【空港】小型機の着陸料、値下げへ 国、地方路線を支援[10/03/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
航空会社が採算をとりにくい地方路線の運航を支援するため、国土交通省は4月、
国管理の27空港の着陸料を5年ぶりに改定する。
主に地方路線に使われている小型機を値下げする。

航空会社が支払う着陸料は、国管理空港の場合、空港整備の特別会計(社会資本
整備事業特会の空港整備勘定)の原資になっている。
国交省は特会の収支や航空会社の採算性などを考慮して随時見直している。

着陸料は機体重量を基に算出する。
今回は小型機が該当する100トン以下の単価を下げ、101トン以上の単価を
上げる。特定のサイズの航空機を対象に単価を改定するのは異例という。

日本航空や新規航空会社が導入しているブラジル、エンブラエル製の
「E170」(76人乗り)は、1回あたり1450円(2.4%)安い
5万7950円に。
米ボーイング製の「737」(約130人乗り)は1810円(2.1%)安い
8万6190円になる。

一方、ボーイング製大型機「777」は1万2350円(3.3%)高い
39万850円になる。
航空各社は燃費が良く、客席が埋まりやすい中・小型機を増やすことで収益改善を
進めており、国内の各社の負担は差し引きで年数十億円減る計算という。

小型機が多い海外の格安航空会社(LCC)に国内空港の利用を促す狙いもある。

同省は2011年度以降の着陸料については、特会のあり方そのものを見直して
さらに値下げを図りたい考えだ。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0312/TKY201003120458.html
関連スレは
【航空行政】空港需要、国内の空港の約7割(67空港)で需要予測を下回る(08年度)--国交省 [03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268105979/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:56:15 ID:ZZFFuWFD
コンコルドは?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:00:17 ID:p5uuOK/o
着陸料なんてあるのか

じゃ、着陸しないで、乗客を全員スカイダイビングで落っことせば、着陸料ゼロだな
4名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:04:57 ID:KIUUf3qd
1万円くらい値下げすればいいのに
もっとも、この値段がそんなにアピールになるのか分からんけど
5名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:05:19 ID:52A0ZWDS
超金持ちでない人間が憧れでヘリやセスナのライセンス取っても飛ばせない理由の一つらしいね。
結局仕事も無くて数百万はたいて絵に描いた餅になるという
6名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:07:34 ID:ZZFFuWFD
>>3
乗るときはどうするんだ?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:07:41 ID:KIUUf3qd
>>5
そのくらい小さい小型機でも同じ値段なのか
8名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:09:39 ID:KIUUf3qd
>>5
そういや、自家用機ってどこに保管してるんだろ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:10:28 ID:rKOZx5cW
キャンペーンとかで無料にしたらどうよ  全空港    
10名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:11:50 ID:CNC5OLgu

なんでYS11って後継プロペラ機作るの辞めたの??
地方路線が電化しろ新幹線にしろって言ってる感覚?
速度は遅いがコストが安ければプロペラ機で良いんじゃないかな?
11名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:12:55 ID:iulwQi8k
【空港】小型機の着陸料、値下げへ 国、天下り官僚を支援[10/03/17]
新YS11作れよ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:13:54 ID:33AAftyR
>小型機を値下げする。

新華社日本支部の語学力も、

随分劣化してるようだけど、

日本をなめて、

程度の低いカスを送ってきてるんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:15:02 ID:3u1q7sYP
鉄道みたいに空港設備も航空会社に買い取らせればいいんだよ。
高すぎっていうなら新幹線方式のリースでもいいし。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:20:57 ID:E0etEdZt
>>2
マジレスすると騒音規制で日本には乗り入れ不可
つうか全機引退しただろ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:26:40 ID:1vQSbwaQ

今まで、馬鹿高い着陸料を原資に無駄な空港を作ってきたんだから
今後、作らななければ着陸料は大幅に減らせるはず。

それとも、まだまだ作るの?茨城の次はどこ?
16名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:05:23 ID:VGj3A/yb
>>15
移設とか増設ならいくつか計画がある

一番金がかかりそうなのは福岡空港かな?2000億円位かけるらしい
で、建設費とは別に借地料&環境対策費が毎年144億円位必要の見込み
(福岡県県財界は海上空港を造りたがっていた こちらは9200億円位)

でも増設すら必要なさそうなんだけどねぇ・・・

17名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:07:55 ID:Zz0d1Oby
>>15
福岡の滑走路増設か空港移転、那覇の滑走路増設、こんなところか。
中部の2本目は緊急性はないだろうから無視してもいいだろう。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:11:48 ID:3u1q7sYP
整備新幹線が進捗したら増設どころか立ち行かなくなる空港続出だと思うけどね。

北陸なんて壊滅でしょ?

羽田の地方便なんてどんどん潰して代わりに国際線飛ばせばいい。

日本では基本的に国内線なんて不要。
こんだけ鉄道網発達してるんだから。羽田からだったら千歳福岡那覇便と離島便だけあれば十分。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:14:36 ID:3i8S+O0p
地方空港は着陸料は、
ジャンボ機でも3万円ぐらいにするべきだな。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:20:14 ID:1vQSbwaQ
>>16
>>17

福岡の増設、あるいは移転ですか。知りませんでした。
ハブ空港の必要性は感じますが、
今度は、全国がハブ空港だらけになったりして。

情報、ありがとうございました。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:22:54 ID:3i8S+O0p
伊丹空港も増設してハブ空港に。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:45:10 ID:mdMceqOQ
>>7
> そのくらい小さい小型機でも同じ値段なのか

だいたいトン毎に値段を決めてる。
羽田空港で2,400円/tonらしい。
(羽田は自家用小型機はVIPじゃなきゃ使えないけどね)
長時間停まってると駐機料金も加算される。

>>8
> そういや、自家用機ってどこに保管してるんだろ

滑走路横に保管庫を用意してる。
1ヶ月10万円以上とか高いよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:57:25 ID:mdMceqOQ
>>10
> なんでYS11って後継プロペラ機作るの辞めたの??
> 速度は遅いがコストが安ければプロペラ機で良いんじゃないかな?

外国が安価なプロペラ機を多数生産してるので、
いまさら造っても商売にならない。
今度久々にMRJが生産されるけど、
これだって造れば必ず当たるとは思っていなくて
小さな隙間を狙ってなんとか商売にしようとしてる。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:07:43 ID:3a7LdUFF
大手航空会社はすぐには777の減便はできない。つか減便した分駐機料が多くなるから、
飛ばさざる終えなくなる。小型機はすでに国内の場合には空港運用時間いっぱい飛ばしてるから
増便もできない。小型機のマイナスは大型機の値上げ分でカバー。つまり差し引きは空港にプラスもしくはゼロ。
マイナスにはならないように計算されている。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:14:09 ID:6f+ZK1si
>>15
純粋な新設計画はなし

復活:岩国
移転:石垣
増設:福岡、那覇
26名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:52:56 ID:1l9BAqPs
離陸料はタダにして、着陸料を2倍にすればいい。

格安航空会社は、飛行場でないところで着陸するからね。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:02:01 ID:2R7OpcdM
>>24
プロペラ機を小型ジェットにすることは可能
伊丹はそうやってやりくりしてる
28名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:08:28 ID:NXXkbAMc
>>20
那覇「ハブ空港の名は渡さない!」

まぁ、実際ANAが貨物ハブとして利用するけどな。
29名刺は切らしておりまして
>>28
過去にANAがハブにすると言った空港は数あれどいずれも数年後には無かったことになっているから、要注意。