【法曹界/資格】司法試験合格「年1千人に減を」 兵庫県弁護士会、西日本初の決議[10/03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
兵庫県弁護士会(春名一典会長)は23日、総会を開き、政府が「3千人程度」としている
司法試験の年間合格者数について、「段階的に1千人程度にすべき」との決議案を採択した。
同会によると、賛成224票に対して反対は74票で、同様の決議は西日本の弁護士会では
初めてという。

関係者によると、総会では「合格者数を減らすべきだ」とする意見が、
「合格者数を維持すべきだ」とする意見を上回った。

司法試験の年間合格者数をめぐっては今月10日、多重債務問題への取り組みなどで知られる
宇都宮健児氏=東京弁護士会所属=が、弁護士の質の低下を理由に、司法試験の年間合格者数を
1500人程度にするべきとの主張を掲げて、現執行部路線の継承を掲げた日弁連前副会長の
山本剛嗣氏=同=を破って当選した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100324/trl1003240922001-n1.htm
関連スレは
【職能団体】異例の再投票となった日弁連会長選、宇都宮氏が勝利--地方弁護士会の支持集める [03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268221330/l50
【法曹/埼玉】「イソ弁」就職難 県内弁護士10年で倍増  事務所「経営余力ない」[10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268287741/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:35:00 ID:7N2kPPrQ
ほう、(ry
3名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:35:47 ID:jmD6NFsJ
合格してもなかなか事務所に入れなくて
余りまくってるらしいな。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:37:39 ID:Z5uVt+2s
弁護士になっても職が無いんじゃね 悲惨だ
そもそも日本に欧米並みの数の弁護士など不要
5名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:38:24 ID:tbcu+DVT
若い弁護士って何やって食ってるんだろ
最近じゃ過払いなんかも下火だし
6名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:39:36 ID:o2es1wgr
独占禁止法に抵触するのではないか
7名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:40:21 ID:6HtJxdUm
>弁護士の質の低下を理由に

  
_ノ乙(、ン、)_ 保身乙wってゆうか、五年に一回受けなおすようにしたら?w
8名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:40:45 ID:nPajI6Yw
おれの弁護士に対する偏見はガチ。
ロクなのがいない。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:40:46 ID:ZeKRhC70
安田歓喜wwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:41:44 ID:tbcu+DVT
司法試験の回数制限は撤廃して
弁護士に年齢制限を設けたらどうだろうか
11名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:44:46 ID:ybKbcsY4
過払いの仕事はあと2年で終わるらしい。このあとどうするか?
12名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:46:45 ID:EcYlf3QG
チョンが入り込んでる時点で終了
どんどん自由化したらあ?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:48:38 ID:MC8T4ArD
旧に復せば万事解決。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:51:47 ID:Jlfb/L8f
>>11
弁護士報酬も過払い認められたら面白いな。
ぼったくり法律事務所増えてるから。
弁護士同士の共食いオモシロス。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:52:38 ID:8hZ568kp
不祥事ばかり起こしておるに、質が下がるとは笑止千万だ。
ゲロゲロ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:54:00 ID:XJEs+84O
橋下みたいな人は例外だからな、たいがいの人はイソベンになって仕事、
金の稼ぎ方を覚えないと独立できない

17名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:54:32 ID:lkBHUTmS
米国じゃ180人に1人が弁護士資格を持っているという。
何かと米国では、欧州では、という知識人は、ここでは沈黙を保っているのですねwww
18名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 11:57:36 ID:eANwYKPC
外人までいるんだから増えて当たり前
なりたいやつはドンドンなれば良い
19名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:01:09 ID:ItS+2rDf
馬鹿か

制度は常に人数を拡大し続けないと澱むだろ

こんなのが弁護士かい
正義とは程遠いな
20名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:01:18 ID:Bm4mNE15
数は増えてもいいんじゃないかな?
優秀な人はそれでも儲かるでしょう。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:06:02 ID:Tx7+UhDW
数が増えて市場原理を導入した方が優秀な奴が生き残るだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:06:46 ID:obGkb+/Y
増えても問題ないな。

会社内で法律が詳しいサラリーマンという
生き方をすればよいだけ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:10:30 ID:wOKhIuah
地元の弁護士会館で弁護士の学歴と何回で司法試験受かったか
分かるようにしてくれるとありがたいな。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:17:42 ID:0qIbCzsp
一部以外の法律業務って検索エンジンに駆逐される日がくると思う。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:18:07 ID:WOvE8CLg
>>14
中国残留孤児国賠訴訟の弁護団が、
和解を受けて訴訟を取り下げた原告に対して
契約に無かった億単位の高額請求をふっかけた

という報道がだいぶ前にあったが、続報見てない
26名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:19:35 ID:XeanobWE
定年制もした方が良いな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:20:27 ID:Rd7f5Mrb
質を維持するために数を減らすとか馬鹿じゃねえの?

質を維持するなら数増やして競争させないとダメだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:35:15 ID:43mI5lak
慶応ロースクールの教授が司法試験の問題を学生に示唆していた事件があったが、その情報を何食わぬ顔で活用して合格した者が今正義衡平を掲げて法の担い手となっているんだよな。
法曹としてふさわしいのかねえ。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:37:05 ID:JVgB8FDw
「合格者数を減らすべきだ」と意見した奴は
なぜ弁護士になろう思ったのか良くわかるw
社会の良識や正義より自分の利益かよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:38:00 ID:JVgB8FDw
ま、俺もだが。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:38:20 ID:Nmgs1ya7
よくある質問  私立歯科大変 編

受験生:「歯科医院はコンビニの倍あるそうですね 本当ですか?」

私立歯科大:「歯科医療の重要性は高まるばかりです、安心して入学してください」

受験生:「過当競争で歯科医院の倒産が増えてると聞きました、本当ですか?」

私立歯科大:「歯科医の仕事は世の中に必要な仕事です、安心して入学してください」

受験生:「歯科医院が多すぎて、開業しても3年以内に3割倒産すると聞きました
   本当ですか?」

私立歯科大:「再生医療、静脈内鎮静法、口腔嚥下指導など、歯科医の役割は増すばかりです
安心して入学してください」

受検生:「歯科医師過剰で就職先が無いと聞きました、H21年 7月28日の
私立歯科大意見広告も嘘ばかり、歯科医師会もクレームをつけたと聞きました
 本当ですか?」

私立歯科大:「歯科患者の掘り起こし、先端歯科医療の充実をおこなえば
 歯科医の将来は安泰です。安心して入学してください、」

受験生:「歯科医師過剰のせいで歯科国家試験が難しくなって簡単に合格できないと聞きました
さらに国家試験で人数を絞っても、まだまだ歯科医過剰は続くと聞きました 本当ですか?」

私立歯科大:「私立歯科大では、AO入試、推薦入試、センター試験利用入試
一般入試の前期、後期など多彩な試験日程を用意しています。安心して受験してください。」

以上 よくある質問 Q&A を終ります、 By 私立歯科大学

32名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:41:38 ID:9JSg/nx8
合格して既得権者になった途端、手の平を返しやがる。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:42:33 ID:b+HhrLvl
どんどん増やして競争させろよ
優秀な奴しか稼げないのは、どの業界でも同じ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:45:47 ID:KY6t0S6t
司法書士を廃止すればいい( ・ω・)y─┛〜〜
35名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:49:12 ID:qX8SsBBI
>>27
>質を維持するなら数増やして競争させないとダメ

食べていけない資格を受験する馬鹿は少ない。
一方合格までの時間と費用は昔とあまり変わらない。←ここ重要
母集団が低レベル化して低レベル弁護士化が量産される。
低レベル弁護士同士が競っても高レベル弁護士にはならない。

>>22
新卒絶対主義の日本企業では無理。
日本企業は30歳の新米弁護士を雇うより
22歳の日東駒専法学部新卒を選ぶ。

36U:2010/03/24(水) 12:52:06 ID:MHQDTVUL
今、資格だけで食べれるのは、医師と看護師ぐらいだろ。
だから日本の医療は質もレベルも低い。
やっぱ、競争させないとダメだろ。

ちょっと仕事がきついと、職場から逃げ出すヘタレ商売など医者ぐらいだろ。

これから弁護士も競争して質の向上があるんだろ。
資格で守られた能なしが、資格だけでカネを儲ける時代じゃないよ。
37U:2010/03/24(水) 12:54:13 ID:MHQDTVUL
競争しないと、資格だけでメシを食べてる、能なしを淘汰できないじゃん。

こんなことは猿でも理解できるけど、、
カネにくらむと、こんな簡単なことでも、猿にでも理解できることが、、わからなくなるんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:56:04 ID:YfZjoUG/
医師もマスコミに乗せられて増やし過ぎ
毎年相当数増えてんのにこの期に及んで増やしてたら人口減と相まってヤバい事になる
39名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:56:51 ID:3cbvyvsK
>>23
>弁護士の学歴と何回で司法試験受かったか

有名な人や大御所は自分から公表してる。
宇都宮健児弁護士(新☆日弁連会長)は在学中合格。
みずぽタソは東大出てすぐ合格だったはず。

なので、自分から公表してない人は…ということで、お察しください(・∀・)
40名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:58:12 ID:qX8SsBBI
本来少ないのは裁判官なんだよ日本の場合は。
裁判官は圧倒的に不足している。
今の2倍でも過剰ではない。
それぐらい今の裁判官は多くの事件を抱えている。
検事だって不足している。

なのに弁護士ばかり大量生産して裁判官・検察官を増やさない。
司法試験に合格した奴を検事に採用しないで
国2種採用の公務員を副検事に登用している。
裁判官も書記官上がりの簡判がいる。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 12:59:38 ID:jkIuh7OQ
弁護士制度を廃止すればいいんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:00:40 ID:mU918GsR
弁護士の連中は資格だけで食ってける方がおかしいって気づけよ。
別に資格あるからって弁護士やらんといけないわけじゃないし。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:02:15 ID:qX8SsBBI
>>41
それも一理ある。
医師と違って裁判は本人訴訟が認められているのに
弁護士と認定司法書士しか訴訟代理人に
なれないのはおかしいという意見もある。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:05:55 ID:kWYI6JEg
さすがに裁判官と検事はアホにやってほしくない
45名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:06:22 ID:qX8SsBBI
弁護士が食えないと言うが
仕事は実はたくさんある。
新規開拓しないだけだ。

例えは交通事故の場合日本では
保険会社が示談交渉をする。
これに弁護士が入れば弁護士も仕事が増えるし
被害者も地裁基準で賠償金を得られる。
弁護士と被害者双方ハッピー。保険会社が泣く。
でも弁護士はやらない。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:10:29 ID:KY6t0S6t
>>39
谷垣さんの悪口いうな!!
47名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:10:41 ID:obGkb+/Y
>>35
増えて低レベルになるかは微妙、
今後も優秀なのは魅力的な金を稼げる訳で。

そもそも、自分で仕事を取る努力しないとダメだよ。

普通の社会ではあたりまえのことを、
出来ない奴は目指さなきゃよい。

減らして既得権益守る方が問題。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:14:37 ID:NyyST53K
結局、日本の企業が士業資格保持者を上手く使いこなせないからだろ?
会計士も弁護士も企業が雇用するだろう想定して合格者を増やしたのにね
日本の企業って、何でこう馬鹿ばっかりなの???
消極的なリストラとか、技術流出を平気でしたりとか、雇用環境が非効率的とか・・・
日本丸に乗ってる日本人&日本企業全部がズブズブ沈没してるようにしか見えないわ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:17:11 ID:3hT5AS4T
移民受け入れ賛成の市民派弁護士は既得権益を守ったりしないよな?
50名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:18:20 ID:qX8SsBBI
競争させないとダメ
とか言っている奴は現実を見ていない。

もし競争が良い結果を生むのなら
乱立した法科大学院は競争によって
教育の質が向上する筈だがそうはなってない。
むしろ志願者が減って学生の質が低下している。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:21:41 ID:obGkb+/Y
>>48
余剰博士もそうだな。結局、新卒叩き上げ以外の外部の人を
評価して活用できないだよ。だから、競争力も落ちる。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:23:13 ID:HbPXtiG3
合格ボーダーラインぎわにはわずか数点の点差で何百人もの受験生が
ひしめいている。そんなわずかの点差で弁護士としての資質に
大きな差がでるだろうか?
5000人くらいに増員しても法律職としての基本的な能力は十分だろ。
あとは自由競争させればいい。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:27:26 ID:KdSNCIX+
既得権益守り隊
54U:2010/03/24(水) 13:30:47 ID:MHQDTVUL
>>50
君は論理的な思考が苦手みたいだから無理にレスするなよ。
数を減らすと、任意の特定の学校の教育レベルがあがるのか?

それに、超過党競争と適度な競争の理解もできていない。


君には全く適性がない。
スレッドが汚れるから静かにしてろ。

それとも、
既得権益がまもりたいだのカネボケが、君の脳みその活動を著しく阻害してるのか?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:32:52 ID:mNh7GCvG
弁護士事務所の営業をさせてくれ。
どんどん仕事取ってくるから。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:34:06 ID:KdSNCIX+
数が絞られてる日本の弁護士業界が、先進国中でレベルが高いと、
とてもじゃないけど思えないんだけどw

とくに知的所有権系の係争で、日本ズタボロじゃん。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:35:30 ID:4pJrzGlC
>数を減らすと、任意の特定の学校の教育レベルがあがるのか?
あがらないね。
しかし、はしにも棒にもかからない底辺校に入学する層を切り捨て、
選抜を効率化することはできる。

こういう層を切ることは、彼らに早期に法曹への道を断念させ、
早期に就職をさせることに等しい。
日本は新卒至上主義で、キャリア採用でも年齢がものをいうから、
適性のない人間になるだけよい別の道を模索させると言うのは、社会損失の観点からも有用じゃないか?
58名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:36:35 ID:4wDgheXv
>>11
過払いの仕事の報酬の過払いを取り戻す仕事
59名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:36:50 ID:qX8SsBBI
>>48
>結局、日本の企業が士業資格保持者を上手く使いこなせないからだろ?

新卒絶対主義だから。
難関資格の場合、若くても20代後半
30歳超えも珍しくない。
在学中に合格しても弁護士24歳、会計士25歳だ。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:38:11 ID:odNc5t/a

新人弁護士が人権ゴロの言うことに耳を貸さないからってのが本音では?
61名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:39:02 ID:0EkozQDB
研修出来る範囲まで絞らないと
年間1000人が限度だろ
62U:2010/03/24(水) 13:39:23 ID:MHQDTVUL
>>57
君の目には資格と言えば、弁護士さんの資格しかないのか?
実務経験がないと受験資格すらない資格もある。

ただの社会知らずかい?

