【鉄道/米国】北米新幹線、日中が火花 総額80億ドル13路線 JR東海など照準[10/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100319/mcb1003190511026-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100319/mcb1003190511026-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100319/mcb1003190511026-n3.htm

[1/2]
米フロリダ州オーランドにある「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」が
日本と中国の高速鉄道各社の次の目的地になりそうだ。

東海旅客鉄道(JR東海)と中国南車は、オバマ米大統領が進める総額80億ドル(約7200億円)規模の
全米主要都市を結ぶ高速鉄道プロジェクトで受注を目指している。
計画されている13路線にはフロリダ州のタンパ−オーランド間も含まれ、
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート駅も建設される予定。

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのクロフトン社長は昨年9月、同社がリゾート内の土地
50エーカー(約20万平方メートル)を駅の建設用地としてフロリダ州に提供したと発表した。
その見返りとして、同社は駅のデザインの承認権と運営権を求めている。

■欧州勢も売り込み
JR東海は人口減少で日本の成長余地が小さいことから、北米市場に注目している。
ラフード米運輸長官が「米国の輸送体制を根本的に変える」と称する高速鉄道プロジェクトでは、
フランスのアルストムやドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアも車両や機器などの売り込みを
狙っている。

大和住銀投信投資顧問の窪田真之シニア・ファンド・マネジャーは高速鉄道が米国で大きな産業になる
と予想。多くの企業がその分け前にあずかろうとしていると指摘する。

高速鉄道は一般的に時速290キロを上回る速度を出す鉄道を指す。
世界初の高速鉄道、新幹線のネットワークは世界最大を誇り、1年に3億人を超える旅客輸送実績
(2009年3月までの12カ月)を持つ。

米国の鉄道は、東海岸の“動脈”であるワシントンDCとボストンを結ぶアムトラックの
アセラ・エクスプレスをみると、最高速度は240キロ、08年度の輸送旅客数は340万人だった。

東海道新幹線を運営するJR東海の葛西敬之会長は15日、インタビューの中で同社がフロリダを
最重要視していると述べた。また提携関係にある米国のマーケティング会社が、JR東海が狙う
テキサス州やロサンゼルス−ラスベガス間などの路線の関係者と緊密に連絡を取り合っているという。

日本最大の高速鉄道車両メーカー、日本車輌製造を傘下に置くJR東海は昨年11月、
米高速鉄道プロジェクトの代表者や在日大使館関係者らを迎え、車両を体験してもらった。
N700系に試乗した米テキサス高速鉄道協会のロバート・エクルス会長は
「今まで乗った高速鉄道の中で、最も滑らかな乗り心地だと思う」と話した。

車両輸出の拡大を狙う日本企業はJR東海だけではない。川崎重工業は台湾高速鉄道の車両を製造。
日立製作所はロンドン北部の郊外から金融地区につながる高速鉄道の車両を造った。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/03/19(金) 09:05:28 ID:???
-続きです-
[2/2]
■実績より安さ武器
一方、中国製の車両や鉄道部品もすでに世界50カ国で使用されている。中国国有の鉄道車両メーカー、
中国南車と中国北車の年次報告書によれば、両社は昨年、合わせて23億ドル相当の海外契約を結んだ。

CSCインターナショナル・ホールディングス(上海)のアナリスト、ハン・ウェイチ氏は
「中国の鉄道部品・車両は少なくとも価格面で優位に立っている」とし、中国の車両メーカーは
利益率の高い海外での販売を望んでいると説明した。

米国にJR東海の新幹線を専門に売り込むコンサルティング会社、USジャパン・ハイスピード・レールの
フィネガン副社長は
「欧州とアジアの車両メーカーはみな米国市場に注目している。激しい競争になるだろう」と話した。
(ブルームバーグ Chris Cooper)

