【不動産】公示地価、2年連続で下落 上昇地点わずか7カ所[10/03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省が18日発表した平成22年1月1日時点の公示地価によると、
全国平均は商業地が前年比6・1%の下落、住宅地は4・2%の下落で、
ともに2年連続で前年を下回った。
全国約2万7千の調査地点のうち上昇した地点はわずか7カ所。昭和45年の
調査開始から上昇地点が1けたになったのは初めて。

平成20年秋の金融危機と、その後の景気の急降下でオフィスやマンション需要が
低迷し、不動産市場の冷え込んだことが影響した。

商業地の地価は調査開始以来最低まで落ち込み、ピークの平成3年の3割以下の
水準まで目減りした。住宅地もほぼ半減した。

東京、名古屋、大阪の三大都市圏では、商業地が7・1%、住宅地も4・5%下落し、
いずれも2年連続のマイナス。
地方圏は商業地が5・3%、住宅地が3・8%の下落で、
ミニバブルがなかった地方圏のマイナスは、18年連続になった。

上昇7地点のうち5地点は名古屋市緑区で、残り2地点は静岡県長泉町の住宅地。
名古屋市は、市営地下鉄の延伸計画で人気が出た。
一方、長泉町は交通の便の良さや医療、福祉の充実で人口が増えている。

1平方メートル当たりの最高価格は、商業地が東京都中央区銀座4丁目の
山野楽器銀座本店の2840万円。
4年連続のトップだが、昨年と比較すると、1000万円近くも下落した。
住宅地は東京都千代田区五番町の283万円だった。

一方で、21年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)と共通の調査地点をみると、
三大都市圏では、21年前半に比べ年後半の方が下落率が縮小しており、国交省は
「一部で下げ止まりの兆しが出てきた」としている。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100318/fnc1003181651018-n1.htm
国土交通省のサイトhttp://www.mlit.go.jp/から、2010/03/18 平成22年地価公示について
http://www.mlit.go.jp/report/press/land04_hh_000039.html
 調査結果は、土地総合ライブラリー
 http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/index.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:22:10 ID:0d35SdT9
貴重な税収が・・・

増税フラグが高まる一方ですな
3名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:24:56 ID:h7E1647V
おいらの地域の公示地価も、4年で3割減、、、、地方壊滅!
4名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:04:08 ID:2krPL7y8
おかげで固定資産税、年々安くなってるよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:06:35 ID:iomeHmxR
名古屋市緑区すげえ
住みやすいしなぁ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:06:44 ID:+VbIwR2/
名古屋の経済順調だな
大阪の地価を抜くのも時間の問題だろ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:10:12 ID:G6oCO78E
マンションって土地の持分が少ないから
地価が下落しても固定資産税って高いんですね
マンションって損ですね。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:19:45 ID:gb2sHKrr
名古屋 ヽ(´ー`)ノ バンザーイ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:21:23 ID:4anxHJuy
愛知の県内総生産は
大阪にほぼならんでるらしい。
中部空港・花博あたりからのびて、
逆に大阪は近年下降がひどいからな。
リニア効果でさらに大阪は厳しくなるだろう。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:24:55 ID:KR07V/ej
>>5-6
新線効果があるところだけじゃねーかw
11名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:48:06 ID:S8Id+uKH
公示価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/35.html
※国土交通省の平成22年地価公示より(△はマイナス)

住宅地

1 千代田区五番町12番6                2,830,000 △13.5
2 港区赤坂1丁目1424番1外『赤坂1−14−11』  2,580,000  △7.9
3 千代田区三番町6番25                2,150,000 △14.0
4 千代田区一番町16番3                2,130,000 △12.3
5 千代田区九段北2丁目6番26『九段北2−3−25』  2,050,000 △14.2
6 千代田区平河町2丁目2番23『平河町2−4−13』  1,870,000 △12.2
7 港区南青山4丁目342番外『南青山4−20−4』   1,810,000 △15.8
8 千代田区富士見2丁目21番1外『富士見2−15−5』 1,740,000 △14.3
9 港区元麻布2丁目138番9外『元麻布2−3−24』  1,730,000  △8.9
10 港区赤坂6丁目1911番『赤坂6−19−23』    1,680,000 △11.6


