【鉄道】「まるでビデオゲーム」「日本はわれわれの百年先を行っている」--米議員が新幹線を絶賛 [03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
17日に開かれた米議会公聴会で、来日した際に新幹線に乗った経験のある議員が、
「まるでビデオゲームの中にいるようだった」とその速さを称賛した。

2年前に新幹線で名古屋から東京まで移動した経験のあるドン・マンズーロ下院議員は
「ビデオゲームのようだった。あなた方も一度経験すべきだ」と語った。

米下院外交委員会のエニ・ファレオマバエガ小委員長は「公共交通システムについては、
日本はわれわれの100年先を行っている。50年前には時速200キロを達成していた。
それに引き替えわれわれはどうだ」と両国を比較した。

これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
そうではないと反論。「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要が
ある」と釘を刺した。(c)AFP

◎ソース
http://www.afpbb.com/article/politics/2710832/5509425

◎関連スレ
【鉄道/政策】政府、日本企業の新幹線システムなどの受注を後押し--米英大型事業に金融支援 [03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268815202/

【鉄道】英、4兆円で高速鉄道整備 日本の新幹線導入に日立が意欲[10/03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268356633/

【鉄道】ベトナム高速鉄道、5月にも事業化調査--10日に日越高官協議 [03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268127274/

【鉄道】新幹線の海外展開、「支援へ制度改正必要」と国交相--JR東海は米国に照準 [03/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268055097/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:06:49 ID:91qksz39
アメリカ人に誉められると不安になるというw
3名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:06:56 ID:NIquCFML
Nozomi super expressに大はしゃぎしてる外人の動画まだー?
4名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:07:03 ID:TWzFqdK0
マンズーロですから
5名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:14 ID:jlxsEenR
>「まるでビデオゲームの中にいるようだった」

車窓モードですか、A列車ですね。わかります><
6名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:24 ID:5Yti06tj
その代わり飛行機が発展していますけどね
7名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:39 ID:KxMoizFC
なんか照れくさいなw
8名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:08:39 ID:nYOWuj2v
一方、中国は10年で日本を追い越した
9名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:10:07 ID:XbuJKFO6
アメリカは本気になるとすごいが、どうでもいいことは完全放置だからな。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:10:31 ID:Ec1my5no

>百年先を行っている

言いすぎだろ!?
11名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:10:46 ID:JIzRZPX2
というかビデオゲームでもでてるよな
12名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:11:00 ID:Sg1yu7/x
国策で鉄道つぶしたんだから今更言うな
13名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:11:19 ID:zOQnvccC
ここまであからさまに袖の下もらってるの分かっちゃっていいの?w
14名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:11:26 ID:s4Vw0YyE
いやそんなにスリル満点じゃ困るだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:11:46 ID:xyZd+BPu
日本のように小さな国は新幹線
米国のように大きな国は飛行機
16名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:12:00 ID:F+tlvOej
?そんなにすごいか?
未だに機関車でもはしっとるんかね?
アメ公は大げさだよな
17胡麻ちぉ ◆z4iKQ7DWnw :2010/03/18(木) 11:12:05 ID:LLTTLORT
>「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要がある」と釘を刺した。

結局釘を刺されとるwww
18名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:12:15 ID:mZ+MChr+
やはりアメリカ人はアホだな
この程度で100年先なら中国の高速鉄道は1000年先を行っている
ちなみに日本の新幹線の平均速度は200キロほどでさほど早くない
これは線形の問題だから根本的な改善は不可能
19名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:12:35 ID:qcb5RoKw
新幹線があるからコミケもできるわけだが
20名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:12:36 ID:PURMV/LV
そそ
アメリカは飛行機でいいんじゃね。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:13:21 ID:CQOzdQ5Q
まるでどころか本当にビデオゲームになっているという
22名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:13:50 ID:CsCIgWJ+
アメリカが広すぎるんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:13:58 ID:pgRmAoge
>>8
その先、崖
24名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:14:01 ID:7PFGreg7
>>16
アメリカの鉄道事情は途上国レベル。
代わりに飛行機ガンガン飛びまくってるけどw

合理性で言うなら、やはりあの国土と人口密度では飛行機がベストチョイス。

ただ、環境問題等々を考えた時、鉄道技術についても
高いレベルで持っているにこしたことはないだろう、というお話だろうね。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:14:28 ID:SG35WiLs
足立太「ふ〜ん 文明の利器ばいね〜」
26名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:14:43 ID:vcTfUvWl
アメリカ人はいつもライバルを褒めまくる。
そうしないと予算が回ってこないから。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:15:48 ID:6v3LNgsy
比べることはない
おおらかな体
おおらかな自然
おおらかな心
ゆっくり進めば良い
28名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:15:48 ID:PiTDmjTZ
アメリカ貨物新幹線やろうぜ!
29名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:16:15 ID:7xdXtPpL
つーか、アメリカの鉄道システムを破壊したのは石油ロビーだろ。
まあJR頑張って売り込んでください。
間違ってもチョン製とか導入しないでね。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:16:23 ID:QG1GJyuj
えーと、これって虚構新聞じゃなくて本当に言ったのか・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:16:38 ID:nUPRp7zZ
欲しかったら土下座しな
32名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:01 ID:PbvsziUM
>>26
日本は逆かな
海外と比べて自国の無能さを主張して予算削減
33名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:01 ID:DVmfh5qj
まあ、アメリカだとTGVで十分だろな
34名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:03 ID:uOMipZbI
国内航空網が発達してアメリカの鉄道は衰退したんだっけ?
35名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:05 ID:XOFZGDD9
アメリカと馴れ合ってる暇は今の日本にはない
これからは中国中国
36名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:22 ID:qVvBYtCR
東海岸から西海岸へ新幹線だと1日で着くのかな…
シャトル便ががんがん飛んでいるNYとDCくらいなら
実用性はありそうだけど。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:22 ID:fibgxo2v
38名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:27 ID:ZvV5mQXm
ま、新幹線は小国専用だな。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:17:40 ID:WIGuU7P0
>>1
>新幹線を絶賛

  だから自動車は作るなって言いたいんですね。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:18:14 ID:YMdq6SiT
というかアメリカの鉄道業界は
数十年前に車業界と族議員に徹底的に潰された。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:18:19 ID:pEwMuocH
興味なかっただけだろ
追いつくのは早いまねすれば良いんだから。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:18:29 ID:VcB/Piov
アメリカのビデオゲームはすごいリアルなんだな
日本のゲームは見習えよ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:19:03 ID:bmxaQgxp

日本の新幹線、別に速度とか車内設備自体はどうってことないんだよな。
むしろ劣っている。

やはり新幹線がすごいのはあの異常な運航密度と遅延のなさ。
300キロで超特急を一時間に1本走らせる国は欧州にごろごろ
あるが、4分に一回走らせるのは日本でしか無理。あれが凄い
44名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:19:13 ID:219D3MGd
つか中国ですら導入してるのにw
45名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:19:28 ID:QLCKzLdb
リニアモーターカーに乗せたらなんて言うんだろう
46名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:20:01 ID:XnjPUecz
>これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
>交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
>そうではないと反論。「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要が

どう見ても、エド・ロイス下院議員の言っている方が正論だろw
47名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:20:55 ID:ZvJxONdR
石油利権w
48名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:21:07 ID:FFyzrMLg
なんだよこの褒めちぎりwホルホルしちゃうじゃないかw
49名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:21:21 ID:nsXvdVuf
電車でGOか
50名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:21:22 ID:jHjiv4Fi
アメリカ人みたいなずぼらな作業員がメンテする新幹線は危ないだろw
51名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:21:29 ID:Bw4wQKLx
大馬鹿と大賢人が同居してるのが米国よw。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:22:35 ID:jYAkjhxn
トークだろ。真に受けないほうがいいと思う
53名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:36 ID:AjWez1aY
まあ結局は原油価格と環境問題、経済合理性の兼ね合いなんだろ。
電気は色んな方法で起こせるが、石油は枯渇しちまったらお仕舞だからな。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:45 ID:vHtcwIDk
>>1
気が付かなかったが、そんなに絶賛するものなのか?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:50 ID:CxTtrZOD
>>16
日本でも普通に機関車が走ってるわけだが。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:52 ID:e9yrd0ly
どのビデオゲームのことを言ってるんだろ?
電車でGOとかこの議員に見せたら
どんな反応するんだろう??
57名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:53 ID:c/blG5vp
>>14
路面電車とかアップダウンのある場所だとジェットコースターのように
感じる時があるな
58名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:23:59 ID:yQjvOfH5
空飛ぶ電車はまだかね
59名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:24:01 ID:aN8GfLUi
褒められるのに慣れてないから
なんか不安だ・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:26:13 ID:jWN2PSdl
細長い国でしか売れない新幹線w
61名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:26:24 ID:mPnTdyO7
中国の新幹線みたが
日本のと同じだったな。アメリカが一段遅れてるだけ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:26:27 ID:JVXjoo8T
百年って…
アメリカってまだSLでも走ってるの?
63名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:26:58 ID:Vl4rTuO3
チョンならホルホルして満足なんだろうがw

日本人は馬鹿じゃないのでそうなりません。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:27:09 ID:knOG2luX
>>40

又低学歴が一知半解の知ったか。

アメリカの自動車ロビーが潰したのは、都市内交通であって
都市間交通ではない。
むしろ都市間交通車両は、GMが資本を入れた会社がつくってた。

新幹線は都市間交通の話。

65名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:27:29 ID:CE43eE5n
子供手当て1年やめてリニアの工事すぐに着工しろよ
66名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:27:41 ID:mx39Z7qB
アメリカは駅に行くまでがまた大変そうだな。
駅に広大な駐車場が必要になりそう。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:27:45 ID:6KGzM5EO
これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
そうではないと反論。「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要が
ある」と釘を刺した。

