【教育】ハーバード大学長「日本人生徒の減少懸念」 1年生わずか1人 中国や韓国からの留学は増える [10/03/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 今年の1年生で日本人は1人だけだ――。米ハーバード大学のドルー・ファウスト学長は
都内での日本の大学関係者との懇談で、日本人留学生の減少に懸念を表明した。中国や韓国
からの留学が増えるなか、日本人留学生の減少には「大学も注目している」と指摘。日本の
学生に「内向き志向」からの転換を勧めた。

 学長は「日本の学生は留学するより日本の大学に通ったほうが将来的に有利だと考えている
ようだ」と発言。「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない
」と訴えた。その後、学長は鳩山由紀夫首相と会談し、海外留学を増やす必要があると強調した。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100315ATGM1502615032010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:43:37 ID:wzO0UeAM
日本で働く限りは嫌味にしか聞こえない
そのままアメリカに居つくならいいけどさ
3名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:43:59 ID:IRO2ZkYo
学歴を誇る時代は終った。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:44:02 ID:zgSahEud
米3大私大で3人だっけ?
5名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:45:08 ID:ms6Sokbo
結局は官僚になったもん勝ち の日本じゃなあ 給料は世界一高くて

 男が育児休暇取れて 3人で民間一人分の仕事量で 手当て 退職金

  天下り 年金と民間の2倍だから、、、
6名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:45:09 ID:QUYbtgZs
【ネット】国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国 韓国は監視対象
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1268630422/1-
7名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:45:22 ID:i66CbgIf
いまどき海外帰りなんて、なんの箔もつかないからな。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:45:26 ID:fSiYUMxR
2ちゃん名物 自称人事
9名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:46:30 ID:k2QElgO1
昔は学校の図書室でよく偉人の伝記本を読んだものだけど今じゃ伝記は禁止らしいぞ
海外へ出ていって活躍したいと思わない筈だわな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:46:35 ID:SUJBeHgB

日本人はもともと内向き志向+完璧主義だからねぇ。
もはや遺伝的レベルといっていい。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:46:39 ID:QUYbtgZs
【IT】広報「間もなく発表を行う」 グーグル、中国撤退間近か
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1268733037/1-
12名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:46:46 ID:q3ixO8HF
ハーバード出て就職先ってあるの?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:46:59 ID:TdMsH1nm
>>5
官僚は超激務だぞ
生涯通せばおいしいってだけで
若い頃は大損だよ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:47:33 ID:ExM4xVM8
今度は若者のハーバード離れか
15名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:47:54 ID:zJ6qhdD9
>気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない
で、ハーバードに来いってか?

明日をも知れんのに世界がどうなろうと知ったことかw
16名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:48:21 ID:04nfzYBp
似て非なるものか
ま、しみじみ噛みしめるこった
17名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:48:39 ID:7ICRh6W5
これは朗報だ。これからハーバード目指してみるかw
18名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:48:56 ID:q3ixO8HF
>>13
と、官僚やった事ない人がフォロー
19名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:49:09 ID:KoC4Bi9o
学費のインフレが酷過ぎるからだな
10年前でも年間300万の学費だったからな
20名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:49:36 ID:zCybU0U6
社会人留学にしろ、企業の経営が悪化している中、留学させる余裕のある所
など本当に限られているだろう。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:50:18 ID:QUYbtgZs
【IT】広報「間もなく発表を行う」 グーグル、中国撤退間近か
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1268733037/1-
22名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:50:54 ID:2mebdRik
90年の中頃くらいから引きこもりとか増え始めたけど

そういうのって国家的な内向き思考の前触れだったのかもね。

と今になって思う。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:51:14 ID:2v4K/Ac3
パシフィック・ウエスタン大学があるから何ら問題なし。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:51:36 ID:BQ46VlN+
東大で十分なんだろう。
そもそも学歴でどうのこうのなる時代じゃねーし。
それよか資格とかに走った方が金になるし、そっちのほうがはるかに重要なんだろう。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:52:16 ID:9T1sRVe1
日本の政界じゃ、学歴がハーバード大卒でも、南カリフォルニア大中退でも変わらないから。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:52:43 ID:/Aj23/ZC
価値観が1980年代



今はアメリカの時代じゃない。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:52:43 ID:N1HXMRCG
こっちから行かなくても、パックンみたいな奴を輸入すればいいんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:53:42 ID:/Aj23/ZC
「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」


ハーバードに行ったところで三体問題は解けない。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:54:04 ID:PxaXsEFr
何を学び、誰に学び、卒業してからを考えると
魅力が無いんだろ。もちろん金銭的な部分でも
30名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:54:30 ID:7ICRh6W5
みんな勝手に引きこもってくれ。30代だけど、オレが行くわw スタンフォードと併願。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:54:51 ID:K4hxx421
あんだけ反日日本人差別やりゃあ当然
望みどおり韓中の巣窟になってよかったじゃないか
32名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:54:57 ID:TcmFRTmC
金かかりすぎんだよ、はるばるアメリカくんだりまでいってアニメもうまい飯もガマンして
得られるもんが少なすぎる、ネット使えば情報は手にはいるんだから勉強なんて後はやる気の問題だろうが
と、最近グッドウィルハンティング見たばっかりの俺が一言
33名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:54:57 ID:HXDs5hcC
学費に税金かけるの辞めて欲しいな。海外留学生は現地のアメリカ人以上に学費を払う必要があるってどうよ?
34名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:55:05 ID:fSiYUMxR
外国の有力者の子供が行くところだな
35名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:55:19 ID:/Aj23/ZC
>>30

そして漁民を目指す。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:55:35 ID:QUYbtgZs
【ネット】国境なき記者団が「ネットの敵」発表 中国など12カ国 韓国は監視対象
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1268630422/1-
37名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:56:14 ID:4DPCG4wN
アメリカの大学は私費で行くと全く値打ちが無い。
なぜなら少し前まで会社や役所の費用で行くのが当たり前だったから。
身銭を切って行くのは「リスク」です。
以上、学長が来るまでもない結論だね。

38名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:56:15 ID:fobwimtK
若者のハーバード離れが追加されたな。

それはともかく、
「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」 

確かにそうだが、だからといってハーバードに行く理由にはならない
のじゃないかなと。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:56:25 ID:/5ezpI29
携帯は帰れ
40名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:56:49 ID:xgWKf9X/
大学生を生徒とはよばんだろJK
41名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:57:19 ID:TBdH4Tsb
>>1
>気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない

日本はその世界中に含まれていないんですか?
42名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:57:48 ID:fhxpcCx/
要はカモ葱の勧誘だろ?
しかもビジネス系ばかり
43名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:57:49 ID:UhQjsuwJ
韓国人が増えれば日本人が減る
やがてそこは潰れる
これは何処でもそう
その内アメリカ人も減るんじゃね?w
早めに何とかした方が良いぞw
44名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:57:59 ID:O1gg+UDZ
ハーバードに行く必要がないんじゃねーの?日本のエリート層は。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:58:20 ID:/Aj23/ZC
>>1

費用対効果で、ハーバードに行く価値が極めて低いことを悟ったのさ!

時は金だ。

三国人のおもちゃにされるほど馬鹿じゃない。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:58:46 ID:Nzdb5dA4
アメリカ留学で学位取るなんて1960年代までだろ。(1945〜1965くらいの期間)
終戦後、日本国内が戦後の混乱と占領下でアメに圧倒的に
劣悪な環境だった頃だけ。その後は日本で学位は取って研究者として
外国へ行くだけ。最近のノーベル賞研究もほとんどが日本国内で行なわれてる。
外国との交流もインターネットで瞬時に出来る時代。論文だってネット上に発表
することも出来る。
シナ、朝鮮は国内の学問研究レベルが、学問の自由がないレベル。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:59:39 ID:zgSahEud
オレの親友はハーバードMBAなんだが1日20時間勉強してたとか言ってた
回りも授業について行くのにそんな奴ばっかりだったと言ってた
48名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:59:45 ID:fhxpcCx/
>気候変動や感染症

CaltechやMITの間違いなのでは?
なんでハーバードなの?
49名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:00:52 ID:/Aj23/ZC
>>47

その親友は、伸びきったゴムみたいになってはいないだろうか?

50名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:01:20 ID:JsHsY/B3
明治 大正 昭和 と国をあげてエリートを育成し
海外に多数の留学生送りだしてたんじゃ?
別に学歴至上や就職有利 とかだけでなく
例え、日本の大学の方が高くても、海外のエリートと人脈を作る為にも 留学生はある程度は必要。
国は日本にくるアジア人留学生に金出すなら、欧米を目指す日本人留学生も支援して欲しい。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:01:22 ID:O1gg+UDZ
日本でうまい具合に生きて行くために唯一必要な能力は「空気を読む能力」。
どんな馬鹿でも空気さえ読めりゃ死ぬまで食っていける。
日本で生まれ育ってせっかく身につけたその能力を海外へ行って腐敗させたら
日本でうまい具合に生きていけなくなる。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:02:07 ID:BHLcLMju
>今年の1年生で日本人は1人だけ

何ぼなんでも少ない・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:03:40 ID:DQehdcsw
アメリカへの憧れが留学をする動機だったと思う
日本はアメリカに失望した
中国と韓国は、まだまだアメリカに憧れているということか
54名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:03:48 ID:BzKgNneL
ハーバードは日本で定職を得た後、在外研修で遊びに行く所だからな
55名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:04:26 ID:/Aj23/ZC
ヒスパニックと同列の黄色い猿扱いじゃ

憧れも覚める。

56名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:05:58 ID:1ufbpoW8
そもそも何をやってる大学なのか?
57名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:05:58 ID:Vdp0NxTX
みんな器が小さいね。オレの元上司は、日系大企業で若手を潰しまくって大出世
華麗な経歴を引っさげて外資の現地法人のトップにヘッドハントされて転職、1年
も経たずにクビになったよ。若手を潰すしか能がなかったからね。
58名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:06:08 ID:cOlyFKAc
>>50
今の日本ほど海外の権威や流れに反射的に背を向ける国はないよ
日本式戦後民主主義はヒキコモリを作り出した完全に失敗した政策
59名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:06:32 ID:3rxFlNff
日本の教育のがんは中学校にありと思うんだよね。
小学校までは、生徒は本当に活き活きしているんだけどね。
学級崩壊とかいろいろあるけどさ、でも一部だよね。
そして中学校から、日本式の教育が始まり、みんなが生徒は死んだ魚の目になる。
こんな精神障害予備軍を大量生産していたら、健全な向上心が育まれない。
ハーバードに合格できない。根本原因はそんなところじゃない。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:07:17 ID:quXFauFa
ハーバードのMBAとかすげー学費高いじゃん
所属してる組織が金出さなくなったから行く奴減ったんだろ
61名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:08:09 ID:jIk02rYZ
>>59
ムラ社会での上下格差を洗脳ですり込むところを無くしてどうするんだ?
日本の会社は学校の延長だよ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:08:39 ID:c0JihnD7
よく知らんが法則発動してそうだなw
63名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:08:56 ID:kTXhwP5r
アメリカに残って、教授になれるような超絶優秀クラスは別として、
中程度の優秀さだけでは、目に見えない差別とかはあるだろうしね
逆に日本に帰ってきて、組織の中の派閥だの忠誠ゲームとかのドロドロには耐えられそうもないしな。
唯一マッチングしそうな、外資系企業も以前ほど勢いないし、逃げていく一方だしね。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:09:03 ID:CwqgCLoX
ガキの頃から英語叩き込めば留学アレルギーもなくなるんじゃね?
でも日本で学問が隆盛したのは一から十まで母国語で通せたからだと思うんだよな。
アフリカ人なんて学問するなら英語やフランス語で考えなきゃならんだろ。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:09:31 ID:cOlyFKAc
>>60
金儲けしたい奴は自分で調達してでも入るんだよ
で、卒業したら必死で元を取ろうとする
でも日本じゃこのサイクル成り立たないからなあ
66名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:10:03 ID:hHWQWiO9
雅子様の母校?
67名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:11:10 ID:quXFauFa
別に日本人が行かなくてもインド人とか中国人とかがいっぱい行くだろうからいいんじゃないの
68名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:12:31 ID:iBq8s1bv
>>67
お前の世界の日本は既にアジア共同体を組んでるのか?
69名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:12:43 ID:k/++Wd6f
日本からの留学生は省庁派遣と企業派遣が主流だったから、こうなるわさ。
個人の金持ちが子供を留学させていたわけじゃないからね。
もちろん寄付は企業でも個人でもそれなりにだろうけど。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:13:16 ID:wTMp6Tn1
スタンフォード MBA 年間

独身学生一人当たり年間費用 学費 33,300ドル
教材費 2,205ドル
生活費 18,530ドル
計 53,835ドル (約650万円)

たけーな
71名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:13:39 ID:Vsic8Fai
中国人が日本に留学するのに日本政府から金が出るが
日本人が海外大学に留学するのにどっかから金出るのか
72名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:14:35 ID:sPxjPDAN



医学部は4年で5000万ですよ、払えるかよ、




73名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:14:59 ID:FmrpJLi3
>「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」と訴えた。

はぁ?
それと留学が何の関係があるの?
留学先で温暖化データの捏造させられるの?
74名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:15:17 ID:QsEAMpGY
>>68
東大があるじゃない。あと日本銀行も。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:15:37 ID:eyp9AlvI
反日友愛政権下ですから、日本人は中国様や韓国様に先んじてはいけないということですよ。
すべて中韓様優先です。日本人は二の次ですよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:17:27 ID:iuElPXpH
ハーバードも大したこと無いってことか
77名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:17:44 ID:VdUYK4hB
わざわざ海外でなくとも学ぶことは出来るからなー。
学歴が欲しくて仕方ない人はどうか知らないが。
78名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:18:42 ID:Vdp0NxTX
ウチ向きがここまで来てたとは知らんかった。凄いなオマエら。10年後ぐらいはご愁傷様。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:19:00 ID:i/4gB6r7
>>50
同意。今、日本財団にいる 東大>ハーバードの人知ってるけど
国内の一流大学卒の他の知人たちよりも はるかに見識がひろい。
今の日本の大学生って志が無いというか・・・
就職のための大学。ステータスを得るための大学 になってる気がする。
天下国家を語れる 未来の日本の担い手を育てるため、貪欲に海外の文化・知識を求める
エリートを国は育成するべきだな。
何も「アメリカだけに学ぶ」わけじゃない
アメリカの大学には世界中から優秀な人間が集まっている。
そういう人たちと交流することがどれだけ為になるか・・・
>>海外のエリートと人脈を作る為
俺は、日露戦争の時 無事に講和できたのは金子とルーズベルトの関係があったからだと思ってる。
今だって オバマと学生時代から面識のある人間が 閣僚や民主党議員に一人でもいたら
ここまで 日米関係は悪化してないと思う
80名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:19:40 ID:Te0/ide9
中国人や韓国人といっしょに学ぶ時点でなんか違う
81名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:20:04 ID:Mj2qLPP/
>>72
医歯薬系の私立では、成績上位2名くらいが無料だったりするよな。
普通の生徒はもっと払っていると聞いた。(後援会費など)
82名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:20:55 ID:7vyctAxi
>中国や韓国からの留学が増えるなか

これが原因だろ
83名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:21:25 ID:cOlyFKAc
>>80
きっと一昔前の白人も「黒人やアジア人と一緒に学ぶ時点でなんか違う」
とか思ってたんだろうな
84名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:21:30 ID:Z75r1H1T
不況になると、民主党政権になると、米国はいつも日本を叩いてくるよね。
そんなの相手にしてられなくなったんだ。もう嫌気が差した。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:22:24 ID:eXn7Cb18
日本人は自ら滅びたがっているんだからほっとけ
86名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:22:37 ID:iBq8s1bv
ハーバードとかで勉強して一番価値があるのは
人脈じゃないの
87名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:23:34 ID:7vyctAxi
増えたら増えたで頭脳流出とか言われるんだからほっとけばいいんだよ
88名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:23:36 ID:WhJ+qRKB
これって学部の話だろ?
東大からハーバード院の方がコスパいいし、日本から学部行くやつなんて異端
89名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:23:40 ID:lbkGlBMl
ハーバードw
ポッポでさえ入学できるようなFランに誰が行くんだよwww

日本ではそこそこ優秀な人材は東大か京大に
超一流の人材は学習院か成蹊に進学するって決まってるんだよ
90名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:23:56 ID:oP8OTa+q
ん〜人脈大学か。

頭ももちろんよくないといけないけど。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:04 ID:ZhbFfCc/
これって、ゆとり乙ですむ話しじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:38 ID:73aCKWld
【IT】広報「間もなく発表を行う」 グーグル、中国撤退間近か
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268058997/
93名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:42 ID:b5Qlrp8w
言語は無視して台湾や中国の上位の大学に入るほうが難しそう
94名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:49 ID:0benY3QG
海外留学する人の割合自体が減ってるからな。
ただでさえ英語喋れる人材が少ないのに
今後どうなるんだか。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:25:12 ID:5uxDUY0k
都会の進学校では東大を跳び越して学部からアメリカに留学するのが流行っている
という記事を1〜2年前に見た気がするんだが、あれは嘘だったのか。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:25:23 ID:WCnB7uAb
海外の大学での日本人の少なさは異常。
いたとしても大半が小中からの留学してた学生で、
日本の高校上がりはほぼ皆無。間違いなく先進国一内向き。
結局は親の頭の堅さが問題だと思うな。
日本の親は財政破綻確実な国の公務員になることが一番幸せだと思ってたり
するからな。
先進国で唯一、移民を入れないことが国益だと考えてるし、
なんでこんな異常事態になったのやら。。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:25:40 ID:oJJSkZhw
わざわざ金使ってアメリカくんだりまで行って、人種差別じゃな。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:26:21 ID:vFlhzBpm
ハーバード行くとすげーすげーと日本は騒ぐ理由がこれ
じつはハーバード行くのは早稲田行くより簡単
ただしお金がかかるし、将来の就職もかえって大変
99名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:26:21 ID:1eapCvg3
学生さんは金がない。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:26:31 ID:3rxFlNff
>>67
日本人には、わからないだろうけど、アメリカ人はダイバーシティー(多様性)
という物を非常に重要視する。多様性とはバックグランドを異にする人たちの集まりこと。
そして、多様性というのが競争力の源だと考えている。
大学のように競争力を持ち続けなければならないような機関は、アホな日本人でも
その日本人のアホさが他の人種に刺激を与える作用素になる、かけがえのないピースと考える。
101名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:26:59 ID:i/4gB6r7
将来政治家になるような人材にも
「海外留学経験者」が必要だと思うわー
「アジアに留学した人間」「アメリカに留学した人間」
「ヨーロッパに学んだ人間」「アフリカ(ry」
「日本国内で勉強してきた人間」
そんないろんな 日本人の意見をあわせて
正しい日本の針路を見出してくれる政治が出来るんだと思うぞ
102名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:27:00 ID:iBq8s1bv
短期留学は流行なのにな
103名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:27:04 ID:PH9sKEgr
>>1
元記事の日経記者は生徒と学生の区別もつかないらしいなwww
104名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:27:48 ID:FPySGvj4
留学生を送り出したら、国内の生徒がヘルじゃないか
学校運営で儲けるには授業料が必要なのだよ。

そのためには、留学生を入れる必要はあっても、
留学生を出す必要はないw キリッ
105名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:27:49 ID:7glERTug
いまどきのゆとりがハーバードの授業についていけるわけないじゃん
106名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:28:02 ID:0i+amEjc
ここはハーバード卒が多いようですね。
上から目線も凄いけど、スレには大量発生しているのに今年の1年は一人って、どういうこと?
107名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:28:27 ID:b5Qlrp8w
高校生までは生徒。それ以上は学生。
108名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:28:34 ID:DBaHYZO6
いい加減、米はなんでテロだらけなんだろうか?
そこんところ自分自身の胸に手を当ててよーく考えてから自国が魅力的なのか否かを考えるべきだろ。

ほんと学問とかの前に考えなければいけないことが、必要なことがたくさんあるんじゃないか?
109名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:29:17 ID:eXiQl4wZ
自分は海外の大学出たけど日本に帰ってからは全然仕事ないよ.同じように海外の大学出て日本で仕事ない人が腐るほどいる.絶対に日本の大学出といた方が有利だ.日本で仕事したいなら絶対だね.自分で会社設立とかならまだいいかもしれないが企業にやとってもらうのはほぼムリ.
110名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:29:19 ID:T9J6ha+6
少なくとも私費で行ける奴はそうそういないしな…
111名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:29:56 ID:0benY3QG
でも1人ってのもすごいな。
いいともの1人当てじゃないが、
なかなか難しいだろ。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:30:34 ID:lFJER7v7
だから大学は、「生徒」じゃなくて、「学生」だっての。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:31:01 ID:OJfJ/L6a
それだけ東大京大がよい教育をしていると好意的にとっておこう。
ハーバード大の授業料も安くないだろうし
114名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:31:26 ID:b5Qlrp8w
>>109 中国人は日本に留学して30歳くらいに帰国しても引く手あまたみたい。
ただ国費で留学できるくらい優秀だし、英・中・日本語話せる。
115名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:31:56 ID:+JdDpse3
そういうばハーバードは学費が高いんだった
日本人が貧乏になったという所もあるか
116名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:33:06 ID:7vyctAxi
景気悪くて金無いのに、安い東大蹴ってハーバードに行く理由がないだろうな
117名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:33:56 ID:cOlyFKAc
>>113
じゃあ東大京大にも世界中から留学生が集まるし
一橋もケンブリッジにあやかってワンブリッジと名乗って
知名度を上げて学生を増やそうなんて考えるなんてことはないね
やったヽ(´ー`)ノ
118名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:33:57 ID:lwO8HK+h
ちょっと前は、
日本の大学は駄目だから飛び越えてアメリカに、
とよくアエラなんかの記事に出てたと思うんだけれど。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:34:02 ID:3tdYv5ok
ハーバードで箔をつけるってのは中国や韓国などの後進国の証拠。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:34:20 ID:Mn8nYD6Z
落合信彦みたいな対日エージェントが飽きられたのも大きいよね。
日本人の留学生は日本人だけでかたまって
現地交流しないなんて批判があるけど、もうそれでいいって。
遣唐使やら遣隋使の廃止なんかも案外こういう理由かもよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:34:59 ID:bAmPKajp
・どうやって高そうな学費や留学費用賄うのか
・就活では完全に浮くと思う