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
12名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:48:53 ID:S8Id+uKH
公示価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/35.html
※国土交通省の平成22年地価公示より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座4丁目2番4『銀座4−5−6』(山野楽器銀座本店)         28,400,000 △25.7
2 千代田区丸の内2丁目2番1外『丸の内2−4−1』(丸の内ビルディング)    28,000,000 △17.6
3 中央区銀座5丁目101番1外『銀座5−3−1』(銀座ソニービル)       25,000,000 △25.8
4 中央区銀座6丁目2番3外『銀座6−9−5』(ギンザコマツビル)        24,300,000 △25.7
5 千代田区大手町2丁目4番2外『大手町2−2−1』(新大手町ビルディング)   21,400,000  −
6 千代田区丸の内3丁目14番1『丸の内3−2−2』(東京商工会議所)      20,200,000 △16.9
6 千代田区大手町1丁目3番3外『大手町1−7−2』(東京サンケイビル)     20,200,000 △16.5
8 千代田区有楽町1丁目11番1外『有楽町1−12−1』(新有楽町ビルディング) 20,100,000 △21.2
8 新宿区新宿3丁目807番1『新宿3−24−1』(三井住友銀行新宿ビル)    20,100,000  △8.6
10 新宿区新宿3丁目30番13外『新宿3−30−11』(新宿高野第二ビル)    18,800,000  △8.7


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
13名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:49:40 ID:S8Id+uKH
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原


世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位 $1,500 New York City 5th Avenue
2位 $1,213 Hong Kong   Causeway Bay
3位 $1,200 New York City Madison Avenue
4位  $922 Paris     Avenue Des Champs Elysees
5位  $900 New York City East 57th Street
6位  $813 London     New Bond Street
7位  $683 Tokyo     Ginza
8位  $668 Dublin     Grafton Street
9位  $631 London     Oxford Street
10位  $600 Los Angeles  Rodeo Drive (Beverly Hills)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山の手【やまのて】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195589/m0u/

(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち、高台の地区。
  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。

提供元:「大辞林 第二版」
14名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:50:31 ID:S8Id+uKH
下町【したまち】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/84067/m0u/

都市の市街地のうち、低地にある地区。主に商工業者などが多く住んでいる町。
東京では東京湾側に近い下谷・浅草・神田・日本橋・深川などの地域をいう。

提供元:「大辞林 第二版」


埋立地 ー Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
15名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:51:20 ID:S8Id+uKH
全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
123位 茨城県  つくば市   212,445人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市    164,177人
178位 東京都  多摩市    150,348人
198位 東京都  武蔵野市   139,402人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
16名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:32:53 ID:Ddr6UDix
うわぁ…

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100318-OYT1T00807.htm
下落率は特に都心の一等地で大きく、
全国の下落率上位10地点のうち9地点が東京都心の商業地だった。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:37:01 ID:rmfjclxe
名古屋はトヨタがあと4年は

アメリカにイビられるから終わり、賠償も1兆越える
18名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:42:00 ID:/+/kevOJ
人口減少社会だから、土地も下がるのは当たり前
19名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:52:27 ID:jImv+6wL
>>17
1兆ウォンは超えるだろうなw
20名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:58:58 ID:HDKirLZ5
日本経済縮小がこの先も見込まれて撤退や縮小する所が多いってのがな
日本で商売を行なう魅力が薄れて需要が減ってるのが……

実需要と関係無い投機がどれだけ食いついてくれるかが今後の鍵か
でもマネーゲームの玩具となったあげく泡とはじける恐れを常に抱き続けるのも微妙
21名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:59:46 ID:/Q0Snu7/
>>18
だよなぁ・・・もう信じられない価格ばっかだよ。地方のマンションとか結構有名メーカーが作った物の
はずなのに中古築3年4LDKが1000万を切ってる物件とかごろごろと普通にあるから物凄い。
とんでもない状態だよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:32:41 ID:/hlrz+k7
きょうのコピペ基地外は ID:S8Id+uKH
 
