【行政】「"1センチ"なんかどうでもいい」--埼玉知事、ホンダ『インサイト』をタクシー転用可能にする特区提案 [04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
埼玉県の上田清司知事は20日、縦90センチ以上と決められたタクシーの
ドア基準を緩和し、独占状態にあるトヨタ「プリウス」以外にもハイブリッド車
(HV)のタクシー転用を可能にする構造改革特区の提案を内閣府に行ったことを
明らかにした。

提案は3月31日付。

道路運送車両法の保安基準では、タクシーのドア開口部は非常時に客が脱出しやすい
よう縦90センチ以上と決められている。

埼玉県内には、ホンダの工場や部品会社があるが、同社の「インサイト」は基準に
1センチ足りず、タクシーとして使うことができない。

県では、ドアの高さ規制を弾力化することで、HVタクシーの普及を後押しし、
環境保護につなげることを提案理由に挙げるが、地元企業の「インサイト」普及も狙う。

上田知事は記者会見で、「プリウスのタクシーはあるが、インサイトはない。
1センチなんかどうでもいい。提案は全国に広げるため」と力説した。

ホンダ広報部は「ホンダ車は個人ユーザーが中心なので、デザインの際にタクシーの
ことは特に考えなかった。提案についてはコメントできない」とする。

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100420-OYT1T01426.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:26:16 ID:Z01YGg3d
でも後部の天井低いぞ?
3名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:26:33 ID:tiQlQgA+
されど1cm
4名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:27:27 ID:QS8rZlSP
ホンダも下手に揉めたらイヤだろうな。

メーカーは基準の重みを知ってるから。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:29:42 ID:eKs95Wnq
>1センチなんかどうでもいい。
これは言ってはいけないだろう
6名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:29:45 ID:q5NuTPsr
つうか、ドア開口部より、後席天井の異常な低さが問題だろ。
インサイトのタクシーが来ても絶対に乗りたくないわ。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:30:36 ID:Z1vFId4k
かなり前に、ホンダはタクシーに使われたくないから基準をわざと満たさない
って見た気がするが。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:31:11 ID:/UG8apnD
タクシー用に若干背の高いインサイトを作らせればいいだけじゃん。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:32:07 ID:DmANsioX
車両法は守らんといかんだろ。1cmがいつのまにか10cmになってそのうち
人が死んで初めて気付くんだから。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:32:52 ID:tiQlQgA+
>>7 君 通だね
11名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:33:18 ID:uDB3xUj6
>>「ホンダ車は個人ユーザーが中心なので、デザインの際にタクシーのことは特に考えなかった。」
バカか。対応するに越したことはないのに。
12名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:34:03 ID:EvsQjXwh
チョン鋼板のタクシーなんていりません
13名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:34:14 ID:HzV903Ya


  _ノ乙(、ン、)_ フィットハイブリットを待てば?
14名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:37:09 ID:b+HDSh5N
1万円くらい、良いよね(はーと
15名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:37:20 ID:kPZJF7Pg
これは知事の独断先行では?
ホンダの会社が知事に働きかけれさせたのなら分かるが
広報のコメント見るとそのような気配はないし
16名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:37:31 ID:p7HOycaY
環境って言ったって、同じ金払ってわざわざ窮屈なHV車に乗りたいとは思わないな
17名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:38:35 ID:eXN6IZ3k
>>9
10cmならダメって言うだろw

>>11
何が良いのか説明できないなら、おまえがバカだろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:39:39 ID:fT7RwkbD
別にいいんじゃね?
だってさ、車を買う時にお前らいちいちドアの長さとか測るか?
ホンダの車は普通に売れてるんだし、別にタクシーに使ったっていいだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:40:29 ID:dFMBUrtp
シビックハイブリッドがあるじゃん
20名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:41:15 ID:AEgS4ygc
チョイ乗りで人数も載せるインサイトは燃費に関して最悪なんじゃないのか?
21名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:41:36 ID:AosEZhck
むしろ、たった1cm足りなくした本田の意図が知りたいよな。
>>7 ということなのか。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:43:11 ID:4C2/Uven
あの車の後部座席に乗るとか正気じゃないだろ・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:43:22 ID:X+kd+t+7
>>18
それをあえて1cmだけ小さくしてるってことは
ホンダはタクシー転用されないように考えて89cmにしたんだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:44:34 ID:TstxQZ/Z
埼玉県内には、ホンダの工場や部品会社があるが
25名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:45:22 ID:wUxHegq4
今ある工場や研究所新しく作る北部の工場とか海外移転とかされたら困るもんね
まさに官民癒着の典型ですね
26名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:49:52 ID:eKs95Wnq
出やすさってのは他の要因も含めた総合なので1cm差で変化無い事もありえるだろうしそのヘンはどうでもいい
が、どうでもいい発言は規準を守ってきた方々への侮辱だ
27名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:50:10 ID:QS8rZlSP
ホンダ 【タクシー向け車種も開発しているが、バラせないし・・・知事は余計な事を・・・】
28名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:50:38 ID:ktA5mpr6
ピザには1センチがつらいんです><
29名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:50:45 ID:HSBBvBrM
この辺がユニバーサルデザインのトヨタとの違い。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:50:52 ID:Bmw81q8L
タクシーの後部ドア開けの装置、簡単に付けてもらえるので改造した。
なかなか好評。俺としても、勝手にドア開けされて、後ろから突っ込ん
できた自転車との接触があっても困るから、確認して開けたかったし。

31名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:53:09 ID:q1jvaPhu
>>7
ホンダって姑息なんだなw
この1センチ足りなくして転用を回避した社員は出世してるんだろw
32名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:53:41 ID:V8K9ZDUE
タクシーにはシビックハイブリッドを使ってあげたらいいんじゃない?
インサイトよりも乗り心地もいいだろうし
33名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:53:50 ID:69QBhME0
ホンダ車なんか元々売れてないんで、ホンダ的には車事業自体がどうでもいいからなw
34名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:54:43 ID:ya9ZOAeE
じゃあ89cmと88cmで1cmの差は?
35名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:55:23 ID:TstxQZ/Z
>>33
最近はバイクもどうでもいいらしい
36名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 16:58:37 ID:onoGhXg8
一人客は助手席に乗れってことだな
37名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:00:03 ID:a0wRSEuo
ホンダ車は整備性と耐久性の悪さからタクシーでは使われんのだよ。
前輪駆動はタクシー業界から嫌われてるし。三菱のギャランΣやデボネア
のLPG仕様もとうの昔に製造中止。プリウスは低燃費ってことで普及し出した
けど、トランクの狭さや天井の低さはやはりタクシー向きじゃないな。
インサイトなんかプリウスよりも遥かに燃費で劣るんだから普通のLPG車のほうが
ランニングコストは安くつく。
38名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:00:11 ID:8+d2mdl9
天井の低さを納得して買った客ならともかく、知らずに乗ったら乗客からクレーム来るだろ。
ホンダとしてはやって欲しくないんじゃないか?
39名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:01:09 ID:uxxfvT97
>>34
どれも169cmと170cmの差に比べたら微々たるものだ
40名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:02:18 ID:tgufaZVC
インサイトでタクシーだと客は不満を覚えると思う。
だから1cm論はなるほどな!だなw
41名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:02:23 ID:Z6YOWdcC
タクシーは過当競争だから、増車はハイブリッドのみにして欲しいわ。
42名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:04:33 ID:25YxtFDT
これはいい判断
43名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:05:30 ID:QS8rZlSP
ホンダの商用車 街で見たことありますか? 
http://www.honda.co.jp/PARTNER/

商用車には力を入れていないんですよ。
タクシーはかっこ悪いクラウンがベストだし。
44名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:06:18 ID:BBR2OEcw
まあ新型が出るとしたら90cmになりそうではある
45名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:06:53 ID:TstxQZ/Z
>>37
プリウスのタクシー乗った時にいろいろ聞いたがLPGスタンドのしがらみが云々とかいろいろ難しいそうだ
ハイブリッドでガソリンだと気楽なんだろうか?燃費には不満無いとかいっとったわ
46名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:07:02 ID:/eaVbuiU
住宅でもなんでも基準を破っても良いってことか。アホ知事やな。
47名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:08:46 ID:KSu/lrze
>>30
いくらぐらいするの?
48名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:09:45 ID:cXuEyXZA
1cmでダメだというのは一見不条理に見えるが
どっかで線は引かなくちゃだからなw
49名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:11:33 ID:eKs95Wnq
うん
50名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:11:44 ID:zFWqZvd0
どうせなら電気自動車にしとけよ
しかしインサイトだとクーラー大丈夫なのかね?
アイドルストップで停止するとか聞いたが
51名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:11:47 ID:bqHx/LfK
くだらない事でも規則は規則。
52名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:13:06 ID:1h0FXtKu
トヨタがアメリカに払う賠償金を日本人から巻き上げなくちゃならないからな。
公用車は全部ハイブリットになるかもなw
53名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:13:53 ID:AEgS4ygc
そもそもホンダがやる気無いんだから基準破ってまで乗り換える必要性なし。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:15:32 ID:8HsAyr5s
俺頭にシリコン入れたお
55名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:16:08 ID:kvJa+vdA
>>1
シビックHVで良いじゃない……3ナンだけど
56名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:16:16 ID:DwWlyKRs
プリウスのタクシーは、シートの傾きが変なのと頭上空間が無いので乗りたくないな
だから極力避けている
57名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:16:28 ID:hWiBSjW/
これで問題が起こったらホンダの責任にされるんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:17:19 ID:Q6qsK3L3
>道路運送車両法の保安基準では、タクシーのドア開口部は非常時に客が脱出しやすいよう

客の背丈なんてそれぞれだろうに、こんな理由で決まってたことにビックリ。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:18:12 ID:AEgS4ygc
>>56
インサイトだともっと酷くなるんだが・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:19:04 ID:5o1zO3Y6
>提案についてはコメントできない
ありがた迷惑ってことだなw
61名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:20:46 ID:c/zWhDr2
>>35
ホンダはいよいよASIMO屋になるのか・・・
30年後は「ホンダって昔はバイクとか自動車とか作ってたらしいよ」っていう時代が来るのかな?


