【衣料】ユニクロ、上海に世界最大店舗--5月オープン、3F建てで売り場面積3600平方メートル [04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
海外への出店を加速させている大手衣料品チェーンの「ユニクロ」は、
急速な経済成長が続く中国の上海に、アジアの拠点となる
世界最大の店舗を5月にオープンすると発表しました。

これは「ユニクロ中国」のハン寧社長らが7日、上海で行った記者会見で
明らかにしたものです。新たな店舗は5月15日に上海の繁華街にオープンし、
ユニクロが世界各地の拠点として展開する大型店舗としては、ニューヨーク、
ロンドン、パリに続く4店目の出店となります。

店舗は3階建てで、売り場面積はおよそ3600平方メートルと、
世界に900以上あるユニクロの直営店のなかで最大だということです。

ユニクロでは、上海をアジアの拠点都市というだけでなく、世界的な経済の
中心地になりつつあると位置づけており、今回オープンする店舗を通して、
ユニクロのブランドを中国国内だけでなく、世界に向けても発信していきたい
としています。

また、すでに60の直営店を出店している中国国内への今後の展開について、
ユニクロでは、消費者の購買意欲が高まっている内陸部の都市も含め100店舗に
まで拡大するのが短期的な目標だということです。

●画像 http://www.fastretailing.com/jp/group/news/images/20100407_shanghai_store.jpg

◎ファーストリテイリング(9983)のリリース 
http://www.fastretailing.com/jp/group/news/1004071830.html

◎ソース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100407/k10013701671000.html

◎関連スレ
【衣料】ユニクロがモスクワに初出店「10店目指す」 COOが記者会見[10/04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270171151/

【衣類】新宿高島屋に最大級ユニクロがオープン…改装の目玉に [03/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269388002/
2名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:29:55 ID:eP+Qobdw
ヤオハンの二の舞に (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:35:55 ID:r9fxxx+1
ここ一年の拡大主義はすごいね。マクドみたいに既存店舗の利益率向上や不採算店舗閉鎖など
やった方がいいのに
4名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:39:47 ID:30k8UchD
アオキで昨日半袖買った。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:40:24 ID:Qmvm5OQL
白で統一された明るい店舗に、色鮮やかな多色展開のアイテムがずらりと並ぶ。
メンズで派手な色は売れ残ってワゴン行きなのにしっかりとラインナップ。
明るい楽しい雰囲気の店舗は気分も高揚するし、買い物を楽しくしてくれる。
ユニクロの良さは安さや品質だけじゃないと思う。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:41:33 ID:8Ltkm4lA
第二のヤオハンw
7名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:50:21 ID:sfar1/x9
在日創価工作員社長がジャパンを前面に出して展開してるところに
胡散臭さを感じる・・・

日本国内の工場を潰しまくった
デフレスパイラルの牽引役、ユニクロ
8名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:51:23 ID:hYYMDNrA
ウに黒って床面積を広げても展示するものがないじゃないか、百貨店じゃないんだから
レジ100台とかか?
9名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 23:59:07 ID:+x/ZDtJk
上海万博が閉幕したら撤退の話が出るよ
10名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 00:33:16 ID:Lf9B3AtH
ニューヨーク店は人がすごかったw
11名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:11:37 ID:3ArKsGk3
ユニクロ社長のなかなか凄いところは
自分の意見でも間違っていたと判断したらすぐに切るところだな。

前野菜とか売ってて笑ったが、あれもすぐに撤回してる。
人間何事も一度決断したことをそうやすやすと引っ込められないんだよね
でずるずる赤字を出して もうオタワというところでやめるから傷がでかくなる。

ユニクロを見てると、色々試行錯誤をしてダメだと思ったらすぐに止めるところが
なかなかタイミングがいい。

ちなみに昔は、おばはんがレジで、脱いで返品するみたいな
キモ系なCM作ってたのに今は凄く洒落てるよな

ついでに家ばWEBサイトも余り重くいところがいい
ついつい、WEBデザイナーのオナニーで
FLASHを多用してクソ重くしてしまうサイトが数多くあるなか
ユニはその点でもなかなかまとも。

