【不動産】首都圏マンション急回復 3月発売54%増、契約率3年ぶり80%[10/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
不動産経済研究所が13日発表した2009年度の首都圏のマンション発売戸数は、
前年度比6.0%減の3万7765戸だった。
4年連続のマイナスで、4万戸割れは1992年度(2万8460戸)以来17年ぶり。

同時に発表した2010年3月の発売戸数は、前年同月比54・2%増の3685戸で
2カ月連続のプラスとなり、2000年12月(59・5%増)以来15カ月ぶりの
高い伸びを記録した。

09年度は、景気悪化や不動産市況の悪化で発売は低迷したが、足元では在庫処理が
一巡し、急回復している。

3月の契約率は82・8%で前年津月比4.5ポイント上昇。
07年3月以来3年ぶりに80%台を回復。
1戸あたりの価格も323万円上昇の5070万円となり、16カ月ぶりに
5000万円台に乗せた。

3月は都心部を中心に大型物件が相次いで発売され、29物件896戸が即日完売
となるなど、「売れ行きも好調だった」(不動産経済研究所)という。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100413/biz1004131407009-n1.htm
■不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/
 10/04/13   2010年3月度版首都圏マンション・建売市場動向 (PDF : 89KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
  10/04/13  2010年3月度版近畿圏マンション市場動向 (PDF : 74KB)
 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/kinki.pdf
関連スレは
【不動産】なぜ公務員が買えるの!?即日完売が相次ぐ高級マンション [10/04/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270967100/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:42:42 ID:09P6DbqV
いいぞ買え、買え
3名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:43:59 ID:8VfR/L6z
皆金持ってるんだな
なんだかんだいって、みんな稼いでますね
4名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:44:59 ID:x23ie2is
福岡のバラバラ殺人事件の被害者のマンションは相当にヤバイ地区らしい

マンションさがすとき気おつけろよ ヤバイ地区が多いいらしぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:45:05 ID:0EaWPBx6
もっと買え
6名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:46:12 ID:oClzsYAO
そのうちどれくらいが日本人によるものなのか
7名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:46:15 ID:bD0bvnb1
定期的にこのスレ立つNE!
8 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:47:37 ID:9ISHMi4j
5000万あったらど田舎だったら12LDKエコハウスくらいか
9名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:49:56 ID:oWo5N7Xk
1500万円の贈与税減税が効いてるな。
夫婦それぞれが贈与を受ければ3000万円分は減税対象になるから、ここぞとばかりに利用してる奴が多い。
親が裕福なら子も裕福、親が貧乏なら子も貧乏な、固定化した格差社会がやってきたってことだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 14:53:01 ID:IFXSqz67
提灯記事か・・・
上海が終わると同時に弾けるのかなあ・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:03:09 ID:FjnVvNWH
しょっちゅう回復って言ってないか?
12名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:08:10 ID:0V6SAEzv
前年ってリーマンショック後の時期だろw
13名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:09:15 ID:IFXSqz67
回復ではなく、増加って言う段階だよね。
しかしあえて回復って使う理由は・・・責任を取りたくないってことだよね。
14名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:16:06 ID:bNdF76Cs
>>11
空元気も元気っていうか、何か言っておかないと落ち着かないんだよ。
化かしあいだからね。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:17:16 ID:z0HJar1/
結局、麻生の緊急経済対策が当たってるわけだな・・
カムバック・・・麻生・・・

リーマンショック後、
先進国の中で日本をいち早く回復基調に乗せたのが麻生だよ。

民主党になった途端日本株下落、円高急伸とか散々だ。

俺の友達の会社も民主党の馬鹿な発言や円高の余波で息絶えた。
モラトリアム法案の話が出た当時、
なんとか持ち応えられそうって時に銀行の貸し渋りや貸し剥がしがあって終了。

