【地域】「富士山の日(2月23日)」は休日に…静岡の県立学校 私学や経済団体にも要請へ [03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
静岡県教育委員会は17日、定例会を開き、昨年末に条例で制定された「富士山の日」
(2月23日)は県立学校を休みとする学則改正案を賛成多数で可決した。

県教委によると、対象は県立の高校、中学、特別支援学校計125校。
県が1〜2月に実施したパブリックコメント(意見公募)では「富士山を大切にすることが、
どうして休校になるのか」などと反対や否定的な意見が7割を超えていた。

県と県教委は、市町教委や私立学校にも休日とするよう協力を求めるほか、
経済団体には保護者が有給休暇を取れるよう呼び掛ける。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100317046.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:18:32 ID:JmQ5AnQK

さすが表富士のしぞーか県!!
3名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:20:08 ID:Exfo/FuC
ども浜松市民です∩(´・ω・`)

家から富士山見えません。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:20:14 ID:bcbquJL/
山梨も対抗して
5名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:22:29 ID:iRPf2ejf
いくら存在を忘れられているからといってこれは恥ずかしいのでは。
富士山が噴火したら静岡が全責任を取るのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:23:34 ID:LN5xkjQS
休むことしか考えてないのか・・・
どこかで振替え出校、出勤しろよな・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:23:37 ID:vwKRMCc5
>>5
意味がわからん
8名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:36:53 ID:Hmsb8uBo
フッジッサーン
9名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:39:15 ID:CNC5OLgu

静岡県は1年中休日にしたらいいんじゃ無いの?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:44:01 ID:iRPf2ejf
>>7
富士山は日本の「象徴」であって、静岡県だけの所有物ではないってことだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:44:06 ID:hWHT+nPJ
休日にして県民総出で大清掃ですね、わかります
12名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:48:24 ID:Star2SZk
>富士山を大切にすることが、どうして休校になるのか
この一言がすべて
13名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:50:23 ID:nZRbdAMx
アホを知事にするからこうなる
14名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:50:24 ID:jWz70/38
>>3
そうなのか。
東京都多摩川沿いに住んでるんだが、晴れた日は家から富士山見えるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:51:08 ID:nZRbdAMx
しかも単なるゴロ合わせ
とことん終わってるな
16名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:53:43 ID:5z/IB6qd
/^o^\フッジッサーン
17名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:14:04 ID:IPNxsjzL
2月22日はニャンニャンニャンで猫の日。
猫の日だから休みにしろってレベルの話しでしょ?
18名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:14:59 ID:uGULLFkc
アホ知事が続いているな静岡は、伝統か
19名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:18:52 ID:XVT9Fv26
教員ばかりに目を向ける教育行政
20名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:23:15 ID:ouxLll2G
富士山の日なんてかわいいじゃないか
富士山の火だったらイヤだろ
21名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:26:07 ID:5z/IB6qd
そんなものより6月に祝日を作ってくれと
のび太くんが申しております
22名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:00:19 ID:6MAxy/dh
>>10

あなた山梨県民ですね、わかります。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:01:32 ID:Exfo/FuC
>>14
たぶん直線距離だと、浜松より横浜、川崎あたりのほうが富士山に近いと
思います。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:50:21 ID:wXzMOatq
37月76日じゃないのか

どうせ記念日作るならただのダジャレじゃなくてちゃんとした理由の
ある日にすればいいのに
25名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:54:46 ID:ypwwrjlR
静岡県民だけ、7月の海の日を山の日にしていいよ
26名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:13:10 ID:2LGhsv2i
20121223 富士山爆発
27名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:27:46 ID:NgShc8Y6
県民一斉に登山するんだな!

28名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:41:15 ID:awp02GJ1
>>27
それだ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:57:17 ID:wOpsiguy
ニーサンの日
30名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:47:25 ID:/66Rnwey
富士山の日休日化 県教委が異例の採決 賛成4反対2で不安漏らす委員も
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100318/CK2010031802000169.html
31名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 21:48:49 ID:/66Rnwey
富士山の日:休校、異例の挙手採決 「家庭の負担」と反対も−−県教委 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100318ddlk22010187000c.html
32名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 19:57:05 ID:uSOBiP4D
バカなのかしぞーかって
33名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:06:58 ID:2bjF3Ffm
学校と私:「現場」から世界が広がった=静岡県知事・川勝平太さん

