【電機】ソニー、京セラに中小型液晶工場を売却、スロバキア液晶テレビ工場の90%を台湾・鴻海に譲渡 [04/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【ソニー、京セラに中小型液晶工場を売却 生産集約で効率化】

ソニーは31日、京セラに携帯電向けなどの中・小型液晶ディスプレーを手掛ける
ソニーモバイルディスプレイ(SMD、愛知県東浦町)の野洲事業所(滋賀県野洲市)を
売却すると発表した。SMD野洲事業所の従業員は6月1日付で京セラに転籍する。
売却額は明らかにしていない。

ソニーは、これまで高付加価値の「低温ポリシリコンTFT(薄膜トランジスタ)」
方式に特化してきたが、セイコーエプソンから買収して4月1日付で設立するSMD
鳥取事業所(鳥取市)で低価格の「アモルファスTFT」方式に参入する。

このため、低温ポリシリコンTFT方式の生産をSMD東浦事業所(愛知県東浦町)に
集約し、効率化を進める。生産拠点は6月以降、東浦と鳥取の2つになる。

野洲事業所の譲渡に伴って固定資産の減損損失が発生するが、すでに2010年3月期の
連結業績予想には織り込み済みのため、影響は軽微という。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100331/biz1003311900026-n1.htm


【ソニー、スロバキア液晶テレビ工場の90%を台湾・鴻海に譲渡へ】

ソニーは31日、欧州市場向けに液晶テレビを組み立てているスロバキア工場の運営
会社の持ち分の90%を台湾のEMS(電子機器の受託製造サービス)大手である
鴻海精密工業に売却すると発表した。

欧州向けのソニーブランドの液晶テレビの製造は同工場で続けるが、組み立てにかかる
資産を売却することで製造コストの削減につなげる。

9月末までにスロバキアのニトラ州にある工場の運営会社の持ち分の90%を鴻海に
譲渡。同運営会社では、従業員2500人の雇用は継続する。ソニーは、欧州市場の
液晶テレビの生産を鴻海に委託する契約を結ぶ。

昨年9月には、北米・中南米向けに液晶テレビを組み立て生産しているメキシコ工場に
ついても、運営会社株式の90%を鴻海に売却することを決めた。 ソニーは工場資産の
売却を通じた「アセットライト(資産軽量化)」の路線によって、グループの資源を
開発や設計に集中する体制構築を進めている。液晶テレビの製造・調達・在庫管理に
かかる経費の削減などを通じ、2011年3月期のテレビ事業は7年ぶりの黒字化を
目指す。

スロバキア工場以外でソニーが世界各地に所有する液晶テレビの組立工場は、スペイン
工場、中国・上海工場、マレーシア工場、ブラジル工場と、日本国内の愛知県稲沢工場の
5拠点。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14610320100331
2名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:45:57 ID:X0ETvPkN
はいスロバキアおわた
3名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:47:32 ID:VZCULKnf
※ただしソースはソニー。
4名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:49:11 ID:GNOEteHy
IBM→IDTech→Sony→KYOCERA 華麗なパス回しだなw
5名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:52:06 ID:XZKqMILN
>>4
SMD鳥取も三洋→三洋・エプソン合弁→エプソン→ソニーだぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 00:53:40 ID:GNOEteHy
技術さえ頂いたらポイ捨てか
7名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 01:00:01 ID:FA/Wv8m4
事業所の従業員の職業履歴ってどうなってんだろ
みんな派遣なんかな・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 01:03:20 ID:IXYbLRDb
>>4
輪姦って感じ?
9名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 01:57:00 ID:HGlV3OKg
電機、50kっていう理論を知らんのか…。
本社から、離れた工場を…。

え、大学で勉強している奴は、いないって?



10名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 02:02:01 ID:YHcwCmh5
>>7
職務経歴書がすごいことになるなw

IBM→IDTech→Sony→KYOCERA >>4
三洋→三洋・エプソン合弁→エプソン→ソニー >>5

何もしてないのに・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 02:19:17 ID:1gUm5JGo
ソニーが鳥取へ進出するのは意味不明
全く液晶などやる気ないのに
12名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 02:23:35 ID:jADYPmFu
>>10
なにこのエリートw
13名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 10:21:44 ID:aL1Qi70S
ダイエー→吉野家→Dヤマザキ→ローソン→JR新宿駅→ローソン→ショップ99→ローソン

どうだ、俺もエリートだろ
バイト歴(14年)だけどなw
14名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 10:24:03 ID:LdG3OCF6
>>13
新宿駅では、通路で寝てたの?
15名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 10:25:05 ID:11+8GpJs
>>9
30年前は真顔で一工場一製品主義とか大学で教えていたけど

今はどうなっている?wwww
16叩く人:2010/04/01(木) 10:29:01 ID:XQLUKc6Q
また、FOXCOONか。
17名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:17:17 ID:00Q50+jr
せっかく東大文一を出て国一に受かって公務員になる夢を
捨ててまでソニーに入社したのに京セラ社員になっちゃったよ!
18名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:44:47 ID:B5YluGw6
海外の工場を全部売却して、身軽になった方がいいな
19名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 21:43:34 ID:TDn27VnF
>>17
工場ごと売り払われるのはまず東大文一卒ではないかと。
20名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:07:36 ID:OSwU5bFi
Appleのように工場もたないほうが利益率が高いからな
当然の流れ
21名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:14:31 ID:gno43Sir
>>17
京セラのほうが良くね?
22名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:57:34 ID:IPenpLP6
京セラは、雇用も守ってくれるし、離職率も低いし、経営も超安定してるからなあ。
ただ、給料はソヌーと比較すればちょっと低いかもw
23名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:17:48 ID:BI6Q7dFG
今ならソニーより京セラだな。

稲盛好きじゃないけど、理にかなった堅実な経営をする文化が
京セラに残ってると思う。
24名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 00:42:46 ID:WJIhzdhg
>>10
東芝姫路からDTI(東芝とIBMの合弁会社)に出向してDTI終息後にIBMに
そのまま残った人もいたから中には

東芝→DTI→IBM→IDTech→Sony→KYOCERA

という人もいると思われ。
DTI終息が1997年位だから15年もしないうちに6社を渡り歩いた
人もいるはず。
25名刺は切らしておりまして
間違った
DTI終息は2001年だった
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/07/04/10.html