 
変化が急激すぎて、調査が全然追いついてないなぁ

オフィスは空室多いし
新築マンションは売れていない
商業ビルもテナントが出て行くのに

何故か不動産取引は強気の売り主が多いのは
今以上の金融量的緩和を期待してのことなんだろーか?
23名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:34:31 ID:4anxHJuy
世界2位3位にこだわることなんてないよ。
市場規模が日本より小さくても
豊かですみやすく魅力ある国なんてたくさんある。

食料自給率を上げるのが課題だな。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:17:11 ID:prBtlJp1
土地なんかタダにしろ
25名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:55:57 ID:kpIoRLd8
あれ?
数日前に「マンション値上がり」ってニュースを聞いたばかりの気がするが・・・w
26名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:48:36 ID:8du4VpWw
ゴミ物件の投売りが終わっただけだろ。
まともにローン組める人の数は減ってるよ。
ただ、都内の新築マンション供給量は需要の減少以上に減ってるから、
また供給量が急に増えたらマンション価格も下がるんじゃない?
27名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:51:28 ID:0ptGvnl9
都心のマンションは値上がりしてるよ。
勘違いしてはならないのが、去年の1月1日現在と比較してだからリーマンショック
真っ只中で恐慌突入か?といわれていた時期と比較して下がった価格。
半年前と比べて都心のマンションは横ばいないしやや上がり気味では?
28名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:58:03 ID:/hlrz+k7
>>27
都心は真っ逆さまに落下中ですよ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:36:01 ID:EtPsVhpb
ちっとも下がっている実感ないんだが。
都心って東京都心じゃないでしょ
30名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:40:55 ID:u5s1RBza
>>29
そりゃ、あなた頭の上のはるか上空での出来事ですから
31名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:29:15 ID:mcs2xC35
平成22年地域別対前年変動率
    商業地 住宅地
東京都 △ 9.1 △ 6.2
大阪府 △ 8.9 △ 4.8
愛知県 △ 6.3 △ 2.6

http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/index.html

32名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 03:16:08 ID:Cvu1Rt2l
>>21
どこよ?ちょっと不動産投資してくる。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:00:53 ID:YyfP7frB
>>17
名古屋駅のデパートや名古屋市内の大学に行くと
「お父さんはボーナス満額回答のホンダの社員やさかい〜」っていう三重弁の女の子もいたりする。
2008年から「名古屋は終わった」と言われ続けてるが、名古屋はそう簡単に崩れないと思うよ。

