【空港】日本は空港多過ぎ、効率的インフラ整備を−IATA事務総長ビジニャーニ氏 [10/04/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 業界団体の国際航空運送協会(IATA)のジョバンニ・ビジニャーニ事務総長は12日、
国土交通省で会見し、日本市場に関して「空港数が多過ぎる」と指摘した。また、「他国に
譲る形でなぜ、みすみす成長機会を逃すのか」と述べ、中国や韓国などが進める拠点(ハブ)
空港の整備に対抗するため、取捨選択や効率的なインフラ整備が必要との見解を示した。

さらに、日本の航空業界は成熟市場への適切な対応ができていないと述べ、抜本的な改革が
必要と語った。特に、コスト面で効率化を進め、透明性を高めるべきだと強調した。

ビジニャーニ氏は最近の日本の航空界について、日本航空の会社更生法の適用申請や、米国と
の航空自由化(オープンスカイ)協定締結、羽田・成田国際空港の発着枠拡大などが進展中
で、「この10年の変化は過去30年で最大規模」との認識を示した。

ビジニャーニ氏は同日夕、前原誠司国土交通相を訪ねて会談。その後、会談内容に関して
ブルームバーグに対し、高いとされる空港着陸料の見直しや日航再建問題などで「いくつか
の提案を行い、国交相からも賛同していただいた」と述べ、「今後は国交相のリーダーシッ
プの下、日本の航空業界の一層の競争力向上に期待している」と語った。

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aauqHp1VTnYA
2名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:09:00 ID:9Jecm4+T
ニャニー
3名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:10:47 ID:sYldlCej
思い切って3つに絞ろう
4名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:14:05 ID:1S5QaRcI
ゴルフ場と同じ
レベル低いのに数だけ沢山沢山
5名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:14:28 ID:vD6kcgVK
だれも気付かない間に90個以上www
6名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:16:39 ID:rrwY2tUB
一昔前は高速道路と新幹線。今は空港建設が地方の夢なんだろ。
「○×さえあれば無条件で地域が繁栄」なんて夢の施設は無いんだけどね・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:17:51 ID:J6n0zFQA
日本は、「国土の均衡ある発展」、「中央と地方の格差是正」が政治目的だから、
これから全ての地方空港が4000m級の滑走路を建設し、国際化を目指します。
8名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:22:57 ID:i/IddjaD
カリフォルニア州(40万平方キロ)で16個。
そのうち国際空港は9個。
9名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:27:12 ID:yoA4JGxn
土地が安くて人がいないところにばかり作っている。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:28:34 ID:qA4+ASc/
>>9
人が一杯で土地が高い所に作るのは大変だからそんなの当たり前
11名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:28:43 ID:bNW83cvi
外圧がないと歯止めがかからない節がある日本
12名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:30:20 ID:7nuhWQMe
日本の空港なんか、静岡空港と茨城空港だけで十分。

それ以外の空港は潰して更地に戻せ。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:35:28 ID:HrEMsdjq
北海道、関西、中国、四国、九州に1個ずつぐらいあればいいだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:35:45 ID:QgPD8oko
ドイツやフランスやイギリスはどうなってんの?
ロンドンに5つも空港があるという話を聞いた時は愕然としたものだが
15名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:36:23 ID:Lm0NSXPN
バカ議員と土建屋が多いからな・・・・

アメリカの倍以上ある土建屋。

16名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:38:27 ID:yoA4JGxn
>>10
だからと言って沖縄県と北海道にそれぞれ10以上作るのは狂っている。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:42:01 ID:QgPD8oko
>>16
沖縄は離島があるからね
北海道は(笑)
18名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:42:27 ID:SCWhUpSo
団塊世代に土建屋が多い。でも、団塊は60才を超えて定年退職したから
これからは、土建予算は減らす一方でよくなった。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:44:23 ID:uASfMKie
空港に限らず、日本は交通インフラが過剰過ぎるんだよ
国道なんかも豪華かつ大杉だし、鉄道もJRに限っては大杉
国土が狭いからこそ土地は有意義に使わないといけないのに、なにぽこぽこ作ってるんだか
20名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:45:19 ID:3JAo6kSK
新千歳 仙台 羽田 成田 中部国際 関西国際 松山 広島 福岡 那覇  以外廃港でおk
21名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:47:44 ID:9GlAURjl
日本には空港が116港あるだろ
作りすぎた自民党は責任取れ
22名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:47:48 ID:qA4+ASc/
>>19
>空港に限らず、日本は交通インフラが過剰過ぎるんだよ
>国道なんかも豪華かつ大杉だし、

東京都内の道路は人口を考えると貧弱だと思うが
交弱の人?
23名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:53:32 ID:LxoHmtAB
八丈島とかはいるだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:53:49 ID:9GlAURjl
北海道地方   15
 * 新千歳空港〔千歳市、苫小牧市〕
* 函館空港〔函館市〕
  * 釧路空港(たんちょう釧路)〔釧路市〕
* 旭川空港〔東神楽町、旭川市〕
* 女満別空港〔大空町〕
* 札幌飛行場(丘珠空港)〔札幌市〕
* 稚内空港〔稚内市〕
* 帯広空港(とかち帯広空港)〔帯広市〕
* 利尻空港〔利尻富士町〕
* 礼文空港〔礼文町〕 - 2009年4 月9日より2015年3 月31日までの予定で供用休止中。
* 紋別空港(オホーツク紋別空港)〔紋別市〕
* 中標津空港(根室中標津空港)〔中標津町〕
* 奥尻空港〔奥尻町〕
* 天寧飛行場〔紗那村〕 - 現在、日本政府の実効支配下にない。
* 千歳基地(千歳飛行場)〔千歳市〕 - 現在も共用の状態にあるが、民間機の発着は全て新千歳空港で行われている。
東北地方   9
* 青森空港〔青森県青森市〕
* 三沢飛行場(三沢空港)〔青森県三沢市〕
* 花巻空港(いわて花巻空港)〔岩手県花巻市〕
* 仙台空港〔宮城県名取市〕
* 大館能代空港(あきた北空港)〔秋田県北秋田市〕
* 秋田空港〔秋田県秋田市〕
* 庄内空港〔山形県酒田市・鶴岡市〕
* 山形空港〔山形県東根市〕
* 福島空港〔福島県玉川村〕
関東地方   9
* 成田国際空港(成田空港)〔千葉県成田市〕
* 東京国際空港(羽田空港)〔東京都大田区〕
* 調布飛行場〔東京都調布市〕
* 大島空港〔東京都大島町〕
* 新島空港〔東京都新島村〕
* 神津島空港〔東京都神津島村〕
* 三宅島空港〔東京都三宅村〕
* 八丈島空港〔東京都八丈町〕
* 百里飛行場(茨城空港)〔〔茨城県小美玉市〕