よって賢ければ賢いほどハーバードに私費留学はしないだろう?。
官庁や企業派遣の院生と帰国子女や現地日本人子弟の学部生でじゅうぶんじゃん。

実際、4年もアメリカにいると日本への適応は意外と大変だと思うよ。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:35:13 ID:iBq8s1bv
>>116
コスト削減ばっかりしてる日本企業みたいだなw
景気任せの舵取りだけで、どこに未来があるのやら
123名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:36:39 ID:UP8T5mX7
>>1
ハーバード大学を卒業して地方公務員とかなったら笑える
124名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:38:06 ID:HvcDUANg
ハーバードねぇ。
そんなとこ卒業しても今や金にならんからなぁ。

それよりバイトでもして人生経験積んだ方がよっぽどマシだろ。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:38:42 ID:iOsVj2Xo
日本の大学やアメリカの大学を出ても欧州では中卒扱い
ユネスコだったか国連の組織が推進している単位共有?にとりくんでないので日本人が欧州に留学するのは
とんでもなく難しい
126名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:38:53 ID:sf/XRxNr
>>1

>日本の学生に「内向き志向」からの転換を勧めた。

このおばちゃん、ウソをついているか、またはわかっていないバカか、
どっちかだな。

数年前、北大の教授がシンポジウムで言ってたよ。

「今の学生は私の若いころと違って、アメリカではなく、
 アジアの大学への留学を希望する人が多い。」

これが、真実じゃないかな。
もう、アメリカだけ見てても面白くないんだよ。

もうすぐアメリカの時代が終わることを、日本の庶民が肌で感じ始めている、
ということだろうな。
127名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:39:21 ID:kWw1QsbP
気候変動や感染症といった問題は、国内の大学で十分研究できますよ。
アメリカに行く必要はまったく無い。
128名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:39:25 ID:jIk02rYZ
実務は商業高校成績優秀層が一番いい
129名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:39:52 ID:vFlhzBpm
気に入ってるマクロ経済理論はハーバードで教えてくれないので行きません

ニューヨーク州立大学に講座があるからそっち行きます
130名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:40:26 ID:nRM3DCXV
もう何十年も前にアメから学べることは学びつくしただろ
131名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:41:07 ID:DAwQJLpW
差別を受けるのに、それ以上の利点がない。



これが理由。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:41:08 ID:Vdp0NxTX
死にたいんだったら、死ねばいいよ。正直、感想はそんな感じ。
133名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:42:06 ID:bAmPKajp
米国民だけ授業料を半ば無料にしてそのぶん留学生から巻き上げるシステムを改めれば少しは志願者増えると思うよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:45:36 ID:ZeTLXyRv
1990年ごろとは様変わりだな。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:45:53 ID:MpT5Bivu
コロンビアとか他の有名大学はどうなの
136名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:46:00 ID:KWD1Ab5B
>>122
コスパ的に言ったら東大の方が遥かにお得。学費のクソ高いハーバード
に行っても卒業できるかわかんねーし、どう転んでもアメリカの支配層
にまではほぼ100パーセント食い込めない。東大出て日本で出世目指す
方が、現実的なんだよ。そもそも、超金持ちじゃなきゃ、私費で
ハーバードなんて不可能だね。奨学金は天才しか取れないしな。

というか、私費留学してる連中がバカすぎて(特に政治家の子弟)、
日本の留学生の評判は向こうじゃ芳しくないけど。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:48:07 ID:Z75r1H1T
>>1
韓国人の多いところに行ったら銃乱射事件に巻き込まれるから。
138 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:49:36 ID:HZi3bqaC
海外留学はPhD以外お勧めしない。MBAもあまり日本では
評価されないだろう。
基本的に海外留学すると就職活動で大きな制限を受ける。卒業して
就職活動し始めたら、国内では募集が終わっていたなんて
よくあること。まあ海外で仕事を探したいならいいだろう。
しかしこの不況で学部卒が海外で仕事を見つけるのは至難
の業。
139名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:50:16 ID:HSPoEkQz
>>96
>先進国で唯一、移民を入れないことが国益だと考えてるし、
>なんでこんな異常事態になったのやら。。

中朝の移民は国益になるのか? 政治工作やらなんやらどっちらけ。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:51:38 ID:UdjBhaq1
有明のハーバーなら知ってる

Mなんとかの取得者何人か知ってるがダイダイソーで買い物してる
141名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:53:01 ID:3T5SRIhL
前の学長が反日野郎やったくせに何いってやがる?
142名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:53:07 ID:uvKuuyHW
実際この景気で公官庁、企業の留学費用が削られてるんでしょ。

出なきゃ私費で行くやつぁいねえよ。今回の訪問は、若者にではなく、
首相にかね出せって言いにきたんだろ???
143名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:54:14 ID:lfCvOMTN
>>126
でも、韓国中国の大学に私費で留学してる奴の半分以上は
モラトリアム全開のクズ人間

大して専門性も身につけないまま、語学と会話さえ身につければ
いっぱしの社会人になれると妄想している
144名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:55:20 ID:bAmPKajp
>>143
韓国の大学に留学に行く奴なんていんの?在日や交換留学じゃなくて?信じられん愚挙だな
145名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:57:30 ID:3T5SRIhL
朝鮮人や中国人が多かったらまた死人がでるわ、たぶん。春が来る度にバージニア銃乱射事件を思い出せ!
146名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:58:21 ID:NATEy+8g
院ならともかく、学部で留学する意味ってどのくらいあるんだろ?

なんだかんだ言って、日本は純国産のノーベル賞受賞者を輩出できる教育レベルがあるわけだし。
147名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:04:17 ID:A0vYiIcf
がんばらなくてもいい きみらしくあればいい とか

気色悪い歌があるけど ゆとり脳は努力もしないが自己主張だけは

する。ゆとりに期待などしていないしな。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:05:01 ID:vSHPHjjZ
院からハーバードならいいかも。もちろん奨学金や給料ありで。
149名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:06:13 ID:azVaq8uH
高校無償化、子ども手当ての両方を大幅にケズって、

そのカネで毎年5000人くらいの優秀な若者を
ハーバードやイェールに
送りこめば
日本も色々と変わっていくんじゃないかね


隣国が絶対に許さないだろうけど
150名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:06:20 ID:waL9fuqC
国が支援したら行こうってヤツも増えるんじゃね?
親が金持ち、かつ子供が英語堪能、かつアメリカでの生活に夢を抱いてる
といった条件をクリアした子がなかなかいないんだろうから
親が金持ちじゃなくても他を満たしてれば留学できるよってしたらいいだけ
中国人留学生に毎月やってる20万を10万に減らしたらお釣りが出るだろうよ
在日民主が政権とってる間は無理だろうが
早く日本人が日本人のための政治をするようになってもらいたいもんだよな
151名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:16:06 ID:cOlyFKAc
>>146
ノーベル賞は30年ぐらい前の実力の反映です
今の瞬間の質は全く反映されません

つーかこないだノーベル賞受賞した奴のうち一人二人がアメリカに逃げてましたね
あの事実がこの国の教育レベルの反映
152名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:16:07 ID:0q0Xcz7Q
金無いし馬鹿だしムリポ
153名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:17:45 ID:G3X9Ir7i
学費+生活費で300万くらいかかりそうだし
金持ちで頭のいい奴なんて限られている。
154名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:17:54 ID:0liSbWNN
日本が恵まれているのは先人が書き残してくれた書物だよ
母国語でかなりの専門的な内容まで揃ってる
更に上位の最先端を学ぶ頃だと、英語くらい嫌でも身に付いてる
学部レベルで留学してもねぇ
155名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:20:56 ID:Vdp0NxTX
大学以上の高等教育が受けられる言語は、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、そして日本語だけ。
それ自体は誇るべきだとは思うけど、フランス人やドイツ人、そしてロシア人よりも少ないなら問題だね。
156名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:21:59 ID:5VJRWiIF
>>1
ハーバード卒だからといって使い物になるとは限らないわけで。
157名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:24:31 ID:iS2MII/3
海外留学するやつはただの馬鹿
158名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:25:44 ID:NhskNMFN
今回のトヨタ叩きでわかったろ
米は中国と南朝鮮とべったりなのがお似合い、同レベルってことだよな
159名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:26:42 ID:8Ukq/J3s
ミスカトニック大なら留学したい。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:28:54 ID:ZdcWv39I
おまいら無職は何の知識が有って、
何が得意なの?

経済××
金融××
会計××
地理×
歴史(近世)×
歴史(中世)△
歴史(古代)×
国語(読解力)×
国語(作文)×
道徳(マナー)×
体育(深夜労働)△
気力(粘着力)◎
協調性×××
外国語×

161 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:29:02 ID:HZi3bqaC
これだけ内向き傾向でなく、これは多くの内向き傾向の
一つに過ぎないからな。もうすぐ鎖国するだろう。
162名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:29:22 ID:6zHQ7M9N
>>9
禁止ってどういう意味やねん
メディア良化法でも施行されたのか?w
163名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:31:28 ID:KWD1Ab5B
>>153
多分もっとかかる。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:33:15 ID:sdSldHJq
>>1
ということは、ハーバード入学するには今がチャンスということだな
ハーバードのロースクールやらメディカルスクール?とかいろいろ社会人になっても行けるとこあんじゃん?
ボストンで野球も見れるし治安も良いしさ
165名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:33:34 ID:/wPgERzY
遣唐使を辞めた菅原道真が、学問の神様や。

  それがひとつの答えかも知れん。国風文化は遣唐使の廃止後盛んになった。
166名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:35:22 ID:cOlyFKAc
>>165
現代で言うガラパゴス現象ですね
167名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:36:21 ID:BluQurgw
>>165
日本の歴史を振り返ると、外向きと内向きの時が交互にあるらしく、明治から続いた外向きが
終わり、これからは内向きになるのかも知れませんね。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:40:10 ID:qcjb1/XL
ゆとり世代にはハーバード留学は無理なんだね。


「ゆとり教育を導入したころから日本の教育は悪くなった」

日本の政治の特異性を米国の政治学者の目から分析した著書などで知られる
米コロンビア大学政治学教授で早稲田大学客員教授のジェラルド・カーティス博士は
2008年7月15日、東京・内幸町の日本記者クラブ会議室で現在の日本の教育のあり方を
こう分析した。「ゆとり教育で日本の義務教育の水準は低くなり、日本の大学は勉強
してもしなくても評価は同じという深刻な問題を引き起こした」という。

カ−ティス博士といえば「代議士の誕生」「日本型政治の本質」「永田町政治の
興亡」などの日本の政治分析で知られるが、日本の政治の停滞を見てか最近は辛口の
日本評価が多くなっている。日本の近代史は、1868年の明治維新と近代国家の誕生期、
1945年の敗戦と吉田体制の確立期、そして1995年のバブル経済の崩壊と自民党単独
政権の行き詰まりに始まる現在は第3の変革期とも言えるが、「良いリーダーシップが
現れれば素晴らしい変革期となるが、このままでは衰退期になりかねない」と手厳しい。
「日本の大学教育はもっと自由に競争できるようになるのが良い。日本の政治家は
そのへんをもっと考える必要がある」と教育改革の勧めを論じていた。
2008年07月22日11時29分 J-CASTニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/3739641/
169名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:40:40 ID:azVaq8uH
日本政府がハーバード大近くに日本人留学生専用宿舎を
ドーンと建てるといい
オリンピックの選手村みたいな

家賃無料、食事も無料、ビリヤードも無料

一階には他国学生も入れる交流ラウンジを作る
(学内で銃乱射するような国の奴は出入禁止)


世界の国の将来の指導者たちと
仲良くなっておくのは
孤独な島国の日本にとっては
すごく大事なことだぞ
170名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:41:57 ID:iUUQox7U
気候変動?温暖化の伝道師が足りないと日本におっしゃってるのかなw
171 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:43:36 ID:HZi3bqaC
>>168
「遅咲き」に寛容な社会へ
CURTIS, Gerald
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/curtis/05.html
172名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:47:37 ID:BluQurgw
>>168
お節介は放っておいてくれと言いたいね。ここ百数十年間、色々と有りすぎて
日本人は疲れおるから、休養せねばならない。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:48:23 ID:5XoOtJU2
金銭問題でしょ? あと、企業が研修で留学させなくなった。

俺は横国大だけど、俺の上の世代だと横国でて商社に入って海外研修っていうパターンの人見るけど
氷河期はそもそも商社にすら入れないし、その下の世代も研修なんてない。

174名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:48:40 ID:3z8v8WOJ
戦後の愚民化教育制度はアメリカが作ったんだろがw
175名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:53:28 ID:wvGk9spE
授業料免除でもしたら集まるだろ
176名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:53:50 ID:ckKn9BN9
金が有った頃は、企業の派遣でいってたのだろ。
不景気になったら金が出なくなったと。

しっかし、そもそも企業の研修で海外に留学した人は
それで会社に利益を出したのだろうか。

要するに意味のない研修だったのではなかろうか。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:57:22 ID:R+l5HDeJ
国内で海外からの留学生を優遇してると自費で渡航するのが馬鹿馬鹿しくなるよねw
178名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:59:06 ID:3z8v8WOJ
国内のアホ私大でコネ作った方が就職いいからなw
誰も勉強なんかしねえよ。無駄だから。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 01:59:08 ID:t/VSY+ur
チョンでもいけるなんてたいしたことないな

180名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:00:34 ID:aG39eJfu
負け惜しみしてる場合じゃないのではないだろうか。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:02:15 ID:3z8v8WOJ
>>180
じゃあ行って来て^^
182名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:02:44 ID:BluQurgw
>>180
本当に行く必要があると思うか。最先端を走る研究者にでもなるのなら別だが。
183名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:02:44 ID:aT7ke5Sk
そんなに日本人を呼び込みたいなら
駅前に大学を作ればいいのに

駅前留学
184名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:05:03 ID:x+MKaRhw
なぜハーバード大学に留学せにゃならんのだ?
185名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:05:58 ID:ckKn9BN9
>>180
頑張って年間数百万を自費で支払って留学してくれ。
日本を頼んだぞ。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:07:12 ID:LLL9r79E
日本の大学関係者と話せば、そう言うしか無いのだろ。
まぁ黄色枠は中韓に占領されたってことだな。
リベラルごっこのアリバイのために飼われてるだけ。と言ったら言い過ぎかw
187名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:10:27 ID:FPySGvj4
>>100
ずっと前に、こんなことも聞いたなぁw

日本人には、わからないだろうけど、アメリカ人はフェア(公平性)
という物を非常に重要視する。公平性とは云々。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:10:57 ID:GwvN8rw1
http://to55er.files.wordpress.com/2009/11/havard-university-canteen1.jpg

この学食で、どう振る舞えというんだ?
189名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:11:43 ID:NDRHFQCR
韓国人がハーバードに行くのはソウル大学より
ハクがつくからじゃないの?
世界の人の多様な考えに触れても
反日は変わらないし、母国を客観的に見れるようになるわけでもないし。
190名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:11:54 ID:BglejIAR
>>144
日本からの留学生があまりにも馬鹿というかDQNばっかりなので
中国・韓国の若者の日本蔑視の一因にもなってる

基本、日本の大学に進学できないからカネを積んで留学しているFランク以下の奴ら
191名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:11:58 ID:1KcgSZXP
2chでも鎖国しようぜと言ってる阿保が多いんだから留学する奴なんて
減るばっかだろう
192名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:12:46 ID:cOlyFKAc
>>187
アホなんていらねーよなw
193名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:13:23 ID:3z8v8WOJ
海外旅行も減ったんじゃないかw
遊んでる暇ないって言っとけw
194名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:21:41 ID:/wPgERzY
外国人留学生を大量に受け入れている国は、外貨を稼ぐ手段としてやってるわけだろな。

  オーストラリアあたりはまさにそれ。ダメリカも同じ。大学の数の多さに驚くよ。

  ペパーダイン大学と言う学校があるということも、民主党のおかげで知ることが出来たが、
  そこへ留学した人の資質に驚かされたけどな。留学の意味が昔とは違っているんじゃろね。

  国内の大学は少子化の影響でどこも入りやすくなっているのじゃないのかな? ようわからんけど・・・。

  留学すれば何とかなると言う時代ではないと思うが・・・・。まあ、人脈作りと言う面は、将来において
  やりたいことを考えている人にとっては重要なことかもわからんね。

  日本で生まれ日本で成長し、日本で老いる。そして日本の土になるということが自然に思っている日本人にとっては
  どうでもいいようなキモ酢。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:22:01 ID:VdUYK4hB
>>187
アメリカ人のフェア=自分にとって都合が良いこと
196名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:24:46 ID:sf/XRxNr
126だよ。

>>143

うん、そういう傾向もあるよな。
おれも以前、中国の大学に長期滞在したこと有るから、
(今も出張でしょっちゅう行く)

あんたの言う事も、ある意味ホントだよ。
バカな日本人学生はいる。いっぱい。

だけどさ、最近、
ダチの中国人助教授(北京大学勤務)に言わせると、

「留学生の中でいちばん優秀なのは日本人だ!
 研究熱心だし、語学の習得は速いし。
 それにひきかえ、韓国人ときたら…」

という印象らしい。ビックリした。

オレの印象だと、今の北京大学なんて昔とちがって、
金を積んで転がりこんだバカ学生が
世界中(日本を含む)から集まっている場所だけど、

それでも、ダチの印象だと
日本人はいちばん真面目らしいよ(笑)。
不思議だ。

最多数派の韓国人の平均レベルが低すぎる、とも言えるがね。

前の書き込み
>>126
で書いたことをちょいと補足すると、

オレが紹介した北海道大の先生の発言は、
前後の文脈からして、人文科学の研究者を志望する
大学院生をとりあげて言ってたようだ。

つまり、

「昔と違い、優秀な青年たちが
アメリカの大学での修行を希望せずに
アジア各国の大学に流れてしまう」

という嘆きだった。
これは、ちょっと軽視できないと思うけどな。
197名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:26:49 ID:kp3WSmzv
ハーバードに行くメリットがないだろ。
リーマンショックを起こしたアメリカに何を学びに行くんだよ。

アメリカにいくくらいなら、欧州の大学にいきます。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:29:22 ID:ckKn9BN9
>>196
「昔と違い、優秀な青年たちが 
アメリカの大学での修行を希望せずに 
アジア各国の大学に流れてしまう」 

結局のところ、そこで留学して金が稼げるようになるかという視点で
行くと、中国はじめ新興国はでっかい市場だものね。

昔は、アメリカがなんでも最先端で他に並ぶものがない時代
だったわけだから。当然市場もでかかった。
儲けるチャンスもアメリカの方があったろう。

だから、その当時のがつがつした若者は当然アメリカに行く。

今はがつがつした若者はアジアを目指すかもしれんってのは
理屈にあうと思う。
199名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:31:10 ID:W/A7Rxl4
途上国の人間で集めて商売か
日本は先進国なのでなあ。
200名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:33:51 ID:BglejIAR
>>198
市場規模というのもあるけど…
アジアン同士の方が人脈を築きやすいというのもある。

アメリカでも東部の中小都市だとアジアンは少ないし、溶け込むのは容易じゃない雰囲気。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:34:09 ID:sf/XRxNr
>>198

>そこで留学して金が稼げるようになるかという視点

そう、そういうことなんだろうにゃー。

英語習得だけなら短期留学で済むし、わざわざ学位をとりに行っても、
将来仕事につながるのか、ということなんだろう。
202名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:34:50 ID:cOlyFKAc
>>196
日本人もプレッシャーでキチガイ寸前の顔になって深夜まで図書館で期末のために泣きながら勉強してるの?
203名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:35:22 ID:vN+1Nq3i
今1年で幾らだっけ?
400万くらい?
インフレで一年毎に20〜30%学費騰がっていってるんでしょ?
204名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:39:08 ID:BglejIAR
>>202
そういうのって、日本人留学経験者の武勇伝的だしあんまり真に受けるのもどうかと…
今、俺の友人が院留学しているけど、学部生は毎晩パーティーだとさw

あちらの大学が日本より大変っていうよりそもそも外国語で文章書くこと自体が大変なだけじゃないの?
なんといっても、あちらの学生が芝生の上で寝転がってパラパラと読める本を我々は辞書ひきまくって
1行1行読まなくちゃならないわけで…

同じ数十ページの課題でも母国語と外国語じゃ困難さは雲泥の差だよ
205名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:42:32 ID:V9yB0BYm
なんで日本人学生減ったくらいで学長がパブリックコメント出すんだ????
そんなにヤバイことなの?
206名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:43:44 ID:DQO4J8CC
エリセーエフやライシャワーの代からの伝統だろ
207名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:44:55 ID:I7PdAtXm
英単語1万2千字のレポートでヒイヒイ言ってるのに、
卒論なんて無理と悟って中退・・・
208名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:50:11 ID:NhskNMFN
>>205
竹中平蔵量産化計画に支障きたすからだろ
日本は戦前の海軍大学が学力凄まじかったらしいなあ
209名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:50:20 ID:W/A7Rxl4
>>205
シナチョンばっか増えたらブランド力が落ちるでしょ
途上国の人間相手に商売しているのがバレるし
210名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:50:55 ID:NDRHFQCR
まあ今30代後半から40代くらいの奴は
ノビー落合の本に感化された人も多いんじゃないかな。
これが、アメリカだ!これが真のエスタブリッシュメントなのだ!
一方日本人のメンタリティはetc....
俺も「狼達への伝言」とか読んで熱くなってたなあ...
211名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:54:17 ID:BglejIAR
>>207
12,000Wordsはちと長いね、俺は研究者なので学術論文を英語で
書くことも多いけどせいぜい7,000〜10,000Wordsってところだよ

どういう課題?
212名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:55:23 ID:W/A7Rxl4
このての名門リベラル欧米糞大学は、日本のことをよくおもってない
なぜか
こんな大学に行かなくても日本は自力で先進国の地位をもっているんで
こんな糞大学がもともと不要だ、という事実がばれちまう。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 02:59:32 ID:sf/XRxNr
>>202

ううん、ちょっと違う。

そういうキチガイじみた、
瞬間的な猛勉強は、日本人はあまり向いてないみたい。

日本人留学生は、
いたって普通の生活を送る例が多い。

それに、

歴史とか哲学とか、そういう人文学の分野って、
本当に研究者になろうとすると
詰め込み勉強で這い上がれる範囲って限られてる。

普通に、一日一日コツコツと勉強して、
ちゃんと常識も身につけて、
広い視野を維持しながら
粘り強く特定の問題を考え続けなきゃだめなんだ。

場合によっては、大学にあがる前の
人格形成の程度が重要になるんだわ。

分り易く言うと、
「平衡感覚」そして「忍耐力」。

しょっちゅう激情にかられて
隣国の国旗を燃やすして喜ぶ人たちは論外(笑)。

その点、日本人の院生は
ボヤ―っとしているように見えて、
実は少しづつ作業を積み重ねていくから、
気がつくとけっこういい論文を書き上げる例が多いみたい。

ある知人(日本人)の学位論文なんか、
北京の某研究所の教授たちが、データの山を見て

「こんな膨大な作業、
 中国でできるヤツはいるのか?!」

と腰を抜かした、なんて話を聞いた。

それに、中国に関わる人文学を深く研究しようとすると
漢字が読めなくちゃだめでしょ?
(当たり前だけど。)

そうなると、台湾人と日本人の留学生が断然有利なんだわ。
韓国人や欧米人は、
漢字を覚えるだけで長期間をロスしてしまうので、
見てて気の毒になる。

まぁ、そういったモロモロの原因があって、
日本人留学生の評判がワリといいらしいよ。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:06:56 ID:Q5E11h6A
ハーバードでても仕事がないだろ
215名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:10:09 ID:bAmPKajp
そういや、一部の官庁がここ数年ボストンまでスカウティングに行ってたな。
ごく一部、就職の間口が開いている、とは言えるかもな。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:12:55 ID:Eyh4c/xv
ハーバード大に法則発動中?