今の豊田自動織機みたいな感じ。いちおう会社名に名残があるから知らないやつはいないだろうけど
今じゃ繊維機械事業の売上は全体の1.9%だそうな
62名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:21:37 ID:q1jvaPhu
>>1
それよりも客待ちのタクシーのアイドリングをストップさせろよなー
63名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:21:55 ID:0B9HHVhp
リアサスやリアシートもタクシー想定してないだろ
つーかタクシー業界とは疎遠なホンダのインサイトに
タクシーの用件、4年間40万キロの耐久性があるとは
到底思えないが
64名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:23:21 ID:7AxU0B58
test
65名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:26:17 ID:w4AX1GE8
くだらない法律だとは思うが
法を守らなくなった国はオワリだな
66名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:28:08 ID:KhvOfeuu
先代プリウスですらキツイんだからインサイトはかなりやばいんじゃ…
67名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:29:40 ID:JofTn0aB
規則は規則だけど、彼は大牟田産まれの大牟田育ちだからしょうがないでしょ
68名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:32:29 ID:8HsAyr5s
ホンダがこんなにかっこいいって、知ってた?

http://www.youtube.com/watch?v=O_biN2mjpi0
69名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:33:30 ID:YzxETKG/
タクシーは酷使するから、タクシーに使われると
次から次に修理対応しなければならなくなる。

個人用と割り切っていたインサイトは
わざとそうさせないようにしている。

タクシー用途に耐えるようにすると
重量が増して、燃費が悪くなる。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:34:09 ID:cZx8HhY0
ホンダはゆとり
ホンダは甘え
71名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:35:22 ID:Cci6K/DV
11mmはだめ??
72名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:35:58 ID:z1bzVbmf
こんな法律があるんだね
73名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:38:02 ID:F2FjbnXt
生活者の感覚としては「たかが1cm」という言い分は判る気がするんだけどね。
でも、そんな情緒論と「行政が法規を無視すること」は全然別な次元のハナシだろ。
率先して規制緩和→受益者多くてみんなハッピー
という規模の改革でも無いし。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:40:37 ID:/N6cL+EH
インサイトの後席って屋根低くてかなり乗り込みにくいぞ。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:42:17 ID:yCdtS0jR
県知事自ら「決め事なんて関係ねぇ」か・・・
くさいたまはカスばっかりだな
76名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:43:25 ID:mbzjSyHH
こんな小さな車タクシーにするのか
料金も超小型車を設定だな
77名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:50:30 ID:wcYoYS9x
1cmを重ねちゃだめだけどな
とりあえず検討してみたら
78名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:51:10 ID:KhvOfeuu
オープンカーにすれば解決…しないな
79名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:51:30 ID:XBUcmzAf
>>73
規制されているとはたいして問題も無かったのに
規制緩和されたことによって問題がおこることもあるしね
80名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:54:52 ID:t4bhWBIc
>>7
タクシーに使われると、どんなデメリットがあるんだろう
81名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:57:35 ID:SWfiZFk5
こういう規制を無くして行けばいいのに
参入規制を無くしちゃったもんだから
値上げとかサービス無視の方向に行っちゃうんだろうな
82名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 17:58:33 ID:rkC1SszK

  ヽ<`Д´>ノ ウリのは9aニダ。
   (  )へ
    >ω
83名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:01:01 ID:n9tFi5bd
>>80
タクシーに使われると、業務用イメージがついて
個人向けに売れなくなるそうだ。
ニューヨークのタクシーにオデッセイが採用されたときも
ホンダは表向きは名誉だといっていたが、
微妙に困惑していたというニュースがあったと記憶している。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:04:20 ID:VdY5L1f2
ルールはみんなが守ってこそルール。変えちゃイカンってことは断じてないが
「なんてどうでもいい」と言う愚か者の寝言は問答無用で突っぱねるべき。

東京の知事よかマシかもしれんが、埼玉の知事も頭悪いキチガイだな。
85名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:04:24 ID:rkC1SszK
>>80
安っぽく見られるかもしれないな。
以前ドイツに貧乏旅行した時、タクシーがBMWの3シリーズやベンツだったんだが、
それを見て以来、日本でBMW見ても「あれってタクシーと同じなんだよな」って
思うようになって、コストパフォーマンスに疑問を感じるようになり、今では
BMWやベンツにブランド的な魅力を感じなくなってしまった。
86名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:06:27 ID:GNVoHAsA
シビック・ハイブリッドがある。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:06:41 ID:IKx2MQ3K
>>80
保証問題。
タクシー業界の団体圧力激しいからな。
文句言うけど新しいの買ってくれない。
割りに合わない仕事。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:07:51 ID:T+0PJ58m
インサイトパトカーは大量納入されてたけど、後席狭いのは良いのかな
89名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:08:43 ID:T+0PJ58m
>>85

Q:ドイツのタクシーはほとんどがメルセデス・ベンツ製ですが、超高級車ブランドを
 タクシーに使ったのでは、星のイメージに傷がつく思われませんか。
A:比較文化論のうえで大変興味深いテーマですね。結論からいいますと、傷がつくどころか、
 メルセデスのイメージ強化に一役買っています。日本のタクシーのイメージではなかなか
 評価しにくい世界です。

Q:タクシーは大衆の乗物でしょう・・・
A:歴史的にも、今でも、タクシーを利用することには「贅沢」だというイメージが
 つきまとっています。タクシーは18世紀末以来、御者付き貸切り馬車として、その後
 運転手付き貸切り乗用車として、高級社会を舞台に発達してきました。貸切り料金からして
 庶民の交通手段ではなかったのです。ドイツでは、庶民用に、近距離鉄道、市電、バス路線
 インフラストラクチャが整備され、深夜を過ぎても運行されています。ドイツには日米でいう
 「流し」という習慣がなく、タクシー専用駐車場で乗るか無線で呼び寄せます。

Q:タクシー業界で、メルセデスの強みはどう評価されているのですか。
A:メルセデスの車両を選んだのはタクシー会社で、その品質、堅牢、快適、安全、経済性が高く
 評価されています。ドイツ国内外のメーカーがこの「独占市場」に参入を試みますが、総合力で
 刃がたたたないというのが業界の定説です。ディーゼルエンジンを装備、年間平均8万から10万kmを
 走破。4乃至5年経っても、エンジンを交換せず、ガタがほとんど来ないで走り続けています。
 50万、60万km走った中古メルセデス専用の常設市があるほどで、ステーションワゴンとなると、
 セダンより高く売れる。市場に出回ると、右から左に売れてしまう。

Q:タクシーに乗るときの知恵のようなものがあれば、お教えいただきたい。
A:必ず領収書(Quitung:クイトゥンク)を貰うことをお勧めします。領収書にはドライバー専用番号が
 パンチで穴抜きされていますから、忘れものをしたときなどに威力を発揮します。ドライバーは
 正直者が多く、いわゆる「雲助」は多くないといわれています。
90名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:08:51 ID:mlUfrsb+
>>84 断言してやる。県が厳格な対応していたら
おまえはそれくらいいいじゃんと罵倒する。オマエは虫。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:14:35 ID:ZsQF5xzH
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020967.html?pg=3

