【食文化】日本の『食』が中国13億の胃袋狙う--カレー、お茶、懐石料理 etc. [04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「日本のカレーライスは幸せの味がしますね」。上海市内の日本総領事公邸でこのほど
開かれた「日本観光・食品フェアー」のハウス食品カレー試食ブースで浴衣姿の陸依柳
(りくいりゅう)さん(22)は、こういって笑顔をみせた。

陸さんは上海にある交通大学で日本語を専攻する4年生だが、優しい主婦が夫や子供に
カレーライスを作る日本のテレビドラマで見たシーンに「幸せ」を感じて、自分でも
カレーライスを作って食べるようになったという。

このフェアは、上海の日本総領事館や日本政府観光局などが、日本の観光地や食品を
中国に紹介する目的で開き、日系企業や地方自治体など40のブースが出店した。
陸さんのような日本語を学ぶ学生や地元の中高生、旅行業者など1千人近くを上海周辺
から招き、“口コミ”に期待して日本のよさを広めていく作戦だ。

大阪城の桜の写真に見とれていた上海外国語大1年の来菲(らいひ)さん(20)は、
「大阪に行ってみたい。たこやきやみそ汁が大好き。日本の牛乳がとても新鮮で
びっくりした」と目を輝かせた。

◆安全・美味・健康

富裕層や中間層が消費パワーを高めている上海など沿岸都市部では、安全でおいしく、
健康にも良いというイメージを持つ日本の食品に関心が高まっている。背景には粉ミルク
や冷凍ギョーザなど中国製食品の品質問題もあるようだ。

お茶の本場、中国で不思議な現象に思えるのは、上海地区でサントリーが昨年4月に
発売した「黒烏龍(ウーロン)茶」の爆発的な売れ行きだ。このフェアで黒烏龍茶を
配っていたサントリー上海食品貿易の福山泰広社長によると、出荷数量はすでに1千万本
に達した。

中国へのお茶の“逆上陸”で追い風になっているのは、日本発の「脂肪吸収を抑制する」
という機能性だ。

黒烏龍茶はコンビニエンスストアなどで350ミリリットルのペットボトル入りが
1本6元(約80円)前後。一般の清涼飲料が500ミリリットル入りで3元程度
なのに比べると割高だが、日本での特定保健用食品(トクホ)指定を知っている
若い女性などに人気が高い。すでに2月から北京で、今後は広東省広州でも発売する
予定で、福山氏は「中国で2年目の出荷数量は初年度の2倍はかたい」とみる。

●画像 http://img.news.goo.ne.jp/picture/sankei/snk20100406011view.jpg?640x0

※続く

◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20100406011.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/04/06(火) 19:51:26 ID:???
>>1の続き

◆大卒初任給並み

国民食とも言えるカレーライスなど日本の味に加え、芸術の域にも達する日本の懐石
料理が上海に登場する。

5月から開かれる上海万博にキッコーマンが出店する高級料亭「紫 MURASAKI」。
日本企業や自治体が共同出展する「日本産業館」内に設け、懐石料理は1人3千元
(約3万9千円)のコースのみ。上海の大卒初任給に相当する金額で話題になっている。

京都の「菊乃井」「魚三楼」「たん熊北店」という有名料亭3店から料理人が派遣される。
上海で記者会見した菊乃井の村田吉弘代表兼総料理長は、「3店合わせると(ミシュラン
ガイドの)星がいわば6つという世界でも唯一の料亭の懐石料理を上海で味わってほしい」
とアピールした。

ミシュランの星は「菊乃井」本店が3つで、「魚三楼」が2つ。さらに「たん熊北店」が
1つ。仲居さんになる上海の女子大生ら18人は研修の真っ最中だ。

懐石料理の値段について日本産業館の総合プロデューサー、堺屋太一氏は「3千元が
高いか安いかの問題ではなく、日本の最高の食文化を21世紀の中国に紹介することに
価値がある」と話した。カレーから懐石料理まで、日本の「食」が13億人の胃袋に
受け入れられる日も、そう遠くない。