それとも、
既得権益がまもりたいだのカネボケが、君の脳みその活動を著しく阻害してるのか?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:39:48 ID:39eDOmDs
旧司に戻せば?
それができないならローを旧帝早慶中央に限定するとか。
作りすぎだよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:40:38 ID:XCJw9Ono
>>10
それがいいよね
自浄作用が期待出来ないし
65名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:41:15 ID:bHVgQ9AQ
程度の悪いのが余って悪事を働くようになるからな。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:42:11 ID:Lsqpw6Ev
>>10>>64
おまえらはまず憲法読んでこいよ
そうしたらそんな妄想をいえなくなるからw
67名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:43:33 ID:4pJrzGlC
>君の目には資格と言えば、弁護士さんの資格しかないのか?
おっさん、ここは司法試験についてのスレッドやで

>ただの社会知らずかい?
口が悪いな。
実生活でも他人様にそんな口聞いとるんかいな。

>既得権益がまもりたいだのカネボケが、君の脳みその活動を著しく阻害してるのか?
何もしゃべってないうちから、これまた具体的かつ一方的な分析やな。
思い込み激しいってこういうこというんとちゃいます?
68名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:45:45 ID:BmJOZcti
>君の目には資格と言えば、弁護士さんの資格しかないのか?
おっさん、ここは司法試験についてのスレッドやで

>ただの社会知らずかい?
口が悪いな。
実生活でも他人様にそんな口聞いとるんかいな。

口が悪いのは関西弁だろう
69名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:46:17 ID:qX8SsBBI
>>54
>数を減らすと、任意の特定の学校の教育レベルがあがるのか?

なんで現実を見ないの?
競争原理教主義者は競争を自己目的化しているからか?

>超過党競争と適度な競争の理解もできていない

それはお前だろw
旧制度の弁護士が無競争だと盲信している
世間知らずか。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:47:48 ID:hCFtP4ul
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/asu_kondan/asu_kyogi15.html
(最高裁)
迅速化法については,2年以内ですべての裁判を終わらせることが可能となるような制度基盤を準備すべきことを内容とする基盤整備法であり,直接の行為規範ではないと我々は理解している。
迅速化法が求めている基盤整備には,増員や手続全体の整備,更に言えば裁判を支える諸条件の整備も含まれるだろう。
資料2には民事訴訟法と刑事訴訟法の改正しか記載されていないが,更に重要な法曹人口の増加や,鑑定手続の迅速化など,そのような意味での基盤整備全般がなければ,すべての事件を2年以内で終えることは到底不可能である。
迅速化の検証も,基盤整備をいかに行うべきかということを検証していく作業だと解している。迅速化法における検証期間は一応10年ということになっているが,裁判員制度は4年後には施行が予定されており,その点でも異なる面があると思われる。
同じ「迅速」という言葉を使ってはいるが,趣旨は全く異なるものだと考えている。


引用元:明日の裁判所を考える懇談会(第15回)協議内容より
71名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:48:09 ID:Ic7GDM4f
悪徳弁護士,無能弁護士を淘汰するシステムも必要。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:50:25 ID:b4PbgZ/t
こんなの別に規制せんで良いよ
資格を取ったらアホ弁護士でも食える
今までの状況の方がおかしいんだから。
人数を増やしておかしな弁護士はどんどん淘汰された方が良い
73名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:53:25 ID:NyyST53K
>>57
>日本は新卒至上主義で、キャリア採用でも年齢がものをいうから

日本企業の競争力をそぐだけだね
勢いのある新興国にボロ負けする理由もここにある
人材の適材適所がなってない
新卒採用で採用した幹部候補生従業員に専門教育を叩き込む
確かに、これならその企業にとって使い易い人材になるだろう
上手く社内教育出来たらね
たいがいは、中途半端にしか専門教育できてないんじゃね?

人材教育に時間もお金も割けられないのが現状

んじゃ、専門教育の素地があって資格保持者を雇うのがベストだと思うが
新卒採用主義の雇用慣行の壁に阻まれてこれもできない
74名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:54:09 ID:qX8SsBBI
もともと旧制度時代から弁護士は貧富の差が激しかった。

ヤメ検や渉外が高額報酬を稼ぐ一方
年収300万弁護士もいた。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:55:41 ID:pe6VsZzC
年齢制限っていうけど、
若過ぎて馬鹿弁護士も結構いるぞ!
民○党の横○とか、どこから見ても社会常識ないだろ!
むしろ社会人5年以上に受験させたら?
社会人が公務員だと意味ないけどな!
76名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:56:10 ID:qX8SsBBI
>>72
アホでは資格を取れんよw
経験無い奴に限ってそういう事いうよなw

現自民党総裁に聞いてみなよw
77名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:57:12 ID:cJ6040LI
>>27

アンタ正気か、普通、大型資格の専門職は資格取得後5年から10年近くの
インターン期間、実務経験があって初めて一人前だろ
医者なんかでもそうじゃん

他の法曹資格の判事、検事も判事補、副検事と金と時間を掛けた実務研修期間が
あるじゃねーか こういう期間が無いのは法曹3者で弁護士だけだろ

仕事を一通り覚える機会を保証しないまま数だけ増やして自由競争にしてみろ
多くの新人弁護士は力をつける機会も無いまま
競争に参入すら出来ず淘汰廃業だろ

日本なんかで弁護士に一般市民が仕事を依頼するのは人生の勝負
の掛かった時だろ、駆け込んだ相手が実務能力を身につけていない
即独弁護士だったらもう悲惨だよな
78名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 13:59:31 ID:qX8SsBBI
日本最大の既得権益の一つが新卒権益。

でもこれで得する人誰もいない。
企業も損する>>73に同意。

学生側も大学3年時の景気が人生の大半を決める
という馬鹿げたシステムで損。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:01:24 ID:ctlWkI1X
>>35
合格者数が少なかった時だって弁護士のレベルは超低かったけどな。
伊藤塾みたいなところで金太郎飴が量産されてただけじゃん。

>>45
今だって交通事故は弁護士の稼ぎ口だ。
どの弁護士事務所にも相場の本が置いてある。

>>57,63
旧司の方がいつまでも就職しないニート多かっただろ。
無能なニートをあきらめさせるための制度が法科大学院だよ。

>>59,73
そんなの鶏卵の関係。
企業の責任というよりちゃんと教育しない大学や勉強しない学生のせいでもある。

>>66
国1種の採用試験には年齢制限あるぞ。

>>76
受かってもアホじゃないとは言い切れないけどな。
分数の計算もできないようなのばっかり。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:01:34 ID:VDBC7uLu
合格者数ありきってのはどうかと思うんだが
81名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:01:38 ID:7rsuZmnV
実務経験重視の社会に移行するには、既得権益をなくしていかないといけない。

競争力を高めるために、数は多い方がいい。
82名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:03:20 ID:BmJOZcti
伊藤塾は韓国大好きみたいだなw
83きむじょん:2010/03/24(水) 14:03:24 ID:P28CgdRJ
弁護士報酬過払い訴訟・・・これいいね。

法化大学院も悲惨。

日弁連は3000人合格推進してたな。

ばかな連中だ。

外国人弁護士がどんどん入ってくるし。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:03:49 ID:3xpY0emD
単に資格持ってるだけじゃない
本当に実力ある人だけが生き残れるようになるんだから
数が増えたほうがいいと思うな
85名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:04:36 ID:4pJrzGlC
>仕事を一通り覚える機会を保証しないまま数だけ増やして自由競争にしてみろ
弁護士会は、研修制度を設けてるっていってるんだけど、そんなもの抗弁にならないよね
具体的事案に即してやってるわけじゃないし、それでたちどころにどんな事案でも書面かけるようになるわけじゃなし
かといって修習を延長するという話もトンと聞こえない
法科大学院でも、学者が理論ばっかりやっている

いままでは、経済原理に支えられて、その役割をある程度年のいった街弁が担っていたわけなんだけど、
それがいまは飽和状態だからね
86名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:04:38 ID:qX8SsBBI
新司法試験は明らかに失敗。

でも来年から予備試験が始まる。
これで旧試験の頃に戻るかも知れない。

でも、予備試験自体が半年掛かりの試験で
合格しても新司法試験を受けられるのは翌年から。
無駄だな。
受かっても仕事無いし、マゾしか受けないだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:06:02 ID:qX8SsBBI
>>79
>合格者数が少なかった時だって弁護士のレベルは超低かったけどな

何と比べて低いと断言しているか興味あるねw
教えてくれよw
88名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:07:41 ID:zlH7YnRW
日本は資源も食料もないんだから
輸出で外貨を稼いで外国から
買わないといけないのに、生産性の低い
資格事業では日本全体で見ればいずれ行きづまるよな。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:09:21 ID:4pJrzGlC
>>87
同感、わたしも気になる
仮に実務能力だったとしても、それが試験を難化させることでそれを上げることができるのか、という問題がある
試験が実務能力を図る的確なバロメーターとして機能してるのか、という点も含めて
90名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:10:19 ID:qX8SsBBI
>>79
>分数の計算もできないようなのばっかり

法廷では分数の問題なんて解かなくてもいいんだよw
91名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:10:21 ID:cJ6040LI
>>81

数を増やしていくと実務経験を積めない連中だけが増えていくと
現実な事実として判明したんだが
92名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:11:20 ID:ctlWkI1X
>>87
医者でも官僚でも技術者でも理系の学者でも何でもいいよ?何草はやしてんの?
英語も統計も分からないまま一生終えるやつが多いこと多いこと。
逆にレベルが高い理由を教えてくれ。難しい試験に受かった以外に理由を聞いたことがない。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:13:05 ID:qX8SsBBI
>>91
同意

競争原理主義者は現実を見ないで
数が増えれば全てが良くなると盲信している。
94名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:13:12 ID:FbHhXgIk
合格者増員はいいけど実務についてる弁護士が事務所に新人を入れて教育する余裕はもうどこにもありません
95名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:13:41 ID:4pJrzGlC
>>87
英語も統計も必要な業務が、弁護士にとって日常業務だとは思わないんだが
赤坂虎ノ門のガラス張りビルにある大事務所で何徹もこなしつつ働いてる一部の特殊な方々を除いてね
96名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:13:53 ID:MW/qMxqz
野良弁護士が救急車追っかけるのか^^
97名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:14:59 ID:7aTRuPn5
>駆け込んだ相手が実務能力を身につけていない 即独弁護士だったらもう悲惨だよな
>いままでは、経済原理に支えられて、その役割をある程度年のいった街弁が担っていたわけなんだけど、

嘘だね!今までもイソ弁に仕事丸投げだろ!
弁護士なりたての馬鹿イソ弁が弁護士ズラして仕事して、
その被害に一般市民はさんざん遭って来たんだよ!
ボスは見守る程度!注意もしないようだ!
98名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:15:43 ID:qX8SsBBI
>>92
>英語も統計も分からないまま一生終えるやつが多いこと多いこと

お前、中学生か?


99名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:17:23 ID:4pJrzGlC
>>98
>お前、中学生か?
いやいや、もう中学生です。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:17:38 ID:qX8SsBBI
>>96
そうなって欲しいよ。

そうすれば保険会社の示談交渉に騙されて
低い賠償金額で泣く被害者が減る。

2割報酬払っても被害者が得だ。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:19:32 ID:qX8SsBBI
野良博士、野良弁護士、野良会計士試験合格者

人材の浪費だね。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:21:04 ID:P2cvNvlS
>>101 まあ、ここは野良ニートの巣窟だけどね。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:21:13 ID:+6sOpfpL
弁護士は会計士みたいに2年間どっかの事務所で働かないといけないってわけではないし、
自分ですぐ独立すればいいのにな
そりゃあ苦労は多いだろうけど、やってやれないことはないからな
104名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:22:02 ID:MW/qMxqz
うんこ拭きと与作の国に人材はいらないんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:25:08 ID:hCFtP4ul
みんなが心配しなくても、これからの日本は少子高齢化。弁護士も足りなくなったら、外国人弁護士の日本での活動が解禁になることは必至。誰かが言っていたがコップの中の争いさ。(苦笑)
106名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:25:26 ID:7SHtcfD+
弁護士会は完全な利権団体だな
107名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:25:55 ID:+6sOpfpL
実務実務言うけどさ、人に教えられなきゃできないってその時点であんまり優秀ではないよな
108U:2010/03/24(水) 14:27:02 ID:MHQDTVUL
競争は必要だよ。
競争のない医者資格で。

日本の医療レベルの低さと医者のヘタレぶりを見れば誰にでもわかる。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:28:29 ID:YktAGEmc
法科大学院をたちあげた弁護士のお偉い先生、
自分の息子が無事に弁護士になったから店じまいですか
110名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:31:21 ID:NyyST53K
>>93
だな
競争原理が働く条件が全然整ってねーんだよ、この国は
数だけ増やして競争力が勝手につくのか?
一方で数を増やすだけ増やして、
他方では既存の雇用環境にしがみつく

ボトルネックを取り除けないこの国に先はないよ
現に、アメリカなんぞとは各業界の競争力には大きな開きがついてて
韓国、中国、台湾、シンガポール、インド他の新興国に比べて
存在感が希薄化する一方の日本

それでも日本企業は現状の雇用慣行を死守したいのか?w
安い派遣労働者や海外からの移民労働者でやり過ごそうと思ってるようだけど
日本の没落止まらないよ???www
111名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:33:44 ID:NyyST53K
専門教育はアメリカに丸投げってことでいいのかな、日本は???
112名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:34:35 ID:MW/qMxqz
日本企業は日本の愚民にはもう興味はないんだよ。
消費者にも労働者にもならない馬鹿ではな。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:43:07 ID:CByu3UuL
どんどん増やせばいい。

競争原理が働けば、単価も安くなり、客も増える。

儲けれない弁護士は廃業すればい。

いい弁護士も悪い弁護士も口コミで評判になる。

いまだって田舎のほうじゃ弁護士が足りなくて、法テラスがあるだけだったりすりし
楽して都市部で稼ごうとするから悪い
114名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:50:11 ID:SANZwQYU
増やしすぎたら2ちゃんでよくいるような知ったかぶりの
変な奴まで弁護士になるだろうが。あそこまでいったらマジで終わりだぞ
2ちゃんで法律知識振りかざしてるやつなんか行政書士よりデタラメなんだから
115名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:50:12 ID:0iCcMBnU
減らせと言っている人は地方の弁護士不足なんかは永久に放置するべきとでも言うんかいな
弁護士を減らしてなおかつ案件処理を増やす方策があるんか
116名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 14:56:59 ID:hCFtP4ul
>>110
自分は言を吐けるだけの行動をしたか? 行動が伴わない発言にはウンザリだ。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:03:14 ID:fjqrWtQV
旧試験に戻せばいいんだよ!
118名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:08:40 ID:r6UpWHOX
質の低下ってよりは、飽和状態になっていて旨みが無くなるからじゃないのか?
自分たちの利権のために若い芽を潰そうなんて、愚の骨頂。

老人になって頭が回らなくなった人間のほうが質の低下を招いているんじゃないか?