後席のヘッドルームがこんな感じなんだよな
92名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:14:40 ID:fe5p0WWv
ハイヤーだとちょっと高級そうだが、
タクシーだと下駄代わりってイメージだな
93名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:15:28 ID:t4bhWBIc
>>83
>>85
('∀`)トンクス イメージの問題かぁ そんなに気にするかな
>>87
事故起こした時の保証のことかな。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:17:07 ID:Fce19Z4c
インサイトに試乗したことあるが、後部座席は頭がつかえて辛かった。
タクシーにはやねを10cmくらいかさ上げしたバージョン導入希望。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:17:59 ID:DnxsEsLh
>>1
なにこれ?エコ商法?キックバックでもあるの?
96名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:19:31 ID:ZjDtmeqD
>>37
 話はそれるのですが、LPG車の排ガスって特別臭くないですか?ものすごく体に悪そうな臭いだと思うんですが。
>>62
 禿道!夏場の駅前とか、甚だ迷惑。昔ならいざ知らず、運転手に携帯持たせて呼
び出すようにして、呼び出されるまでは営業所で待機させる、とか時代にあったや
り方があると思うんですよね。旧態依然なやり方で、口を開けば規制緩和で儲から
ない、じゃあね。
97名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:22:52 ID:P6Wz23r6
インサイトって後席が狭いんでしょ?
その時点でタクシー向けではないような気がするけど。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:36:22 ID:VX025O4p
クソ営業どもは1cmを笑い、技術陣は10mmに泣く。これが現実・・・。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:38:28 ID:vUi+M+XK
インサイトは商用車として使われるのを嫌がって、ホワイト系が高いしな。

そもそも、あの車は後部座席が狭いからタクシーとしてはどうかと。
100名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:39:25 ID:H4BGB6XZ
うほっ! 1cmならOK!基準なんて、どーでもいい!
1cm分ぐらい車からハミ出る太いタイヤつけて埼玉県内走れるー!!
101名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:40:00 ID:z3valVZv
根拠は無いのに
なぜかホンダの車はヘビーユースに耐えない印象がある
商用車に力入れてない感じだし
短命に終わる車種が死屍累々だからかな?
2輪だとカブを筆頭に優等生もいいところで故障知らずなんだが
102名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:40:42 ID:lhK2CrM7
この話題自体どうでもいい
103名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:45:52 ID:8NpYzbVE
本田がこの基準に合わせないのがアホだな
まぁタクシー向けじゃないのを使うのもアホなんだがw
104名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:51:39 ID:NN9pJeOe
ホンダをアホ呼ばわりする奴が実は一番アホなのかもな。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:54:49 ID:wUxHegq4
タイプRも消えるらしいしトヨタが嫌い以外の理由でホンダを選ぶ意味が無くなって久しいな
多分元ホンダが好きだった人が一番感じてると思うが
106名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:56:19 ID:CGE5ea5e
>>54
元力士乙
107名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:59:23 ID:FvxIdpG6
>縦90センチ以上と決められたタクシーのドア基準を緩和し、独占状態にあるトヨタ「プリウス」

>「インサイト」は基準に1センチ足りず、タクシーとして使うことができない。

>>1のこの部分だけ読むと、トヨタふざけんな死ね、そこまで官僚と癒着してるのか!!と、怒りを
覚えたけど、ホンダが避けてるだけなのかw
確かにホンダは、トヨタ日産に比べて商用車は真面目にやってないね。何でだろ?
抱えている客は多いから、OEMでいいからトラックとかバンとかやれば、かなり客取れると思うんだ
けどなあ。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 18:59:35 ID:Hf1wPLmH
基準なんか取っ払ってどんな車もタクシーにしちまえ
フェラーリだのポルシェだのを超高級タクシーにしたらいい
そんな車の客なら事故のときに脱出するより車の中で死ぬほうを選ぶだろう
109名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:02:14 ID:SOa3tF5x
>>43
シビックPROを使っていましたが…
110名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:06:27 ID:DRGOfark
特定企業と癒着するなよ
111名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:07:16 ID:FvxIdpG6
>>37
最近日産は、FFガソリン車のティーダラティオをタクシー車輌として売り始めているようだ。
実際、自分とこでもラティオタクシーが走り始めてる。
燃料代も含め、トータルコストでクルーより安くなるらしい。
FFは雪国のドライバーは泣いて喜ぶよ。よくも今日までFRのタクシーで仕事してたものだ。
112名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:07:40 ID:p66Qimo/
訳の分からない規制のせいで、日本の競争力が落ちている
113名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:10:05 ID:7FBF9+ya
自分が乗っている車のタクシーがあると嫌だな
114名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:11:36 ID:SOa3tF5x
>>111

つ 狽ヘFFだったような。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:12:10 ID:G+OIZpVP
ホンダ車はタクシー用の耐久性がないと思うよ
やめときな
116名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:12:50 ID:sQ0tKhEY
>>113
おまいは歴代クラウン、セドリック・グロリアオーナーを敵にした。
117名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:14:00 ID:jRqOVYzi
>>115 同意
118名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:15:33 ID:N1bjysiV
ギャランシグマはFFだよ
もう生産中止になったけど、まだ地方に残ってるね
119名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:16:12 ID:G+OIZpVP
日産はキューブのタクシーがあるよ
ホンダ車の教習車も見たことがない
何か問題があるな
沢山買っても値引きしないとかもあるかも
120名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:20:03 ID:N1bjysiV
>>119
ホンダはアコードの教習車見たことある

まあ昔っから、ホンダって業務車、営業車としての実績は低いね
三菱マツダ以下だと思うよ

シビックカントリーもある程度売れたけど
その後続かなったし
121名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:21:24 ID:x/O2j9B7
>>119
普通にシビックとか見かけたけどな>教習所
122ぽっぽ:2010/04/21(水) 19:21:36 ID:VvUTQjFa
施行時から体格が向上してるから91cmにすべきでは。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:26:42 ID:yPDectAB
ホンダとしては、わざわざ1センチ小さくしたのに余計なことしやがって、だろな
124名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:26:57 ID:HH+O0CAy
確認しておくが、9cmではなく90cmなんだな

奥田がこのルールを作らせたのか?
125名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:28:01 ID:hdN9rDmz
意図していたかは分からないけど、タクシー用途へも対応してる辺りにトヨタの強かさを感じる。
タクシーは客商売なんだし、1cmはどうでもいいという物言いは無理がありすぎる。
126名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:29:55 ID:SOa3tF5x
レクサスはタクシーに使われないために、ドアサイズ等を工夫していると
聞いたことがあるのだが。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:30:32 ID:wRuybCLx
>>32
うちの地元にいるよ。
やはりホンダの工場がある街だけど。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:31:18 ID:vC6/gtVu
規制を緩めて89cm以上とする。

ホンダはそれに合わせて、88.5cmで製造するんじゃ・・・
129名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:31:46 ID:wjkHJl0L
プリウスだろうがインサイトだろうが、タクシーとして使うには
絶望的なまでに乗り心地が悪い。
コレについては異論を認めたくない。
130名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:33:42 ID:eXN6IZ3k
>>113
レンタカーもじゃないか。
北海道は・・・

>>125
89cmにした理由を知ってたりしてw
131名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:40:36 ID:9weZXEPV
>>118
わたしの記憶が多々鹿ならば青森県の弘前市で走ってる。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:44:26 ID:0pxLa68+
ごちゃごちゃ言わないでタクシー専用のやっすいハイブリッド作りゃいいじゃん
133名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:44:47 ID:uGmmCSxI
GJ!
134名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:51:57 ID:nRVvtMTE
俺の身長は156cmなんだけど、実は1cmサバを読んで157cmって言ってる
135名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 19:56:27 ID:zcAF6/R9
内装をちょちょいといじって1cmぐらい稼げんのかな?
136名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:00:06 ID:abCs/Yde
シビックじゃ駄目なの?
インサイト、タクシーには向いてないし。
137名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:10:36 ID:7FBF9+ya
タクシーに乗るとき車種は意識しない、来た車に乗る
138名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:18:23 ID:GZXuUjhK
そりゃそうだ!
139名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:21:07 ID:6IYaMGn6
秒速1センチメートル
140名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:23:03 ID:WTk+1uih
50万キロ走れる耐久性
141名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:28:10 ID:7D4qxRAm
まあ、いいんじゃね?
90cmになった根拠が別にあれば話は変わるが。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:44:56 ID:fk3dQf7a
ホンダは昔から政治、行政などには頼らない侍企業だ、上田さん余計な事を
しなくてもいいよ。
143名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:49:25 ID:+72KCK25
>>142
侍ってのは権力に仕えるから侍なんだよw
144名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:56:15 ID:sUPO60GC
>「プリウスのタクシーはあるが、インサイトはない。1センチなんか
>どうでもいい。提案は全国に広げるため」

ホンダの本音 「タクシーなんてどうでもいい」
145名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:57:55 ID:jLcWlTvo
0
146名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:00:40 ID:BBR2OEcw
しかしさ
脱出を言うならチャイルドシートなんて論外だよね
147名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:01:35 ID:5WbVsLf1
>>126
ググったらレクサスタクシーは結構あるよ。
ただ昔からトヨタはセルシオ等をタクシーとして
卸さないようにしてるっていうのは聞いたことある。
148名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:02:06 ID:2ZqcwOyO
でもまあ、トヨタがボコボコにされても平気な首相よりはよっぽど好感が持てるよな
149名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:05:54 ID:T1iLXw3F
埼玉県にはホンダの工場があるからな。
狭山とか
150名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:06:02 ID:OPSqpXUd
社用車にシビックハイブリットとレジェンドがあるウチの会社は普通じゃなかったのか。
151名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:06:10 ID:yYUX5hLE
なにこいつ馬鹿なの?
だったら一口くらい飲酒して運転してもいいのか?
決められたルールも理解できない奴に知事なんかやらせておくなよ、平気で不正はたらくぞ
そもそもホンダから金貰ってるんじゃないのか?