-以上です-
関連スレは
【鉄道】「まるでビデオゲーム」「日本はわれわれの百年先を行っている」--米議員が新幹線を絶賛 [03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268877944/l50
【鉄道/政策】政府、日本企業の新幹線システムなどの受注を後押し--米英大型事業に金融支援 [03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268815202/l50
【鉄道】「中国の高速鉄道技術は独自の知的所有権」(中国鉄道省主任技師) [03/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268490015/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:08:26 ID:tj3o4flv
え?中国?え?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:08:46 ID:l0XddbCp
がんばれ
官民あげて日本製品を世界に売れ
5名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:09:46 ID:oMWysprX
アメリカの鉄道って監視の目が行き届かず危険そう
6名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:09:49 ID:EA0z7lbh
中国に技術供与なんかするからこうなるんだよ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:19:18 ID:yJIoRVS+
> 日本と中国の高速鉄道各社の次の目的地になりそうだ
思ってたとおりの展開になっちまったなw
8名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:19:47 ID:AvbjzVnE
民主政権は、日本の輸出が 韓国や中国の輸出を邪魔しないように
円高にしているんだよ。
円高にすれば輸入品の価格が下がって、老人や女子供が喜ぶし。

前財務大臣の藤井が、もう輸出の時代ではない、これからは内需、
円高が国益と叫んでいたのは そういう理由なの。

9名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:22:46 ID://JX/0w1
中国 「ウチのは安いよ!分からない事あったら何でも訊いていいよ日本に」
10名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:23:20 ID:TAMYFUog
売国JR東日本の責任だな
11名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:23:46 ID:UDPuX9rO
だから言ったのに、
12名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:25:01 ID:dl1HD8w0
中国に技術供与したらろくなことにならない
13名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:28:52 ID:yJIoRVS+
奴ら厚顔無恥だから中国の技術を日本が盗んだとか言い出すぜw
14名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:29:50 ID:8wXxpCZe
新幹線の要は運行システムなのだから、それ無視してただ単に高速車両が欲しいだけなら、
アメリカは中国から買いなさいwww

15名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:33:26 ID:zGW3pYR7
>>14
欧米中が厨房並にムキになるところだよなw
世界一早いとか。

営業速度250kで5分間隔でピストンするのが大事なのにさ。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:36:06 ID:K46R3lb1
中国に決定しても
技術は日本によこせと言ってくるだろうから
しかもタダ同然で

ってことは実質日本の技術
それで安いとなれば
アメリカはどちらを選ぶのかはっきりしてる
17名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:38:25 ID:DYsXIWAF
中国で製造できない部品は日本メーカーに発注すればいいだけの話だし、
十分中国側には競争力はある。

が、そこは日本の力の見せどころ。
あっこは人民元を切り上げない政治対立がありますし。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:38:41 ID:QwVEsD5R
80億ドルって少ないなあ
ロンドンはたしか4兆円規模だったろ
アメリカせこいな
19名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:39:44 ID:L+hJRL5l
これだからシナチョソに技術や頭脳を流出させたらダメなんだ、

ドイツもフランスも同罪
20名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:45:17 ID:sV0lkEcK
中国はゼネラル・エレクトリック社と共同開発
それも知らないバカが多すぎる
21名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:46:48 ID:gHIp4fQT
>>17
>中国で製造できない部品は日本メーカーに発注すればいいだけの話だし、

しかし、JR東がいくらバカだからといって、契約に、日本から輸出された基幹的な
部品を使った車両を海外に輸出することを制限するような条項を設定しなかったのかな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:50:23 ID:I2mN4/sR
国を挙げて受注を取れ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:51:37 ID:PR/QC9ke
こんな円高じゃ、ちょっとぐらい技術が優れててもムリポ。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:55:13 ID:24X3SsCr
支那には、実質的に商業に関する法律が存在していない。
なにせ支那は都合が悪くなったら法律自体を簡単に、自分たちに都合の良いように変更する。
支那との約束は、約束していないのとほぼ同じ。
なお、支那には知的所有権という概念自体は存在していない。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:00:31 ID:17JJFwnB
輸入品のソース開示を法令化しようとしたキティ国家に
何を期待してるんだ。
まあ、そろそろバブル弾けて(つかバレて)それどころじゃねえ、ってなりそうだけど。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:00:42 ID:7QfgfubX
安さで中国有利かな
27名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:01:08 ID:XdaiBDyE
重要な機関なんだから、せめて同盟国の日欧に絞れよ。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:02:00 ID:8wXxpCZe
>>27
でもアメリカは華僑の国だろ
印僑はいるが、日僑なんて聞いたことないぞ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:02:16 ID:gHIp4fQT
>>24
しかし、知的財産に関してそれなりの契約書さえあれば、米国で訴訟を起こせるはずだからな
契約の結び方によっては、こんなバカな自体にはならないと思うんだけどな
30名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:04:30 ID:zKtUdPbN
メリケン「F35買ってくれたら、新幹線は日本から買います・・
     HAHAHAHAHA・・・」
31名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:04:42 ID:NxeFBsDt
結局こうなるwwww
32名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:04:55 ID:gHIp4fQT
>>28
>でもアメリカは華僑の国だろ
>印僑はいるが、日僑なんて聞いたことないぞ

