【為替】人民元切り上げ不可避、通貨政策委が見方--中国 (RecordChina)[10/04/02]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:57:38 ID:EF5uiYDq
中国の国際舞台での今後の地位w
レートはピンのワンツー位?
こりはまた円高になるんか
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:03:19 ID:eJ0M3jr8
米国と一緒になって騒ぐ事は無い
今中国の経済がおかしくなったら日本は御臨終だ
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:04:58 ID:R5ITdliZ
中国がアメの圧力に屈するとは思えないけど
日本のバブルみたいに、弾けたくないだろうし
ここは共産党の踏ん張りどころだね
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:05:07 ID:a8oBx3ig
う〜ん、無理w
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:05:42 ID:L1xjJSFI
さすがに介入続けられなくなっただけだろ。
自爆なのに「海外からの圧力で」とか、いいかげんにしろよ。
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:06:06 ID:0pBy2kMt
そらそうだろうな
逆に韓国がスルーってどういう事よ?
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:07:27 ID:CjK4fGoj
変動相場制になったらどうなるの?
素人考えだと4月1日から全国で一斉に最低賃金が十数%上がったから、一気に
インフレになると思うんだが。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:09:42 ID:tI7uk7mn
>>6 たぶんお前の脳みそが逆さまについてんだろうな
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:09:50 ID:xs163ZOb
今、元を買って切り上げで高くなったときに売れば儲かるの?
エロい人教えて
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:16:35 ID:+epw0LUQ
>>14 元は現在、自由な為替取引できなから
人民元は買えない。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:17:21 ID:a8oBx3ig
>中国が人民元レートを主導的に調整する必要があるとの認識を示した。
切り下げたいんですね、分ります。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:18:51 ID:yJN/1A6Z
今は散々渋ってるけど、一旦切り上げに梶を切ったら、
容赦なく日本の企業から土地からあらゆるものを買いはじめるぞ
今のうちに手を打っておかないと手遅れになる
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:20:21 ID:L1xjJSFI
>>14 たぶん、元とドルとの関係での切り上げだから、
元高ドル安になるけど、ドル安ってことは円高になって、
かならずしも元高円安になるかどうかはわからないとかなんとか。
元と円の取引も、結局クロス円扱いになるじゃなかったっけ?
>>15 SBIで人民元のFXがあったような。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:21:20 ID:TrGcdsqj
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:22:27 ID:5uvpJVN7
元が切り上げ、もしくは変動制となった場合、
個人的妄想では、恐らく各市場規模は頭打ちとなり、一時的に混乱するものの
ほぼ現状の規模を基準に推移することになるんじゃないかな。
つまり、これ以上の大きな成長は見込めないが、市場規模としてはそれなりの大きさを維持するという予想ね。
嫌中の方々が期待しているような、ステキな事態にはならんと思う。
中国の政治形態そのものが揺るぐならば話は別だけど。
中国の経済規模なら自由化しないと
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:25:20 ID:xs163ZOb
>>17 吹っかけて買わせて、その後税金上げればおk
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:31:43 ID:0HitqpWt
切り上げたら中国バブル崩壊
来るべき時が来た
100円ショップもいつまで100円で売れるか微妙だな、そのうち普通のショップになりそう
日本株爆上げの予感
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:34:45 ID:2TmL0rod
円安元高になったらチャイナマネーが、技術がある日本の中小企業を買収するだろう。
日本の中小企業、日本の優良株、都心の一等地が中国人に買いあさられます
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:36:32 ID:0WQihlTx
>>27 そういいつつ、国の根幹に関わるような技術の買収はけっこうブロックしてるけどね
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:17:15 ID:8sVLS0XN
新幹線は?