政治に関わる者としての資格がまったく無い
さっさと解任しろ
152名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:10:18 ID:GWMiUIiF
>>119
おいらが免許取った教習所は全台ホンダだった。

・・・まあホンダ系の教習所なわけだが。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:14:04 ID:vC6/gtVu
埼玉県知事だからホンダの業績を上げて税収を増やしたいというのが背景に
あることを忘れないでね。県内の企業に有利になるように法律を変えたいとい
うのも知事ならありでしょ。

しかしドアサイズ以前にインサイトはタクシーに不向きな車。例え規制を緩め
ても、ホンダの業績に影響はないだろう。
154名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:23:06 ID:JhraFBiR
ホンダって埼玉に色んな施設あるからね
155名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:23:28 ID:sOkeMkhX
業務用途は過酷だから、ホンダが意図的にタクシーに使わせたくないってのは懸命かも。
もし使うならまずはバッテリーの保証規定を変えないとな。

156名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:23:52 ID:pcD2ZRrs
>>1って「コメントしない」じゃなくて「コメントできない」
なんだよな。ここがひっかかる。
コメントしないであれば、どうぞご自由にと言う意味も
取れなくも無いが、コメントできないのはまだ判断をするなと
指示があったからか?ホンダとしては消極的にも読み取れ>>7も符合する。
157名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:32:29 ID:eJpaIXdu
代車で2日乗ったけど、たいして燃費はよくなかったな
158名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:34:15 ID:PVksLa7N
10mmとか、、
基準くらいメーカーは把握してる、
というかむしろそれを凄く気にする業界なだけに、
明らかに意図があるよな。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:34:29 ID:YbWncuGQ
49cc原付きも二段階右折不要、時速30km制限撤廃
160名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:37:38 ID:n258rFSJ
ホンダは足回りが硬すぎ、
足回り硬いと、運転はおもしろいんだが、乗り心地は悪くなる
ホンダは客を乗せる車じゃないよ
161名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:48:53 ID:vFH66c4Y
そんな事をしたって売れないだろw
埼玉はゴミ企業を追い出す方を考えた方がいい
162名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:51:54 ID:swEsPz7s
まあすきにやってくれよ
163名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 21:55:35 ID:bcBvss/r
近くにあるホンダの研究所の門の前には、タクシー乗り場がある。
でも、ホンダはタクシー車両を作っていないから、そこに来るのは
トヨタか日産のどちらか。
駅まで歩いても大した距離でない上に、バスも頻繁に来るので、
そこで客待ちするタクシーはいないわけだが。

>>152
レインボーモータースクール乙。
オレは、アコードからコンチェルトに入れ替えていた頃の教習生だ。
そんなオレが九州へ旅行に行って驚いたのは、
福岡県内にレインボーとロヂャースがあったこと。
164名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:17:53 ID:ZauvpVOh
埼玉にはホンダの開発所もあるし
お膝元って感じなのかな?
165名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:26:19 ID:VgmNTXK8
献金したな。
166名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:36:54 ID:mkruLlu4
>>1

こういうポピュリズム政治家を日本から排除すれよ。
実質的にこいつらこそ売国奴だろ。
167名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:37:34 ID:YC5COP7f
>>163
ホンダタクシー乗ったことないか?
まあ、俺が使うのは鈴鹿近辺だが
シビックのタクシー走ってるぞ
時々クラウンの時もあるけどね
168名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:55:00 ID:jRqOVYzi
10万`でバッテリ交換してたらペイしないだろ
169名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:05:34 ID:C7yY774U
>>164
延期したけど寄居にも工場作ってなかったっけ
170名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:07:35 ID:IcSkDU1N
たかが、1cmなんて言うなよ。
自動車で1cmというのは大きいぞ。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:18:47 ID:vC6/gtVu
>>166
ポピュリズムかどうかは知らないけど売国奴ではないよ。
従軍慰安婦は存在しない、とかおかしな風説には異を唱えているし、民潭など
各種圧力団体から脅迫されても意見を変えない知事だよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:19:14 ID:lO0neTc0
なんでも良いけど小っこいHV車の運賃って客側は何の恩恵も無いのに中型と変わらずって何なの?
燃費向上は客ではなくタクシー会社の利益だろ?レクサスなら理解もできるがその他のHVは500円ワンコインにすべきじゃね?
173名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:34:06 ID:mkruLlu4
>>171

貴方様の売国奴の定義が変。
戦後の栄光から一気に日本をこんな滅茶苦茶にした政治家こそ
真の売国奴だと思わないか?

小泉等の構造改革派のことだ。もちろん首都圏の知事も含む。
174名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:39:29 ID:lO0neTc0
>>163
あのタクシー乗り場は大概は駅に行く時に使うのではない。
工場や関係会社へ行く時に使うんよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:39:36 ID:vC6/gtVu
>>173
売国奴とは他国の利益のために自国が不利益となるような行為を画策する
今の民主党のようなもののこと。
あなたのいう「売国奴」は無能な政治家が結果的に日本に不利益をもたらし
た場合で、通常は「売国奴」とは言われない。
176名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:41:53 ID:tNkF1A/B
三本さんが開発主幹を呼びつけて一言↓
177名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:42:01 ID:a/403N7m
「ホンダ従業員票と献金をよこせよ」って事?
178名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:45:44 ID:ofJsQ4Wr
ホンダは最初からタクシーに関して考えて無かったから、別に知事が無理に緩和しなくても気にしないだろうなあ。
これ、ホンダ側はどうでも良い事で、埼玉県側がホンダによる税収を欲しがってるだけの話だろ。
たかが1センチだけど、されど1センチだよな。
ホンダはその辺の事を良く理解してるハズ。
179名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:46:21 ID:MtaGLUbb
そういや本田の工場あるんだよな

しかし、こうやってずるずる引き下げたら規制の意味ないよな
180名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:50:02 ID:qF3WD2Nl
業界違うけど基準を勝手に変えられると大変なんだって。
役所関係は、本当に勝手すぎる。
181名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 00:44:12 ID:ChW8vCwY
働くシビックハイブリッド〜環境を考える企業の取り組み〜
ttp://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream15/topics1.html

シビックハイブリッドのタクシーはあるけど、埼玉知事はインサイトの販売台数が落ちてるから応援したいのかね?
182名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 01:11:37 ID:O5ZNHta1
>>179
和光と狭山に工場、朝霞に技術研究所
和光にはレインボーモータースクールもあるし
小川町に工場建設中だし、寄居にも工場建設予定
本田車のガラス作ってる下請けも埼玉だった筈
熊本、埼玉、鈴鹿、栃木、浜松がホンダの拠点
その中でも埼玉は最大の拠点になってる
何でも昔恩を受けた人が金銭的に困るようになった時、
その人の土地を恩に報いる為に購入したのが始まりらしい
今ホンダの中古車センターとレインボーがある土地がそれ
183名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 02:59:57 ID:01lfggka
こういう場合「概ね90センチ以上が望ましい」とか表現をぼかせばいいんだよ。
184名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 03:19:10 ID:g2TkGQWq
そういう問題やないで
185名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 03:24:08 ID:foaEgAKC
インサイトでタクシーとかww
客が頭打って終わりだろ(笑)
186名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 03:33:02 ID:yEkesjzi
こんな感じで1cmずつ狭くなり、気付いたころには人が乗れなくなる
187名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 04:42:07 ID:g8/CkJcQ
プリウスでタクシーやればいい話
法律遵守しない行政は三権分立に反する、重大な憲法違反
188名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:06:53 ID:ygkKFjqb
インサイトがタクシー?