ま、ガンバレw私大は民度に引き摺られるからwww
217名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:14:35 ID:k1NQivJ/
>「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない」

ハーバードにはその答えがあるのか?
まるで、メシの種は俺たちがつくってるんだと言わんばかりだな
218名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:15:58 ID:n8PGtKPf
>>213
おもしろいね
219名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:19:50 ID:16qyzFuH
俺の頃は結構いたけどな〜。俺はハーバードじゃないけど。
つか日本は就職で学閥とか強いから海外の有名大出ても就職有利にならないんだよ。
俺もアイビー出たけど3大商社落ちた時は絶望した。
友達はMSとかGCとか外資金融入ってぶいぶい稼いでた。
結局高い金払って海外の有名大出ても日本企業に対する就職でメリットないからじゃねーの?
220名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:19:58 ID:UFJFPi3+
なんでも中韓と比べられるんだな日本は
221名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:21:38 ID:W/A7Rxl4
>>220
リベラル視点の連中はいつもそうだよ。
日本を認めたくないみたい。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:26:54 ID:wX/fxKXC
もう鎖国してもいいよね?
223名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:29:58 ID:+wd2FWzP
今の日本人の若者は全然駄目だからな
224名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:30:50 ID:8c95HzeH
参考までに;

英紙Timesによる大学世界ランキング
「2009 The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
225名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:37:26 ID:Eyh4c/xv
>>224
で、英紙のTimesプはなにをして、ランキングの点としているんだろうか?

国内外、マスコミのランキングを信用するのは情弱だぜ?
226名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:41:53 ID:YStOf54b
>>225
おまいの出た駅弁だか駅帝だかが低迷しているのはわかった。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:48:40 ID:x2I3sz8B
ハーバード出ても何の役にも立たないって
やんごとなきお方が証明しちゃったからね
228名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:53:39 ID:rE82SeMu
中国と韓国は、アメリカにspyする気だ
229名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 03:58:36 ID:W/A7Rxl4
ハーバードって名前だけだよな
そういや、ハーバード大学で教授している日本人がNHKで、東アジア共同体マンセーしとったな
そんな妄想、もうとっくに潰れてるってのに。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:02:11 ID:sDJn/JfH
単にアメリカに魅力がなくなっただけ。
231名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:06:17 ID:784DyJPF
外国に住んだ人が必ず言う言葉、やはり日本が一番住みやすい。これまじ。
わざわざアメリカの大学に行く必要がない。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:06:33 ID:UFJFPi3+
最近のエリートは東大を目指さない、ハーバードに行く奴が増えてる、なんてニュースを去年ぐらいにネットで見た気がするがなあ
233名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:08:18 ID:rbFf3/o/
まぁその分、中国と韓国からの留学が増えてるんだから良いじゃないかハーバード大学さん
234名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:08:49 ID:tpW8d5XR
>>225
ttp://www.timeshighereducation.co.uk/hybrid.asp?typeCode=438
6項目
PEER REVIEW SCORE 40%
EMPLOYER REVIEW SCORE 10%
STAFF/STUDENT SCORE 20%
CITATIONS/STAFF SCORE 20%
INTERNATIONAL STAFF SCORE 5%
INTERNATIONAL STUDENT SCORE 5%
六項目あって、それにウェイトがかかってる。

東大の場合
University of Tokyo
100
97
98
70
28
42
総合88.9(1位のハーバードを100とする)
最先端研究、経営、スタッフと学生の質は申し分ない。
それに比べると論文引用がちょっと。
ウェイトは低いけど、東大にいる外国人学生とスタッフ質が悪い。
ってとこだね。

まぁ上位4項目が重要っちゃ重要。
ランキング的に世界トップ10を目指すなら、外国人の質を上げないと。
ただ政府や学校がそれを目指しているかといえば、そうでもなさそう。
235名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:09:07 ID:W/A7Rxl4
>>231
現実問題、歯医者に行くだけで大変みたいだね。
床屋に行くのもおっくうになって、バリカンとハサミをもってって自分で切る人も
多いとか。
236名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:12:34 ID:zWRKbJ6U
>>231
日本である程度キャリア積んでから行けば、学ぶものはまだまだある。
上の方で書いてる人もいるが、視野は広がる。
で、日本のよさを実感して帰ってくる。

ただ、高卒でアメリカの大学の学部に入学する必要はないね。

>>232
ベネッセ他が実際にそういうコースを作りかけていた。マスコミを通じて
「ニュースという形の宣伝」で幻想を作り出そうとしたが、現実は
厳しかったのでしょう。学力の問題(英語)もあるし、金銭のハードルも高い。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:13:10 ID:W/A7Rxl4
>>233
途上国御用達、というのがバレちゃうからなあ
先進国日本の学生もはいってもらいたい、というのが本音だろ
だから言ってんだろ、学長自ら。
238名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:14:24 ID:oSu7zY2a
>学長は鳩山由紀夫首相と会談し、海外留学を増やす必要があると強調した。

またなんか変な政策が来そうだな
239名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:14:49 ID:BglejIAR
>>234
そこは政治的な要因も絡んでくるわな

英語以外の雑誌間での引用件数もカウントすれば一気に順位が変動するはず
大陸欧州諸国の大学と連携して、日本の大学もそういう方向での改革を要請している

フランスとかでもINSEADのランクばかりが上がって問題になってるとか聞いたよ
240名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:16:08 ID:tpW8d5XR
>>232
1年とかで取れるMBAだのの修士資格ならそれなりに居るんじゃないか?
まぁガチの博士課程とか学部生はアメリカ人同士でも競争がし烈な上、
留学生枠を争わないといけないからいろいろ難しいと思うけど。
その努力ができるなら、日本で良いポジションにつけるわな。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:17:55 ID:zWRKbJ6U
>>234
東大自体がその問題を理解していて、下2つをあげようと
努力してるらしい。外国のランキングのために無理して、
外国を喜ばせるという、いつものアホな話だな。

日本の基準で世界をレビューできる人・組織がないから起こる現象
なのだから、東大なら、むしろ「世界の大学格付け」を発信できる
ように努力すべきだと思う。
242名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:18:47 ID:W/A7Rxl4
>>232
理系のトップは東北大を目指す
243名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:19:36 ID:tpW8d5XR
>>239
まぁ国連加盟国だけで200弱、アメリカだけで50州、とかあって、
それぞれに2〜3の地域の一番賢い子が行く大学があるわけだから、、、
それこそランキングに入る(トップ400)で十分なんじゃないかとも思う。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:23:53 ID:BglejIAR
>>243
いや 英米圏の場合には ランキングに入っていても大したことのない大学が沢山あるから
245名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:28:16 ID:oSu7zY2a
というか大学で全部くくってランキングとか言うのがそもそも頭おかしいな
246名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:28:53 ID:tpW8d5XR
>>241
アジアだと香港の大学がしたの二つが強いよね。
ってか香港なんてイギリス+中国なんだから、もともとそういう土壌なんだけど。

まぁそれこそハーバードに入るような子をヘッドハント出来れば、
英語論文の数も増えるし、外国人の質も上がるから一石二鳥かも。

>>238
良いか悪いかは別として、日本は学生にお金をつけて海外へ留学させる制度が殆どない。
第三世界から子とか、政府がお金をつけて賢い子を送ってくるので、そういう子らと留学生枠を争うと厳しい。

それでも一応、長期海外留学資金とかあって、
応募条件に「海外に留学したことのない学生」ってのが含まれていた。
たとえばハーバードに行くとして、一度もアメリカの地に立ったことのない外国人の学生が、
アメリカのトップ校にすんなり入学出来るかってのは、あまりにも現実的でない。
いまこの制度は留学生交流支援制度(長期派遣) って名前が変わったみたいだけど。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:35:44 ID:W/A7Rxl4
>>246

香港の大学?
妄想じゃねえかな
ノーベル賞受賞したことのねえし

248名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:42:13 ID:tjKLf77g
>>242
東大京大とまでは言わないけど
せめて東工大や阪大あたりに勝ってから言おうね。
249名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:47:59 ID:tpW8d5XR
>>244
まぁ早慶の50〜100位とその横に並んでる英米の学校のレベルは、察するべしってのはあるわな。
きっと。

>>247
24位
University of Hong Kong
96
89
87
56
100
95
総合87.5

下の二つが東大と比べてつよいでしょ。
べつにノーベル賞の数だけでランキングが算出されてるわけじゃない。
250名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:49:38 ID:FW6u01tC
>>249
いや、逆にランキング自体の意味が無いんだよ
まったく実績が無いのに、ランキングだけ上位、なんてまさに詐欺的じゃん
香港の大学が上位に来ている時点で、妄想とか八百長とか、そういう話。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:54:55 ID:oSu7zY2a
TIMES誌のポイントのために留学生増やすのか?
留学生が他と比べて少ないらしい→とりあえず増やしたらいいのかな?
じゃ明らかに戦略的視点が欠けてんだろ
252名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:56:03 ID:FW6u01tC
メディアに持ち上げられて権威商法で儲かってきた
アーバードんとって、日本人からスルーされとるのが悔しいんだろうね。
まあせいぜい土人のシナチョン相手ってのがねえ。
253名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:56:06 ID:XtWw5LFk
誰もアメリカに憧れを持たなくなったから当然だろ
全然関係ないようだけど日本での洋画興行収入が
ここ1〜2年で邦画に劣るようになってんだぜ?
国全体がアメリカ離れしてると言ってもいいかもしれんね。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:56:16 ID:ay0l3R2q
甘いな、官僚なんかよりトヨタの開発の方が3倍くらい
きついぞ。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:58:12 ID:tpW8d5XR
>>250
TimesとUSNewsのが最も権威のある包括的な大学ランキングとされているのも事実。
逆に言えば、それ以外こんなランキングを出すところが無い。

それぞれの国と地域に、それぞれの賢い子が行く大学があるわけだから、
まぁ自分は調査されているトップ400の大学で優秀な成績をおさめた学生さんなら、
それなりに力があるなとは見ているけど。

まぁここの学問分野は自分で調べろってことだね。
256名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 04:58:40 ID:cOlyFKAc
>>250
いや香港の大学が駄目とか抽象論言われても…
そもそも日本の一流大学出て海外の一流大学で多やつと戦えるの?
257名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:02:35 ID:pGBKbtpg
>>83
馬鹿、支那・チョンは「日本人の税金」で来てるんだぞ!
なんか違う、と思わない方がおかしいだろが!
258名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:05:37 ID:oSu7zY2a
留学生入れたいやつが何をしたいのかよくわからんな
目的定まってないだろ
259名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:05:47 ID:ay0l3R2q
金がネーからもうイケネーんだよ。
チョン煮でもおしえてろ。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:06:58 ID:vUH59h6V
ハーバードなんかの一流大学向けの進学を勧めてた高校が
あったと思うが、どうなったんだろう
261 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:07:21 ID:HZi3bqaC
総計は国内では過剰評価気味だな。
世界的に見ると全然大した事ない。
学生のレベルも。
262 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:08:39 ID:HZi3bqaC
>>260
海陽?まだ卒業生出してないだろ
263名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:10:36 ID:FW6u01tC
>>256
じゃあ、ノーベル賞とったことがるのかよ
ノーベル賞といわないまでも、なんか技術的な成果あがたこととかるのかよ
無いだろ?
香港なんてあんなとこはゴミ溜めなんだよね、教育なんて不可能。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:11:55 ID:qWPWNC8F
起業家を目指すなら海外留学なんだろうな。

■子供の教育を考える〜長男の中学受験に思う
http://blog.globis.co.jp/hori/2010/02/post-d15b.html
265名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:12:27 ID:hUiEqKvl
ハーバードは学費がバカ高いからだけだろ。
高校から海外の大学へ行く奴は増えているけど、
人気は学費がもう少し安いところでしょ。
266名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:18:50 ID:cOlyFKAc
>>263
じゃあノーベル賞100人近く出してるハーバードの絶対的優位を認める、ということだな
267名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:20:51 ID:FW6u01tC
>>266
いやそう単純でもない
基本的にノーベル賞は欧米白人のためにある賞だし
欧米白人のための賞でありながら、日本人が多数とっているというのは
そうとう日本の大学は優秀なわけで。
香港のヘドロ臭い大学は問題外ってことなのよ
しょせん、中国だしね、あそこは。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:20:53 ID:tpW8d5XR
>>198
卒業させても、アメリカに今外国人を雇う仕事ないしな。
就労ビザH1bの時点で抽選。911以降。
自分の人生がさいころの出目に左右されるのは嫌なもんだよ。
それも高い月謝払った優秀な学生ならなおさら。

そもそもリーマンショック後の今年に限れば、
アメリカ人の卒業生にすら仕事がないし。
269名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:33:06 ID:sdSldHJq
>>1
日本語で喋れや学長
270名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:36:19 ID:cOlyFKAc
>>267
つか今ちょっと香港大学ヘドロ臭いのか検索して見てきたら
TimesとUSNewsは国際性とかノーベル賞関係ないようなところも評点に入れてるじゃねーかw

ノーベル賞がどうとかって一基準で格を決めてる癖に
日本より沢山取ってる欧米の大学に対して「白人の為の賞だし」とか切り捨て
国際性とかも含めて評価されてる香港大学を「ノーベル賞も取ってない」とか
的はずれなこと言って切って捨てたり最悪だなお前
日本は東大でも国際性が香港大学に劣りノーベル賞は欧米の大学に劣る半端大学だわ
271名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 05:56:34 ID:n8PGtKPf
>>270
香港大?
阿Qの話はいいんだよ。
ここはハーバートの話だ。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:08:17 ID:xlf6CElj
>>270
ノーベル賞が白人のためにあるのは事実じゃん
ほんとうに公平だったら、日本人科学者は数百人規模で受賞してるよ

香港のヘドロ臭い大学はなんか実績あげたことあるわけ?
273 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:13:02 ID:HZi3bqaC
企業の格付けみたいなものだからそんなにあてにするなよ。科学では
なくてアートなんだから。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:14:12 ID:uU5oMkSf
オマイラ大体、まともに勉強もしたこともないバカばっかりだろ??

ましてや、ハーバードやアイビーリーグ系の大学の実態を知らないだろ??

憶測で語りすぎwww
まあ発言の自由があるから勝手にすれば良いが

仮に、日本を東大として
東大とハーバードで何を教えているかくらいは知ってるんだろうな?
せめて、自分の専門に関しては、2つの大学でどう教えているかくらいは知ってるんだろうな?

もっと言えば、この時期に、わざわざクソババアがこのような発言をした真意は分かってるのか?

これくらいは、常識的に知ってろよな。考えたら分かるだろ、これくらい。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:15:10 ID:Ai2D23kA
国際性って胡散臭い
とくに英語圏の大学はこいつを重視する
なぜって、他国の大学に差を付けられるから

カナダ人教授がアメリカで教えても、国際的だ〜ってなる
日本で言うなら、大阪出身のひとが東大で教授やってるようなもんだ

東大の教授が、スウェーデンの大学の学長に
「おめでとう!世界16位だってね」って言われて
「いやいや16位じゃないですか」って謙遜したら
「何言ってるんだ、アングロサクソンのランキングで16位は凄いことだよ」
って言われたんだってさ
見る人が見たら、胡散臭さは分かるんだけどな
276名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:16:06 ID:gz7mt67d
そもそも日本でノーベル賞がもてはやされるのって
直接関係のない地球の裏側のスウェーデン人もビックリというぐらい
すごいからみたいな感じじゃね?
277名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:16:51 ID:PbBULIoM
>>272
>>ほんとうに公平だったら、日本人科学者は数百人規模で受賞してるよ

それはない。公平に評価したとしても科学分野での革新的な発見のほとんどは米英でなされてきたのは理系なら皆知ってる。
278名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:19:02 ID:xlf6CElj
>>275
このての調査で上位にくるのは、いつもアングロサクソン国家だよね
フランスあたりはどう思ってんだろ
279名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:23:03 ID:cOlyFKAc
>>272
一体なにを根拠に「公平だったらもっと取ってる」なんて言ってるんだ
280名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:26:01 ID:xlf6CElj
>>279
光ファイバーとってみても日本人の発明だし
古いとこでは、ビタミンの発見ですね、これも日本人。
あげたらきりがない
三国人にいっても無駄なんだけども。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:27:26 ID:GkrUMk5y
ハーバード出ても、日本でタレントやってるアメリカ人がいるじゃんw
282名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:33:14 ID:JN7zFWc7
>>272
文学賞や平和賞はそーだけど
科学賞違うお
283名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:33:23 ID:xlf6CElj
>>281
あいつはタレントじゃねえよ、日本文化を研究する工作員だろ。
来日した理由も宗教がらみだったらしいしな。
フランシスコ・ザビエルと同じパターンだ、工作員が宗教家を装って来日するというパターン
大昔からある
284名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:35:22 ID:xlf6CElj
>>279
とりあえず、馬鹿は馬鹿でちゃんと最低限の知識は入れておいたほうがいい。
http://electronic-journal.seesaa.net/article/9825847.html

これだけの技術先進国で受賞者がたった10人程度なんて、あきらかにおかしいしね。
オツムが正常な日本人ならすぐに分かる理屈
わからねーってことは、おめーの素性があれだってことだ。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:40:41 ID:sDJn/JfH
>>277
そうでもない。
第1回から日本人はノミネートされてもなぜかドイツ人の助手が受賞とか普通にあったから。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:40:54 ID:PbBULIoM
>>280
欧米の科学者でも同等の発見をしてもノーベル賞受賞できなかった人はたくさんいるぞ。
向こうのほうがトップレベルの研究者の層が違う。
ノーベル賞も死んだ人には与えられないからね。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:41:02 ID:JN7zFWc7
>>284
そのオッサン一人の意見が、貴方言う事に根拠なの?
288名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:49:27 ID:xlf6CElj
>>287
http://puh.web.infoseek.co.jp/aboutnobelprize.htm

これなんてどうだ?
北里すら受賞できてないんだよね。
まあ三国人には関係のないはなしだけどね。
289名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:54:11 ID:3HVreVkL

地方の私大や駅弁大学行くなら留学したほうが将来には絶対いい
290名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 06:59:54 ID:cOlyFKAc
>>280
光ファイバーはノーベル賞物である、とお前は考えてるわけだな
で、お前の考えと現実と違うからノーベル賞は白人のものだと言ってるわけか
こういう貧弱な情報に基づく思考プロセスを陰謀論と言う
291名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:01:14 ID:Kg/7tJg7
アメリカでMBA取って日本で仕事しても実務では役に立たないって、知られてしまったしな。
役に立たない勉強して能書きだけ立派になって煙たがられるよりは仕事一生懸命したほうがましだ。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:04:16 ID:XUXwvz5Q
ゆとり教育の結果です
293名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:04:20 ID:xlf6CElj
>>290
で、ヘドロ香港大学はなんか実績のこしたことあるの?
294名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:05:37 ID:HmuER71Z
>>1
むしろ日本に留学生が増えすぎてキモイwwwwwwwwwwww
295名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:07:03 ID:xlf6CElj
>>290
じゃあ、ビタミンは?
ビタミンの発見は日本人だよ?
まあ、そもそも黒人のアルビノでしかない白人から賞もらうことじたい
たいした意味なんて無いけどね。
296名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:07:17 ID:5LrWIdB7
だって、格差社会で年収200万世帯がほとんどなんだもん。結局、小泉・竹中の構造改革って、日本を
韓国と同じレベルに引きずりおろすための政策だったよね。
297名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:09:47 ID:tpW8d5XR
>>291
MBAってなんらかんらいって、大学が授業料を取る手段。
学生さんは短期のお客様。

大学が責任もって鍛え上げるUndergradとかGrad(Ph.D)とは少し違う。
上の学長さんも、そういう日本人が欲しいんだろうが。
来ないんだか、受からないんだか、両方だか。
298名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:11:13 ID:IMFJ5uFu
ハーバードって何の分野が強いんだろ
299名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:14:43 ID:W8RNYpKJ
>>296
年収200万世帯が今も年収400万世帯だったとしても、金持ち以外はアイビーには留学できないから関係ないって話
300名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:17:31 ID:Bj9CqgzQ
だって公務員になりたいんだもの。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:18:51 ID:uMUYdFV5
アメリカで学ぶ事にメリットを感じなくなったって事だな。
302名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:22:16 ID:dmcFoFYg
>「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない 
>」と訴えた。