アメリカが華僑の国かどうかは別にして、日露戦争後に日本人の移住は禁止され
ちゃったからね
33名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:07:26 ID:oVZmzOrH
>>13
中国人はそういうこと言わない。
「99%ホンモノ!日本ト同ジネ!」って言うんだよw
34名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:18:45 ID:CWTjWdq9
>>33
中国独自技術とはもう言い出してるな
35名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:56:02 ID:6h/w8ZOj
【米国】それでは各国のプレゼンお願いします。
【日本】新幹線技術は世界に誇れるシステムです。
【中国】中国の高速鉄道技術は今や世界一のレベルです。
【日本】それは我々の技術のコピーだからだろ?
【中国】最初はそうかもしれません。しかし今は改良を重ね世界最高技術を
    付け足す事に成功しました。
    考えて下さい。古い技術(日本の新幹線)に新しい技術を搭載した
    高速鉄道技術、これこそ世界最高です。
【米国】ほほー興味深いですね。具体的にどのような改良を?
【日本】か、勝手にそんな事して!契約違反だ!
【中国】何を言うのですか?買った物は私の物だ。私の物をどう使おうが自由
    でしょう。それとも日本はトヨタ車をユーザーが買ったら改良する
    事も転売する事もトヨタの許可が要ると言うのですか?
【日本】ウグゥ、それとこれは話が違う・・・
【米国】まぁそれは別の話として、中国の世界最高の根拠を聞きましょう。
【中国】はい、日本の新幹線技術は非常に無駄が多い。この無駄のせいで
    運行コストも巡航・最高速度も悪くなっている。
    中国はこれを大幅に見直し、巡航・最高速度の引き上げ、高価な
    専用軌道を必要としない走行システム、そしてメンテナンスコスト
    を引き下げました。
    これはあるシステムを取り外す事で容易に完成する事が出来、日本が
    今までこれを見逃してきたのは技術力の低下としか思えません。
【米国】なるほど。新幹線システムのどの部分を取り外したのですか?
【中国】はい、安全に関するシステム全てです。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:18:33 ID:LTcyGZpa
日本はバカ。中国に技術を渡して自分は沈没。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:25:29 ID:9zY+W1aS
>>1
アメリカが完全に狂ったら中国システムを導入することもありうる。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:27:57 ID:yhVOBR6F
交通インフラに実績が二の次なんてあり得ない
39名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:37:21 ID:WxRa46gM
電気製品や工作機械とかならともかく、以前は金をいくら出しても新幹線の車両はどこにも売っていなかった。
だから外国の技術者は解体された状態の研究をしたくても出来なかったと思う。
しかし、台湾や中国に、実物を売ってしまったので、本体のコピーは作れるようになってしまった。
自国で手いっぱいになると考えていたのかもしれないけど、工員も技術者も国一丸で早急に集まる国だ。
もし車両を継続して売り込むつもりだったとしたら馬鹿すぎる。早速外国への売込みで商売敵になってる。

著作権で守られたソフトの一部や特許がまだ有効な部品は売れるかもしれないけど、
組み立てや、特許切れの部品などは、低コスト化競争で、人件費の高い日本は非常に不利になる。
長年新幹線の部品を作ってきたベテラン工等は定年まで今までの給与が維持されないじゃないのかな。
もしくは使い捨て奴隷同然の独身者を安い給料でこき使って、定年退職するまで逃げのびるか。
これからも大きな利益を上げられる、知的財産関係の少数の雇用は守られるだろうけど、
他の組み立てや、特許の切れた部品などで食ってきた大多数の雇用を維持する金は減っていくと思う。

国内の新幹線の運賃で金を国民から吸い上げて、国内需要で当面の間は無理やり金を回せるだろうが、
その需要も外国製の部品の売込みがかかるだろうから、貴重な資源を買うわけでもないのに、
金が外国に流れ出し、しかも低コスト化競争で、今までの日本の給与水準は維持出来なくなるかもしれない。

外国に売るにしても、もっと国益にかなった手順と契約を進められなかったのか、不思議に思う。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:00:59 ID:9zY+W1aS
>>39
まぁ中国が軽蔑すべき汚いイエローのままであるより永い目で見れば
同じ東亜の日本人としてはいいんじゃないの?  

