【書評】日本の葬式費用は世界一高い…平均200万円超 島田裕巳著「葬式は、要らない」 [03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
■日本の葬式代は世界一高い
近頃のはやりモノには「団塊世代」特有の死生観が色濃く反映している。
ひとつは少し前の大ヒット曲「千の風になって」。もうひとつは「写経」である。

「私のお墓の前で泣かないでください」という「千の風になって」(作詞者不詳)は、
死後、風になって遍在することを夢想するアニミズム的内容だ。
ここからは“家”に縛られた墓を否定し“個人”を強調する傾向を見出(みいだ)すことができる。
一方の写経は、特定宗派に限られない般若心経の流行でもあり、これもまた個人主義的な
宗教の在り方を示している。

日本の葬儀・墓とは、かつての家制度と密接に結びついたものであった。
だが、その構図が崩壊しつつある現代においては、齟齬(そご)が生じてきている。
『葬式は、要らない』は、こうした現代の葬式・墓の在り方を問うものである。

白洲次郎は遺書に「葬式無用」「戒名不用」とだけ記したという。
こうしたドライな合理主義に同調する現代人も少なくないはず。
実際、葬式・埋葬ではなく散骨を望む人も増えている。だが、現実には葬式費用は高騰している。

平均費用は200万円を超えた。日本の葬式は世界一高いのだ。
そこには「世間体」という非合理に決まる「相場」や、高い料金をとる「戒名」などが立ちはだかっている。
本書は、こうした葬式にまつわる事象の歴史的背景や変遷を遡(さかのぼ)り、現代的な葬式像を提案する。

著者である宗教学者・島田裕巳の主著『創価学会』は、高度成長期に故郷を離れた
都市移住者たちと宗教の問題を捉(とら)えたものであった。
本書のターゲットは、まさにあの時代に地方から都市へと生活を移した中心の団塊世代。
この世代が死を意識する年代に差しかかった現代を「葬式」という視点から捉えた本書は
“都市化時代の宗教”という著者の中心テーマに正面から挑んだものといえるだろう。

http://book.asahi.com/bestseller/TKY201004010127.html
2名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:50:20 ID:DxrhJNKq
税金対策だからしょうがない
3名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:50:59 ID:ivtw8v2w
どっか南の海に散骨して終わりにして欲しいな
4名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:51:06 ID:zYlbwurB
役所に相談すれば安いのにな〜。
5名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:51:11 ID:aWIChYfK
葬儀社が葬式坊主に払うリーベーとは総費用の3割

豆知識な
6名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:51:17 ID:N4ElciFr
葬式してーのか馬鹿野郎こんにゃろーめ
7名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:51:20 ID:UZKgOeMk
実際には、人間関係がしっかりしていれば、かなりの費用が戻ってくるんだけどな
葬式に来てもらえない寂しい人生を送っていた自分を悔やむ前に、多くの人と真摯に交流するべきだろう
8名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:51:52 ID:pfP9Bwkr
なんで青銅の墓がないのかわからん
9名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:53:19 ID:Ac2ZfDz7
葬式が要らない、じゃなくて葬式を安くしろが正解だろ
10名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:53:44 ID:T7WwOxtV
京都ちO院の戒名代は100万が最低。めちゃくちゃや。
11名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:54:05 ID:wpFp6fZp
費用云々よりも、合った事もない近所の人や知り合いの祖父母の葬儀とか意味ワカラン
12名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:54:52 ID:GzugRwZt
>>2
いや、法定相続人に相続税が掛かるほど財産がある人は全体の一部に過ぎない。
13名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:55:00 ID:dvLzz2ap
とりあえず、生ごみなので放置は出来ない
14名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:55:20 ID:QQysGrah
ポル・ポトが大虐殺した400万人なんか墓も作らず川へ放置だったんだけどな
15名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:55:22 ID:wpFp6fZp
>>10 高額な報酬払って貰った戒名だと、あの世での地位も高いらしいw
ブッダが生きてたら逆鱗に触れるよなw
16名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:55:51 ID:j5hQCmOX
葬儀屋と坊さんは儲かる
17名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:56:57 ID:r2O4y1VU
日本人って死んだ後も、葬儀屋と坊主にぼったくられるよな
寺社が社会奉仕や施しをしたとか聞いたことがない。
幼稚園も商売だし。
18名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:57:18 ID:iEi3aP0a
次は「若者の葬式離れ」
19名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:57:31 ID:GfuPW44y
>>7
死は平等死んだら灰
園芸の肥料になってまつ
20名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:57:42 ID:6nIxETFn
爺さんが坊主だったから、ウチの戒名はみんな立派w
21名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:58:48 ID:N2UFp2SB
坊主丸儲け
22名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:59:27 ID:UZKgOeMk
ぼったくる坊主の檀家になっているのが悪い
凄く質素で、いくら金差し出しても、決して受け取ろうとしない住職もいるのだよ
23名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:59:30 ID:2v0QTmKf
>>18
記事の内容が目に浮かぶ・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:59:35 ID:PKQfR/MP
豊臣秀吉でもない限り大掛かりな葬式する必要なんかねーよ
25名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:01:04 ID:N2UFp2SB
生きてるだけで丸儲けだから、IMALU
26名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:04:37 ID:ipl3tNsi
葬式代を高くしてるのは殆どがお寺関係の費用なのよね
お寺から離れる(お墓からも離れる)ことができれば
葬式代は一気に安くなるよ
27名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:04:50 ID:WucKa87u
死ねば死ぬ程丸儲けだから、SHIMALU
28名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:04:55 ID:NgiqCY+k
友人葬とか家族葬とか 手を変え品を変え業者がぼってるからな

棺桶手配すれば自家用車で火葬場搬入も出来る
検死報告書と火葬場使用料に棺桶代合せても原価は4万未満だ
29名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:05:41 ID:01ncXVqs
棺おけ代、輸送代、焼却代、会場代
込み20万ぐらいでいけそう
なんならタダでもいける
30名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:06:09 ID:N2UFp2SB
古来、人の弱みとか世間体につけこむ商売は儲かるものだ。
坊主、葬儀屋、医者、弁護士、予備校‥‥
31名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:07:04 ID:hGtTijcr
おくりびとも本来は遺族がやってたんだろ?
葬式全部遺族がやってやるというのは
人数が少々いるかもしれないが最高の供養だと思う
やり方のマニュアル本とかあったら興味深いな
32名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:07:18 ID:dDTygTzl
葬式無用、戒名不要、HDDは破壊してね
33名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:08:14 ID:hGtTijcr
自分の家があれば自宅などの敷地に散骨すれば
墓地も要らないよな
まあ焼くだけだ
34名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:08:37 ID:diZ4KfXm
葬式は要らないと思う。
家族や親戚だけで静かにするのがいいよ。
法外な金を請求する坊主も不要
35名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:09:41 ID:hGtTijcr
自分の家があれば自宅などの敷地に散骨すれば
墓地も要らないよな
まあ焼くだけだ
遺族が自分で焼くのはだめなのかな?
届けとけばOKな気もするが
36名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:09:56 ID:taDV9fiI

なになに?今度は葬儀屋を仕分けすんのか?偉そうに。
その前に自分らを仕分けたらどうだ、アカピ。
37名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:11:17 ID:fvW93ynG
昔は娯楽とかイベントが少なかったからねえ
葬式もイベントのひとつ
現代では要らないよw
俺は親にもし自分が先に死んだら葬式はやらないで墓にも入れないでくれって頼んである
死んだ人のために生きてる者の時間を割くなんてバカらしいよ
38名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:12:33 ID:N2UFp2SB
個人的には直葬でかまんよ。
後は野となれ山となれ。
39名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:13:29 ID:1Hob/Qks
くだらん本の宣伝かよ

叩かれれば「ムダ金はいらない」と逃げられる
「葬式は、要らない」という言葉がひとり歩きすればググるヤツが引っかかる
40名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:14:25 ID:hGtTijcr
鳥に食わせる鳥葬とか
かっこいいな
チベットか?
41名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:16:02 ID:9957bsaZ
そういう文化なんだからほっとけや
42名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:19:38 ID:/c92BdLm
確かに高いと思うが>1の島田裕巳って人はオウム擁護発言して
マスコミからハブられた人でなかった?
43名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:20:04 ID:AC6jVZbu
島田裕巳が徐々に復帰してるな
44名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:20:48 ID:svfoBQ7H
イオンが参入しようとしてるから、そのうち安くなるだろう
45名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:21:28 ID:pKExZe7v
骨壷のお値段

葬儀屋「2万5千円から70万までございます どれになさいます?」
日本に傷害罪がなかったらこの男は俺にフルボッコにされてたはず
46名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:22:16 ID:JbFm8/QW
中国では食葬がブーム
47名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:22:55 ID:syyO3J98
戒名とは、坊主の金儲け。何のご利益があるわけじゃない。
あとあるとしたら醜い“見栄”だな。
お釈迦様がそんな子供だましに惑わされるわけもなし。
48名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:22:55 ID:7k6NP200
この人確かオウムに洗脳されて
教団の宣伝してた阿呆じゃないのか
49名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:23:12 ID:IFjVGqwR
>>45
いみがわからん
50名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:23:32 ID:NgiqCY+k
>>35
自分で焼くのはムリ

