【企業戦略】熱気の裏…冷ややかな目 (産経新聞 “【上海商機】万博直前リポート(上)”)[10/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/26(月) 10:31:17 ID:???
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100426/fnc1004260751001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100426/fnc1004260751001-n2.htm

[1/2]
上海・浦東地区。中国で最も活気あるビジネス街に成長した、このエリアの高層ビルの屋上から
「2010年上海国際博覧会(上海万博)」会場を見渡すと、ひときわ異彩を放つパビリオンがある。

蚕の繭を思わせるユニークな外観デザイン。
パビリオン全体を覆う淡い紫の天幕から“紫蚕島(かいこじま)”と名付けられた、日本政府が
企画・運営する「日本館」だ。敷地面積は約6450平方メートルと、外国館としては最大規模を誇る。

過去の万博において、パビリオンの運営は、ほとんど国の予算でまかなってきた。
だが、今回の日本館にはトヨタ自動車やパナソニックなど24企業・団体が協賛。運営費を含め
約130億円という過去最大の資金の半額を拠出している。

「日本とかかわりの深い上海ということもあり、オールジャパンで良いものを出そうと提案し、
多くの企業が賛同してくれた」。日本貿易振興機構(JETRO)の花田美香・日本館副館長は話す。

日本館は「こころの和、わざの和」をテーマに、未来と現代、日本と中国の“つながり”を表現。
立体的に見えるキヤノンの巨大写真「超臨場感フォト」や壁と一体化したテレビ画面を
タッチセンサーで操作できるパナソニックの「ライフウオール」など、各企業が未来の最先端技術を
披露する。

中国が国の威信をかけて開催する上海万博。目標入場者数は、会期の半年間で1970(昭和45)年の
大阪万博(6カ月間で約6421万人)をしのぐ7千万人。海外から350万人を見込んでおり、
「特に日本からは100万人に来てほしい」と、中国側は熱烈な期待を抱く。

これに応えるかたちで、日本館は巨大パビリオンとなったが、
一方で上海万博に参加する日本企業の間には微妙な“温度差”がある。

日本館への出展が「中国ビジネスにどれだけ利点があるのか疑問だ」との声も聞こえてくる。
協賛するとはいえ、国のパビリオンでは企業名を前面に出すことはできないためだ。

日本と対照的に全面に企業色を打ち出したパビリオンがある。米ゼネラル・モーターズ(GM)が
合弁相手の中国メーカー、上海汽車と合同で出展する「自動車館」。
未来の都市交通システムなど、最先端のクルマ技術を公開する。

世界最大の自動車市場に成長した中国で、経営破綻(はたん)を乗り越えた「新生GM」をアピール。
そこには約6割の株式を保有する米政府の意図が透けてみえる。
GMは万博に多額の協力金を拠出する「グローバルパートナー」でもあり、会場を訪れる
世界の経営者らの注目を集めそうだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/04/26(月) 10:31:23 ID:???
-続きです-
[2/2]
一方、リコール(回収・無償修理)問題に揺れ、GMと同様に中国で起死回生を図るトヨタ自動車。
日本館で1人乗り電気自動車などを披露するが、GMほどのインパクトは見込めない。

企業が単独でパビリオンを出展するには数十億円単位の資金が要る。
日本企業を支援する金融機関の関係者はこう打ち明けた。

「『リーマン・ショック』から立ち直りかけているとき、そこまで余力のある日本企業は少ない」

                   ◇

上海万博を通じて、中国で新たな商機をつかもうとする日本企業の動きを追った。

                   ◇

【用語解説】上海万博

正式名称は「2010年上海国際博覧会」。
「より良い都市、より良い生活」をテーマに、5月1日〜10月31日の会期で開かれる。
242の国と国際機関が参加。市内を貫流する黄浦江を挟むエリアに広がる会場面積は
3・28平方キロメートルで、2005(平成17)年に開催された愛知万博の約2倍。
日本は「日本館」「日本産業館」「大阪館」の3パビリオンを出す。

-以上です-
上海万博会場で建設中の「日本館」(3月25日撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100426/fnc1004260751001-p1.jpg
“上海万博での各国のパビリオン”という表
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100426/fnc1004260751001-p2.jpg
23日、ライトアップされた上海万博会場。中央歩道のプロムナードの屋根の間から中国館がみえる
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100426/fnc1004260751001-p3.jpg
20日、地元住民ら20万人を動員したライトアップされた上海万博会場。
中央歩道のプロムナードの屋根の間から中国館がみえる
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100426/fnc1004260751001-p4.jpg
23日、ライトアップされた上海万博会場
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100426/fnc1004260751001-p5.jpg