ただ日本は原子力、宇宙航空、環境、遺伝子・再生医学、通信工学、
ナノテク、公衆衛生その他で常に一歩先を行きたいが、相手は十倍
以上の人口だから余程教育の根底をしっかりしなくては。  

日教組と公労協と“人権派”や外国利益最優先主義はなんとかしな
きゃあね。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:01:31 ID:24X3SsCr
南朝鮮なんて、日本の税金で無償で南朝鮮に新幹線を建設しろと要求していたよなぁ。
そして、それを日本が断ったら南朝鮮はフランスから導入した訳だが
技術的トラブルが発生して開業が大幅に遅れたが、日本が新幹線を無償で提供しなかったのが原因だ
とまで南朝鮮は言っていたのだ。
もし、今の政権だったら、間違いなく新幹線は南朝鮮は無償されていただろう。
技術者が稼ぎ、政治屋や文系がその価値を理解せず無償でばらまく。それが日本の現状。
メモリ、半導体技術、等々南朝鮮に無償で渡したものは数知れず。
そして新幹線も同じような失敗を繰り返そうとしている。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:04:25 ID:HjoJaulS
アメリカは広いんだから日本、中国、ヨーロッパの全部のメーカーを
受注しても追いつかないんじゃないの?
新幹線網が張りめぐらされてる日本の面積は、全米で4位の面積のモンタナ州と同じくらいでしょ
なかよく各国棲み分けできる広さだと思うけどな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:05:07 ID:0Qqb23Yq
新幹線は日中友好の架け橋
44名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:21:36 ID:dhPM1atH
日本がバカすぎてマジ泣ける
45名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:58:04 ID:kY2eXWfU
マグロで負けた米が日本に頼むと思えない
46名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:36:20 ID:mPXIIXRY
>>45
アメリカは反対票だぞ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:08:29 ID:DOl3dvph
USも中国も商売のやり方が汚ねぇからなあ。日本が弱いだけかもしらんけど。

逆に関わりあいにならない選択肢もないこともない。
つーか、フランスはどう出てるんだろ。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:55:55 ID:DqTC8OMs
中国はアメリカ向けにはボンバルディアと組むんだっけか?
49名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:27:27 ID:wFTQXr3l
絶対負ける
50名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:35:10 ID:FxjJA/eK
日本が勝てるわけないだろ。 アメリカ人はコスト安の中国製買うよ。

新幹線に今決まる位なら、もっと昔に新幹線買ってくれてただろうよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:44:26 ID:wITfOZWJ
youtubeでアメの貨物列車の動画見たけど
ろくに保線できてない印象がある。バインバイン揺れてんの。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:52:28 ID:Pl8xeYt2
中国が受注競争に参加するのを認めるって、米国人ってやっぱ馬鹿なの?
交通機関って物の安全性をどう考えてるんだろ。ただでさえ莫大な賠償金
を課す訴訟社会の米国で。

一度事故が起これば会社が終わるくらい賠償金を取られかねないんだが。
で、その頃には、作った中国の会社は解散して雲隠れ。
パラオで崩壊した橋を作った韓国の会社みたいにw

それとも裏に石油会社がいて、やっぱり鉄道は危険、自動車を使おうとか
の世論操作に使うつもりなのだろうか?
53名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:04:25 ID:JZgwa5j3
JR東シナ海
54名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:12:05 ID:T1op9izb
軍事協力とか力関係的に途上国に売るならいざ知らず、これは先進超大国のアメリカに売るんだぞ?
中国の優位性なんて何処にもあるわけねーだろwww
あのアメリカで堂々と競争入札に参加したという実績が欲しいだけ。
日独仏を差し置いて中国とか米中安保同盟を結ぶくらいありえない。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:44:24 ID:tOzMCHso
目先の金に目がくらんで、中国に技術を売ったJR東と川重。