JR東海:武豊線を15年春に電化 
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100319k0000m020149000c.html
34名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:21:04 ID:YyfP7frB
岐阜県の県都岐阜市が街作りに失敗して、駅前中心街が疲弊してしまったのも名古屋の商業にとって
プラスに作用してるようだ。岐阜県民の「ハレの消費地」が名古屋になってる。
週末は名駅も栄も県内外からの買い物客でスゴイ人人で大賑わいだ。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:23:52 ID:3/DtjO/m
土地なんか上昇したところで庶民にはいいことないだろ
下落して万歳
36名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:34:29 ID:M83uFkU7
少子化だけじゃなく、その数の減った若者の3割から4割が年収200万以下の非正規なんだから
土地なんて買えるわけなく、地価が下落するなんて当たり前。
今年だけでまた13万人のニートが誕生した。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:34:34 ID:/K8SMpIS
豊洲にバンバン作ってるマンションとかどうする気だろ。
このままだと空きだらけだろ。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:36:37 ID:UmlQaTEn
日本沈没中
あたりまえじゃん。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:43:23 ID:W61KXG23
ま〜た始まった。崩壊ナゴヤが大阪に粘着してホルホルしてるよ。
大阪に追いつこうなんてチョンの永遠10年と同じだのにネww
40名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:08:37 ID:3CAoHZq/
海の外は全部敵だぞ、国内は東京という天敵がいるだろ、敵の敵は味方だ、オサカとナゴヤは
連合軍だ、オサカが上だろうと下だろうと関係ない、もっと次元の高い戦いをしよう、そして
2012年を紀元とした新世界の支配権を手に入れようではないか、さあ僕に付いてきなさい!
41名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:14:00 ID:5wL7YjdN
>>36
若者の3割から4割が、
年収200万円ってことは、
東京の都心だと、
1億円ぐらいの家を買う人が、
ほとんどいないってことだよね?
大体年収の5倍までなんだから。
200万円の5倍は1000万円。
都心は一億円以上。
10倍の格差だから需要と供給がありえないバランス。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:15:05 ID:5wL7YjdN
>>27
都心や郊外でも、
駅前のマンションは、
値上がりしている。
5000万円とか7000万円とかになってるね。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:29:24 ID:o58IbWau
地所関連企業なんか今三大都市圏の代替わりの工場跡地や住宅地を凄い勢いで買い集めてるね
大きな区画で一気に買い集められる機会は滅多にないって言ってたよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:33:52 ID:/c5yCdoh
バブってた都心がどこも酷い事になってるな
45名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:34:07 ID:FV1yKl6i
>>1
資産デフレでバランスシート不況再び(継続?)か。
今度は何年失われるのやら。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:49:59 ID:vdKErzia
18年連続で価値がさがるものを固定資産税まで払って
所有するとか、バカの極みだな
47名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:18:23 ID:u5s1RBza
>>42
何年前の話をしているんだよwww
48名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:45:27 ID:h40GPuNk
>>47
つい最近だよ。
首都圏で東京駅から40キロ〜50キロ圏内で、
駅から8分のところで5000万円だよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:30:00 ID:BQlb62qm
マンションなんかは好立地で実需要に近い価格帯はいちおう販売好調
まぁでもかつてと比べると色々と縮小してるよね
50名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:31:34 ID:8qiqmBVQ
銀行はいくら貸し倒れが増えても最後は税金で救われるんだから気楽だよなあ
どんどん空きビルが建つわけだ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:34:28 ID:yQE9lz97
>>39
素直に現実を見つめなさい
52名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:04:00 ID:PGJktnWz
地下が下落しても固定資産税はちょっとしか下がらんしな
去年なんかリーマンショック前のデーターを使ってたからか上がってたもの
53名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:10:42 ID:RYGkzmvd
人が減っていくんだから下がるのが当たり前
その上税金は高いし、物好きしか余計な土地欲しがらんだろ
54名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:31:33 ID:hIXj/9wj
本来ならドル円150円くらいだからな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:33:34 ID:h40GPuNk
>>54
人民元も値上がりして、
円が安くなると、
物価が2倍ぐらいに値上がりするね?
飛行機とか、20億円で購入できる予定が、
40億円になってしまうわけで。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:35:13 ID:Vb1K4rFC
収入のほとんどを家賃が占めるようじゃあ、経済は、なりたちませんよね。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:44:02 ID:hIXj/9wj
>>55
2008年で120円台だぞ
58名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:22:07 ID:u5s1RBza
>>48
東京駅から50km超のTX研究学園駅では
2008年には6000万円台の住戸も販売されていたわけで