◎上海万博『日本産業館』公式
http://www.shanghai-expo-sangyoukan.jp/

◎中国2010年上海万国博覧会
http://jp.expo2010china.com/node2/wbjp/index.html

◎最近の関連スレ
【催事】上海万博に"世界一のトイレ"や高級料亭--堺屋太一氏プロデュースの『日本産業館』 [03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268280040/
3名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:54:04 ID:syknVLDa
交通大学は信号機になる練習でもするの?
4名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:55:10 ID:NG0k+YOh
笑えるwww
日本人は中国人のために安全安心な食品を作り、
代わりに農薬まみれの野菜や毒ギョーザを買う
5名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:00:06 ID:YR4Ub1Ej
パクラレて終わり。
法則を知らんのか。
6名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:04:51 ID:wjBfUNpR
料理はパクれても、安全や安心はパクれない。
7名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:08:04 ID:6+3DufWt
日本式カレーを外国に日本食として食わすって
インド人にどう思われてるんだろう
あと、ラーメンとき焼き餃子とかも
8名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:10:52 ID:ieW5Lrdq
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることは
ない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また
東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。

初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。
私はそれを、金沢大学の学食で経験した。日本人学生の大半が毎日行列を
作って購入しているのが、照り焼きや寿司ではなく、カレーだと言うことに
私は気付いた。

それはどう見ても、焦げまくったチャウダーを、大きな皿によそった米飯の
上からグロテスクにぶっかけたという風情の、茶色くてドロドロした物体
だった。しかも、最後のとどめを刺すかのように、学食がその日用意し
た揚げ物がしばしば上に乗っかっていた。たいていはトンカツだったが、
チキンカツのこともあった。ときにはチキンフライド・ステーキ[米国
南部の料理で、牛のステーキ肉をフライドチキン風に揚げたもの]――と
いっても、日本の学食で働く女性が作れる範囲でのそれだが――も登場した。

誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも
昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。

もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――
その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、
私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることは
まず間違いないと思われた。

http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
9名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:14:27 ID:wjBfUNpR
>>7
ラーメンと焼き餃子は日本食。
日本人にとって、カリフォルニアロールが和食じゃないのと同じ。
10名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:16:16 ID:kt6hO/9B
日本は“食”をこれ以上輸出してはいけない。
食いたければ日本に食いに来いというスタンスを取るべき。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:19:14 ID:M6E4BGs1
怪石料理なんて日本人のほとんどが食べたこともないし興味もないよ
12名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:20:51 ID:StwMMh5W
>>10
日本食がブーム

金になるから中国人がパクッたり偽物作る

日本食の評判が下がる

こうなるのは火を見るよりも明らかw
てか現状で既にこうなってるんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:22:58 ID:6+3DufWt
>>9
あー、カリフォルニアロールね
わかった
14名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:31:40 ID:8p8Y4+Lr
>>7
友人のインド人留学生は日本のカレーライスは美味いと絶賛してたな。
インドでもカレーのレシピは千差万別だから、割と寛容なのかもしれん。
15名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:36:02 ID:8p8Y4+Lr
>>12
中国人が外国で飲食屋をやるなら、日本食をパクらなくても一定の評価がある中華料理があるからどうだろう?
実際にパクってるのは朝鮮人な、米国にある大半の日本料理屋は経営者が韓国系の似非だとか。
16名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:46:54 ID:/qRqtKUI

日本の株式市場は、じわじわ上がっては一休みし、またじわじわ上がっては一休みする
極めて良好な長期上昇モードに入った模様です。

米国株はこの一年で、1.6倍になった。
日本株は今後、2倍になる可能性がある。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:48:41 ID:zIyI/I/a
>>12
でも本家の和食店はVIPな料金なんだろ?
価格設定まではパクれないんじゃない?

「あそこはヨソと違って中身も値段もホンモノ」
となれば成功の部類かなって思うけど
18名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:49:55 ID:V1Mu2oKH
この前テレビで、中国人留学生たちが日本のラーメンは美味しいって言ってた。
ラーメンは中国が本場なのにどうして?と思った。
19名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:50:11 ID:BEBgE1cM
インド人が日本のカレーを食べると、美味しいがカレーではないと言うらしい。
20J.A.C.K.:2010/04/06(火) 20:54:07 ID:dXIzEuTh
カツカレーはうまい
ソーセージや卵焼きのカレーもうまい
焼き餃子のカレーは食べる前はさすがに合わないだろうと思っていたが
食べてみたら意外なことに結構うまかった

でも鯛焼きカレーはまだ食べたことはないがきっとあまりおいしくないだろうなと思う
21名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:32:00 ID:+HmDWR8G
日本食は清潔な水があって成り立つんだぞ
道具や調理法だけ真似しても、環境が支那国内じゃ…
22名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:45:31 ID:Ebim3XJN
インド人が日本でカレーを食って「うまい、これなんていう料理だ?」と尋ねた話がある。
それに、牛が神聖なインドにビーフカレーなんてあり得ない。
23名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:48:51 ID:Ftf0UzjC
>懐石料理は1人3千元 (約3万9千円)のコースのみ。