こいつらのせいで、JR東海がとばっちり。

56名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 07:46:56 ID:tOzMCHso
昔、パンダをあげるから、メガネの技術下さい。
福井鯖江市が喜んで、技術を教える。
やってきたのは、レッサーパンダ。

ふぎゃー!
57名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:06:42 ID:Y/tzM38n
>>48
ボンバルディアと組んだら責任の擦り合いは今から目に浮かぶな。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:03:44 ID:lMEnSMjQ
不謹慎ではあるが,中国にやらせると
将来どんな惨事が起きるか見てみたい。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:13:45 ID:Y/tzM38n
>>58
それよりも中国本土で事故を起こさないことを祈る。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:17:45 ID:qVgMsX9D

鳩山政権のままじゃたぶん中国に持っていかれるね。

普天間問題でかなりお怒りだから。

61m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/03/20(土) 11:22:14 ID:XXoP38eb
米って、つい最近まで鉄道王国だったよね?
何で自前で高速鉄道ぐらい用意できなくなったの?
62名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:23:51 ID:6Dg+mgf0
>>39
欧米でも新幹線と同レベルの物を独力で作ってるので
見当はずれな意見では?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:26:04 ID:885us/By
政治力がモノをいいそうな競争だな。
まぁ日本の鉄道会社は無理して海外へ出なくてもいいんじゃない?w
64名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:25:59 ID:VWEP49+C
>>62
車両はそれなりに鉄道が成熟してる国家ならどこでも作れる。
新幹線ってのは信号とかシステムとか全部合わせてのことをいうけどそれは難しい。
3分ごとに出て行って定時運行率99%とか他の国出来ないからな。
でも大抵の国ではオーバースペックなんだよね。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:26:22 ID:ZkDFaJ8Z
>>61
車両とか運行システム造れる会社が軒並み潰されたから。
高速鉄道に関してはノウハウは一切無しだ。
今では貨物用のディーゼル機関車くらいしか自前では造れないな。

66名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:46:22 ID:FxjJA/eK
>>64
アメリカじゃ、所詮、飛行機の二番手、保険みたいな位置づけになるから、
たいして集客できないしね。
スカスカに運行させるなら、別に新幹線システムなんて要らないんだよ。

67名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:07:06 ID:Y/tzM38n
仮に300キロメートル台としてアメリカの本州縦断・横断てどのくらい掛
かるの? アメリカの場合には手荷物検査もヨーロッパ並みに厳重になるん
だろうな。 だから余分な時間が掛かる。 しかし一部路線で導入されたら
後は案外ドミノ倒しかもよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:07:56 ID:EvjTzuxb
>>67
ピットクルーの質問テンプレには飽きた
69名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:12:12 ID:JOkQslte
いいじゃん中国ので。日本としては特許だけ出しておけ。あとは導入を待つだけ。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:40:24 ID:FxjJA/eK
日本が新幹線ドル箱なのは、高い高速料金あるからだろ。

現に高速料金さげたら新幹線需要減ったじゃないか。
高速無料で都市が過密してない車社会のアメリカじゃ、絶対に高額な新幹線システムじゃ
採算あわない。

飛行機とコスト、時間を争う訳だから、徹底的にコスト重視でいくのは容易に予測がつく。
そしたら、中国製にきまってんだろ。
中国製が300kmしか出せなくて、新幹線が350kmなら、間違いなく中国製。

7167:2010/03/20(土) 15:45:18 ID:Y/tzM38n
>>68
ちえぇ、仕方がないな。 元々地理は苦手で地図を捜すのも面倒だしざっと
ググッって横断5500km 縦断20000km かぁ。 とすると平均200kmとしても
横断28時間と縦断100時間か。 確かにやってられないな。 リニアで500km
とすれば11時間と40時間か。まぁ普通の人は端から端まで行く訳じゃないし。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:49:08 ID:bkTmfwK7
日本ののぞみと中国のはやて型の対決か
性能差はあまりないからコスト的に中国だな
73名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:54:25 ID:Y/tzM38n
いや、玩具などでさえしょっちゅう回収させられたアメリカが
中国製を採用したら、俺はアメリカ人の度量の大きさを見直す!
74名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:01:10 ID:J6ZBY5AO
旧世代技術なんか売っても問題ないとかぬかしてたミンスはどこにいったのだろう
いまやコピー品氾濫して市場奪われつつあるじゃないかw
75名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:15:10 ID:bkTmfwK7
トルコの高速鉄道はスペインの車両を入れて始まったが
次世代車両は欧州ロテムが韓国車のコピーを納入する
 