使えねぇwww
189名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:12:03 ID:2g/PVNG7
タクシーやらレンタカーに使われる車は買いたくない
190名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:25:01 ID:wAW5nywn
こんな規制があったとは知らなかった。
全く意味がないというわけではないだろうけど、規制するだけの意味があるかは疑問。規制大好きな日本の国民性のなせる業か。
191名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:49:53 ID:lKrqnMrl
90センチの根拠は分からんが、でもこれって最低基準なんでしょ?
わずか1センチとはいえ認めたら駄目だろ、最低にも満たないんだから。
192名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:52:10 ID:pbAR2XKd
>>1
なんのための法律だよ。
193名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:53:01 ID:iXYjjw2n
1cmって定規で見ると対した差じゃなさそうだが、物としてはっきりと形が現れると、
物凄い差なんだよなあ。
194名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:55:00 ID:nvkBvK8b
たかだかインサイトのためだけに基準曲げろってバカかよ
車なんて他にいくらだってあるだろ
195名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 09:56:28 ID:SmB+athH
違法でも儲かれば問題ない

ってことですかw
196名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:00:34 ID:XGAEbBsr
言うほど燃費も良くないし、後席も狭く、乗り心地は最低。
フィットだって後席は座面が短く、細かい突き上げで乗り心地は悪い。
見切りも良くないからあらゆるところを走り回るタクシーには向いていない。
プリウスくらいの絶対的な燃費性能があれば別なんだけどね。

ホンダならエアウェイブやフリードあたりのほうが客に喜ばれると思う。
197名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:02:14 ID:nwHIswyH
>同社の「インサイト」は基準に1センチ足りず、タクシーとして使うことができない。

確かに1cm なんてどうでもいいが、今度は 2cm 、 3cm と増えていくぞw
198名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:03:23 ID:nwHIswyH
>ホンダ広報部は「ホンダ車は個人ユーザーが中心なので、デザインの際にタクシーの
>ことは特に考えなかった。

ホンダがダメなんだろw
199名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:15:44 ID:DAaiWCE7
いつのまにか狭山のレインボーライディング潰れてる!
200名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:23:27 ID:hCisWid9
環境にやさしいタクシーが同じ料金って間違ってない?
乗ったら、エコポイントもらわなきゃ釣り合わないよな。
201名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:25:39 ID:rviQ4Y70
外側だけ90cm以上あればいいんだろw

ドア開けたらタイヤハウスで狭くなってる車なんて沢山あるだろ
202名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:28:55 ID:50nhl7f1
お断りです
乗りませんよ
203名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:30:11 ID:8YGnAvW3
わざとタクシーに出来ないようにしてるのにねぇ
204名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:34:47 ID:DAaiWCE7
それよりもさ、
なんでFRの車をタクにするの?
奥に入るとき、足元邪魔やん
205名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:45:33 ID:5FAsICCM
>>204
タクシーのベースとなる車が設計の古い車でFRが主流であり
新たにFF車を導入する場合コスト面で不利だから
また耐久性が高く整備もしやすくコストがかからないから
またタイヤの減りがFFに比べFRの方がバランス良いから
206名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:47:03 ID:nwHIswyH
>>204
クラウンやセドリックベースのタクシーが多いからだけだろw
207名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:50:50 ID:DAaiWCE7
>>204,205
コンフォートだっけ?
タクシー専用なら最初っからFRで設計しろよ
日産のクルーもFRだったな

まだ地方で乗ったギャランシグマの方が良かったよ
208名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:53:37 ID:8YGnAvW3
ギャランシグマじゃ30万キロも怪しいな
209名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:56:03 ID:DAaiWCE7
シグマの生産完了は99年
11年経った今でも地方で見かけるが?
210名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 10:56:09 ID:3jhp92wS
こんな背の低いタクシーが普及するわけがない、すぐに頭打ちになる
211名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:13:45 ID:ttp5alOr
業務用に使われたくないため、切りのいい1センチで手をうったのに
埼玉知事 空気読め というより、言う前に 法律 勉強しろよ。
無知をさらけ出してる。
埼玉県民 かわいそうだね
212名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:20:18 ID:foaEgAKC
乗り心地とか居住性最悪だから不評確実。
ホンダに対するネガキャンとしか思えん(笑)
213名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:20:43 ID:n1lhh0ci
ニューヨークだとプリウスのタクシーあるよ。
CO2削減のためにもこれは実現して欲しいね
214名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:45:14 ID:o7lVgtd1
>>210
ざぶとん0.5枚というとこかな。
215名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:45:30 ID:E9nLdrxR
>>7
ホンダの車はコストダウン重視で造られているから
昔から耐久性に問題があって
数十万キロも走るプロからは認められていない。

FFしか造れないことや4WDのできの悪さも不人気の一因

バンもタクシーもトヨタが圧倒的に強く、次は日産、三番手以下は圏外というのがプロ向けの市場。
(軽は除く)
216名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 11:45:57 ID:8YGnAvW3
>>209
たまに見かけるというだけで主流じゃないだろ。
比較的走行距離の短い程度の良い個体が生き残ってるだけ。
東京みたいに流し営業主体で年間10万キロ走るのと
地方みたいに付け待ちと呼び出されて仕事に行く年間1〜2万キロでは
車にかかる負担が大きく違う。

現在では東京で使い倒された車が廃車にならず地方に流れていってるから
昔と比べて一台のタクシーが寿命までに走る距離は長くなってるよ。
217名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 12:04:36 ID:p2EWVNr5
バカだな、察してやれよ
タクシーに使ったら持たないんだよ
使われたくないのよ、わざと1cm足りなくしてるんだろ
218名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:30:53 ID:DE012R7m
ああ、いんぽじゃなくて
薬剤がだな

えええええ
219名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:43:12 ID:gxWAI5nt
どう考えてもフィットもインサイトもタクシー向けじゃない。
 たとえ許可されてどこの事業者もタクシー化しないことに気づかんのか。
 そんなことで特区作って認可まで待つなら、フリードのハイブリッドを待てよ。後席自動ドアも始めからついてるし。

220名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 13:46:26 ID:AOy9dnYR
インサイトが合わせるべきだろw
221名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:29:46 ID:D2IdnS9H
【LPG】LPガス車 天然ガス車 6【CNG】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251753071/

LPG車って燃料は安くても燃費はよくないから時代遅れっぽいんだな
トヨタはコンフォートのハイブリッド仕様出さないのかな
222名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 14:39:32 ID:DAaiWCE7
前にタクシーを自宅に呼んだら
エスティマが来たんでビックリした(笑)
223名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:01:31 ID:6fhb0Iy7
>>217
後席に座るためのクルマじゃないし。
224名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:09:48 ID:M8HE8fE0
インサイトに限らず、ホンダ車は、まずはデザインにあわせて
機器のレイアウトを行なうそうな。
おまけにホンダ車は耐久性に欠け、上記思想により造られたFFは
整備性に欠けているので、タクシー会社ではホンダ車は最初から選択肢に入らない。
1cmの基準外れはそんな事情とも無縁ではない。

たとえ1cmの基準を満たしていたとしても、インサイトがタクシー車両に選ばれる
ことなど、自家用を兼ねた個人タクシー以外で使われることは最初から無い。

埼玉県の上田清司知事はそのへんの事情を把握していないご様子で。
225名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:22:58 ID:QlOYunAJ
CR-Z でもいいじゃないか

イスラムでなんかフェラリーのタクシーがあるそうだね
226名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 15:56:02 ID:pbAR2XKd
数センチコンテナが高いだけで昨日トラックが大きな事故おきていたな
227名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:40:24 ID:uNuL9zxK
長距離ドライバーに選ばれないメーカー、それはホンダ
228名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:42:10 ID:NDroetxh
インサイトってwww
子供専用車ならいいんじゃね?
229名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:44:21 ID:BrgCLaY0

屁タレ糞アンチが必死に工作するも、当のホンダは絶好調、自動車業界では世界一の大幅黒字wwww
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww

【自動車】ホンダが日産抜いて2位に…2009年度国内新車販売台数で [04/01]

1 :きのこ記者φ ★ :2010/04/01(木) 20:38:03 ID:???
日本自動車販売協会連合会(自販連)は1日、2009年度(09年4月〜10年3月)の
国内新車販売台数(軽自動車除く)が7年ぶりに増加へ転じ、前年度比10%増の
318万2073台だったと発表した。リーマンショックが起きた前年度が落ち込んだことや、
政府のエコカー購入補助制度が後押ししたことで、20年ぶりの2ケタ増となった。

増加率は1990年度以来の高水準となったが、台数そのものは平成以後では最低だった
前年度に次ぐ低水準。購入補助金がなくなる今年10月以降の反動減への懸念も大きく、
本格回復とは言い難い。

ブランド別ではトヨタ自動車(レクサスを除く)が14.4%増の149万7739台でトップ。
ホンダは28.8%増の50万3891台で、日産自動車を抜いて2位になった。

車種別の増減率をみると、乗用車が22.7%増、5ナンバーの小型乗用車が9.1%増となった半面、
エコカー補助の恩恵が小さいトラックは24.2%減、バスは14.7%減と落ち込んだ。

一方、全国軽自動車協会連合会が同日発表した09年度の新車販売台数は前年度比6.1%減の
169万8192台で、3年連続のマイナスだった。ブランド別ではダイハツ工業が4年連続のトップを守った。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100401/bsa1004011634006-n1.htm

230名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:45:18 ID:GQcy+xzP
1cmで苦労してる技術者涙目だな
231名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:50:15 ID:NDroetxh
>>229
調子良いんだったら別にインサイトをタクシーにする必要性無いじゃん。
埼玉知事バロスwwwwwwwwwww

232名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 16:55:02 ID:QiFfMv7T
インサイトに業務使用に耐える耐久性あんのけ?
233名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:03:40 ID:8YGnAvW3
やるんならフィットだろうな。
えらく貧乏臭いが

インサイトでもドア開口部の天地を5ミリづつ詰めれば良いから
タクシーは作れるよ、 センティアの開口部を拡大してタクシーにしてたこともあるわけだし。
234名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:07:45 ID:3C3wGRVn
高島田対応ドアタクシーとかもあるしねえ
235名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:22:06 ID:ChW8vCwY
>233
> インサイトでもドア開口部の天地を5ミリづつ詰めれば良いから
> タクシーは作れるよ、 センティアの開口部を拡大してタクシーにしてたこともあるわけだし。