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:23:28 ID:FS2C0xAG
不可避なのはみんな知ってるので、ニュース性はゼロかな。
それが何時か、以外はさほど大事でもない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:41:04 ID:eZ/wPTyk
>>20 >元が切り上げ、もしくは変動制となった場合、
>個人的妄想では、恐らく各市場規模は頭打ちとなり、一時的に混乱するものの
>ほぼ現状の規模を基準に推移することになるんじゃないかな。
>つまり、これ以上の大きな成長は見込めないが、市場規模としてはそれなりの大きさを維持するという予想ね。
>嫌中の方々が期待しているような、ステキな事態にはならんと思う。
ありえんw
それこそ、経済、外交・・・と素人集団と言われるオバマ政権の妄想だよww
つまり、結局はオバマは親中ってこと。
あのね、元が少しでも値上がりしたら大変なことになる。
上がったら分、輸出が減って、経済が減速するから、緩やかにしか変わらないとか、
中国が少し苦しくなるだけで、アメリカとか他が良くなるってのは、
インフレターゲット理論と並んで、単なる机上の空論だよ。
そんなもの誰もコントロールできない。
現在、事実上の固定相場になっている元ドルが1%動けば何が起こるか分からんよ。
5%動けば確実に大変なことになるのは、俺でも分かる。
あのさ、これ、単に中国とアメリカの話じゃないのよ。
それでなくても、中国の平均賃金はドンドン上がってるのに、元まで上がったら、
世界の工場は、中国じゃなくなるでしょ。
それでなくたって、もう既に、その方向で動いてるのに、一気に加速するぞ。
その結果、今、パンパンに膨らんだ中国のバブルが弾ける。
あのさ、中国は賭けに出たのよ。
この十数年でたんまり溜め込んだ現金ばら撒いて、人工的にバブルを膨らませて、
リーマンショックを乗り切ろうって。
その前は、アメリカがバブルだった。
これが弾けようとした時、すかさず手を打った分けだ。
もうばら撒ける金も、殆どなくなりつつある中、固定されていたレートが動き出せば、確実にバブルは弾ける。
元々貧乏な中国は良いよ。十年程時間が戻るだけだし、今でも豊かなのはほんの一握りだけだからな。
それに政治形態がアレだから、ロシアの時と同じように、成金を粛清して、少し我慢すれば良いだけ。
だけど、アメリカや日本はそうはいかないよね。
これが2番底の正体。
>中国の政治形態そのものが揺るぐならば話は別だけど。
これも微妙だな。
今の共産党は、金ばら撒いて、人気取ってるから。
暴動の規模が大きくなると、ひょとすると持たないかも知れないね。
中国バブル崩壊って言っても、、なってしまえばそんなもんか程度のものだろ。
日本のバブル期もみんなばら色の生活してたと勘違いしてるのが多いけど、大半の人間は
普通に暮らしてたし。
ただ、先日のWBSでコメンテータが、今後10年で上海レベルの都市が中国に300出来る
とか言ってたが、そういう常軌を逸した話が出るというコトは、もう終わるんだろうとは思う。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:38:39 ID:6V2273DM
バブルつぶれて貧乏になるのは貧乏人 楽しみだな
>>34 >ただ、先日のWBSでコメンテータが、今後10年で上海レベルの都市が中国に300出来る
>とか言ってたが、そういう常軌を逸した話が出るというコトは、もう終わるんだろうとは思う。
そうだな、グラフの曲線が「ノ」←こんなんなっちゃってるってことだよな
指数関数のグラフみたいに
「このままなら10年で上海300個」とか言い出すのはこうだから
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:45:07 ID:dgHbHZWa
で、いつごろになる予想なのよ。
俺は正直2ちゃんが信用ができない
リーマンショックの時恐慌の始まりだ!なんて騒いでたけど
結局はアメリカの株もリーマン前の水準を取り戻したし
日本の株も上がってる
お前らはうそつきだ!!!!!
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:53:00 ID:NlBqpwNj
>>38 俺は「蚊に刺された程度」とはっきり言ったはずだが?
>>39 笑止
都合がいいもんだな
ビジ板住民の戯言なんて、所詮テレビに出てる経済アナリストと
変わらないんだろうな
個人も特定できないのによく言うw
最近だけど、
今の円安と株高が人民元切上げを織込み済み
なんじゃないかと思ってきた
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:10:37 ID:ecgVjEzw
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:31:53 ID:zSqpIZws
そもそも人民元高で日本のデフレが解消されたり、アメリカの貿易赤字が解消されるなんて頭がめでたいにも程があるだろ
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:39:37 ID:NlBqpwNj
>>44 経済学の貿易論の分野ではそういう作用があるのは常識だが
作用と結果をまず区別してから理解しような
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:44:10 ID:zSqpIZws
日本の場合、更に産業保護策が必要
外需用の安価製品を内需で買わせてたら何やっても同じ
>>32 変動相場制に移行するならともかく、この程度のニュースは織り込み済みと言うことですか?
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:50:58 ID:K2hmYW5F
中国のバブルが本当に始まるのは、
日本で言えば、1979年〜1985年ぐらいからのバブルを意味するから、
万国博が終わって、5年後ぐらいにバブルが始まるのでは?
で、2017年ぐらいにバブル崩壊と。
大体日本の3倍の速さだから、
日本が万国博覧会後の22年後に、
バブル崩壊だから、3倍の速さだと、
2017年に崩壊することになる。
そのころは、自動車が年間7000万台から1億台ぐらい売れているだろう。
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:55:28 ID:zSqpIZws
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:56:50 ID:A2lxoT6N
過去を取り出し未来を語るのはうんこ投資家さんの悪いところですよ!
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:56:53 ID:XxssAfnE
>>49 日本のバブルは、プラザ合意に伴う円高不況に対して金融緩和を行ったため。
金融の異常緩和による景気過熱は、すでに中国で起きている。
今のところ実需(過剰設備投資)がついていっているため問題は無いが、この先維持できるかどうか分からん。
日本で言うところの、高度成長+バブル+財政出動が合わさったキメラ経済だ。
すべてがバランスよく安定すれば、怖いものは無いんだが....
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:58:36 ID:K2hmYW5F
>>50 中国は北京や上海あたりだと、
マンションは5000万円とか7000万円で、
飛ぶように売れているらしいね。
車は日本車が350万円で飛ぶように売れてた。
○HKのク○ー○アッ○プなんとかでやっていたような?