中部地方   10  
* 中部国際空港(セントレア・中部空港)〔愛知県常滑市〕
* 名古屋飛行場(県営名古屋空港)〔愛知県春日井市・小牧市・豊山町・名古屋市北区〕
* 松本空港(信州まつもと空港)〔長野県松本市、塩尻市〕
* 新潟空港〔新潟県新潟市東区〕
* 佐渡空港〔新潟県佐渡市〕 - 定期便無し
* 富山空港〔富山県富山市〕
* 能登空港〔石川県輪島市・穴水町・能登町〕
* 小松飛行場(小松空港)〔石川県小松市〕
* 福井空港〔福井県坂井市〕 - 定期便無し
* 静岡空港(富士山静岡空港)〔静岡県島田市・牧之原市〕

近畿地方   6
* 大阪国際空港(伊丹空港)〔兵庫県伊丹市・大阪府池田市・豊中市〕
* 関西国際空港〔大阪府泉佐野市・田尻町・泉南市〕
* 八尾空港〔大阪府八尾市〕 定期便無し
* 但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)〔兵庫県豊岡市〕
* 神戸空港(マリンエア)〔兵庫県神戸市中央区〕
* 南紀白浜空港〔和歌山県白浜町〕

25名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:54:19 ID:18Dx9l31
空港は福岡、関空、羽田、仙台、新千歳位にまで集約した方がいいだろ
26名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:54:38 ID:9GlAURjl
中国地方  10
* 岡山空港〔岡山県岡山市北区〕
* 岡南飛行場〔岡山県岡山市南区〕 - 定期便無し
* 広島空港〔広島県三原市〕
* 広島西飛行場〔広島県広島市西区〕
* 山口宇部空港〔山口県宇部市〕
* 鳥取空港〔鳥取県鳥取市〕
* 美保飛行場(米子空港)〔鳥取県境港市〕
* 出雲空港〔島根県斐川町〕
* 石見空港(萩・石見空港)〔島根県益田市〕
* 隠岐空港〔島根県隠岐の島町〕

四国地方   4
* 徳島飛行場(徳島空港)〔徳島県松茂町〕
* 高松空港〔香川県高松市〕
* 松山空港〔愛媛県松山市〕
* 高知空港(高知龍馬空港)〔高知県南国市〕

九州地方   24
* 福岡空港〔福岡県福岡市博多区〕
* 北九州空港〔福岡県北九州市小倉南区・苅田町〕
* 佐賀空港(有明佐賀空港)〔佐賀県佐賀市〕
* 熊本空港(阿蘇くまもと空港)〔熊本県益城町〕
* 天草飛行場(天草空港)〔熊本県天草市〕
* 大分空港〔大分県国東市〕
* 大分県央飛行場(大分県央空港)〔大分県豊後大野市大野町〕 - 定期便無し
* 宮崎空港〔宮崎県宮崎市〕
* 長崎空港〔長崎県大村市〕
* 小値賀空港〔長崎県小値賀町〕 - 定期便無し
* 福江空港〔長崎県五島市〕
* 上五島空港〔長崎県新上五島町〕 - 定期便無し
* 壱岐空港〔長崎県壱岐市〕
* 対馬空港〔長崎県対馬市〕
* 鹿児島空港〔鹿児島県霧島市〕
* 種子島空港〔鹿児島県中種子町〕
* 屋久島空港〔鹿児島県屋久島町〕
* 奄美空港〔鹿児島県奄美市〕
* 喜界空港〔鹿児島県喜界町〕
* 徳之島空港〔鹿児島県天城町〕
* 沖永良部空港〔鹿児島県和泊町〕
* 与論空港〔鹿児島県与論町〕
* 枕崎飛行場(枕崎空港)〔鹿児島県枕崎市〕 - 定期便無し
* 薩摩硫黄島飛行場〔鹿児島県三島村〕 - 定期便無し

沖縄県   14
* 那覇空港〔那覇市〕
* 粟国空港〔粟国村〕
* 伊江島空港〔伊江村〕 - 定期便無し
* 久米島空港〔久米島町〕
* 慶良間空港〔座間味村〕 - 定期便無し
* 北大東空港〔北大東村〕
* 南大東空港〔南大東村〕
* 宮古空港〔宮古島市〕
* 下地島空港〔宮古島市〕 - 定期便無し
* 多良間空港〔多良間村〕
* 石垣空港〔石垣市〕
* 波照間空港〔竹富町〕 - 定期便無し
* 与那国空港〔与那国町〕
 *新石垣空港〔沖縄県石垣市〕 - 2013年開港予定
27名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:55:26 ID:LHcbXFZG
そろそろ都道府県廃止してもいいんじゃない?
28名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:55:51 ID:QgPD8oko
>>26
中国地方
岩国飛行場を忘れてるぞ
米軍再編の絡みで民間共用復活
29名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:56:05 ID:qA4+ASc/
>>24
関東の9ってのは適切な数だな
30名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:57:57 ID:9GlAURjl
過去に存在していた空港   16

* 旧紋別空港〔北海道紋別市〕 - 1999年11月11日に現空港への移転により廃港。なお現空港は旧空港との区別上、2000年3 月1日まで新紋別空港とされていた
* 旧北九州空港(旧二種空港)〔福岡県北九州市〕 - 現空港に移転
* 旧種子島空港(旧三種空港)〔鹿児島県中種子町〕 - 現空港に移転
両空港については旧空港の廃止による移転のため、2008年6 月18日付の官報告示により現空港の名称から「新」の文字が取れた。

* 旧計根別飛行場〔北海道別海町・中標津町〕 - 一部は西春別空港、一部は別海フライトパークとして再利用される
* 牧の内飛行場〔北海道根室市〕
* 愛国飛行場〔北海道釧路町〕
* 西春別空港〔北海道別海町〕
* 弟子屈飛行場〔北海道弟子屈町〕 - 2009年9 月24日に廃止
* 東洋航空藤沢飛行場〔神奈川県藤沢市〕 - 1964年10月31日に廃止
* 諏訪之瀬島飛行場〔鹿児島県十島村〕
* 桃原飛行場〔沖縄県本部町〕
* 南大東飛行場〔沖縄県南大東村〕
* ボーロ飛行場〔沖縄県〕
* 読谷補助飛行場〔沖縄県読谷村〕 - 現在は一般道として使用
* 鶉野飛行場〔兵庫県〕
* 高松空港〔香川県高松市〕 - 1989年12月15日に現空港への移転により廃港。「林の飛行場」と呼ばれていた
31名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:58:53 ID:W0HVSLBK
山形2つも空港あるのかよw
馬鹿すぎ
32名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:00:07 ID:tQB2DNOl
歴代の内閣や霞ヶ関の連中には、長期的な戦略と呼べるものは皆無だった。
戦略と言うたら、いつも目の前の利権を手に入れることばっか!