埼玉知事に教えてあげて(笑)。
236名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:42:03 ID:BrgCLaY0
特区申請すりゃすべて解決
237名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:44:43 ID:iF/5/xMl
おいなんでクルーの生産中止したんだよ
238名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:54:19 ID:f+dHYXvh
後ろは乗り降りの時、頭ぶつけるから注意ね。(経験談)
239名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:59:15 ID:gZ+s2feC
タクシーに利用されたかったら最初からそういうモデル用意するだろ。
インサイトはタクシー向けではないと思うし、タクシー向けにも造られてない。
240名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 17:59:17 ID:lPmnRz/h
単位のほうを変えて「9.888mmを10.000mmとする特区」でいいと思う
241名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:07:23 ID:lUVymoNv
小泉や橋下のせいで、強引なのが受けると勘違いした首長が増えてきたな。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:11:12 ID:5wwGzgas
ホンダからしたら余計なこと言わないで><ってこと?
上田からしたらホンダさんも恩恵受けるだろテヘッってこと?
243名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 18:28:40 ID:BrgCLaY0
189万円と安いから、タクシーとして導入したい会社は多いんじゃないか?
環境に気を使う会社ってアピールできるし
244名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 19:26:29 ID:+RMTsmEQ
鈴鹿サーキットだとアコードかなんかのタクシー車両見たような気がする。
245名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:15:06 ID:6mt4BbmP
ふとストリートビューみたら、いつのまに埼玉の細部まで対応してた。
246名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:18:04 ID:CEcAKg4D
1cmの差って、感度的にはどうなんだろう?
247名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:20:03 ID:EOK6Uyhn
>>226
画像処理であんなのどうとでもなる
248名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 20:20:05 ID:IIb5z1Bo
>>175

構造改革派(小泉や首都圏知事たち)は、
日本人に不利益な行為を行い他国(米国)の利益になる行為をした。
間違いなく売国奴だと思うが・・・。

なぜに貴方様は否定するんだい?
249名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:35:18 ID:I6umPGQG
10マンキロで廃車になる自家用ならともかく最低その三倍は走るタクシーでは
そもそもホンダ車自体が対象から外れる
ドアの5ミリや1センチの問題点を論じるのは木を見て森を見ずの感じがしないでもない
あ、自家用だと全然問題ないし、インサイトは良い車だから勘違いしないでくれ
250名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:37:33 ID:bREOSw5d
鈴鹿に住んでた時、ホンダ工場の近くに「ホンダタクシー」ってのがあって
トルネオとかシビックハイブリッドとかをタクシーに使ってたんだけど
何か違うの?
251名刺は切らしておりまして:2010/04/22(木) 23:38:27 ID:C0JEV0Ku
>>249

まあ、アメリカ共和党なんて、そういう些細なことしか言わない小物の集団ですから、ええ
252名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:09:54 ID:+OyqtNjy
>>129
コンフォートに比べればよほどマシだよ
あのトランポリンみたいな車はいつ乗っても気分が悪くなる
253名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:56:26 ID:XwYwWyco
インサイトのタクシーなんか乗りたくねw
後部座席せますぎやろw
254名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:59:57 ID:DBm3hbJ6
小さくて泣ける
255名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 06:25:12 ID:dXuBY1PV
言いたいことやりたいことは理解できるが 実際タクシーとしての機能が欠けるぞ 180センチの人が快適に乗れるわけじゃないのに
256名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:57:47 ID:3afu/2s2
プリウスのタクシーなんか乗りたくねぇ
後部座席狭すぎ
257名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:02:32 ID:BQPUrt6V
助手席に乗ります。
258名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:37:28 ID:w6tW2K4A
本田がタクシーで稼ぐつもりがあれば
そんな大事な条件を見逃すはずがないじゃないか。

要はタクシーに使わないでくれ、ということだろうに。

インサイトの後席に客乗せたら、イメージ悪くなるだろ。
ちゃんとタクシーレベルの酷使に対応した奴を使ってやれよ。
259名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:55:20 ID:OwANsS/g
タクシー利用客が一人だけだったら後部座席要らないよな
260名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:02:27 ID:UL/mI5In
うちの市内にインサイトばっか使ってる代行の会社ある
前はフィットだったからホンダと付き合いあるのかな
261名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:06:45 ID:tfYkbn1G
映画「仁義なき戦い」で渡瀬恒彦が乗っていた昔のタクシーはインサイトよりさらに小さい
てかタクシー自体環境に悪いのだから台数制限をもっと厳しくしろよw
262名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:10:52 ID:OwANsS/g
>>261
一家に一台車が有るよりは、必要な時だけ使われるタクシーの方が環境に良くない?
263名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:19:07 ID:IYZRAeDm
ホンダの工場が埼玉にでもあるのか?
264名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:24:09 ID:SvSWoMhp
技術者は安全性能や効率追求のため1ミリ、1グラムの差でシノギを削るっつーのに
この知事は言っちゃいけないこと言ってるだろ


ホンダもホンダで、なんで最初からタクシー転用想定していなかったのか
265名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:25:14 ID:OkvXxH32
>>242
真だなw

タクシーに使って欲しかったら最初から1センチ上げてるわな
ホンダは街乗り用の車にもタコメーターつけるこだわりのスポーツ車志向。
運転者の走る楽しみを仕様コンセプトとしてる分 後部座席の乗り心地は捨ててるね


ディーラーと深くかかわらない個人タクシーは日産車をよく目にするが
日産のオッサン車はタクシー適正が有りってこと?
どっちにしろプリウスタクシーも インサイトタクシーも乗りたくね
266名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:25:36 ID:VXTL4jiH
>>263
埼玉製作所 埼玉県狭山市新狭山1‐10‐1
これ違うの?
267名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:26:51 ID:SvSWoMhp
あ、もしかしてタクシーの方が事故率高い?
確かに安全性で言えば、HVってまだ不安だしな
268名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:27:21 ID:9K4t04kn
1cmで救える命がある。
269名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:28:28 ID:9K4t04kn
>>264
停車時にエアコン止まるような車をタクシーに使える訳ないだろう。
270名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:30:12 ID:JlCIkefe
ホンダ嫌そうだなw
271名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:34:09 ID:qjLBasc9
タクシー専用の車を設計するのは駄目か?
コストが激しいのかな
272名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:45:12 ID:zSc7Udln
インサイトは後部座席狭いし、座りにくいんだよな
シビックのハイブリッドの方がまともに座れる
273わりと中の人:2010/04/23(金) 11:54:45 ID:9t2Vnbb/
後部座席に乗られると居住性悪いのがバレちゃうから、タクシー転用できないようにあえて1cm足りなくしたのに…
274名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 11:59:41 ID:BUvXDOXI
なんだよ、この細いちいぽ野郎豊田がうるせえな
おまえが短小だろうが
275名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:43:42 ID:7QRReXR8
>1センチなんかどうでもいい
税金で言うと90万円あたり1万円
どうでもいいんですね
276名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:48:21 ID:Mw4c5gw9
インサイトの後部座席なんて狭すぎて地獄だぞ
277名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:48:40 ID:zd6TTYdy
>>271
タクシー専用の車って桁違いの耐久性と居住性を確保せねばならん。
だからどこも積極的にやらない。
今は昔作った車を細々と生産しているのみ。
278名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 12:49:35 ID:h8bq0f4G
以前、MR2の中古車すすめられて、その狭さに絶句した

いやべつにいいけど、頭はいらへんがな
いや入るけど、もうかりまっかって


あーあ
279名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:05:43 ID:OwANsS/g

 インサイトの後部座席じゃ狭いってうるさい奴は、身長180センチ以上あるの?
280名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:40:24 ID:XiuE81vE
>>279
180無くても足元や頭上は狭く感じるよ
281名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:17:47 ID:OwANsS/g
あらゆるタクシーがインサイトに変わるわけでないから、狭いのが嫌なら、既存のタクシーに乗ればいいだけ。
必ずしも既存のタクシーに乗れるわけで無いってゴネるなら、ハイヤー呼べ。
282名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:25:24 ID:XiuE81vE
>>281
そもそも基準に達してないから規格外だけどなw
283名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:27:17 ID:ZNPiE43n
そもそもタクシーって天然ガスじゃなかったっけ?
284名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 14:43:28 ID:S+UzL2bN
>>283
車種によるけど、LPガスじゃないか?
285名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 16:24:58 ID:/Bc+9wlj
>>283
タクシーはLPGね。CNGじゃない。
CNGのバスなら聞いたことあるがCNGのタクシーは聞いたこと無いなぁ〜
286名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 16:37:02 ID:S+UzL2bN
>>285
近畿タクシーの一部がCNG車らしい。国内ではその程度だな。
ttp://www.kinkitaxi.com/kankyo.htm
287名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 09:12:14 ID:HN+2eMzJ
インサイトなんかどうでもいい。

288名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:53:28 ID:u2ovDbPq
規則は規則、何が何でも例外は認めん、、って、
無能な小役人ばかりでびっくりだな。

その規制は何の為にあるんだよ。その基準は本当に妥当なのかよ?
そんなに「お上」が作った規則が有り難いか。そんなに役人が信用できるのか?