とりあえず火葬許可書ってのがあってな、これは火葬場に予約入れないと発行して貰えない仕組みだ
これナシで遺体を焼くと死体遺棄でアウト

実際、ドラム缶にガソリン掛けたくらいじゃ燃え残るし、臭いが酷すぎる
焼却炉借りてくるくらいなら、火葬場持込みがベストだ
51名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:24:35 ID:B4OvcDns
自分では葬儀不要とか思うが、親が死んだときには
りっぱにやりたいとか思ったよ
52名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:24:54 ID:syyO3J98
オームがどうであろうと、これは正論。
53名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:25:32 ID:ENqZhl5d
島田裕巳ってまだ活動してたのか
54名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:26:01 ID:KkkyOi7F
おくりびと原作の青木新門の話はとても面白かった

ラジオで聞いただけだけど
55名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:26:33 ID:JPTCYBvj
200万円の内訳は?
56名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:27:07 ID:8buJnHmi
>>40
日本でも昔はそうだったけどね。
意図的に鳥に食わせるものではないけど、
野ざらし状態だから、鳥や野犬に食われておしまい。
57名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:27:14 ID:mwB/uqCi
お前ら葬式が高いとか偉そうに語ってるけど、お前らの
身内が事故か急病で病院に運ばれて、その日のうちに息を引き取ったら
適当な葬儀屋を呼んで言うがままに従うんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:29:34 ID:x4u/jSFG
自分で戒名して墓に掘ればだめなの????
59名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:30:04 ID:6nIxETFn
>>58
おk
60名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:30:26 ID:kdUMRfiM
生きてるうちに親孝行しておけばか者が

葬式なんて派手にしても本人に知覚されんわ
61名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:30:46 ID:rUisPZUW
>>32 ふいたー
俺もHDD見られたらやべー!
62名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:31:51 ID:iEi3aP0a
仏教にこだわる必要ないんじゃね?
キリスト教形式やイスラム教形式だと予算どんなもんだろ

合い見積とって安い宗教選ぶ時代
63名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:32:16 ID:GjyDugOT
島田は東大大学中にヤマギシ会に洗脳され、オウムにも近かった人物。胡散臭い奴だけど
葬式が高いという主張はまともだな。葬儀業化した寺のあり方も糾弾してくれ
64名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:32:28 ID:dQPonp65
こんだけ覚えておけばOK

医者:死亡診断書 
役所:死亡届
火葬場:火葬
65名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:32:53 ID:689q1hp+
故人さんに対する気持ちの問題だから海外とか関係ないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:34:26 ID:IexRfXeo
日本システムの葬式は、結婚式と同じで縁つなぎの為のもの。

だから、知人親戚でお金を出して、そこで盛り上がるわけです。
要は、日本人はお祭り好きなんです。集まる口実が大好きということ。

葬式はいらない、そう言っている人は、さまざまな心理的要因で孤独な人たちなんです。
まあ、私も人のことは言えませんが。
67名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:37:00 ID:NgiqCY+k
身内が急に死んだら、とりあえず救急車呼べ で、搬送先で死亡診断書出して貰う
一旦 病院の霊安室に安置されるが、救急病院だとすぐに引き取れと言われる
警察の霊安室が空いてれば検死作業をそちらで みたいに時間を稼げるが、まぁ急ぐことはない

検死してる間に役所経由で葬儀屋に棺桶だけ発注して詰めて貰えばあとは素人でも出来る
霊安室>自宅(通夜葬儀)>火葬場 と、移動は霊柩車呼べばスムーズだが、都市部でも3万くらいじゃないかな、霊柩車代
68名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:37:32 ID:rHwJuMMq
普段から修行している坊主に金払う事で
修行しなくとも戒名もらって仏になれるって意味らしいけど
サイレントテロで普通に俺ら修行しているしな。
二次元教のために。
69名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:37:33 ID:djF5HMdH
葬式なんてそれこそ行政サービスでもいいくらいだよな。
電気やガスを使わない人はいるが、死なない人はいない。

全部、込み込みで30万円以内でやって欲しいもんだ。
70名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:38:54 ID:yaMynhN2
うちの親父は葬儀は神式でやれと家族に言ってる。
クソ坊主に金払う事はないって。
71名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:40:15 ID:Qcnut8zZ
>>66
地方から東京に出てきた人なんて、あんまり知り合いも居なさそうだしな
72名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:40:24 ID:yjvTVl8g
仏教に拘らなければいいんだよ。
神道でやればおk!
神道だと結婚式さえも着物や食事代込みで30万以内で収まる。
73名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:40:27 ID:fsaE9dPN
俺のかあちゃんは、信長の逸話みたいに
頭蓋骨を金でコーティングして杯にしてくれ って言われてる。

ひとまず骨が残るようにカルシウムタップリとって早めに死んだら考えてやる っていってある。


ところでそんなことをしても違法ではないのかな?
74名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:41:20 ID:mwB/uqCi
>>67
マンションや集合住宅住まいの人は自宅に遺体を入れるのは物理的に無理だな。
75名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:41:37 ID:/AtrlYFj
経済力に合わせてやってんだからいんじゃね
死んだ後の事まで知らんまあ遺族の自己満足だ
76名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:43:34 ID:325Va2LU
葬式位盛大にやって故人を送りたいんだが
77名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:44:01 ID:hGtTijcr
ありがとう
棺桶なんかは日曜大工で作れちゃうしな
ピンピン生きているうちに本人の希望を入れて
作るとか、供養になるかもな
彫刻とか凝れば手間かかりそうだが
木材は好きに選べるし
78名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:44:08 ID:AD4+0z+L
葬儀に大金を使うのはどうなんだろうね。
もっと遺された遺族のために使ってもらったほうが
故人もうれしいんじゃないかなあ。
79名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:44:34 ID:6nIxETFn
>>62
防腐処理して土葬だから、以外と費用がかかる。
日本では難しい。
80名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:46:46 ID:qQzySx4V
葬儀屋は在日やヤクザが牛耳っているからな
81名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:50:12 ID:NgiqCY+k
焼骨は勝手に加工して飾っても罪にはならない、まぁ人目に付くとトラブルの元にはなるが
ただ、頭蓋骨が残るように火葬するのはテクが要るらしい
火葬場の人にゆっくり焼いてくれと言わないと、焼き上がりは粉々で頭蓋骨は原型を留めてない

仮葬中はすることもなく駄弁るんだが、普通は2時間のところが5時間とかになるから
ネタたっぷり用意しとけ w


マンションでも最近のはエレベータもストレッチャ対応になってるから、
霊柩車から居間まで、そのままゴロゴロと搬入できるよ
82名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:50:20 ID:/ELHyF9P
>>22
うらやましいが、次の代には寺が無くなってるんじゃないか?
83名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:51:25 ID:ufYOx1F/
オームのみそぎは済んだの。
84名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:52:26 ID:gZR1NSKH
>>75 遺族の自己満足
葬式の意味というのはこれにつきる

葬式しなけりゃ世間体が悪いと思うかもしれんが
家族だけで送って世間には密葬を済ましましたと
いうことで公表するのが一番良い
85名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:53:16 ID:QkrASWON
>>82
寺がなくなることはないよ
檀家がいればね
世襲だと思ってるかもしれんが、住職がいなくなったら、宗派内で誰か回ってくる。

つか、ひどい住職だと檀家に追い出されることもあるんだから
86名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:55:41 ID:IEjilQam
誰か死ななきゃ仕事が無いんだからそりゃ高いさ。
87名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 16:56:09 ID:djF5HMdH
ペット葬儀業者はさらに酷い。
焼却炉付きワゴンで自宅まで行き、ワゴンの焼却炉で焼却。
その骨を渡して、はい終わり。
てっきりペット霊園まで行ってそこの火葬場で納骨するのかと思っていたのでびっくり。
電話を叩ききったわ。道理で大型犬不可とか書いてあるわけだ。

ちなみに、まともなペット霊園を探して葬式も上げて貰った。
そこは普通のお寺が経営上、完全にペット専門に鞍替えしたような所だった。
88名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:00:03 ID:H6xylidh
葬式と結婚式でぼったくる業者をどうにかしろ
89名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:01:09 ID:KrvbAyRh
金をかけないのがよいともいえないが、
金をかけるのがよいともいえないな
90名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:02:17 ID:syyO3J98
宗教なんて俺様宗教でやればいいんだよ。
それで最高の栄誉を与えてやればいい。
戒名なんて、仏陀の教えとも関係ない。邪教だろ。
91名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:03:07 ID:FDpdy8tq
坊主、墓石屋

葬式で儲かる
92名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:03:41 ID:R3eIzqdT
昔の葬式は親戚たくさん比較的近所で人間関係密接な中で
行事お祭り的色彩もあったから金かける意味もそこそこあった。
しかし今は人間関係なんてうわべだけの薄っぺらい付き合いだけ。
仕事うまく潤滑させるための、いわば金のための
付き合いだから人数ばかり多くなっても
そこに感傷は存在しない。
93名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:05:02 ID:JbssTn2T
予想通り、関係者と合理主義人間のレスが混ざって面白いな
94名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:05:18 ID:FuCgKAC8
>>7
遺族の実質的な負担はともかく
業者や肉食金満坊主に流れてる金が不明瞭な事には変わりがない。
95名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:05:21 ID:95LxCURZ

問題は葬式よりも墓だろ?

