彼ほどのカネ持ちは
どうみても自公政権を支持するだろ。

127名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:25:59 ID:00QjK7E3
長野しねばいいのに
土建ヤクザのせいで数万という雇用が奪われる
ふざけんな糞長野
128名刺は切らしておりまして :2010/04/29(木) 09:28:00 ID:rSQ0rf3j
数年→無期
129名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:41:54 ID:W9ppsWsR
無限延期軌道に入ったな。終わりだ。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:45:52 ID:7SWen5EQ
道路ばかりに税金突っ込むからだろ
年間10兆もいらんだろ、毎年リニアが2本引けるじゃねーか
中国が高速鉄道に11年で70兆かけるってのに、日本は一般道路だけに10年70兆だからな

>>120
高速鉄道は省エネでこれからの原油高時代の鍵となる技術
なのに、国鉄の借金をしょわされ、ライバルの道路や空港は他国の10倍の税金が注がれる
新幹線を道路並みに扱えば、TGV並みの値段で移動できるワイ
現状じゃ高速鉄道技術で欧州どころか、韓国中国にも抜かれるな

131名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 09:52:00 ID:Fo+shKMC
こんな状況なら、長野は直線コースで決まりw
132名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:08:42 ID:HfLkNo8i
>>130
クルマは10兆円の税金を払っているから道路建設などに10兆円使うのは当然。
133名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:23:45 ID:Qwe5BmHj
>>130
道路は物流に寄与するので優先度が高いということでないの?
東京から離れた遠隔地にも生産拠点を作ることができ、物流コストを引き下げることは
とりわけ地方にとってはメリットが大きいのだと思う。
またここへきて現実化してきた電気自動車は、単に移動手段というばかりではなく、蓄電池
や新エネルギーなどの関連の新産業を波及させる原動力として期待されているしな。

人の移動はあくまでも間接経費で生産活動そのものには寄与しない。人の移動の効率化だけ
でGDPを上げることは無理がある。これに対して自動車は大衆消費財であり、特に電気自動車に
転換するとすれば、それ自体に巨大な産業波及効果が期待できるからな。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:29:54 ID:Qp00LVL6
残念だ。
むしろ前倒ししてでもやってほしい事業だったのに。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 10:30:19 ID:J/ERt4KE
孫と乗るのが、ささやかなゆめだったのにぃ。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:09:31 ID:xyam0K0J
>>133
生産拠点って既に遠隔地にあることが多いと思うのだが

ぶっちゃけ日本も市街地を結ぶ東海道山陽新幹線以外は全てTGV方式でいいような気がしてきた
新幹線って応用が利かないじゃん
欧州ではポスタルTGVなどが走ってるんだぜ
日中の遠隔地郵便速達が可能なんだよ
コンテナTGVも走り始めそうな勢いだしな

狭い日本の癖に主要幹線を遅いトラックで運ぶというのも時代遅れになりつつあるんじゃね?
137名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:25:55 ID:78baXMWw
>>136
集配局が駅前から撤退しているので難しいのでは?
コストがかかって、今の郵便会社ではやりそうにないよ。
駅での預入受取でもいいけど、利用する立場からは面倒くさいだけ。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:43:24 ID:Ou0fbpa+
ガソリン200円時代が来たら、すぐ電車にシフトするよ。
高速が無料化しても東京名古屋を社用車で行けなんて会社じゃ社員はついていけん。その前に他人の事故で用務先に着けん。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:44:12 ID:z5ue5wss
ま、そうなりますわなってな話だな
140名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 11:46:03 ID:8KosPQVq
>>138
まぁ、各メーカーが生産量を抑え始めてるから、
ガソリン価格がこれ以上下がることは無いな。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:09:23 ID:eLOweLiE
JR東海、リニア開業を2年延期 営業収入減少で 4月29日(木)

 山田佳臣社長は名古屋市内での記者会見で、「経営体力を強化して、できる限り前倒ししたい」と説明。開業目標の遅れに、
難航している長野県とのルート調整が影響したかどうかについては「まったく関係ない」とした。

ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100429/KT100428ATI090021000022.htm