もうね、氏ね。死ねではなくて氏ね!(笑)
33名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:03:47 ID:uASfMKie
>>22
むしろ都内はあれだけ人口が密集されているのだから公共交通機関に重点を置いた街作りをするべきだと思うけどね
あの人数が車を使うことを想定した道路なんて物理的に無理w
34名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:04:43 ID:tQB2DNOl
農水省は、セスナ機で農産物を運ぶための「農道空港」をいくつ作ったのやら!
莫大な費用をかけたのに、ほとんど無駄だったよなぁ。
責任取らなくていい身分って、イイよな。
35名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:07:47 ID:DMqFFlFo
茨城空港なんて驚愕ものだよ。
あれで採算が取れる収支を出した奴は切腹もの。
36名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:08:44 ID:FavmzKZp
国土が狭いとか言っときながらこれだもんなw資源がない国とか言っときながら
大量消費社会だしw
37名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:10:03 ID:QgPD8oko
>>35
ネトウヨ曰く、百里は首都圏で唯一戦闘機がバンバン飛ぶ基地なので
欠陥誘導路が改善されたことには意味があるそうだw
38名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:10:39 ID:qFrgWxVJ
こんだけ空港を作ったんだから、もっと
軽飛行機やヘリを所有しやすくすべきだわ
マリーナさえ埋まらないんだから、無理だろうけど
39名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:12:11 ID:JqeStU0u
この記事って、日本のハブ整備が遅れてるのが問題だって言ってるんだろ。
地方空港は多すぎるとは思うが、地方空港減らせばハブ整備が進むのか?

なんか根本がズレてる気がするんだが。
40名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:12:42 ID:sSNjtb3B


おっしゃるとおりです

41名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:14:22 ID:QgPD8oko
>>38
アメリカとかヨーロッパではジェネラルアビエーションも
非常に盛んだよね
日本は空港使うのにも法律が色々と面倒臭いのだろう
作るだけ作っておいて使うことはできない無駄空港の山が築かれる
>>39
少なくとも民主党はハブを作る気はなさそう
他国の地方空港並みの国際線ターミナルしかない羽田を国際化するとか言ってるし
42名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:17:34 ID:tQB2DNOl
個人で水上飛行機を作った人がいたけど、国交省がなかなか認可しなかったな。
何年にもわたって申請をし続けて、やっと許可がおりたらしいが。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:19:31 ID:cOZaNAsD

 す べ て は 自 民 党 が 票 集 め の た め に 土 建 屋 に ば ら ま い た せ い 
44名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:20:41 ID:9QS3ADfs
多いも何も半数は離島だし、
そもそも日本って島国と世界屈指の災害国&有事に巻き込まれる危険性が高いから、
空港は必要なわけで。

余ってる空港は自衛隊や米軍に使わせればいいやん。
大学の研究室が使い易いように規制緩和すればいいやん。

台湾やインドネシアの航空機メーカーが
寒冷地の実験に使いたいなら貸せばいいやん。

なんでもかんでも、欧米の価値観を押し付けんな。
45名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:20:43 ID:9CyfE1Gb
ま、空港潰せば、壊すのにまた土建屋潤うし。
内需拡大でいいんじゃね?
で、また作るんだろうけど。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:21:19 ID:q8gzABAe
ビジジャーニ氏、「日本は空港の数がビジーじゃーニ!」
47名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:23:22 ID:Ltn8aZ73
>>39
国際線を羽田・成田・中部・関空に強制するぐらいでないと無理
オープンスカイを進めている民主党の政策と前原の方針は大いに矛盾している
地方空港の国際線開設は、原則自由な状況
日本の航空会社や空港に価格競争力が無いから、地方の仁川経由の流れを止める事が出来ない
本気でハブを目指す気なら仁川を経由して向かうよりも安くしないと
48名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:23:49 ID:9QS3ADfs
ちなみに、韓国や中国は日本以上に不採算空港を建設しまくってるから。
中国なんて、250箇所で空港計画を実行してるからな。

台湾だって、九州並の大きさしかないのに、
有事のために空港は多い。

日本は何でもかんでも真面目にデータにするから、
国際組織に目をつけられ、批判される。

もうね、アホらしい。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:26:09 ID:QgPD8oko
ところでジョバンニ・ビジニャーニ事務総長はドイツの空港の多さは批判しないのか?
日本より面積狭いし離島も少ないのに100個も空港あるぞ
50名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:26:28 ID:9QS3ADfs
>>47
強制しなくていいよ、自由だし。

ソウル便で採算が取れる空港に対して、
成田や関空から国際線扱いの航空便を飛ばせばいいだけだし。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:29:57 ID:q8gzABAe
>>49
ドイツは山間部とか、小型機しか使わない空港が多い
日本は中型機ぐらいが発着できるデカイの作っちゃうじゃん
だから
52名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:30:13 ID:JqeStU0u
>>47
いや、具体論には興味なくて、適当な論理で良いように振り回されてるなってだけ。
で、こいつらの思惑がよくわからんのが気持ち悪い。

日本の国益なんて考えてくれるわけないんだし。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:32:10 ID:YpTVVKgx
とりあえず静岡と茨城はいらないだろう。つぶせよ。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:33:35 ID:nksPIt1R

 使った税金はぜーんぶ小沢が頂きました
55名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:34:47 ID:awvXM+gS
エアライン就航が前提の「空港」は多すぎるかもしれないが、
小型機が自由に飛べる「飛行場」は全然足りない。
小さいものまで含めるなら、英国には300以上、独には500以上ある。
56名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:35:35 ID:qA4+ASc/
>>53
茨城は自衛隊が使うんだってば w
57名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:36:12 ID:SgOqS6OR
日本の空港は土建屋と周辺利権のための事業空港だからな
利益とか国益とか地域の利便性なんてのは元から一切考慮されてないわけで
58名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:37:18 ID:oMjDpkZn
まあ、色々あるだろうが
 多くの空港がその昔飛行場・・・
 帝国海軍航空隊や帝国陸軍航空隊の基地・訓練場・緊急用滑走路で有った歴史を
忘れないで頂きたい。と、切に願う今日この頃。
59名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:38:10 ID:WWkMcJ9y
>>51

それは首都圏の発着枠の少なさが災いしてるんだけどね。

小型機で他頻度に羽田空港と結べる(だけの発着枠がある)なら
それで良さげだが。
60名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:38:51 ID:FXw/CWuN
国際空港は東京と大阪だけで十分だよな
61名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:40:13 ID:SgOqS6OR
>>58
残念ながら無理
日本軍航空隊が日本軍とともに残虐な悪魔の軍隊ということにされて、
戦後航空産業全滅焦土作戦に晒された結果、
もはやそのような歴史はあってはならないものとなったわけで
忘れましょう
62名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:41:23 ID:Ghsok5O6
隣の県に空港が出来た、新幹線が来た、高速道路が出来た。おらが県に来ないのは
おかしい。隣の県より格下に見られるのは我慢ができない。お上に陳情して
何が何でも作らせろ。そうしないと与党に投票しないぞ!