むしろ65歳で資格剥奪の制度にして、若い弁護士を作ってバンバン仕事させたほうが
質の向上と弁護士の自浄につながるのでは。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:15:35 ID:2OY3YmWA
せっかく多重債務の整理しても、客からもらった報酬を
まっとうに申告せず、脱税してるのでは話にならない。

弁護士って、自分たちだけは特別だとでも思っているの
だろう。しかし専門知識を持っている分、一般人よりも
はるかに高い倫理性が求められる。

金儲けが悪いとは言わないが、筋の通らない事を無理
やり押し通そうとするのは別問題。

弁護士を特別視する我々一般市民の感覚も改めるべ
きだが、弁護士の質の向上も国民の利益からみて必須。

試験をパスすることと、実際に問題を解決していくこと
は別物。不要な人材が淘汰されるのは自然の理。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:16:07 ID:5+8AfPQ7
エリート意識が抜けないなんだろ。
会社の法務部に勤めたっていいじゃん。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:27:19 ID:bRW/grZW
そもそも法務部でやっていける能力ないだろ
122名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 15:33:52 ID:SANZwQYU
無職や2流大学卒の2ちゃんねらですらエリート意識持ってるんだから
弁護士がそういう意識持ってもいいだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:08:46 ID:u+Czsayn
もっと司法の人間ふやして訴訟は弁護士強制にすりゃいいのに。
本人で訴訟なんてもう無理だろ。
1万円返さん奴を訴えて、弁護士費用がそれ以上かかるほうがよっぽどアホらしい。
費用考えたら泣き寝入りだろう。
弁護士強制にすれば、相手から弁護士費用も取れるんだろ。
もう地域社会で解決とかの時代じゃないんだから、裁判制度をもっと使えるようにしてほしいよ。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:20:31 ID:cpe3CLxs
質が低下ってお前らには言われたくないが・・・
125名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 16:47:16 ID:CByu3UuL
既得権益を法律で保護して、物事が良くなったかと…
126名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:15:31 ID:jcYUJxmF
修習生のみなさん、こちらは兵庫県弁護士会です。
当会のある兵庫県は、関西三都のひとつである神戸市をはじめ、世界文化遺産・姫路城を擁する姫路市、阪神工業地帯の中心都市である尼崎市、
日本標準時「子午線」の通る明石市、国内有数の基幹空港のある伊丹市、鞄と柳ごおりの街・豊岡市、国生み伝説で知られる淡路島などが存し、国際的かつ歴史を感じさせる土地柄です。
その中にあって、会員数588名(2009年7月23日現在)の当会は、ここ数年、1期あたり20名前後の会員が新規に入会していることもあり、
若手会員を中心とする委員会等の活動が多数存在し、登録してすぐに活躍できる場にあふれています。
また、当会は、神戸本部のほかに、尼崎(63名)、伊丹(22名)、明石(15名)、姫路(69名)、豊岡(7名)の5支部があり、県内隅々まで市民の方々へのリーガルサービス提供に努めておりますが、
まだまだ会員数が不足しているのが現実で、各支部とも新規会員の登録を熱望しております。
21世紀に入り司法改革が進む中、弁護士として第一歩を踏み出されるみなさんが当会に入会されますことを会をあげて大歓迎いたします。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_apprentice/bengoshikai/hyogo.html
127名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:17:22 ID:U6Ib7/wA
老害弁護士の既得権益保護ですねわかります。
128U:2010/03/24(水) 17:19:09 ID:MHQDTVUL
ちんけなエリート意識と肥大したプライド維持のために、
新規参集を制限したい。
資格でしかメシが食えない、自称エリート集団ってオチは聞きたくないな。

歯医者や建築士みたいに、事務所数がコンビニを超えるような明らかな
過当競争を強いるわけじゃないんだし。
(建築士とか歯医者は明らかに数が多い、これは監督省庁の明らかなミスで数を減らすべきだと思うが)
129名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:25:52 ID:HspAJvPi
60歳で定年にしろ
130名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:26:19 ID:GPnZf5Ft
試験を優しくして水増した新弁護士達は、面倒な訴訟事を一切扱わずに一番楽な過払い専業に走った
そのCM集客まで駆使した弁護士の過払い案件の異様な増加で、裁判所の業務はついに機能麻痺した
うかつな増員の現実はこれだけだ。 まったくの大失敗
131名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:28:51 ID:AFwa1HSD
弁護士資格を持てば無条件で職が安定するというのはおかしい。
弁護士資格はあくまでも資格であって、それ以上でもそれ以下でもない。
資格をとった後に稼ぐ努力が必要なのは、ボイラー技師だろうが行政書士だろうが一緒だ。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:28:56 ID:YnRkHw3J
弁護士会は
数が増えたから質が低下したと言ってるが、、、
実際は、
数が増えたから悪事が目立つようになった!
むしろ良い事だろ?
133U:2010/03/24(水) 17:31:30 ID:MHQDTVUL
>>130
過払い案件は、裁判所に持ち込むなと言いたいのか?

お前の存在が大失敗じゃね?
134U:2010/03/24(水) 17:33:36 ID:MHQDTVUL
既得権益を守りたい奴の書き込みって、論理も倫理もグダグダだな。

本当にこんな奴らしかいねーのか?
既得権益に守られてきた弊害そのものだな。

やっぱ、競争は必要だなと、あらためて再認識。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:35:50 ID:tgVMVwyz
質の低下・・・
現在の弁護士も一定期間毎に適正試験が必要
136名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:57:07 ID:vgyV7RW2
はい既得権益既得権益
137名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:58:57 ID:dg62dHAO
修習生のみなさん、こちらは兵庫県弁護士会です。
当会のある兵庫県は、関西三都のひとつである神戸市をはじめ、世界文化遺産・姫路城を擁する姫路市、阪神工業地帯の中心都市である尼崎市、
日本標準時「子午線」の通る明石市、国内有数の基幹空港のある伊丹市、鞄と柳ごおりの街・豊岡市、国生み伝説で知られる淡路島などが存し、国際的かつ歴史を感じさせる土地柄です。
その中にあって、会員数588名(2009年7月23日現在)の当会は、ここ数年、1期あたり20名前後の会員が新規に入会していることもあり、
若手会員を中心とする委員会等の活動が多数存在し、登録してすぐに活躍できる場にあふれています。
また、当会は、神戸本部のほかに、尼崎(63名)、伊丹(22名)、明石(15名)、姫路(69名)、豊岡(7名)の5支部があり、県内隅々まで市民の方々へのリーガルサービス提供に努めておりますが、
まだまだ会員数が不足しているのが現実で、各支部とも新規会員の登録を熱望しております。
21世紀に入り司法改革が進む中、弁護士として第一歩を踏み出されるみなさんが当会に入会されますことを会をあげて大歓迎いたします。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_apprentice/bengoshikai/hyogo.html
138名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 17:59:47 ID:vgyV7RW2
過払い請求CM乱発で、いまの弁護士事務所ってパチンコ屋なみの社会的評価だよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:18:14 ID:V28SDkuN
もともと検事不足解消のために増員したんだから弁護士がどうなろうと知ったこっちゃないのが法務省の本音。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 18:42:31 ID:V2NvKwvy
CMで良いイメージを植え付けさせようとする辺りが
パチンコ・サラ金・派遣とかと一緒だな
過払い金返還の法律事務所
141名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:42:47 ID:JSkyb2qz
アメリカでさえ弁護士は“悪しき隣人”ですから
142名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:59:49 ID:cJ6040LI
>>131

バカだなあアンタ

裁判官、検事補だって判事補、副検事という5年から10年の実務経験期間
見習い期間を経て、ようやく使い物になって補と副が取れて一人前だろ

現在でも弁護士は通常5年から10年近くイソ弁やって先輩弁護士の仕事を見ながら
業務をようやく覚えて一丁前だろ

苦労するかもしれないが即独して云々って
弁護士業務も書面の書き方も判らない野良弁ばかり
にあたる可能性が高いのは一般庶民だぞ
食いあぶれた修習生が庶民を食い物にするような
評判の悪い事務所に平気で魂を売っているという
宇都宮弁護士の指摘する現状は流石にマズイだろ

>>139

判事不足、検事不足解消の為じゃないんだ
だから予算の増額も殆どやってない
アメのローファームの日本進出の為アメの弁護士の手足になる弁護士
の確保の便宜上、増員を要求して来た
80年代から年次改革要望書でずっと法律業務の市場開放を
日本に要求していて、その中に外国法事務弁護士というアメの弁護士への
日本での法律業務の一部開放や法科大学院の導入も書かれてる
但木さんや牛島さんの著作にも書かれている
ただし但木さんは役人だから都合の悪い事は全く書いていない
まあリーマンショックの混乱でローファームの日本
進出が遅れているようだが 大手事務所の提携は進んできている

この改革は基本、アメのための法制度改革で
日本の都合なんて2の次だわな


143名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:15:14 ID:mSDoEEAL
国家的詐欺
法律家以外がやると問題視することも自分たちはやりたい放題
お手盛りの弊害とは正にこのこと
法曹界以外の第三者に判断権を与えないと
144名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:20:09 ID:6K2dZSuw
>>54
よお無能

市場の失敗ってしってるか?情報の非対称性って言葉で一般化されてんだけどさ。

買い手が売り物の質を理解できないケース、たとえば医者・弁護士・中古車市場などでは、質の悪いものが出回るとそればかりが広まるんだ。
買い手は、相当に高くて良いものは評価できずにに悪質な安いものしか買わなくなるからな。
悪貨は良貨を駆逐するってやつな。

言っとくが過当競争は論点違いだから。

145名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:21:38 ID:XYlYo5AC
反日弁護士の既得権なんぞいらん。どんどん増やせばいい。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:23:04 ID:LZv8Ujn7
すげえな
弁護士は死に、

会計士も死んだ。

次は医者の番かもしれない。

【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269165241/
147名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:25:58 ID:cJ6040LI
>>146

すでに歯医者も死んでるよ
薬剤師もヤバイ

医者もこの分じゃ駄目だね
日本の士業は全滅かもね
148名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:28:12 ID:XYlYo5AC
北朝鮮大好きの反日弁護士が過去日弁連の会長だったりしたんだから
制裁されて当然だろ。
反日弁護士なんて要らんよ。さっさと日弁連を中心とした古臭いギルドは止めるべきだよ。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:38:41 ID:eqoZ6Jot
医療過誤訴訟で稼げよw
150名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:41:40 ID:CdJiWjl1
オレは弁護士に騙されないようにするために司法試験の勉強始めたぜ?
151名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:43:49 ID:LZv8Ujn7
>>148
医師弁護士は、会計士ほど職域が広くないしな
どうしてもギルド化は免れ得ないだろ
152名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:46:42 ID:XYlYo5AC
>>151
医師よりもひどいだろ。弁護士連中の安田に対する処分の甘さを考えるとね。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:46:53 ID:Xtl9crR3
弁護士はもっと増やすべき。
俺が弁護士に成れるまで。
154名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:47:24 ID:gxO68y6I
質の確保は人数ではなく、試験で合格点を取れればいいんじゃないのかな。
受験者のできがよければ1万人合格するし、できが悪ければ100人になるかもしれない。
155名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:56:49 ID:7rsuZmnV
>>142が言っていることは理解できる(私も7年イソ弁して独立したから)。
でも、それと合格者数を増やして競争原理を働かせることとは別の話だよ。

合格しても公務員になったり、民間に勤務することも選択肢としてあるわけだし、
資格そのものがステータスになってはいけないと考える。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:58:11 ID:GuWHLVO3
訴訟なんて金持ちの道楽。

喧嘩しない金持ちや企業が増え、アグレッシブな者は外へ。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:58:35 ID:lAU7AF3c
このような話を聞くたびに思うのだが、司法試験はやめて裁判官採用試験、検察官採用試験、弁護士資格試験にすればいいのでは?

司法試験合格者の中から裁判官や検察官になる人は少ないというからね。
資格間の移動は勤続年数と簡単な適性試験でよいのではないかと。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:59:20 ID:7KSosA5M
弁護士の質の問題は、「弁護士資格保有者で質を確認する試験」をすればいいだけなんだよな。
159名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:01:12 ID:6K2dZSuw
>>133
とりあえずおしえてやろう。

弁護士市場が過当競争になるとどうなるか。
裁判所で争うような紛争が増えるんだ。これは社会にとって損失だと思うが。
裁判外の解決っていいことだぜ。世の中お互い様だ。白黒はっきりつけたら痛いことたくさんあるだろ?
とくに無知なお前さんとかさ。
俺は、お互いの失敗を寛容に飲み込みながらやってくのが日本社会であり、今まで和解が機能してきた所以であると思ってる。


あとな、過払い返還請求ってもう仕事のやり方が決まったいわゆるルーチンワークだ。
過払い返還請求自体は妥当なことなんだが、この過払い返還請求の仕事が終わったら次の飯のタネを探すんだと。
聞いた話だと更新料返還請求で大家がターゲットになるとかならないとか。
今まで通例で認められてきたものが、弁護士のために争いになるんだと。なんかおかしい気がしねぇか?
過払い金返還の契機となったグレーゾーン金利も長く放置されてきたんだ。それが覆り始めたのさ。

こういう専門職って、個別案件に臨機対応するから知識必要だし相応の報酬が必要なんだけどなー。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:06:07 ID:/WN5ZF/I
弁護過誤訴訟を中心にやってけばいいんだよ
破産した弁護士は資格を失ったりすれば最高の見せ物になる
161名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:14:56 ID:yLW2DwL4
ここだけの話だけれど
弁護士,認定司法書士の次の飯のタネとして
消費者契約法に注目しておけ。

高校,大学の滑り止め校に支払った授業料
施設負担金を取り返します。
受講料一括納付の資格予備校(LECとか伊藤塾とかTAC)を
中途でドロップアウトした人,未経過分の受講料を取り返します。

最高裁判決出ているからルーチンワークだよ。
162名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:19:37 ID:4zMpjGFk
あとは労働問題かな。
時間外を正式に裁判で請求とか。

医者とかが時間外や当直宿直問題など
労働問題をどんどん弁護士に依頼すればいいのに。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:29:06 ID:Kn4WN0f+
アメリカみたいにするつって今の制度始めたんだから、最後までやり通せよ