おそらく日本から調味料や材料なんかすべて空輸するんだろうけど
この値段じゃペイできないんじゃないの?
この3つの店は日本で食べたって3マンくらいするのに
中国でどんな料理出すつもりなんだろう?
万博だから採算は度外視なのかな
24名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:53:04 ID:4xaJlAmg
食はチャンスだよな。日本は売り込める。
コスト高な食べ物も海外で売れるよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 21:57:28 ID:Vky6ej4A
日本のカレーは元々イギリスのが原型だからな。
海軍創設時に王室海軍のやり方をいろいろまねたのが元だって言われてる。
詳しくは知らないけど、シチューと作り方いっしょだろ?それがヒントだ。
あとコメがインドのとは違うから、粘度が違う。

ラーメンも元は大陸じゃないし。あっちのはみんなあんかけ五目ソバみたいなのばっかじゃん。
やっぱさっぱり系の蕎麦うどんの文化が混じってる。
26名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:01:19 ID:R8STB6BA
でも特定保健用食品(トクホ)の機能は嘘ですよ
27名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:05:48 ID:d8Ezf+0u
日本の食品産業は世界的には競争力が無い状態だけど
アジアでは今なら活路がありそう
日本国内が大きかったから今までは何とかなってたけど
日本ブランドがまだ価値保ってる間に急がないと
28名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:16:37 ID:2KaD6CUH
カニカマは、欧州で普及したけど日系メーカーは韓国系に駆逐された。
29名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:38:43 ID:P3P3nYN8
ホントに日本人はばか者だな。
又東芝の轍を踏むのか。
いいものうまい物を教えてはいけない。
マグロを見ろシナ人に味を教えたばかりに現状のような事が起こる。
いいものうまい物は我々だけの独占にすべきだ。
シナ人は毒入り餃子とかメラミンミルクとかメタミドホスとか
鉛とかダンボールとか食べてればいいと思うよ。w
30名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:45:32 ID:yFeHgE9K
職場の中国人はラーメンは日本の料理だろっていうし、
インド人はカレーライスは日本の料理だろって言うんだよね。
原型となった料理とそんなに違うのかね。
31名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 22:49:27 ID:3pHE/tjR
>>30
日本の方が旨いと思ってるから別の料理にしたいんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:15:14 ID:79ONJYKZ
>上海市内の日本総領事公邸

公邸で一般向けの催事していいのか?
危機管理がまるで分っていないね。
瀋陽の総領事館の件忘れたわけじゃないだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:18:33 ID:SEF3i4zu
日本のカレーがうまいのは固形ルーを作ってるメーカーの手柄。
ただのインスタント食品だよね。
34名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:26:21 ID:8p8Y4+Lr
>>30
ビーフシチューと肉じゃがみたいな感覚なのかもね
35名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:28:07 ID:XyB1qCmP
外食や料亭は海外に進出しろよ
バカだろ
36名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:29:36 ID:KpfgTSqY
ネット上のグループ英会話でしゃべった上海の若い男性は
ジャパニーズヌードル(ラーメン)が好きだと言ってた。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:32:01 ID:HEAqmNu0
回転寿司がブームっていっても日本資本じゃないしな
38名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 23:44:13 ID:wRNC1+vf
>>3
上海交通大は、中国でもトップクラスの大学。
江沢民も卒業してる。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:04:36 ID:BIrGdKbD
カレーやラーメンならいけそうだが懐石料理はどうだろう?
40名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:39:02 ID:8WMockl3
日本食を世界に広める目的って何よ?
マグロみたいに取り合いになるだけだろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:43:25 ID:8WMockl3
中国に進出しても、雇用は中国人だろ。
日本人にとって何かいいことあるのか?
42名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 00:58:52 ID:UGWhbEkL
韓国人が作った日本料理はなかなかいけるぞ
43名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:16:15 ID:25EZ+rNn
日本は日本発祥日本中心のものを何も食えなくなっていくわけだなw
44名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:18:46 ID:RHI1Q8e/
カレーとかラーメンはいくらでも伝道してかまわんけど、
寿司だけは野蛮人ジャップの食い物として広めろ