96名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:06:31 ID:osbvYrJ/
友達いないなら密葬でも何でも良いけど
友達や親戚と仲良しならちゃんと集めて葬式しておかないと
あとからあとから時間差攻撃で家にやってきて故人の思い出話攻撃をされる
これが結構気を使うし疲れる

香典でトントンだしまじめに人集めてやった方が楽

うちは通夜葬儀が台風と重なって掲示みそこねた弔問客が
後から後からやってきて大変だった

さらに香典返し贈った後お礼の電話よこすのはなぜ?
葬儀にいた人数考えればそれだけの電話受けたら大変だろうとか考えないかな?
もっと不思議なのは香典返しの品売ってくれと来る客だったが
(わざと業者リストのうちで扱ってない洗剤にしたのに
あの洗剤は良かった売ってくださいといわれてもね)
97名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:06:37 ID:xrvMUxNX
>>94
そうそう
問題はそこだよな
98名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:06:50 ID:58H/OrfV
>>89
戒名なんて、坊主に積んだ金でランクが決まるしなw
99名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:07:38 ID:jg71eRYa
>>48
洗脳はされてないよ。まんまと広告塔にされてたのは事実。
「進歩的文化人」の底の浅さが露呈したケースの典型だったな。

中沢新一ほど恥知らずじゃないので、事件後は自粛してた。
100名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:09:07 ID:jg71eRYa
>>73
遺体損壊は罪に問われるはず。
101名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:09:15 ID:FDpdy8tq
>>98
戒名なんて自分で勝手につければいいじゃん。
たかが、数文字で何十万も何百万も取るって、坊主何やってんだよ
102名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:09:30 ID:Xi4pVlx4
親父の法事をすると爺婆が喜ぶので
十三回忌済んだけど
また、してもいいかなぁ、と思っている。
103名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:10:08 ID:jg71eRYa
>>101
> 坊主何やってんだよ

坊主は丸儲けやってんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:10:26 ID:Mu1OR7bq
冠婚葬祭どれも金がかかりすぎ
105名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:10:35 ID:ONlv0a7a
創価は戒名無いぞ、その分お布施だよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:12:37 ID:osbvYrJ/
>>81
2時間でも結構形残ってたけどなどこもかしこも

婆ちゃんは晩年座りきり老人やってて朝起きて茶の間に来て1日座ってたから
足の骨壊滅してたけど上半身だけで女性用最大の骨壷いっぱいになって
頭蓋骨とかがんがんくだかれて無理やり詰めてたし
(だから体大きいし骨太だから男ものの1番大きな骨壷って言ったのにさ)
107名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:15:02 ID:SVSf7m23
葬式は非合理的。
コストの割に何の見返りもない。
俺は葬式なくてもいいわ
世間体なんかくそくらえ
108名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:15:04 ID:2lxS5kf7
葬式ってビジネスとしちゃあウマ味がありまくりだよな。
生前、本人も家族もそんな話し合いって大体出来ないじゃん。
だから、値段について調べることもなくイザという時まで放置してある。

だからその時になったら、もう葬儀業者の言われるがまま。
精神的にも放心状態だし、いろいろ忙しく何も考える余裕もない。
葬儀業者、ボロ儲けだっただろう。しかし絶対やりたくない商売だ。
109名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:16:35 ID:moFap8pK
110名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:16:46 ID:LCW+hyKf
たしかに高い
だって葬式仏教だもんw
島田裕巳はテレビでオウムは本物の仏教だとお墨付きを与えたり、
自分のゼミの学生をフィールドワークと称してオウムに入信させたり
してたよな
事件後かなり強烈な批判を浴びていた

111名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:17:46 ID:FDpdy8tq
>>107-108
葬式って、振り込め詐欺と似ているよな。
当事者がパニックになっているのを利用して、高額請求している
112名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:18:33 ID:N2UFp2SB
今では戒名作成ソフトもあるし、卒塔婆プリンターもある。
今どきの坊主には教養も手習いも不要だ。
113名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:18:57 ID:bx9YyHXz
やっぱ高いよな
うちの親は金かけ過ぎなくて良いとか墓は別にいらないとか言ってる
114名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:20:14 ID:moFap8pK
葬式が高いからといって、日本人のお墓観というか先祖崇拝のような感覚は変わらないと思うよ。

それを、破壊したい、左翼やマスコミとか多いけど。
115名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:21:05 ID:zSsox808
わたしは家族葬と散骨を強く希望している。
116名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:21:51 ID:FDpdy8tq
葬式なんて坊主の飯の種だよ
霊感商法と変わらない

名前ひとつで何十万円も取ったり、葬式や法事の同席で10万円取ったり。

葬式を法規制すべきだ
117名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:22:13 ID:w9EiqizK
お墓もいらんだろう
だいたい古代から何人その土地で死んできた
と思ってるんだよ。
最近死んだ人が永眠する地みたく崇めるのは
それまで(死んできた)先人たちに失礼だろう
118名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:23:13 ID:58H/OrfV
>>101
それでいいと思うよw
ウチの爺さんが死んだ時、唯一の遺言が
「おれ、戒名は居士がいいなぁ。」
だったんだ。坊主にお願いしたら、
「いやはや居士というものは、普段から
お寺に寄進ムニャムニャ…」
言うもんだから、ウチの親父面倒になって、
坊主の前に札束(死んだ爺さんのタンス預金)
積んでいったら、
「では、居士ということで」
って、金でコロッといったのさ。
それ見てから、バカくせーなーとw
119名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:23:13 ID:3jtodLap
誰かと思えばこの人か。
江川、有田、島田の三本柱で回してた時もあったなw
120名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:23:34 ID:b56a4Agb
故人が生前お寺さんの活動に協力してたりすると
お寺さんから金銭に関係なく位の高い戒名がおくられることもある

それに寺によっては祭壇一式用意してることもあるから
それほど高くはないんだよな
121名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:24:00 ID:moFap8pK
海に散骨なんて、その海で魚取ってる漁師にはいい迷惑だし、そもそも、祟られるよ。
122名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:27:27 ID:FDpdy8tq
名前なんて紙と筆があれば書けるだろ。


名前ひとつで、何十万も取るのが坊主
123名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:27:58 ID:PAWJF4+7
無縁死
124名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:28:03 ID:NgiqCY+k
>>106
うん、早焼きでもしっかり残るよ

あのレスでは >>73 みたく頭蓋骨が杯に出来るほど崩れずに
理科の骨格標本みたいに焼き上げるのは難しいと言いたかったんだ

実際は5時間かけても分離してるから、
大きなモノだけで30個以上ある頭蓋骨片を元通り組上げるには、外科の知識が必要だがな
125名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:31:55 ID:osbvYrJ/
>>118
居士ってうちの宗派だと通常コースだな
院居士とか院殿居士とかうえの方の修飾がつく

戦後すぐ食料難で死んだ親戚は友人の坊主に無料で院殿居士という立派な戒名貰ったが
(実際立派な人ではあったようだ社会的にも人格的にも)
立派な戒名には維持費がかかるらしく遺族が改名してもらってた
126名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:36:54 ID:oCvSGP3N
院号は寺院に貢献があった人に付くものだから
生前に貢献がなかったなら、死後の貢献ということで
それなりの財施を行うわけなんだろ。
院号とかいらないなら、不要といえば言いだけだよ。
127名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:41:20 ID:h/tgJnjk
おれ、直葬でいいわ
おまいらは?
128名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:41:50 ID:+VdczYul
そもそも誰のための葬式なんだよ・・・

葬儀屋のためか?
129名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:44:57 ID:0VED1Jzg
>>128
坊主と葬式屋のためだよ

直葬がいいよ
130名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:50:21 ID:LDgmAMEl
>>7
そんだけ交遊関係あると出てく機会も多いんだよ
で、顔広さに比例して地位とかもだいたい高いものになるから払う額も多い
ちゃんと計算すると戻ってくるなんて言えるレベルじゃない。金銭的な面だけを言うならな
131名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:50:33 ID:oCvSGP3N
亡くなった人の顔が広い場合は
小さくてもいいから葬式をやったほうがいいんじゃないの。
火葬の後、家の方にお参りに来る人があまりに多いと
たいへんみたいだよ。
132名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:50:43 ID:q1PBs6eF
高杉だろwww
みんな金持ちなんだなぁ
133名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 17:57:14 ID:J0ZiC6+j
立派な葬式しないと祟るなんて


心の狭い先祖はいない。




はず


134名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:01:32 ID:6tYDUZoP
バブルの頃は通夜、告別式で1000万を超えた。それに比べたら安いもんだ。
生活保護の人は行政から198、000円を貰える。それですべてまかなう。
金持ちはガンガン高い葬式やってくれないと金が世の中に回らんよ。
空気読め三流新聞が。そもそも日本の新聞購読料って世界一高いんじゃないのか?w
あんな程度の情報、しかも偏向してるし、あの値段じゃ合わないからみんな読まなくなるんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:01:33 ID:y2CMq6Fl
俺も葬式は一切いらない。
骨なんかゴミとして捨てておいてくれ。
136名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:05:33 ID:elr4eCcJ
故人の遺言で
とか言っておけば世間体も糞もないな、ダメ?
137名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:11:19 ID:FuCgKAC8
業者が湧き出てきてるな。
138名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:15:09 ID:R11Ursmg
>>2
なるほど。2の意見見てぐぐってみた。
香典は完全非課税で、葬式費用は経費に出来るのか。
でも相続税なんか安いから意味ないんじゃない?
139名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:16:29 ID:fnjhEoi7
葬式は寺からすると鴨
140名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:17:38 ID:tgHLMjl3
盛大な葬式出したほうが色々な人と縁がつながっていけるから得
って家系はやっていいとおもうが
一般人じゃ質素で問題ないでしょ
141名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:20:52 ID:r6OmdRFd
金はもちろん大問題だが、死んですぐ葬式するっていうのが俺は理解できん。
遺族は看病疲れやら死後のショックやらで憔悴してるのに、
他人を招いてもてなしたり、面倒な雑事に忙殺される。(俺の叔母は葬式中に倒れた)
遠方の親戚や知人は、仕事休んだり、子供の学校休ませたり、行くだけでも大変だ。
葬式は死後1週から2週たって、落ち着いてからの土日とかに行うべきだ。
142名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:22:53 ID:aKCp+q4e
しかし業者は大変だろうな。これから
143名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:26:04 ID:hGtTijcr
オイ坊主、文句は派遣法通した小泉と竹中に言うんだな
ただし、呪うなよ!!
144名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:30:13 ID:8p940JZv
要するに葬式やめてその金寄附しろと言う、創価学会の意見の代弁ねw
145名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:32:19 ID:UKnkomPb
葬式代が高いのは日本の文化!
外国の猿真似なんかしてどうする!!