資格持ってるだけじゃダメ、能力があってこそ食っていけるっていうアメリカ風
を目指したんじゃなかったのか

まだ途中だろうが

どんどん弁護士資格増量しろよ

んで弁護士として能力のある奴だけ弁護士やればいいじゃねーか
そーじゃねーやつは資格あろうが、普通に働けよ、働けるかどうかは知らんが

ハイリスクハイリターン、お前らが選んだやり方じゃねーか
164名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:31:14 ID:QqBtCAv0
>>1
…人権侵害じゃね?w
165名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:38:37 ID:22MWFC6C
>>162
過払い金と違って日本のほぼ全ての企業と官庁、公的機関の従業者が
対象になる。認定をかなり厳しくしないと大企業からの税収が
大幅に減って日本沈没になったらしゃれにならん
166名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:44:11 ID:LZv8Ujn7
>>161
TAC会計士受験生の俺もいざとなれば未納分返して貰える可能制がある訳か
胸が熱くなるな
167名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:14:07 ID:XYlYo5AC
どんどん増やして、市場から淘汰されるようにしないと、北朝鮮マンセーの弁護士が会長になったりするんだよ。
こんな腐ったギルドはいらない。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:16:16 ID:iVoCCgVx
>>165
その分、所得税が増えるでしょ。
法人税と所得税の比率によっては、増収かもしれないよ。
169名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:43:25 ID:ToxIp2y5
>>35
何で弁護士だけそんな保護せんといかんの?
日本だけじゃん。

欧米なら司法試験なんて法学部でれば100パー受かる。
んで、ダメな人は弁護士じゃなくて他の職に就く。

資格で無能でも食えるというのが浅ましい。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:44:05 ID:s4xQew0W
一理あると思ってしまうのは、博士増員の失敗があるからなんだよな。
定員を過剰に増やした結果、能力の低い博士が増殖し、彼らが人生に失敗していくのを見て、
優秀層が博士を目指さなくなった。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:45:57 ID:Xtl9crR3
法科大学院はすべて廃止して予備試験だけにするべき。
金で弁護士の資格を買う連中は許せない。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:47:27 ID:buZv4LKZ
博士は5年間学生として我慢して学位とって、さらに研究員として十数年我慢して教授になってようやく人並みの給料が貰えるからな。
あまりにも報われない。
弁護士とは比較にならん。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:58:10 ID:es9zK4+E
>>157
その気があっても、修習時代に裁判官、検察官希望をあきらめる人も多いらしいからね。
修習前の現場を知らない段階で、その気のある人を囲い込むのもいい気がする。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:20:08 ID:NYqLib2B
>>169

米の弁護士は税理士や司法書士の資格も兼ねていて
業務の範囲が日本の弁護士に比べて業務範囲が広いんだろ
州弁護士とか段階があって取りやすいし
しかも他民族社会を法律で纏めるという訴訟社会だから
事件件数も多くて、競争原理の前提が成立してる
この前提がないのに自由競争は無理だろ
しかも新卒採用中心で中途採用に元々門戸が狭い日本の労働市場では
企業は法曹資格を持っててもまず採用しない現状があるし
そもそも昔から法律家は一般企業の中でもツブシが利かない職種
だから弁護士会がいくら頑張っても一般企業の採用とか
公務員への採用が一向に広がらない

>>170

その通り
すでに法科大学院の志望者は激減し
優秀な人材は法曹を敬遠するようになったと言われてるね
全国の法科大学院も定員割れを起こしてるらしいし
三振して受験資格を失った法務博士が今年から続出するから
その悲惨な姿を見ると尚更、優秀な人は法曹を目指さなくなるよな
175名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:25:19 ID:N1haNwz5
昔みたいに年500人とかにするとそれこそ科挙になってしまうな
年1000〜1500くらいがいいんじゃないか
需要がないんからしょうがない
医者なんか年9000人近く誕生して足りてないのにな
176名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:29:20 ID:NYqLib2B
>>173

判事とか若年合格で司法修習の成績が上位一割か二割に入らないと
いけないんだろ
しかも判事は東大出身者が93パーセントを占めるんだろ?
しかも最近、法曹の就職難と来れば志望者は多いだろうし
なかなか判事や検事を志望しても採用されんよな
177名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:33:05 ID:LgcepmS1
弁護士のための、タクシー運転手の転職支援とかあったら泣けるな。
178名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:35:02 ID:NYqLib2B
下手すると現在、タクシーの運転手の方が稼げる場合が
ある予感
179名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:36:35 ID:ResFnCwc
別にそれはそれでいいが、じゃあ数年前に司法改革を支持した弁護士会の判断は間違いでしたと
ちゃんと総括しろよ。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:36:44 ID:1JGa8PAN
タクシー運転手も規制緩和で苦しいんじゃなかったっけ?
まああの時彼らを雲助よばわりしてたんだから自業自得だろ。
判事だけどね。いまなら郵政関連がいいんじゃないの?
181名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:38:39 ID:E+SLyA8f
>>178
そりゃ、底辺は限りなく無収入だろうからな…
182名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:44:31 ID:MAE8ixnB
>>168
残業代不払い請求は企業が存続してる限り半永久的に続く
そこにGMやJALのようにOBの企業年金が加わる。
不払い請求額+年金>>企業収益の状態に続けば
大企業でも倒産する。そうなったら所得税、残業代なんて吹き飛ぶ
183名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:46:19 ID:NYqLib2B
>>181

そうだよね士業は基本独立業だもんね
限りなく深い闇だよね

合格者500人時代から
弁護士業は凄く稼ぐ人と限りなく貧乏な人がいたらしいから
現状はおそらく大変だよね
184名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:54:35 ID:WIe3E6HR
>>11
未払い残業代が控えているらしい
185名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 00:57:41 ID:L315aExw
残業代不払いって今に始まったことなの?
それとも広告が解禁されてやりやすくなったってこと?
186名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:03:49 ID:owQ3De1V
>>39

>>みずぽタソは東大出てすぐ合格だったはず

昔から不思議だったんだけどさ、何でこんな意味不明なデマが出てくるんだ?
そういえば東大の主席だったなんて話しもあったな。

現実は、東大法学部は正しいが、2浪でようやく合格
司法試験は卒業後4年かかった。
主席なんて大嘘。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82
187名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:09:00 ID:MAE8ixnB
>>185
もとからあったけど、まだまだ少ない
会社にいづらくなる等のリスクがあるから
辞職上等の覚悟がない人じゃないとできないけど
皆がやるようになると「赤信号みんなで渡ればこわくない」
の心理が働く
188名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:09:12 ID:LgcepmS1
タクシーも長距離系も、というか運輸関係は苦しいね。
ナビ搭載してても地図と両方見ながら運転してるドライバー
も参入しているぐらいだしパイの奪い合いが激しい。

輸送が仕事だけど荷下ろしをタダで押しつけられたり、
遅れたら罰金で給料飛ぶし、スピードリミッタで速度
あげられないし、GPSの首輪はめられて行動は監視下に
もあったりするし…仕事のためとはいえホワイトカラー
出身者だとすぐに病院行きになっちゃうかもしれんなー
189名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:11:49 ID:PEkJA++W
>>174

>米の弁護士は税理士や司法書士の資格も兼ねていて
>業務の範囲が日本の弁護士に比べて業務範囲が広いんだろ


ダウト
190名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:23:44 ID:5rHHvYJm
人数調整したいなら、毎年更新テストやって上位2万人だけ資格を与えたらいい
191名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:30:40 ID:TsKbSa8s
>>1
はぁ?一時期弁護士がたりないとか騒いでなかったっけ?

特に地方の田舎じゃまるでいないとか報道してたぞTVでw
192名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:34:15 ID:3c5iaecZ
余って何が問題?
資格試験だからそれで良いんだよ
弁護士は所詮そういうものでしかない
193名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:36:42 ID:xqGLB+Pu
大体なんで新制度導入して増やそうとしたのか分からん俺にアドバイスを
194名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:45:23 ID:v9aGwUTG
金は金のあるところから取れ
これが鉄則でしょ


弁護士は悪者になれって
195名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:46:04 ID:3MCaCDou
昔より楽になったとはいえ
苦労しないとなれない業界、それで年収300なら
使えるまともな奴が逃げ出して
今よりおかしな奴に弁護されたり裁かれてしまうのは国民
法曹は社会インフラなんだよ
乱造してはずれ引く奴増やすより質は調整したほうがいい
196名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:47:23 ID:MAE8ixnB
>>192
893と組んでアンダーグラウンドなことに手を染める奴が
でてくことくらいかな。例えば見覚えない借金の
支払督促(放っておくと合法的に強制執行できる書類)がきたり

197名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:47:27 ID:z/sarP1l
もはや弁護士会だけの問題じゃなくなってるだろ。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:49:06 ID:NYqLib2B
>>189

そうだった 税理士は違った
司法書士と行政書士は兼ねていたよな
スマン、しかし独占業務で業務範囲が区分されている
日本の弁護士より業務範囲が広いのは間違いないだろ

199名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 01:50:34 ID:v9aGwUTG
>>195
社会インフラとかお高くとまってるから飢えるんだろ?


アメリカの弁護士みたいに営業しろよ
200名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:06:03 ID:NYqLib2B
>>196

過払い金の整理頼んだら
借金がなくなるどころか
弁護士、司法書士から法外な手数料要求されたりな
過払い金逆請求問題は 悪徳弁護士の一般人を狙った
濫訴問題の始まりにすぎないだろうな
これからは死ぬほど増えるだろうな
201名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:06:20 ID:L315aExw
当事者の紛争に入って代弁するだけなんだから
社会インフラってのは無理がある気がする。

それよりかは、人数調整する根拠として
どの弁護士に頼んでも良質なサービス受けられるっていうメリットを強調したほうがいいんちゃう。
埋め合わせとして
司法書士の代理権を弁護士並にするとか、弁理士にも簡裁代理権あたえるとかしたらいい。
202名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:08:30 ID:LgcepmS1
過払い金請求したら「相手倒産したので過払い金はありません」といって、
実はガメてたってのもあったな。。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:15:22 ID:8hwaqlZV
合格者を増やす方向はさほど間違ってないと思うが、
短期間で増やしすぎw

そのせいで、固定客を持ってる中堅以上の弁護士はそのままで、
新人・若手のみが厳しい競争に晒される状況になってる
しかも法科大学院がはじまって、
弁護士を目指すコストとリスクが激増

法曹養成システムは破綻寸前です
204名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:22:34 ID:aZFBQGor
>>108

相当な医者コンプレックスみたいだけど、
医者は過労死続出で、30時間以上の睡眠トイレ飲食不可で立ちっぱの手術をこなし、
すぐ訴えられるから大変じゃないかな

医療のレベルも高い分野は最高峰だし、
なによりもコストパフォーマンス最高でしょ

日本の医療費は、他の先進国の追随を許さないほど安いんだよ

日本の平均初診治療費が2400円に対し、アメリカは平均20000

日本は物価がはるかに安い中国よりも安いんだよ

医者の給料は海外の半分以下と聞くしさ

205名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:23:00 ID:xqGLB+Pu
>>200
信用できる知り合いに弁護士がいる俺は勝ち組
206名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:24:49 ID:G0elaowD
宇都宮さんっていい人だったと思ってたのに、
既得権益を守るようになってしまったのか・・・
悲しい。
207名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:35:39 ID:TfKezPeO
次は外国人弁護士だな。免許なくても技能が認められればOK
208名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:37:17 ID:gTFDiwp1
>>205
サラ金から金借りてる時点で駄目だろ
209名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:40:13 ID:cnV557qn
>>204
最近オレも日本の医療って安いなぁって思ってきた
それにしてもアメリカの初診料2万はひどいな
210名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:47:29 ID:SoVINVxf
>>205
医者と弁護士とバーテンダーは信頼できる奴をつくっとけ
 だっけ?
211名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:47:48 ID:aZFBQGor
>>209
水道トラブル5000円、トイレのトラブル8000円、体のトラブル2400円だものね
212名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 02:52:57 ID:LgcepmS1
ローン問題前だと高額な医療費もクレカでバシバシ支払っていたんだろうな。
金利が半端無いリボで。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:04:37 ID:GD0vdr3U
弁護士や医者とは無縁の生活を送るのが幸せ者だよ。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:06:35 ID:X73IYeTz
外国の弁護士の資格を通用させて欲しいな。
人権のことを考えると外国人差別だよ。
215名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 03:11:40 ID:aZFBQGor
>>213

だね。

永遠に健康でい続けさえすれば、医者と関わらないですむし、
死後の財産相続等で、弁護士とも関わらないですむね。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 05:52:00 ID:duxwH7aW
>>159
世の中から裁判なくして弁護士枯死させたら、そら面白いw
裁判外の解決って、強いほうがパワハラして無理強いばっかじゃん。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 08:01:16 ID:uVxgGvxc
つうかね、判事増やせよ
一人で沢山抱えてるから大変なんだって馬鹿かよ
その癖キチガイみたいな判決出す奴居るし
218名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 08:07:08 ID:6bsl1JBT
法律をより国民に近いものにするなら弁護士の増員は不可避だよ。
何でこんな簡単なことがわからないんだろう。
それとも自分たちが特権階級で法律は庶民に近寄りがたいものにしていることを望んでいるんだろうか?
219名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 08:42:32 ID:MWxTFnl7
>>14
その前にこちらに記録・証拠・と論理的攻撃をする準備があれば返金してくる
かもよ。俺なんか報酬の前払いとかいって仮処分の賃金から1割引かれ続けて
た分が懲戒請求の書面提出した翌日に振込みがあった。契約書は出さない、
進行状況の説明はしない、一方的に仕事を下りる等無茶苦茶したからなー
共産党系で日本労働弁護団所属だから大丈夫思ったんだけどなー。
220名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 08:58:42 ID:MWxTFnl7
>>83
その前に証拠・経緯説明書・論理的口頭説明が出来るなら、懲戒請求だしたら
応じる可能性大。俺なんか弁護士が契約書が無いのをいいことに追加請求するは
今後いくら掛かるか聞いても答えない、進行状況も説明しない、あげくに一方的に
下りたから、即効懲戒請求出したら翌日振込みがあった。60万円の半分しか
戻らなかったが、まあ勉強代と思うしかないのかな。共産党系で日本労働弁護団
所属の人だから、最初は信頼してただけに怒りは大きい。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 09:03:12 ID:MWxTFnl7
>>217
佐々木崇徳というおっさんに口頭尋問調書を改竄したとかで検察に
訴えられた裁判官が直後に堺支部から姫路へ転勤になったとか
おっさんのHPに書いてあったし、身内の庇いあいは警察以上かもね。
このおっさんも相当こうばしい人だけど東京都知事の候補演説なんか
すごいぞー。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 09:19:50 ID:3MCaCDou
>>199
お高くとまってると思われてるのがガンだよね