長野(笑)
142名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:16:14 ID:FCPgmhiW
>>136
昔は鉄道郵便というのがあった。
wikipediaに「鉄道郵便局はその特殊かつ過酷な作業環境」とあるが大嘘w
143名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 17:48:50 ID:HFOX075U
仕事で、東京から大阪に来るまで移動して
その後、大阪から長野に向かう羽目になったが
伊那谷をリニア通すとか、正気の沙汰とは思えない
農業に従事している住民にメリットあるとも思えない
144名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 18:13:47 ID:tNqbhaO3
省エネ考えたら、リニアより新幹線だよ。
リニアは、新幹線の3倍もエネルギー使う。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 18:52:12 ID:tRMoOPhX
東京ー大阪間が完成する頃には情報伝達技術的にリニアがいらなくなってると思う
146名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 19:10:32 ID:1bLzNNoC
>>144
それには時間も計算されてるのかな?
例えば使用エネルギーが3倍でも時間が半分になれば1.5倍の計算
新幹線より多いのは確かだけど
リニアと競合するのは飛行機
東京大阪間の移動人口、飛行機新幹線自動車すべてで比較しないといけないよ
147名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 21:04:41 ID:1E8CcOuX
>>146
1人を1km運ぶのに必要なエネルギーが、リニアは新幹線の3倍な。
普通鉄道のエネルギー効率の高さは飛び抜けているけどな。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 21:13:27 ID:FuI3lKH+
5兆円かけてリニア開業にこぎつけるも人口減で遠距離利用者自体が大幅減少
乗客が分散しリニアは莫大な投資に見合う利益が出るほど客が集まらず
国から何度も支援を受けるも、戦後最大の負債を抱え会社更生法を申請、上場廃止へ
149名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 07:14:39 ID:AxtBjOxD
>>146
>>144はビジネスユースでの移動時間依る経済損失という概念が理解出来てないし、
飛行機のエネルギー消費数値すら挙げやしないんだ。

国富を趣味で封じる鉄輪教は、スルーでOK。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:20:50 ID:Pj8i3h17
長野も長野で、数年あればBルートに向けた
説得(笑)の機会が増えるとか思ってそう。
151名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:41:42 ID:RLT+YlY+
名古屋での大深度地下リニア駅から、新幹線高架駅への移動時間による経済損失はすごいだろうな。
素直に鉄輪にすれば、直通運転できるのにな。
152名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:44:36 ID:9B70aLBk
日本のほうが先行開発してたのに
中国のほうが咲きにリニア開業したね。

日本が実用化したころにはすでに遅れた技術になってたりしてw

しかし日本はマジ遅いな
153名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:45:46 ID:r/RrHhd9
日本は、政治家が、足を引っぱるだけだから・・・。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:46:58 ID:fMMvXwyl
名古屋までJRが、大阪までを国が
同時開業を目指すぐらい国家プロジェクトにすればいいのにな
ついでに伊丹廃港関空リニアとかw
155名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 10:51:35 ID:r/RrHhd9
財政収支のバランス云々を、いったん棚上げして、各国が、景気回復と失業対策、
しっかりした社会資本インフラ整備、赤字に陥ってしまった年金制度への公的資金の補てんなどに思い切って投資するべき。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:05:30 ID:4G4E9nlq
>>152
や、中国のあれは"超伝導"リニアじゃねーから。
普通の伝導体使ってるので磁力が弱く大規模輸送には利用できない。
ドイツが一時期一生懸命研究してたけど、中国に投げ売ったってことはもうアレで本格的なリニア網作るのは諦めたんじゃねーかな。
157名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 11:48:38 ID:MGicInBJ
>152
中国と同タイプのリニアなら
すでに日本でも営業運転してますが…
158名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:01:23 ID:fMMvXwyl
>>157
リニモかな
磁気浮上式という点では同じ
でもちょっと違って速度はあまり…
159名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:42:58 ID:Pa+UpTJJ
>>152
中国もリニア整備に関しては迷走してる。
一応、高速マグレブの営業運転を世界で初めて実現させたが、
浦東空港へのアクセス路線としては存在が中途半端だし、
杭州まで伸ばす計画も先行きがよく分からない状態。
当初計画なら、万博までに杭州開業する予定だったんだが。
160名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 13:25:58 ID:GzqCQV4M
オオカミJR
161名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 14:19:54 ID:d5+1Hdy9
JRもそうだが国とのコンセンサスが取れてないんじゃないか?
中国みたいに政府が強権でガンガン建設進められればいいのにな。
162名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:14:03 ID:lm3cn3eL
>>16
中国のリニアに乗せてやるよ。
マジで「リニア葬」になるかもなw
163名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:24:48 ID:JhR47RxN
>>138
200km圏内はクルマの利用が増える。
164名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 08:12:19 ID:MwGV6mFe
長野県がリニアのルートにイチャモンつけたからJRが無期延期にしたんだろ。
すべての元凶は長野県
・・・だと思う。
165名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 10:35:20 ID:vLIeu7xb
>>159
地下鉄が開業してからはヲタ向けのアトラクションに成り下がったからな。
そのうち廃止されるんじゃね?
166名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 15:00:11 ID:let/z9u0
新幹線の最強のライバルが第二東名だと思う。
167名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 17:30:52 ID:MwGV6mFe
夜行高速バスとツアーバスだろう。
実際、東京−仙台、東京−新潟、大阪−四国、大阪−九州は
バスが便利
168名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 17:33:00 ID:YS6z86Pc
長野回避ルートでも検討しだしたのかな
169名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:29:32 ID:wfYyeOtd
普通の鉄道電車で時速500kでるようになったんじゃなかったっけ
やっぱ実用化は無理なのか?
170名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 18:42:07 ID:QP+qArct
加速と減速はリニアに分がありそうだね
171名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 20:08:40 ID:dUQkisiI
ただでさえ糞遅いのにさらに延期ってw
仕事減ってる土方総動員して5年で作れよ
172名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 23:35:59 ID:GLVzERL1
>>165
香港みたいに空港特急は無いからまだ安泰
173名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 23:43:43 ID:USa0LtVb
>>169
一度走るだけでレールも架線もぼろぼろになってとても他の車両を走らせられる状態じゃなくなる
174名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 07:54:56 ID:oCEMUO5H
アメリカがリニアに興味を示してる 先に日本のリニアがアメリカで走るのか なんてこった
175名刺は切らしておりまして:2010/05/12(水) 16:26:28 ID:xZXeO9Mu
>>171
各方面との調整難航で着工認可まで5年くらいかかりそうだがw
176新幹線売り込み:2010/05/13(木) 22:32:08 ID:8opu/c2W
中国にJRが新幹線を売り込んでいた時、技術移転するとか馬鹿こいていたから、
そんなことをしたら盗まれるぞ、中国を侮っていると痛い目に遭うぞ、
製品だけを輸出して技術は移転するなとあれ程口を酸っぱくして言ったのに
聞かないから、ほれ盗まれた。
中国は中国全土に6500kmに渡り新幹線網をつくるんだと、"独自"技術でw