やっぱり価格ですよポイントは
76名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:37:40 ID:fN1TaMsu
>>1 東海旅客鉄道(JR東海)と中国南車は、オバマ米大統領が進める総額80億ドル(約7200
億円)規模の全米主要都市を結ぶ高速鉄道プロジェクトで受注を目指している。

 「中国南車」と逝えば、JR東日本・東北新幹線「E2系」ベースで川重が技術供与した「中国鉄路
高速・和階号“CRH2”」を製造しる鉄道車両メーカー「中国南車・四方機車車両」を傘下に持っている
半官半民の鉄道車両メーカーだわな。
 独逸国鉄(DB)「ICE3」ベースで独シーメンス社が技術供与した「中国鉄路高速・和階号“CRH3”」
を製造しる鉄道車両メーカー「中国北車・唐山軌道客車」の親会社である「中国北車」の動向も気になるる。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:00:24 ID:sy4Unhy8
TGVで決まりだろう
新幹線なら安い中国産だな
中国に技術提供した時点で終わってるよ
78名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:10:17 ID:rPf86ROo
鳩山リスク・基地問題・親中小沢

もう日本が負けるのは決定してるだろ・・死ねよミンス・・
79名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:19:54 ID:fN1TaMsu
>>77
「TGV」タイプは、東海岸の「ボストン - ニューヨーク - ワシントンDC」を結ぶ、アム
トラックの高速列車「アセラ・エクスプレス」(Acela Express)用として、仏アルストム社
&カナダ・ボンバルディア社連合が売り込んだ実績があるからね。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:21:48 ID:7cLH5aeL
メリケンはシナ製で十分
新幹線は使いこなせ無い。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:24:25 ID:sTAwBfNk
総額80億ドルで全米に新幹線なんか通るのか?
日本の新幹線は50億/kmするんだぞ?
82名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:30:03 ID:fN1TaMsu
>>81
「単年度」ってか米国連邦政府の一つの会計年度である「2年分」の、米国政府
が出すゼニの総額って事でしょ。事業の総額じゃないわな。地方政府もゼニを出す
だろうし、民間からも資金を集めるかもしれん。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:38:01 ID:VOeTXNdX
>>81
多分、その日本での単価50億円の9割は用地買収費用だと思われ。
アメリカの荒野を走るなら用地代はタダみたいなもんだろ。
84名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:46:29 ID:Few/GZx6
西海岸なら耐震・免震を訴求すればかなり有望。
それ以外の地域は苦戦だろ、スピードにより技術もやや劣っていると思われている。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:07:48 ID:TvnzIDsJ