それより近いところで5000万円なら
そりゃ値上がりじゃなく、実際は値下がりだ


つうか総額価格なんて面積次第でどーにでもなるから
値上がり/値下がりを比較するなら坪単価だろ
59名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:38:50 ID:we4pSzCs
仙台のオフィスビル空き室率上昇の勢いすごいでっせ。
がらんどうビルだらけなのに、今でも次々高層ビル建ててる。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:43:44 ID:mAPE9Ewu
61名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:06:00 ID:hIXj/9wj
>>59
オーナービルは系列でそこそこ埋まるがREIT組は救いようが無いだろうなw
まさに資本家から巻き上げる為だけに建てている
62名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:08:21 ID:7u5vOm6s
どうせビルなんて個人投資家が大損するだけだから
不動産も倒産するまで立て続けりゃ良いんだよ
63名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:10:29 ID:F4zTDNgq
昨日、品川で竣工間近の三井不動産がやっているタワーマンション紹介してたが
120万/uだって
年末は契約が伸び悩んだが、ここ最近一気に盛り返して8割以上契約したって
64名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 13:13:39 ID:WghJ9Msp
2ちゃんには貧乏人とニートしか居ないんだってば
65名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:09:15 ID:W61KXG23
>>6, 9
こういう地価公示の時、きまって三大都市・・て出てくるんだけど、あれ
やめないか。東阪二大だけで十分、関係ない中部田舎地方がしゃしゃり
でて東阪、特に阪に纏わり付いてウザッタイ事この上ない。福岡あたりと
バトルしてりゃーいいものをよ。W
66名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:30:18 ID:LKC+41Ov
こういう地価公示の時、きまって三大都市・・て出てくるんだけど、あれ
やめないか。東京だけで十分、関係ない関西田舎地方がしゃしゃり
でて東京に纏わり付いてウザッタイ事この上ない。名古屋あたりと
バトルしてりゃーいいものをよw
67名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:56:06 ID:YyfP7frB
リオやマドリードに負けた東京が生意気なことを言うな。
東京は生意気だぞ。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 15:33:52 ID:eFEC/EuK
東京のマンションは高くても売れてるらしいのにな
69名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:50:34 ID:Ka00F31g
>>10 全体として見ても下落率が極めて緑区は低い。新線効果だけではない。
   背景には名古屋市の人口が増え続けていることもある。
名東・天白は飽和状態。後は南大高と環状2号もな。
   環境も良好で利便性が名東・天白より良く土地もまだまだ安いので人気化しているね。
   
70名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:03:26 ID:/c5yCdoh
しかし凄いよなぁ

ここまで地価下がり続けたら不良債権だらけだと思うが
そもそも貸して無いから大丈夫なのか?w
71名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:38:00 ID:svd9dmtp
>>70
> ここまで地価下がり続けたら不良債権だらけだと思うが

土地を担保に金を貸してる銀行にとっては不良債権だらけ。


72名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:20:32 ID:CezdJYVv
>>39>>66
2010年公示地価 各都市最高価格(千円/m2)(27,804地点)
      商業地 住宅地
東京    28,400  2,830
大阪    8,560   545
名古屋   6,600   408
福岡    5,780   499
横浜    5,500   469
京都    3,260   400
神戸    3,050   445
札幌    2,700   200
仙台    2,550   227
川崎    2,530   423
さいたま  2,170   347
広島    2,130   279
千葉    1,850   272
熊本    1,580   160
静岡    1,510   241
岡山    1,120   143
相模原    948   242
北九州    694   107
新潟     650   161
浜松     641   135
堺       513   250
73名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:28:19 ID:PkLFneyF
>>71
本来融資すべきでは無い人間にまでローン組ませてるんだから
自業自得
74名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:34:20 ID:723axuk3
>>71 >>73
住宅ローンは提携ローンが多い
つまり銀行が貸し込んでる不動産会社の商品を買う客に金を貸すということ
だからヤバイ不動産会社に貸し込んでる場合は客の信用度が低くても貸す
75名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:35:21 ID:aSl7h+1x
        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  ひはんはきこえましぇ〜ん。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  せつめいはしましぇ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙   (・ )` ´( ・) i/
     |     (__人_)  |
    \  /⌒l⌒\/
     / /   人   \


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  げんじつはみえましぇ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
    У ,イ__人_) \ `、
    |  く  `ー'   |  |
    ゝ       "  /

>41都心の古い1Rですら1千万はするんだよな☆

76名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:50:26 ID:vdRuxxrq
>65

証券取引所 ー Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)


主要都市における最高価格地(商業地)の価格
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/73.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(単位:円/m2)