しかしSサイズとかがすぐに欠品する、とりわけ今なら薄いピンクやグリーン系のシャツやニットなんかが
すぐに品切れするな。 あれだけはいただけない。
そしていつもXXLみたいのばかり余る。 そろそろ改善してほしいものだ
12名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:15:42 ID:2weKXxvb
地下鉄南京西路駅っつったら住宅街の中じゃん。
ずいぶん寂しい場所に作ったもんだな。
ユニクロらしくもない。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:17:03 ID:3ArKsGk3
ちなみに中国大好きだったはずが
人件費が高騰するとみるやいなや ばんぐらでっしゅとかに
分散させて移動するという判断もさすがw

ファストファッションでもGAPなんかより縫製が良かったりするし
ロシアと上海ならかなりの確立で上手くいくだろうな。
この地は昔の日本とそれと同じで、非常に高級な一流商品か
スーパーの2階に売ってる、変な英語の書かれたぶかぶかな普段着かの
2種類しかなかったわけで、その中間をユニクロは上手いことうめてきたような
14名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:27:15 ID:2Yep+Gw1
>>12
日本と同じ価格水準じゃ
高級住宅地に出店させた方が良いという判断でしょ

つうか南京路沿いは商業地だし
東京で言えば青山みたいなイメージでいいんじゃない

店はでかいが、それ以上に周りのビルもでかいわ
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=&sll=31.230849,121.455671&sspn=0.007284,0.012907&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=&ll=31.231477,121.454346&spn=0.001821,0.003227&t=h&z=19
15名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:28:23 ID:cn03PVMl
上海人もそのうちユニクロ隠しとかしはじめるのか?
16名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:34:35 ID:lhIuv3pU
ユニクロのバスタオル・靴下・パンツは品質がいい
17名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:38:51 ID:sqeawns2
MAID IN CHINAなので売れないような気がするw
18名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:43:29 ID:kgTgEVtn
相変わらず評判いいみたいだけど、前年2桁割れってどうよ
なかなか起こらんと思うけどなあ
19名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 02:55:36 ID:XxQEIO9l
>>12
いちおう2012年くらいかな?
1本縦に通る地下鉄が通るから2号線と1号線のハブ駅みたいになる。
2号線は8日から浦東空港と虹橋空港を結ぶ路線になったし。

関係ないけど石門一路って名前の方が好きだったな。
南京西路駅という名前だと道が長いからかえってわかりにくい。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 03:01:43 ID:2Yep+Gw1
>>18
前年2桁割れといっても単月の話だし、それ自体は問題ない

ただ日本国内はオーバーストア気味で、地域によっては店舗間のカニバリが発生していると思われる
はっきり言って国内では伸びしろがないね

GAPも北米ではシェア10%で成長が止まった
ユニクロも日本国内ではシェア10%に届こうとしている

大きくなればなるほど、今回と同様に天候など避けられない要因で
需要予測と実際の販売数の差が発生して、経営効率が落ちるからね
21名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 23:23:14 ID:fXjT4DFu
南京路のユニクロに行った事があるけど価格はあまり変わらず。
店内は金ありそうな中国人ばかりだったな。
22名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 10:58:00 ID:2pBKrjQa
日本に進出したときのGAPと同じような感じだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 22:59:00 ID:23AiWO9y
万博終了後の動向を見て出店すればよかったのではないかと思う。
万が一のために対策を採っているだろうが。
24名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 23:15:20 ID:vNaerPt7
少し前まで日本企業が中国や韓国に進出するだけでブーブー文句垂れる馬鹿いたよな。さすがに少なくなったかな。

国内に引きこもってないで体力のある企業はどんどん進出しろよ。
外食産業なんて特にね。
アメリカなんて40年前に済ましてるぜ。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:11:59 ID:hADSJk9x
海外進出自体は反対ではないけどね。
ただ進出先が中国だと言うこと。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 02:05:36 ID:8FPX4tMD
>>23
終了後に没落が始まったら閉店させるんでしょ?
まぁ宣伝目的なんだからいいんでないの?
27名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:36:41 ID:dhqjHfnn
大企業のほとんどが合弁ではなく独資で進出しているからリスク対策は採っているだろう。
28名刺は切らしておりまして
安物衣料の代表だったが、いまはブランド戦略が功を奏してる。
いや大した品質でもないのにヒートテックだの機能性をアピールするネーミングはなかなか。

あと、中国やカンボジアで作るから円が流出するだけだったが、これからは外貨を稼いでくれる
つーありがたい企業なわけですよ。嫌いだけどな