閉じられた島国の中で甘えあっているうちに没落してしまいましたwww
63名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:43:57 ID:Bbvrweb8
俺が欧米人か中国人なら、日本人をむちゃくちゃ馬鹿にして差別するわw
だって、この20年、本質的には何も変わってないんだもんw
周りの国に技術も金も人ももっていかれちゃって、間抜けすぎなんだよ・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:44:26 ID:q8gzABAe
>>59
ドイツはベルリンが拡張する前でもフランクフルトもミュンヘンも大きかったから、
そこらへんをハブにして、スポークとなる山間部は小型機だけのごく小さい空港にして、
でもハブの容量が大きいからそういうところからやってきてもちゃんと降りられる

65名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:45:19 ID:q8gzABAe
>>63
俺だったら絶対に言わない
言えばそれ自体が、日本がどうやれば解決するかのヒントになってしまう
そんなヘマはしないね
66名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:45:21 ID:oMjDpkZn
>>61
つー事は、それなりに脅威ではあったのな。
女学生が組み立てていた飛行機でも。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:47:37 ID:CxDPj05r
>>31
山形にある2つの空港のうち
庄内空港は需要予測を上回ってるんだ件について

ソース:ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0310.htm

高速は途切れ状態、電車は時間がかかる陸の孤島だし
68名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:51:16 ID:gzZe/YKN
>>55
小型機しか使えなかった農道空港も結局誰も使わなくてラジコン大会の会場になっちゃってるけどな

日本みたいな国じゃ小型機を所有する人間はそんな出てこないでしょ
69名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:52:14 ID:fyC4ZRLb
これは韓国にハブ空港を作るため周到に練られた、戦略なんだぞ。
なぜ歴代の自民党幹部が韓国クラブに入りびたりだったか、また
日韓議員連盟が何か日本にプラス作用したか、良く考えれば結果
は明白です。自民党議員はまんまと韓国政府の戦略に乗せられた
無能達であった。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:53:08 ID:is617N2Q
米国企業に競争力が無いだけ
71名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:55:09 ID:Bbvrweb8
この国の人々は、いつも木を見て森を見ず
俯瞰して物事を多角的に観ることはあまりないよね
マクロ的ななくて、ミクロ的な思考・方法でしか問題解決していけない

まじで、中国人に支配されたほうがいいかもね、日本人は・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:55:14 ID:+pvf2rX1
>>39
航空法で定められてる国交省の保安職員(技官)を集約出来るからハブ化は進めやすい
73名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:59:24 ID:VDMYwD9l
離島が多いから数が多くなるのは仕方が無いが、本州の空港は無駄に多すぎる。
東京から陸路で4時間切る区間の航空路線は禁止にしてしまえ。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:00:19 ID:is617N2Q
米国も日本もアジアの諸国もほぼ同じ機体を使い
アジアの安い航空会社の倍ほどの運賃を取りながら
採算が悪い。

損益分岐点を下げるには、乗客を増やし
発着場所を減らす方が良いわけ。

”そこからしか乗れない” なら”我慢するだろう” 的発想。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:02:27 ID:ZuVH2nu2
これ真実ですよ。それから層化はオウム同様にポア思想も持ってます。
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
最近、このシリーズで工作員の活動が活発になってきてるな。スレ流しが激しい。
しかし、この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東主義はカルト宗教の源流であって層化が毛沢東と金日成主体思想に影響を受けているのは間違いない。
集ストにやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト連合が参加してるんだろう。
ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの左翼暴力集団だ。

339 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:12:23 ID:NSCzSgI8
後、オウムは言うまでも無く典型的な毛沢東主義の発展型のカルト。実は極左暴力集団だった訳だ。
毛沢東主義はヒッピーなんかにも影響を与えたと思われるのでオウムが麻薬乱用するのはそのためだろう。

オウムの裏に層化がいたということが益々事実に近づいてきたな。
毛沢東に古くから影響を受けてきたカルトの親玉が層化、統一だからな。
そして、このカルトの目的は各国で信者をマインドコントロールし、テロを
起こさせ撹乱すること。層化が集スト、電磁波犯罪をやってるのは純粋な
無差別テロのためだ。一応、色々選んでいるが、本質的には無差別テロである。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 00:19:39 ID:Z9nRUi/c
層化のやってることと文革の共通点、そして毛沢東主義がカルト宗教を生んだこと。
そして、層化のトップと毛沢東は座右の書が同じ。「三国志演義」「水滸伝」
毛沢東思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/2
76名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:03:44 ID:JDOj7rup
>>71
そりゃ、選挙制度からして小選挙区制だからね
地元への利益誘導がうまい人が出世する政界
大局的に政治経済を見れる人が育つ土壌はない
大選挙区制にするべきだと思う
77名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:08:31 ID:Jv4Y1eKh
江戸時代の藩制度・律令国根性がまだ残ってんだよな
お城の数を見れば分かる
お城の数だけ施設が欲しい
78名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:10:40 ID:is617N2Q
ぐだぐだ言うのなら
航空会社が、空港を作れば良いのにね。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:12:31 ID:JqeStU0u
>>78
多くの地方空港が航空会社に搭乗数保証して来てもらってるのに、できるわけないじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:14:24 ID:WWkMcJ9y
>>67

羽田ー庄内線は、ANAが独占してる優良路線。
81名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:15:27 ID:is617N2Q
地方自治体や国が空港を作るから
効率の悪い場所にも空港が出来るんだから

私鉄と同様に航空会社も乗り入れたい場所に
自前で空港を作れば良いと思うわけ。
82名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:16:21 ID:VnPDp5ws
今さら遅すぎるんだよ。
できちまってるんだから。
83名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:19:13 ID:is617N2Q
遅いか?
必要な場所だけ買い取れば良いじゃん。
不要なところは、買わなければ良い訳だし。