名古屋市中村区名駅一丁.....8,050,000
横浜市西区北幸一丁目一.....4,520,000


全国の市 面積ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=a

170位 横浜市  437.38km2
230位 名古屋市 326.45km2


2010年冬季 名古屋の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_NA.pdf
2010年冬季 横浜の最新オフィスビル市況 - 三鬼商事株式会社
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F10WI_YO.pdf
※それぞれ2ページ目より

   延床面積500坪以上の
   主要貸事務所ビル数             ビル数密度
名古屋    484棟   484/326.45=1.48261602  約1.48棟/km2
横浜     418棟   418/437.38=0.955690704 約0.96棟/km2


名古屋駅 ー Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85

>駅ビル(JRセントラルタワーズ)
>1999年(平成11年)に完成したJR東海名古屋駅の駅ビル「JRセントラルタワーズ」は54階建てで、245mの高さを誇り、
>「世界一背の高い駅ビル」としてギネスブックに登録されている。
>また、現在に至るまで、名古屋のランドマークとして人気スポットになっている。

JRセントラルタワーズ(桜通口)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JR_Central_Towers.jpg
77名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:51:17 ID:vdRuxxrq
>66

近鉄、日本一のっぽビルで国宝を展示 2014年開業の「阿部野橋ターミナルビル」 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100104-OYO8T00719.htm

16階に美術館併設へ

 近畿日本鉄道は2014年春に開業する日本一高い60階建てのビル「阿部野橋ターミナルビル」(大阪市阿倍野区)の16階に、
国宝や重要文化財を展示できる美術館を設ける。
国宝の展示には耐震性や防犯などの厳しい条件が求められるため、複合施設が入居する高層ビルでは非常に珍しい。
貴重な文化財を鑑賞できるようにすることで、上質な文化を発信する街づくりの核にしたい考えだ。

 国宝を展示するには、文化庁が定める「公開承認施設」として認められる必要がある。
温度、湿度の最適な環境を維持し、耐震、耐火や防犯設備などの条件を満たさなければならない。
5年間で重要文化財を3回以上展示する「経験」も必要だ。
阿部野橋ターミナルビルには不特定多数の客が出入りする百貨店も入居するため、条件はさらに厳しくなる。

(2010年1月4日 読売新聞)
78名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:59:13 ID:7grCLzFA
バンクーバー五輪、【東京共和国はメダル0個】ww 一方、韓国は金5銀4銅6の計14

浅田真央 フィギュア女子個人「銀」名古屋市在住 中京大生
高橋大輔 フィギュア男子個人「銅」大阪府在住 関西大院生
 
石原東京共和国大統領、日本の浅田、高橋のメダル獲得に嫉妬wwして見苦しい発言ww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000591-san-soci
 
東京オリンピック落選ザマあ見ろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:28:56 ID:7h4ca8gv
地下鉄の開通がらみで地価上昇とあるが、そしたら東京、大阪周辺は名古屋周辺
よりはるかに多くの新線開業がここ数年あったわけだが、なぜ上昇しないのか?
80名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:15:54 ID:BQSVa3yP
新線沿線の土地は確実に値上がりしているが、東京、大阪はカッペが考えるよりはるかに広いからな。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:58:11 ID:HolxFmI9
軒並み下落していますね。不況の影響でしょうか?
因みに私は東京都下ですが、やはり下がっております

ただ、景気は今後ますます悪くなる一方でしょうから
不動産はまだ買わない方がいいと思います。

もっと経済が悪くなり、投げ売りが続いたときに、又、一気にドンパチが来たときに
購入するのがよいでしょう。まだまだ、あせった投資は禁物です。
しかし、名古屋の地下鉄開通に伴う上昇には納得がいくが、
静岡県の健康関連企業の誘致による上昇にはおどろきました、ってことは地方でも
今後も上昇は考えられますね、公示地価、来年も楽しみであります。−
82名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:41:56 ID:wmQPPCya
愛知(名古屋)の経済が順調とかおっしゃる方々へ。