自動車業界が抵抗。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:28:01 ID:pO+h5eQK
16両編成ってのがすごい
普通は8両程度
長くなれば、蛇行する
69名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:28:59 ID:rO5wlEoJ
> 「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要がある」

日本では、全ての予測で必ず黒字と出る方程式が開発されている。
これをアメリカでも使えば・・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:29:07 ID:MFLR5eD3
あの国で鉄道とかただのムダだろう
飛行機と車で充分
71名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:29:12 ID:BsO3qs+h
米議員に電車でGoをプレゼントするんだ
72名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:29:45 ID:4LodsKKe
いやいやいやハリウッド映画には日本は一生追いつけませんから
73名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:30:12 ID:1JBiRXWG
和製英語ではテレビゲームだから、日本語ではテレビゲームって書け
74名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:30:23 ID:ZBrHvvQ7
>>12
保護した相手の自動車産業はとっても斜陽だね。

トヨタ叩いて悦に入っている程度。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:30:38 ID:/0BFxhBK
>>43
車体はTGVより広いはず

車体幅 
TGV 2.8 - 2.9m
新幹線 3.38m
76名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:31:29 ID:3+yiZ0EX
中国高速鉄道、米英に売り込み=日本の新幹線に新ライバル
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009102400266

中国が、新幹線のコピーを海外に売るらしいよ
77名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:31:55 ID:/QNImEJV
200キロ以上離れた場所へ移動する公共交通機関で到達時間誤差が60秒以内
10時30分に着くと言ったら本当に10時30分に着く

これは外人にしたらアメージングだろ。

前にアメ人乗せたとき、「お急ぎの所申し訳ありません。この列車は三河安城を
定刻の5分遅れで通過しました」と放送が流れた。
何て言ったんだ?と言うから教えてやったら5分の遅れでお詫びが入るのか?!と
驚いてた。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:32:46 ID:pO+h5eQK
>>70
東海岸いったことないだろ
NY〜ワシントンDCは400km 鉄道4時間 飛行機 3時間(待ち時間含む)
車4時間

新幹線で2時間なら十分需要ある。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:33:19 ID:F+tlvOej
>>24>>55
そうかアメリカの鉄道はダメダメなのか
日本の機関車は無理して観光のために走らせてるんじゃないの?

ところでマニアが多そうなので聞いてみたいのだが、TGVが実験で500Kmくらい出せるみたいだが
新幹線もまっすぐなら500Kmくらい出せるのかな?
80名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:33:25 ID:vtuLMucd
新幹線を導入したい議員が言ってるだけなんだな
81名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:33:40 ID:VqXgTtkD
今更?
しかもゲームwじじい議員が若者っぽいこと言ってみよって感じか?
82名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:34:12 ID:ShT6axk9
LAからNYまで車を運転して4分間で米国横断
http://www.youtube.com/watch?v=3UHUFHdoS-A
83名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:34:17 ID:mTBAtdvI
日本は逆に必要ない空港作りすぎ
84名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:34:32 ID:BsO3qs+h
>>78
だから東海岸はすでに鉄道化されてるじゃん
85名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:36:53 ID:pO+h5eQK
>>84
だから、東京ー名古屋の距離(ニューヨークと首都ワシントンと同じ)
を4時間かかるし
遅延はよくある

NYってニューヨークのことなんだけ
理解できない?
86名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:37:02 ID:BsO3qs+h
あー、すまん、
ニューヨークワシントン間も新鉄道計画にはいってたわ
87名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:38:11 ID:GDVVJ+ba
>これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
>交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
>そうではないと反論。

まともな議員がいていいなあ・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:38:35 ID:CxTtrZOD
>日本の機関車は無理して観光のために走らせてるんじゃないの?

そんなわけないだろw
今はブルートレインもほとんどなくなったが、貨物はほとんど機関車だし。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:38:40 ID:Aqj7rp3D
>>84

78氏が言いたいのは、「新幹線のような高速鉄道なら」ってことでしょう。
90名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:39:08 ID:xzSo+lsk
ああ海岸沿いを縦に結ぶのね
東西を結ぶイメージを持ってたから飛行機でいいじゃんと思ってたが
91名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:39:38 ID:/QNImEJV
>>78
アセラエクスプレス(TGVベース)なら2時間台だぞ。
つーか、この区間は一部の未改良区間を整備してTGVつっこむ方が安いだろ。
日本の新幹線の狙いはサンフランシスコ〜ロサンゼルス〜サンディエゴの
西海岸ルートだろ。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:39:56 ID:N4N6c2wR
エロゲキャラと結婚したとかそんな話かと思ったら違った
93名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:40:08 ID:c/blG5vp
ボストン−NY NY−ワシントン
とりあえず1時間の路線作ってみればいいのに
94名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:40:20 ID:hv06g43c
んなアホな
てかアメリカは広いから飛行機でいいだろ
無能なオバマのせいで無用の鉄道を作ってアメリカ国民が可哀想
95名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:40:51 ID:d+g72ebq
> 日本はわれわれの100年先を行っている
アメリカの愛国心を刺激するための発言だな
96名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:41:07 ID:lOQcV7c5
>これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
>交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
>そうではないと反論。「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要が
>ある」と釘を刺した。(c)AFP

この考えが正しい気がする。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:41:47 ID:0sRelVxM
サンフランシスコ − ロサンゼルス間が既に東京 − 広島と同じぐらいの距離
あるじゃねえか。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:41:50 ID:m6Unwn6d
まあアメリカに導入する場合、利用料金が一番の問題だな。
>>1に出てる名古屋⇒東京は
営業キロ数360KM 所要1時間36分 料金およそ9000円

アメリカなら5000円以下の設定じゃなきゃ誰も乗らない。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:41:58 ID:rM8lyJdz
州内の都市を結ぶのであれば新幹線のような交通機関も有用かもな
100名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:42:03 ID:VD3Ma3gD
>>79
そりゃ出せるけど、実験用TGVみたいに特殊装備を積んで魔改造して騒音振動キニシナイ!で
最高速を更新しますたと言う事に意味があるかと言われたらアレなわけで
101名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:42:44 ID:CxTtrZOD
新幹線と飛行機の適度な距離ってどれくらいなんだろうね?
人口密度にもよるんだろうけど。
SFとLAなんて600kmくらいだから高速鉄道でも良さそうに思えるが。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:43:03 ID:YELxhdQW
100年もあながち間違いじゃない。
新幹線の基礎は、満州鉄道の弾丸列車計画だし。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:43:22 ID:D3MWuP2v
>>91
ただ、アセラエクスプレスは保守がウンコらしいからなあ・・・
某鉄道会社の社内用の資料の受け売りだが
保守がカツカツで、線路の破断が発見されたりしてる
104名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:43:30 ID:NtfP8Jzl
>>96
同意。

国土が違いすぎるよな。
飛行機あれば要らんよね。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:43:31 ID:mghh4N9O
ラプたんやナイトホークを作るような米国から褒められると
恐縮するんだが・・w
106名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:43:39 ID:FbDfBry1
ドン・マンズーロ
エニ・ファレオマバエガ
107名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:44:53 ID:7xdXtPpL
アメリカでも東海岸とかは需要あると思うよ>高速鉄道
人口密度ほどほどに高いし、飛行機は天候に左右されることが多い
悪天候に強い鉄道システムは役に立つ。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:45:10 ID:hv06g43c
アメリカも中国も景気対策を急ぐ余り無駄で非効率な公共投資をしてるのが気になる
日本はこれで大失敗してるからな
109名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:45:18 ID:OcHT4JLQ
なんだ?この議員 ゼネコンの族議員ぽいなw
110名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:45:26 ID:wnm0V2MM
>>1
F-22と新幹線を人質交換か?

ああそう
111名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:45:37 ID:8/W5jhkE
DC〜ボストンなら需要は十分
距離も適正
112名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:46:03 ID:hz38HXai
>>77
俺は英国人をサッカーのWCの時に案内して、
新幹線の時刻表を見て、「14時01分に電車が来るよ」って言ったらキョトンとしていた。
「なんで1分なんて中途半端なんだ?」って。
んで、本当に14時を1分過ぎたら電車がホームに入ってきて腰を抜かしていた。

奴らの感覚では、数百キロも離れた場所から電車が来るのだから、
「せいぜい14時くらい」っていうのが常識らしい。

確かに俺たちも「ハチ公前に14時01に待ち合わせ」ってやらないもんな。
大渋滞の道路で、バスがなぜか1分も狂わずにバス停に来るのと同じくらい不思議らしい。

113名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:46:42 ID:F+tlvOej
>>100
だせるんだ
じゃあ、TGVと比較して速度でぜんぜん劣ってないわけだな
114名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:47:14 ID:6Hp03Y91
政府が後押しするってポッポ政権じゃ無理だね
原発受注だって相次いで海外勢に負けてばっかじゃん
115名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:47:15 ID:GP2WQGSt
アメリカのビデオゲームって、戦争FPSなんだろ?
さすが、ジジババ議員も護国教育がなってるな。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:48:12 ID:hXfI+FEh
アメリカで鉄道が普及していないのは、
主に自動車会社のせいでしょ?

http://www.amazon.co.jp/dp/4846106225

ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラーの三つの巨大自動車会社―ビックスリーが、
競合する鉄道・バス事業への支配力を確保し、鉄道・市街電車・地下鉄・バスを
自動車とトラックに強引に置き換え、利益の拡大を図ったためであった。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:48:44 ID:F+tlvOej
>>112
大渋滞するほどの道路はバスの本数が多いから
1本2本遅れのがちょうど良く到着しているだけなんじゃ
118名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:48:46 ID:7xr8UvWG
新幹線がブレーキを掛けてから数キロも走ることに
クレームを付ける気ジャマイカ?