って書いときゃいいの?
146名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:46:31 ID:Qy+ZXxsS
最近は色んな業者が葬儀ビジネスに手を出してるからなぁ…
京急なんて1つの自社ビルに保育所と葬祭場をぶちこんでリアル「ゆりかごから墓場まで」w
都会なら生協、田舎なら農協でやれば割と安く上がる

>>50
東京の場合、葬儀そのもの以前に火葬料が民営ゆえに高いというのがまたなんとも…
(23区内で公営なのは瑞江葬儀所と臨海斎場だけ)
東京博善の町屋・桐ヶ谷なんて12室もあるのに友引以外は終日全炉フル稼働w

>>74
集会所で葬儀が出来るはず
うちの実家のマンションでも何件かやってた
147名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:47:10 ID:haUVXk7v
俺が死んだらクリーンセンターでOK
148名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:50:45 ID:2M47fQJb
残された家族が、親戚と近所の評判を気にするために上げるわけだろ。
死んだ当人は、すでに天に召されているから関係ないから。
149名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:53:56 ID:h93Qo7wx
創価の友人葬は安く済む。
ただし公明党の議員が来て故人にあまり関係ない演説をする。
150名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 18:56:30 ID:AVeucgao
>>50
今でも田舎だと三昧(さんまい)で村人達が薪で火葬するとこもあるみたいだから
薪で焼けばちゃんと焼けるよ
151名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:06:17 ID:+g9432f9
絶対に見つからないところであぼーんし、永遠に生きていることにすればよい
旅に出たことにして財産は相続せずに勝手に誰かが使えばよし
「きっと明日帰ってくる」が合言葉と教えておけ
152名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:09:43 ID:cXnxaaPF
田舎の葬儀とかって坊さんが3人来たりするよね。
けっこう費用かかるんだろうな。
153名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:10:57 ID:DUdKX3lE
冠婚葬祭関係の仕事してたけど葬式はまだ良心的な方。
JAは若干高めの印象あるけど田舎の人は農協に任せれば楽ではある。
葬儀は割と適正価格だとは思うよ。
だいたい親の葬儀も出せないのは恥ずかしいし情けない。

ウエディングの方が利益でかいんだよ。
幸福感と見栄につけこんだほうが金は落ちるんだよ。
プランナーは煽る役目の営業レディ。
決まり文句は「一生の思い出ですから」だったな。


154名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:12:22 ID:fqGGdU/J
親父の葬式は370万円だったかが、香典が200万円くらいあった。
155名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:12:58 ID:cXnxaaPF
般若心経を読むだけなら、ダスキンの社員に頼めば誰でもできる。
般若心経って、真理は何かということと、仏教を修行する人のための心構えを説いてるお経だから、
あれは死者を極楽につれてったりしないんだよね。
わかったような顔して、手を合わせて有難がると恥ずかしい。
あのお経は、参列者に向かってやってるんだよ。死んだ人の元に集まってきた人々に、
せっかく集まったんだから、有難い説法でもやろうかという習慣だとおもう。
156名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:14:14 ID:cXnxaaPF
>>154香典って返すんだぞ。
157名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:14:34 ID:Yx1oQn5p
無駄なことと知りつつ、続けるバカ日本人
158名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:18:07 ID:YnizEX8s
おいおいリアル坊主の俺参上w

葬式で坊主丸儲けとかいってるけど
葬式の費用のほとんどは葬儀社だぞ
宗派によると思うけど、全部が全部金狂いじゃない
戒名も居士だから大姉だからいくらだせなんて言わないYO

ちなみにこの間お通夜葬式行ったらお布施5千円だったぞwww

159名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:19:07 ID:PJ3FQ/z9
葬式いらねーだろ
坊さんに金払うのも馬鹿らしい
160名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:19:24 ID:cXnxaaPF
wなんて使う坊主は、頭を丸めて出家しろ。
161名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:21:39 ID:qVtl1Lao
俺は宗教信じていないから葬式いらないし坊主呼ばなくていいわ
でも、かつて生きていた証みたいなのはほしいな
162153:2010/04/01(木) 19:23:51 ID:DUdKX3lE
153です。良心的と書いたが正確には 良心的になった かな。
こんな本が出る前から葬儀業界は散々叩かれて価格競争時代に入っているから
今は葬儀代は安いもんだわ。その分、会員を募ったりして囲い込むようにして
なんとかもっている業者が大半ではある。

ウエディングは何故か叩かれなくて昔から何も変わってない。

これが現実。
163名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:25:21 ID:rouZfZ4C
実体は墓の管理費の先払なんだけどね
164名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:25:31 ID:L8i3GRR0
家族葬が流行ってきたな。 「クソ忙しいのに葬式、行かなあかんわ…」なんて思われるだけでも情けない。
身内に送ってもらって、大好きな琵琶湖に散骨してくれたらそれでいいわ。
165名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:25:34 ID:WsrrsiX+
そういえば、家で葬式するのをみなくなった。
昔は、大きな家って塀に花ならべてたのにな
166名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:25:47 ID:bz8UV3Ud
神道が良いよ
167名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:25:59 ID:bBQ3LdTJ
田舎だと近所の人とかにも気を遣うから、金以上に大変なことになるなw
168名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:27:26 ID:l5yzjN7M
田舎だと今でも自治会で募金集められるw
葬式なんていらねーよ 
169m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:28:54 ID:QgWDMfwe
宇宙葬に憧れる。
生きている間に宇宙旅行できるのなら良いのだが、無理そうだから
お骨になってから行くことにするわ。

低軌道で回っているから、いつかは地球に再突入するからよろしく。
170名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:29:37 ID:cXnxaaPF
>>162だって結婚式は、挙式をしない人のほうが多数だもん。
171名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:33:52 ID:++GieQuY
数年前に交通事故で死んだオカンの葬式代は
確か60万円程度だったな。
当時は何も思わなかったが、これって結構安上がりだったのな。

生命保険には入ってなかったけど、
事故死ってことで加害者の自動車保険から
3000万円もらえた。
これがオカンの命の値段だと思い、大事に貯金している。半分だけな。
あとの半分はオヤジの取り分。半年で全部使い果たした。ギャンブルでな。
172名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:42:02 ID:MaxSiZId
ニューワールド オーダー
173名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:46:05 ID:bh1H5dXV
ガーナなんて平均所得が5万円くらいなのに
棺桶に凝る風習があって、彫刻棺桶だけに7万くらいの金を払うんだが
174m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 19:48:45 ID:QgWDMfwe
まあインドなんて、故人の嫁や娘が火葬の火の中に飛び込むんだから
それに比べればリーズナブルだよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:51:45 ID:l4H42kes
エジプトのファラオが生前のうちに自分の墓を準備していたのは見習うべき。


176名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 19:56:36 ID:FGRmqdn3
戒名は最高級の戒名創造ソフトウエアで最高のものを自作する。
遺骨はがエーゲ海にチタンの箱にいれて沈める。

豪華だな 法事はカネのあるものは地中海旅行をする。 ないものは近くの温泉にする。
177名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:01:15 ID:bh1H5dXV
エーゲ海も変な箱投げ込まれて迷惑だな
178名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:02:13 ID:0RcfNup7
ドライな合理主義とかなんかじゃなく、今の葬式がひんまがってるんだよ
親とその親の葬式3回やらされた俺は、完全に自分のはやらないでくれ派
179名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:04:20 ID:aTQSUaKs
円安にすれば安くなる ただそれだけのこと
180名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:05:41 ID:yU4+DDjb
やっと団塊も死ぬことが現実的になってきたか
181名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:27:18 ID:efZk6byH
オウム真理教で葬式出せば安くなるのでしょうか?島田先生
182名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:29:34 ID:Yx1oQn5p
戒名って、信者じゃない奴につけてどうすんのw
183名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:31:22 ID:EqGfu/6q
>>158
もらえるだけありがたいと思え
くそが
184名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:43:27 ID:kv3YQgTA
オレも友人葬にする
185m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/01(木) 20:45:22 ID:QgWDMfwe
葬式も海外にアウトソーシングしよう。
186名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:47:35 ID:1VeA3QJo
>>158
2ちゃんやってる坊主なんかうんこ以下だなw
去年父親の葬式の布施で30万払ったが、あんなお経読むだけで
サラリーマンの一月分なんて異常だよ。
統一協会の壷や創価の一千万仏壇に騙されてる奴らの
こと笑えないと思ったわ。
187名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 20:54:42 ID:8p940JZv
10年程前の婆さんの葬式は、坊さん5人で50万位だったかな?
戒名は爺さんと2人分で30年前に80万。
葬式代は200万ぐらいだったかな。割りと規模は大きかった。
188名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:01:44 ID:5gXNyBLL
昔から安くする方法なんかいくらでもあった
でもジジババ共が世間体やら何やらを気にしたり、
人が死んでるのに金の文句言うのは非常識みたいなことを言ってたから悪い