なーにが漢字読み間違い、バー通いだよ。
マスゴミと民主に票を入れた奴は死んでしまえ!
16名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:19:04 ID:oI1FdFQ6
>>3
というか不況の方が貯蓄率は上がるだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:20:27 ID:xk6ShR12
しかし景気回復は強いね。
参院選のときがピークだな。
つまりすべてのマスコミが好景気を認めざるを得ないときと参院選が重なる。
鳩山不況が来るぞと騒いでいた日経新聞が「本当に景気がいいようだ」と認めたら天井。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:27:06 ID:YYaDHhmw
親戚に不動産関係者がいるから言われたな、絶対にマンションだけは買うなと。
60年すれば取り壊し&無価値になるものに5000万とかアフォかと
19名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:30:28 ID:F8dLwYU4
日本全国で一月に3600人しか馬鹿がいなかったってのか。 この不況は
いよいよ本物だな。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:36:42 ID:vP/F3m3I
今年はアメリカも日本も選挙で
景気にテコ入れしてる
しかも上海五輪が終わったら景気が冷えるよ
10年くらいは日本の景気はよくならない
サッチャーが登場する前後のイギリスをみろよ
あれだけの改革をやっても
効果が出てきたのは何年も後の話。
21名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:39:56 ID:bNdF76Cs
>>20
オリンピックまたやるのかw
こりゃ、初耳だw
22名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:43:30 ID:SCt5sAoR
どうせなら戸建て買いなよ
23:2010/04/13(火) 15:44:08 ID:MZC3gShz
>18

ウチの親もまったくおんなじこという
ちなみに、親父は不動産や
24名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:50:56 ID:AeujSik1
マンション買う人は一度多摩センターいってみればいい。
30年後の資産価値がわかるから。
奥の方ね。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:51:47 ID:ToO2bCqT
>>22
老朽化時に戸建てよりさらに金使ってもらえるマンションがいい
どんどんマンションを買え
26名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:52:20 ID:Y5OridCK
>>15
株価上昇してますが。
27名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:53:32 ID:Y5OridCK
>>24
多摩センターみたいなド田舎の安物と比べられても。
都心のマンションは買った時よりも50%資産価値がアップとかざら。
28名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:59:32 ID:sLlHdO/a
こういう奴らから税金取れよ。税制優遇制度じゃなくてさぁ。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:19:32 ID:E1Dpu8bd
>>18
60年で1戸建ては最低1回、多ければ2回建て替えるぞ。
土地代除いて、5000万は越える。
固定資産税も戸建ては高い。

こう考えると、賃貸が一番ってことになるが、賃貸は安普請で辛い。


ベストなんてないし、昔の人間の土地神話に引きずられるのはかなりアホだ。
あの世に土地は持って行けないし、マンションでも別に問題ないだろ。

ただし、マンション買うなら、セキュリティが売りのところにした方が良いと思う。
今後治安が悪くなるし。
30名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:25:14 ID:OaM6D7gj
あと、マンション価格は原価が反映されるが、土地は原価に相当する
価格決定要因無し。不動産価格下落で一番ダメージを受けるのは土地。
上物はコストも価格要因だから、今後人口減少を考えると土地にこだわる
理由はない。

不動産関係者が土地を勧めるには裏があると思う。
31名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:29:52 ID:gf18nT/H
>>9
戦中戦後を経験した70代以上は節制を美徳と考えてるからお金使わないで貯金しまくってる
この人たちからお金を引き出す手段としてはいい方法なんだろうけど
いかんせん持つ者と持たざる者の格差は広がるばかりだな
32名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:46:58 ID:tpyrNqyi
不動産はあまりに余っている。
ウチみたいな貧乏所帯にも、投資用に買えってしつこかった。

33名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:54:10 ID:jSB+Pa0k
供給過多で、売れ残りが続出だと思ってたんだけど、結構売れるんだね。

購入者が中国絡みだったら、中国バブル弾けたときに相当なことになりそう。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 16:58:06 ID:Su04b1mT
不動産買ってるのは外国人
株も日本製品も買ってるのは外国人
観光地を潤しているのも外国人
まさに外国人頼みの日本経済
35名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:00:52 ID:TuWN5pVS
>>32
ローンを組んで投資用のマンションを買えとかしつこかった。

明和地所って言う会社
36名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:04:38 ID:kEczFkgz
うむ。
今の回復基調は麻生政権のころから始まってる。

民主党は足を引っ張っただけ。
連中がいなければ、もっと早く回復している。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:07:50 ID:+lSkYYVc
親からの贈与が無ければ、マンション買えない奴らが調子に乗って買ってるだけ