運転手を雇うときは、借金がないことを確認しろよ
119名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:48:58 ID:RHKUW5dz
>>104
だから逆に日本は飛行機いらないはずなのに
99も空港作って阿保丸出し

そういえばサブウェイ123の映画で地下鉄職員のデンゼル・ワシントンが
日本の会社から賄賂もらって車両選定した疑惑に掛けられてシーンがあったなw
120名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:49:46 ID:IFmtUnEn
まぁ離着陸に危険性あるし、空中でエンジントラブルあったりしたらオワタだし天候にも弱い
その点新幹線は便利な乗り物だ 途中で止まる事も容易だしな  
日本はむしろ空港なんてほとんどいらんかったんや
121名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:50:13 ID:mlQNI1CW
のぞみほどではないにしても、こだまでも十分便利
122名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:50:23 ID:m2aN8UH3
100年という年数で、どれだけ時代が進化するかわかってないバカ議員はほっとけ
123名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:51:36 ID:GXTMYZdx
アメリカのクソ長い貨物列車に憧れちゃうわ
124名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:51:50 ID:CxTtrZOD
アメリカの鉄道のイメージは
踏切を渡ろうとすると遠くからファーンファーンってけたたましく警笛を鳴らしながら
時速40キロくらいででかい貨物列車が走ってきて、それが1km以上続く、10分くらい待たされる。
そんなイメージw
125名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:52:16 ID:GUHN1yQu
100年前の鉄道ってどんなだっけ
126名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:52:23 ID:6ta03RqY
島国の中で異常進化しちゃって、スペック・実績ともに圧倒的なのに、
海外でシステムまるごと採用してくれた例って無いのよね。
やっぱ政治リスクを考えると、一国依存はどこも二の足踏むよな。
とくに米国が一度導入したら、それが北米大陸全体の規格になるわけだから。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:53:35 ID:26/9nhWL
>>82
cool
128名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:53:42 ID:F4A96lcf
バカチョン涙目www
129名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:54:34 ID:pO+h5eQK
>>91
アセラエクスプレス(TGVベース)なら2時間台だぞ。
2時間47分も2時間台だね

つーか、まあ飛行機もそうだけど、待ち時間などを入れて
言っているんだけどね
130名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:54:38 ID:oo34Mhnq
>>125
50年前の日本のレベルに50年後に追いつくという意味の100年遅れだろう
131名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:54:54 ID:kw/3S9+b
×日本はわれわれの百年先を行っている
○あいつら未来に生きてんな
132名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:54:57 ID:RHKUW5dz
>>126
しかもその糞まじめな運行システムが
現地人でやれるのかどうかも疑わしいからな
133名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:55:35 ID:7xdXtPpL
>>113
というより、日本のシステムのほうが断然優れている。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:56:04 ID:DZPPfYf7
>>26
> アメリカ人はいつもライバルを褒めまくる。
> そうしないと予算が回ってこないから。

第五世代コンピューターとかモロだったもんな。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:56:56 ID:c/blG5vp
100年遅れてるとかいうのは八百万の神々と同じだろ
マジレスするバカは何なんだ
136名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:57:28 ID:DZPPfYf7
>>132
台湾で運用できたのは、やっぱり台湾だったからだし。
東欧のトヨタ工場のレベルが高いのも同様。

「人品」ってのは大事だよな。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:57:35 ID:2zGg5wws
新幹線の高速走行中にテロとか乗員全滅だろうしなぁ
飛行機みたいに荷物チェックすれば良いんだろうけど
あの国じゃ日本みたいな運用は出来んだろ
138名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:58:23 ID:gh+XUFGl
ハイウェイ網に航空網まで作ってあるんだからそもそもいらないだろ。
139名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:58:37 ID:DZPPfYf7
>>120
長大な路線のメンテナンスコストを忘れんでくれよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:59:17 ID:dHISiYO9
米が必要なかったから放置してただけだろ。本気になれば新幹線なんて古い
技術の列車は発展途上国でも作れる。あんな広い国土に新幹線があるとしたら
飛行機に客取られて糸冬だと思われ。
141名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:00:07 ID:gdencKLs
米国じゃあ飛行機の方がよっぽど合理的だわなあ
142名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:00:34 ID:RHKUW5dz
>>136
たしか台湾は途中までヨーロッパのシステムで作りかけてたんだよな・・
143名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:01:26 ID:Te5Vf2Tk
>ドン・マンズーロ

どこのマフィアの首領さんですか?
144名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:01:36 ID:m6Unwn6d
>>137
アメリカならセキュリティーチェックは空港並に厳格にやるだろう。
セキュリティーチェック無しで事故が起きない日本は単に運がいいだけだと思うが。
145名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:01:49 ID:VJE75Yfn
ブレーキが効かず暴走するとか言い出すぞ。気をつけろ
146名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:01:50 ID:03DXhvQI
>>1
 >これに対しエド・ロイス下院議員は、人口やその密度、地理的状況などから、公共
 >交通は日本にとって「非常に理にかなっている」が、米国にとってはかならずしも
 >そうではないと反論。「インフラを議論する際には経済的メリットを考慮する必要が
 >ある」と釘を刺した。(c)AFP

全くその通りだ。
こういうのをみると、アメリカの健全な知性を感じざるを得ないな。

日本の場合だと、すぐに「欧米では〜」とほざく馬鹿が、
何も考えずに外国方式を取り入れて既存の方式をぶちこわそうとする。
経緯を踏まえたシステムに対する論理的考察が出来ないんだよな。

ま、要するに欧米カブレは死ね
147名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:02:10 ID:219D3MGd
>>96
それは一昔前の考え方だよね。
今となっては中国も導入して、ロシアですらシベリア鉄道高速化し始めてる。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:03:39 ID:VD3Ma3gD
>>137
たしかにテロの優先標的になるよなあ
1便に乗ってる人数も航空機以上だし
空港みたいな乗車手続きが必須になるだろうから、時間的アドバンテージが減るね

つーか、テロるのは線路爆破のほうが手軽だから、線路全部を徹底監視しないといけないか…
こりゃ大変だ
149名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:03:52 ID:RHKUW5dz
そういえば去年はイギリスが高速鉄道に日本の車両導入してなかったっけ?
ドイツは嫌、フランスはもっと嫌、じゃぁ残ってるのは日本の新幹線だと
150名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:03:53 ID:mPnTdyO7
よく考えれば大都市圏が一直線に並んでる日本は新幹線の恩恵を最大に生かせるが
アメリカではちょっと効率が悪い
151名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:04:09 ID:p38QNwzE
てか環境問題から電気で効率的な新幹線が話題なんだろ
反対してる方は、その反対勢力かと
152名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:05:28 ID:219D3MGd
電気飛行機開発すれば飛行機主流でも問題ないんだろうけどね・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:05:45 ID:8SZdt9hi
米国内を縦横無尽に作ったら
金かかるけどそれだけ雇用生まれるのにね

金勘定しか出来ないアメ公には無理な発想なのかな
154名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:06:05 ID:juo1dSfP
飛行船は何で廃れたのっと
155名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:07:17 ID:D3MWuP2v
>>149
日立から買ったよ
車両だけでなく保守業務などもイギリスで提供してる
日立はイギリスを拠点に欧州に進出したいらしいね
ハイブリッド車両もイギリスに納車する予定らしいから、結構本気だよ
156名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:07:58 ID:2e69WctY
アメリカは飛行機と使うからじゃないの
157名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:08:36 ID:m6Unwn6d
>>152
航空機用の代替燃料は、いろんな分野でかなり研究が進んでいるから心配ない。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:09:13 ID:B966JKtw
ダメリカ人は後進国の原始人
159名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:09:20 ID:GI/kHilS
アメリカの潜在的鉄道オタクは何オタクになってるんだろう
160名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:09:27 ID:/QNImEJV
>>153
先立つものがあればの話だろ。
仕事が無くて困ってるヤツに自分で起業すれば直ぐに仕事が出来るよと
言ってるのと同じじゃね?
161名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:09:46 ID:2zGg5wws
>>154
より早い物が出来たから
162名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:10:52 ID:CxTtrZOD
>>151
日本では電車は自動車の1/9の環境負荷だそうな。
と言う事は例えば日本の1/10の乗客密度で鉄道走らせたら環境にも悪いし
経済的にも無駄。
163名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:11:29 ID:RHKUW5dz
>>155
なるほど
イギリスは民営化して線路ぐちゃぐちゃだし
会社も入り乱れてるからな
しかも切符の値段もすごいよな
往復・周遊は激安なのに片道は阿保みたいに高い
164名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:12:44 ID:knOG2luX
>>116

だから、過去レスぐらい読め。
GMが潰したのは市街電車。
今でもアメリカは、都市間輸送はトラックより貨物電車のほうが輸送量が多い。

アメリカはトラック運転手の組合が強いから、8時間労働厳守の制約があって
その人件費が輸送コストに直接跳ね返る。
だから貨物で運んだ方が安い。
165名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:13:50 ID:c/blG5vp
>>162
つか乗車率1/10じゃ環境以前に赤字垂れ流しだろうな
166名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:14:02 ID:9N522vOn
シナの新幹線のが速度だしてるよ、まあ技術なんてどうでもいいんだよ、軍事力が全て、核兵器もっている国の勝ち
日本は、北朝鮮のような政治体制にして反日売国議員を処刑にして核兵器開発を急ぐべきだね
167名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:14:09 ID:MR11Aka8
>>140
高速列車ならともかく秒単位で運行する新幹線システムは途上国じゃ作れませんよ。
大陸横断できるリニアのほうが夢ありますけどね。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:14:14 ID:qsZEqWpb
アメリカのリップサービスくらいで、今までの嫌がらせが帳消しに出来ると思ったら大間違い。
日本の議員も言ってやれよ。リップサービスはいいんだよ。って。
169名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:14:33 ID:rBZJz/jm
イタリア人の友達は大阪に行く新幹線、ちょうどホームでギリギリ間に合ったら時間きっちりに
発車しやがったので乗り遅れたと怒っていた、電車は10分ぐらい遅れるのが普通だろって。なんてひどい国だって
170名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:15:10 ID:D3MWuP2v
>>163
イギリスの鉄道事情には詳しくないけど
ユーロスターが最近まで第三軌条で乗り入れてたのには吹いたw
そういうマニアックな需要があったりする点では日本と近いのかも
日立の車両は他社より良いと思うから頑張って欲しい
171名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:15:47 ID:CxTtrZOD
>>165
人口密度の低いアメリカでそれだけの乗客密度を確保しようと思ったら
1時間に一本以下になるんではなかろうか?
172名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:16:14 ID:rO5wlEoJ
>>169
10分後には次のが出るんじゃない?
173名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:16:21 ID:ub/hSdYL
でもアメリカじゃ200km/hで運転してもニューヨークからロサンジェルスまで25時間はかかるんだよな。
174名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:17:05 ID:F+tlvOej
>>171
普通に考えて駅は人口密集地帯に作るだろう
175名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:17:17 ID:c/blG5vp
>>171
ボストン−ワシントンの間なら九州新幹線ぐらいにはなるんじゃないか
176名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:18:20 ID:1H09ozz1
>>1
国土の違いがあるからな
国によって最適は異なるだろうね
177名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:18:49 ID:kuprrP7l
中国の技術ってそんなに進んでるの?ロケット開発では随分犠牲を払ったようだけど。