世界中見るためには、ハーバードなんて行ってる暇ないわ。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:22:36 ID:uw5evyj3
田舎の人間がカネずるを手放したくないからだろ
この臆病者どもが
304名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:27:40 ID:RcHejI4/
>>47
あのアホブッシュでさえオールAの最優秀で卒業できたのが
ハーバードMBAだ。1学期に20時間の間違いだろう。
アホブッシュのせいでハーバードMBA自体がアホの証明になりさがった。
MBA=詐欺のライセンス
305名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:28:00 ID:xUny9Z5j
アメリカで学位とっても大部分の日本企業は評価しないからな
実際にハーバードみたいな所に行った人間は極めて優秀なのは間違いない
問題なのは日本企業は今でも能力より年齢を重要視してる所
どんなにがんばっても年齢が低いだけで勝てないんだからやる気なくなるわな

そもそも理系なら日本でもそれなりの教育を受けれるからね、これは文系の話
306名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:29:03 ID:q9NBZBOg
たぶん英会話留学だったらカナダやニュージーランドのほうが人気あるんだろな
今は『ハーバード卒』より『MBA取得』のほうが格がある
307名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:30:19 ID:9v/+byak
>>9
誰がその人を「立派な人」だと決めたのか。
「立派な人」を認めるということは「立派でない人」も認めるということ。人は平等だと教える
教育の場に、それはふさわしくない。
個人崇拝につながり、それは戦前賛美への回帰を意味している。
根底に、男尊女卑の思想がある。

とかなんとかっていう抗議をされる方々が、教職員の中にいらっしゃって、教育の場には
ふさわしくないんじゃないかとする学校も、あるとかないとか。
ご父兄の中にも、同じような方々がいらっしゃって…
308名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:39:33 ID:uw5evyj3
2chもgoogleも役に立たない放送ばかりだな
これが電通の限界か
309名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:41:16 ID:BmeOzlDe
アメリカは、国内の学生に安く提供するために、高い金とって外国人留学生を受け入れている。

これがひとつ。
もうひとつはフルブライト基金で見られるように、自国シンパを他国に作って
そいつらに国を指導させる。

310名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:42:49 ID:xUny9Z5j
>>306
アメリカの学位の中でも最高レベルなのは
MBA、Ph.D(数学か物理に限る)
このどちらかを持ってればどんな企業でもだいたい入れる
311名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:43:48 ID:Yd2Hz3V6
>>309
韓国から見たアメリカなんぞは参考にならん
312名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:45:19 ID:4k5EV+Ct
留学するための、カネがないんだよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:47:17 ID:Yd2Hz3V6
仕事があるなら行くけど
留学ってなんだよ
女と同じにすんなよ、えった
314名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:47:41 ID:xUny9Z5j
>>312
韓国からの留学が増えてるくらいなんだからカネのせいではない
何でもカネがないからに結びつけるのは頭が悪いと思われるよ
日本人にとってアメリカに留学するのはメリットが少ないからだよ
315名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:48:03 ID:x5bFWp1t
日本国内で就職する場合

ハーバード大学卒より
東大卒の方が就職できるだろうね
316名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:49:31 ID:tpW8d5XR
>>314
それはあるかも。

今、アメリカで卒業しても、外国人に職ないし。
日本での職探しには日本の学閥が有効なら、日本に居た方が良い。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:50:42 ID:Yd2Hz3V6
嘘で塗りかめて現地で嘘がばれるといけないから
また嘘でかためて
電通の嘘は永遠に続く
318名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:51:05 ID:xUny9Z5j
>>315
そのとおりだね
ハーバードに行ったら注目はされるだろうけど
職場では年功序列や学閥のせいでハーバードって肩書きに見合ったリターンは得られない
319名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:51:18 ID:RcHejI4/
1967年に1930年当時ノーベル賞選考委員会のメンバーだった人物が
日本に来て、「戦前に日本人の受賞者が出なかったのは人種差別に
よるものだった」といって謝罪した。ノーベル賞選考基準が公平で
あるなど絶対にありえない。

http://graphics.eiu.com/PDF/Cisco_Innovation_Complete.pdf
のAppendix A(pdf ファイルの13ページ目)を見れば日本の桁外れの
すごさがわかる。人口100万人あたりの特許取得件数が2008年末に
おいて

1位:日本1274.533
2位:スイス505.839
3位:フィンランド363.298
4位:アメリカ359.84
20位:香港67.328

俺は10年前まで特許事務所で電気電子関係の技術翻訳の仕事を
していたが、日本企業からアメリカへ申請する特許の数はアメリカ企業
から日本へ申請する特許の数の30倍くらいだった。おまけに
特許1件あたりの特許請求項の数も日本企業はアメリカ企業の5倍くらい。
1件あたりの特許明細書のページ数も日本企業は
アメリカ企業の8倍くらい。日本は発明技術件数が多すぎて、
弁理士が処理できる野は全体の3分の1くらいだった。
これらを考慮すれば、日本の人口100万人あたりの発明件数は
アメリカの20倍以上あるのは確実。
これだけを見ても香港大学などゴミ屑であるのは明白だ。
320名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:53:34 ID:q9NBZBOg
日本のプロ野球チームがアメリカでキャンプしなくなったのと同じかな。
設備は整ってるが遠いから行くのが面倒くさい、近場の宮崎や沖縄で充分だと。
321名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:54:12 ID:AstUuo10
キャリア官僚になって、国費で留学した方が得だって気づいたんじゃねえの?
322名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 07:55:29 ID:Yd2Hz3V6
>>321
そんなカネもうないだろ
バブル世代が盛大につかってしまった
323名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:10:35 ID:IMFJ5uFu
理系なら他にもっといい大学あるしな
324名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:11:20 ID:XldcLiIy
大学に留学するやつはニワカ
普通はビジネススクール
325名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:11:23 ID:TfcRRBD+
懸念ていっても、自分さえよければいいアメリカ人だから、当然自分のことを懸念しているんだろ?
326 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:12:21 ID:HZi3bqaC
MBA自体は経営学を学ぶだけだから、誰でも理解できる非常に容易な
物だよ。
327名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:18:05 ID:oC2FrzIB
>>314
国内でもカネがないから、地元から離れられないんだよ。

> 東大より京大…不況反映で受験「地元・安全・資格」志向 
> 2010.1.15 10:59

> 今年の大学受験の傾向は「地元」、「安全」、「資格」−。長引く不況で受験生の
> 国立大学志向が強まるなか、そのなかでも首都圏の大学を目指す「上京志向」や
> 「難関大志向」が薄れ、近いエリアから進学先を選ぶ「地元志向」や「安全志向」が
> 目立つことが大手予備校「河合塾」(名古屋市)の分析で分かった。教育学部や
> 看護学部の志望者が増えるなど「資格志向」も強まっているという。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/100115/edc1001151100001-n1.htm
328 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:18:05 ID:HZi3bqaC
ちなみにブッシュは州立のUniversity of Texas School of Lawに落ちて、
ハーバードMBA

Notable rejections include President George W. Bush, who was
denied admission in the fall of 1970.[2]
http://en.wikipedia.org/wiki/University_of_Texas_School_of_Law
329名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:18:48 ID:NMZUBHaP
あの、留学しても戻って来る場所ないんですけど?
330名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:29:11 ID:saTQN77J
東大やハーバード大でてエリートになるより、中堅の公務員になったほうが勝ち組です。
地方上級や中央官庁はそれなりに忙しいので。ファンドなんかに入ったらだいたい体も心も壊します。

俺が親なら子供に「東大なんか行くんじゃありません!地元の学費の安い国立大に行って、市役所に勤めるんです。産休も遊休も土日もしっかり休めて年功で給料上がって退職金も出るんですよ!」
ってしつけるね。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:31:52 ID:KFuB6QZD
ハーバードの医学部が3000万円ってのが異常すぎるだろ
俺は進学断念して灯台にしたよ10分の1ですんだからな
332名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:33:41 ID:FfH8MbBq
お前の大学に魅力がないんじゃねぇのか?
333名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:34:23 ID:W8RNYpKJ
ここまでビジ板らしい考察が一つもないとは

学費高騰、円安、デフレのトリプルコンポで日本人から見た学費が異常に高くなったのが主犯だよ。

毎年物価が3%上がって名目賃金はそれ以上に上がってても現地人でも学費高騰に苦しんでるのに
バブル崩壊、円安デフレで経済力で差をつけられた日本人はもうどうしようもないって感じ。
334名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:35:10 ID:kGHdfo2A
日本のFラン大>>>>>>>>>>>>ハーバード大なんだよ(キリッ
335名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:36:13 ID:xlf6CElj
ビジネススクール、というビジネスが盛況なアメリカにおいて
なんでアメリカ経済は多額の貿易赤字をかかえているのかW
このての単純な矛盾にすら答えない連中がほとんどだよね
このてのものをもちあげている馬鹿チョンは。
336名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:53:02 ID:x5bFWp1t
留学の裏の目的は

エリートを宗主国に留学させ、
彼らを支配層にして間接統治するのが目的


337名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:00:07 ID:Itsymb8h
マサコヒによってハーバードも金コネ次第とわかっちまったからね
真面目に勉強しようと思ったらどうでもいい大学って感じ
くっだらないハクつけの留学より実のある留学しようと思ったらここは外すね
338名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:02:49 ID:nkvNfUBC
一方ではこのままだと若者が国を出るといい、一方では内向きだといい。
マスゴミとか馬鹿じゃないのか?!さっさと日本から消えろよw
339名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:08:31 ID:Yd2Hz3V6
>>333
外交上の難しい判断が隠されててね、ナイーブなんだよ
340名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:10:59 ID:GjnhZbeI
25歳無職の俺でもハーバードに留学できんの?
341名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:12:44 ID:xlf6CElj
ハーバードとか
まさに日本でいう、早稲田

金を貢げば馬鹿でも入れる
342名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:18:39 ID:3z8v8WOJ
シナチョンより日本人の方が上客と思ってるんだろう。
観光レベルの話だね。
343名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:20:16 ID:Tb/CEc8z
>>340
パパが小泉純一郎みたいな人だったらね。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:21:20 ID:QpdZqg0q
日本はゆとりでばかばっか。
行けるわけねーだろ、ばーか。
345名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:24:44 ID:w8KayH9T
日本は発展途上国ではありませんから。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:26:29 ID:xlf6CElj
>>333
円安?
チョンキムチでも食いすぎたか
347名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:29:16 ID:MDWIzoxN
PhDはすごいと思うけどMBAはハーバードにとっても金鶴だろw
348名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:29:58 ID:hgRNv2kB
学歴より英語力がほしいんだよな

ハーバードに行ったら無駄に勉強ばかりで嫌だな
日本の1流企業に勤めたいなら早慶ぐらいの学歴があれば十分
あとコミュ力とかかな
349名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:31:55 ID:iS2MII/3
つうか、アメリカなんてもうどうでもいいよ。


留学した人はもう二度と日本に戻ってこなくていいよ。

はっきし言って用済みだ
350名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:39:12 ID:Tb/CEc8z
>>347
お花の免状ですか。

>>348
将来、アメリカや世界各国を背負う人材と人脈を築くというのが
大きな価値であるが、日本人の場合はそういう能力が欠けている。
351名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:44:13 ID:f1Zs+S5t
>>289
学歴より、バイタリティの問題だと思うが。
旧帝早慶でも3〜4割は高卒でも就ける仕事や、無い内定だろ。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:47:16 ID:3z8v8WOJ
国内人脈の方が重要だよ。
ワセダの方がマシw
353名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:49:08 ID:+xeUD5eY
ハーバードのあるボストンは冬は極寒なことを忘れるなよ。

あとTOEFLのスピーキング導入&リスニング重視で
多くの日本人にとって米国の超一流大学はもう無理(相当なコネが必要)
354名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:53:35 ID:xlf6CElj
>>353
そうなると、自国にまともな大学がない途上国の中国とか韓国は大変やね。
355名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:55:07 ID:Yd2Hz3V6
>>349
いや、洋梨だ
ラフランス
356名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:55:46 ID:uG1fsLGH
>>340
大学院は無職はほぼ無理と思う。

学部の方はSAT受けてからの話。
ハーバードの学部の場合
部活の部長、ボランティアのリーダーとかやってないと厳しい
357名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:55:49 ID:cowPXGlw
>>353
>ボストンは冬は極寒

まぁボストンの緯度は札幌と大体同じだからな。
それに大陸性気候だから寒波が来たらシベリア並みの気温にまで下がるし。
358名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:57:01 ID:7Tvls9uZ
金がないんだ。しょうがないだろ。
行きたくてもいけない奴がいるのさ。
359名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:59:21 ID:3z8v8WOJ
日本人向けに介護と林業でもやればいいさ。
他はいらんし。
360名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:07:33 ID:+xeUD5eY
海外の学位をとるなら東京のテンプル大とか海外通信大学とかがあるよ。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:08:54 ID:xlf6CElj
>>357
おっさんおっさん、ボストンって大西洋にめんした沿岸都市でっせ。
362名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:09:24 ID:J/XcWwlu
>>1
韓国は「英語で授業出来る」ってのが教授の条件になってるからなあ。
韓国史や韓国文学ですら英語で教える。
研究は優れてても英語が出来なきゃ教授になれない。

・・・で、さすがにこれはやり過ぎという話も一部じゃ出てるが・・・
どうにもならんだろな。
363名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:11:31 ID:3z8v8WOJ
韓国史や韓国文学( ´∀`)
364名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:12:36 ID:/HlzQoVS
ボストンは、語学留学でも人気だし日本人学生自体は多いよね。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:12:52 ID:Kv5+E0HX
ここ出ても日本に就職する時のメリットが無いと聞いてるが、実際はどうなの?
366名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:29:31 ID:sf/XRxNr
>>362

マジ? 世界に誇るウリナラの言葉で講義しないの??

台湾の友達に聞いたが、あそこもアメリカ学位崇拝の国らしいけど、
さすがに大学の講義はぜんぶ北京語らしいよ。

…あ、そうか。
韓国って今、漢字使えなくて同音異義語のオンパレードになっちゃって
複雑な議論が韓国語では不可能らしいよね。

外国語じゃないとダメなのかもしらん。
367名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:34:29 ID:MbvyqP3V
>>1
ヨーロッパ人てハーバードとかエールとか行きたがるの?
368名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:49:56 ID:+xeUD5eY
>>354
TOEFLスコアの国別平均点(2009)

中国  78点
韓国  77点
北朝鮮 69点
日本  65点

369名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:54:32 ID:qcjb1/XL
■5.全員100点でないとおかしい■

 このような「ゆとり教育」の中心的推進人物である文部省大
臣官房政策課長・寺脇研氏の考えを、その発言から探ってみよ
う。寺脇氏は、大学関係者から問題視されている今回の学習指
導要領改訂の狙いを次のように説明する。

 2002年からの学習指導要領では、分からないで出る子は
一人もいないようにする。中学卒業時点で全員百点でない
とおかしいんです。

 また広島県の教育長時代には、高校の定員を希望者総数より
も多くして、次のように自慢している。

 高校で学習したいという権利を行使したい人は、たとえ
入学試験の点数がゼロ点でも入れます。

 すなわち、中学卒業時点では誰でもが100点をとれるよう
に学習レベルを落とし、高校に入りたい生徒はゼロ点でも入れ
るようにする、というのである。ここには、中学生として、高
校生として持つべき学力とは何か、という問いかけはどこにも
ない。全員満点卒業、希望者全員進学という「絶対平等」実現
のために、学習課程のレベルを落とし、とめどなく「ゆとり」
を増やすのみである。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog131.html

ゆとり教育で日本の衰退が加速しちゃったね。
370名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 10:56:27 ID:pj1L9/Kc
アメに憧れる時代は終わった。
371 ◆vL1kTI3tQQ :2010/03/17(水) 10:57:40 ID:Gxz9dr3R
日本企業では行き場所がないからね。
日本に帰って日本企業で就職しない、アメリカで食っていくんだったらいいけど。
海外の大学でて優秀なやつでも日本で(それなりの)就職先がない。(一部以外)
俺は海外卒のやつを募集採用経験もあるしアメ大卒部下も数人いるんだが。
あと海外経験のあるやつは日本の企業では馴染みにくいと思う。自分も含めて。
372 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/17(水) 11:00:24 ID:Gxz9dr3R
>>349
あと単純な語学留学組や低学歴大学組には日本に馴染めなくて飛び出した勘違いしたやつも多いから、
英語とプレゼンができると思って間違ったやつを採用してしまって
>349みたいになってしまうことが多いw
373名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:00:53 ID:lZcyaDSU
アメリカの大学ってアジア人が増えすぎてアジア人の入学者数を制限してるし
それを嫌ってるんじゃないの?
あとは学費が恐ろしく高いってのもあるな。
374名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:05:29 ID:pj1L9/Kc
生活するうえで日本の環境が整いすぎてる。わざわざ野蛮人だらけの不便な田舎アメリカで
生活する困難を考えればそりゃ内向きにもなるわ
375名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:07:34 ID:YmCWXo/1
日本の高校はいいかげん誰も使わない古文漢文を廃止しろよ。
英語も、入試対策だけで実践に欠けるし。
今の教師の仕事を維持するためだけに、学生に無駄な時間を使わせてるとしか
思えない。
勉強はできてもろくに話ができない奴も多いし、プレゼンや第三言語や経済など
実社会で必要なものを身に付けさせるべき。
376 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/17(水) 11:12:52 ID:Gxz9dr3R
フランスでは高校生にもラテン語教えてるけど(優秀な学校では)。
でも>375に賛成。
日本の受験以外ではまったく何の役にも立たないイディオムとか日本の受験英語は完全に畸形化した日本独自のクイズ
であることが分かったよ。英語嫌いにあんなの押し付けられてたのかと・・・
あと分かったことは翻訳本やCDの歌詞の翻訳があまりにも出鱈目すぎる事と
映画の字幕の翻訳がとてつもなくすばらしい事。
377名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:18:09 ID:C4AN0Ppd
ハーバードいっても「ハーバード?ふっw」って
鼻で笑われて鬱になっちゃうからな
378名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:19:43 ID:bZIkTRjX
ゆとり教育の影響があるんじゃないかな。
379名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:20:45 ID:JOTsm+mq
ゆとり教育大成功じゃんw
380名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:21:45 ID:hIDY1Ems
>>376
映画の字幕にも酷いのがあるよ。
後はドラマの字幕、特にコメディなんて省略し過ぎで何が面白いんだってなるかと。
381 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/17(水) 11:23:45 ID:Gxz9dr3R
>>380
コメディは難しいよ。
文化背景もあるからね。
でも本の翻訳は酷すぎる。
382名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:27:00 ID:5OaOZruC
新卒インフラ安定企業や新卒公務員が圧倒的に有利だから
わざわざ海外の大学にいく必要がないでしょ?