独立してるなら営業してない人はいないと思う
ただ違うのは
製品を売る業界なら新規開拓とか新製品とか全くの利益追求で頑張れると思うが
技術を売ってる業界は市場も小規模
肩こってない人にマッサージを勧めても迷惑なだけ
乱造で過当競争になれば
「お客さん、キモチイイ、マッサージやる?w」とかグレーな方向に努力する奴が必ず増えてくる
仕事がない土建屋が押し売りリフォーム屋になるようにさ

社会インフラっていうのは国家システムの一部だって話で
一般人なら国に冤罪被せられたり、大きな団体に騙されたり
犯罪や紛争に巻き込まれて一番困ってるときに頼るしかない最後の砦
そこで経験つめない人間にあたって勝てるのに負ける処理されたら困ると思う
安定していないと金にならない活動も出来ないし

若手が就職できなかったり、そもそも出来る奴が目指さなくなったら
今よりも業界の機能が地盤沈下する
捜査能力のない警官、手際の悪い救命救急士を増やすようなもの
223名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 09:28:34 ID:JcafTTp4
資格取得して安住を考えているやつはダメだね。
ペーパーテストで結果出る世界というのはある意味楽なんだよね。
でも本当の仕事になると、理不尽な実社会に飛び込んで、何年もかかって、ようやく
結果らしきものが出てくるんだよな。

弁護士の連中にロクなのがいないのは、
実社会に飛び込んで結果出すことに自信がないか、できない連中ばかりなんだよな。
旧試験に受かった弁護士も最低レベルなのが多いよ。挨拶できない時間守れない、法テラスとかいけばわかる。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 09:36:07 ID:HQosCzO/
高利貸しの金利並に弁護士が増えても冤罪は無くならないので無意味
225名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 11:16:01 ID:bgby+RMi
裁判員制度はじめるくらいなら増やせばいいんだよ。
そこで能力ある人なら食えていけるだろ。
利権死守にしか思えない。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:30:02 ID:j0eOqH78
橋元知事は弁護士し出身だよ。
たかじんの番組で右翼発言を繰り返し買春観光を擁護する
発言をし女性団体から批判され外国人を蔑視する発言を繰り返し
子供たちに悪い影響を与えている。この男を調子高い人間にしたのは
テレビだ。弁護士改革よりテレビ改革が必要だ。
本村もタレントなのか弁護士なのか分からんぐらい軽い性格で
重みない。橋本知事と本村は学生たちにいい影響は与えないのは
正しい。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:09:10 ID:/4k44elN
本村って言うと、ドラえもん馬鹿の被害者がまず思い浮かぶな
228名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:16:48 ID:y27eQp6R
そりゃ既存の弁護士としては競争相手は少ない方が良い罠w

こんなん弁護士会が弁護士数を決めるもんではないだろ。
弁護士数は市場が決める、現状足りない以上(とくに地方が)、
増やすべき。

増やした結果食えない弁護士が出たら、弁護士ビジネス辞めれば良い。
229名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:43:12 ID:1zK7rk4+
弁護士も平均年収200〜300万円時代へ
230名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:40:26 ID:RrqKO7H8
>>229

念仏みたいに繰り返し書き込んでるが
お前本当にバカだな

医者もどんどん増やしてるが、地方の僻地の医者不足の問題は
一向に改善されてねーだろ
要は水洗便所も無い不便な僻地で爺婆を相手に仕事をしたくない
というのが医者の本音だろ
だから幾ら数増やしても地方の医者不足は解消されない
歯科医院が都会でコンビに以上の数に増殖してるのも
同じ理由だ

弁護士もそうだろ要は過疎地の不便な地域は
いくら仕事がないからといっても絶対行きたくねーと皆思っている訳だ
しかもそういうところは奇人変人の巣窟で変な風習とか
慣習があって生活しにくいんだよな
だから稼げなくても都会に皆しがみつくんだろ
だから地方の弁護士不足なんて
数増やしても絶対に解消されない
自明の真実だよ

失礼で申し訳ないが本当にアンタ本当に馬鹿だな
231名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 08:10:42 ID:EXdMazS2
弁護士みたいな人間のクズ量産してどうする?

ドラえもんが助けに来てくれる

みたいな馬鹿言わすぞカスが
232名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 23:40:14 ID:EFKRhKyQ
>>230

一生居るつもりはないけど稼げるんだったら田舎に行ってもいいってやつはいっぱいいるよ
事実1人でやれる自信がついたら田舎に行くヤツは結構いる
でも不安だから最初から行くヤツはいない
大学在学中あるいは卒業後すぐ企業するヤツなんかいないだろ?
大学3〜4年になるとみんなリクルートスーツ着て倍率何十倍の三菱なんとかとかに面接行く大学生と同じ
お前は学校出てすぐに企業するほどの意気地があったのか?
233名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 04:44:19 ID:V8gu+k/c
>>230皿仕上げw
234名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:18:54 ID:KFx/2yUK
これで法科大学院に通っている人ツラクないですか?
235名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:19:00 ID:8BstJXOL
>>232

スゲエ嘘、平気で書く奴いるんだな
嘘並べるならもう少し調べて書き込めよ
最近の業界事情全く知らないで書き込んでるだろ

もう既に都会ではイソ弁どころか給料無しのノキ弁、
これにもなれなくて即独を強いられる野良弁が大量に出てんだよ
それに会の登録料すら払えないから弁護士登録しない奴もいる
登録しても登録料すら稼げない奴もいる

こういう現状でも弁護士の殆どは東京と大阪に集中しちまっている
収入が殆ど無い大量の新人がゴロゴロ誕生してるのにだぞ

おかしいじゃん、アンタの言う通りだと仕事にあぶれる程
の弁護士造成すれば弁護士の偏在は解消するはずなのに
仕事にあぶれるほどの弁護士が出てきてるのに偏在が解消されない
理由説明してみろよ

就職難で全国の中小の地方都市の事務所にも応募が殺到してるが
地方の事務所も満杯で日本中駆け巡る弁護士が出ているが
地方に弁護士需要がそんなにあるなら地方の事務所なら引く手数多だろ
どうして地方ですら採用されない連中が溢れてんだよ、説明しろよ

アンタの言ってる事と現在起きている事は真逆じゃねえか
説明してくれよ


236名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 06:33:46 ID:FQekYH+C
裁判官が腐ってるから、弁護士が増えてもどーしようもないんだよなw

刑事事件は有罪判決99%の現実があり、負け確定なのでカス弁護士しかやらないし、
民事事件は厳密な実際の被害額しか判決で認めないからたいしたカネにならないし。

アメリカの訴訟社会は日本文化になじまないとか言うのが多すぎ(笑)
個人間のトラブルは、泣き寝入りか、権力者(政治屋、公務員、ヤクザ、ウヨサヨ、ご近所)が
裏から解決するってのが、日本社会だからなwww
237名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:17:44 ID:wbZPuk0Z
年に10万人増やして市場を飽和させろ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:27:50 ID:/l1z4uWt
俺は東京しかしらないので、一度地方には行ってみたい
仙台ぐらいがよさげ 
239名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:40:25 ID:0/B6nnbL
弁護士を安易に増やしてみたら現実に不都合が出すぎたので反省し今度はしばらく数を絞る、需給の当然の調節だ
弁護ロボットの増産目標値を掲げて達成させたのはいいが品質が悪すぎて誰も買わなかったみたいな話だな
240名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:41:58 ID:Ukm4ZnzZ
資格更新制は?
バッジなくしたら資格剥奪で良いじゃん
241名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 10:48:02 ID:BQfF65BF
>>1
弁護士は人権だの奇麗ごといってるけど
結局は自分たちの既得権益守りたいだけじゃん。

弁護士も数が増えて競争が厳しくなったほうが
弁護士の質向上、サービス、料金の改善につながって
利用者(国民)にはありがたいんだよ


金輪際、人権だの奇麗事はほざくなww
242名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:04:05 ID:dub6zirm
>>235

そもそも裁判所の支部もないような僻地とか全国津々浦々にまで弁護士がいる必要はない
医者がド田舎でも診療所開けるのとは違う
弁護士業務の実態が分かっていないのはお前だ
243名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:09:13 ID:1XbPPx97
>>239
この問題のおかしいところは、既存の弁護士は品質が高くて、新進の弁護士は質が悪いという
スリコミをさせようとしているところだよな。

質の問題なら、更新制度やさらに細分化された分野でのプロを名乗れる試験を実施すればいいだけだし。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:15:14 ID:rHJbDUuy
別に需要ピタリに合格者数を合わせる必要も無い
公務員か企業法務をやればいいんだし
それに弁護士なら一人で生活保護の申請もできそうだ
245名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:37:24 ID:DCaYvRw6
弁護士にしろ会計士にしろ大手の良い事務所に入れるのは有名国立大学。
大手事務所入れなかった程度の人は企業でも要らないし。
結局入った大学が大事なんだよなぁ。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:01:32 ID:k92f/eeM
すもそも新制度なんか作って増やす必要自体がなかったんだろw
247名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:07:24 ID:OXLXRaQH
ロースクールのお陰で学者先生の就職先が
増えたじゃん
248名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:42:55 ID:QUa+HWsA
>>35
合格までの時間と費用があまり変わらないのだったら、別にレベルの低下は起きないでは?

そもそもあんたのいう低レベルの意味がよくわからんのだが
249名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:54:29 ID:7lM6pz6G
最近増えてる「払い過ぎたお金が戻ってきます」とかやってる広告
アレが胡散臭過ぎるんだが・・・
弁護士っていっても底辺はやはり儲からないものなの?
250名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:06:52 ID:SeJvM2cP
大学卒業者は年五百人だな
251名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:18:43 ID:EqRFYS/q
>>245

おいでたらめ言うな。

俺が勤務している大手監査法人には高卒の会計士もいれば、東大卒会計士もいるぞ。

まあ、最近は早慶出身が圧倒的に多いけどな。

会計士業界では学歴は全く意味をもたないぞw

学歴重視は金融だな
252名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:25:33 ID:D/mcSKKq
司法書士と行政書士を廃止して、弁護士を増やすべき
253名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:21:34 ID:iGgEddXX
いつまでもぬるま湯の特権階級にいたいのかよ。
弁護士が人権だの騒ぐ資格ねえな
特権階級の座を明け渡せ

アメリカ並にちょー競争社会で良いじゃん。
競争無いとなんでも堕落する。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:24:23 ID:EEWv3a3a
増やせと言ったり、減らせと言ったりw
255名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:33:19 ID:UfzdLn1j
>>251
会計士に重要なのは最初に入った監査法人と登録番号だな
256名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:26:20 ID:8BstJXOL
>>253

特権は合格者1500人超えた時代から既に崩壊し始めた
余りに食えない奴が出てきてるし
合格者すら仕事がない現状が合格前から見えているから
今や法曹志望者が毎年激減して
全国各地の法科大学院が定員割れ、統廃合を開始する悲惨な状態
優秀な者ほど法曹を敬遠するといわれる現状

>>251

法曹界は昔から学歴重視だよ
大手の有力事務所は基本東大京大に一部早慶位
その他の学歴の人はあんまり見かけない
昔は合格者数が少なくなったから
学歴なくても資格とれた事である程度の
社会的評価があったけど
数が増えすぎて資格価値が暴落したから
最近、出身校とかその他の要素が特に重視されて
いる気がする
東京大阪の弁護士会の役員も東大京大早計中央ばかりだし
判事検事も一定以上の役職は東大京大一部中央くらいかね
役人、法曹界は日本社会の中でも特に学歴重視社会だよな
257名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 19:41:25 ID:NUR8PySs
会計士は4大事務所でも普通に高卒いるよ。
某Tに、19歳会計士合格→入所なんてのもいる
却って、普通の事業会社よりはるかに学歴不問な業界だよ。

税理士とかはもっと凄くて、駒大卒とかがトップの事務所が億単位稼ぐのもザラ。
要は、ビジネスの才能がありゃなんとかなる。
258名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:31:20 ID:LdHaAOkz
東大京大早計を出てまで弁護士になるのって勿体ないと思うけどな。今後は。

大きな渉外事務所に言っても、東大生が目指すような
外資系金融での収入から見たらハナクソみたいなもん。
街弁なら400万台300万台だとか(←最短でも20代後半。年収は民間就職の同期より少し低いくらい)
弁護士が飽和してる大都市では200万台が多いとか、
それでも就職できたら御の字だとか・・
259名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:37:32 ID:ULXXCUqJ
弁護士も仕事が無くてサラ金で当座の生活費借りそうな感じだな
260名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:59:22 ID:6U18G3DI
一部の勘違いがバカなだけで
親のコネクションを受け継げる人は
普通に儲けている
261名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:13:44 ID:2jq/EIgb
この兵庫県弁護士会の決議と同日に日○BP社が運営する安心・安全情報ポータル
「S○FETY JAPAN」には悪の新聞社が増えているという衝撃的な記事が掲載された
(夏○武「「モンスター新聞社」急増中。
「日経電子版を頼めばかえって損」「自ら詐欺主導」など。
今後新聞社が信用できなくなる「理由」を、全部書く!」S○FETY JAP○N 2010年3月23日)。
262名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:51:14 ID:g0m26u8W
自給800円の弁護士がいてもいいだろ
現状は安い仕事を一切しないクソ弁護士ばっかりだろ
医者のほうがまだマシだぞ

263名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:05:54 ID:SUkgHAsU
5分で一人診察する医者と

50時間で1件の訴訟やる弁護士と、同じ値段で済むわけねーだろ

構造的な高コスト体質なんだよ。法曹界は。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:06:25 ID:JrPzPcEJ
>>262

現実は
もう既に自給0円の弁護士が沢山誕生してる
265名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:08:07 ID:SUkgHAsU
国民弁護士保険強制主義をとれば、安い仕事(実は保険料で高い)でも喜んでやる弁護士が出てくるだろうなぁw
266名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:09:54 ID:SUkgHAsU
高い保険料払って、医者は安くても仕事してるとか、お前は朝三暮四のサルかw
267名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:10:43 ID:JrPzPcEJ
>>265

もうそうなってるよ
昔は皆が敬遠してた
国選弁護の仕事も列をなしてる状態
それにもあぶれる現状があるよ
268名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:13:16 ID:SUkgHAsU
>>267
事務所を構えずに、刑事国選だけやるってヤメ検の専売特許だったのになぁw

事務員も不要で超低コストだから、それなりに儲かる商売。

でも、民事もやってる弁護士がやったらただのバカだ
269名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:42:57 ID:JI5Ey6gE
新司法試験で合格者が倍増したワケじゃないんだろ
270名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:51:35 ID:e5Aysc6u
法曹の質が下がってるといわれてるがそんなことはないと思う
ロースクールが時間とコストがかかるだけで最初の理念のとおりの質の高い法曹を生み出すことができない
その割には合格者を増員してるから底辺合格者の劣悪さが目立つだけだと思う
結局旧試験に戻して合格者を増やす方がベストだろ