高価な空港もあるだろうから 大変だと思うけどw
84名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:22:16 ID:FLewWSPq
空港が多いっていうけど、
確かに空港が多いんだけど、地震大国だから
ある程度のないと地上網が分断された時どうしようもなくなるのもあるんだよな
85名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:26:04 ID:9CyfE1Gb
>>67
確か、出来た時に使っていたけど、朝に羽田から来て、昼に関西から来て
一日のフライトがおしまい。って感じじゃなかった?
つまり、飛行機が飛んでこない方が利益が上がってるのか?
86名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:27:00 ID:Ovv1m0mj
日本は列島で長いんだから空港の数が多いのは仕方がない。
多すぎるのは事実だが。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:31:34 ID:xPoIPVr+
日本には土建屋やくざと売国公務員が居ますから。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:33:29 ID:WWkMcJ9y
>>85

羽田−庄内は4往復。

ビジネス需要が多い路線(季節変動が少ない)だよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:34:32 ID:FLewWSPq
90名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:35:48 ID:Ltn8aZ73
航空局と鉄道局が連携して交通のあり方を決めないのが最大の問題だから
91名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:38:07 ID:9CyfE1Gb
なるほど。
つまり、庄内ほどのド田舎だと、首都圏へのアクセスは飛行機になるって事か。
ま、もう行くことも無いと思うけど。
92名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:42:15 ID:FLewWSPq
庄内ほどのド田舎っていうけど、

東京-東北で飛行機が完全に勝ってる路線は、庄内空港ぐらいだぞ。
秋田空港は、秋田新幹線とどっこいどっこいだし
93名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:51:53 ID:AeLJnmNH
>>1
>取捨選択や効率的なインフラ整備が必要との見解を示した。

事務総長殿!!
手遅れでございます。
94名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:55:50 ID:8TlEaeuS

 土 建 が 遷 都 意 見


95名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:05:59 ID:c/hIzk5A
>>89
あれ?いつの間に伊丹便なくなったんだ?
96名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:09:31 ID:df09vEFs
┌──┐
   | ::|
   | ::|
   |____X_┐
   / ━━ |
 ┌|   °°|┐
 └|  _四_|┘
  ノ / /
  |  ̄ ̄/
  /:\ ∞/\
 /::::ヽ/:::\
`|:‖:::::|\:\
─────────┐
────────┬┘
  O U T  │


に見えた
97名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:24:05 ID:PYosznn/
オラの町にも空港が欲しいべ、だから作ろう、赤字で飛行機がこねーべ、金が無いから国に集ろう
地域エゴを放置した結果が今の現状です。
98名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:31:13 ID:WpjJzR+g
地元のエゴの固まりがつまり今日の航空行政の有様なわけで。
ま、どうにもならんね。
国益より明日のパンの方が大事なんだから。
99名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:37:59 ID:WbJMKi2y
民主党が売国クルクルパーのアマチュア集団であることは言うまでもないことだが
航空行政、特に地方空港の乱造に関しては自民党を擁護する気にはなれんな。
無駄に設備が豪華、維持費高額、高速鉄道網・高速道路網と重複しまくりの
「おらが郷土の自慢の空港」が大杉んだよ

拠点間を結ぶ公共交通システムは国策。であるはずなのに地方に地盤をもつ
大勢の政治屋は我田引水しか頭の中になかった。で、滅茶苦茶にされてきた。
防空体制の都合なんて二の次三の次だった。
持てるリソース(カネ)を選択的、集中的、効果的に投入できない構造。小選挙区制。
国土狭い可住地面積少ない、国富は大都市に集中しまくりの日本の枝葉末節・僻地
への富の再配分の形として空港はない
100名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:49:10 ID:c/hIzk5A
民主は伊丹廃港を打ち出すぐらい踏み込めば
他の無駄空港も整理統合って事にも繋がるかもしれないのに。

高速値上げ⇒4車線化とか、前原のあの態度じゃ全然ダメだな。

今の民主のダメさって色々あるけど、国交省管轄の負の遺産をどうするか?
ってのはかなり大きいテーマだったはずなのに。
101名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:51:24 ID:QxbVlMxI

外国人に空港が多すぎるなんて言われるなんて。
ダメだな日本は。



102名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:52:49 ID:JRd95TIj
飛行機屋の団体に空港が日本は少なすぎる!もっと整備しろ!っていわれるならともかく
作り過ぎって言われるとかw
103名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:07:01 ID:GlGhHH9O

有事を想定してんだからいいんだよ!

104名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:11:20 ID:3d1AmFr9
航空行政の方針はないに等しい。敢えて言うなら、羽田中心主義か。
105名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:11:43 ID:GZeFpj1D
福井空港は復活しないの?
106名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:16:49 ID:j81X1B1n
有事の米軍、航空自衛隊の飛行場になるからいいんだよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:17:16 ID:xPoIPVr+
土建屋自民党と土建屋小沢が居る限り
日本は良くならない。
108名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:18:21 ID:is617N2Q
欧米重視で考える時代は去りました。
身近にビックで成長著しい国があります。
日本各地から、彼の地へ商売に行けば良いのです。

大分、開放的になりましたわ。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:28:01 ID:pfiDFLkb
すべての空港に2千人の自衛隊基地を併設して20万人規模の新規雇用を
達成して地方を活性化しつつアメリカさんにオヒキトリ願えれば普天間問題
も解決でげすがな。空港そばの飲み屋も儲かるし。
110名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:41:51 ID:ArQLktnk
八尾空港に国際線を誘致してくれ!!
111名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:53:16 ID:tN4th72f
24時間運用可能でアクセスや空港の運用に天候等の支障がないバフとなりうる国際空港となると関空しかないじゃないか
112名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 01:39:24 ID:farOSJjs
IATAって日本の航空官僚や航空会社の経営陣みたいに、
飛行機マンセー一辺倒だけじゃなく、欠点は欠点として認識して
正しい資料を広報したりもしてるけど…

>日本市場に関して「空港数が多過ぎる」と指摘した。また、「他国に
>譲る形でなぜ、みすみす成長機会を逃すのか」と述べ、中国や韓国などが進める拠点(ハブ)
>空港の整備に対抗するため、取捨選択や効率的なインフラ整備が必要との見解を示した。

多すぎる空港が現に存在してる時点で、それを清算しないで、
取捨選択されたインフラ整備とか有り得ないのだが
日本はすでにその機会を半永久的に失ってるんだよ
馬鹿がよってたかって、ほんとうに負けを確定してしまったってこと

元々交通インフラの中で航空は一般財源からの補助率が高すぎる
この上、国民負担で不要な約90空港をなかったことにしてやりなおしとかありえんだろ
JALの破綻処理も一番大きいのは国民負担なんだし

あと別ソースで着陸料の引き下げを言ってるが、あれは日本のマスコミの舌足らず
地方空港の地元負担9割引だけじゃなく、羽田も関空も国内線限定で割引を打ち、
国際線の負担だけ突出して高い
ここを知らないと見誤る
IATAの言ってることは、ANA社長などがもっと国内線を税金で優遇しろといってるのとは
相反する
113名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:00:59 ID:QgxK6WfA
問題は数じゃない
オーバースペックな空港ばかり作るのが問題