不景気で葬儀安くてもいいんだという風潮になって
正直ほっとしてる人も多いんじゃね?
189名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:33:52 ID:kv3YQgTA
一生に数回しかないイベントって
金銭感覚わからないし、狂っちゃうんだろうね
190名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:42:45 ID:aTQSUaKs
てゆーか、けちったら、こいつそこまでやって遺産がほしいか!! おまえが貯めた金じゃねえだろ って、死ぬまで後ろ指だよ

周りにそう言われないためにもきっちりやる必要性がある (田舎では)
191名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:43:55 ID:Aq7VW8Vu
無償化にしてくんねえかな
天国とか成仏とかあるわけない
戒名、葬式なんて無駄
死んだら終わりよ
192名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:47:10 ID:aTQSUaKs
葬式代くらい貯めとけ 貧乏人
193名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:47:47 ID:HG/Ms2Ft
宗教法人から税金取れば安くなるよ
194名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:49:26 ID:DQnkCSpq
漏れの両親の場合、キリスト教系の病院で亡くなったんで、そこの
教会で葬式を挙げてもらった。
教会への寄付が30万円、葬儀代が80万円だった。
葬儀社の人も前もって料金表を見せてくれたので、ああそんなもんか
と思ったな。
195名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:00:23 ID:yiouw9pv
>>189
というか人が死んだあと呆然としている親族に畳み掛けるからね。
日ごろ情報を集めている人ならともかく
普通の人なら葬儀屋なんかの言いなりだし。
あと地域のもよるよね。
196名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:01:18 ID:mcPFKgoY
自分で戒名つければいいじゃねぇか!
197名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:05:12 ID:Qm789SJf
香典のほうが違和感あるなあ
あれが入ってくるの前提にして葬式費用設定されてんだろうし
198名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:10:34 ID:yNhZGDTO
葬儀屋はもうかるぞ!
起業するなら最初に転売屋
次に葬儀屋
最後にラブホテル経営とランクをあげていけ!!
199名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:18:39 ID:fqK2U1MD
ウチの会社の相談役のカーチャン(ひゃくさい)の葬式の香典集計してたら500マン逝ったぜ。
でも、相談役本人は引退したら葬式は寂しいものだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:20:01 ID:vMixz/Dj
肺ガンになりながら
普通にパンフレットとか比較して
自分の葬式を予約していたじいちゃん
201名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:24:19 ID:SHnw7YT6
>>198
葬儀屋なんてB利権の象徴だろ。普通の人には開業すらできないよ。
202名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:36:18 ID:7cvTJaf/
宗教者は私腹を肥やす事に熱心です
203名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:36:40 ID:Qy+ZXxsS
>>195
我が家は爺様が前もって互助会に入って葬式代積み立ててた
仏壇も互助会関連の店で安く買わせてくれた

余ったお金で家の水回りリフォームしちゃったごめんなさい( ´Д⊂ヽ
204名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:37:10 ID:402EqpGk
インドみたいにガンジス川に流せたりしたら良いのに。
205名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:52:22 ID:SrsCUPra
戒名自動作成ソフトもあるしな
なんだかな
206名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:53:17 ID:SrsCUPra
こういう無知と見栄と弱みにつけこむような商売は嫌ね
結婚もそう
戦後にできた謎の風習をありがたがるばかり
207名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:25:44 ID:7L5OT5hF
葬儀屋とか坊主とか死人に集るハゲタカのような商売は最低だな
他人の死にかこつけて法外な金とって死を悼む振りをして金儲けしてるって許されることじゃないだろ
親が死んでもあいつらには一円も払わないわ
208名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:42:46 ID:y3SLreDO
今思えば、あんなハゲタカに一銭も払いたくないが、
親父が死んだとき、パニックのあまり言いなりで
全部払っちまった。後には要りもしない祭壇とか、額
とか、香典返しの山ばかりだ……ぬるぽ
209名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:53:34 ID:CPyXovg/
坊さんに転職したいなー
やはりコネや資格が必要なのかな?
210名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:58:44 ID:RQnYHcxO
中世キリスト教の免罪符より腐敗してるよね日本の仏教
211名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:05:33 ID:UszZjDsp
ほんとお前らは金持ってそうな職業すべてが敵なのな
212名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:07:47 ID:gEBT3Mff
妻帯、肉食など、腐りきっているのが日本の坊主。
それでいて、人の死にランクをつけて、権威主義的に振る舞う。
それも金次第。

終わっている。
213名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:19:57 ID:54fSua3r
直葬京都24●ホームページを見た●直葬でもええんちゃうと思った●死んだ人にカネかけてられへん!●生きてる者にカネかかるのに…
214名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:24:09 ID:T8tOKffu
総額200万円
内訳
 支出の部
  ご供養(戒名代):100万円
  ご供養(読経): 80万円
  葬儀社(香典返しを含む):50万円
 収入の部
  香典(平均):30万円


日本っていい国wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:32:08 ID:uD0Qbduz
>>2
関係無い。
ただ単に、業者が金儲けの為の馬鹿な慣習を作り出しているだけ。
それに情弱のジジババが乗っかっているだけ。

うちも、オヤジのとき、くっそ下らない葬式で400万赤字出したな。
無駄だってのに、母親が言って聞かないからしょうがなかった。
216名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:36:51 ID:Xu+Pr4i4
仏教ってのは江戸時代初期くらいから廃れて言ったんだよ。
徳川の政策もあったし明治の政策もあった。
217名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:37:12 ID:hKVy7b6F
葬式はマジで要らない
15歳になったら遺書に5万くらいの火葬にしてくださいって書けよ
218名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:39:19 ID:gEBT3Mff
日本で仏教といわれているものは、仏教ではなくてバラモン教。
バラモンこそ、釈迦が一番嫌った権威主義的・身分差別的な聖職者・支配者。
まさに、バラモンの金のための「葬式は、要らない」。
219名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:54:05 ID:Xu+Pr4i4
>>218
そういう考え方というか知識ははすでに江戸時代からあるよね。
葬式仏教離れが、単純に現代の枠組みのせいだけってのは間違ってると思うね
220名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 01:29:05 ID:8mV76N8D
田舎に住んでいるが、寺が談合して葬式には坊主三人いなければ出来ないとか、
神道に変えたいが、親が寺に拉致されているので、どうにもならない。
221名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 01:37:49 ID:hoArPfJK
>>220
>親が寺に拉致されているので、どうにもならない。

どういうこと?
親が洗脳されているのなら、説得するべき。

檀家という意味なら、子供のことを考えて上げるべき。
同じ悩みを、子供に与えるつもり?
222名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 01:42:11 ID:7pSZgjPG
どうせ、子が絶えて金切れたら容赦なくゴミ扱いされるんだ
骨や墓石なんて気にすんな
223名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 01:54:18 ID:bi7f7gPe
神社だと本当に安いよね
15万くらいでいいし

224名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:01:48 ID:zJmxitSx
漏れの家は神道なんで坊主に金を搾取される心配無くて良かった
225名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:07:53 ID:hP4wbuX+
実家が、創価だったから親とかの戒名とかなかったわ(´・ω・`)
創価の坊さん嫌いは異常。
226名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:08:49 ID:uT2qUD4e
>>154
葬式代が370万で、香典が200万だろ
香典は、半額返すとして、100万。

370-100=270

270万の赤字だな


葬式なんかやめとけば良かったのに
227名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:11:43 ID:hP4wbuX+
創価だったけど父親の葬儀は100万ぐらいかかった。
228名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 05:08:25 ID:G3rmqn3j
>>192
贅沢な生活のかかったぼったくり業者が必死だな。

高い葬式費用、その金額が出せるかどうかではなくて、出す価値があるかどうかの問題だろ。
貯金してるかしてないかは関係ない。
229名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 05:47:35 ID:53M3O1MC
おまえら島田裕巳がオウム支持者であることをわすれたのか。
230名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 06:21:34 ID:YpwnHGW6
>>229
ずいぶん前に、中沢批判の本出して、一応オウム支持から転向したことになってるけどな。
231名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 08:44:47 ID:AcJYjg+P
家族葬でも大体50万からなんだよなぁ
俺は金かからん形式の生前葬でもやろうかな、もちろん喪主は「俺」でさ
232名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 09:17:44 ID:91qPz3VC
坊主死ね
地獄に落ちろ
233名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 09:19:44 ID:q8lFxkGL
葬儀ビジネス起業したいな
234名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 09:20:24 ID:91qPz3VC
葬式なんて価格コムの最安プランで十分
235名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 09:21:56 ID:AcJYjg+P
無償で寺の掃除とかさせられるんだよね…
でも葬式で沢山金取ってるのは葬儀屋だよ
その割で実際に現場で働く人の給料は安いよね…
朝から晩まで走り回りながらややこしい手続きとか接待とかして日に5千くらい
236名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:27:35 ID:hKVy7b6F
俺も神道で宗教法人やるか
格安で鎮魂
237名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:29:05 ID:HHKehnnL
>>1
>日本の葬式代は世界一高い

ダウトだな。
お隣の国のほうが派手
238名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:30:07 ID:uT2qUD4e
>>235
やっぱり、坊主が一番儲かるな
239名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:37:36 ID:5HMpzT3n
>>155
般若心経いがいにもお経は唱えてるし

お経に組み込んで現在地の住所読み上げる所で
うっかり現在地の斎場の住所杉並区ではなく自分の寺のある渋谷区〜と
いってあわてて杉並区〜とごまかしてたなあ

>>214
火葬場代ガ抜けてるぞ(あれはその場で支払う為別会計になってるはず)
240名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:50:25 ID:QCE2vxzh
火葬さえしてもらえればそれでいい