長征ロケット打ち上げの黒歴史
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
178名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:19:01 ID:iZZ6+R14
全都市を新幹線で結ぶ必要はない
採算の取れるとろだけで十分
179名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:19:33 ID:1H09ozz1
>>15
東京大阪間みたいな距離で飛んでもしょうがないからな
180名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:21:05 ID:EEtaek5n
>>169
在来線だと、閑散とした駅なら
待っててくれることが多いがな。
若い女の場合は特に。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:21:18 ID:cMohQy65
すでにアムトラックとかあるけど、シカゴ〜NY〜DCとかを結ぶんなら
飛行機よりも新幹線の方が気軽に使えていいと思う。

DCの駅はアメリカの首都の駅とは思えなかった。
まるで日本の長岡とか新潟みたいな田舎くささだった。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:21:51 ID:rBZJz/jm
ああ、おだてておいてブレーキの電子制御システムに文句つける気なんだな
183名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:22:09 ID:Dtvh6XKt
直線的に線路を施設できるところでは機関車方式の方が安上がりで
いいんじゃない?
184名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:24:38 ID:m6Unwn6d
>>169
イタリアの新幹線に何度か乗ったが、時間通りに来て時間通りに着くぞ。
一度だけローマ⇒フィレンツェの移動に信号故障で40分くらい余分に掛かったが。
フランス、スペイン、イタリアの新幹線はかなり正確に運行されていると思う。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:26:01 ID:rBZJz/jm
>>172
ガイジンがデカイ荷物もって走ってきたのに目の前でプシューと扉閉めたことに怒ってた、血も涙もないと
186名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:27:19 ID:Ls6dhomr
アメリカは国土が広いから騒音問題なんか気にしなくていいから簡単に導入できそうなんだが
187名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:28:37 ID:rO5wlEoJ
>>185
時間厳守の運行だからなw
188名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:28:45 ID:rBZJz/jm
>>184
ユーロスターがローマまで伸びたのまだ最近、っていてもドイツW杯の頃行ったからもう5年ぐらいたってるか
189名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:28:46 ID:RHKUW5dz
>>170
ユーロスターはあれのせいで酷いことになってたからな

>>186
逆に野鳥とか自然災害でトラブル起きそうだな
190名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:29:06 ID:97UJEQsd
新幹線ってマジで反則的な速さだよな。
東京から大阪以西に行ってみるとよくわかる。
しかも時刻表ほぼきっちりだし。
191名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:29:33 ID:G7bIomvc
ボストンーニューヨークーワシントンDC
ニューヨークーシカゴ
サンディエゴーLAーサンフランシスコ

需要あると思うけど欧州型で十分だと思う
新幹線のような過密ダイヤをくむ必要ないと思うし
192名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:31:14 ID:7YAQRP++
日本が狭いだけだ。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:32:09 ID:RHKUW5dz
ただTGVの乗りごこちは悪い
194名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:32:42 ID:ScCnnpEV
アメリカは、東海岸線と西海岸線 そして、それをつなぐちょうど『目』みたいな形の
路線があればいいんじゃないかな。

基本は車 そして飛行機。


195名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:35:16 ID:c/blG5vp
日本は西海岸進出を狙っているというが
地震が起きて少しでも被害が出たらとんでもないことになるぞ
196名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:36:07 ID:ZHXc09A9
>>3
その動画観たい
197名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:37:18 ID:YZ9aIl5L
> 米下院外交委員会のエニ・ファレオマバエガ小委員長

慰安婦問題で、韓国と組んで日本たたきしてた奴じゃないのか?
198名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:38:25 ID:D3NKwD7Y
>>195
地震対策はどの国よりもお家芸だろう。
加州で大きな地震が来るとは思えないが、
もしあったときに被害が出なければ評価は高くなる。
199名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:38:29 ID:G7bIomvc
アトランターマイアミも需要ありそう
そう考えていくとアムトラックの代わりはTGVじゃないかな
日本のはコストかかりすぎ
アメリカはシンプルで機能重視に作りたがるし
市場原理に任せるだろうから飛行機より安く
アムトラックより高い運賃になると思う
土地安いからコストかからんでしょ
景気浮揚とか雇用対策になるし
問題なのは事故とかテロだね
200[ X | I.I.T. ] courant de Moderation ◆SD2/42SuKs :2010/03/18(木) 12:39:30 ID:6mmflhf2
>>1
…現実的には、L.A.-サンフランシスコ、ボストン-N.Y.-ワシントンDCの路線ぐらいしかないな。

L.A.-サンフランシスコにしても800kmも離れてるし、日本の新幹線沿線のような旅客需要があるワケでもない。
合理的な観点では航空機輸送が最も効率的であるが、テロ対策を考えると問題が残る。

米国で最も発達している地上公共輸送…つまりは、長距離バスの新型車両の開発が現実的だろうな。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:39:33 ID:RHKUW5dz
202名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:40:47 ID:coBJYM4U
上海はリニアモータカーで空港から都心までわずかな時間だ
われわれの百年先を行っている
203名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:40:47 ID:wlDvnfq5
鉄の血が濃い米国議員だったんだな
204名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:41:51 ID:7xdXtPpL
>>202
ドイツ製だけどな
205名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:44:28 ID:wFnkBNku
>>1
こっちみんなフランスのTGVでしこってろ
206名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:44:32 ID:D3NKwD7Y
>>199
でもそうであれば欧州車がある中で日本車は米国内で普及してないだろう。
車と違って、運転手は選抜されるだろうから不特定の急加速バッシングは
避けられるだろう。
207名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:45:34 ID:c/blG5vp
>>198
被害なんて作れるだろ
208名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:45:43 ID:+7/THc/A
エネルギー問題だけで言えば、油燃やさないと飛ばない航空機を
原子力→電気で動く鉄道に置き換えるのは理にかなってるのか
209名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:46:07 ID:0pDNN1zz
アメリカなら日本よりまっすぐに線路引けるから
もっとスピード上げられるだろうな
リニアじゃない今の新幹線方式でも350Km/hも可能
リニアなら600Km/hも可能だし
都心部から直接発着できるし
登場手続とかも簡単だから
1000Km以内の路線なら
到着時間は飛行機より速くなるんじゃない?
210名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:50:18 ID:RHKUW5dz
>>204
あの事故ったやつか
211名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:50:32 ID:ea+EaDqp
アメリカで新幹線を整備したら航空会社が傾くぞ
212名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:54:06 ID:Zknzjyf4




アメリカ人は昔、ジャパンアズナンバーワンと言ってプラザ合意に調印させられたんだよ、喜んでるゆとり共。



213名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:55:17 ID:C3Mbib29
>>198
カリフォルニアは結構地震あるんだお。
断層あるし。

>>199
カリフォルニアのシュワルツェネッガー知事が明言したよね。
景気雇用対策に州債発行して高速鉄道を作りたい、って。
その後の運用はどうするwって突っ込まれていたけれど、実際のところ、
LA-SF間、SF-州都サクラメント間の高速道路も鉄道のアムトラックもイマイチで、
飛行機は待ち時間とか色々面倒だから需要はあるといえばあるんだろうなー。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:55:34 ID:HjLg4ehB
こうやっておだてて技術を奪う
アメリカ人のいつもの手
215名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:56:39 ID:C4ZO6/kV
ちょと前まで俺も日本の鉄道環境は誇らしいと思っていたが
最近は過剰品質ではないかと思えてきた。
時間通りに電車が来ない環境でもそれなりに経済が回っている国が
高いコストをかけて時間キッチリに来る鉄道環境を手に入れる必要あるのかなあってな。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:57:17 ID:t5rmJp4H
DARPAなんか日本どころか人類の千年先を行っているくせに
217名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:57:42 ID:ZHXc09A9
218名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:58:59 ID:AwxbuIaF
>>208
JRが原子力発電をしない理由を考えようね、ぼくちゃん
219名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:59:11 ID:esNc0VqD
ニホンダイスキ! フジヤマ!ゲイシャ!スシ!アバズレ!
220名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:04:51 ID:C4ZO6/kV
>>201
>>217
何がそんなに嬉しいんだ、向こうの鉄オタか?
221名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:05:02 ID:D3MWuP2v
>>218
だってJRが発電所持つ理由って朝夕ラッシュ時の電力を自由にしたいだけでしょ
222名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:05:28 ID:onS5XSZk
おい、大地震でもくるんじゃねーか?それともバッシングのサインか?
223名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:06:43 ID:onS5XSZk
わかった受注しないんだな
224名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:06:48 ID:FMsVBADg
アメリカはシベリア鉄道を参考にしたほうが、良いんじゃないか。
225名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:08:04 ID:BDchFqiN