こんなの景気回復の兆しなんて言えんわ
38名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:10:22 ID:qnAJ9FLd
※東京23区、横浜、浦安エリアに限る
39名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:11:33 ID:gzebEbc3
>>9
そこそこの高額所得者でもシンドイ思いして働いた稼ぎから税金社会保険料を差し引いて
自分の生活費を支払った残りから1500万作ろうと思ったら何年も掛かるのになあ
40名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:12:11 ID:GQXPcME1
売れた理由が分からんと、なんとも。
収入は増えてないだろうしな。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:15:51 ID:+lSkYYVc
>>40
過去最大級の住宅ローン減税に加え、(親などから贈与を受けて住宅を取得する場合の)
贈与税の非課税枠が500万円から1500万円に拡大されていることが大きいのでは
42名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:16:57 ID:kEczFkgz
なるほど、実際には中国系が
投資用に買っている可能性もあるということか。
43名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:19:02 ID:iozwPcKl


マンション経営の迷惑勧誘電話が増える

44名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:22:47 ID:Z093HO0N
脱不況
45名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:26:42 ID:vpXCh87R
俺の勤めていた先の建築士は絶対マンションなんて買わないと言っていた
まぁ、そこからいろいろ察してくれww
46名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:30:04 ID:EQn19O1t


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
47名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:30:26 ID:mZ9EdnAF
千や2千は、誤差のうち つまらん数字を、記事にするんじゃない
48名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:30:46 ID:EQn19O1t
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山の手【やまのて】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195589/m0u/

(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち、高台の地区。
  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。

提供元:「大辞林 第二版」
49名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:31:26 ID:EQn19O1t
下町【したまち】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/84067/m0u/

都市の市街地のうち、低地にある地区。主に商工業者などが多く住んでいる町。
東京では東京湾側に近い下谷・浅草・神田・日本橋・深川などの地域をいう。

提供元:「大辞林 第二版」


埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
50名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:32:06 ID:EQn19O1t
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
123位 茨城県  つくば市   212,445人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市    164,177人
178位 東京都  多摩市    150,348人
198位 東京都  武蔵野市   139,402人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

新浦安(浦安市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/16/tibaurayasu08081.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg
51名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:35:35 ID:60iJ2bHL
これに釣られて買う奴は馬鹿だよ。

52名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:37:32 ID:f5Uj0ICz
不動産業界「ふふ、今まではただの売り惜しみだったんですよ」
53名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:42:50 ID:SU9uYo31
冷静になろうぜ。

本当に好調なら、こんな記事定期的に出ないだろ。
54名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:45:29 ID:gZnqK+gL
子供手当てあてにローン組んでんじゃないの
それはそうと公務員でガキがいる奴は
子供手当て貰って給料にも子供の扶養手当て(月5000円)が支
給されるのお前ら知っているか。すなわち子供手当ての2重取り
元が税金だから謙虚になるべきところをずうずうしすぎネエか
お前らすごくおかしくねえか怒るんだ
給料の扶養手当は廃止だろう
55名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:36 ID:+iSwqmIv
不動産はいいとして住宅業界は破滅へ着実に進んでる
56名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:48:52 ID:HhICfqqJ
買っている奴は公務員かシナ人だろ
57名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:49:28 ID:gZnqK+gL
54だがもうひとつその公務員の子供の扶養手当てはボーナスの算定のときも
加算されていることを付け加えておく 4ヶ月だと5千×4=20000円支給
おかしくないか 怒ろうぜ
58名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:50:56 ID:kEczFkgz
なるほど、相続税の控除が広がったこと金利が安いことに加え

子ども手当を皮算用に入れてマンソン買ってるのか。

民主党が与党から転落したらどうするつもりだ?
59名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:56:35 ID:xW0qj9xg
不景気の時に買うのはアタリマエ
2003年の時もそうだったじゃん
60名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:01:20 ID:VCqtKRNi
>>54
それは返すのが筋だな
61名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:02:52 ID:L6WzFBWg
東大出てて良かったな
おい
62名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:10:04 ID:QdV1Z6xw
_______供給__契約率
2007年03月 5463戸 80.5%
2008年03月 4490戸 65.3% 
2009年03月 2390戸 78.3%  
2010年03月 2685戸 82.8%