 「一に勉強、二に勉強、三に勉強」という運動を、静岡から起こそうとしています。
 一は「学校」における学び、二は「現場」での学びです。三は魂を揺さぶる芸術に触れて、より良い「生き方」を学ぶことです。
 私は生まれも育ちも京都で、中学校は(金閣寺近くの)衣笠にありました。論理的なことがおもしろくて、数学が得意。中学3年で
大学受験レベルの問題まで解けた。だから授業がおもしろくなくて、よく遅刻もしました。バスケットボールをしたり、友達と暴れたり
していました。
 それが、私立洛星高校(京都市)に入学してカルチャーショックを受けた。同級生が本を実によく読んでいた。私も文系に目覚めたわけ
です。オーケストラ部に入って、母親に嫌々習わされていたバイオリンを弾き、暇があったら小説「ジャン・クリストフ」などの本を読んだ。
何のために生きているか、将来、何をすべきかなど、深く悩む青年に変身した。数学と違って解決しない。急速に内面的になり、突然、頭を
丸めたりした。
 そんな時、物理担当の梁聖大(りょうせいだい)先生が手紙をくださった。「君の姿を見ていると黙っていられなくなった。自分の心の中を
言っていいんだ」と。返事を書いていると、心の中を告白できるようになった。梁先生と週末、山に登ると「枝が交差していて、きれいだね」
と、静寂や光の美しさなんかを語ってくれる。そんなこと、考えたこともありませんでした。世界が開かれる感じがした。
 早稲田大学時代も「安保粉砕」などと闘争をやっていて授業がない。マルクスの資本論やデカルトの哲学書などを乱読していました。思い出は、
下宿の80歳のおばあちゃんたちと仲良くなったこと。イギリス留学前には、4泊5日で一緒に旅行に行きました。
 (大学院の)修士論文提出前に「新年会」と称しては、おばあちゃんたちと毎日、酒を飲んでいて落第したけれど、教わったことも多かった。
 振り返ると、私は学校以外の現場で学び、音楽や文学を愛するようになった。人生に寄り道はないですね。

http://mainichi.jp/life/today/news/20100320ddm090070122000c.html
34名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:35:56 ID:2bjF3Ffm
東京事務所:「大使館」に名称変更へ 海外とのパイプ役、民間人を代理大使に /静岡

 川勝平太知事は19日の県議会2月定例会後の記者会見で、東京都千代田区平河町に置いている「東京事務所」を「ふじのくに大使館」と
改称すると発表した。国の大使館にならって、事務所長を「公使」と名付け、民間人を想定した非常勤の「臨時代理大使」を置き海外との
パイプを広げたい考えを示した。代理大使の人選は来週にも決め4月1日付で就任してもらうという。
 川勝知事は代理大使の選考基準について「外国と顔をつないで仕事をしてもらえる人」と説明。「今年、上海万博がある中国を重視する」
と述べた。任期は最長1年にとどめる考えを示した。
 これまで県選出国会議員や県内関連企業との連携や交流、県のPRを担ってきた事務所について「実績を見ていると(議員や企業と)
つきあいが密接でない」と指摘。人員を10人未満(現行13人)に減らし、役割を「ふるさと納税」を呼び込むことと、企業の県内誘致に
絞り込む意向を示した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100320ddlk22010224000c.html
35名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:42:52 ID:SS5PUyRi
>>34
ふじのくに大便館
36名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:48:29 ID:ZovRd9Ys
ふふさん じゃん
37名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:17:06 ID:o9XzHFei
そういえば、今でも横浜の市立学校は
6月2日休みなのかな?
38名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:33:46 ID:nL1IuZSo
>>36
静岡県では富士山をそう読むのでは
39名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:35:30 ID:nL1IuZSo
もしかして

「ふにさん」
40名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:37:11 ID:gkSPY0HC
静岡いいなあ。

宝くじでも当たったら、静岡に引っ越したい。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 19:51:24 ID:4KIja/5q
ふじのくに大使館:臨時代理大使へ、経済アナリスト・秋岡氏−−知事発表 /静岡

 川勝平太知事は23日の定例の記者会見で、4月から県東京事務所(東京都千代田区平河町)を改称する「ふじのくに大使館」の
臨時代理大使に、経済アナリストの秋岡栄子さん(53)を充てると発表した。4月中に任命する。任期は最長で1年としている。

 秋岡さんは一橋大社会学部卒。旧日本長期信用銀行(現新生銀行)などを経て、経済アナリストとして講演などを行っている。中国・
上海万博(5月1日〜10月31日)に出展する日本産業館の館長を務める。

 川勝知事は上海万博を機に中国との交流強化を目指す意向を示し、秋岡さんについて「中国に住んでいたこともあり、(日本産業館の)館長を
務めている」と選考理由を説明した。さらに「上海万博期間中、県のPRをお願いしたい」と期待を寄せた。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100324ddlk22010271000c.html
42名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:12:43 ID:6hOeE1EX
2月23日を「静岡県民の日」という扱いにするってことなのか?