日本の一流大学に入学するのが賢いやりかただろ?
383名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:29:18 ID:hIDY1Ems
>>381
本にも色々とあると思うが、工学、物理学関係はわりと良く出来てるかと。
他はあまり知らない。
字幕で難しいのは字数制限だろうね。
まあ、特にコメディの場合は早口でなに言ってるのか聞き取れなかったりするんで
字幕があると助かるが。
384名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:31:09 ID:gbTzw4Co
益川敏英先生のディープインパクトは、あまりにも強大であった。
385名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:34:34 ID:lZcyaDSU
>>375
漢文はやっとかなきゃダメでしょ。
将来と未来の違いは漢文をやってると理解できる。
あと中国人に対して威張れるw向こうは漢文を読めないから。
386 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/17(水) 11:36:18 ID:Gxz9dr3R
理系の本はマニュアルみたいなもので論理立てて訳していけるからね。
酷いのは文系の本。経済心理論理歴史評論など。出鱈目に訳してもつじつま合わせられるし
理系の本みたいに原本や英語知らなくてもすぐに間違いを指摘できることがないから。
滅茶苦茶書いてやりたい放題。監修の人も英語わかんないからチェックのしようもない。
387名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:37:48 ID:OTXo0hiJ
興銀が無くなったからじゃないか?
388名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:39:14 ID:OBqwzpro
MITに行きたかったが金も頭もぜんぜんたりなかった
389名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:43:22 ID:hIDY1Ems
>>386
それはわざと自分の理論に合うように誤訳してるんじゃないの?
俺も学生時代ちょこっとだけやったw
390名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:43:39 ID:38BVRLBE
中国に住んでた人の話を聞いてきたけど、あっちは戸籍が農村と都市で
分かれていて、農村戸籍の人は絶対都市戸籍に移れないそうな。
(だから出稼ぎの場合も、非正規雇用しか不可で正式な居住も不可)

唯一の手段は大学へ行くこと。特例で大学戸籍が与えられ、都市に住める。
一部除いて学費は要らないので貧困層脱出手段らしいが、学年末の
試験(高難易度)に落ちると、即大学籍を失い寮から追い出されるので
田舎に帰れず、住む場所もなくなって都市部では毎年何人か自殺が
あるらしい…。オソロシス。
就活はなくて、1年からの成績順に教授が好待遇の職場に斡旋方式。

そんなんなので、貧困層・富裕層関係なく海外志望が滅茶強いそうな。
391名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:47:25 ID:MbvyqP3V
>>375>>385
土曜教育を実施して国語の時間を充実した方がいいが漢文といっても実際は
漢字羅列の和文読みだから国語の時間に“編入”すればいいんじゃないの。 

英語教育に関してはヒアリングとLRの区別はしっかり中学の内に基本は
やって欲しい。 小学校での英語教育は不要だろう。 日本語の横書きの
ラテン語交じり文は世界最強の速読言語だと思うよ。

そういうことを前提にして余程の特筆すべき研究テーマを研究したいなら
大学以降どんどん留学すればいいんじゃないの?
392名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:48:54 ID:3z8v8WOJ
個人的には現国は全廃でいいけどなあ。
いらんだろアレ。字ぐらい普段読むし。
393名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:50:34 ID:hIDY1Ems
>>391
元々国語の時間でしょ。
394391:2010/03/17(水) 11:51:21 ID:MbvyqP3V
とはいえ、留学って勉強したい内容もあるが余人には換えがたい
人と人との出会いってのはあるだろうね。 スケールが違うと
いうか。
395名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:52:09 ID:hIDY1Ems
>>392
勉強の必要がない科目だから、無かったら高校生の時困っただろうな。
396名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:52:23 ID:3z8v8WOJ
ああ、現国やっぱ入れといてくれ。
397 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/17(水) 11:58:26 ID:Gxz9dr3R
>>219
アイビー出て日本の商社に入れるわけないよ。
入れてもやっていけない。
絶望してやめるよw
398名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:03:06 ID:5XoOtJU2
さすが低学歴ゴミクズニートの集まりのビジネス板だなwww

日本の社会科学系教育機関の立ち遅れをみれば、アメリカの有名私大への
留学者が減ってることに対する危機感はあってしかるべきなんだが。

まあ、この板の低学歴ゴミクズニートは、経済学はユダヤ人の陰謀だとマジで信じてる低能のあつまりだから
そういう反応になるのは仕方が無いかwwww

中山素平が国際大学をつくった意味も理解出来ないんだろこのクズニートたちは
399名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:06:52 ID:5XoOtJU2
>>397

むかしは日本の商社は毎年5人ぐらいは、社員を研修でアイビーに入れてた。
MITなんかは30代ぐらいの日本のリーマンだけでひとクラス分あったそうだ
今の経営者が、短期的な視点でしかみれないクズだから
そういう風習は無くなったが。
400名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:13:07 ID:rbMDHtgo
>>375
古文、漢文は必要だろ
言葉遊びは色んな意味で重要だと思うぞ

ただ、英語は廃止した方がまた良いかもしれん
401名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:30:30 ID:YDkUqLGU
日本で働くなら海外の学歴なんてプラスどころかマイナスだからな
402名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:37:26 ID:TfcRRBD+
アメリカの手先になる日本人養成ができなくなるからな。
403名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:39:01 ID:EHok5PPZ
日本の大学で十分だよ。
404名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:40:01 ID:iS2MII/3
>>398
社会科学(笑)


いらねえんだよ、あんな疑似科学
405名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:41:36 ID:TQuG0/Gc
つまり、ハーバードが世界で一番の大学だと言いたいのかな?
406名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:42:14 ID:EHok5PPZ
アメリカの大学にいくなら、日本に大学に無い学科にいくべきなんだよな。
理系では日本では殆どなかったり、遅れていたりする専門がアメリカにはある。
ていうかそういう専門をアメリカが無理やり作ったからだけどな。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:43:53 ID:XOgBlPra
でももう日本だけでやっていくのは無理なんじゃね?
自民も民主も経済の建て直しには失敗したんだし・・・
否応なく海外に目を向けないと食っていけないんじゃないか?
408名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:44:25 ID:ZRVb0SP2
逆に中国の大学へ行くやつが増えてるとかじゃね?
409名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:45:20 ID:R8aCepLN
>>394
実際ハーバード行った人が
やってる内容教えてることは日本と変わらんっていってたな
ここでしか学べない知識はない
得られる人脈がすべてだって
410名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:45:32 ID:w/73E69J
>>43
地味に怖い事実
411名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:46:21 ID:3sRqaR4X
>>196
へえ。すごいねぇ。日本人ってやっぱりまじめなんだw

日本の企業はまだまだ日本語分かる中国人より、
中国語分かる日本人取るっていうし。(信用問題があるから)

私費で語学留学とか悪くは無い選択肢だろうね。
412名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:51:41 ID:1yXe/RPv
日本の教育界が、教育の多様性を憂いで、留学生が減っていることに懸念するならまだわかる。
でも、単に受け入れるガワが生徒数欲しいってだけのようだな。
そもそも鳩に文句つけてるってのもなんとも。学生諸氏に魅力をアピールする方が優先。
てめぇのやりざまは棚に上げて、トップに文句言って仕向けるってやり方は好かん。
413名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 12:59:30 ID:xkJ+9fjo
まあ、英語も国内で学べるし国内で勝てるなら昔以上に留学する必要ないもんな。
ソフバンの孫が留学したのは高校で在日を隠すのが苦しかったからって言ってたが。
414名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:02:46 ID:tIE9EzPc
いや、普通に考えて日本の大学のカリキュラムの方が
ハーバードの大学のカリキュラムよりも優れてるからじゃないの?
415名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:04:04 ID:YtCtEHX+
(´・ω・`)日本橋のコレド?とか一日500人くらいじゃね >> 見てるだけも含めた利用客

365x500 ニ 182500

池袋パルコも年間1000万人いくかどうか……
416名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:05:11 ID:5XoOtJU2
>>404

低学歴らしい発想だなwww
その経済学軽視のせいで、不景気の時に円高政策をやって
製造業を破壊させる財務官僚が生まれるわけだがwww

低学歴クズニートは黙ってろよwww
417名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:05:30 ID:3PVEwh97
人生で一番楽しい大学時代をなしてわざわざ
窮屈な海外で過ごさなきゃいかんのだ。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:05:42 ID:BglejIAR
日本人の学生が学ぶのなら日本の大学が一番でしょ

ハーバード大学が日本からの留学生が欲しければ学費免除+奨学金や語学教育プログラムの
整備をすすめればいいだけの話…
419名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:09:31 ID:JOTsm+mq
ゆとりは負け惜しみだけは立派だよなぁ
420アメリカ在住:2010/03/17(水) 13:09:36 ID:EHok5PPZ
アメリカの軍事力もあって、世界では学問は英語の論文、学会が当たり前で
日本で発表しても世界から相手にされず、アメリカで発表されればそれなりに注目される。
アメリカの学問は日本で真似されるが、日本の学問はアメリカから相手にされない。

こういう現状があるからアメリカの大学が強いんだよ。
学生の優秀さ、真面目さでは東大、京大レベルなら十分世界レベル。

421名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:11:31 ID:kc9tnFrN
そのへんの八百屋の息子がハーバードに留学とか、商業高校卒が
ハーバードに入学することが不自然じゃないような環境をつくることが大事だよ。
じゃないといくら入学の資格があっても本人が辞退するだろう。

422名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:16:05 ID:O6aeXue6
*2ちゃんではバカにされてるが灯台が(とくに理系で)
結構健闘してて無理して海外に行く必要性が他のアジアと比べて薄い

*欧→米と比べるとどうしても言語の壁が高い

必要なくね?ということなんだろう
423名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:16:19 ID:72nxVqSr
>>368
やるきのない学生にも受けさす日本の平均なんかはそんなもんだよ
そんな数字上だけ拾えばいくらでも変えられる
424アメリカ在住:2010/03/17(水) 13:18:52 ID:EHok5PPZ
>>423

大阪府の学力がが全国ワースト2というのは2ちゃんねるで有名だが
受けたいものだけが受験するセンター試験では東京についで全国二位。

要するに「誰が受けるか」が問題なんだよね
425名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:23:19 ID:3z8v8WOJ
京大って真面目だっけ。いやいいけどw
426名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:25:44 ID:5XoOtJU2
>>422

理系は健闘してるけど社会科学系はレベルが低い。

427名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:27:25 ID:Jjdp+Jmy
ハーバードやエールに行くのはコネ作りの為なんだよ
そこに世界の政財界のトップの御子息や将来の大物がうじゃうじゃいるから
428名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:28:35 ID:BglejIAR
>>423
俺の出身大学でもTOEFLを全学生に受けさせているんだけど…

語学クラスの振り分けの際の判断基準にされるということで上級クラスに編入されて
あくせく勉強したくない輩が適当な答案を提出しまくるので平均点がやばいことになってる
429名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:29:12 ID:Qf8vG4PC
人脈づくりが目的の大学だったら
庶民は行ってもあまり価値がないということか
政治家のドラ息子が行けばいいだけか
430名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:29:50 ID:wg12rRZR
アメリカ人が一番内向き思考じゃねーか、ばーか!
他言語を学ぶ気もねーし
異文化に興味もない
内向きとか変なレッテル貼るんじゃねーよ
日本に来て、日本文化を学んでみろ
来てもらうのが当たり前だと思ってんじゃねーよヤンキーが
431名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:30:05 ID:3z8v8WOJ
政治家官僚くらいだろうなあ。
コネは国内用の奴のほうが使えるだろうし。
432名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:38:29 ID:WXPbYIZB
日本の大学で充分です。

逆に留学生に日本の大学に来てもらうようにしないと。
勿論私費留学生ね。
学業レベルや頭が良かったら日本の社会に役に立ってくれるし
本人だって日本にいれて幸せで相互利益がある。
これこそ真の国際化。

下らん欧米優位システムとやらにヘーコラ従う
精神奴隷の偽国際化じゃなくてね。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:48:45 ID:RcHejI4/
>>426
アメリカのエリート大学でも社会科学系とか経済学の連中は
仰天するほど知能レベルが低いから心配無用。社会科学系とか
経済学などで唯一まともなのは数学の教授で社会科学系とか経済学
などの問題を数学的に厳密に取り扱っているケース蚤。文科系の
連中が低脳で怠け者なのは世界共通。俺はアメリカの州立大学で
数学の教授をしているので大学内では表立ってはいえないが、
文科系の怠け者の巣窟のアホ学科は潰してしまうべきだと思っている。
434名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:48:47 ID:9b5N/7o5
極左活動家の俺には喜ばしい

皆 同じ思想 同じ服 同じ言語 同じ給与 すべてが同じになればいい 
435名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:54:51 ID:DAwQJLpW
お前は、もっと勉強しろ。
436名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:55:16 ID:7eDyO8nQ
日本人は日本国内で完結する人生のほうがふさわしいと思うよ^^
437名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:56:43 ID:DByMt2Rx
>>432
って思ってるのが日本人だけだからなおさら痛い
438名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 13:59:47 ID:N2XEQsdO
>気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない

日本にいても見えるんだけど、利権がw
439名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:00:01 ID:9b5N/7o5
そもそも世界という概念すらおかしい 通貨を無くし 配給制にせよ!

大学は労働者に開放せよ! アメ公の大学なぞ笑止
440名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:06:20 ID:WXPbYIZB
>>437
どう痛いの?
欧米に合わせる=国際化とでも?
じゃあ欧米人は最初から国際化してる人達なの?
んなもん全部嘘っぱちだよ。

私費で来たり、レベルが高い人は、歓迎すればいい。
欧米ポチでなく、どんな人種も対等。
これこそが真の国際化だろ。
441名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:06:40 ID:mxwLIf0Z
期中温暖化対策でアメリカが果たしてる役割って何よ?
442アメリカ在住:2010/03/17(水) 14:08:33 ID:EHok5PPZ
>>440
同意するぞ。
443名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:10:46 ID:G3ORdFu8
よくよく考えてみると、今のアメリカには日本人を惹きつけるものが何も無いんだよね
日本で聞くアメリカの情報は、9割がたネガティブなものだし・・・
マジレスするけど、本当になにもないね、最近のアメリカはw
444名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:12:30 ID:ISdZ58kC
>>427
だから効率良くコネを作る為にも
日本のエリートが来てくれないと困るってことなんだろうな。
アメリカが、強いてはハーバードが世界を動かすって自負があるんじゃないの?
445名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:13:13 ID:uwt+FDAs
>>391
>漢字羅列の和文読みだから国語の時間に“編入”すればいいんじゃないの。  

逆。

現代国語は、小学校でかなりのこと学んで、中学で一通り終わっちゃうから、高校では
やることがない。

そこを、古文や漢文で埋めてるんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:17:51 ID:O4L223kT
みんな北京大とか青華大に行ってるんじゃないか?
447名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:21:13 ID:TfcRRBD+
むしろ日本の大学に欧米人の留学生が少ないことのほうが懸念材料だ。
日本にとってね。
448名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:25:27 ID:+NCB2ShO
同じ釜の飯 ナショナル炊飯器は人口680万の香港でなぜ800万台売れたか (単行本)
中野 嘉子 (著), 王 向華 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4582824447/
449名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:26:47 ID:uwt+FDAs
>>427
もはや、金持ちのボンボンしかいなくなっちゃったんじゃねーの?不況だし。

>>428
上級クラスじゃないと優もらえないとかしても、駄目なのか?
450名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:32:10 ID:90JocTTb
ハーバードもバイオで稼いだって聞いたが株券だけで溶けちゃったのかな?
イギリスなんて,オックスフォードが語学留学どうぞいらはいやってたぞ.
それと同じ匂いを感じるね
ま,行きたい奴は行って立派になって帰ってくればいうことなし.つぶれても
しらんけどw 日本の大学も捨てたもんじゃないぞ(講義を学生気にせずやる
先生は最近不評だが,それだけレベルが高いこともあり得る ほぼ宮廷のみだが
451名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:32:47 ID:X6zJlo+a
中国韓国人は家族ごと移住が目的で通わせる様なもんだから。
ついでに国内で汚職して一気に金持って逃げる。

アメリカの私大で韓国人が大問題!
どっこもここも質が悪くて悲鳴上げてる。でも金づるだから拒否できない。
日本人に来て欲しい・・・。っていうのは心の叫びなんじゃないかな。

今?単身でチョンシナだらけの海外私大に行ったら?勉強以外に気を使うこと多すぎて
まともに研究なんかできるわけない。
452名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:35:27 ID:lpLHlMur
中韓が増えれば日本人が減る
当たり前のことだ
453名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:38:48 ID:ftNMxGAP
>>452
リトルトーキョーとかもそうだったねw
454名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:40:42 ID:GTxbxBUB
欧米などから外国人留学生を呼ぶには、
東京など、大震災が襲っても、千人を超す死者が出ないように
(歴史文化を残しつつ)都市の改造したり、交通・輸送機関の安全性を
格段に高める施策を実施したりして、外国人留学生が安心して暮らせる
環境を作ることも必要
455名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:52:57 ID:AWMfc+Pw

ぼったくりの学費に見合うだけのものが身につかないんで
結局敬遠されてるだけなんじゃないの?

評判もあまりよくないんじゃないか。
これじゃ日本からの留学生が少ない責任は日本人にあるみたいな言い方だしな。
殿様商売なら中韓相手にしときゃ十分だろ。
456名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:55:12 ID:ArZ1S0z0
スレを読まずに書き込んでみる

内向き指向とか、海外の大学に魅力がなくなったとかじゃなくてさ…

子どもの数が減って、家庭にお金の余裕もなくなったからっていう単純な推論じゃあダメなのかね
457名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:55:17 ID:HSPoEkQz
>>454
面白い発想だが、その基準にかなう 建物、機械、情報機器しか
購入しませんっていったら、たちまち貿易戦争が起きるわ。
458名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:05:58 ID:/M6Cf8lg

日本人は自信を失ってな・・・
トヨタのせいで アメで日本人攻撃が激しいんやろな
459名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:11:17 ID:t5uTS43/

白人の学生は、日本に来ないのに
日本の学生が、アメリカに行かなかったら怒るって、どんだけ傲慢なんだよ
460名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:11:21 ID:/M6Cf8lg

経済も人口も 中国には 勝てんし・・・アメの反撃も怖いし 巣ごもり日本人!
461名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:17:34 ID:AWhu6dJe
つーか
日本人の学力低下ってことなんだけどこれ


なんで勘違いしてるバカばっかり沸いてるのwww
462名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:21:38 ID:WXPbYIZB
アメリカカナダオーストラリアに中韓移民が押し寄せるのはいい事だと思うよ。
何でかって言うと2世以降で父母の祖国に強い忠誠心を持ってる人なんて少ないし
単にアジア系って感じになる人が多い。
アジア系同士での結婚が多いし。
んでこの層は親日傾向が強いし日本発の文化やソフトに理解がある人が多い。
白人がずっと偉ぶってる世界よりずっといいよ。
んで母国にも波及して、偏屈な考え止めて目が見光られる効果があったらいいじゃん。

まぁ日本は日本で足りてるし、でも海外行きたい人は行けばいいと普通に思うが。
行く人も来る人も、対等であればそれでいいよ。
でも欧米じゃ対等の扱い受けないからね。
463名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:23:35 ID:C4AN0Ppd
>>440
>欧米に合わせる=国際化とでも?
ある意味そうだ。JISなんて、マトモな物はISOのまるばくり。
そのISOは欧米規格をスライドさせて作ったりしてる。
464名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:25:41 ID:WaACf7oq
アメの企業で異例の出世したした奴にしても中大やら東海大出の日本の営業成績ベースだもんなw
日米どっちの会社に入るにしても同スペックじゃ不利だろ。
465名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:29:27 ID:TOftqpPu
一番の問題は日本社会でハーバード卒がたいした結果を残せてないからじゃねーの
グローバルスタンダードとかいってップ
466名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:33:11 ID:qcjb1/XL
日本の没落と日本国民の劣化が急速にすすんでいる。
467名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:35:39 ID:lpLHlMur
>>461
>>1読んだ?国語力ゼロだろお前
468名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:35:53 ID:WXPbYIZB
>>463
そうだね。
欧米・欧米人は世界の中心的機能をほぼ完全独占していて
それこそが絶対的強みになっている。

日本は技術は高いが
国際標準化などの段階になると政治力で向こうが勝利する事が多い。
そもそも色んな国際機関の本部は殆ど欧米にあるし、
メンバーに白人が占める割合は非常に多いし。
あっちが最初っから勝つシステムになってる。

しかも製造業とコモディティー以外は殆ど欧米がトップを独占。
ブランドもショービズも何もかも。
んでこれが現在の世界の「国際化、グローバルルール」と同義になっている。
即ち欧米の基準価値評価こそが全て。

こんな物からは今後は離脱しないといけない。
ああブランドだ〜ハリウッド俳優だ〜欧米留学だ〜
なんて言ってるうちは何も変わらない。
欧米人の人種的優位感は本当に酷い物があるが
それと同時に日本人(他人種もだが)もヘーコラしたり崇拝するのを止めないと何も変わらない。
未だに名誉白人思想から抜け出てないし。
469名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:02:00 ID:3mnANEhV
米国人なんて生まれた時から、「語学堪能」だもんな
彼らが留学する必要なんかないわな
470名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:06:23 ID:7BD/mRHp
うんその通りだよ。
日本の大学出てた方が日本での就職に有利。
海外の大学出たやつなんて日本人の閉鎖的な心理が分からない邪魔者。
アメリカのアイビーリーグでたやつが外務省の奴らの英語のレベル低いって言ってたけど、
そいつは外務省無理、だって日本の大学でてないもん。
俺だって早稲田出ててさらに中国語外務省のやつらよりペラペラだけど無理。
だって東大でてないもん。
471名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:29:09 ID:0IcnDpVi
ホームレスだって犯罪者だって英語喋るからな
472名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:31:18 ID:yaOQcFYF
シナチョンだらけの学校なんか誰が行くかよ。
473名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:31:33 ID:mUIGTka9
31歳だが東洋大学の二部でも通うかな
474名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:36:01 ID:ypwwrjlR
小和田雅子みたいな頭も性格も悪く使えないメンヘラに「ハーバード卒」の肩書を付けて
送り出す大学は、日本での信用を失っても仕方茄子。
475名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:36:12 ID:oi7vkl9w
    _、,_
 ?@ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 ?A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ?B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 ?C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 ?D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓   _,,_
 ?E <ヽ`д´> 韓国人が廉価化
 ↓
 ?F (  `ハ´) 中国人が大量生産
 ↓
 ?G ( ´∀`) 日本人が不具合出しリコール
476名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:39:01 ID:hTNurDO9
>>475
Hはないの?ああそう

最初開発したのロシア人の間違いだろ
書きなおせ
477名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:41:02 ID:ISdZ58kC
>>461
馬鹿はお前。
ハーバードはブッシュでも行ける。
金とコネ。
478名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:44:18 ID:qr0V9qLl
そうですか、行く意義があるなら増えるんじゃないんですか?あるならね
479名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:51:46 ID:WXPbYIZB
日本の規格が統一された。
非常に優れてるが国際標準化できるかは分からない。
欧米が決めるもんだから。
ほんと何もかもインチキくせーこの世界。
最初っから欧米人サマ勝利と決まってる八百長世界統治システム。

EV、充電規格統一を…国内外158社連携
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20100316-OYT8T00494.htm?from=os4
480名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 16:54:04 ID:3z8v8WOJ
>>474
だなあ。留学した奴がノーベル賞でもとれば説得力
あるがw
481名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:02:40 ID:kVY6eZG/
>>9
小学校の図書室で伝記が禁止って・・・
詳しく。
482名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:34:03 ID:NIO1cq8E
外国の大学を出た奴は日本では使えない。
何故なら、外国にとって国益になることをすることを教えこまれ、日本にとって不利になることを平気でするようになるため。
483名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:45:07 ID:/M6Cf8lg

アジアに向いて 堕落する日本人
484名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:55:15 ID:XxbSgUN8
別に気にしていただかなくてもけっこう。
衰退国家日本のことなど放っておいて欲しい。
日本人の大部分は金がないので留学などムリ。
ましてバカみたいに金のかかるアメリカなど
役人か政治家の子女でなければあり得ない。

アメリカに留学しアメリカ社会の上澄みだけを見て
二言目には「日本もアメリカにならえ!」
社会に害悪を流すこの手の阿呆はもう要らない。
485名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 17:59:03 ID:G9okOFAI
あいびーの価値が下がっただけのこと
486名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:03:34 ID:taoffGH7
流石、低脳ジャップ共だ。
487名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:04:33 ID:1iMXL+lk
本当のハーバード卒なら外資系に幹部採用されたほうが絶対得だからなあ
国内企業だと嫌がられて主流外される
488名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:08:08 ID:FX+CWONs
>>1
この学長アホ?日本の凄い所は自国の言語で学問を学べる事
これは日本人にはピンとこないかもしれないが

西洋諸国を除いた多くの国では自国の言葉で学問を学ぶ事が不可能
よって西洋諸国に留学をするんだ。日本人にはそれが不必要
489名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:14:03 ID:ypwwrjlR
女性研究者を馬鹿にしたサマーズが追い出されて、後釜に据えられた女性学長だね
490名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:16:17 ID:/M6Cf8lg