271名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:36:33 ID:DbmeeDEH
260の人が書いたように以前は稼げると言われていた弁護士や医者といった職業でさえも
もはや2世、3世じゃないとその資格取っただけじゃサラリーマンよりマシかもしれないが
思われてるほど稼いだりいい暮らしなんかできないよ
272名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:40:30 ID:tyZY0EEi
法律なんて一般人でも調べればわかるんだから
最低はただの事務員
最高で大企業の顧問って幅があっていいじゃないか
273名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:44:36 ID:P+aiFTBF
正直、サラ金の過払い請求みたいな単価が安くて件数の多い仕事は書士に取られちゃって、
報酬の高い弁護士に対する需要はあまりないんだよね。
しかし弁護士にならなくても、M&Aコンサルやバイアウトファンドのビジネスローヤーや
金融機関のコンプライアンスオフィサーとかなら、結構募集はあるんだよ。
このあたりの仕事でも年収1500万円程度はあります。
ただ、こういう仕事は会計制度と金融数学の知識がある程度ないと厳しい。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:17:06 ID:QLSrP/eL
>>273
弁護士になれるくらい頭いいなら、会計とか金融の知識もすぐに覚えそうだけど。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:28:25 ID:QN7X7yXr
旧試に卒1で受かった友人、
簿記がどうも苦手らしい

LECの柴田先生も簿記がわからない、とか

276名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 11:40:05 ID:QLSrP/eL
そんなことってあんのかよ。理系の資格ならまだわかるが。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:10:40 ID:NYHoyI1Y
仕事の無い弁護士は当座の生活費を借金してやりくりすると思うぞ、霞食って生きるわけでもあるまい
278名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 14:12:00 ID:zPKOjfqb
3000人の中で競争すればいいよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:25:37 ID:p9Peekhu
>>273
MAコンサルって、基本的に元IBや会計士の守備範囲じゃないか?
ディールの全プロセスで弁護士が携わるとこなんて、極一部。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 19:57:42 ID:XIXgdiya
>>278
俺もそれでいいと思う
281名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:05:36 ID:Le/IrJmM
入り口で絞るべきか、市場内で競争させて退出させるべきか
どうなんでしょうかね。
282名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:12:20 ID:jD4NG1Ys
>>281
医者がよく優秀な頭脳を老人の為に浪費していると言われる事があるが、弁護士になれる
位優秀な奴を、潰しのきかない状態で35歳くらいまで使いつぶしてしまうのが、弁護士量産
市場淘汰制度だと思うと、俺はお勧めできない。医者はまだ浪費でも人材を使えてるだけ
マシ。弁護士でこのスタイルだと、どぶに捨ててるようなものだ。
正直ロースクールの入り口で絞るのが正しいと思う位だ。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:30:12 ID:9RKixHFJ
・司法試験合格者増やせという主張の根拠
  弁護士が増えると、その分競争が生じて質の高い弁護士が増加する

  ↓ 反論
一般市民には、どの弁護士が有能か把握できない。
284名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:33:09 ID:DsDBp9qV
一般市民と来たか

やっぱ弁護士様とか言った方が良いのかな
285名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:44:38 ID:2WNY1mFd
結局、法科大学院構想が大失敗だったということに、尽きるだろ。

莫大な時間と金をかけて、受かりませんでしたはまだしも、
合格したけど食えませんでした、じゃ弁護士の士気や、
受験生の質が低下してあたりまえ。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:48:38 ID:GYppOXwo
資格なんつうもんは。単にそれをやってもいいよ って言ってるだけで、それさえあれば一生問題ないよ なんて誰も言ってない
287名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:51:38 ID:i7FNLKhq
>>285
食えませんでした、ってのは既存の弁護士が既得権益を守ろうとした結果だけどな。
人員増える=1人頭の収入が減るってことだから。

質の低下なんてことをいう奴もいるけど、福島みずぽたんや光市事件の安田なんかを見る限り
質って何かね、と聞きたくなる。
288名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:58:35 ID:BLr8gSPK
質の低下が心配なら3既存の弁護士にも年に1回程度更新試験を受けさせたらどうかな?
289名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 21:59:32 ID:JaqPtl8+
>>287
>質って何かね、と聞きたくなる。

んなもん日本なんだから、日頃から裁判官や検察官とあくまで個人的な親交を深めて、
ゴルフや盆暮れには贈り物をちゃんとするなどど、
いわゆるコミュニケーション能力ってやつに決まっとるだろうが。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:05:22 ID:31NN1Vbf
A級〜D級までランク付けして、弁護士側で格差つけろ。
価格も変えて、実力に見った価格で!
291名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:06:45 ID:GYppOXwo
>>290
自由報酬だから、実力に見合ったお金を請求する弁護士に頼めばいいだけ
292名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:27:32 ID:+2qPbfxa
弁護士会で価格決めてるだろ
293名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:08:05 ID:+mVsv/Q4
弁護士費用が安くなるのを期待して価格を自由化し弁護士人員も増やしたはずが、
安くなるどころか法外な言い値でのぼったくりが増大した


294名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:13:17 ID:7bu5wuXd
弁護士増やして乱訴社会を作ろうとしたのかな
295名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:21:12 ID:mTsb397I
弁護士同士で訴えあえば仕事が増えまくりだろ

296名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 14:34:59 ID:Wv5gBOSz
>>295
天才現れる
297名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 17:49:49 ID:Pwp0zn2k
どうして司法試験合格者増で合格者は増えたのに裁判官と検察官には回されないんだ?
そこが一番不足しているんだよな?
298名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:36:54 ID:fdUp+7Bx
>>285
博士課程大増員の時と、根っこは同じような気がするなあ。
甘すぎる需要見通しと、あぶれた者の悲惨な末路。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 05:46:35 ID:8EAvSGQz
>>297

もともとこの司法制度改革では裁判官も検察官も増やす気全く無し
研修所の成績上位者10パーセント位に入って、若年で東大京大
一部早計中央くらいの連中を確保すれば良いという発想
予算不足が大きい 司法修習の無償化廃止もこの流れ

アメの大手法律事務所(通称ローファーム。数百人規模)の日本進出のため、その事務所の
人員確保の為と、まあ人数増えればアメのローファームが進出し易くなり
法律業務の市場開放の途が開くから

通商代表部が80年代頃からこの分野の市場開放をずっと要求してた
アメの日本への命令書だる年次改革要望書にずっと書かれてる

日本の需要その他現実的事情はお構いなしのアメの為の増員ってことだな

>>298

全く仰る通り

弁護士業務は事務所ごとに専門化細分化され、弁護士は医者と同じで
何でも出来るわけではないんだよな
税務専門 交通事故なんかの一般民事専門 法人専門、医療問題専門
893問題なんかの専門の弁護士に分かれている

だから資格とれてもこういう専門や得意分野がある事務所で先輩の下で
5年から10年近く修行を積まなければ何も仕事や能力が身に付かない
ある意味、職人的世界

ところが増員しすぎたせいで無給(ノキ弁)でも事務所にも入れない連中まで
沢山出てきて、仕事を覚える機会さえない連中が溢れるようになった
そういう事務所にさえ入れない連中は、すぐ独立しても実績も信用も無いから
仕事を依頼する人はいない、
弁護士業界の自由競争にも参入できないまま淘汰される訳よ

仕事にアブレた多くの新人が国選弁護なんて引き受けても
知識も経験も無いから碌な弁護もできず冤罪が横行するという
流れになるのかね
300名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 07:51:53 ID:/Nxg0ZFB
弁護士資格自体を、専門別に分けろよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:40:36 ID:xkhFSosb
>>297

裁判官増員には裏技がある
書記官事務官上がりの簡易裁判所判事を放逐するんだ
そうすりゃ地裁管轄の一般民事、保全執行破産もさくさく処理できる
302名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 09:56:19 ID:bp5AELwE
>>299
弁護士も、会計士みたいに実務経験X年程度で初めて弁護士登録できるようにしたら?
実務知らない単なる試験合格者は弁護士補とでも名乗っとけw
303名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 00:12:44 ID:A/8aG2Zn
考えてみれば、報酬額一定のまま競争を激しくすれば、
それはつまり待遇が低下したということだもんなあ。

レベルが維持できる道理が無い。
304名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 11:06:55 ID:g4Bta2vW
>>303

競争が激しいのに報酬が低い、資格を得て参入するまでに膨大な時間と費用がかかったままだと優秀なヤツは法曹を目指さない
競争の激化にともなって法テラスの報酬も上げないと結局国民のためにならない
305名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 12:34:20 ID:6UpkxLp+
いや、質は司法試験で絞られてるじゃないか
306名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:21:58 ID:cVN4Tz06
競争原理の働かない業種なんて存在しない
働かないとしたら規制が自由競争を阻害しているだけ
日本は事前規制ばっかだからそれらを取り払えば行政→司法に折衝の場が移る
弁護士の仕事はまだ増える余地があるよ

別に法曹があふれかえっても何の問題もないと思うんだけど
宇都宮氏の「弁護士=食えて当たり前」というのは既成概念に囚われているゆえの発想
(あと金食い法科大学院のせいでみんながお金取り返さなくちゃと思っているから)
受かった人を無難に食わせるために三振者を増やすなんて言語道断だと思うが
307名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:35:25 ID:oxINYsxW
弁護士である橋下と本村。
学生たちはこの二人の程度低い発言を
聞きながら「非弁護士らしく生きるのが美徳」と
思い込んでしまうのである。軽い性格だし右翼的な発言も多いし
人間を馬鹿にした発言も多い。こういう弁護士を見ることにより人を
助ける必要は無いと思う学生が増えるのである。
この二人をテレビに出しているテレビ局関係者たちにも責任がある。
308名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 19:49:26 ID:vaEBAMsE
結局、新司法試験導入は失敗だろ
司法試験改革推進した連中は土下座しないの?
309名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 21:25:21 ID:+BonBpjx
気に入らないならロースクールの学生が
訴えてみたらいいんじゃないかな
310名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 23:35:10 ID:EQa8avo9
>>306
つ博士大増員

あれを成功に導くウルトラCがあるなら、法曹大増員もどうにかなると思う。
311名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:44:27 ID:G511nkrX
競争原理の働かない業種なんて存在しない
>>306

本気で言ってるんすか?
競争原理を持ち込んだせいで社会的害悪を生む事例なんて山程あるでしょうに
報酬や広告を自由化したり、増員のせいか事務所の抱える案件が減った影響もあるのか
過払い金問題で弱者の市民を食い物にする弁護士や司法書士の事務所が
激増してる現実はその典型ざんしょ

お陰でほんの一部を除いて優秀な連中ほど法曹を目指さなくなる
と指摘され、法曹志望の激減がそれを示していませんかね

つまり、増員が健全な自由競争を生み社会利益の向上をもたらすのではなく
既存のパートナークラスの既得権益を持つ連中は安泰で増員により
安く人材を使えてむしろ利益になっているが
この増員後に参入してきた大量の新人達には
労働市場さえ保証されない
過酷な環境が待っているわけじゃないか
裕福な連中ならまだしも法科を出る段階で数百万の負債、
修習は自己負担、下手すると就職は出来ず、出来ても無給だったり
この時点で凄い額の負担だよな、新卒至上主義の労働市場では
通常の企業への就職の途はまず閉ざされている
資格が取れなかったら尚更だ
貴方は
こういう既得権益の偉そうにしてる連中ばかり利する制度を支持するわけね

今現実に起きていることは貴方の主張と逆で
人を増やせば競争原理が働くのではなく
業界のほんの一部の大きな既得権益を握っている連中だけが
大きな利益を享受して、新人と既得権益の連中の力の格差ばかり生む
変な状況ばかり生んどるやないか

悪いけど聞けば聞くほど貴方の主張は業界の特殊性や業務を知らない
ましてや憲法も労働法も労働経済学なんかの
学部生の教科書すら齧ったことのない程度の話に思える


312名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:46:28 ID:2U1d5H92
既得権を守るのに必死な弁護士会としか思えない。
競争力を高めることこそ重用だろうに。
313名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 11:51:33 ID:ok9KCUg7
俺も弁護士になれるかもとバカなくせして法科大学院に
大枚はたいて突っ込んでいったのはそもそもの間違いだっただけの話
自業自得かつ自己責任
314名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:01:23 ID:G511nkrX
>>312

競争力を高めるって何ですか?
具体的にどうやるの?
お説を聞かせて下さい。

もう一つ加えるとね
あまり詳しく知らないようだが
大昔の合格者500人時代から弁護士は大企業相手なんかの
非常に稼ぐ連中がいる一方
刑事や労働問題なんかの稼げない連中も沢山いたんだよ
実は、弁護士=食えて当たり前なんて元々成立していないんだよ

あの時代から事務所でパートナーになるのは顧問先をいくつ
引っ張ってこれるかという営業の腕が常に求められる世界だよ
それは現在も変わらない

既得権益を守っているのは、むしろ司法制度改革を進めた
前執行部なんかの主流派だぞ
彼らは新人を大幅に増やしても参入障壁を沢山持っているから
痛くも痒くもない

315名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:04:12 ID:jHjlClNy
弁護士を工業製品のごとく供給さえ増やせば、あとは市場経済が適切なバランスを取ってくれるという原理主義に陥ってるな
しかし官僚の脳内計算ではうまくいくはずのこの計画は失敗した
316名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:15:09 ID:UNeSCnqV
食えるかどうかは置いといて、あんな複雑怪奇で量の多い難しい試験受かったってのは
すごいと思うね
新試験の合格者であったとしても
317名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:19:12 ID:G511nkrX
>>316

べりーさんくす
318名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:48:04 ID:2EpSnz9Q
1 競争によってサービスの悪い者は淘汰される
2 悪貨は良貨を駆逐する

どっちが真実でしょう?
319名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 12:53:38 ID:MFEGYG6G
司法試験なんて所詮は資格試験。

メーカーでいえば、品証部門。

研究開発部門から見ると、今までの既定事実を捏ねまわしているだけの人達。

大学でいえば、よくわからんが十年一日のごとく同じノートで講義してる教授かな。

320名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 13:12:38 ID:XiGL6vni
弁護士が紛争を作り出すような社会は嫌だな
321名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 15:01:52 ID:tVo0VcLA
1度合格したら永久ってのがダメなんだよ。死なない限り増える一方なんだから
5年で失効する資格にしてまた司法受けさせろ
322名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 22:30:42 ID:vMixz/Dj
顧客はむしろ既得権益と戦ってほしいのに
自分達の業界すら健全化できないんだな