単車両しか走らない鉄道路線に10両用のホームを作ってるようなもん。

くそ田舎はターミナルだけでいえば茨城レベルが適正レベル。
もっと小さくても良いぐらい
114名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:09:26 ID:E8HOtkOJ
そもそもあんな高額な着陸料とっておいて利用客が居るわけがないんだけどなw
しかも日本は首都圏集中型の政治を行っている。
従って地方都市通しを結ぶ必要性が少ない
115名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:11:19 ID:Ou2wjjfg
結局政治なんだよね
自民はこの辺がだらしないから心配なんだよ
茨城も額賀がやったし
ちゃんと反省してんのか
116名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:26:45 ID:dKzGWTxo
イージージェットみたいな格安航空会社を作って
マイナー空港を積極利用すればおk
117名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:32:22 ID:O/eYbiGC
能登空港なんて東京往復便が日に一本だけだぜ?w
アホかと

同じ県の小松スルーしてるw
118名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:38:45 ID:KAoJBxLx
伊丹は絶対に必要。
潰すならド田舎沈没空港の関空。
119名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 07:50:40 ID:mwxIe2+j
日本で、本当に新規の空港が必要なのは小笠原諸島くらいなものだ。
120名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:34:10 ID:90ZP4xl4
>>117
2往復ありますが
http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/flight/index.jsp

嘘書かないように
121名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 08:44:53 ID:pqybY8cG
>>117
小松が不便すぎるところにあるから富山空港や能登空港が出来るのでは?
122名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 19:59:26 ID:1MlLaezj
結局は羽田の需要に対する能力の低さが問題で、滑走路が6本くらいあって
30人乗りのコミューターが当たり前に発着できる状況なら、地方空港も
使い道が生じるのだが。
123名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 21:08:14 ID:AvIsAoA0
大館能代空港は廃港かな
124名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 07:24:15 ID:QTUE7/eO
看板一本のバス停でいいところに、屋根付き待合室つきバスターミナル作っちゃうんだから。
125名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 17:46:43 ID:RMBPIW9s
>>122
関東の米軍基地を民間共用にすれば良いと思うんだ
126名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 17:54:44 ID:xsgmrkm5
遠いところに大規模空港があるより、近くに小さな空港があるほうがいい。
俺は国際線に関しては減らしても問題ない。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 18:04:03 ID:Gu7UctwF
おまいら肝心な事忘れとる。東京の一極集中が諸悪の根源なんだよ。

まずは首都機能分散のために公官庁の地方移転だな。
128名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 18:07:29 ID:9LCymz1N
>>117
能登空港は離島空港扱い
日本最大の半島だからかなり不便だから
129名刺は切らしておりまして:2010/04/16(金) 18:32:37 ID:e1KTsgnb
>>105
福井は空港計画を取り止めて
北陸新幹線の延伸に集中する作戦に変更した。
>>117
羽田〜能登便は1日2往復だよ
130名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 01:57:30 ID:qKP8AUjI
>>122
まあ、それもそうなんだが
突き詰めれば航空会社の高コスト体質と
機材のミスマッチに行き着くと思うんだな。


コストが下がれば採算の合う路線がかなり増えて
それによって利用者が増えれば更に採算の合う路線が増える
という好循環が生まれると思うんだけど。

131名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 10:30:30 ID:10NvboHb
>>130

それには東京線を、今の2倍程度の便数で運行できるようにしなければならない。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 10:41:51 ID:kXwvrndP
>>128
日本最大の半島にあるのは南紀白浜空港ジャマイカ
133名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 23:57:14 ID:UhYBG0+c
>>131
東京線は基本なんだけど
遠方の地方政令指定都市に出す便に対して
小型機材で需要とマッチさせた上で
採算が採れるレベルまでコストカットすべきだと思うなぁ。


羽田便は乗り換え需要もあるから本数を確保したいけど
あそこだけ過密過ぎて効率が良くないと思う。
運賃を抑えられるなら関空でも、セントレアでも乗り換え需要でないのかね。
乗り継いで新幹線と同じ額ならやれなくはないと思うんだが。
そうすると待ち時間と本数の問題になるのか。
134名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 22:56:31 ID:LVrn2OXP
>>133

日本の場合、ビジネス需要の大部分が東京絡みなんで、
羽田便以外はどうしても需要が足りなくなる。

欧州のように有給休暇で長期に休むのが当たり前になれば
地方⇔地方の観光需要が安定して生じるんだろうけど。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 20:08:04 ID:UmdX6tjp
そこで民主党によるGW地域スライドシステム導入検討ですよ。

あほすぎる・・・。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 22:36:00 ID:rmsSizDX
>>116
イージージェットはメジャー志向
僻地空港を使いまくってるのはライアンエアーだよ
バルセロナやオスロみたいな東京よりはるかに小さい都市でも3空港が共存できるのはライアンによる部分が大きい
137名刺は切らしておりまして:2010/04/21(水) 23:35:41 ID:mkruLlu4
>>135

本有給休暇20〜30日の義務付けと
休日を減らすことをセットにすればよいんだけどね。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 00:59:16 ID:1BP6JETr
>>134
羽田はほっといても需要があるから
ピークロード的な考え方で
羽田の着陸料を値上げした原資で
地方の着陸料を値引きしたら良いんじゃないか
と思うんですがどうなんでしょう?


需要はそのうち定年した人のせいで溢れてくるよ、きっと。
139名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:13:03 ID:KQDdvUAK
いざ、と言うときに軍用に転用できるメリットはあるな。
少人数、低燃費のジェット開発を平行して70年代から
本気で開発するべきだったね。
成田の住民て国民にどれだけ推定何兆円もの潜在損失を
与えているのやら
140名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:17:04 ID:14uUHZT0
まさに正論。
141名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:18:24 ID:EIwIrQgp
但馬いれると山陰に5個もあんのか

阿呆くさい
142名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:25:36 ID:289AoCwl
>>24
こう見ると、関西6空港は実は少ないなw
143名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:31:31 ID:PLabI62x
道の駅で町おこしの次は空の駅で
144名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:00:08 ID:vjm/Tk2x
日本の空港、95空港のうち予測需要数を達成できた空港は20も無い、8割近くは無駄なハコモノ行政、日本の経済を狂わせる無駄空港。
145名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:41:11 ID:6c0Kp8EJ
もっと、お前らが子供を増やさないからいけないんだ。
ムダムダ言ってないで、戦わないと人口減少の現実と。
146名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:42:39 ID:G3Fn4oTo
土建屋自民党が悪い。
147名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 03:45:11 ID:6c0Kp8EJ
逃げてる、お前が悪い
148名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 05:45:11 ID:O02UgAul
>>127
いや、首都が移転してもビジネスの拠点が数年のうちに大挙して
移動するとは思えないんだが
149名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:04:12 ID:j8QVg3XF
>>148