確か、川重は高々100億円程度の売上げだったはず。

それで、完成車両で輸出できたのが1編成分。ノックダウン生産が9編成程度。
残りは全てが技術供与による現地生産だったような。

何のことはない。

100億円と引き替えに競争相手を育ててやっただけの国賊ものの「輸出」。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:13:02 ID:T3q5RLu8
E2ごときでグダグダ言う奴は阿呆だな。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:17:35 ID:Y/tzM38n
だから中国を育ててやったと思いなよ。 朝鮮同様感謝しない連中だが。
何時までも隣に民度が低い野蛮な国々があるより多少ライバル意識を
持てた方が緊張感があって日本にとって良いんだよ。 
日本は先を行けば良い。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:43:33 ID:zckK6ZGb
アメリカの新幹線は、新規に線路敷くのでなく、既存の線路を走るんじゃないのか?
元々標準軌だし、大陸なんだから、ほとんどの箇所で線形も良いだろ。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:45:55 ID:FVw9Pg17
>>87
それで彼らがちっとはまともになればまだ良いが、、
まともにはならんだろ。バカに刃物状態だから問題な訳で、、、
90名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:23:49 ID:qLEIiJps
>>88
 新聞や雑誌の記事では、米国内における「高速鉄道網構想」の全てを詳細に伝えてないから
全く判らん罠。中国の高速鉄道網計画の情報は簡単に集められるのに。
 「全米高速鉄道網構想」は、全線専用線を敷くものから、一部専用線を敷いて在来の民間大手
貨物鉄道会社の設備を高速化改良して一部活用するタイプや、在来貨物線を全部拝借しつつ一部
区間を高速化改良して運用するタイプのものまで含めて、色んなのが混じっていそうで。
 構想の全体像は米国運輸省のページでも見て調べるしかなさそうだけんども、もっと具体的な詳し
い情報は、各高速鉄道網計画の中核になっている各州政府の運輸担当部局のホームページを片っ
端から調べるしかなさそうぞな。。。。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:27:03 ID:jlk62DmG
トヨタ問題を見ている限り、アメリカには深く関わらない方がいい気がするんだが…
テロの標的になったりして被害が出たら、防げなかった責任を追及されかねないぞ。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:39:58 ID:qLEIiJps
>>91
関東の小田急の複々線化工事みたいですな。
>>103
ジーゼル機関車が引張るボックスシートの客車列車で伊勢旅行とは
情緒がありますな。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:41:11 ID:qLEIiJps
>>92
誤爆です.....orz,
94名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:56:29 ID:1u3TxrRa
新幹線技術のハードはそれほどたいした技術ではない、むしろ安く作る中国の方が総合力で
上回ってさえいる。日本が勝ち取るには、Shinkansen ブランドをどこまでうまく使って、
だませるかがポイント。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:12:07 ID:CD+xZU1p
>>91
そんなこと言ったらどこにも売れない。
どの国でどんな事故が起ころうと、必ず日本側の責任問題の声は上がるよ。
問題はその時の対処法。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:58:24 ID:iKZRkDsX
シベリア鉄道の存在意義と同じでウラジオからモスコーまで飛行機じゃ
なきゃとてもやってられないから論外というのは、アメリカの端から
端まで高速鉄道網を敷いても全く意味がないというのと同じ愚論だよ。

アメリカ国内旅行者の旅行距離のデータを取ってみれば明らかになる。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:02:56 ID:9+jFV1qg
>>96
シベリア鉄道や、大陸横断鉄道は、ほとんど貨物だろ。
それも、アメリカ大陸を通過するコンテナの陸上輸送が中心。
アメリカの大陸横断鉄道は電化もされてないし、人のほとんど住んでない地域を通ってるんで、旅客需要はほとんど見込めない。
大陸横断鉄道を新幹線にしようって話じゃなくて、数百kmの距離の都市間をつなごうって話。
アメリカには、こういう都市の組み合わせが結構ある。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 12:10:28 ID:xnIrjULL
民主党が与党にいる限り、この手の国家レベルの商談は連戦連敗だろう。
鮪の件だって水産庁が踏ん張っただけだし。
99一尉:2010/03/21(日) 13:49:25 ID:BsOF5uNO
アフリカにも置きますか。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:54:54 ID:qkQI6z4U
日本の新幹線がアメリカに適しているとはいえない。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:59:59 ID:Ef+jWGrt
中国へ輸出する話が出た時から言われていた事。

ちなみにこの次は中国が輸出した新幹線が事故り、なぜか日本のせいにされる。と言われている。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:39:17 ID:r/rVZ7yg
百年経っても、上がバカ。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:41:05 ID:aA5n8tOb
中国が持って行くだろうな
104名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:45:23 ID:iL6VoyHH
新興国で中国ならありうる話だが
アメリカで中国はさすがにないな
105名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:09:50 ID:Nry/ChLC
日本が中国に新幹線売らなかろうが他の国が中国に売り込んでいるのは変わらないんだから
どっちにしても結末は変わらないという事が分かってない馬鹿が多いなここ
106名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:14:16 ID:fd65JzMC
107名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:28:03 ID:vL8aEz/q
今回の高速鉄道計画は北東回廊・フロリダ・シカゴ周辺・西海岸で
200キロ〜1000キロ程度の都市間輸送を考えたもの
1人で車を運転するには長く空港までの時間を考えると飛行機では短い距離
108名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 01:48:08 ID:t+MZQ1ng
日本企業の馬鹿さには脱帽するよ
109名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 01:51:02 ID:NA5tR+KQ
>>14
それだったらマグレブ売り込んじまえって話だ。
まだ日本ですら商用化はされてないけど実用試験は十分すぎるほどなされているから安全性は織り込み済みだよ。
ただまあ、糞高いけど。
110名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 02:29:02 ID:kCxKTltR
目先のカネにつられて新幹線の車両をうった川崎って・・・・・