関連スレは
【観光/催事】5月1日開幕『上海万博』、ツアー予約好調--中国旅行5倍、航空便増便も [04/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270961204/l50
【話題】「勤勉な日本のサラリーマンの象徴」(堺屋太一氏)--壁面を黙々と上り下りする上海万博『日本産業館』の壁上りロボット [04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272120175/l50
【コンテンツ】「萌ーえ、萌ーえ」、海越えて中国に響き渡る?--『らき☆すた神輿』、上海万博へ [04/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270995357/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:32:00 ID:rt8W21z3
パクリ万博
4名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:37:21 ID:sYopTfFp
>日本館で1人乗り電気自動車などを披露するが、GMほどのインパクトは見込めない。

行列で4時間待ちとか言ってなかった?
5名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:41:44 ID:5cLsek4H
じゃあ、ハワイでクルーズしてたほうがいいね?
6名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:43:17 ID:W4SdARid
こんなもんに旅費遣うわけ無いやろ(*`Д´) シナやチョン行くくらいなら、ソープで銭捨ててる方が、なんぼかマシやわ
7名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:47:03 ID:uUg6cPav
シナの水道水なんか地元の人間すら飲まないwww
仕事でいってる奴って浄水器使ってるのかね?
ふつう病気になるぞ?
8名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:47:50 ID:d+kg/rkl
上海万博に限らず、万博とはそういうものだろう。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:49:35 ID:TIm68Xit
火山灰の影響は消えたのかね?
10名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 10:56:52 ID:3vKnKlXi
中国人と一緒に4時間も待つなんてゴメンです><
11名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:33:03 ID:x2e6TYhO
どうせ横はいりされて日本人はいつもびり
文句言っても南京大虐殺のこと言われて小さくなっていそう
12名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:33:16 ID:miOTqwZm
なんだかよくわからない記事でした(´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 11:47:26 ID:8RQY/lmD
>>7
水道水は当然飲めないので、飲料水は、買っている。
それも、偽水が売られいて知らずに飲んで病気にな人も多い。
例えば、道端で露天商が売っている有名ペットボトル入りの水は、
ペットボトルだけが、本物で、中の水は水道水を入れたものというのは
よく聞く。
中国の事情を知らない外人が買ってお腹を壊す事も多い。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 12:46:18 ID:NRskxP8k
一般客を呼び込んでの予行練習では、一番人気だったんじゃねーの?

>>12
産経らしい、ネタを並べただけの散漫とした記事だね
15名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:07:02 ID:IzNo36SG
>>7
おまえなぁ、2ちゃんと言ってもあんまり口からでまかせ言うなよ、地元の人間
も飲まんて、ならなんで13億人も生きとるねん?
16名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 15:18:45 ID:ZRd49txi
>>7
一度沸騰させれば、そこそこ安全らしいけどね。

自分は一月ばかり北京のホテル(本当は外人が泊まっちゃいけない安いところだったが、
それは後から知った)に居たときは沸かして使ってた。

まぁ、土日も仕事でほとんどオフィスにいて、そこの飲料水(ミネラルウォーターではない)
飲んでたけど。

WAHAHAとかいう名前だったかな。

ただ、飲料水でも実は浄化してなかったなんて事件は良く聞いたし、危ないのは事実らしいが。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 16:32:07 ID:XwOrju/Q
>>14
日系企業はそれなりに興味を示してるけど、上海以外の中国人は結構ひややか。
俺らには関係ねーみたいな感じ。

>>15
少し金がある人は18リットル入りくらいの水を買ってる(これまた偽水で
時々、中毒とかの事件が起きてる)。

それ以下の人は沸かしたお湯を飲んでる。開水と呼んでる。
沸かす余力もない更なる貧乏人は生水飲んでる。

水道水と言っても中国の場合、品質はピンキリ、白い粉や夏は藻のような
強烈な匂いがする酷い水もあれば、ど田舎に行くと場所によっては綺麗な水も
あったりする。
18名刺は切らしておりまして
万博以外の観光名所は狙い時かもね。
豫園は会場近くにあるから混んでいるだろうけど。