 自 国 の ホ ル ホ ル ニ ュ ー ス を 探 す よ う に な っ た ら


 日 本 も 終 わ り

226名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:08:12 ID:AjWez1aY
東京から大阪に行くなら新幹線だが、福岡なら飛行機だな。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:08:28 ID:yLHODcGp
>>220
メンタリティが異なるだろうから何とも論じられないが「速い電車」に感動したのだと思われる。
228名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:09:43 ID:dzVddYAQ
>>222
昔から大地震が絶えない西海岸ですが。
パシフィック電鉄なんかは一旦全廃されたんだが、また最近電車が復活してきている。
ブルーラインなんて、旅客営業廃止後も、ふつうに貨物線として使われてたから、昔の線路に
そのまま今風の電車を乗っけて走らせてるしな。
229名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:10:35 ID:ohWu7mbb
アメリカに新幹線作れよ
230名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:10:52 ID:vLMIWLu1
褒め殺し
231名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:11:06 ID:7V3Jge7H
世間知らずなのか。欧州にもあるだろ。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:13:07 ID:2VpehFUT
西海岸や東海岸の都市間の移動には適してるだろうけど
N700系かE5系か
再び東海と東の争いになるのかな
233名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:14:36 ID:02jfOkKS
ワシントンーニューヨークなら結構経済メリットあると思うが。
この程度の距離でもみんな飛行機で移動してるんだろ?
234名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:21:31 ID:MhjXQxW/
逆にこういうのは日本では絶対無理だな
http://www.youtube.com/watch?v=aX2N77yicS8
235名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:24:55 ID:gzMt3Mw0
これはドンちゃんに電車でGOコントローラーをプレゼントすべき
236名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:28:13 ID:PClGN8pn
自家用新幹線とかでるんかな
237名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:28:45 ID:HddyPA+1
アメ公は信用ならん
238名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:29:12 ID:MRRSjCgq
100%トンネル内を通せば
天候に左右されない新幹線を
239名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:30:03 ID:RHKUW5dz
>>238
地下鉄高速鉄道でいいじゃんw
240名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:31:11 ID:vtaFvRAS
アメちゃんみたいに国土広いなら点で繋ぐ飛行機の方が理に適ってると思う
動脈があるなら敷いてもいいと思うけど
241名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:32:15 ID:dzVddYAQ
アメリカの鉄道は貨物最強だからな、逆に旅客は今まではダメダメで。

アメリカの場合。
マイカーが使いものになる範囲で渋滞地獄になることがそれほどない
マイカーで実用性がない遠距離だと、飛行機+レンタカー
日本のようにタクシーがバカ高くない、ついでに飛行機もバカ高くない
貧乏人はバス(日本と同様)
通勤電車は強盗とのエンカウント頻繁で経験値稼ぎができてしまう

まあ日本も、アメリカの悪い例をどんどん見習っている現状なわけだが・・
242名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:36:02 ID:uDMbp2Jz
>>218
鉄道の電力をまかなうためだけに、一都市まるまる養えるだけの電力供給は必要ないよな。
243名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:38:15 ID:qnfPZKCn
今 増田悦佐さんの本読んでるが日本の鉄道網凄すぎ
高速鉄道一本くらいならどこの国でもできるかもしれないが
鉄道網は自動車社会になった欧米では今からは作れないんだって。
鉄道網に関しては100年は嘘じゃない。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:41:28 ID:AmPkJdu4
カリフォルニアはTGVが獲るだろう。

カリフォルニアの大平原を一直線に突っ走るのはフランス的
245名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:45:39 ID:AmPkJdu4
>>198 >加州で大きな地震が来るとは思えないが

糞ワロタw
246名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:49:46 ID:dcXFeLkt
日本は言うまでもなく、高速鉄道普及してる西欧も意外に距離は短いんだよなあ
アメリカも東海岸と西海岸で南北にならありだろうけど、大陸横断には向かないわなw
247名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:49:50 ID:cUjRbv0p
地下鉄ってイギリスで始まったんだよな
248名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:51:03 ID:X5oz35w2
日本に造らせてしばらく経ってから大事故か何か起こさせて
その損害賠償金で初めの建設費の回収を図ろうって魂胆だなこりゃwww
249名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:52:18 ID:9bewp4ao
A点とC点の直線上にB点がある場合、A(東京)C(大阪)B(名古屋)、鉄道は有効な交通機関になるが、
A点とC点の直線上にB点がない場合、A(東京)C(大阪)B(長野)、鉄道は空港より劣る交通機関になる。
新幹線が成功した理由は、日本の大都市の位置によるところが大きい。
250名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:52:49 ID:ptc6Yo8T


▼白人女性が新幹線の速さに大喜びする動画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3292792


この駅って300km/hで通過するトコだっけ?
251名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:53:32 ID:pa+ofIpt
広すぎるアメには新幹線はいらない
252名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:54:39 ID:NzfNCI+h
2年前に青春18切符で名古屋から東京まで移動した経験のあるドン・マンズーロ下院議員は
「夢のようだった。あなた方も一度経験すべきだ」と語った。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:56:34 ID:pYTrKd8l
アメリカは四角いよ。
飛行機の便数だって日本とは桁違いだし。
そもそも飛行機便利だし。

新幹線がいくら日本の宝だとか言っても、通用しないよ。
アメリカ四角いから。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:57:27 ID:j6yUg8c9
広大な国土のアメリカの列車は内燃機関じゃないと
255名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:59:41 ID:vZwxZqO7
アメリカは領土を解放して国土を日本並に狭くしたら日本なんてすぐ追い抜けるよ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:59:47 ID:rFQKbx8V
朝鮮人じゃあるまいしアメリカに褒められても嬉しくも何とも無いわい。
気持ち悪いだけだ。
捏造トヨタ叩きも実行中だし「おかしな奴がまた何か言っとる」としか思えんな。
日本はこのままひたすら世界最先端科学技術を磨いて行けば良い。
ひきこもり、オナニー大いに結構。
このままどんどん基幹技術、世界標準を日本の技術で押さえて行きましょう。

人件費は高いし慢性円高だし、もう日本は安い箱物をあくせく売る時代じゃ無いね。
技術を韓国やインド、ブラジルみたいな後進国に売って儲ける時代なんだな。
そしてまた最先端技術を磨くと、いつまで経っても後進国は組み立て工場から抜け出せられないし、それこそ高齢化社会、人口減少の日本の生きる道だからね。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:02:37 ID:jbvlzKRA
時刻表を組んでる人つて、やっぱ理系の人なの?
258名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:03:08 ID:2VpehFUT
>>257
うむ
259名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:03:10 ID:AmPkJdu4
>>250
白人女が新幹線に喜んどる!!! ホルホルホルホル
ってかw
260名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:06:25 ID:vtaFvRAS
>>247
しかも蒸気機関車な
261名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:06:42 ID:yQjvOfH5
>>234

ながすぎw
262名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:12:42 ID:wnm0V2MM
>>1
hp superdome by HA8000 small version の開発はとおい

HAL9000をこえるぞ
263名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:31:51 ID:qv6x4JPO
>>259
彫る彫るを嘲り彫る彫るか
264名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:33:10 ID:aN2Mh6e4
ホーム・アローンで母さんがクリスマスシーズンで飛行機がとれなくて
ジョン・キャンディのポルカ楽団のトラックに相乗りさせてもらってシカゴまで
移動していた。日本の電車の自由席でビューンだからありえないシチュエーションだった
265名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:33:40 ID:tLZ8EapQ
東海岸にはTGVベースのアセラが走っているが、騒音問題や線形の悪さからスピードが出せないんだよな。

車両そのものより、線路をどうやって確保するかの方が問題だろう。
266名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:38:00 ID:q3Wqr7Rh
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:40:26 ID:HZsf6cvq
>>1
この議員が京急乗ったらなんて言うんだろう?
268名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:42:20 ID:SnkfyanX
>>267
「すばらしいサービスだ。まるで芸者のようだ。」
269名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:49:58 ID:ShT6axk9
>>267
「日本の電車は音楽を奏でる!」
270名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:51:01 ID:PE/6nQK/
>>257
スジ屋は特殊技能。
ググルと動画がある。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:51:55 ID:B9HLUvSm
●ボストン ― ニューヨーク ― ワシントンDC
●サンフランシスコ ― ロスアンゼルス

この2路線は新幹線には最適な距離だと思うな。
たぶんこれより長い距離は飛行機になるだろう。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:53:22 ID:RZf4AGfZ
アメリカさんが日本の航空産業を潰してくれたおかげです
273名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:00:50 ID:u6Huvrmc
アセラがあるじゃないかーい
274名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:06:32 ID:SnkfyanX
>>273
それはビタミンCたっぷりなのか?
275名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:07:10 ID:ey5iXgYB
>>234
すごいな
機関車4両+貨物120両編成 しかも2段重ねw
276名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:09:30 ID:RCg9zdpj
高速鉄道なんて先進国ならどこでもあると思っている俺達
277名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:11:57 ID:IOwWDNtJ
アメリカは広すぎるからなあ
レールひくより飛行機にするよな、そりゃ

>>271
そのへんは新幹線あると便利なのにな
278名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:12:19 ID:jbvlzKRA
>>270
見ました。面白かったです。
>>258,>>270ありがとう。

スジ屋さん専任での採用枠なんかがあるんでしょうかね?
どんな人が希望するんだろうな。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:14:11 ID:CWtcDpYA
ビデオゲームって例えはどうかと小一時間。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:16:47 ID:B9HLUvSm
>>278
スジの神様と呼ばれてる人は、普通に職員として採用されて
異動を転々としながら紆余曲折でスジ屋になった人なんだってね。
たぶん高卒だと思うけど。
この前NHKに出てた。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:22:15 ID:k1/xFmzt
ボクちんも飛行機乗ったことないですし(´^ω^`)
282名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:24:40 ID:/QNImEJV
アメリカの高速鉄道と言えばあとフロリダ線の話があるなぁ。

タンパ---オーランド---マイアミ

タンパとオーランドの間を先に作ると言う事で話は出来ているのだが
オーランド国際空港駅の次の駅を何処にするのかで揉めてた。
地元はオーランド国際空港の次の駅はコンベンションセンター付近に
おきたいらしいのだが、オーランドにウォルトディズニーワールドを持つ
ディズニーが次の駅はウォルトディズニーワールド駅にしろ。しない
のならばディズニーの土地を高速鉄道が通る事を認めないと主張して
いる。ディズニーの土地を避けるとなるとかなり遠回りになり距離も
工事費も増えさてどうしましょ?とgdgd
283名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:24:56 ID:jbvlzKRA
>>280
ほわ・・そうなんですか!
かなり適性診断がシビアな職場みたいでけど、
あわなくてドロップする人も多いんだろうな・・
284名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:26:47 ID:TbvoOcMs
【国際】 「日本の新幹線、まるでビデオゲームみたい!一度体験すべき!」「日本は100年先行ってる。我々はどうだ」…米議会★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268892966/
285名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:27:45 ID:SnkfyanX
>>234
な、長げぇw
286名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:30:47 ID:CuiG2Ui4

ツンデレ

287名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:32:21 ID:sDFVGZPr
いくらビジ板でもなんでみんな新幹線を進めないで
飛行機ばかりおしてるんだ??