お前らは死ぬまで規則を守ることを目的にした人生を送ってろ。
289名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 12:55:04 ID:h7Oj854T
>>288
どういいわけしたってテレビなんぞ みねえよ 

偽者じゃなくて本物だしてみろよ

テレビ画面で全国放送でだぜ

ごまかすなよ

290名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:02:30 ID:ONq6WJmm
>>288
法の線引きを個人の主観で無視って馬鹿なの?無法者なの?
自分が法律のつもりなの?

無駄な煽りはさておき、少しならおk、ってのは無駄な混乱を招くから避けるべきだとは思う
誰々は通したのにお前は通さないのか?とか、○○は許可されたのに××は駄目なの?とかって事になると
法が意味を為さなくなりかねん
291名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:09:01 ID:aqLLM+dh
ま、ドアを天井に回りこませる改造もありだし。
292名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:34:03 ID:HpvQ96A+
90センチ前後にすれば解決。
293名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:37:18 ID:3SPy11kc
規制がある以上ないがしろにできないから特区申請するんだろ…
294名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:38:18 ID:YXlFOJ+c
頭下げろ、そんなのどうでもいい
295名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 13:39:56 ID:l5KAXoPL
いろんな車をタクシーにできたほうが楽しそうじゃん
とても所有できない車をせめてタクシーで乗るとか、車種で指名とか

自動車メーカーの都合でタクシーに使える/使えないが決まってしまうのは寂しい
296288:2010/04/25(日) 14:18:27 ID:u2ovDbPq
>>290
288のどこが法を無視してるっていうんだ?
馬鹿なの?なんてセリフは、まず自分が馬鹿じゃないかよく考えてから言え。

お前の考えだと、一切、特区は作れないな。
特区のおかげで観光客が増えた所があったりしてるけどな。

ま、290は役人・政治家を無条件に100%信用してて
現行法が妥当なのは間違いないと思ってるようだから
今の規則を一言一句、1mmから守ることのみを目的に
頑張って生きていってください。
法改正が行われたらどうするのか知らんけどw
297名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 14:31:42 ID:5gU+3LRw
インサイトみたいなコンパクトカーは後部席をあまり使わない人向けの造り。
それをタクシーに使うなんて発想が無知丸出し。
そこまでしてインサイトをタクシーに使おうとする無謀ぶりに魂胆が透けてみえる。
298名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:41:40 ID:z0/tHCgl
まあ、どうせ近いうちにfitハイブリッドが出て解決するんだけどね、知事は
リップサービスしたに過ぎんよ。
299名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:50:13 ID:kpvLW2gZ
タクシーの客は脱出しやすくないといけないのに
一般車は脱出しにくくていいの?
300名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 16:56:38 ID:Q3n4d/m3
埼玉なんてどうでもいい
301名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:11:49 ID:mLE05sso
プリウスに対抗できそうなホンダのハイブリッド車がインサイトであるから
ホンダびいきの首長が枝葉の主張してんだろう。
数年でモデルチェンジするんだしこんなのはホンダへ向けての只のリップサービスに過ぎない。
基準をクリアしてない、つまり最初からタクシーでの使用を想定していないのだから
無理に基準を変えてまでタクシーにする必要性など何処にもない。
シビックを使えばそれで済むはなしだ。
だいいちプリウスとインサイトじゃ内装だって雲泥の差。
インサイトみたいなボロ車を引き合いに出した只のホンダのご機嫌取りと自分の売名行為だろ。
302名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:27:14 ID:P9PzmXZM
>>279
自分168だけどルーフに頭ぶつけそうになったよ
柄の悪い客に当たったらめんどくさいことになりそう

自分が運転手だったらインサイトなんて絶対使いたくないね
303名刺は切らしておりまして:2010/04/25(日) 17:28:49 ID:IE1iyZln
>>294
だったら最初から うつ病 なんてつくんじぇねえ、このえったが
304名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 22:19:19 ID:uvu+L5vn
>>1
ホンダの車はコストダウン重視で造られているから
昔から耐久性に問題があって
数十万キロも走るプロからは認められていない。

FFしか造れないことや4WDのできの悪さも不人気の一因

バンもタクシーもトヨタが圧倒的に強く、次は日産、三番手以下は圏外というのがプロ向けの市場。
(軽は除く)
305名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 22:54:40 ID:xX/MEDgF
分かったからラインに戻れよ
306名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 22:59:45 ID:571rGhrH
ホンダ車でタクシーは無いだろ
まぁ埼玉だけならいいかもねホンダの工場もあるし
地元の企業を大事にするのはいいことだ
307名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:09:43 ID:3O1gcXOU
なんちゃってハイブリッドのホンダをあえて選ぶタクシー会社っているの?
308名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:11:51 ID:A5YuLNY8
そんなアホな会社は絶対にない
309名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 00:16:17 ID:gP5PNUDF
>>307
もしフリードハイブリッドが出たらあり得るかもな。
 ホンダに限らず、レクサスもサイドシルがやたら高くてCピラー傾けてるから客乗せには向いてないね。
310名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:06:41 ID:xsuuRKbU
>>304
つまり自分が自動車を買おうと思ったら、
最新機種導入するタクシーメーカーの車種を見れば良いってことか?
311名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:25:16 ID:7RuItCoZ
クラウンもセドリックもトランクはゴルフバッグが4つ積めるけどプリウスは無理
ただエコというだけで無理矢理タクシーにするのはどうかと思う
インサイトは顧客の乗り降りの部分も考えてないのだから
いっそうタクシーにふさわしくない
312名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:31:43 ID:ODuHZ4Zc
>>304
整備性の劣悪さがホンダはピカ一
前のシビックなどファンベルトを交換するのに
エンジンをマウントから外してズラすのが一番手っ取り早かった
313名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:38:33 ID:neb2SODS
ハイブリッドはタクシーには向きません
何十万キロも走るタクシーには無理
充電池が何年持つかもも怪しいあくまでも個人向けの製品
その証拠に初代プリウスを街中で見かけることもほとんどない
携帯電話だって充電繰り返しながら一日の半分使ってれば充電池はすぐにアウト
314名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:47:01 ID:b+hq4GJm
規則を守ること自体に喜びを感じるのって日本人ならではだね
悪い意味で
315名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 06:58:46 ID:c5YlDx3Q
いいのかこれ?
法律厨なんか言ってやれよおい
316名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:06:00 ID:oh/CP9JN
ホンダとしてはタクシーなんぞに使って欲しくないから1cm狭くしたんだろ?
ありがた迷惑はなはだしいよ。
317名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:06:13 ID:ZEsQmTIt
>>314
海賊にだってルールはあるぜ
イギリス式だよ、わるいかよ

ルールがねえのは、マスコミと公務員と韓国人だけさ
318名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:22:00 ID:7wderK6Z
公務員って裏金とかひどいもんね。
あれってどう考えても犯罪でしょ。
319名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 07:32:01 ID:h44MuZE0
こんな時代にそぐわない基準があるんだね。

安全云々を言うならサイドカーテンエアバックの有無のほうが良いのでは?
衝突試験の結果とか定員分の3点式シートベルト・ヘッドレストの有無とかさ。
ドライバーからの見切りの良さも重要。
320名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 11:50:23 ID:kqoUcM7r
個人タクシーでは、プリウス使ってるところがあるから、
ハイブリッドがタクシーに不向きだからというのは
>>1には関係ないんじゃないの?