フロッピーディスクも光ファイバーも上手くやれば
もっと世界で儲けられたのに
こんな法律家達じゃ夢の夢だ
323名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:20:57 ID:aTQSUaKs
金儲け=汚いこと って思ってる馬鹿が多すぎだから無理
324名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:28:58 ID:mcPFKgoY
男の弁護士が女の弁護士のマンコを
女の弁護士が男の弁護士のチンコを

互いに訴えればいい!
325名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:43:16 ID:yDx56CLF
司法書士がいらんだろ

行書はもっと必要なしだけど
326名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 10:40:23 ID:oPIZ6Ycd
競争が激化するのと、弱者を食い物にする法律事務所は別問題。
今までもまともに懲戒制度が働いていなかった事を明らかにしただけ。
327名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:36:15 ID:kaOhSsXz
乙4の免状ですら実務アリの人は更新義務があるというのに。
328名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:39:01 ID:WiWya3nH
自分達の利権を守ることに必死だね。

駄目だコリャ。
自浄能力がなければ、官僚主導の司法制度をつくりしかないね。

ガッカリだ、日弁連
329名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:46:07 ID:0jLkZOS7
1000人でも増員だということを知らないバカども
330名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:53:04 ID:WiWya3nH
>>329
それが日弁連の本音だろうね。
既得権益で保護されまくって、自分達の既得権益を侵すモノを、馬鹿呼ばわり。

一般国民が抱く日弁連のイメージ通りだのカスだな、お前。
331名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 10:54:25 ID:WiWya3nH
>>329
それが日弁連の本音だろうね。
既得権益で保護されまくって、自分達の既得権益を侵すモノを、馬鹿呼ばわり。

一般国民が抱く日弁連のイメージ通りりのカスだな、お前。

>>329さん
誤字訂正しました。
332名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 12:47:02 ID:ZVCcxunZ
>既得権益で保護されまくって、自分達の既得権益を侵すモノを、馬鹿呼ばわり。

333名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:07:32 ID:FuVZLonG
税理士の飽和をどうにかすべき。
法文系最難関試験なのに、試験合格者は4割くらいらしい。
しかも実務経験が必要なのに、受け入れる事務所はない。
結局、抜け穴税理士の方が、いろいろお得なのだ。
試験の難易度をもっと下げて、俺でも受かるようにして欲しい。
免除を無くす代わりに、1年くらいで誰でも受かるようにすべき。
334名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:16:10 ID:MogRx3Jo
国民的な妹と言われている真央。浅田がある日本人と結婚し
たとしょう。その男は元在日韓国(朝鮮)人で帰化人だったとしょう。
帰化人と結婚したというだけで真央が被害者にされたら日本人として許せない
だろう。だったら保護政策を取るのが常識だ。東京で資産家夫婦が鈍器で頭を
殴ら焼き殺された、老婆は元在日韓国人で帰化人だ、資産家男性は純粋日本人。
犯人たちは韓国朝鮮の血と結婚した日本人たちまで殺している。これで被害者
の人数は100人を突破した、うち20人前後は純粋な日本人だ。鳩山が首相
になると保護政策を取るのかと思っていたが裏切られた。このくずもくずだ。
弟は無実の死刑囚を一人死刑にし殺させている、馬鹿鳩兄弟はくずだな。小泉、
安倍と同じくずだ。被害者たちがもっとも多く出てきている地域は東京、千葉、
大阪だ。石原、橋↓、森田知事たちもくず人間だ。橋↓は弁護士だから死刑に
され殺された山地が無実ででっち上げられた被害者だとよく知っているよ。こ
のくずが朝鮮人と北鮮を非難している目的は「山地を(大阪府民)助ける根性
もない情けない自分自身を慰める」ために反朝鮮人発言を繰り返しているんだ。
くずTBSよ、拉致に関してうそ発言を繰り返している政治家の姿を放送するな!
と言っただろう。恵たちはうそ発言を聞きながら「私たちを見殺しにするよう
なうそ発言なんかしないでよ」こういう気持ちになっている。橋↓の拉致に
対するうそ発言は横田めぐみたちに精神的苦痛を与える発言だ。くずTBSくず
橋↓は死ね死ね死ね死ね死ね死ね。
335名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:40:06 ID:FGnLOfs6
弁護士が増員に見合った新規市場を開拓できてないという一言に尽きる。
まだ、救急車を追いかける弁護士を見かけないし、市場開拓の余地はある。
336名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 13:56:59 ID:s9XIprzW
弁護士で食えないならフリーターになればいいじゃない
公務員じゃないんだから増員しまくって何の問題もない
337名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:02:05 ID:0jLkZOS7
>>331
馬鹿を馬鹿と呼んで何が悪い

日弁連も、宇都宮も増員派だっつーの

338名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:03:25 ID:0jLkZOS7
埼玉弁護士会、兵庫弁護士会も増員賛成

合格者400人以下にしないと、原因にはならない。

宇都宮が減員だと思い込んでるのは、マスゴミに洗脳された池沼
339名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:04:52 ID:0jLkZOS7
>>335
救急車で運ばれた患者の治療費の支払いを拒否する、保険会社側の弁護士なら、たくさん増えてますよw

司法改革のおかげですよねwww
340名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:06:43 ID:0jLkZOS7
>>336
糞公務員乙

人員削減した分だけ給料上げまくりの税金泥棒集団
341名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:12:42 ID:vyec7D5v
資格をとりさえすれば、食いっぱぐれがないってほうが異常

じゃあ初級シスアドさえとれば、大丈夫なんですかってことだ
(もう無いけど)
342名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:21:46 ID:xnjcSyC+
過払い請求ビジネスでは
司法書士と弁護士の競争が激しいが
ラジオスポットCMで〜140万以上は
弁護士しか扱えません云々を聞くと
なんか弁護士もさもしいことやってんな
と思ってしまう。
343名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:24:42 ID:RfvjDTYf
欧米みたいに法学部出たら誰でも司法試験にうかる
ぐらいに簡単にして、
何人でも合格者を出せばいいんだって。

たかが弁護士だっての。
344名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:29:41 ID:0jLkZOS7
>>342
司法書士に依頼したせいで、損する依頼人を救うのがさもしいのかw
345名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:32:14 ID:2uMaN27D
元は乞食みたいな職業だからな。
346名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:53:02 ID:kaOhSsXz
もう今は無理だが、過払い金に乗れた人は幾ら稼いだんだろうね。
347名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 14:53:26 ID:yhRaXAb0
弁護士は弁理士・税理士・社労士・行政書士を兼ねれるからな
チートすぎるだろ、全部別個の資格にして仕事まわせよ
348名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 15:13:19 ID:0jLkZOS7
過払いはまだ全然終わってない。

全過払い金の半額程度が、まだ眠っている。

なので、全部請求されるとマジで゙やばい。

サラ金は自分らは100%ボッタくりつつ、弁護士は20%〜30%もボッタクってますよという噂をながして、返還請求を妨害するのが最近の流れ。

過払い金というと、サラ金というイメージだが、デパート子会社や、JRにも過払い金返還請求できるのはあまり知られていない。
349名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 15:30:50 ID:nA5PjVBw
犬と超千人お断り
350名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 15:31:02 ID:WiWya3nH
>>329
それが日弁連の本音だろうね。
既得権益で保護されまくって、自分達の既得権益を侵すモノを、馬鹿呼ばわり。

一般国民が抱く日弁連のイメージ通りのカスだな、お前。

>>329さん
誤字訂正しました。
351名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 15:36:04 ID:0KU9xjBE
競争がいやってことね
352名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 16:15:18 ID:zSxxg5Gp
多重債務者「食う」弁護士、2次被害が続出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100403-00000507-yom-soci
353名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 16:29:13 ID:WiWya3nH
>>352
ダメダメだね。

官僚主導で、弁護士さんの業界も再編成だね。
354名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:12:35 ID:OTuyw3zq
>〈1〉債務を約164万円減額
>〈2〉過払い金はゼロ
>〈3〉着手金や成功報酬などの手数料は総額約172万円
> ――などと記され

真っ暗なトンネルから光が見えてダッシュしたら出口は崖でした、感じだな。
355名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:22:37 ID:+KIuvG+u
>>354
債務のままのほうがマシだった、弁護士に払う172万はどこから調達すればいいんだ?
356名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:25:24 ID:L/LhByGC
士業でまともなのって、税理士じゃね?
弁護士とかって、トラブルが飯の種だしな。
357名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:25:43 ID:Yx1z/U8N
そりゃ、サラ金からもう一度借りる。。。。。
358名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:27:46 ID:r70bjMVc
着手金支払い専用ローンの御案内とかDM来たらむごいな。
359名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:32:51 ID:d8sfbW5O
>>325
行政書士と司法書士の区別つかない人多いもんな
360名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:59:11 ID:0jLkZOS7
>>358
弁護士報酬のローンは法テラスの独占事業ですよ
361名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 18:59:57 ID:0jLkZOS7
>>357
受任通知出した後に借りれるわけないだろバカ
362名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 19:00:45 ID:dmhcOtA4
弁護士と詐欺士の区別もつかないお
363名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 19:02:01 ID:0jLkZOS7
>>354

それ、過払いの案件じゃねーからw

マスコミも赤字で、サラ金マネーの獲得に必死だねぇwww
364名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 19:09:39 ID:0jLkZOS7
朝日新聞も、武富士から5000万円の「編集協力費」を受け取っていたが、

日経、読売も・・・
365名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 19:10:01 ID:BIbUQlAH BE:1690038757-2BP(0)
消費者金融比較はこちら
http://x16.peps.jp/money2
366名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:10:47 ID:z/2CYq/d
見事なくらいの既得権益者の理屈だよな・・・

減らすんなら更新制にして不適合な弁護士を排除する免許的な
制度にすればいい。

自分たちが権益を独占して安泰にしようとは
傲慢もいいところだ。合格者を減らせってのはそういうことだ。

367名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:19:15 ID:znyx4tem
使えない弁護士必死だなとしか言いようがない
使える弁護士なんて一握りの人材だから裾野は広いほどいい
368名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 00:01:10 ID:VorbdptP
イソ弁にもなれず、
法務もないような会社に就職している奴もいるからな。
369名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 00:20:47 ID:cz8J7gE9
こんな時代だからこそ!All Aboutがお勧めする 就職・転職に強い人気資格ランキング
http://plus.allabout.jp/1/222503/1/product/222503.htm

1位 「ファイナンシャルプランナー」
2位 「行政書士」
1位 「医療事務」
4位 「社会保険労務士」
5位 「宅建取引主任者」
6位 「調剤薬局事務」
7位 「インテリアコーディネーター」
8位 「カラーコーディネート」
9位 「販売士(3級・2級)」
10位 「第二種電気工事士」

370名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 07:03:38 ID:ptnwwN0/
行政書士、開業or開業予定者のスレ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258266539/

行政書士【独立開業したフリーター】貧困
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267094533/

行政書士資格ってあったらなんか仕事あんの??
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1264519047/

行政書士はその日暮らしの貧乏職
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1261389833/

そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1269332489/
371名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 22:30:50 ID:GmCPpSBS
弁護士必至乙
372名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 11:26:04 ID:9+UfSNdg
今時、資格だけで、メシを食べようとする発想がダメだよな。

資格だけでメシが食べれる職業は、医師・看護師ぐらいか?あと公務員
共通するのは、生産性の低さと、レベルの低さだな。
資格で守られた商売はレベルが低い。

医者など、ちょっと勤務がキツイと、逃げ出すヘタレばっかりだしな。
他の商売では考えられない。
373名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:44:18 ID:DYhUf/k3
資格取らなくても電力会社とかに勤めれば子会社の
下っ端社員でも全然安泰だけどね。
374名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:57:37 ID:E9qNtRPI
弁護士出身の橋↓くず知事と本村。二人を見ながら子供たちは悪い人間になっ
たり無実の人間を見殺しにしてしまう性格軽い(本村)人間になったりする。
本村をテレビに出しているテレビも問題あるが、本村は橋↓くず知事よりも
悪人ではない。橋↓は恐ろしい男である。大阪府民である山地が無実であり
大阪の韓国朝鮮系帰化人姉妹を焼き殺した犯人にされた不幸な日本人だと分
かっている知事。大阪検察警察がでっち上げたという事実もよく知って
いる。大阪の長として府民を助け出すのが常識だが橋↓は山地を見殺しにした
のである。韓国朝鮮系殺しを支持するかのような反朝鮮発言を繰り返し殺害を
煽っているしまつだ。ここまで悪い政治家をテレビに出してはいけないのであ
る。この男の拉致に対する発言は横田めぐみたちを見殺しにする発言だし北鮮
を見下した発言も危険だ。その危険発言を頻繁に取り上げ殺害を助長している
テレビ局は屑TBSだ。大阪毎日放送、大阪読売テレビ、大阪テロ朝、関西テ
レビも橋↓を擁護する放送を繰り返している。すべて危険だ。韓国朝鮮の血が
殺され被害者たちは100人以上もなっている。殺されているのは日本人たち
まで殺されている。橋↓が反朝発言を繰り返している目的は被害者たちの人数
を200人前後にさせようとしている。ここまで悪い政治家を美化する放送して
いるくずTBSくず読売テレビは悪魔テレビ局である。死ね死ね死ね死ね。
375名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 12:57:48 ID:h+LES0Y6
>>372
そうは言っても今や下位私立医大の「補欠繰り上がり」入学者の学力レベルが
早慶理工や下位地方旧帝の理、工レベルだからな(偏差値で60ぐらい)
376名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 20:15:12 ID:H51qyc9g
>
377名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 22:30:21 ID:trIkh2TY
>>372
まじめに仕事してるのに、ミスでもないことをミスだと言い張られて
年中裁判のリスクを背負わなきゃいけない職業も医者以外じゃ考えられないけどな。
378名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 09:01:36 ID:ZD6paTqw
弁護士どもの数を、四の五の言わずに何でも受任する位になるまで増やせ。
今の弁護士どもの受任拒否はスゲーゾ!10件に1件も受けない。
そもそも電話しても紹介ないと予約も受けない。 いちげんさんお断りだとよ!会員制クラブかよ。

能無しが仕事取れなくてやめるのなんて当たり前だろそんなの。
何で、全員が美味しい仕事しかしなくてもやっていける人数にコントロールしてんだよ、ふざけんな。

患者を断れない歯医者が余ってるのとは訳が違うだろ
379名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:50:46 ID:QWr5db66
<↓弁護士が自ら自営業と認めとるぞ!>
経営者感覚があまりない人は、「安くても金払ったから向こうの利益になったはず」 と思うんだろうけど、自営業にしてみたら違うわけだよ。