自分の死体を囲んで、無駄なお金を使うなといいたい
241名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:51:44 ID:Usxdem8S
まともな説法できる坊主とか見たことない。
カネの匂いがしすぎ。

日本で宗教がバカにされたり胡散臭がられたりするのは、新興宗教だけじゃなくて、
坊主にも問題がありすぎるからだと思う。
242名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:52:21 ID:6RzwNTwI
宗教関連への課税を強化すればいいのに
243名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:53:03 ID:vLs55WQ4
葬式もお墓もお経も要らない。
火葬して適当な所に捨てといてくれて良いよ。
死ねば唯の骸だし、怨念や怨霊を感じるのは何かやましい事の心の問題
244名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:53:13 ID:GFnK2GFq
信者と書いて儲かると読むくらいだからな・・・
245名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:55:24 ID:f8+mtT/N
これからはお寺さんもたいへんですよ
非婚化で死に絶える檀家が増えてくるし
246名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:56:45 ID:Usxdem8S
これお墓代は入ってないよな。
親の墓に入れるのは長男だけなんだっけか。
それも入れると、さらに凄い金額になるんじゃないの。

そういえば、歌舞伎町に近いガード下のホームレスが死んだときは、
ダンボールが祭壇みたくなってて、酒とタバコのお供えがいっぱい
されてた。
247名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:58:23 ID:Usxdem8S
>>245
ちょっと前まで、人間は必ず死ぬんだから、坊主と葬儀屋は将来安泰なビジネスって
言われてたね。
248名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:59:02 ID:vIz/e0kt
恋人とクリスマスで結ばれて、教会で結婚式を挙げ
子供が生まれたら神社で七五三の儀式をして
死んだらお寺で葬儀を行う

摩訶不思議な民族日本!!総理は池沼だ日本!!
249名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:00:30 ID:vIz/e0kt
葬儀ネタでポエムを一本

合った事もない人の葬式に行き、手を合わせた時
目をつぶって何を思う描くのだろうか・・
250名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:02:04 ID:5HMpzT3n
以前の知人の葬儀のときお坊さんが私は故人が極楽浄土へいけるよう祈りませんでした
なぜなら極楽浄土は阿弥陀如来様の浄土だからです
故人は長く医療の場で尽力してきました
したがって故人にふさわしいのは薬師如来様の浄土である
瑠璃光浄土がふさわしいと考えそのように祈りましたといっててちょっと感動した
251名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:19:33 ID:uD0Qbduz
>>245
坊主みたいな単なる泥棒が今日まで左団扇で生きている事の方が異常。

遅ればせながら、漸く正常化って事だ。
宗教を専業にしている連中は死に絶えろ。
252名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:19:33 ID:wtv2Y1eJ
火葬場の炉の前でちょっとお経を読むだけで5万@東京
253名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:25:59 ID:t+4ZvFQJ
参列者がいればトントンで済むけどね
葬式代は確かに高すぎる・・・
うちのお寺は良心的な価格だから助かってるけど。

親戚は坊さんの代が変わってがめつくなったって言ってた。
254名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:41:41 ID:HBdju1Nx
この前親戚の葬式代が200万円だったから、平均の金額だったのか。
255名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 12:49:40 ID:Ve1NnSJM
葬式イラネ
墓イラネ
うざい付き合いイラネ
戒名 ハァ?

火葬でゴミ出しで十分

死生観をロクに語らない日本人が何を今更?
俺は誰の葬式だろうとムダなことはせんな。
256名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:09:01 ID:bduWhdjG
>>253
参列者がいればトントンで済むってそれ勘違いだから。
その分、自分も他所で参列して支払ってるんだよ。
ブライダル業界にも当てはまるんだが、
参列者でトントンになりますからってのは、もうマニュアル化された営業トークなんだが、
これだけはなぜか無警戒に信じる人が多い。
257名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:30:05 ID:IFApSh94
結婚式も100万近くかけてやる意味が分からない。
マンションの頭金にするなり、ユーロ買ったほうがいいよ
258名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:37:06 ID:LWTp3p0C
高いっていうけど普通に七割は返ってくるし、トントンくらいの予算で組むだろうが。
葬式にきてくれる知人がいないならしょうがないけどw
259名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:43:31 ID:IFApSh94
>>258
葬式に来てくれるような仲の、友人・知人の資金が
葬式屋や坊主に持っていかれる事が納得できないんだよ

不幸があるたびにあいつらが儲けて、俺らの金が無くなるんだぜ
260名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 13:47:54 ID:dWDfngUb
愛知から千葉県の田舎に引っ越してきたんだけど葬式の慣習も費用も全然違ってビックリ。
愛知のほうは寺へのお布施が半分で坊さんもたくさん来たんだけど千葉は質素な感じに反して
金だけはたくさん要求される。
261名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 14:36:33 ID:bduWhdjG
>>258
2レス前も読めない池沼
262名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:12:00 ID:hxa7E6Bh
>ご供養(戒名代):100万円

これが意味判らんよな。
俺の知り合いのお坊さんに聞いたら、戒名なんてパソコンのアプリで出てくると言っていたよ。
5分もかからない作業で100万円も支払わないといけないという現実をみんなもっと知るべきだ。
263m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/04/02(金) 15:20:45 ID:tKIWrugV
ぼったくれるってことは、チャンスがあるって事でもある。
30過ぎてからでも出家して開業できるんかな?
264名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:23:14 ID:ybGh3dVY
諸外国では葬式代なんて20万円前後だよ。
パソコンで作る戒名代が100万円?
支払う奴がバカすぎるだろ。
265名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:37:54 ID:Qk81csZl
ビジネス版なので一言
これぞビジネスチャンスで多くの人が高いと考えている
でも全くないのも家族や知人に対してよくない。
よって坊主もいらない新しい式次第を考えれば儲かるぞ。
それこそ20万円くらいで
266名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:47:07 ID:ocL9AG6V
全部込みで20万くらいで直送やればいい

イオンが新しい葬式を始めるとか
267名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:51:44 ID:tDLw4QG1
今時15万前後で直葬あるんだからソレでいいじゃん
ウチの親は遺書に家族装(密葬)でって書いてるみたいだぞ
268名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:57:00 ID:ybGh3dVY
葬儀屋(15兆円)とパチンコ屋(30兆円)がつぶれたら、
お金がもっと有意義に使われるようになって、日本経済もかなり良くなるだろう。
269名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 15:58:56 ID:ybGh3dVY
ほらよ、戒名ソフト。
いくらでも好きな戒名つけれ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100317/n1003171.html
270名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:03:39 ID:ybGh3dVY
【葬式費用】

アメリカ 45万円
イギリス 12万円
ドイツ 20万円
韓国 37万円

日本 287万円(全国平均)、405万円(首都圏)

日本だけ異常すぎる。
これからは、家族葬、密葬がデフォ。
271名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:05:17 ID:r+GkZ+l/
ビジネスモデル考えた。

クール便で死体を送付(梱包サービス付き)
24時間後ネットにアクセスしてマウスクリックで火葬スタート
読経と戒名はサービス。
骨壷以降はバーチャルとなり3Dネット墓地に埋葬。

以上52,500円(税込み)。
272名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:06:10 ID:bduWhdjG
>>270
吹いた(W
明らかに異常だな。
273名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:13:04 ID:XBiJ15kn
東京は直葬ばかりで、会葬者激減らしい
金持ちも密葬ばかりでお金をつかってくれなくなったなー
274名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:13:32 ID:vd65yOtw
酷すぎる。

日本人、疑問を持てよ。ボッタくられてんのに
275名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:14:01 ID:K1xWGC7+
駐車場みたいな広い場所につぎつぎに棺桶を並べる、遺族のお別れが終わってから退避してから
広場の中央にある核爆弾を起爆させて火葬と散骨が瞬時に終了
276名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:14:46 ID:5UD+GU0c
集まる香典でステータスを測る儀式だから
葬式そのものにはあまり意味はない
277名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 16:59:29 ID:hKVy7b6F
アメリカ意外と高いんだな
278名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 17:10:51 ID:kQ0po8yl
普通のサラリーマン家庭なら葬式いらんだろ。
279名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 17:12:40 ID:bduWhdjG
>>276
そういう価値観も流石に廃れたろ。
俺のばーさんの葬式の時は予定外の弔問客がかなり来て、
暇だからって無闇に訪れるんじゃねーよ。空気嫁よ。
ってのが本音だったが。
280名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 17:19:13 ID:n2Lshp8W
>>273
昔は会社のメンツもあるので、社員のためにできるだけの
支援をしたが、今は会社と社員の関係も冷めたものとなり、
会社は弔電、生花程度で、ほとんどかかわらなくなっている。
281名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 18:08:23 ID:0DnlHoif
>>276
香典が集まっても葬式費用に消えるからねw

坊主と葬式屋が儲けて終わりだよ
282名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:26:22 ID:fDCL6tlG
代わりに他の先進国、
ほとんどキリスト教国か
は、生前の寄付の総額がソレ以上の場合が多い

生きてる時に分割か死後一括の違いじゃない?
283名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:31:19 ID:HHKehnnL
>>250
逝った先にモンスター患者がいなければいいね。
死んでなお生前の仕事をさせられる無間地獄か。
284名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:32:39 ID:3rB0iPgX
坊さんの集いをホテルでやってたけど、マジでこええ  やくざの集団よりこええ