・県民経済計算(平成20年度 早期推計) 発表されてる府県のみ

秋田
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1186361708090&SiteID=0

岩手
http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/tokei.download?fileId=s14TokeiInfo-5JAqu.18OYJ.17t2j3

愛知
http://www.pref.aichi.jp/0000030343.html

岐阜
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11111/data/kenmin/souki/20/souki_2008.htm

三重
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/keizai/kenmin/sokuhou/20gaiyou.htm

大阪
http://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp_s/index.html


製造業が盛んな三重と愛知がひどい。
まあ今は回復しつつあるんだろうけど。


・県民経済計算 - 各都道府県・政令指定都市の公表ページ
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/todouhukensi-link.html
83名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:39:00 ID:4UEMNFeu
県内総生産、H20年度出てるトコあるのか。
H19年度 エクセル
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h19/main.html
.
埼玉の今回の地価
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BF00/kokudo/21shiryousyu/21shiryousyu-top.html
84名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:28:43 ID:z+03AVer
>>79
名古屋の極度の高台志向の強さ、かね。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 21:12:05 ID:JuVG9n8A
私は愛知(名古屋)の経済が順調とか言いますが、どうかしましたか?
データ歪曲しませんので、屁理屈駆使しませんので、実力ですので・・すんません
86名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 04:42:06 ID:ih3+/IfB
>>73
自業自得と銀行を非難して憂さ晴らせるだけならいいんだが
実際はそこで不足した分に公的資金投入されるから
さらに俺らの税金が使われてしまうという悪循環
87名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:54:49 ID:BJL7Ifze
固定資産税を減額しないと資産デフレはまだまだ続くよ

公務員はデフレが好きだから放置してるんだな
88名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:56:20 ID:GCUWuP3U
馬鹿役人に政策なし 天下りあるのみ
89名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 08:56:53 ID:UYzsk/aK
>>58
東京から50キロで、
7800万円か。
ずいぶん高いんだな。
9089訂正:2010/03/24(水) 08:57:52 ID:UYzsk/aK
誤)7800万円
正)6000万円
91名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 09:40:28 ID:grTc4AZG
今後に人口減でまだまだ下がり続ける。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 06:45:06 ID:8dOycJNz
>>83 東京神奈川愛知大阪の名目の値教えてください
93名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:06:37 ID:H3ujyXYw
緑区の上昇地点って、この辺?

http://www.geocities.jp/chilokulo/sakura11-01-070102.jpg

http://www.geocities.jp/chilokulo/sakura11-34-100322.jpg
緑区役所支所・図書館等(手前)・徳重駅交通広場・商業施設(中央)・アピタ徳重(奥)

地下鉄徳重駅
http://www.geocities.jp/chilokulo/sakura11-31-100322.jpg

イメージ:区役所支所(左)・徳重駅交通広場・商業施設(右)・アピタ徳重(右側の区画)
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/c/067/458/tyoukan-s.JPG
94名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 02:45:24 ID:ztEI1+9q

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。

95名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 02:49:25 ID:ztEI1+9q

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。

96名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:38:40 ID:g+Ibgkvk
>>42>>27
心配しなくてもまた確実に下がる。
資産デフレは確認されたからなw
>>87
地方財源で固定資産税は半分占める。
役人こそ資産デフレ改善したいんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 03:44:27 ID:g+Ibgkvk
>>70
土地資産総額は1200兆円。対してローン市場は200兆円。
いかに不動産が動いていないかだなw

バブル期の米国の住宅ローン市場は1200兆円。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:15:30 ID:TYwQemda
>>94
先は長そうだな
99名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 10:03:55 ID:82Wq/w6X
>>94-95 おれの作ったコピペがこんなところにも張られてるww
いいかお前ら不動産なんて買っちゃダメだぞww
100名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 15:39:39 ID:jBQfC89K
さっさと地価が暴落して欲しい。
固定資産税が糞高いんだよね。
年間30万とか基地外だろ
101名刺は切らしておりまして
>>100
マンションは土地の持分が低いから、地価が下がっても固定資産税が下がらないんだよな・・