せっかくホメられたんだから、少しはホルホルしろよwww
288名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:35:13 ID:bN9TxD+n
>>287
十分ホルホルしてる
こんな下らないスレがこんなに伸びるんだから
289名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:35:18 ID:d1jJXdXi
>>271
北東回廊は、何度か高速列車を走らせているよね。
一度目は体制が不十分で数年でスピードダウンしたけど、今のは上手くいっているんじゃないの?
290名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:36:52 ID:iL/lsCv8
>>234
このディーゼル機関車4両を一人で操縦してるのか?
291名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:41:26 ID:E5bQFgai
>>234
すごいw
別の意味で憧れるな。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:41:35 ID:ZHXc09A9
Bullet Train - Shinkansen
http://www.youtube.com/watch?v=l7pvAOAPhHE
293名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:42:28 ID:uBugvimz
オマエガバカ小委員長とかエロイドス下院議員とかふざけてんの?
294名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:51:36 ID:68Tq946J
確かに社会人経験なしでの起業は無謀だよな
でもビルゲイツやGoogleの二人は学生で起業したんだよな
本当に優秀な人には社会人経験なんて全く関係ないんだろうな
295名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:53:37 ID:SAlhNWkL

日本は、リニアモーターカーをヤルぜよ!!!

296 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:56:56 ID:kwZdcE7R
日本の鉄道網がすごいのは
自動車が実質1960年代までなかったからだし
空路も高価で移動手段が鉄道しかなかったからだし。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 15:57:08 ID:B9HLUvSm
>>289
アセラとか高速運転してるけど、在来線を走ってるから都市部では徐行になるので
専用線がいるって話じゃないかな?
ニューヨーク − ワシントンDCの距離は360kmで東京−名古屋とほぼ同じだけど
最速でも2時間47分らしいし。
298名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:03:28 ID:cccyNLtd
新幹線技術を日本内だけで封じ込めていた=日本が世界一の高速鉄道王国の座をキープ。
目先の利益に狂った裏切り企業が中国に技術を売った=中国が高速鉄道王国に。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:05:49 ID:PE/6nQK/
ビルゲイツ=ウイリアム三世はヲタクなおぼっちゃま。
googleは学生だったんだが、ちょうどバブルにのって資金を調達できた。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:06:20 ID:1mtfmKQf
>>280
考えるのは専門の人がやるとしても
入力はCADみたいなもんでリアルタイムにチェックしながらだろうと思ったら
紙と定規と鉛筆で吹いた覚えが…ホントに職人芸なんだなw
301名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:17:14 ID:94oNeZfc
別にアメリカにその技術が無いんじゃなくて
必要ないから手ぇつけてないだけだろ
302名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:21:57 ID:5IRWCzT6
>>244
西海岸も東海岸も意外と山が多いから、日本式のほうが有利かもよ。
大平原は中西部。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:45:35 ID:d9zun8/k
>>294
日本でなんで起業家が少ないかと言うと投資家がいないから
googleは設立の時に投資家から1000万ドル投資されてる、日本ではこんな事有り得ないどころか率先として若者を潰そうとす
304名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:17:09 ID:TGoXA46t
米国だとテロ頻発でダメになるだろうな・・・
305名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:19:28 ID:x/FaWZsx
>>263
いえ、眉毛いらねえだけですから
306名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 17:52:58 ID:/T2YkzP0
>>294
向こうの場合、「育てれば面白いかもしれない」というプロジェクトに対して
顧問をつける手法が出来上がっている。そういう商売が。
日本に足りないのは経営に必要な経験を補って注入するシニアの構成法だと思う。

>>303
上場前のmixiとかやろうと思えば簡単に資金調達できたよ
創業者が限界を知っていたから上場詐欺をゴールにしただけで。
各金融系列(メガバンや大手証券)ともベンチャーファンドを作ってたけど、
いずれも泣かず飛ばず。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:00:42 ID:XUz5eYEJ
航空宇宙技術と交換で
308名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:10:46 ID:o1dj/5HR
>>282
ディズニーランドって
日本で京葉線の駅をつくるよって時に
ディズニーランド前駅にしましょうかってJRだか国鉄だかが言ったときに
「夢が無いからイヤーン」とか言って断ったと聞いたが。

んなもんだからディズニーランドって本家はマイアミビーチにあるから
そこから名前とって舞浜でいいじゃんって事になったらしいが
309名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:31:56 ID:oT0047Rn
たまにはTOKYO RINKAI KOSOKU TETSUDO RINKAI LINEの事も思い出してあげてください
310名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:07:02 ID:Y+AU9LWw
もっともだな。
311名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:10:03 ID:z5IrvBor

新幹線できたの30年も前だぞ?
312名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:22:08 ID:CxTtrZOD
>>308
本家はアナハイムじゃないのけ?
313名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 19:41:10 ID:zLIBMqWE
そんな大したものなのかな?
314名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:06:29 ID:W6mGK6it
>>313
電車がきっちり定時運行されたり
郵便物がちゃんと届いたり
誰でも普通に読み書きできたり
金持ちでなくてもちゃんと医療行為をうけられたり
世界では決して当たり前のことではありません
315名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:13:00 ID:EYPhsPHl
どうせロビーで負けるのに
ロビーでの潔癖性が日本を滅ぼす
316名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:28:08 ID:Rr8ibm31
>>272
そう。新幹線開発に関わった技術者は、中島とかの航空会社出身が多い。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:30:57 ID:H0HLAlIJ
運転席に乗せてもらったのかもな
運転手のゲームとかあっただろ
上手にホームに停車するとか面白そうだった
318名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:39:05 ID:A1fJGGMt
>>234
スゲェ!
全長どのくらいあるんだ?
319名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:18:47 ID:DiMriHUd
>>1
電車でGo ニンテンドー64版送りつけてやれ
64版は示唆呼称で加点2秒つくし、64ならアメ公大好きだろ
320名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:28:39 ID:2M1q6mxf
中国に魂売った売国JR
321名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:31:06 ID:SD4X21VU
322名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:39:53 ID:GWIEMmyE
>>318
40フィートのダブルスタックカーとすると、125両で1524メートル。
323名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:45:57 ID:GWIEMmyE
53フィートの台車も混じってるようだぬ
なぜこんなゴチャゴチャに繋げるんだ・・・
324名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:02:23 ID:ykF1nEog
TVゲームってもしかして桃鉄の事か?
325名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:33:06 ID:2ewRl4Oc
東部の大都市(ボストン・NY・DC)を結ぶアセラ・エクスプレスは
ダイヤ編成を見ても、いまいち便利でないと思う。
326名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:37:48 ID:Hpkzqn29
>>298
確かに中国の躍進は凄いが、もの凄い無駄を抱えての成長だから、
絶対にいずれ破綻するよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:39:48 ID:Q8+NJD3C
500系を見て
何故新型は東京に来ないんだと言ったとか
328名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:54:22 ID:vcXvo9iA
単にアメリカの生活環境に合わないから
力入れてやらなかっただけじゃないの
車、飛行機文化だし

日本は大量に金ぶっこんだだけあって
インフラ系は全般的にすごいよね
329名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:04:03 ID:GVOs9rfS
リップサービスですね。分かります^^
330名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:10:18 ID:w9FJ8vNZ
単に珍しい乗り物に乗って喜んでるだけのような気もする・・
331名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:12:39 ID:C0OMRbe3
日本は1980年代になって本格的なモーターリゼーションだったから、
アメリカよりも、30年から40年は遅れてた。
アメリカは、1940年代から1950年代には本格的なハイウェイがあった。
332名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:13:07 ID:v04fs0Qr
中国製がバカ安のはずw
333名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:13:20 ID:NyzKSnHK
米・英・台・越・伯・印などで日本の新幹線技術が導入され
彼等の国と我国の発展に寄与する事を望む。
334名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:14:03 ID:Xuidk9EZ
新幹線で自殺や事故→売った日本が悪い→保障金払え


わかります。
335名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:14:45 ID:rHtMazf/
戦後日本は、アメリカの手で航空産業が徹底的に抑制されたから、

「もし航空産業があったらそこに入っていたかも知れない優秀な人材」

の行き先が「鉄道」に偏ることになったのが原因じゃないか?w

よく、宇宙事業というだけで、JAXAのことを「和製NASA」と言うことも
あるが、より実質的な意味で「和製NASA」と呼ぶべきは

鉄道総研(旧・鉄道技術研究所)