ホテルの駐車場には高級車ばっかwww
285名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:40:25 ID:2kXtB1Wk
葬儀会社は、出し惜しみできないことをいいことに
ぼってたもんなぁ
286名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:43:07 ID:L3LQIX3W
よし。俺も坊主になる。
287名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:44:20 ID:AT3JFlmN
>>215
まあ母ちゃんの気持ちも分かるけどな
288名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 19:48:37 ID:3rB0iPgX
坊主の世界では、龍谷大が最高らしいよ
289名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 20:58:39 ID:XzL7Bepu
葬式も含め死生観ってのは哲学や文化や生き方の問題でもあるから諸外国と単純に比較するもんでもないと思うけどな。

景気や物価指数から見ると高すぎるのはもっともだがw
290名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:01:17 ID:iRaKduCY
ここは

日本の葬儀はぁぁぁぁ世界いちぃぃぃぃぃぃいと誇るべきだろ
291名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:05:51 ID:fxXaKIoE
儀式は必要だと思うけど
それを200万円かけてやるべきかは別の問題
292名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:09:29 ID:0wD61kl1
>>32
激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺もHDDに時限装置しかけとかないと・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:19:23 ID:yd73GGXT

友人葬でOK
294名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:30:09 ID:BLnVOFOH
いい流れだ。
俺の親が死ぬ頃には直葬がデフォになりますように
295名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:37:48 ID:2J8dmMQW
296名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 21:47:49 ID:pk4cZpYb
兄弟が葬式仕切って
家族葬で香典基本は辞退したから40万ほどしかなかった
村のひといっぱい来てるから普通に葬式したら負担少なかったのに
父ちゃん生きてるときにいろんなとこに香典持って行ってつきあいしてたのに
意味なし
お布施と葬式代で100万は軽くかかった
297名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 22:01:29 ID:3rB0iPgX
その100万円は、父ちゃんの金だろう おまえが文句を言うな
298名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 22:31:38 ID:PjaaVpMh
坊主にポンポン金払いすぎなんだよ
あんなの時給1500円くらいの仕事なのに
299名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 04:42:09 ID:WwTTwAko
●お経のCDは100円ショップで売ってる●直葬9万8千円コースでオッケー●死んだ人にカネかけてられへん!
300名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 05:28:21 ID:YWOjG6rw
>>57
うん
301名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 05:28:24 ID:rKzehHB3
坊主が葬儀屋にリベート払うのか
葬儀屋が坊主にリベート払うのか
302名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 05:29:44 ID:YWOjG6rw
戒名ランダムエディタでも作っとくか
需要ありそうだし
303名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 05:45:44 ID:WvLlPJjM
香典の平均額も調べた?
304名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 06:12:06 ID:+bPLkq3A
>>2
そういえば墓地って豪華なものでも非課税らしいね
金がなかったから父の墓が差し押さえられましたなんてのも嫌な話だけど
305名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 07:53:39 ID:d2a5nhYT
結婚式も高すぎです。
306名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 09:55:09 ID:k7gk9yda

葬式にカネをかけると、地獄へ堕ちるぞ!

そーいう風潮を作ればいい。
307名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 11:37:46 ID:XdKRobbY
>>301
坊主が葬儀屋に払い葬儀屋は病院に払うってルートがあるらしい。
しかし、一番おいしいのは坊主。
308名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 11:40:18 ID:lz0uFJXD
信仰は薄いのに葬儀は立派、外人から見たら意味不明だろうな
309名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 11:45:55 ID:UUvR0nID
まあよく考えれば一般人が何百万もかけて葬式とかありえんな

本人が希望しない限りやらんでいいな
310名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 11:58:11 ID:ByaI7rPL
54歳の私はヤフオクで棺桶を買った。15,000円。遺骨は全部燃やして、骨上
げをしないよう家族にいった。骨拾いなど無駄。最近後悔しているのは、
ダンボールの棺が環境に優しいのでそちらにすべきだったかと。
家内は某医大に献体を申し込んである。子供に迷惑をかけたくないとのこと。
私はあと6年したら某所で自殺し、直ちに家族に連絡がいくようにしてある。
2時間以内で見つかる。これで万全だと思う。もうこの世に未練はない。
311名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:02:25 ID:/Ty+G6TO
坊主と葬儀屋丸儲け
312名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:04:34 ID:XRgR8qCF
死体が発生したという連絡を他社にさきがけ一刻も早く受けるための営業として行われている
葬儀屋から病院(現場での実験を握る主任看護師が多いらしい)
への金の流れがあるという話は本当?
313名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:08:18 ID:WSBFGa6N
大抵の坊さんはベンツを乗り回し、
カツラをかぶって風俗に行ってる。
314名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:08:47 ID:/Ty+G6TO
>>312
病院に出入りしてる専属葬儀屋から、病院がキックバックを受けてるのは常識です
315名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:12:17 ID:d2a5nhYT
葬儀屋も過当競争でデフレにならないかな
316名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:21:28 ID:tpxJCE8w
>>312
やってるところもある
紹介で個人的にリベートを受け取っている人もいる
全てがそうじゃないからな
317名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:10:21 ID:7+UVimRa
ふだんから寄付で運営している教会と、いちげんさんに対する
ボッタクリ料金で運営してる寺の差じゃね。






318名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:15:00 ID:3+LzJXBf
学の無い百勝ばっかの田舎だと坊主の生臭っぷりは半端じゃないからな。

無知や世間体、昔からの慣習に付け込んでここぞとばかりにぼったくりやがる。

普通布施ってのはこっちから包むものかと思ってたら、
あの生臭堂々と請求してきやがったよ。

319名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:35:47 ID:sIna6Nfs
>>230
どっちにしろ学会では中沢も島田も終わってる人。
マスコミにだけ重宝される自称学者の文化人だよ。
中沢のなんとかダイバーも地理学の観点からウソが多いと指摘されてるし。
320名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:42:48 ID:vaveVAJ4
まあ経くらいあげさせたい遺族もいるだろうし、要らないは極論としても
葬儀のやり方は見直す時期が来てるな。
しかし団塊どもは冠婚葬祭で妙な文化を作り上げたよな。
321名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:50:45 ID:Xm7rTK2H
「お経は死んだ人のためのもの」と思っている方が多いと思います。
ですが、お釈迦様が説法をされたのは、「生きている人間に対して」であって、
死んだ人は対象にしていません。お経の内容は、悩み、苦しみながら生きている
人間のために、お釈迦様が善い方へと導くために行なった説法を、弟子たちがまとめたものです
322名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:00:36 ID:vXGgma4Z

死んだときランクの高い立派な戒名を付けて貰うと、なんか誇らしい気持ちになって、あの世に行けるバイ。
323名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:37:37 ID:eJlVms97
高い宝石やら貰ってたな、糞坊主。
324名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 16:17:17 ID:jmHKNWDQ
フェラーリ乗ってる住職とかいるらしいからな
生臭坊主はみな地獄に堕ちろ
325名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 15:57:00 ID:CZytOZ1M
葬式もだけど法事とかあれは一体なんなのかと思う。
あれを全部やってたら時間と金の無駄もいいところ。
坊主の金儲けになんで貴重な時間を費やさなくてはならないのか。
でっかいお堂や中庭の池の浄化装置やら見ながら複雑な気分になったよ。
あれがお布施だのなんだの檀家から搾り取った金で作ったものかと思うと馬鹿馬鹿しくなった。
326名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 17:36:46 ID:Kv8nLKG6
この間法事に付き合わされたら、全然知らない大叔父さんの
33回忌だったww 田舎の親戚がこんなに居るとは知らなかったし。

ファミリーと言う概念が親子だけで完結しがちな昨今なんだし
葬式無用ということは無いなと思ったわ

葬式代だけで言えば規制緩和で公益社やセレマあたりの
暗黙の談合が無ければ、下がるでしょ 
327名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 02:30:55 ID:2HdYfjmQ
>>321
正直、何で日本語に翻訳しなかったんだろう。
お経じゃ、眠いだけで何言ってるのか解らん。
328名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:53:19 ID:bOZgZbe7
臓器移植カードやジェネリック医薬品のカードの統合を進めるついでに、
そのカードに葬式不要とか、方法の指定とか、財産の分与方法の指定欄を作ろうと、
役所が検討会議を開こうとすれば、担当部局や政治家の周辺にも異様な反対圧力がかかるだろうな。
特に寄付の扱い方法をめぐって、宗教関係の圧力が強烈に働きそうな気がする。
329名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 17:08:35 ID:57AFLT23
>>327 聞き取られたら、うろ覚えなところを
「んにゃらたみ」ってごまかせないからかな
330名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 10:05:24 ID:zUjC/pPY
霊感商法だろ
331名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 02:02:45 ID:/iLBSUYW
>>327
その時代の言葉に翻訳しないと意味がない気がする。
漢文か古文かの違いになってしまうから。

現代語訳が出たら売れそうだよね。
こんな時代だからこそ、現代版般若心経を!なんてw
332名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 20:56:06 ID:i4SAEibi
葬式や法事は、親戚が集まるイベント
確かに高いが、独特の楽しさがある
333名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:45:24 ID:yhmB5K/B
>>332
ゆとり世代は、そんな余裕は、無いのよ
334名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:46:13 ID:liIw8K6T
イオン。
335名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 21:56:45 ID:iE8GhdHT
徳の高い坊主ってほんの一握りか又はいないんだろうな。
戒名が金で決まるって言うんだからホント生臭だ。
宗教を笠に着た集金システムになってる。
336名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 00:18:45 ID:1UFFd8iz
金たいして払ってないけど
名前と季節を組み合わせてとても美しい戒名を貰った