世界地図から消える島国日本!
491名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:22:43 ID:S6M0Kvd8
普通に考えて、アメリカ留学にかかった投資を回収できますか?無理ですね(笑)
ってだけのこと
492名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:24:52 ID:EQD342N+
朝鮮高校を無料化する予算で欧米一流校への国費留学生を増やしたほうが遥かに有益だな
493名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:25:11 ID:NhskNMFN
最近著名なのが売国奴ばっかだからな
要はアレだろ、米と欧州の為に環境ビジネスの工作員が欲しいって事だろ
現派遣屋の会長とか見事な工作員だったよな
494名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:45:15 ID:J/XcWwlu
>>488

今でも最新の研究は英語という分野は多いけど。
文系の修士課程ともなると英語読まんとやっていけん。
法学はフランス語かドイツ語も推奨らしいがね。

ただ、それなら英語学校行けばいいわけでハーバード行く必要は全くないが。
495日本を罵倒する朝鮮の実態:2010/03/17(水) 18:49:06 ID:z+N25upa
496名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 18:52:10 ID:hTNurDO9
FBIの調査はどうなったの
497名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:00:07 ID:iXjk9b+m
>>488
日本語なんてドマイナーな語源で学習してもねー。
日本の会社の経営者みてみろよ。グローバル化といいながらhelloもロクな発音してないじゃないか。

論文だって英語で学会にだすのが当たり前だし。
498名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:03:08 ID:DcMNzCXw
ハーバード大学の優秀な人でもなぜ日本人留学生が少なくなったのかよくわからないのか
でも原因は大体掴んでいそうだ
499名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:04:01 ID:FX+CWONs
>>497
意味が分かってないようだな
諸外国では自国の言葉で数学や科学などを学ぶ事が不可能なの
自国の言語に高等学問を学ぶために必要な語彙が無いから
日本は先人のおかげで自国語で学ぶ事が出来る
500名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:17:29 ID:g8JOVx85
>>51
それだけじゃ無理だと思うけれども
それがものすごくウェイト締めていることはよく分かる。
身をもって知っている。
501名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:22:46 ID:/M6Cf8lg

夢も欲も失った 日本人
502名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:40:35 ID:BH3IXFKM
ハーパートって入るの難しいの?
503名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:32:44 ID:YStOf54b
>>502
カネ・縁故・リア充度×学力という感じなので
そういう意味では一発試験より難しい。
504名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:41:47 ID:pAO5Nmp0
>>501
政治家は北ないのが多いからね
505名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:46:43 ID:OTXo0hiJ
学費が年600万円だっけ? パワーエリート社会だからなUSA。
一方わが国のエリート東大法学部卒は官僚にならないという。
506名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:52:02 ID:XzGN+71y
>>335
船頭多くして、船、山へ登る

欧州のように、人口比で大学入学・博士の数を抑制すべき
507名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 20:53:42 ID:H43YlW13
>>488
>この学長アホ?日本の凄い所は自国の言語で学問を学べる事
>これは日本人にはピンとこないかもしれないが

それは学部レベル限定だね
(まあ、>>1は学部の話だけど)
院レベルになると英語オンリーだね理系では
508名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:11:56 ID:DG88D3ur
http://file.chosunonline.com//article/2008/07/19/412011416711508331.jpg
世界的に引用されている研究者数
アメリカ 4029人
イギリス 434人
ドイツ  260人
日本   258人
カナダ 185人
フランス 159人
スイス 113人
オーストラリア 111人
オランダ 100人
イタリア 83人

中国 21人
台湾 12人
韓国 3人   ★
509名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:33:19 ID:NgShc8Y6

 北 京 大 学 ア メ リ カ 支 部 の く せ に 


510名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:37:53 ID:dmcFoFYg
>>488
>西洋諸国を除いた多くの国では自国の言葉で学問を学ぶ事が不可能 
>よって西洋諸国に留学をするんだ。日本人にはそれが不必要 

そういえば、イギリスやフランスからハーバードに入学する奴っているの?
511名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:42:20 ID:dmcFoFYg
>>499
>日本は先人のおかげで自国語で学ぶ事が出来る 

中国も、日本から漢語輸入してそういう状態なんだけど、韓国は、、、

>>507
>それは学部レベル限定だね 

プッ
512名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:44:06 ID:DmH2Sn88
そもそもハーバードに行く日本人ってビジネススクールも含めて2世3世のバカボンボンばっかだろ。
金で学歴買うような奴ばっか。
513名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:44:11 ID:F5gdNGv+
下手に留学なんかしたら就職で不利になるだろうが!
514名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:45:36 ID:NgShc8Y6
>>274

でおまいは両大学でファックの仕方を習ったのか?
515名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:46:18 ID:sDzL8YXN
日本で就職したいなら、海外は留学程度にして、
本籍は日本の大学にするのが上策。
516名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:47:12 ID:QClXlfVm
また超汚染人昌孝か
517名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:47:21 ID:NgShc8Y6
IBリーグ

貴族趣味風情のコネの証

518名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:51:12 ID:S+rp7wg+
必要な知識は図書館やネットで得ることができると思う。
情報が発達した現代では、大学の意義が揺らいできてる。
あえて言うなら人脈作り?ならくだらねぇ。
理系は知らないけどw
519名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 21:51:51 ID:NgShc8Y6
売国奴竹中を見れば高官ごっこのお友達作り程度のレベルと分かる




520名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:01:24 ID:NIVjNatW
日本人は偉業よりも安定を求めちゃうからなぁ。

カエサルとかアレクサンドロスとかみてぇな英雄いないじゃん日本。

昔から国にひきこもる体質なんでしょ?
521名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:01:55 ID:HBUCAZs3
はいはい
お前らのほうが偉いよ
522:2010/03/17(水) 22:03:50 ID:3+JAoKpU
>>13


 ピンキリだと思うな。
 忙しい人は忙しそうにしていたけれど、中には単に時間つぶしで長時間残業してる人も居たしね。
 そして、付き合わされる民間こそ大変だよ。
523名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:05:30 ID:YStOf54b
この学長に向かって「学費高ぇんだよカス」と言ってやる気骨のある日本人はおらんかったのか。
524名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:05:58 ID:N+/6dnts
>>183
入ろっか、どうしよっか、考え中。
525名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:08:32 ID:iS2MII/3
>>520
お前みたいなの日本にいらね。

アメリカに行って英雄になってください


二度と日本に帰ってこなくていいよ
526名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:10:58 ID:o9yELdvQ
目的があって留学するならわかるが
ステイタスや差別化の為に留学しても意味がないってバレたんだろ
官庁や大企業の留学組で
口だけ人間になるのが多いのに気づいたんじゃない
527名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:12:33 ID:YStOf54b
なんかこのスレよくみると後期滑り止め二期校横国のバカが
他人様を低学歴とか言ってて笑えるんだけどw

受験の敗者はこういうところでは大人しくしてろww
528名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:14:36 ID:9+4vpGRl
ったく
日本人学生のレベルの低下
他国の留学生より
全然勉強しない日本人が多くて心配だってのが

核心なのに・・・



ゆとり脳と来たら
問題すり替えて・・・傷の舐め合い・・・
529名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:15:08 ID:ISdZ58kC
良くも悪くも「日本を背負って」と考える様な
スケールのでかい金持ちで尚且つエリートな人間がいなくなったってことだろうね。
530名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:15:31 ID:2lkoOytH
どうしても行きたいなら博士からでもよいのでは?
531名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:15:43 ID:Qd7yOzZn
ハーバードに入りたい日本人学生
はやはり多いだろう。ところが
5人しかいない現状。それは当然で
日本人は障害者だからだ。
だからその学長に 「障害者枠」での増員を
お願いすれば。ちょっと無理かなw
532名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:18:11 ID:ISdZ58kC
ブッシュのような人物が大統領になるぐらいだから
アメリカとハーバードも落ち目だと思うけどねw
533名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:19:28 ID:UTubS3w0
だって行ったら損するんだもん。

新卒至上主義で、新卒で失敗したら人生終了の日本で、
誰が海外になんて行きたがるんだ。

これは若者のせいではなく、完全に日本企業のせい。
534名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:21:57 ID:W624G2k+
なら在チョンもぜひハーバードに行ってくれ
ありがとう学長、これで日本からチョンがいなくなる
535名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:24:47 ID:Qd7yOzZn
日本企業すでに終了、
新卒でもとらないし、入れても
すぐリストラ。もう日本(人)には希望
などまったく皆無、絶望と死しかない。
536名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:26:12 ID:1F0hr7Je
企業の海外マーケット志向を考えると、日本の企業でも日本で就職するのは
難しくなりそうだが。

トヨタやユニクロだっけ? 海外赴任が前提なのは。
537名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:27:01 ID:UlHMkDl9
ちなみに北京大学への留学は何人くらい?
538名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:27:49 ID:ISdZ58kC
>>535
つーか、大企業に固執しなかったら
まだ勤め先は見つかるんじゃないの?
539名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:29:38 ID:Tlez/H7D
中国や韓国からの留学は増える…

良かったジャン。留学生欲しいんだろ?何が問題だよ
ただし彼ら特定アジアは1人見たら100人いると思え
あと日本人のように黙って微笑んで我慢しないし、規律とか守らないから
大学どころか街が乗っ取られないよう祈るよ
540名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:33:21 ID:uP6Cy35/
東大みたいにテスト一発で公正に選抜するわけじゃないしな
内申点だのボランティアだの、私立の推薦AOと全く同じだろw
541名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:34:41 ID:7xuFkX5a

アメリカの大学は、必ずしもヨーロッパや日本の大学より優れているとはかぎらない。
(日本の慶応、早稲田はじめとする私立大は残念ながら三流以下だが)
しかし、アメリカの大学院の優秀さは、優れた英仏独の大学院でさえ比べようもない位、抜きんでている。
外国人への子供手当や、反日工作員予備軍の養成に、日本人の血税をばらまかず、
日本人に無返済奨学金を与え、アメリカや英仏独の大学院への留学を積極的に支援すべきだ。
これこそが、米百俵の精神。
もっとも、売国法案の強行可決しか頭にない鳩山・汚沢民主党議員には何を言っても無駄だ。
とにかく、このくそ売国集団ー民主党を壊滅させるのが、日本回復の第一歩。

AreiRaise 英霊来世「8.30」
http://www.youtube.com/watch?v=jtSLD9Dm1Z8&feature=player_embedded#
542名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:35:51 ID:nJ0ZxWXN
ハーバード行けるような奴は、東大で上位のほうが断然有利だな。
まあ、まったく俺には関係無いんだけど。
アメリカは、テロ以来、何かと住みにくそうだな。
543名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:36:07 ID:Qd7yOzZn
「中国や韓国からの留学は増える」
彼らは普通の健常者。
今後「失われた20年」「デフレスパイラル」
等は経験することなくステップアップするだろう。たぶん
544名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:37:31 ID:XorIa1il
チョンが増えれば質が悪くなる。
545名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:37:34 ID:hf8IgSDq
>>528
最近+民が流入してきたから仕方がない。
なんでこっちに流入してくるのかいい迷惑だが。
ここの書き込みだけがすべてじゃないし。
ただ全体的に内向き傾向なのは確かだと思う。
546名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:41:32 ID:/M6Cf8lg

すべてで 自信喪失の日本人
547名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:44:13 ID:/M6Cf8lg

これまでが アメの傘下で 過剰に勢いがあっただけやろけど
アメ犬が 宿無しの残飯アサリの野良犬になったってことか
548名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:45:32 ID:wo3qqFAk
自国語で高等教育できない国って本当にあるのか?
学部レベルならできるだろ。教科書ぐらい翻訳しろよ。
549名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:47:39 ID:/M6Cf8lg

韓国に負け 中国に負け アメに負け・・・負け続ける日本!
550名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:53:56 ID:ckKn9BN9
>>549
ハーバードに行かないと負けなの?
別に関係ないんじゃん。

高い学費に見合うだけのメリットがないと若者が見てるだけで
まあそれはそうだということでいいんじゃないか?

その代わり成長株のアジア圏ヘの留学は増えてるならむしろ
素晴らしいじゃないか。

若者頑張れ。
551名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:54:01 ID:BglejIAR
>>528
この記事の書き手が学力低下・意欲低下を中心にすえているのは間違いない。
ただそれは安易な読み方じゃないのかな?

君が何歳かは知らないけど、最近は日本の大学も改革をすすめていて上位校については
10年前からは考えられないくらいに勉強させているよ

勉強をしていないのは20代半ばより上の世代だね
552名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:55:45 ID:/M6Cf8lg

途上国のアジアに向いて・・・堕落する日本!
553名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:57:18 ID:/M6Cf8lg

アジアをコントロールするのは 欧米先進国!
日本は 残飯アサリに奔走するのみ・・・
554名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:57:36 ID:Qd7yOzZn
日本人に別
に落ち度があった訳ではない。
とにかくかわいそう。
歴史が作った宿命とでも言えばいいのか。
555名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:57:52 ID:Tlez/H7D
>>528
マジレスすると
日本の若者はレベルの落ちてきた海外のブランドに昔のようには関心が無い
あっても留学費用を節約して国内の大学へ進んだ方が就職率が良い
むしろ不況を踏まえた賢い選択だと思うが
他国の留学生が勉強熱心なのは知っているが
留学=レベルが高いと看做すお前も充分おかしいぞ
日本の学生のレベルは昔から同じくらいだと思うが


日本人やアジア人への不必要な下品な罵倒は+の工作員だろIP解除されたんだろ
556名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:59:11 ID:tst6M/Gt
減ってたのは知ってたが 一人 とはな。。

ただ、まあ海外留学組って、がんばった割に外国では下に見られ
日本では日本の社風になじめず、、もう一度、MBA取りに留学するも
景気低迷で就職先が無いのが実情だろうな。 減るのも無理は無い
557名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:00:11 ID:/M6Cf8lg

欧米先進国で 五感を鍛えないと・・・アジアでも破れる!
558名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:00:41 ID:XVT9Fv26
野球学部とかつくればけっこう日本人留学生が増えるとおもうよ。
559名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:01:54 ID:R+l5HDeJ
このスレを見ていても朝鮮人や中国人が増えると治安が悪化するというのは証明されている
日本人が減るのは当然だな
560名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:03:19 ID:tst6M/Gt
社風と書いたが、ようするに年功序列と終身雇用の閉鎖感
これらが改められないと、海外留学が増えることはなさそう

561名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:03:40 ID:3z8v8WOJ
まあ、就職が不利だし、金もかかる。
学力低下かどうかはこれだけでは何とも言えん。
ああ、ぼろぼろに低下してるとは思うけどなw
562名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:03:48 ID:/M6Cf8lg

日本企業が 海外で連敗続きなのは 留学頭脳を採用せんからちゃうか
まあ 強欲オンリー株主に攻められる日本の奴隷経営者じゃあ
海外組のコントロール不能やろけどな
563名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:04:14 ID:Qd7yOzZn
今更日本企業に就職、
即身成仏w
564名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:06:35 ID:g/HQ/Jmi
戦後は日本の英雄(戦争関係)を教えないようにしてるからな。
海外関係はボランティアばっか。
565名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:07:28 ID:IRueKXj6
>>562

今の大学生は海外に行くのを嫌う引き篭もりが多いからな。
そんなヤツらじゃ海外の市場を韓国企業にまんまと取られるわけだ
外国に留学するくらいのエネルギーのあるヤツを採用すべきだよな
566名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:09:44 ID:bUtufpSg
まぁ、子供の数が減ってるんだから、留学者数も減るわな。
日本にいても英会話は十分できるし。
567名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:09:48 ID:/M6Cf8lg

今ドキ 大和若者は 大学や企業や政府やマスコミに誘導されてんやろな
みんな 中国や韓国やアジア諸国へ就職留学やな・・・こりゃ若者も夢が消えるわな
568名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:10:32 ID:XVT9Fv26
日本は内にこもる時期がいちばん発展する時期だから、これからそういうことなんでしょう。
569名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:11:38 ID:416oLH55
日本は、日本の中だけで、競争すればいいわけだなw
570名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:12:09 ID:ckKn9BN9
>>567
ハーバードにたくさん留学してたころは、大学や企業や政府や
マスコミに誘導されてなかったのですか?
571名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:12:18 ID:agg6XYvn
ハーバード大卒なんて、就職じゃそんなに評価されないから
OBとか学閥もない
東大京大早稲田慶応に行ったほうがメリットある
皆わかってる
572名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:12:48 ID:vAZUtXjq
海外の大学に行くことによって得るものは多いけど、
得られないものも多いんだよね。
一番大きいのは、日本で大学生活を送るという経験が得られないってこと。

あとね、良い成績を狙わずに単に卒業して学位取るだけなら
学部によってはほとんど授業に出ずにほとんど勉強しなくてもおkですよ、
テスト前にぶわーっと勉強してギリギリ合格する点を確保する力さえあれば良い。
課題の情報や授業のスライドは学内のWebサイトにアップされてるから情報は得られるし、
課題はFTPでアップロードだしねw
まぁ、俺が卒業した向こうの田舎の馬鹿大学での話だけどねー。

なんで向こうの大学で現地の学生が必死になって勉強するかというと、
新卒で就職する時に成績(GPA)が重視されるから。
俺なんか最初から日本に帰って就職するつもりだったからほとんど全部Cだぜw
いかに最低限の努力で学位をとるのかってのが当時の俺のテーマの1つだったしねw

あとね、英語なんか向こうで暮らしてりゃ誰でも話せるようになるし
数十ページのエッセイなんかフツーにでっちあげられるようになるから。
留学生といってもね、俺みたいな馬鹿な留学生は単に
「たまたま周囲の大多数の人間が英語を話す土地でのんびり暮らしている不勉強な大学生」ってだけだよw

ハーバードみたいな優秀な大学の様子は想像もつかないけど、
まぁ一応、海外の馬鹿大学における不真面目な学生の一例として書き込んでおくw
573名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:14:46 ID:IOLaaUME
ゆとり政策で日本人が馬鹿になってきたんだから仕方ないよね。
悲しいが、もう勝てないよ周辺の反日国家の国民のほうがIQ確実に↑ですわい。
日本の大学生にしてもあまりにもレベルが・・・・
574名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:15:52 ID:/M6Cf8lg

鳩山は アジア信者やからなあ アホの経済屋に騙されて・・・
なんか 欧米先進国に背を向けて 敗走の低タ楽・・・まるごと日本アジアへ暴走中!
575名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:17:03 ID:/M6Cf8lg

市場原理に悪乗りさせられる 日本の若者は悲劇やな
576名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:18:13 ID:t6J6xgPL
でもハーバード出たとか聴いたら東大とかより格上にみえる。
天上人というか。
577名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:18:33 ID:hf8IgSDq
欧米先進国って・・・
つい最近までユーロとポンドが財政不安をネタに売られてた事も知らないのか。
何というか。
578名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:19:37 ID:/M6Cf8lg

腐れ日本の企業に就職とか メリットとか・・・マジ低次元やな
そりゃ ツタ大学とは 縁がないわな
579名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:19:53 ID:BglejIAR
>>573
日本の大学生について一般論を語っても仕方ないだろ…

ハーバードを論じるのであれば、日本の大学としては旧帝一工レベルせいぜい早慶上智
を念頭において議論するべきだし。そうした大学の卒業生でなければこのスレで発言する権利はない。
580名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:19:59 ID:UoSLu551
日本人総白痴化が進んでますねw
どんどん世界から取り残されていくな・・・
581名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:20:08 ID:n2LPLEsG
中国人・韓国人いるところ、日本人無し!
582名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:22:32 ID:iBq8s1bv
>>581
中韓人が大量にいる日本には
日本人がいないってことだな
583名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:27:28 ID:qinZCmQj
ゆとり教育と連動しているよなwww
584名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:29:26 ID:hf8IgSDq
ゆとり教育もあるだろうが、それ以外にも何か原因があるのだろう。
やっぱり出る杭は打たれるって国民性がここにきて露呈されたのでは。
外国もその傾向はあるだろうが、なんか違うんだよな。
585名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:30:10 ID:n2LPLEsG
>>582
マジレスすると集まる地域な
586名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:31:18 ID:1F0hr7Je
経済的な面から学力が重要なのかは検討する価値があるかもね。

最近話題の企業は学力のおかげなのかどうなのか。
アップル、グーグル、アマゾン……
587名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:31:58 ID:/M6Cf8lg

オトナの酔っぱらい運転の悲惨を見て コドモが育つ・・・安全運転なんかな?
588名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:33:34 ID:iBq8s1bv
>>585
・・・マジレスって
どのあたりが笑いどころ?
589名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:35:12 ID:hf8IgSDq
そうだバブル崩壊の後遺症だろうな。
だから欧米も二十年後とかには同じ保守的というか
草食系男児が生まれてくるかもしれない。
中国も高度成長期の日本みたいなものだし。
しかしその割には中国はやる事やってるし狡猾で頭がいい。
現状経済外交で米国とまともに張り合えるのは中国ぐらいなもんだ。
590名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:38:05 ID:+fURyx0K
ディプロマミルで十分通用する世の中だからね。
591名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:42:47 ID:Yf2/YoBt
こういう傾向を悪く捉えることしかできない奴って頭が固すぎる
592名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:48:08 ID:3z8v8WOJ
まあどうでもいい話だ。
一大学の話されてもな。
593名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:48:28 ID:1mi/tdfY
ハーバードはクソって事?
594名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:48:31 ID:9+4vpGRl
ハーバード卒が評価されわけなええだろw
妄想とういうか願望というか もう言葉でんわ・・・



世界の頭脳とコネクションがあるわけだし
日本語使えるハーバード卒なんて
引く手数多だってのに


ゆとりの被害妄想?これ?なんなの?
595名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:50:41 ID:wo3qqFAk
ハーバードで学部卒で就職する人っているの?
みんな院に行くものとばっかり……
596名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:52:26 ID:H43YlW13
>>548
学部レベルの教科書でいうと
日本語の教科書ですら、アメリカの大学で使われてる教科書に比べると見劣りする。
マーケットの規模が違うからしょうがない。
英語で書けば世界中で売れる。