の方だと思う。
336名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:21:11 ID:GpH4BRgL
>>7
別にお前褒めてるわけじゃないから
337名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:25:24 ID:HVWN3BXm
これが最後かもなぁ。

アメリカじゃ、日本車を贈るが一番の侮辱ジョークになってるらしい。
アカデミー賞でもいわゆるアメリカの知識人たちが使ってたらしいよ。
338名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:29:20 ID:a0+FDlam
JRの偏執的に細かな運用があって今まで安全を確保出来てたんだろうけど、
外国にシステムを売って、ちゃんと運用面をハンドオーバーするスキルが日本人にあるのか、
ちょいと疑問に思うな。阿吽の呼吸なんてないし。
339名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:39:32 ID:897d4Ct6
車両技術的には他国に抜かれるもしくは抜かれてるところもあるけど、運行システムまで
含めるとまず真似できないだろう。

あのスピードであれだけの過密ダイヤで事故がほとんどないのは、日本人の気質だからこそ。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:41:15 ID:vcXvo9iA
>>339
遅れないように急いで走らせて大事故なんてのも
逆に日本人気質ではあるけどな
341名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:48:06 ID:lIeBxLXz
ラプターと新幹線を交換しようぜ
342名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:48:15 ID:M4zBUZW2
>>339
「日本の運行システム」の運用上の中核要素が「日本人従業員」だとすると
他国に売り込むには課題があまりにも大きいなw
343名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:50:59 ID:kWxSL74m
東海岸沿岸のNY−DC、西海岸沿岸のサンフランシスコ−LA、サンディエゴぐらいだろ。

東西なんて無理。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:55:36 ID:HVWN3BXm
日本がこう言われるのも今年が最後っぽい。
345名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:20:54 ID:jp5bAUCV
ヨタ祭りの狂言がばれたから、火消し?
346名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:25:35 ID:vggGZZGp
電車でGo
347名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:26:48 ID:EQJu/Nfe
>>318>>322
長さが1マイルくらいあるのでマイルトレインと呼ぶらしい。
海に囲まれた日本だと重量物は船で運ぶけど、大陸ではそうはいかないからね。

>>328
日本の鉄道インフラは、輸送量の割には貧弱。
だからその線路容量の有効活用のために正確なダイヤが維持される文化になったんだとさ。
(鉄道雑誌にJRの人がそう書いていた。)

>>338>>342
新幹線システムは台湾にしか売っていないけど、日本の鉄道システムはそこらじゅうの国に
売っているから大丈夫だと思う。

>>343
その2路線だけでもかなりでかい商売じゃないか?
348名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:30:47 ID:5TU4PxQ3
>>347
>日本の鉄道インフラは、輸送量の割には貧弱。

じゃあ、輸送量に見合った鉄道インフラを構築している国って例えばどこがあるの?
349名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:32:25 ID:iyudoltf
石油が10倍ぐらいに値上がりすれば、飛行機に対抗できるかもな。
350名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:34:41 ID:aDAezzq2
電車発電ってできんの?
351名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:45:07 ID:+MUJlGaI
>>348
言い方が悪いだけで否定してるわけでもないかと。
依存されうるほど整備されてて、それだけに足りなくなる。
それを正確な運行でカバーしてるのは大したもんかと。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:07:09 ID:VDBlGqa6
運賃が高いのがなあ
でも信頼性が高いから客は多いね
353名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:29:01 ID:EQJu/Nfe
>>348
「ヨーロッパの鉄道先進国では、(中略)鉄道路線もうは都市間に複数の経路が設けられ・・・」
だそうだ。まあ、貨物列車の話だが。

>>350
>電車発電ってできんの?

ネタにマジレスだが、できる。
具体的には減速するときにモーターを発電機にして発電した電気を架線に流す。
354名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:53:53 ID:JvcjshlF
>>349
ボストン−NY−DC間の北東回廊あたりは、今すぐ導入してもそれなりのメリットはある。
ここら辺の空港の混雑度と遅延率が半端ないし、特に夏の夕方は天候のせいもあってスケジュール通りに飛行機が飛ぶ方が珍しい。
北海道まで新幹線を通せば、羽田の発着枠が空くというのと同じ理屈。

ただ車両だけなら現在走っているアセラでも十分なはずで、問題は騒音と線路形状のせいでスピードが出せないことなんだよな。
これは日本の新幹線を入れたからって解決する話じゃない。

一方、もう一つの有力候補はカリフォルニアのサンディエゴ−LA−サンフランシスコ間だろうけど、
州が財政破綻寸前だから、新幹線を買う余裕なんて到底ない。
355名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:56:04 ID:H2E96YaF
>>335
ホンダの第一期F1を仕切っていた故人の中村良夫さんも大戦中に戦闘機の開発に携わっていた人で、
戦後に航空機産業が抑制されたことで行き場を失った優秀な技術者が、鉄道含めて日本の復興にいろいろ
貢献してたみたいですね
スバルなんかも元々があれですものね・・・
356名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:06:29 ID:AfFgsy4p
国は違うが、TopGearでレクサスLFAを特集したときも
ゲームっぽい演出になってたよな

・・・日本全体がゲームっぽいとか思われてないか?
357名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:15:45 ID:5TU4PxQ3
ゲームっつーてもWiiみたいなちゃちな映像のゲームじゃなくて
所謂ムービーゲームのことだろ
358名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:20:14 ID:FWAmUPKR
>>356
進んでるんだか遅れてるんだか、真面目なんだか小狡いんだか、
賢いんだかバカなんだか、キモいんだかカワイイんだか、
イメージ掴めなさすぎで異世界=ゲーム扱いになってそう。
359名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:53:48 ID:7VnDszZV
>>326
それはお前の希望的観測だ。
具体的に何で破綻するのか説明できないだろ。
360名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:44:26 ID:6g+4nVrI
過密ダイヤと静粛性も評価されてるんだと思うけど、この記者翻訳し切ってないんじゃねーの?
361名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:52:45 ID:Sq6WFKRY
お前ら 彼の言ってるゲームとは仮想現実の世界って意味だぞ。
別の処で映画やゲームの様な近未来世界と言っているから間違いない
362名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:52:46 ID:s8vspuYc
まあでも電気で走る鉄道ってもとからエコなんだろうな。
363 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:52:13 ID:ymmYowlp
>>362
信濃川干上がらせたし・・・
364名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:25:40 ID:uJyph8N1
下院のエドロイスって日本の宗男みたいなおっさんだろ?
わーわーインパクトあることを適当に言って選挙区にアプローチするタイプのおっさんだ。
なにも照れる必要はない。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:28:36 ID:JJSVBYyE

エロス議員?
366名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:34:47 ID:ix2XtU6h
そらアメ豚よりは当然進んでる。太ったアメ豚オヤジに
リップサービスされてもキモイだけだわw
367名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:40:33 ID:zXDx6bsQ
しかし、ブレーキが利かない
368名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:42:03 ID:rzRts4U+
新幹線よりも、山の手線の過密ダイヤの方が外国人に驚愕される件
しかも時間通りに来ることに、更にビックリwww
369名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 21:59:39 ID:nVnhcUlA
NYの地下鉄の30%が日本製で数年内に50%をめざすって
何年か前にNHKの朝のニュースでやってた
故障率が低くていいらしい
電車は日本てイメージがあるんじゃないかな
370名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:56:06 ID:2hPG4OGs
ついでに飛行場も見てってください。
まるで罰ゲームだから。
371名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:58:12 ID:tX1i8lg+
この議員は単に鉄ヲタじゃないの(w
372名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:28:20 ID:hiDyT3+H
これは言いすぎ。
軍事費の1%の開発費でもつぎ込めば、数年で簡単に超えられる程度の技術だろ。
373名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:29:37 ID:Y7MjOQ2/
旅行でで西海岸の乗ったアムトラックはよかったなあ
駅は貧粗だが、中はすげー快適。座席広い。
ビッフェみたいのがあって、安価に食料調達可能
374名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:20:27 ID:m//MHzwh
>>372
技術で超えるのは無理じゃね?
というか超える必要もないしね
求められる技術も違うだろうし
375名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:05:29 ID:bekw7q+G
>>374
アメリカが本気出したら乗り越えられるよ。
つぎ込む人の質と人数と資本の規模が二桁以上違うから。

日本は変態ハイテク品を作るのは得意でも、
需要に合った実用レベルで最高品質を大量生産出来るアメリカには勝てた事が無い。


日本は少人数で少ない資金で狭い領域内を洗練化させるのは得意だが、
アメリカのように、最初から世界を相手にした設計や計画、製造技術はヤバイ。
なんと言うか発想が根本的な部分で違う。
376名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:19:01 ID:m//MHzwh
>>375
いやアメリカが凄いことなんて今更語るほどでもないけど
日本の新幹線技術は地理的要因に強いって所だから
アメリカには不要な部分が多いしそこで超える意味がほとんどない
377名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:32:44 ID:Z0nk+acJ
http://www.webtelevi.com/sokuho/intgijyutu/080515intgijyutu.htm

特許黒字06年トップはアメリカ359億ドル、2位日本46億ドル、3位イギリス36億ドル、4位フランス29億ドル
378名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:06:31 ID:9oC6o2vD
乗車するよりも
駅でのぞみの通過を見る方がビビる。
年間40回ほど新幹線に乗るが
いまだに全速力での駅通過を目撃すると日本すげぇと思うもん。

そういえば
上海リニアで残念なのは途中駅がないから走行を外から
間近で見る事ができない。
技術誇示なんだからもうちょっと見せ方を考えた方が良いと思う。
379名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:22:13 ID:8k69x7Jy
>>378
最初から弾丸列車専用路線なんだから、通過駅なんてありえないよw
380事実:2010/03/20(土) 11:48:39 ID:XT5i8GLe
50年前の電車なのにね。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:53:45 ID:jt/aC5eV
デール・カーネギーは、鉄道をつかって儲けたが、裏の顔は、駅をワイヤーや電信で結んだ
信号技術で人間を操作する制御しようとする集団だった