>>310
タクシーは大半が専用車種になってきてると思うよ
クラウンコンフォートとかセドリックセダンとか
個人向けの車じゃない
個人タクシーは、ドライバーの趣味で何でもありの状態
321名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 12:31:56 ID:FWJvGgT0
無視しておk
322名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 16:59:47 ID:dukiG8Ox
>>320の最初の3行に涙が出た
323名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 17:16:00 ID:A5YuLNY8
だから、インサイトの見た目も内装も貧弱で、室内が狭くて燃費もたいしたことなくて
耐久性と整備性に問題があることは全然別にして
規格外の車をタクシーに使うのはどうなんだって話だ
324名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:06:59 ID:d0svCsIO
後席は乗り難いぞ タクシーは論外
325名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:13:59 ID:CZniAFPO
そんな基準あんのか。俺様の RX-8 じゃ無理だな。
326名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 19:24:01 ID:AoTiloLx
って狭いしリアシートの作りが全くダメ。まあこれはプリウスも一緒だけど。
327名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:22:18 ID:rnFUsA0l
>>296
構造改革特区の提案を内閣府に行ったのはいいが、「1センチなんかどうでもいい」発言は問題。
328名刺は切らしておりまして:2010/04/27(火) 21:32:13 ID:24EoPu7O
>>326
HV専用車は空力重視の結果仕方ないんだけど後方視界悪くて後席狭いよな。
まあ、空力重視で作らないと高速燃費が普通のC〜Dセグメント並になるんだけど
高速多用するには装備にしても動力性能の余裕にしても、この辺の車に匹敵する
ような快適さが無いだけに辛い
329名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 01:44:06 ID:xAIcpjxI
高速燃費は日本では捨てても良いような気がする
330名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 02:11:53 ID:let/z9u0
>>304
昔はそうだったが今では現行シビックセダンよりボディが強いFF車は無いと言える
レベルに達したらしい。
331名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 03:17:58 ID:36Zsr2gU
広報部員はうれしそうな顔してたよ
332名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 03:20:21 ID:GvcTwG6T
もう助手席専用タクでいいじゃん
333名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 19:13:39 ID:vUaXMHB1
1センチがどうでもいいならもう1センチもどうでもよくね?
334名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 19:35:51 ID:17Uy04XT
インサイトだとタクシーには不向き、シビックハイブリッドがモデルチェンジしたら公用車にでも採用してやれ。
335名刺は切らしておりまして:2010/05/02(日) 23:35:52 ID:9US1p2c1
要はホンダ特区を作りたいんだろ。
回りくどい言い方してないで始めからそう言えばいいのに。
金の亡者のホンダのことだ、きっと圧力もすごいんだろうなぁ。
336名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 00:38:49 ID:tbwbM+e9
まずは安全基準のない公用車をインサイトにし
この知事をインサイトの狭い後部座席に、
丸めてギューーッと無理やり押し込んでやり・・・
337名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 14:28:10 ID:+/Lw/VnA
緩和してもどこのタクシー会社も使わないと思う。
338名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:23:42 ID:jm7L/OPE
>>1
ホンダに対する嫌がらせかよw

わざとタクシー基準からハズしてタクシーに利用されることを回避して
パーソナルユース感を出してるのにさ。
339名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:26:25 ID:Ui4rLsqy
ブラジルのタクシーは2ドアだよ
助手席が取り外してあるので助手席側から乗車する
別に違和感はない
340名刺は切らしておりまして:2010/05/05(水) 15:29:40 ID:iIzG96Ay
>>43
この前、駐屯地に行ったら10台くらい停まってた。
341名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 09:16:29 ID:jJUY2pGU
インサイトは燃費悪いし狭いし
わざとタクシーに使われないようにしているんだな。
342名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 09:20:59 ID:21eCsXfw
「1cmなんかどうでもいい」
と言う前に基準を変更すれば?

行政の責任者が言うべき言葉じゃないな
343名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 09:36:04 ID:WxbiOt5F
>>80
CVTが過走行に無理がある
344名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:45:33 ID:iaCyuDmh
たしか元は車両基準で乗員対策と転用防止じゃなかったけ?
昔は色々な車がタクシーに出来たので・・・。
タクシー事業は昔は営業エリアとか台数制限があったし・・。
個人の行燈を貰うのも厳しいんだよな・・。

345名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:46:56 ID:nvl+rDiX
>>312
>前のシビックなどファンベルトを交換するのに
>エンジンをマウントから外してズラすのが

なにかの罰ゲームとか?
346名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:50:07 ID:iaCyuDmh
後はガスタンクを載せるからだった様な・・。
だから乗降の大きさに規制している。
昔は点検に煩く無かったから・・。車検のほかに
圧検があるからね。
面倒なんだわ・・。あれが・・。
しかもタンクを載せ換えて作業ミスで
爆発事故もあったし・・。

347名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:52:02 ID:iaCyuDmh
>>345
SSTが無いと交換出来ないなんて止めろよ
工数見たら泣くぞ
348名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 10:59:10 ID:aJc0uL36
アキュラのタクシーなら乗ってみたいw
東京や大阪、まあ埼玉でもいいけど、都市部限定で2〜3店くらい
日本でもアキュラの店舗出せばいいのにね。

349名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 11:23:49 ID:G4OhRbO4
シビックハイブリッドのタクシーなら走ってるよ。
350名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 12:46:47 ID:7p0zZrts
>>346
ボンベってトランクから出し入れすんのよ。

だいたい爆発事故なんて起きてないし、
351名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:25:15 ID:+EEK1k4G
フィットのハイブリッドが出たらって言ってる奴がいるが、
フィットも後部座席はかなりアレだぞ。
コンセプトが荷車だからな。

たぶん岡崎市に三菱のタクシーがあったように(今もあるのか知らんが)、
和光市にもホンダのタクシーがあればと思ったんだろ。
シビックハイブリッドにしときなよ。
352名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 13:55:56 ID:IFCfXcQt
後席だの乗り降りだのタクシーだの言ってるけど、
肝心のホンダや広報は、シビハイを売る気が無いんだろうか?
シビハイをタクシー仕様で販売すればいいだけなんだが
353名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 19:39:41 ID:06hOur9U
アホ知事のおかげでホンダもいい迷惑だろうな
インサイトみたく後席が激狭いクルマをタクシーされたら逆に評判が悪くなるだけ
タクシー会社も敢えて採用する理由もない
354名刺は切らしておりまして:2010/05/06(木) 20:21:19 ID:KkSvIqqw
おまえらのチンコに比べたら1cmなんてたいした問題じゃないっしょ?
355名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:29:02 ID:806+fSwz
>>345
そういえばホンダの某エンジンでデスビがエンジンのファイヤウォール側に付いてるなんてヘンテコ設計もあったな
356名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:44:13 ID:ZSDv2ZqG
クラウンコンフォートがタクシーのベストセラーなのはワケがある

なぜホンダ社がタクシーに採用されないかを考えろ
357名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:48:15 ID:C+bOs62Z
>>1
埼玉県知事がホンダに肩入れするのはなぜ?
ホンダって埼玉となんか関係あったっけ
358名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:51:58 ID:Lv/o9K9a
埼玉製作所があるよ
359名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:54:44 ID:C+bOs62Z
ああ、そうなのか
浜松の方の企業だと思ってた
360名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 15:57:28 ID:Lv/o9K9a
浜松はスズキだな
361名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 18:19:22 ID:GzudbQlx
タクシー会社はEVを使いたがってるらしいね
それでミツオカはそういう声に応える意味もあって三菱アイミーブの普通車ヴァージョン作ったとか
どこかのEVメーカーもデュアリスベースのEVで実験してるみたいだし
362名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 20:56:32 ID:hzHZwh/P
「東京迄行ってくれ。」
県境越えたところで逮捕?
363名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 21:27:21 ID:T7UTgZry
働くシビックハイブリッド〜環境を考える企業の取り組み〜
ttp://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream15/topics1.html

既出だけど、タクシーならインサイトよりシビックハイブリッドの方が遥かにいい。

モデルチェンジまで待って導入すればいいのに。
364名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 22:46:51 ID:3xKxLmGV
3ナンバー専用車だと使えない地域が出てくるからダメポ
365名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:02:24 ID:HUWSqoDU
>>357
特に知事の元地元の選挙区はホンダの研究所やらがいくつも。
大昔は朝霞テックなんてホンダ系の遊園地なんかもあった。

確かホンダの新工場が寄居や小川町できるようだし。
あと、ホンダの高専なんかも川越ほ方にあったと記憶。
366名刺は切らしておりまして:2010/05/07(金) 23:38:18 ID:bh5ZJoGc
クラウンコンフォートてサイドエアバック付いてないだろ。
フロアなんか80年代のまんまだぞ。衝突安全は大丈夫なのかよ?
367名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 00:12:21 ID:Ix0vzV8Z
>>365
川越でも高専でもないけど
ホンダテクニカルカレッジ関東っていう専門学校がふじみ野市にあるね
368名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 02:17:26 ID:YEvceyI/
>>366
大丈夫だ。大丈夫でないなら国交省が認可しない。
90年代中ごろのヨタ車と同程度の安全性はある。まだ走ってるだろ?
200万程度の車両にはABSや助手席エアバックがまだオプションだった時代
GOAボディにはなってるし、後部でシートベルトしてればセダンだし正面と後方は何とかなる

側面はアキラメレ
369名刺は切らしておりまして:2010/05/08(土) 03:20:23 ID:JahU7gkU
フロアは左右のBピラーの付け根を繋ぐようにごつい補強が入ってるな
370名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 01:27:38 ID:cSnxmAV9
>>330
98年発売のHR-Vやロゴのマイナーチェンジ時あたりから急激に良くなった(G-CON)
GOAボディ比較のためにトヨタがプレス向けにやった
初代ヴィッツとロゴ(マイナー後)の衝突安全性比較が有名な話し、
ロゴが勝っちゃってトヨタ赤っ恥、マスメディアも記事にしなかった。
あと、トヨタは姑息にもMR-SをGOAにしなかった、S2000はG-CONなのに...
しかし、その為にS2000はシート位置も高く、ドアも高く乗り込むとバスタブ状態なのが残念。
371名刺は切らしておりまして:2010/05/11(火) 13:43:54 ID:NtxU6GPD
>>370
>話し
これで萎えた
372名刺は切らしておりまして
>>304
衝突安全の問題じゃなくて、長期使用時の耐久性の問題だよ。