1 名前:記事整理ψ ★ :04/10/20 20:02:10 ID:???
川崎重工業は20日、中国の在来線高速化プロジェクトで、同国の車両製造大手「南車四方機車車両」
(山東省)や三菱商事、日立製作所などと共同で、中国政府から新型車両60編成(1編成8両)を
受注したと発表した。契約総額は約1400億円。

http://www.sankei.co.jp/news/041020/kei108.htm

川崎重工業は20日、中国の在来線高速化プロジェクトで、
同国の車両製造大手「南車四方機車車両」(山東省)や
三菱商事、日立製作所などと共同で、
中国政府から新型車両60編成(1編成8両)を受注したと発表した。
契約総額は約1400億円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000173-kyodo-bus_all


あれから6年、中国は日本から技術パクって売り込むようになりました。
川崎重工業さん、JRも国民もみんな反対したのにこの有様。
さぞかし満足でしょうね。
111名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 02:32:02 ID:kCxKTltR
http://turbulent.seesaa.net/article/9654264.html

はやての技術をうった川崎・・・・

新幹線の落札にあたって中国側が日本に要求してきたとされる項目

★技術の移転
・設計図の貸与と技術者の派遣
・車両は数台のみ購入する
・それを分解し、複製し、中国が国内生産することの容認
・さらにそれを 中国独自の技術 として第三国に輸出することの容認

★資金の供与
・落札資金は日本の対中ODA(政府開発援助)を原資とする
・不足分は日本の銀行がシンジケートを組んで中国政府に融資
・対中ODAの増額
・工事は中国国内の業者を用いる

★保障・アフターサービス
・運営における教育・訓練の拡充
・事故が起こった場合の補償・賠償・保守責任
・中国がこれを第三国へ輸出した場合の連帯保証
112名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 02:33:46 ID:kCxKTltR
113名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 03:47:32 ID:pEhgI14H



韓国は対日赤字だ!と思っている方がいますが、
木を見て森を見れば、実際は日本が赤字です。

韓国は日本から1万円の部品素材を仕入れて
加工してテレビを作って10万円で売ります。
すると日本大手電機メーカーのテレビは売れずに9万円の損害を出します。

これを覚えておいて下さい。

韓国は1年で3兆円の対日赤字があります。
韓国の貿易は輸出型です。
日本の部品素材などを使うような製品はハイテク製品になります。
日本と韓国の産業構造は極めて似ていて、
家電、自動車、半導体、設備、鉄鋼、鉄道、造船などは日本企業とライバル関係にあります。

私が何を言いたいかもう分かりましたよね。

韓国に3兆円分の部品素材を輸出したら、
韓国が加工貿易をしている以上、何十兆円かの製品分になるでしょう。

そして、その被害はライバル日本企業に帰ってくるんです。

日本企業を超えるような規模まで成長した韓国企業に
技術(部品・素材・装置)を輸出して何の価値があるのでしょうか?

114名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 04:47:48 ID:KYYbIJnm
>>113
対米貿易摩擦の緩和
115名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 05:44:40 ID:pEhgI14H
>>114
今、新興国の台頭時代で日本は対米に対する輸出の割合が激減している。
対米貿易摩擦は昔ほど問題にならない。
これからますます米国の影響力は弱まっていく。

116名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 05:58:22 ID:ZJfb01MI
日本が受注するといいな  
でも新幹線出来て車売れないって自動車業界が  トヨタ叩きしたばかりなのに 
117名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 06:14:27 ID:ui8wqNkH
たった80億ドルの予算なのかよ
118名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:41:03 ID:bDlpgn7N
>>117
最初チョロチョロでもいいよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:43:20 ID:cDEwZ6qp
賣國KHI
120名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 03:02:21 ID:dAfCj9AX
これからは高貴なフランス犬の血統で誰にでも飼えるように品種改良されたKTXの時代です。
秋田犬みたいな愚鈍な表情の土着犬新幹線などアメリカでは相手にされませんね。
121名刺は切らしておりまして
何時になったら官民一体ビジネス始めんの?
今回も日本は負けると思うぞw