東京事務所は、以前新宿にあった「埼玉領事館」のようなパスポート交付もできるようにしてくれるんだろうか?
43名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:13:25 ID:D4HkjgWp
【週刊知事】「訪中団」尻つぼみ? 静岡・川勝平太知事

 「公式訪問団が千人、各種交流団や観光客などで合計4千人ほどを友好訪中団として派遣することが決まりました」。
川勝平太知事は23日の定例会見で、5月から中国・上海で開かれる万博に合わせた「3776人訪中計画」の詳細を
明らかにした。
 期間中に静岡空港の上海線を使って中国を訪れる観光客はすべて「草の根訪中団」の一員とみなし、1人5千円を上限に
補助金を出す大盤振る舞いだ。
 当初は「県内37市町から100人ずつ派遣すれば3700人になる」と公式訪問団中心の想定だった。だが結果的に
半数は観光客となり、公式訪問団と各種交流団は合わせて2千人ほど。当初計画からトーンダウンした感は否めない。
 個人旅行の観光客を訪中団にカウントし、費用を補助してまで3776人(富士山の高さと同じ!)の達成にこだわる川勝知事の
姿勢には、賛否両論がありそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100327/szk1003271636006-n1.htm
44名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 20:18:02 ID:AE1A0DTn
こんなことしなくても、あと何年かしたら天皇誕生日で祝日になるだろ。
45名刺は切らしておりまして
攻防 知事との距離4 きしむ県職員・議員

 5日、県職員を名乗る匿名の投書が自民党県議団の吉川雄二県議(58)のもとに届いた。「知事は職員の能力を低位に見ている。職員が
知事に振り回されてあちこちでつぶれています」
 前日の県議会。吉川氏は知事肝いりの「富士山の日」の休日化に教育現場が戸惑っていることを指摘していた。「真に議論を尽くしたか。
チーム川勝はピッチャーからキャッチャー、監督まで本人がやっている」
 川勝知事に率いられ、同時に支える県職員は約4万人。ぎくしゃくした関係はなかなか解消されない。
 川勝知事は昨年7月の就任直後、石川嘉延前知事が日本航空と結んだ福岡便搭乗率保証の見直し問題に直面した。日航撤退阻止こそが最重要と
考えた幹部職員は、航空機の小型化や減便を知事に進言していた。だが、知事自身の意向はうかがい知れなかった。
 同年8月末に実現した西松遥社長(当時)とのトップ会談。2人きりの話し合いで、西松氏は小型化で県の支払額を抑える案を示してきた。
ところが、知事は「倫理的におかしい」と応じず、抜本的な見直しにこだわった。経営再建にあえぐ日航が静岡空港撤退を決めたのは、それから
間もなくのことだ。
 空港政策は「迷走」を続けた。2月に踏み切った日航福岡便の緊急支援策は、全日空などから「不公平だ」と集中砲火を浴び、他社にも広げると、
今度は販売時期を逸した場当たり的対応だと、旅行会社にまで反発が広がった。
 記者会見で対応を問われた知事は「企画部の仕事。ちょっと萎縮(いしゅく)しているようですね」と、ひとごとのような口ぶりで答えた。県と協
議を続けてきた航空会社の幹部は、県職員の変貌(へんぼう)ぶりを嘆く。「こちらが提言しても知事に聞かないと判断できないとか、知事のご意向
だからという言葉をよく聞くようになった」
    ■
 知事選で、県議会最大勢力の自民党を向こうに回し、川勝知事を支援した民主党系会派平成21は、今年に入って自民分裂で最大会派にのぼりつめた。
ところが、知事が就任直後に民主党県連幹部と重ねていた朝食会は、最近は「知事多忙」などを理由に開かれなくなった。
 沼津市選出で同会派の植松明義県議(55)は、地元の鉄道高架化事業を「市民の悲願」と訴えてきた。ところが、大きく議論の方向性を変えた
「貨物駅不要論」について、知事から同会派に事前の相談はなかった。推進派の市民からは「もっと存在感を示してくれ」とはっぱをかけられるが、
「知事は事業自体は推進するとも言っている」と答えるばかりだ。
    ■
 この4月、知事の特命事項を担う「知事戦略室」が発足する。川勝知事はこれまでの施策展開を「唐突と思われる誤解があった」としたうえで、
「戦略室に来れば川勝が何を考えているかすぐわかる」と強調する。
 だが、県幹部の表情はさえない。「戦略室という前に、知事に苦言を言える職員や議員がいないことが問題だ」

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001003290010