格とかは関係なくつけたのだろうけど
337名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 06:43:11 ID:sGdMvl48
今 親戚が集まるのは法事くらいだな。無縁になりたくないから 参加している。悪くないが 安い会費制にしてくれ 香典だと10000円 半分の5000円でいい
338名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 14:29:02 ID:+YyDzFBu
>>331
現代語訳などググればいくらでも
339名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:10:48 ID:Ji0uDQ7J
こいつオウムの糞犬だろ
オウムにコビたコメントした…
こんな奴の糞本こそ糞だ
340名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 15:29:23 ID:43F8mWcz
臨死体験した従兄弟(とび職で高いところから落ちて1週刊意識不明だった)から聞いたんだけど
ハッキリ見聞きしたわけじゃないけど、死後の世界を感じたらしい。
彼が言うには日本のように骨とかの遺体の一部を壷に入れて置くのは、死んだが成仏できないんだとか
肉体の全てが土に返ることで、現世からの呪縛から解放されて大きな空間に溶け込めるらしいんだとか。

戒名もお経も墓石も仏壇も供養も、全て生きてる人間側のエゴなんだそうだ。
341名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 17:35:43 ID:NUm8wZry
ここがおもしろい。
http://home.r02.itscom.net/asukai/aftermydeath.html
火葬後の骨上げをしなくて済む火葬場が西日本には何カ所かあるらしい。
東日本では、葬儀業者の要請で骨上げなしは認められていないようだけど、
おかしいよね。

そもそも、火力調節してわざわざ骨が残るように焼いているみたいだからね。
火力を強くすれば、ほんらい、骨は残らないで全て灰になる。
灰を引き取らないように言っておけば、骨壺も墓も要らないことになる。
もし費用をかけたくないなら、散骨すらムダ。
342名刺は切らしておりまして:2010/04/13(火) 22:03:09 ID:0Iussxav
オウムに嵌められた人が何を言うかwwwwwwww
343名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 16:56:04 ID:yfkuGsOu
これってすげえよな。日本国民みんな一度は死ぬんだぜ。
死者一人につき確実に200万円葬式費用として納入されてたんだぜ。
国の借金が一人平均53万円だよ。その4倍だよ。
この祭、葬式は一手に国が引き受けることにして料金は一人一律
53万円ってことにしたら国の借金なくなるよ?
344名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 20:05:25 ID:kPHPRre0
爺ちゃんの葬式の時
父が坊主にお布施?お金を渡した

しばらくして坊主たちが
「会社の社長って聞いたのに
こんだけの金かよ!」って声が。

親族の控え室の隣だから全部聞こえた・・・

幾らか聞いたら「お気持ちで」と言ってたくせに

自分は無宗教で坊主のいない葬式をする!
345名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 23:06:11 ID:AQ2xHIQ8




今から島田裕巳の葬式を祝ってやろうぜ ろうそく一本で



346名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 23:13:35 ID:AQ2xHIQ8

婚活ビジネス 離婚ビジネスが潤っているのは無視ですかそうですか

葬式を叩くなら結婚式も叩けカス
347名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 05:37:41 ID:p9h/OC2T
葬式で使われている祭壇や幕は使いまわしなんだよな
高額な料金体系の癖にやってる事はケチ臭い
そして葬儀屋の態度はなぜかデカイ
348名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 11:01:22 ID:rYijfbrC
仏教のような集金専用特ア腐敗思想が全ての誤りの始まり。
明治政府が神仏分離令を出すとなぜ民衆が仏教関連の破壊に走ったのか、よくわかる。
349名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 22:23:14 ID:AIvuGVLV
今、言ってる事が正しくても、
オウムの協力者であった事は、消せない事実。
350名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 19:16:27 ID:r3xuv+yE
都会の葬式とか戒名が高いのは寺の維持費なんだよ。

死んだときの一回払いだから高いのはしょうがない。
親父の実家経由でちゃんと毎年法事やってる寺に頼んだら戒名8万とかだもん。
351名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:19:34 ID:vYn7Vq4n
「葬式はいらない」の著者。「盛り塩は高い方がご利益がある」と発言。

http://twitter.com/yuzuki_m/statuses/12698233040


www
352名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:23:21 ID:0TWdqhoR
お葬式って、いくらでもできると思います。

ただ、みんなが見栄はって、ものすごく高い棺桶にしたり、クルマは、特別に1000万円かけてキャディラックをお借りしてやらなきゃいかんとか、

言い出したりするから、どんどん天井知らずみたいになっちゃうだけなんじゃないでしょうかねぇ・・・。
353名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:30:33 ID:bLqkevY0
飯能の崖下に投げ捨てればタダなんだろ?
354名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 21:34:14 ID:gr5XzlJj
最近の坊主は高級車には乗ってくるのに法話のひとつもしない。
355名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 00:21:03 ID:rIUTaP/D
>>350

やっと本当のことを理解してくれている人に出会えた。

御寺への寄進を普段から継続して行っていれば、葬儀や法要の時に高額な
出費を一気に出す必要ないんだけど。

ついでに言うと、寺院の住職は、ほぼすべてが給与所得者ね。

檀家組織で維持されている、寺院組織から、月給として所得を得ている。
葬儀やら戒名その他の費用はすべて寺院様に納められ、寺院、墓地、檀家
組織の維持のために使用される。

いわゆる町内会と同じく、相互に維持し合う組織形態なので、宗教法人は
非課税になっている。
御寺の住職とかは給与所得者なので、給与から当然所得税を支払っている。

高級車の話も出るけど、ご自宅に御寺さんに来ててもらう時、ボロボロの
中古車とかで来られたら良い印象持たないでしょう。

寺院組織に対し車さえもまともの買えないのは、檀家としても恥ずかしい
限りになるわけで。
356名刺は切らしておりまして:2010/04/24(土) 02:00:52 ID:gIzsOrSj
寺が死人商売という金儲けに走っているから高い、お経1声3万5万10万て。
そしてちゃんと毎月お金を納めてくれる善良な方にはお墓を建てさせてあげますとか、上から目線。
だからうちは、寺は断ってふつの霊園に墓を建てた。
357名刺は切らしておりまして:2010/04/26(月) 22:36:24 ID:MwG0Jmqd
法話っていうのか、参列者へのお説教の上手さで檀家の数が左右されるとよく聞く。

もともとお経ってそういうもんだから。
生きている人に背を向けて、(格変化の多い)梵語でもない漢文をてきとーに読んでるのが間違いで。
お経ってのは古来からのアイディアを伝えるためのものであって、ただの呪文ではない。

同じ内容を口語の日本語で(いろんな宗派の混じった)列席者に伝えなきゃ意味がない。
「故人のことはよくしりませんが、うちの宗派では偉い人がどうのこうの」じゃあダメだよ。
もちろんカルトの「友人葬」もダメだ。
358名刺は切らしておりまして:2010/04/28(水) 19:31:48 ID:5b4EvkoW
【社会】 中尊寺の元エロ僧侶、少女のわいせつ画も撮っていた…岩手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272435782/
359名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 08:31:40 ID:lDITmD9e
普段から寺に金払ってれば、葬式の時少しでいい、、って結局高い金取ってんじゃん。

坊主が給与所得?聞いたことないな。殆どってあなたの町内だけとかじゃないの?
日本全国で何%?そういう数字が出たことなんてないでしょ。ある訳ないよね。
どんな情報でも組織ぐるみで情報公開なんてする気0%。すべて秘密裡にして「坊主丸儲け」
なぜなら、、公開したら、みんなお布施を大幅に引き下げるのが目に見えてるからw

>費用はすべて寺院様に納められ、寺院、墓地、檀家組織の維持のために使用
うちの近くの話ではあるけど本堂修理の時、寄付を一口何十万円、一世帯1口以上って
ノルマのような言い方して募って、その金で自宅の増築もやってたけどね。

宗教法人への非課税の根拠は「相互に維持し合う組織形態だから」なんかでは断じてない。
だいたい宗教法人がすべてそんな組織形態であるはずないだろうが。
嘘付くなんて最低ですね。あなたそれでも聖職者ですか。

>ご自宅に御寺さんに来ててもらう時、ボロボロの中古車とかで来られたら良い印象持たないでしょう。
そんな言い訳で高級車を買うことを正当化するなんて「恥を知れ」って感じだけど。
大体「高級車買えないこと」を「恥ずかしいこと」と認識してる時点で醜悪な俗物以外の何者でもない。

聞きたいけどさ、キリスト教系って寄付しろ寄付しろって言うけどボランティアで色々やったりするじゃん。
それに較べて、仏教系って何かと寄付しろって言ってくる上に、さらに金貰わないと”一切”何もしないけど、なんで?
教えてくれん?
360359:2010/04/30(金) 08:33:16 ID:lDITmD9e
すまん
>>359
>>355に対するレスです
361名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 19:44:38 ID:XGJuhclo
日本人の多くが葬式を仏式にしだしたのは、実はつい最近のことだ。
それまでは人前葬だった。
362名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 19:51:22 ID:nxbZyGi3
葬式が要らないったって火葬にするまでの遺体の保管場所や
火葬場の手配とかどうすんだ。
特に火葬場は多くの市町村はどこも一杯で大変な事になってて
空きを見つけるのに苦労する状態に。
コネのある業者に依存しないと火葬さえできない地域が有る…
363名刺は切らしておりまして:2010/04/30(金) 20:08:40 ID:r8uhGjnl
まぁどんなに高くても当人にとっては一生に一度のことですから
ここは一つご祝儀だと思って下さい
by 堀田栗葬儀社
364名刺は切らしておりまして
確かに他界な。