まあ、講義自体は母国語でできるだろうけど。
597名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:54:52 ID:H43YlW13
>>511
>>>>507
>>それは学部レベル限定だね
>
>プッ

なにがおかしい?
598名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:05:14 ID:5f/i0QaM
驢馬が旅に出たところで馬になって帰ってくるわけじゃなし。
599名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:05:16 ID:/M6Cf8lg
>>最近話題の企業は学力のおかげなのかどうなのか。
アップル、グーグル、アマゾン……

いずれも 美学基盤やろな
600名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:08:02 ID:/M6Cf8lg

日本の一流?どころの大学には 美学がないんや
五感が鈍い教授バカりやろし 経営者もしかり
601名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:08:18 ID:3zzDR0YS
>>565
したり顔で語るお前はどこに留学したのよ?
602名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:09:16 ID:ZZL2XClL
>>596
俺の母校でもそういう講義があったな、テキストは英語で講義は日本語

テキストの英語はかなり平易なのでそんなに苦労しなかった
むしろ専門用語の解説への手当が不十分な日本語の教科書よりも簡単に読めた
603名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:13:34 ID:XlNDzA4T
ゆとりのバカどもが海外に行って通用するわけないじゃん
人間はメシを食ってれば成長するというものじゃない。ちゃんとした教育を受けないとダメなんだよ

後10年でたって俺らが受験する頃にはまた増えるよ
604名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:13:35 ID:73dy54A6

勉強力なんて どうでもエエんや
今ドキの日本の一流企業の無惨さを みてみ
605名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:14:39 ID:WM/P+kJS
日本は今再び国内に力を溜める時代に入った。
606名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:15:19 ID:vcXvo9iA
国内で衰退してく時代の間違いじゃないのか
607名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:17:24 ID:PpA1b6zK
ハーバードはサブプライムで1兆円すったから、物乞いに来たというそれだけの話。
608名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:18:34 ID:WM/P+kJS
確かに当面は衰退するかも知れない。
開かれた事で力が分散してしまいそういう方向に向かってしまったから。
しかしだからこそ一度閉じようとしている。
そして日本人の力がまた内側を耕し始める。
そして日本と日本人という土壌を耕し、再び海外にエネルギーを放つ時代を待つ。
609名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:20:29 ID:6jphQJCZ
300年はかかるなあ。
610名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:27:08 ID:eCNpu5RK
>>608
他の大学に留学してるんじゃない?中国でもどこでもいいけど。
ハーバードはじめアメリカの私立はコスパが悪いから私費では行かないだけで。

なんで確たる証拠もなしに、日本の若者が内向きであるとか
いうのかよくわからない。
611名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:28:50 ID:ybiA7mBy
スパイ養成所
612名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:29:03 ID:CK6yNUdm
そう言えばサムスンのお偉いさんはアイビー帰り共が
国内出の連中のせいで企画の仕事が上手くいかないよって
泣きついたら国内出の連中を全員追い出したって話があったな
613名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:31:46 ID:7pEGj90E
日本人は、住むだけでおカネがいっぱいかかるから、経済的に、ゆとりのある人は少ないのかも知れませんよね。
614名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:33:25 ID:+vl9Sqi/
日本で一番有名なハーバード大出身者はお笑い芸人。
二番はロイヤルニート。
615名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:35:18 ID:6jphQJCZ
MITのほうがカコイイな。
616名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:41:20 ID:6uSA1/nJ
>>1
スタンフォードの鳩ぽっぽ見れば無駄だと思うわ

617名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:50:18 ID:hdT7zPY7
就職できないので博士にはなりません。
就職できないので海外留学はしません。

そのうち
就職できないので大学へ進学しません。
にならねばいいが。

企業が悪いのか?
618名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:54:15 ID:bA9IApMs
つか、衰退国家アメリカに留学なんて馬鹿のすることだろ。


人生の無駄遣い
619名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:58:17 ID:CK6yNUdm
>>618
日本がアメリカに勝ってるところってどこ?
620名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:58:24 ID:GFpI4XGB
>>618
まあ、先に衰退するのはどう見ても日本だけどなw
621名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:59:38 ID:RjBw3m1m
>>619
まあ医療福祉は日本のがいいだろ。
622名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:00:30 ID:RjBw3m1m
あと、治安。
格差も。
車も勝ってるな。
623名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:04:10 ID:GRLSiUH2
ウソが上手なアメリカなんて行っても意味がない。
何を勘違いしてるんだか。
624名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:04:54 ID:W6mGK6it
>>622
そうやって調子のってると
アメリカ民主党が
車だけでなく
次は日本の治安や福祉を破壊する爆弾落としてくるぞ・・
625名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:07:43 ID:CK6yNUdm
>>621
先進国でアメリカより医療が劣ってる国はないが
成長産業っぽいのはアメリカだな
626名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:08:24 ID:A6bbIY+e
今やアメリカの大学行く日本人と言えば・・・・

学校に立て籠もって機動隊出動させて精神病院放り込まれるカルト大学ぐらいだなw
(創価公明版参照)
おっと、ここは日本の大学だったな^^
627名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:10:50 ID:J4fNsD4U
>>610
自分の知り合いに留学した人が5人くらいいるけど皆アメリカだぞ。
628名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:12:05 ID:vIsdwRJF
>>616
その鳩ぽっぽは東大の物理工学科首席なわけだがw
東大も無駄ということになる。
629名刺は切らしておりまして :2010/03/18(木) 01:12:56 ID:8b+LDk1C
つーかさ、単に今の日本人じゃ入れねーんだよな
入ってやってくだけの英語力もないし、
ハーバードだと、入るだけのコネもってる
奴もそんなに多くないだろ
Masterだと更に顕著に影響するしな
スポンサー付き、コネ付きの企業派遣組みも
不況のあおりで今は昔だしさ

まずは客観的に認めるべきだと思うぜ
日本と日本人の競争力の無さ
沈み行く極東の国の現状を
630名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:25:05 ID:W0WGkFE4
>>629
お前みたいな奴が一番日本を客観的にみれないんだよ。
日本が沈み行く国ならアメリカはなんなんだよ。

631名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:26:48 ID:MnbMWJrr
だな、もういっそ鎖国してしまおうや
老人が余生の趣味で測量して精巧な日本地図作り出したような時代に戻ろうぜ
632名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:27:02 ID:MFtgVw1f
>>627
その知り合いをデータとして持ち出すのはどうなのw
633名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 01:49:37 ID:JTVlBg7j
ちゃんと分かっているじゃないかw
留学しないのは、留学にそれだけのメリットがないから。
特亜など発展途上国からの留学が多いのは、それだけのメリットがあるから。

日本じゃ、留学してました、と言っても、「そう、で、(役に立つ)何がで
きるの?」って話だからな。
そのままアメリカで就職するにしても、差別は健在だし。
634名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:01:23 ID:+vl9Sqi/
アメリカの大学出てもアメリカでは就職できない(就労ビザを取るのは難しい)
日本の企業はアメリカの大学を出たかが重要ではなく、英語が出来るかどうかだけだから
日本の大学に行って1年くらい交換留学したほうがコストパフォーマンスが良い。
635名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:31:59 ID:YUZwXbGp
>>634
ハーバード行くような人って就職できるできない・コストパフォーマンスとか考えるようなレベルの人じゃないでしょ。
636名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:37:35 ID:73dy54A6

今度は 中国の犬になって 海外へ・・・
637名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:50:51 ID:bN9TxD+n
海外留学したならその国の日本企業の海外支店に就職したらいいんじゃないの?
638名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 03:57:11 ID:eK7VrKt6
やっぱ2chはバカが
多いね^^。
639名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:00:57 ID:dvkKTOMr
ほんと、ハーバード出て馬鹿とか始末に負えんな…
640名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:35:58 ID:0sAkw0Gn
スタンフォード出て脱税王とか、勉強出来ても頭ヨワくて売国やってるやつとか
ま、いろいろだねw
641名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 07:47:11 ID:tHuAwAT9
予備校の上限が東大だからだろw
642名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:00:03 ID:cSY31WiC
コストパフォーマンス悪すぎ

これにつきる
643名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:14:44 ID:VpnDbNcT
> 「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない 」と訴えた。

日本は学長が語る「世界」に含まれてないんですね、分かります
644名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:17:51 ID:2Z7rfhCI
アメリカ人が世界で最も「内向」き思考の国民です!
異文化・他言語を少しは学びましょう
どこへいっても、母国語で通すのは恥ずかしいことですよ!
645名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:26:56 ID:6gIRBuDX
アメリカでMBAとっても、実務には役に立たないよ
646名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 09:28:27 ID:dzcHjmdN
>>96
留学するメリットがないから。

交換留学の制度もあるけど、手続き上大学一年の中頃までにTOEFL等でスコアを
取っておかなければならない。大学に入りたてで羽を伸ばしたいのが普通の学生心理
だと思う。

修士に関しては、半年無駄にしなければならないし、学費も高い。就職活動不利。

Ph.Dに関しては、アメリカの一流大学だと修士がないと採ってもらえないし、学位取得には
最低5年掛かる。20代で学位取れたら早い方だと思う。アメでは一定の評価のあるPh.Dだけど
理系のPh.Dでも所詮アメリカでは一エンジニア。それなりに優秀なら生活に困ることはないと
思うけど、日本人が権力の中枢に入っていくなんてこの国では想像もつかない。

今、Stanfordに短期滞在中だけど、まわりは気候は温暖で自然が豊富だし、一般人でも
休日はゴルフだセーリングだ楽しんでいるし、満員電車に揺られて一時間以上時間掛けて
通勤するなんてクレイジーな生活しか出来ないなら、こういう生活もいいかな、と思う。

あと、アメリカの一流大学の教授陣は、東大と比較しても全然凄い。やはり層の厚さを
感じる。志があるなら、Ph.Dコースに来るのは悪くないと思う。
647名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:09:04 ID:bcgKvX2Z
> 「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない 」と訴えた。
ハーバートだけが世界じゃあるめぇし、行ったからって答えが出るわけでもなし・・・
例えとして変じゃないか?
648名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 10:44:12 ID:WHp+74sA
気候変動や感染症対策の答えはハーバードが持っています
ハーバードにないものは正しい答えではありません

                  こういうこと
649名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:19:46 ID:O6wNRPIp
競争上等!
かかってこいよ、クソ野郎。

お前の損は俺の利益。
俺の損は他人へ回す。

そういう考え持った人じゃないと
アメリカで勉強して働くのはツラそう。

ってイメージw
650名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:26:31 ID:K6UJCusJ
>>625
アメリカの医療は2000年において、世界で37位。
http://www.photius.com/rankings/healthranks.html
俺はアメリカに30年住んでいるが、2000年以降毎年、
健康保険のカバーする範囲が狭まっているし、医者の質も低下。
内科医が極度に不足し、アメリカは現在インド、パキスタン、
バングラデシュ、ベトナム、ロシアなどから内科医を輸入している。
これらの外国人の医者はアメリカで2年ほど研修を受けるとアメリカでの
医師の資格をもらえる。アメリカ人の医者もアホが多く、
俺の姉はアメリカではトップクラスとされるニューヨーク大学癌センターで
2000年に子宮がんの手術を受けたが、再発は完全に見逃されて、
2008年10月に入院したときには両方の肺全体に癌が転移しており、
余命2日といわれ、3日後に亡くなった。現在のアメリカのランキングは
37位よりはるかに低くなっているのは確実。
ロッキー青木もアホのアメリカ人の医者に肝臓癌の再発を
見逃されて亡くなった。アメリカで一流とされる病院でも
日本の病院にあるPETも置いていない。

現在は日本の医療が世界一。
http://www.reuters.com/article/idUSTRE58R41620090928 
 
651名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:27:37 ID:uc1Rk1Ft
ハーバード大で物理、数学を勉強する大学院生。未熟な理論物理学者。
http://d.hatena.ne.jp/kitagawaphys/
現役生に聞いたら?
652名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:46:10 ID:5QCM51yp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ハーバード以前に彼らが何を言っているのかオレには聞き取れない。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

653名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:03:52 ID:dVt1NKvF
アメリカは入れ歯と整形外科だけはまだ最先端な気がする・・・
金儲けに走ったから内科や外科が衰退したんでしょうか。
654名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:33:10 ID:q4yKxmqj
多くの日本人留学生は日本に帰りたがっていたが、韓国人留学生は本国に帰りたがらなかったな。
帰っても就職先はないし、大変そうだったな。そいつの親は韓国では勝ち組とされる公務員だったが。
655名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 13:02:07 ID:hvhAx1PE
(日本の)若者のハーバード離れか
656名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:25:07 ID:5QCM51yp
そもそも離れる以前に近づいたこともない。
657名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:01:35 ID:CK6yNUdm
ハーバードに行くメリットがないって日本のシステムの問題だね
658名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:09:18 ID:59Nvyxt8
凡人が入ると課題と予習復習で講義の時間を除いても一日十時間ぐらい潰れるらしいな
本当に勉強漬けにならないと付いてくことすらままならない
659名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:21:33 ID:z5IrvBor

アメリカへの憧れを
若い世代の日本人がすでに感じ無くなってるのが原因じゃないかな?

アメリカ崇拝が昔より、かなり無くなる感じなくなってるのが原因だと思うよ
660名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:24:41 ID:9drpYNg2
そういえば、おいらのお友達でハーバードに進学したやついねーや
ハーバードも落ち目だなwwwww
661名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:26:17 ID:z5IrvBor
俺は米国に留学するより中国への留学の方が楽しそう
人種差別で米国留学苦労するだけじゃないのかな
662名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:27:56 ID:7cMlaOrL



北教組「国旗国歌排除マニュアル」


 国旗や国歌は「ハイテク時代における日本人の海外進出拡大のため『国際競争に
勝ち抜く大国日本人の自覚』を求める人づくりを目指すもの」
663名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:29:06 ID:mCQ9eYJu
>>661
リチャード・クーさんもNY投資準備銀行までいったのに
証券営業マンってなに?って話しで
人種差別が根底にある、と解説してたけど

なんか、他人の みそぎ が降りかかってるだけなんだよね
ああいうの
黙らせるために、ひたすた代用叩きを続ける統治手法があるんですよ
ああ、アメリカ共和党なんてそれだけでくってるからな、ほんと
その癖、おんなとかでコロッとみんなだまされる
664名刺は切らしておりまして :2010/03/18(木) 23:44:53 ID:8b+LDk1C
留学に無縁な
アホばっかwww
665名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:46:38 ID:o3R02DXY
竹島は韓国のものだ!ボアくらえ!しか言わない韓国人死ね
666名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:50:35 ID:on/9g1Yv
>79
まったく無縁世界ですがそのとおりですね。
人脈づくりが最大の収穫なきがする。個人にとっても国家にとっても
667名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:55:21 ID:vHpKWvRP
相手と議論できない若者って増えたよな
668名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:56:02 ID:o3R02DXY
竹島は日本人です、韓国人なんぞでは無い
669名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 23:57:09 ID:iAjD1Gpr
ハーバード大学って、今やインドの「IIT」と変わらないらしいね。
すごくわかりやすいサイトがある。

「Lの談話室」
670VHN:2010/03/18(木) 23:58:03 ID:iAjD1Gpr
同じもの、このサイトの「スティーブジョブズ」の動画は真面目に「泣けた」
671名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:12:00 ID:Rhuwfps4
>>652
俺もそうだwww
672名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:13:57 ID:7Np0XAnc
ハーバードに行っても日本は年功序列だから学費の元取れない
673名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:17:41 ID:DhV9FWyM

日本の正規公務員の年功賃金・終身雇用がある限り民間企業の言う実力主義

は蜃気楼にすぎません。50年前の過去から何も変わっていません。これ真実!
674名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:47:50 ID:hfrDl6XA
異物を排除するのが日本企業の慣わしだし、日本衰退の要因でもあるわな
みんなで仲良く玉砕するのも日本の御家芸だし、全然変わらんね
675名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 00:50:39 ID:HoOFCJYp

痴が濃くなる 日本B級化?
676名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:14:00 ID:/xKxLokB
1、20年くらいまえかな。
「アメリカに留学してる日本人は日本人同士で閉じこもって乱交パーティばかりしてる」
っていう言葉だけが印象に残っている。
677名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:16:20 ID:ljkShASd
ハーバード大卒なんて学歴下げて底辺バイトしてたら笑われるぞ
678名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:17:19 ID:DT75hc01
>>676
日本人女は白人と付き合う奴の方が多いよ。
日本人男は日本人女と付き合うか一人でオナニーしてる。
ソースは俺。
679名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:27:29 ID:ra1wAPxT
>>106

日本人なら理解してるだろ

入学難易度がハーバードを超える大学が2個はある。
そこに5000人以上入ってる

1人変わりだねがいても、どうでもいい

680名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:28:41 ID:feVTeYab
イレギュラー因子扱いされそうな事をしない方が得な企業風土の所が多いので。
681名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:40:17 ID:/xKxLokB
日本の大学も中韓の学生が増えてるし、政府も国費を大盤振る舞いして招きいれている
これから留学生が爆発的に増え、日本の大学なのに日本人の一年生が1人しかいない大学なんてのも現れる。
682名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 01:51:28 ID:mY8b5HaG
ビジネススクールのことだけを言えば、それだけHBSの求心力が弱くなったってだけだろ。
ミンツバーグなんかはHBSスタイル批判の急先鋒だし、日本でも沼上先生なんかが欧米式経営学の
重回帰分析的なアプローチばっか熱心にやってちゃんちゃらおかしいって言っとる。
683名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 02:03:27 ID:IZ3jy+Qj
みんな勘違いしていないか?
学部の入学生が1人と言っているだけで、
MBAとかの大学院の入学者数が減ったとは言ってないぞ。
684名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 02:04:33 ID:/xKxLokB
言うまでもなく減ってるだろ
685名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 02:08:16 ID:5sxRLazw
そもそも日本の英語教育が、英語文献の解読と英作文だけに絞られてるかというと
優秀な人材の海外流出対策、って意味合いがあったりするわけなんだが

要するに日本から出ないまま研究やら仕事で貢献してくださいよってこと
686名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 05:53:40 ID:/sYcW0l+
>>685
それはある意味本当かもね。
中国や韓国だったら海外に出ないとダメだろうけど、日本だったら、国内だけで結構完結してしまう。
日本人が相対的に英語が出来ないのは、そういう所があるからかも。
687 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:48:26 ID:bDuUgUxD
「第一志望はゆずる」アメリカの高校生
2010年03月17日(水)12時41分
http://newsweekjapan.jp/reizei/2010/03/post-127.php
688名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:49:46 ID:bVJMXwX4
>>661
Tバーローも効く。持ち上げられるぎりぎりの重量で反動使いまくりが良い。デッドより腰の負担が小さい。
689名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:55:27 ID:bVJMXwX4
誤爆したw

アメリカ留学は、半年の時間と多額の費用を負担しなければならず、その見返りが少ない。

MBAはアメリカの企業文化の副産物だから日本にはあまりなじまないのもある。アメリカの一流大学
にしてみれば、官庁や企業のエリートが大枚はたいて留学するのを望んでいるのだと思うけれども、
都合がよすぎないか?と思う。
690名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 07:56:21 ID:293oVasd
イェールのほうが・・・
691名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:20:06 ID:+CGvRPHN
子ども、内向き傾向に…「世界で活躍」2割り以下

最近の子どもは狭い世界の中で満足?――「ベネッセ教育研究開発センター」が全国の小学生から
高校生を対象に生活実態を調査したところ、5年前の調査に比べ、周囲との関係を重視する子どもが
増えた一方で、内向きの傾向にあることが14日、分かった。将来像について「世界で活躍する」と
答えたのは2割以下だった。

調査は昨年8〜10月、全国の小学4年から高校2年の計1万3797人を対象にアンケート形式で実施した。

それによると、友達とのかかわりについて尋ねた項目で、「仲間外れにされないように話を合わせる」
と答えた小学生は、2004年の調査に比べ4.9ポイント増の51.6%、中学生が同1.1ポイント増の
44.4%、高校生が同2.0ポイント増の41.1%と、いずれも増加。中でも小学生が顕著な伸びを示しており、
小さいころから周囲との関係を重視している傾向がうかがわれた。

http://news.livedoor.com/article/detail/4665646/
692名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 08:32:21 ID:irCR1TVM

ハーバード大卒の肩書きが自国内で高く評価されるのは発展途上国。

日本ではイヤミが混じる。「ずっと外国で働けや」「帰ってこんでもえーよ」

「自分の意見がグローバルスタンダードって思っている使いづらい奴」が本音の

評価だろ。

693名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:10:20 ID:nHTaglC6
日本語だけで間に合ってることが多いからなあ。
英語を学ぶ姿勢は大事なんだろうけど…。他の国は、
母国語の語彙が少なくて不便だから、
英語を学んでいると聞く。特に数学とか。
694名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 09:24:33 ID:r8pfGlq2
モンゴルとかカザフスタンとかに留学した奴は一目置くけどアメリカじゃな
695名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 10:20:00 ID:UmlQaTEn
ば韓国は勝ち組 健常者 先進国。
負け組 障害者 衰退国とは違う。
696名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:15:51 ID:24xwezj1
シナ・チョンは留学目的が日本人と全然違うからな
そりゃ押し寄せるよな
697名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 11:44:31 ID:zLXNmkNM
アインシュタインみたいな歴史的偉人の教授がいれば行く価値はあるだろうけど
学費も半端無く高いし・・どうだろうね
698名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:02:08 ID:gRzy11Um
ペーパ大ってあったね
紙?
699名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:27:39 ID:MFb0akHa
日本も中韓からの留学生の受け入れを増やしてるから問題ないんじゃね?
つか韓国は知らんが、落ち目の国と昇り調子の国の勢いの差だろ
700名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 12:55:56 ID:LnE5FPl7
時間よ止まれと叫んでメフィストに魂を売った博士か。
701名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 14:04:56 ID:cYilEisc
金かかるからな
702名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 16:40:58 ID:ncup4esR
日本に来る外国人にばっか奨学金出して海外へ行く日本人に出さないのが原因、
教育産業を保護政策なのは分かるけど、ちょっとやり過ぎじゃない?
703名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 17:23:13 ID:s4koyibV
年の学費が五百万円だからな。。。
アメリカの大学は入学しやすい。。。
704名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 18:18:07 ID:kfMbfcw4
ていうか、奨学金って外国人にもとれるのかなぁ。
いろいろハードル高そうだ
705名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 18:29:00 ID:AkAcdWYn
>>704
スカラシップもらった日本人は知っている。
その人は、高二のころに東大理III以外なら楽に合格できる人だった。
語学力の問題もあるし、奨学金のハードルが高いだろうとは思う。