中国人がマジで食いだしたら、寿司なんて食えなくなるぞ…
45名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:25:45 ID:Vzw5QJF7
広めれば、富裕層は当然日本産の食材を指名してくる。
一部の魚は取り合いになるにしても、農産物、畜産物、加工品は輸出出来る。
46名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 01:32:27 ID:iBiiEgRp
>>40
国内市場は少子高齢化でジリ貧だから
食品に限らないじゃん
車も売れない、おもちゃ売れない、アニメも売れない
47名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:09:49 ID:8WMockl3
日本は内需の国。韓国やドイツとは違う。
ガラパゴスでもいいから、突出した完成品を輸出するだけでいいだろ。
のこのこ現地に行って作り方をレクチャーしてどうすんの?
48名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:15:04 ID:EqBhcwQ5
いいかげん日本食広めるのやめてくれ。
日本人が食えなくなる。
49名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:40:52 ID:Vzw5QJF7
>>48
農家が潰れても食えなくなりますが。
50名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:46:35 ID:1Uza3/IQ
日本のカレ〜を食わせたら、インド人が、
これはカレ〜ではないが、美味い、と語った。
51名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:49:08 ID:1Uza3/IQ
和式蕎麦屋で食う、カツ丼とカレ〜は美味い
52名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 02:59:44 ID:tQTkBDpZ
>>51
和式以外の蕎麦屋って、一体何だ?
53名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 13:08:16 ID:eM/PQFIp
ナルトの入った中華そばも和式
54名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:10:25 ID:5YUf4gpC
>仲居さんになる上海の女子大生ら18人は研修の真っ最中だ。
それだけ払う価値は無いな
55名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:14:35 ID:fimo8ea4
日本ってすごいよな
日本国内は不幸になりまくり自殺者でまくりなのに
わずかな外貨を稼ぐ為にひたすら外国人に媚び続けないといけないんだから
これほど自己犠牲的な国家は他にない
56名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 13:15:45 ID:8gD1Myrf
( `ハ´) ウムアル
57名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 14:05:42 ID:d9xnkb2s
>>47
食糧の原材料ですら輸入に頼っているのに内需の国?
58名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 00:18:50 ID:LUo6VvjX
【中国】「俺の半額チキンを返せ!」ファーストフード店の割引キャンペーンで大騒動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270738992/
59名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 00:21:09 ID:frgcfJTx
>>7
欧風にタイ風に
バリエがすでに世界中にあるから
60エセ共産:2010/04/09(金) 00:43:54 ID:FqyGeFcQ
日本製という高級ブランドで、中国から金を巻き上げるんだ!
61名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 00:46:51 ID:rzBWH+UT
日本には、基本名前だけ残る。
日本のカレーもラーメン、スパゲッティetc…といった料理は、本家とは別進化を遂げている。

むしろ、元の名前を付けなくても十分だと感じるが、
元ネタはお宅の国の○●です。

という点が日本の特徴。
だから、懐石に絞らなくても洋風和食とか言う形で出した方が面白いと思うけどな。
62名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 00:48:35 ID:xFGZs4Qq
おいおいマグロで懲りてないのかよw
中国に日本の食を買い占められて日本人は怪しげな中華モドキしか食えなくなるぞ!!
63エセ共産:2010/04/09(金) 01:28:47 ID:FqyGeFcQ
高く売りつけられれば、それで良いんだよ(^-^)
64名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 01:42:10 ID:KbGjHFv6
今日関空の近くのイオンで韓国人旅行者グループがカレールーを買い溜めしてたわ
65名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 01:47:28 ID:wotgcjIG
ま、上級のコシヒカリとか京野菜とか神戸ビーフとかは、中国様への
輸出が中心になるから、国内流通はしなくなるだろうね。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 01:52:26 ID:ZAtWlHgm
中華料理に大量の油使うのは風土とか水の都合があるんだろうし、どうなんだろうね。
日本の「洋食」みたいに、中華風にアレンジしてもらえば良いんだろうが。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 08:09:38 ID:FLFR4gEG
>>66
大学の近くの台湾人がやってる中華料理屋(台湾料理?福建料理?)が冷やし中華出してたのを思い出した。
店主が中華料理じゃないけど作ってみましたって言ってたが、ピリ辛がきいてて旨かった。
でも中華風冷やし中華っておかしな代物だよな。
68名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 09:32:00 ID:4F4DDGNU
香港の料理は普通にまずかった。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 09:40:17 ID:EGA8YO+R
日本食を輸出して中国食を輸入すれば 大儲けじゃないか
70名刺は切らしておりまして
中国の富裕層は黙って、日本製を愛用。
中国の貧困層は、共産党が提供してくれる反日感情で憂さ晴らし