全ての経費の合計を、相当上回る利益を出せない仕事に拘束されるぐらいなら 他の仕事の処理、営業販促、休息に時間使った方が効率いい。

これからの弁護士は、どう利益率の低い相談者を見極め、 それをどう瞬時に切るかの手腕が 今までよりもさらに一層問われる。そうじゃないと生活できない。
【既得権益】日弁連・弁護士会批判スレ【競争制限】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1268607092/l50
380名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 10:54:52 ID:uTrQiIJN
自営業者の数を業界団体が制限しろって・・・アタマおかしいんじゃない?
既存の八百屋が「八百屋になる奴が多すぎる。国は開業規制をしる!」
などとほざいたらお笑いでしょう?
そもそも誰がどれだけ起業するかは自由。
それが資本主義というものだ。
381名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:54:29 ID:mhZxGbyp
合格者は大企業の法務部門とかに入れてもらえないのかね?
ヘタに方の知識有ると解雇できないから嫌がられるのかな
382名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 11:56:21 ID:hlwhyApi
毎年3000人合格させても、毎年3000人の無能な弁護士をクビにすればいいんじゃないか。
383名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 12:58:39 ID:NEvBRifn
>>380
増え過ぎた歯医者でさえ合格者減らせとは言わんよ
金かけて資格取るのは個人の自由だからな^^
384名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 17:46:08 ID:c6wc2qZA
>>381
プライドが高そうなのと法務以外への移動が難しそうだからどこも嫌がっていると思う
どこも間接部門は削減・外注する流れだしね

就職活動のときに話を聞いたトヨタやソニーの法務部社員なんかも口を揃えていらないと言っていたな
385名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:39:11 ID:OVxEMzLN
企業の本音
「ウチは奴隷が欲しいんだよ。
いざとなったら、辞めて独立できる奴なんて(゚听)イラネーよ」
386名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 12:42:51 ID:ozY4W58W
★弁護士が行政に屈服し、総務省に土下座する日は近い★

おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げた(総務省苦笑い)

総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
行政書士
「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
法学者
「弁護士自治の建前はどうすんの?」
地方自治体
「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html

(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
(参考2)弁護士自治(WIKI)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB
387名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:03:16 ID:sWzebE6v
次は会計士か…
いつの間にか薬剤師が勝っていたという現実…
388名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:41:47 ID:H4avv9TP
これでアメリカの年次要望プロパガンダ
「日本を訴訟社会に」ももうムリだな
裁判員制度はまだやるのか?
389名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:48:26 ID:bfpmxith
>同様の決議は西日本の弁護士会では 初めてという。

今までは増やすべきって言ってたの?
弁護士会として増やしたい理由なんて存在したんかな。
390名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 13:49:02 ID:Y5guNUo9
そもそもなんで千人なんだ?
弁護士側の利権ばっかで、
利用者側の意見が全く入ってないだろ?
391名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 14:04:51 ID:vg9pIMal
利用者側は弁護士増員よりも偏在解消や国民健康保険のような公的な弁護報酬補助制度を要望したほうがいいよ
弁護士増員すれば法曹の養成のために投入される税金増える
だったらその分の税金を弁護報酬の補助に回した方がいい
医者なんて気軽にかかれるけどあれも国民健康保険がなければもの凄い医療報酬取られて本来なら貧乏人は医者に行けない
392名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 17:54:38 ID:qanAAKb/
自由競争を望んだのは国民の皆様なので、単にさわやかなだけの弁護士さんに依頼して、がっつりぼったくられてください。

393名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:01:40 ID:aUmviBmL
392
↑なんだこの殿様弁護士
394名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 20:04:40 ID:wZ0bPgfK
こういう商売は卑屈だと
それはそれで営業が上手くいかない
395名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 23:37:16 ID:3cmpLPhV
ともかく千人にしろとか兵庫弁護士会は
司法修習やローに税金払ってる
国民をバカにしてんのか?
396名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 23:46:25 ID:vg9pIMal
>>395

1000人に減員したほうが投入する税金が少なくなっていいと思うけど…
397名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 10:17:40 ID:8MKhSxkU
弁護士とやらの報酬制度をどーにかしろ。

手付払ったのに弁護士都合で仕事しなくても 手付帰ってコネーとか、裁判やる前にバックれとか
弁護士とやらのモラルにまかしたままでは、弁護士雇って裁判するより
犯罪サイトに弁護士費用と同額の金で私刑仲間を募集した方が効率的だろw

少なくとも手付貰ったら裁判を最後まで面倒みろ、できないなら誰かに無料で引き継げ 、それでもだめなら手付返せ、
公認ヤクザだからと殿様商売でふんぞり返ってると司法とやらを 踏み越えて弁護士とやらに、復讐したいと思う奴だって出てくるんじゃねーのwwww
398名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:17:53 ID:DUEEGAT7
弁護士会が弁護士全員に毎年テストさせて下位の2000人の弁護士登録を抹消する制度を作れば同じこと。
399名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:20:58 ID:TjWHrtsd
資格だけで、メシが食えるような社会は間違っている。
資格はあくまで最低条件。能力のない弁護士は淘汰されるべき。
400名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:31:46 ID:ZwmNzNiB
日弁連の崩壊の始まり


日弁連には、自浄能力がない。
官僚主導で、弁護士制度を、つくりなおし。

  まずは、ココカラ。法整備
1.弁護士は資格を利用して、お客を騙してはいけない。
  上記に反した場合は、十年以上の懲役、又は1000万円以上の罰金。
401名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:33:18 ID:ZwmNzNiB
>>399
適度な競争が必要だよね。

建築士とか明らかに過当競争は、姉歯とかでてくるし、
資格だけで飯が食える、医師とか看護師を見ても、日本の医療レベルの低さに直結してる。

適度な競争が必要だよね。
402名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 11:36:51 ID:hxmUUkrR
資格を持っている有能な弁護士が無能な奴らを批判したりするのはわかるんだが、資格もないただの中小零細企業勤務者の輩が批判するのはおかしいよね(笑)

ひがみにしか聞こえない
403名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:13:37 ID:ZwmNzNiB
>>402
奇妙な考え方をするね?
弁護士は業界外からの批判はうけつけず、中小零細企業を馬鹿にするのか?


根っこから腐ってるな、日弁連。
解散して、官僚主導で、制度を作り直すべきだな。

弁護士は性悪論としての、再編が急務だな。

404名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:23:08 ID:pId2Q255
>>403
禿げ同意!
今まで放置だったのが異常だ
405名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:23:49 ID:EE3ytPFT
医者みたいに弁護士業の細分化とか提案しろよ

刑事、医療、流通、金融、不動産、家庭、知的財産とか
406名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 12:35:36 ID:A6lzWXLN
合格者で絞りを入れるべきじゃない

法科大学院の卒業を難しくすればいいだけ
たとえ、試験で多少失敗しても、普段の勉強態度や成績を重視すべき

2年以上、大学院で勉強してることを活かさないなんて馬鹿げてる
407名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 15:48:36 ID:zxKchjxC
つべこべ言わずに数を増やせよ日弁連!
408名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 19:35:53 ID:5r43LewJ
裁判も弁護しなくてもできるし、確かにそんなにいらないかもね
409名刺は切らしておりまして:2010/04/12(月) 19:40:53 ID:WqZuuCZt
ロースクール潰れまくるなw
馬鹿な国
410名刺は切らしておりまして:2010/04/14(水) 23:51:47 ID:dVwtw3U+
電磁波攻撃  電磁波被害  電磁波犯罪  集団ストーカー

これらで検索すると500万件とかザクザク出てくるよ・・・
それと同時に宗教団体の名も出てくるのが気になる。

本当だとしたらめちゃくちゃ異常で病んでる。
被害者を救済してマスコミにぶち上げ加害者を叩かないと。

もし被害妄想だとしたら、病人があまりにも多すぎてやはり異常だ。
加害者扱いされてる集団を救済しないと法治国家ではないだろう。
国民の不安を煽るHPは市民にも脅威だから対策を打たないといけないはず。

弁護士さん、出番ですよ〜ちゃんと調べてください。
411名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:30:21 ID:1f1Q4zeW
資格業なんだから実力で勝負しろよ

既得権守る為に結束してんじゃねーよ爺どもが
412名刺は切らしておりまして:2010/04/15(木) 00:34:10 ID:8ntoF3dm
今でも実力勝負してるんじゃないの
士業の年収格差はすさまじいぞ
413名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:37:45 ID:06H9Q4ws
本当に実力ある人だけが生き残れるようになるんだ
どんどん数が増えたほうがいい

414名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 09:40:32 ID:UGePDWt4
415名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 10:53:44 ID:mCoSB4yP
もともと質は悪かった。言いがかりをつけてるだけ。
減らす必要はないむしろ増やすべき。
416名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 11:04:56 ID:/W8dpA14
弁護士も老害化してく
まるで日本や中国のよう
417名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 11:05:33 ID:/uIlkIvJ
年収500万もあれば十分
418名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 11:11:43 ID:nCQiULYh
人数以前に旧司法試験に比べ制度的に質が劣る奴が増えるような仕組みになってる、ましてやこれから出てくるのはゆとり世代だからな。
419名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 11:54:44 ID:t7LIwafd
無実の人間を助け出さないといけない弁護士。
その弁護士がテレビに出てタレント活動を繰り返し軽い程度低い
発言を繰り返す生活を送っている。本村である。
弁護士を目指している学生たちは本村の軽い人生を見ながら立派な弁護士に
なるより正義感ない弁護士になる可能性が高い。テレビに出してい
るテレビ関係者たちにも問題ある。大阪の橋下弁護士も知事になった。
彼の右翼発言を聞きながら「無実の人間を助け出す弁護士になりたい」と
思う学生は出てこないだろう。この男をテレビに出していたのは超右翼
番組であるたかじんの言って委員会である。テレビがこの国の青年を
程度低い正義感ない大人にさせた。
420名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 12:33:57 ID:4eZmjLsf
>>7
毎年試験やって上位2万人が1年間弁護士活動できるようにしたらいいじゃん。
421名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 12:53:59 ID:f2fxTzZC
相変わらずバカは裁判官、検察官の既得権益はスルーなのな
422名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:24:32 ID:LGOszisI
>>421
裁判官、検察官の既得権益はスルーしてないよ
司法試験の合格者増やして、
裁判官、検察官、裁判官全部増やせ
司法修習は希望者のみ有料でやれ
423名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 13:27:47 ID:Ap2H4Qhi
弁護士は増やさなくていいよな
法廷に出廷する必要がある案件だけを扱って、簡易裁判や役所に書類を提出するだけでいいような仕事は
司法書士や行政書士に任せるべき
424名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 16:39:23 ID:5TQF8qoA
つまり司法書士や行政書士を弁護士と同等にすれば解決ってことかい?
425名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 16:47:19 ID:MGfDvUkh
>>424
国民としちゃあそれでも全然かまわんが、
分りずらいから弁護士に名前統一してくれ
426名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 17:07:59 ID:yQ6mKOkR
>>420

何の試験受けさせるの?
427名刺は切らしておりまして:2010/04/18(日) 23:22:00 ID:pL5SlGoV
>>426
新司法試験!
全弁護士に毎年ね!
役に立つ試験なんだからさ!
428名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 00:31:53 ID:I2Aylezy
弁護士を増やすというのは試験を甘くする事ではない、質を落として数を増やすのがもう間違いなのだ
そんなに数だけ欲しいのならいっそ無試験で弁護士資格を巻けばよいだろう
429名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 01:29:23 ID:M+fVm5Td
司法には官の利権がいっぱい

裁判官は引退すると公証人として2000万の年収を得る

あと、執行官 年収でググると面白いよ
430名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 12:36:34 ID:hh/dFtGh
裁判官は引退後を考えるから
大企業の味方で庶民の味方はけしてしないと聞いた
431名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:00:11 ID:fNSrpvYk
も〜どうでもいいから
日本の裁判と弁護士と裁判官
まとめて皆なんとかしろ!
432名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 20:38:03 ID:KFtHN6YG
公取委は独禁法を適用すべきだな
433名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:24:58 ID:fNSrpvYk
おい蓮舫さん!
事業仕分けでなんとかならんのか?
434名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:51:06 ID:Yvm3eQUm
犯罪者を優遇したり、捏造証言をした気違い弁護士の氏名住所顔写真公開して
永久資格追放処分にすれば弁護士が増えすぎるということはないだろ。

気違いばかりが温存されたまともな人間が弁護士になれないという状況は
異常だわな
435名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:30:01 ID:M+fVm5Td
証言するのは証人だろ

馬鹿の脳みそってすげぇwww
436名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:10:47 ID:BJQJMkfD
警察学校入校式 103人決意を新た
2010年04月08日
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001004080002
 
和歌山市木ノ本の県警察学校で7日、警察官、一般職員の入校式があり、1日付で採用された警察官87人、一般職員16人が出席した。
入校生代表の森大輔巡査(27)が「何ものにもとらわれず、何ものをも恐れず、何ものをも憎まず、良心のみに従い、不偏不党かつ公平中正に警察職務の遂行にあたることを固く誓います」と宣誓した。
永松健次・県警本部長は「常に自由、幸福、安全という三つの言葉を頭の中で反芻(はん・すう)し、将来どう実現していくかを考えてほしい」と訓示した。
入校生の一人、法科大学院で法律を勉強していたという味村侑香巡査(25)は「法律相談で詐欺にあった被害者の話などを聞き、犯罪を減らしたいと思った」と話した。
6〜10カ月間、寮生活を送りながら法律や逮捕術などを学び、県内各署に配属される予定。
(張守男)
437名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 17:56:31 ID:phfVRh+9
ロー卒で公務員就職できれば御の字だ!
歯学部でて歯医者になれない奴は、公務員にもなれないぞ!
試験の内容が完全文系だからな==
438名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 01:32:18 ID:N4GziGpF
> 773氏名黙秘 2010/04/23(金) 00:02:43 ID:???
> 俺は周囲の弁護士と比べると 平均より少し下のキャリア
> ちまたで言われるほど悪い 仕事でもないと思うけどね。
> 各年の申告所得は以下の通り。
> 1年目   1000万
> 2年目   1200万
> 3年目   1500万
> 4年目   1800万
> 5年目    600万(留学初年度)
> 6年目   1250万(留学2年目)
> 7年目   2500万
> 8年目   4000万
> 9年目   8000万
> 10年目 1億500万
> 11年目  9500万
> 12年目 1億4700万
> 13年目 1億3000万

すげー
439名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 02:31:09 ID:jbp86EoN
アメリカの弁護士は約100万人。
それに比べたらまだまだ足りない。
440名刺は切らしておりまして:2010/04/23(金) 10:02:33 ID:x67rWGSo
使えない・職にあぶれるってだけで有害だし、ヘタに数を増やすと、
インネンつけてカネをゆすろうとするアメリカ型訴訟社会になったり、
「謝罪と賠償を(ry」な韓国人みたいなのが増えたりするからな。
441名刺は切らしておりまして
>>440
なんだ弁護士工作員か?