あらゆる地方の企業が本社を東京に移す現状の馬鹿な状況は
改められるだろうけどね。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 07:59:20 ID:3mFHfv+S
日本の空港は、国土交通省の官僚たちの天下りの為にある
151名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:19:33 ID:hBrTK2ir
空港が多いのは、有事の際に日本列島を不沈空母として使用するためだよ。
152名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 08:25:28 ID:eGdUN5t0
日本全国に空港がたくさんあることとハブ空港が無いこととはまた別の問題じゃないの?
153名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:24:51 ID:InCCC8iI
すべてジェット機が飛べる空港にするからいけないんだよ。
地方の小さい空港は最初からコミューター機だけの空港にすればよかった
154名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 09:57:58 ID:2GUcTAo4
>>152
財布がいっしょだから別とは言い切れまい
地方空港で散在 → 拠点空港に集中投資の流れにすべき
155名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:28:28 ID:GiiHlPhj
その拠点が成田だから笑わせる。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:29:40 ID:EQxmsI6r
自民党と土建屋と官僚の三角関係だな

日本が詰むはずさ
157名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 13:29:44 ID:b6HOoeJv
仕分けろよ
158名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:23:21 ID:j8QVg3XF
>>153

地方空港から羽田線を4〜6往復させられるなら、それでも良いんだろうけどな。
159名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 23:01:06 ID:K4TVZdv5
160名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 10:26:38 ID:GKun8wxJ
* 鳥取空港〔鳥取県鳥取市〕
* 美保飛行場(米子空港)〔鳥取県境港市〕
* 出雲空港〔島根県斐川町〕
* 石見空港(萩・石見空港)〔島根県益田市〕
* 隠岐空港〔島根県隠岐の島町〕

近畿地方   6
* 大阪国際空港(伊丹空港)〔兵庫県伊丹市・大阪府池田市・豊中市〕
* 関西国際空港〔大阪府泉佐野市・田尻町・泉南市〕
* 八尾空港〔大阪府八尾市〕 定期便無し
* 但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)〔兵庫県豊岡市〕
* 神戸空港(マリンエア)〔兵庫県神戸市中央区〕
* 南紀白浜空港〔和歌山県白浜町〕

関西が6港しかないのに島根と鳥取で5港W
161名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 09:44:03 ID:u9wjtqYv
山陰は、竹下とか青木幹雄とか、、あと誰かな?
暗躍してそうなのは
162名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 09:57:32 ID:hfLDLsDe
飛行機は飛ばなくてもいいんだよ
空港作るのが目的だから
163名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 10:17:53 ID:/fuj+Gnj
地方公務員天国が日本を滅ぼす。w
164名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 12:15:07 ID:u9wjtqYv
鳥取県人口がやばい…59万人切り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272370713/

こんな県なのに。。。
165名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 13:03:14 ID:bYSDFieV
>>164
大丈夫、高知がフルパワーで鳥取を追い掛けている、10年後には逆転する
166名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 12:23:39 ID:iq1JGjLK
壱岐空港なんか基地にいいんじゃ?
竹島も近いし。って海兵隊行かしても意味ないかw
アメリカは李承晩ライン承認してて竹島は韓国領ってスタンスなんだっけ?
167名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 13:48:32 ID:NXhpq9ab
半分ぐらい自衛隊と米軍の基地にすればいい
168名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 13:59:41 ID:YQyeLNgE
>>163
ギリシアと同じ
169名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:27:12 ID:oZliwUJ3
空港の需要過大予測、財団トップ言明「国の意図に配慮」
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010030602000127.html

全国で空港の需要予測を手掛けてきた財団法人運輸政策研究機構(東京都港区)の
羽生(はにゅう)次郎会長(元国土交通審議官)が本紙の取材に応じ、機構自らの予測の
多くが過大だったことを認めた。その背景について、空港建設を進めたい国の意図に
配慮し、過大な数字を出してしまう現実があると言明した。

同機構は昨年6月に開港した静岡空港や北九州空港などの需要予測を担当。予測は
建設の必要があるのか、事前に検証する重要な数字だが、多くのケースで実需の2、3倍もの
予測を出し、「無駄」批判を浴びる空港建設につながってきた。

外れ続きの予測について、羽生会長は「反復的に大幅に外してきたのは恥ずかしい。
発注者(国)側からこういう結果を出せとまでは言われないが、造りたい国の意図を
おもんぱかってしまう。地元業者の期待感もあり、これに反する結果を出せればいいが、
そうもいかない」と語った。

近年造られた空港の必要性について「お金があるときならたくさんある方が便利。
本当に必要と言えるのは羽田空港の第4滑走路(建設中)くらいだろう」。静岡空港のほか、
今月11日に開港する茨城空港などを挙げ「建設の是非を問われれば反対だ」と述べた。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:29:16 ID:oZliwUJ3
空港20法人、蓄財290億円 天下り738人受け入れ
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100489.html
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY201003100489_01.html

全国の空港で駐車場や保安業務などを担っている国土交通省航空局所管の27の公益法人のうち、
国からの天下りを受け入れている団体が20法人あり、正味財産が約290億円(2008年度)と
巨額にのぼることが、朝日新聞の調査でわかった。

正味財産は、公益法人の会計基準で定められている財政状況を示す目安で、資産から負債を引いた
金額。
民間企業では資本金や剰余金にあたる。
全国の空港は経営が赤字で多額の税金が投入されているにもかかわらず、空港で独占的に業務をする
「天下り法人」は財産を膨らませていたことになる。
各法人は財産の詳細を公表しておらず、公共政策の専門家からは「情報公開が圧倒的に足りない」
と批判が出ている。

 公益法人は枝野幸男行政刷新相らが「事業仕分け」の第2弾で必要性の検証を進めるが、前原誠司国交相は、無駄が明らかな空港関連の一部の法人について、独自に整理する意向を示している。

最も財産が多かったのは、全国19の空港で駐車場経営などを担う空港環境整備協会(整備協)で
171億円。
20法人の中で突出しているだけではなく、例えば全国で10カ所以上の駐車場を運営している「駐車場整備推進機構」の17億円、高速道路のETCを管理する「道路システム高度化
推進機構」の約70億円と比べても多い。
国交省内でも「100億円を超える法人は数少ない」との声が上がる。