前原は米国に行って新幹線の売り込みをしたらしいが、
その内容は技術移転だとw
功を焦ったか?
てめえは働いて苦労した経験もないのか、長年の技術者の努力の成果を軽んじている。
何十年も掛かって培われた技術も情報漏れは一瞬だぞ。
製品だけ輸出して、技術移転してはならない。
フランスやドイツと競合しているなら、性能と価格で勝負しろ。
商業の基本も分かっていない様だな。
前原のいつも薄笑いを浮かべたあの顔は何だ。
大丈夫か? 

そんなことをしていたら、日本はどんどん斜陽になって行くぞ。
日立グループがイギリスに新幹線を敷いたが、製品は日本から輸出している。
民間がやればそうなる。
JRも所詮、元は公務員。何処かズレてるな。
おまけに、米国には工場を作って現地人に生産させるとか言われもしないことを吹いたそうだ。
米国人の雇用の方が日本国民の雇用より大事なのかよ。
177176の続き:2010/05/13(木) 22:33:22 ID:8opu/c2W
しかも、リニア新幹線も売り込んだそうだ。
日本国内には試験線だけでまだ着工すら出来てないと言うのにw
自民党も民主党も何か下らない事を考えて何とか中央リニアを通すまいとしている様だが、
今すべき公共工事もしないで何が売込みだw
売国じゃないのか?

JR関係者だかが、もうパイは大きくならないみたいなことを言っていたが、
そりゃそうだろ、中国に技術移転しちまったから、非常に短時間で今や競争相手にすらなって来ている。

そう言えば、電化製品のソースコードを中国に開示しろと言われて欧州や米国はノーと言ったそうだが、
日本だけヘイヘイ応じるそうだw
亡国の極みだな。
何か日本の政治家おかしいぞ。

総ての原因は選挙制度にあるんだろうな。
どんなにアホしても自民党か民主党が必ず当選できる制度的欠陥があるから
アホ?が政治家になっているのだろう。
178名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:18:55 ID:IHzHmPD/
苦戦というか、元々希望観測的な収支予想を出してリニア建設しようとするお花畑だからこけて当然。
179名刺は切らしておりまして:2010/05/13(木) 23:30:31 ID:RTsEO2vp
もう人口も減っていくんだし、リニアなんか作らなくていいから新幹線値下げしろや

社員ばっかり半額で利用させやがって!
180名刺は切らしておりまして:2010/05/18(火) 23:12:13 ID:e6Id1V9/
リニアなんてどう考えても不要なんだからさ、新幹線の値段を下げて欲しい
まあ高速バス使う人のほうが多いからどうでもいいのかもしれないが・・・
181名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 00:56:45 ID:db39Xhd2
中央リニアは建設に時間がかかる。
国費をぶち込んでまず東京成田線を実用化すべきではないか。
海外に売り出すためにも国内で運用実績を上げることが必要。
うかうかしているとドイツの珍奇なリニアに全部さらわれてしまうぞ。
182名刺は切らしておりまして:2010/05/25(火) 10:21:28 ID:Mu/k0KVt
>>181
常電導リニアならすでに都市高速鉄道用は名古屋で走ってるから大丈夫かと。
いちおうHSSTには、高速域でも効率が落ちない規格もあったはず。
リニアモーターで走る車両ってだけなら、ネズミーランドから大阪民国まであちこちで
実用化されて東京のど真ん中をぐるぐる回ってるしな。
183名刺は切らしておりまして
日本のリニアに生きているうちに乗りたい