【不動産】2月の住宅着工戸数9.3%減 15カ月連続マイナス--建築着工統計調査報告[10/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省が31日発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比
9.3%減の5万6527戸だった。
マイナスは15カ月連続。
年率換算値(季節調整済)は79万4000戸だった。

持ち家は2.9%増の2万867戸で4カ月連続の増加した。
しかし、貸家が8.4%減の2万1671戸、分譲住宅も25.6%減の
1万3069戸とともに15カ月連続で減少した。
分譲のうちマンションは57.0%減の4619戸と低迷が続いている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100331/fnc1003311415014-n1.htm
国土交通相のサイトhttp://www.mlit.go.jp/から、建築着工統計調査報告(平成22年2月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000148.html
 記者発表資料(2月分)<PDF版>(PDF ファイル735KB)
 http://www.mlit.go.jp/common/000110841.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:51:32 ID:M0j2YNzp
そりゃあ今の時期に買う人はいないよ
マンションなら売れ残りがいっぱいあるだろうし
3名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:52:40 ID:tB5jt9d7
まだまだ不動産業界の倒産が足りない。
もっと潰れてさらに潰れるまでは価格は下がると見てる。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:53:23 ID:UydNLTxi
好立地・好条件の中古物件が繁盛してるしね。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:55:30 ID:0REKDJbp
>>3
まだ首都圏だと最低でも、
4000万円から6000万円じゃないと、
新築一戸建てが購入できないからね。
都心だと数億円もするわけだし。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:58:47 ID:bCbvJBm0

こづかい1500マンのハトには

いっさいカンケありませんwwww
7名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 14:59:00 ID:dvjOXZ+f
sine sine
8名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:07:26 ID:XRgvOiJM
>>3
亀井や鳩山が必死に小細工したので
そうはならないだろうな
9名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:24:21 ID:7qTlr1k/
日本だけ不況から脱出する手がかりなし、
鳩山不況は底なし、
小沢の企みは今後も続く。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:24:56 ID:p/o6lJwq
こんな国で超長期ローン組むなんて有り得ない。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:34:34 ID:g9hq1Nii
住宅は有り余ってますよ。ご自分の街を散歩しながら見れば新たな発見ができますよ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:37:44 ID:AxMs9FYZ
>>9
そんなことないぞ

【株式】 日経平均、3年ぶり上昇 2009年度[10/03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270016822/
13名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:39:31 ID:BjCqD4Yw
200年住宅はどうなった?
14名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 15:53:27 ID:Hmn1FoLv
住宅版エコポイントやってるんじゃなかったか
15名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 16:08:45 ID:kYZptNVP


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
16名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 16:09:46 ID:kYZptNVP
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
17名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:03:50 ID:k5AmXtEt
まあ、ノンリコースローンを導入するしかないだろう。
最初の一軒だけだと日本人はそんなに踏み倒さないだろう。
まあ、郵便局が音頭をとって、警察OB、税務署OBを顧問にした
再保険会社を作れば完璧だろう。
18名刺は切らしておりまして
一昨年、昨年とあれだけ不動産関連企業が倒産したんだから、
そりゃ特にマンションなんて、供給が減りまくりだろ?