モールス信号などが有名だが、それだけではない、周波数が3つしかないから
それらを掛け合わせて、それぞれに特性を与えていたのだと思う

ここで、注意しないといけないのは、こういったインフラ整備で使われた人足
(苦力、くーりー、黒人のかわりに連れてこられた中国人の集団のこと)だ
かれらが、アメリカの裏社会を形成することになって、日本との関係にも
影響をおよぼしているとか

クリントン 苦力 to N って洒落だけどね
382名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:55:15 ID:Aqi7c/ZX
いまさらヨイショされてもなあ
383名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:56:05 ID:jt/aC5eV
ああ、嫌な感じだぜ
きな臭い
384名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:22:14 ID:KlgNyVsP
>>113
まあスピードを追求するんならリニアに行きつくけど
385名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:46:04 ID:m8zSeyxM
アメリカは都市間の距離が長いからリニアのほうがいいんじゃないかな。
新幹線じゃスピードが足りない。
386名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:21:26 ID:l0RIyXdv
スピード出すだけなら、5歳の子供でも車のアクセルベタ踏みすれば150km位
すぐ出るよ。その後どうなるかは別として。
鉄道でも速く走るよりちゃんと安全にしかも定時に走らせるのが難しい。
387名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:35:13 ID:0YDONXPN
400kmだせて安全性がまだわからないリニアより、
350kmだせて安全性が長い年月で保証されてる方がいいな
アメリカも西海岸の方は日本並に地震があるんだし
388名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:53:50 ID:CFX8hqK/
くだらないリップサービスだな。
外人の新幹線マンセーももう飽きた。
そろそろ日本も新しいことしよう。
389名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:03:42 ID:Z0nk+acJ
まあ日本での韓流っていうのと同じ感覚でしょうね
390名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:52:41 ID:EdVr1osK
>>385>>387
リニアは、もう10年以上人を乗せて走っているんだから安全性は大丈夫だろう。

むしろ問題はお値段だよ。1km100億円、100kmあたり1兆円は下らない。
仮に5000kmのアメリカ横断リニアを作ったらそれだけで50兆円以上!
391名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:53:24 ID:sqbj2mQl
以下は某スレの抜粋情報です。

オザワにとって、民主党は血税盗み取るひとつの道具にすぎないようです。
---
小沢一郎が、ここまで叩かれながら、強きを崩さないワケ。

それは、民主党の政党助成金 約300億円を持っているからだ。

小沢一郎にとっては、民主党が勝てば、さらに権力が、
負ければ、民主党を解体して、政党助成金は、陸山会に入れられる。

どっちに転んでもいいのだよ。
392名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:15:26 ID:ncf3mTuk
へえ、私服を肥やすっだけ、てどういう意味
また自民党の代用叩きですか

いや、中国人のだけど
393名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:26:31 ID:UKeKngR/
飛行機と違って鉄道はいっぺんに多数の人を運べる。
そして何よりも1日に何本も走ることができる。
394名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:37:46 ID:vbqq3W/I
中国の広さなら鉄道より飛行機のほうが良さそうですね。
395名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:38:15 ID:mDSfEE38
大局的な米国と細かいところに目がつく日本。組めば最強なんだがなあ。
396名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:02:12 ID:jrW00bla
米「おおすげー!はええー」
日「すごいでしょ。がんばったんですよ」
米「ありがとうな」
日「・・・・・」
みたいなかんじ?
日本の金で日本の製品買って貰うって微妙だな。

アメリカがほめるってことは、日本の都合の悪いことを
押し付けるためだから騙されないように。
湾岸戦争の時もそうだけど、なんでゲームと結びつけるかな。

397名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:05:48 ID:/u0a48ly
>>15
露国のように大きな国はシベリア鉄道
398名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:10:51 ID:NHkBs7sy
新幹線が速いなんて田舎だけ。都心じゃノロノロ運転。
399名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 11:01:08 ID:p0K/fz+9
>>308
いや、ライセンス料がバカ高い上に、テーマショーにそった無理難題が多くて、それでやめたらしいって、どこかで読んだ気がする
ラブホ風ハリボテ建築の舞浜駅とか、何このトレインボム状態(桜島線で後日実現())の103系とか、甲高い声でアハッアハッ言ってる車内アナウンスとか、見て見たかった気がするが。
400名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:07:56 ID:UBGoBSP6
401名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:18:58 ID:O3u+wmd1
402名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:23:17 ID:SvEfV/Hj
普通のただの速い電車なのに、なに興奮しているんだ?アメ公は?(´・ω・`)
403名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:28:35 ID:YMQh1GFA
>>400
そのミサイルっぽいものは何?!w
404名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:37:02 ID:UBGoBSP6
>>403
ジェットエンジンです。
日本の新幹線の100年先を行ってます。
405名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:45:32 ID:YMQh1GFA
なんでたかが鉄道にジェットエンジン積むんだよw
レシプロエンジンじゃ駄目なの?
406名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:52:30 ID:iPqD2SeY
ところで、昔のアニメで新幹線がロボットになるやつがあったが、
ダイヤはどうなってるんだろう?
407名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:55:46 ID:fQJNPFIv
>>400
空飛んでくれた方が迷惑にならんでエエわw
408名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:14:20 ID:Aww9KYvy
>>375
いやアメリカもう何も作ってないから・・・・・

いつまでP-51の栄光にこだわるの?
あれはエンジンはイギリスだし
409名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 19:17:58 ID://WJ/w98
>>408
アメリカは製造業も結構強いぞ。
金融しかないイギリスなどとは違うよ。

軍事産業や航空産業、宇宙産業などは圧倒的じゃないか?
410名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 21:43:13 ID:TOSWo2rU
>>409
半導体関係も圧倒的。
「もう日本国内の工場はアジアに出きってるだろ」と聞くと
「日本は製造装置売ってますう」とかいう答えが返ってくるが、
半導体の製造装置やらその他制御系・プラントの類は、
ほとんどの定義でアメリカは日本を上回る出荷額がある。
411名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:08:26 ID:jrW00bla
>>409
イギリスは資源系がある。
アメリカはなんだかんだ言っても、
軍事、石油、金融(証券銀行保険)、製薬、車、飛行機持っているからね。
戦争できるよ。
半導体とかも実はあったり。
412名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:15:34 ID://WJ/w98
>>411
その資源系って北海油田のことだろ?
もう枯渇しかかってるって話だが。

だからフォークランド周辺海域の油田調査とかに必死になってるんだろうし。
413名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:34:05 ID:jrW00bla
414名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 22:48:32 ID://WJ/w98
>>413
なるほど。

旧植民地に利権持ってんだな。
415名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:44:04 ID:gZOB9jRQ
ビデオゲームと訳されてるけど、
英語で「ニンテンドーのようだった」と話してるんだろうな
416名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:53:52 ID:TOSWo2rU
あとはアメリカはファストフード系の力もさりげなく強いしねえ。
家庭用衛生商品もさりげなく強い
417名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:09:25 ID:ZJfb01MI
自動車が売れなくなるからな 新幹線整備したら 
418名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:11:37 ID:s/3F2av6
現状では製薬は日本勢が束になっても叶わないだろ。
特許の塊なんだな。日本は安全の基準が厳しいからか実際に販売されるまで
の期間が長過ぎるよ。

軍事から民間に転用できる仕組みがあるのは大きい。
ITなんて、MSやグーグル、Appleみたいな企業は日本にないだろ。
ネット関係なんて、圧倒的じゃないか。
社会の仕組から日本はよく学ばないと。ITブームの時に出てきた企業が
Webサイト作成レベルじゃまるでダメだろ。
419名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:52:23 ID:jMQva8JF
>>415
セガサターンかもしらん
420名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 02:42:29 ID:TVBpvGTC
日本を褒めちぎる、こういったの大好き!♪
もっと、日本を褒めちぎる、こういったの、もっとやれ〜♪
421ちょっと一言:2010/03/22(月) 03:01:40 ID:uHJJLRRf

>>234
>逆にこういうのは日本では絶対無理だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=aX2N77yicS8

 これ、走行はともかく、荷物の積み下ろしをどうやって
やるんだ。それも日本で。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 03:03:40 ID:0+eba5/1
それでも日本はアメリカに対して毎年10兆円近くの経常黒字なんだな。
423名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:03:47 ID:Xbl9aXx3
>>422
その数字に大した意味はない
424名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:23:10 ID:BDj8mCFZ
ドイツやフランス、イギリスにも高速鉄道あるし
425名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:29:56 ID:9O2u/vw/
安く買いたいときは褒めるよね
426名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 06:02:00 ID:5fLebbAP
とりあえず、中間選挙睨んだ、ケインズ政策の一つじゃないんでしょうかね。
427名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 08:38:06 ID:V9IkJCoA
むしろ、中朝とか採用してグダグダになってからでいい
428名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:04:43 ID:OUGVYbFF
アメリカには、高速鉄道は似合いませーん
429名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:21:13 ID:Y5KTuyud
東海を叩いてる鉄ヲタ
430名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:45:05 ID:IVT+AmHH
アメリカには燃費の悪いアメ車がお似合い。
431名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 11:31:09 ID:aMT62vsW
アメリカはその昔、わざと鉄道を発展させないようにしたって話もあるんだがな・・・
432名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:00:35 ID:Ny/di0z2
日本は西欧なんかに比べると、はるかに線路が狭いから、
アメリカで走らせたらもっとスピード出せると思うよ。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:02:48 ID:o98vEdbL
GMのような会社が鉄道会社を買収しては線路をひっぺがし、自動車社会に誘導してきた国。
434名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 13:05:04 ID:Z2xkVs+h
百年先に滅びるんですね
435名刺は切らしておりまして
有事の際はロボにトランスフォームするぞ、って言ったら信じるんじゃないか