2008年より1ヶ月で1805戸も供給が少ないのに、
在庫は394戸しか減少しないって・・・

いったいどこが恢復したの?
63名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:12:56 ID:kEczFkgz
>>17ロバートキヨサキも
「デッド・キャット・バウンス(死んだ猫の跳ね返り」
というタイトルでコラム書いてるな。

そろそろなんだと。
64名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:21:17 ID:QksQvN0v
株価が上がってるのは参院選での民主ボロマケを予想してじゃね
65名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:27:48 ID:uxXQkCcX
>>1

地方はだめだが東京圏は回復してるのかな? 「不動産屋はマンションを買うな」。
レスにあったがそうだと思う。
賢者は古典に学べだよ。「家を持つなの元祖、鴨長明」は、方丈記で日本は地震、火災
台風などの災害が多い国だから家を持つなと書き残したんだ。(受け売りだけど・・)
しかし真理だと思う。
現代社会では方丈は無理としても賃貸の1Kで十分だ。家族3人程度なら1Kで我慢
しろ。しかし土地への執着は農耕民族の原点だ。田舎に住んでるからよ〜く分かる。
土地神話は続くと思うけどね・・。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:34:00 ID:Jp+DyHyi
>>65

あまりに狭い空間に閉じ込めると、どんなに仲の良い家族も互いに憎み始めるよ
戦後すぐの焼け野原なら、みんな同じだったからいいけど、人は相対的に貧しいと不幸だと感じるんだよ
67名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 18:39:39 ID:ij3qWi6K
不動産売れ残っているよ。

名義上だけ自社の社員に売買しているだけだろ
68名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 19:41:19 ID:UwI91+KO
調査方法は業者への電話聞き取りらしいw
69名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 20:06:04 ID:ir1elCgV
おかしいな四万戸割れに反応するえろいひとがいないなんて。
このてのスレの名物なのに。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 21:43:10 ID:gZnqK+gL
供給と需要のバランスが良くなってきてはいる。
ちかごろ、スーパー行くと物価も下げ止まり
少し上昇しているのが実感。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:05:39 ID:PMGtfbLb
好調好調と良い割にその割には不動産系の株ってあまり上がらないんだよな・・・・・。
72名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:07:43 ID:PYosznn/
好調って言葉を言うだけならいくらでも言える
73名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:10:03 ID:n55+YxlM
>>39
っつーか、フリーターや派遣社員だと生涯所得は一億に満たないからなぁ
社会保険料や生活費だってかかるから、余剰を3000万円も貯めるなんて難しいだろう。
生まれが豊かかどうかで差別されるんじゃ、働く気すら失うだろうなぁ。
74名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:26:32 ID:gZnqK+gL
2年前に打率1割まで落ちた過去の打率王が2割まで回復して
前年比100パーセント回復といっても違和感有りまくりみたいな
75名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 23:43:18 ID:tbgXmsm1
>>29固定資産税も戸建ては高い。

マンションの方が固定資産税が高いのは周知の事実。
戸建の建物部分は20年で資産価値ゼロと言われている。

76名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:23:35 ID:UXoX/ZX2
見せ掛けだけでも、契約率増にしなければならないほど
供給過多で、そうとう酷い状態なんだね。
77名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 00:31:23 ID:DVtsPLoV
定期的に立つ提灯スレッド。引っ掛かるなよ
78名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 03:24:25 ID:+2JXgUlU
そしてお約束のID:EQn19O1t
79名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 10:15:22 ID:qIJZvvUM
>>63
死んだネコがもとより高い位置にまでジャンプしてんだけど?
80名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 17:49:41 ID:TTyQ3axh
>>75
マンションは土地部分はほとんど課税されないよ。
それに戸建ては20年も経てば修繕などもの凄く必要になるくらい
ぼろくなる。それで固定資産税がゼロになって喜ぶっていうのは
おかしい。ゼロになるのは実態を反映したまともな税制ってことに
他ならず、立て替え資金の工面が必要になってくるってことだよ。
ぼろ屋に住むなら、それでもいいけどさ。リノベーションも結構高く付くよ。
81名刺は切らしておりまして
公務員だろうな
ロ−ンの銀行審査の優先度は一番だしな。
Fxなんかやっているトレ−ダ−なんか論外