>>50 住宅地価格の年間上昇率を、ある政府機関は2.5%、ある役所は25%と発表していて、
あまりの開きに、再び中国の統計に疑問が持たれる可能性があると日経が記事にして
いたね。
WBSでは、中国の貯蓄率は高いから、まだバブルじゃないって言ってたが、
一方でマンション投資の話とか聞くし、何が本当なのか全然わからん。
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:09:35 ID:L1EChdkp
日本は円高圧力克服したけど
中国はどうなのかね
かりに上がったとして色んな企業買収するケースは出てくると
思うけど、先進国などは国際ルールを守るから安心は出来るけど
中国はルールを守らないイメージがついてるから
>>55 簡単な目安としては、購入の目的が居住ではなく投資になってきたらバブルだと思っていい
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:17:49 ID:FNI9gPpx
最近、資源高だし、ちょっとくらいなら元上げても問題ないだろ。
中国市場が労働力を吸収出来るかどうかだけが問題だ。
>>55 貯蓄率とバブルは関係ないような
過剰流動性がインカムゲインを生む投資へ向かっている限りは問題がなく、キャピタルゲインを
狙った投資に向かうとバブルとされます
>>59 基本的には個人の信用が過剰に増大した結果のマネーがあふれる現象として
みれば、貯蓄率で見るのはさほど変でもないと思うが。
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:23:02 ID:AnE56nzp
万博後はさていかに?
>>57 前から投機目的が問題になってたでしょ。
だから、比較的最近に二軒目以降はかなりを頭金で払わないとダメとか規制したような。
こわいのは人民軍の将軍たちの動向
>>62 つまり、明らかに現象としては完全にバブル
引き締めて膨張速度を抑えてるが実需が追いつかなければ確実に崩壊する
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 17:23:08 ID:HSOaLIF9
>>53 北京のマンションは、夜になっても灯りがつかないのが半分くらいある投資用とか。
どっかのブログにあったな。
地方都市でも都市中央部はマンション値段急騰だが、一歩外れると平屋の連続。
これが近い将来ドッチへ転ぶか
まあ、世界のトップに躍り出ようとしたらオバマの国とか米国とか星条旗国家とかAMERICAとかが妨害
工作に入るから問題ないべ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 18:43:48 ID:iRaKduCY
逆に
人民元切上げが近いってことだ
時期は6月くらいと予想します
そうだな。じゃあ六月切り上げ予想を2ちゃんの総意ということで。
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:07:30 ID:FS2C0xAG
景気変動対策のために、6月に補正予算をお願いします
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:11:02 ID:sX25uSxH
聞いてもいい?
もう日本にバブルは訪れないの?
訪れないって言う人根拠を教えてね
>>71 ××の値段は上昇して当然、という空気になればどこにでもバブルは生まれる。
その火種たる「××の値段は上昇して当然」はそれなりに根拠がある
かつてのバブルは土地だが、火種は日本全体の世帯増による住宅需要増。
ここしばらくの中国の場合は、安い労働力がもたらす工場の誘因力だ。
どちらも火種は本物の上昇圧。
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:22:42 ID:sX25uSxH
>>72 じゃ日本にバブルは当分来ることはなさそうだね
土地の値段なんて首都圏以外は目も当てられない状態だし
ただバブル時の投資先が土地にいったって事でしょ?
今は日本に投資する程魅力あるものなんてないしね…
なにかないのかね。。。
原油上がりすぎ
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 20:02:53 ID:loJEnVjZ
相変わらず笑えるのはデフレを維持できると思い込んでる連中が多いことだな
>>71 ITバブル程度のものなら、また来るんじゃないの。
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 20:49:03 ID:L3LQIX3W
葬儀屋バブル。介護派遣バブル
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 20:55:52 ID:01FR8s8O
今ドルをいっぱい持ってるんだけど、結局どうなるの???
教えれ!
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:06:15 ID:iRaKduCY
>>78 ユーロや円より安定はしてるよ
残念ながら暫くはそのままだ
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:20:19 ID:h1Hj2b4a
一党独裁の強みで踏ん張ってきたけどねぇ。
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:24:32 ID:L3LQIX3W
それより対ドルで円が急落してんのはどうするよ。やヴぁい
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:52:15 ID:yb2CKeUy
ついにインフレが来るのか!
と言っても、既に2008年度比で20%以上のデフレだけどw
>>38 いや、あれだけ問題視されたからこそ
あり得ないぐらいの超絶モラル軽視金融政策発動で今があるんだが・・・
それとも世界恐慌発動で今頃世界中で打ち壊しとかやってたほうがよかったか?
自主的に切り上げしたと認めてやれば
いつでも切り上げるんだろ?
どんだけ我ままなんだよ、この国は
>>79 安定って、2年で20円近く暴落したのにか?
数ヶ月安定してるって意味なら良いが、1年って意味なら疑問だぞ。