整備協の正味財産は05年度と比べると書類上76億円増えているが、「会計の見直しにより
財産とする対象が増えたため」と説明。以前は負債として扱ってきた施設整備や退職金などの
引当金を、企業会計にならって財産に組み入れた分が大きいという。
しかし、引当金などの実態は十分に開示されていない。

整備協は自ら運営する駐車場収入で公益事業を行っている。このため、国からの補助金は入っておらず、
国交省内では「詳細な情報公開は必ずしも必要ない」との意見もある。
だが、北沢栄・元東北公益文科大学教授は「空港の駐車場経営は、国民の財産である国有地を使って
独占的に収益を上げているのと同じことだ」と詳細な情報公開の必要性を指摘している。

整備協は天下りも多い。常勤・非常勤を含め169人(役職員307人)。
北沢氏は「情報が公開されない裏側で、過剰な額が人件費に消えているのでは」と指摘する。

20法人全体では天下りは738人。航空保安施設信頼性センターは常勤234人(同244人)、
航空保安協会は同114人(同828人)などで、空港に関係する法人に多くの役人が天下っている。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 14:29:46 ID:E30EH8j/
>>163
地方公務員って300万人もいるんだよね。
国家公務員は30万人ぐらい。
でも、欧米と比較すると、
公務員の数は少ないらしい。
でも、給与は欧米の2倍以上らしい。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 15:43:28 ID:Z8hzBteS
この人の言う通り
空港や港湾は政治が足を引っ張っている典型例
空港の数は1/3にしていい
173名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 16:47:16 ID:+625x2IY
数減らすのもいいけど、他の交通機関と空港の連携をちゃんとしろよ
174名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 16:50:51 ID:j7CxSwp9
>>1
作ることが目的の自民党政権が50年続いたんで。
175名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 18:39:08 ID:cQ/dr7/I
コスト面で効率化を進め、透明性を高めるべき...

こんなことしたら、中抜きができません><
176名刺は切らしておりまして:2010/04/29(木) 19:03:27 ID:13UWc6Ky
国債発行を続けてして借金を償還不能なまで膨らませ

最後に計画破綻するのがそもそもの日本国家の目的ですから。
177名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:00:33 ID:shvw2Q4B
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=519293005
「米子鬼太郎空港」命名式

もはや神頼み・・・・いや,妖怪だよりかw
178名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:01:22 ID:ZbvF9yI/
1県に1つまで
179名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:23:21 ID:TcvI0rQE
>>177
一反木綿空港にして欲しかったなw
180名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 12:29:48 ID:rQIO/pqP
いわゆる旅客機用の空港は離島をのぞいて日本全体に10個もいらないだろ
その代わりできるだけまっすぐな道路や鉄道の整備でいい
181名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 14:22:21 ID:QUyJKnPN
>>1
ジャップは真性池沼民族だからさ。
182名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 14:23:46 ID:D5C6JiN6
これからは製造品の空輸だとかいってあちこちにつくったよね
183名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:14:36 ID:cm1Zk9Jl
日本の将来に責任をおわない、優秀とはいえ
たんなるよそ者のことばをありがたがるな

老いも若きも、みなきみらが老後お世話になるのは
この国に本拠をおいて、この国に埋没する日本人さ

いたづらに踊らされず、うまずたゆまず冷静に
つぎの一手を出し続けるのが筋
184名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 16:44:23 ID:shvw2Q4B
よって,地方空港をもっと作りましょう?
185名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 17:20:58 ID:r30Kn07n
羽田と新千歳と福岡だけあればいい。

あとは全部廃港にしてコンクリート
剥がしてペンペン草でも植えとけ。
186名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 23:57:55 ID:DgFnUO4i
大館能代空港が廃止される
187名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 21:45:34 ID:ficQgBuP
空港だけではなくて、離着陸場というお荷物も残っているんだな、これがw
いわゆる農道空港ね
どう始末をつけるつもりなんだろう
188名刺は切らしておりまして:2010/05/01(土) 22:14:02 ID:WowmbxNx
羽田って、今やってる拡張工事から
更に埋め立て拡張ってできないの?
D滑走路があの位置に新設できるのなら
Cと並行に北東側に、芝浦埠頭へのアクセスを遮らない形で
ギリギリもう一本増やせる気がするんだけど。
189名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 11:13:07 ID:Va55tfSl
飛行機が飛ばなくなって廃墟と化してる離島空港がわんさかあるぞ。もう無駄尽くし。
ジェットフォイルが就航したから最初から空港なんていらなかったんだよ。
190名刺は切らしておりまして:2010/05/03(月) 14:51:17 ID:BeaDjNit
ジェットフォイルが就航してるのって伊豆諸島の一部、佐渡、壱岐対馬、
五島列島、種子島屋久島だけだが。上五島と佐渡以外は空路も有る。
それでもこれだけジェットフォイルが就航してる国って他に無い。

佐渡は空路復活の方向だし、ジェットフォイルが就航出来る程度の
需要が有る所は空路も維持出来てる。
191名刺は切らしておりまして:2010/05/09(日) 12:52:52 ID:yxUikf+Q
>>188
>Cと並行に北東側に、芝浦埠頭へのアクセスを遮らない形で

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000710.html
このニュースのことかい?
あまりニュースや新聞は普段目にしないようですね。

国交省案は: 旧C滑走路を、角度を直して、第5滑走路に。
(これを聞いてちょっと怒りが・・ 第4作る前に、こちらをやれ!)
更に財界・官庁の私的シンクタンクは
B滑走路をクローズドパラレル、A滑走路を沖合にオープンパラレル、
合計で滑走路7本案まで出している。たぶん、これが本命。
192名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 04:26:51 ID:6Cah1ekT
空港が多い理由は日本が不沈空母だから
193名刺は切らしておりまして:2010/05/10(月) 10:45:47 ID:NovccY0+
>>192
>空港が多い理由は日本が不沈空母だから

山陰、北海道・北東北、九州・沖縄はそうだね。
被弾しても基地の手前で緊急着陸できるようにたくさん滑走路を残している。

南東北、関東、四国、長野、東海などは少ない。
194名刺は切らしておりまして
まあ、島国だから必然的に空港は多くなるだろうな、7割が山岳地帯の山だらけの国だし
大陸で陸続きなら高速鉄道輸送で充分だけど、日本の場合は高速鉄道だと橋やトンネルを何個も必要になってコストがでかくなり、
迂回しまくってスピードを出せず簡単に作れないし時間が掛かる、だから一気にすぐに都市部から客を運んでくる空港を欲しがる自治体が多いのが空港が多くなった原因だろう。
都市部一極集中させた鉄道インフラの建設費で充分に日本全国に高速鉄道を走らせる余裕はあったのにね、でも日本は便利な都市部をさらに便利にして都市レベルを上げようと一極集中で地方を切った。