「日本からアイビーへ入学!」を、日本の受験産業が試みる気が
本当にあるならスカラシップまで視野に入れた方が良いと思う。
それでも、親が金持ちじゃないと大変ですよ。

数年前の「日本から直接アメリカの大学を目指す若者が増えてきた」
というニュースは、ただの幻想というか、そういう流行を作ろうとした
だけなんでしょう(そして失敗した)ね。
706名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 18:34:28 ID:kfMbfcw4
そっかぁ。いろいろ条件きつそうだねぇ。
中韓は金持ちじゃないのに、よく行くわw
707名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:00:21 ID:UmlQaTEn
金持ちが増えた。
708名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 20:20:50 ID:KcXGW2bg
これはほんとに凄いというハーバードの学問分野を誰か説明してください
709名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:11:20 ID:q4hVIQ3h
710名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:29:51 ID:TprG7v7J
>>708
ハーバード出の日本人は少ないんだから、米の掲示板で聞いてこいよ
711名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:35:25 ID:OrKJbA17
日本人に生まれたことを恨め
712名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:42:36 ID:SzhaiuNe
笑った。確かに、今の時代、日本人に生まれたことは罰ゲームに近いな。
713名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 22:58:13 ID:DT75hc01
>>712
これから生まれてくる奴らに比べたらまだ遥かにマシ。
714名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:12:34 ID:Hvs8zwni
あんまし関係ない話だけど、韓国人から英語で電話がかかってきたと、目の前の女子社員から
受話器を押し付けられた。うちの会社の商品を輸入したいとのことだが、あいにく海外との直取引は
受けられない旨を何とか中学英語を搾り出して答えると、「今、中国は世界でナンバーワンの経済大国です。
なのにあなたがたの体たらくはなんですか。もっと努力しようとは思わないのですか」とか説教された。
ウチは国内供給で十分だっつうの。(実際、工場フル稼働で追いつかないくらいだし。)
おかゆをすするような性格の自分からすると、どんぶり飯をハフハフガツガツとかっこむような生命力のある人が
うらやましくもあり、うっとおしくもあり。
715名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:19:43 ID:RqAcWXdy
馬鹿ほど海外で勉強させなきゃいけないのに、エリートだけを海外に行かせたのが日本の敗因
偏差値50レベルの奴は、徹底的に海外に送り込んで勉強させなきゃ行けなかったのに。
何もわかっていない。
716名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:26:32 ID:AkYxChNA
ハーバードのイメージダウンは避けられない。理由は
ケケ中にきけよ。
717名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:29:42 ID:uFaNY4f3
ハーバードって案外微妙だよな。ブランド以外に得るものがなさげっつか。
MITはガチで面白そうだが。
718名刺は切らしておりまして:2010/03/19(金) 23:47:52 ID:/4mDiVw6
>>682
かくいう沼上先生とその弟子が最近では定量分析ばっかだけどねw
10年くらい前のコメントだな、それ
719名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 00:10:27 ID:AP7WtKap
>>717
MITはアイビーに比べて大学資産が少ないので、景気に
左右されるのがネック。90年代、連邦政府が補助金を
削ったとき、MITの図書は雑誌購入を減らしたりした。

合衆国より成立の古いハーバードその他は、政策で
高等教育費・研究費を多少削られても、財政基盤が
しっかりしている。要するに、国家より大学の方が強い。
720名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 00:40:44 ID:UUViGOCd
ハーバードは生徒に一体何を教えているのでしょうか?
インチキ金融工学で世界を陥れ自分だけが勝ち逃げしてボロ儲けするよう教えているのでしょうね。
インチキ金融工学は人類の未来にとって何の役にも立ちません。それどころか人類の発展を阻害させています。
私はアメリカをみてハーバードに何の価値もないと悟りました。
ハーバードはいづれ廃業するでしょうね。
721名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:02:06 ID:UUViGOCd
死亡債というものが証券化されているようですがこれについてどう思います?
ハーバードさん。
私には理解不能なんですけど。
722名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:05:44 ID:U9rPpNvK
>>708
工学以外の全分野で全米トップ5以内に入るくらい凄い。
723名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:13:37 ID:Cr/CaEWu
トップ5って全然すごくないやん
>>708の主旨を汲み取ると、圧倒的ナンバーワンの分野はどれなのか
って方ででしょう。
724名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 01:17:44 ID:GH2XvHxC
ゆとり教育による学力不足で留学できず
725名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 03:09:24 ID:NlQnoPS5
金があって頭がよきゃハーバードに留学してみたいよ、正直。でも自分は底辺だから
無理。
726名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 06:08:18 ID:uMbURZeT
>>704
厳しいよ。アメリカ人だとスカラシップ取っていくのが普通だけど、留学生はほぼ不可能だから
高い学費を払っている。だから、アメリカの大学は留学生大歓迎。

今の時代、東大院でも行けば海外に行く機会なんて厭になるほどあるし正直あまり有り難味が
ないと思う。

数週間に渡ったStanford滞在も今日で終わりだ。今日は日差しが強くて暑い。明日はSFCにでも
羽を伸ばそう。
727 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 08:51:42 ID:P+yqH+pn
東大合格者数速報 2010年前期 ( )は現役 3/13現在

1開成 159(105)
2灘 97 (71)
3麻布 83(45)
4聖光学院 65( 53)
5桜蔭 64(51)
6駒場東邦 60( 46)
7栄光学園 56( 44)
8海城 48(33)
9渋谷教育学園幕張 47(35)
10岡崎 40( 19)
11筑波大附属 37(31)
12日比谷 36(19)
13浅野 34(27)
14東大寺学園 33( 24)
15旭丘 31(12)
15東海 31(19)
15ラ・サール 31( 20)
18浦和・県立 28(11)
19岡山白陵 26(12)
20土浦第一 24(14)

http://koukouranking.blog17.fc2.com/blog-category-98.html
728名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:23:38 ID:/lNoL7Di
729名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:32:32 ID:6fVjab8V
東大の工学部って医学部とかよりずっと下なんだな。
http://edu.scorenavi.com/all/hensa/

730名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:14:21 ID:rLwBu3lh
日本人と欧米人って頭脳構造が違うよね。
向こうの人は言語脳って言うか、完全な左脳支配だよね。
彼らは、言葉で理解し、言葉で説明するのが好きで、言葉に酔っているような
先生方も多い。
日本人は漫画から来ているのか、図や絵を使ってイメージや感覚で掴むのが好き。
日本は完全なる右脳文化。
良し悪しは別にして、日本はあらゆる意味で異質だよね。
日本列島の気候風土や列島を通る地磁気とか、他の場所とは決定的に
異なる何かがあるんだろうね。
731名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:16:22 ID:jt/aC5eV
>>730
漫画はわかりやすいたとえで述べているだけで
ほとんどの内容は、宮沢賢治の創作から来ている

とわからないおまえがほんとの馬鹿
732名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:34:25 ID:JWQ9ELnT
日本は外いく必要がないからな。

韓国が教育崩壊してて、ある程度の経済力ある家庭は、
母親と一緒に留学するのは有名な話だし、
中国のエリート層も留学させたがるし、
本人らもしたがるな。
733名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 10:55:05 ID:UKbox7mH
>>708
アジア通貨危機とかリーマンショックを簡単に起こせる
734名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:16:52 ID:rLwBu3lh
アメリカ留学が持て囃された時期はあったけど、今の若い人は、ある意味
頭が良いからね。
欧米から来た物で、”これは凄い、日本人には絶対作れない”と思える物が
無いからなんだろうね。凄く冷静に評価するよね。
ただ、一番勉強して欲しいのは、あの肉食の弱肉強食メンタリティーだよね。
あのメンタリティーが日本人に不足しているよね。
あれがあれば、日本も強力な金融国にも、軍事国にもなれる。
一度、日本人に軍事品を作らせて見たいと思うよね。
どんなものが出てくるか、本当に楽しみなんだが。
735名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 12:55:57 ID:RykiUHHy
>>734 でもモノづくりニッポン信仰ももはやこれまでだと思うが、今の若い人でも
エリートは建物や複雑な機械や電子部品を作り出す能力は持ってるんだろうか。
自分がそういった能力一切ないからなおさら疑ってしまうんだけど。
ICやソフトウェアのユニットも一旦出来上がってしまってブラックボックスになってしまったら
その構造まで考える必要がなくなるというか。
736名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:05:04 ID:S27DAkCV
資質はあるとおもうよ
それを伸ばしたりする教育が全く絶望的だけど
737名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 13:34:46 ID:rLwBu3lh
>>735
実は日本のメーカの開発現場というのは、君の思っている物とは全然違うんだよ。
アメリカだと、開発現場はIBやスタンフォード、キャルテックと云った
エリートばかりで、エンジニアとテクニシャンの差は、給料的にも大差。
ところが、日本ではエリートは、すかすかの基本仕様を描く程度、実際に
開発・設計するのは、ソフトでもハードでも、東大卒なんてのは滅多にいない。
殆どが、普通の大学や高専、専門学校、高卒も少なくない。
ソフトでは文科系も多い。つまり、昔から沢山いる普通の人々がやっている。
研究開発から製造検査まで、技術者の差というのは欧米に比べ遥かに小さい。
非常に異質で不思議な国なんだよ。
738名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 14:53:29 ID:EvjTzuxb
日本は衰退国家だから学歴より親からの金や土地がモノをいうんだよ
739名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:01:00 ID:D532LuZc
>>737
情報工学部の学生はどこ行くんだ?数が足らないのか?
740名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:03:16 ID:XiV1NHWN
留学したら何か旨みあるの?
俺英語得意な高校2年だからハーバード行こうかな
741名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 15:57:44 ID:eW9/h5FP
みんなここで視点を変えてみよう。
仮に自分が資金的に余裕があって、自分の子供を留学させられるとして、
「留学先がアメリカで良いか?」「ハーバードは魅力的か?」
そう考えてみると、また少し違った結論が出てくるんでないの?
(子供にどういった事を期待するかで大きく違ってくるだろうけど…)
742名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:00:53 ID:f+HrFPg5
大学言っても青田買いされてるようだから、専門的な知識なんてものよりも、
単に、若さが欲しいんだよな。
実際学校でだらだら勉強してるよりは、会社ん中で実務やってるほうが早く見につくし
743名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:01:40 ID:f+HrFPg5
政治家になるんならハーバードで箔がつく
744名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:03:17 ID:vD/O26SD
俺の同期はロンドン大学で修士号を1年で取ってきたらしいが・・・
「修士は2年在学」が規定のため、修士扱いはできませんとかいう
よく分からない理由で単なる大卒扱いになってた。おかしいだろ?!
745 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:49:39 ID:P+yqH+pn
欧米だと学部卒はハーバード卒でもエリートじゃないな。学部で終わると、
学部の時、成績が悪かったような目で見られるよ。低学力と見られるわけ。
特にアメリカの大学入試は仕組み的に、一流大にも低学力者が混じるので、
大学の成績で優秀かどうか判別する。アメリカ人が学部でハーバードを
選ぶ理由はコネクション作りに良いからであり、日本人が学部でハーバード
にいってもあまりメリットが無い。卒業しただけで自動的にエリートには
なれないから。
746名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 16:50:46 ID:j4RAypaR
うっせー アメリカの時代は終わった これからや中韓の時代にだ
747名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:34:38 ID:kuQM27te
言語の壁と入学資格の壁を越えるには
普通に日本の大学に入って大学や企業や役所の口ぞえで編入するのが楽なんだから
自力でfreshmanでいく日本人なんて日本本土にはいない
昔から現地暮らしの長い現地で教育受けた子供が行くくらいだった
それが近年、アメリカ暮らしが長い日本人も変にアメリカナイズされて
子息の教育に力を入れるのは後進国の人間ってな感じにWASP気取り
結果的に現地育ちの日本人の子供のレベルが下がってるだけね
748名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:42:29 ID:iP0bY8d3
高度成長時期にもハーバード留学なんてそんなにいなかっただろうに。
749名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:43:56 ID:UUViGOCd
金がほしいだけだろ
研究費が足らない!
募金も足らない!
運営できずに廃業。
さようならハーバード。
750名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:47:49 ID:q/PlsnQH
ハーバードは極めて金かかるんだよ
日本の私立大学なんて比較にならないくらい
751名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 18:48:24 ID:R8HnSLHn
最近までは凄かったということでよろしいか?
752名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:01:01 ID:SlYbl/RL
ハーバード出た人間が日本の会社に就職などしないだろ
日本という国の構成要素から外れますのでいてもいなくても
日本には関係が無い。つまり、日本には関係がない人材
753名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:00:04 ID:I7bT78IP
>>746
その中韓の留学生がハーバードに多いというのが皮肉だなw
754名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:01:09 ID:RykiUHHy
伊集院が深夜の馬鹿力で歌ったハーバード大学の校歌を思い出したw
「ハーバダーイ ハーバダーイ 利口が多いー
 図工室は3階にぃ 大学なーのーにぃ」
755名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:08:16 ID:V59TNZs8
値段が高いから。
人脈作りを考えないなら、お財布の中身と専攻で選ぶ大学が変わるだろうし。

そういうことを全く考えないとしたら、ボストンよりもシカゴやニューヨークのほうが魅了的。
756名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:13:33 ID:IlgbNtuh
日本のテクノクラートは
学問や教養のない人間ばかりだから
恥をかかずに社交が出来る。
よってハーバードに行く必要がない。



で合ってますか?w
757名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:31:02 ID:OYGO0KYi
★米国ハーバード大学が上海にセンター設立

中国との関係を強化している米国ハーバード大学だが、
上海にも「ハーバード上海センター」を設立し、中国関係の研究、教育などに力を入れる。
ハーバード大学が海外にセンターを設立するのは極めて珍しく、注目を浴びている。
場所は、上海浦東陸家嘴上海国際金融センター。
 センターでは、学生の育成のほかにも、同窓生の集まりや、研究会などを行える施設を備える。
また、中国の大学との協力関係を強化する基地とするようだ。
 ハーバード大学では、中国人留学生の数が急増し、10年間で倍増の500人に達した。
また学生全体の20%は留学生が占めている。

http://www2.explore.ne.jp/news/articles/14113.html?r=sh
758名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:37:15 ID:ncf3mTuk
>>753
2chにいるとかこまれてるような気がしていかんけどね
むかし、Java言語の開発ってあったんだよ、白人の先生のまわりにインド人やらイエローがさんざん集まって
Javaだscriptだで騒いでたの

ところが、その頃白人はだれもいないのね
なにやってるかっていうと、一人とか数人で金融やってたの
一山あてて終わったけどさ

ハーバードもそんな感じなんだろ、表にでてるのは馬鹿が多い
759名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:39:47 ID:R8HnSLHn
ハーバードの運用成績見るとひと山当てたとは思えないんですけど
760名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:43:04 ID:ncf3mTuk
>>759
韓国人がね
761名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:45:14 ID:qVbcW/h+
これから中国の奴隷になるのに日本人がハーバードに行く理由がないだろ?
762名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:10:53 ID:5UguZ316
東大にしかいけないチンケなやつばっかり。
763名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:15:08 ID:rLwBu3lh
ハーバードに行く必要はないが、高い円を利用して、ウォール街を買う
必要はあるだろう。
日本に一番必要なのは金融力、ドルもユーロも50円台になると思う。
やはり金融が、これからの日本に一番必要だろう。
バブルを恐れて、いつまでも金融を蔑視するのは、非常にまずいよね。
ドル、ユーロの暴落(正当評価)は避けられないのだから。
764名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:12:02 ID:iVYE8DW+
ハーバードよりはアマーストみたいなリベラルアーツカレッジに行きたい
でも日本で国際基督教大とか行くとブランド力がないんだよな〜
765名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 07:40:26 ID:rewoswyo
ハーバード大学って日本の偏差値に当てはめるといくつくらいなんだろう。
東大が70として80くらい?
766名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:05:19 ID:M6Knm9Kg
>>765
教員の偏差値はハーバードの圧勝。

学部生の偏差値は
東大>>>ハーバード

大学院生(PhD課程)の偏差値は
ハーバード>>>東大

MBAとかの修士に関してはほぼ
ハーバード≧東大
くらい?
767名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:20:06 ID:a6ccOcXi
世界を旅しなくても、
GoogleMapさえ有れば十分です。

海外の大学で学ばなくても、
友達の友達の噂で、
それが意味のない選択だと確信しています。

結果、
幾つかの米大学(Harvardを含む)が、
留学生にも Need-blind Scholarship を適用させているなんて、
知る必要も有りません。
768名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:21:38 ID:rdoVtnB0
>>761
銀行かえないとねえ
白状な銀行しかない
おんなも
769 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:24:54 ID:z5Fw1KDB
オックスブリッジなら
オックスブリッジ学部の上位4割がオックスブリッジ
修士に上がれ、オックスブリッジ修士の上位3割が
オックスブリッジPhDに上がれるぐらい。ちなみに英国だと
日本のようにマスターとPhDは分かれている。
770名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:32:53 ID:8rOewQ1F
>>769
イギリスはTaught MasterとPhDの間にMPhilっていう学科としての哲学とは違う学位
があるってきいたけど何?アメリカや日本にもある学位?
771 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:39:49 ID:z5Fw1KDB
それは修士のリサーチコース
オックスフォードとケンブリッジはコース構成が違うね。
772名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:43:34 ID:A0oiGSnq
ハーバードのMBAはイメージ悪い。
773 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 09:46:01 ID:z5Fw1KDB
MBAなんてハーバードでも誰でも入れる入れるぐらいレベルが
低いだろ。学部の専攻は何でも可。高い授業料を払えば、早計みたいな
低学歴でも余裕。
774名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 14:32:09 ID:ffWA8GMh
>>730
右脳・左脳ではなく
白人は聴覚系・言語系が強い
人文社会科学、音楽、プログラミングなど
言語系は日本人は逆立ちしても白人に勝てない

アジア人が強いのは視覚系
組立産業・機械産業はアジアの独壇場
775名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 15:24:30 ID:s8Bydb1r
>>776
中の人には研究者枠、金持ち枠、国際化枠があるのがわかるらしい

でも、入ってもいないのに「ハーバードはレベル低い」って言うのは恥ずかしいことやで
776名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:29:14 ID:CCrlzSfH
欧米人に比べ創造力がかなり
劣るためもの作りからの脱却つまり
欧米化が出来ない。得意のもの作りは
もはや新興国に価格面で対抗できない。
それが失われた20年。今後どうなるか想像は容易だ。
777名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:49:16 ID:UBGoBSP6
>>774
あとアジア人は味覚も強いぞw
778名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:53:06 ID:rdoVtnB0
味覚がいいという人間に限って、ほとんど食べないけどね
779名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 18:57:10 ID:oNbjEZEh
ちゃんと4年間大学に行って卒業して日本に帰ってくる頃には既卒扱いww
780名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:13:29 ID:CiYR21dp
>>779
結局日本企業がボンクラ学部卒しかいらないんだよなw
で、負けっぱなし
781名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 20:47:21 ID:emfmTBW1
そもそも海外からの留学生、それも 何 故 か 中 韓 に は 金をやるのに日本人の有望な留学生には糞ほどの金も与えん現状が問題なんだよ。
782名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 05:38:12 ID:iXusLdup

日本人の有望な留学生などいない。
783名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 06:35:41 ID:lO/YuhpE
有望な奴はハーバードなんか行かないんじゃね
784名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:03:40 ID:qguYCPMS
ハーバードでてやることが株式操作の投機屋じゃ夢がないわな
785名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:14:33 ID:Fc+V3TxR
つーかコスパの面で庶民にゃ関係ねぇな。
エスタブリッシュメント層の方々に言ってくれや。
786名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:16:04 ID:1IFJtM5p
ただ単にハーバードに魅力が無いだけだと思うが…
まー学びたい所に行けばいいと思う

787名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:28:53 ID:ZwVCuabI
未開の土人さんとアメリカより文明が上の日本を比べても意味が無いんだよ
科学板行ってごらん京都大学なんて毎日のように偉大な発明発見してるから。
788名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:33:24 ID:OCkB+h47
>>787
ここまで見事な2ch脳は久々に見たwww
789名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:52:52 ID:djX6bPsK
ハーバード大学に行ってまで何かしたいという魅力的な物がアメリカには無い、それだけさ。
普通の一般大手企業なら慶大か東大レベルで充分。
790名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:58:58 ID:O8SS+kd6
世界の先端はハーバード卒に譲って、
日本はその手足となって働くポジションを狙ってるから。
791名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:00:17 ID:k8nx9kYq
>>789
Fランク卒→ローソンバイト
高卒→ローソンオーナー
ハーバードMBA→ローソン社長
792名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:03:35 ID:ZwVCuabI
むしろアメリカ人が日本に留学すべき
世界一高尚な地近畿で品格理性礼節を学めば、和のメンテラシーを身につけられるかもしれない
野蛮な狩猟民族のイルカ鯨盲信が解けるかもしれないよ。
793名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:07:48 ID:E+FyLcA8
アメちゃんは確かに馬鹿だけど

ジャパンのように政治家は馬鹿ではない、勘違いするな
日本はミスター・オザワは別にして馬鹿しかおらん
794名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:09:49 ID:iXusLdup
>>789
ここまで見事な2ch脳は久々に見たwww
795名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:14:03 ID:ZwVCuabI
近畿の人間は有能だが江戸の人間は無能だから首都機能が無くなると一面焼け野原になると大久保利通も説いている
日本の為にも一刻も早く首都機能を戻しましょうね無能さん。
796名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:15:46 ID:E+FyLcA8
政府専用機は京都に戻しただろ
あとは、そこから展開したらどうだい

また紙飛行機?いやなんでもない
797名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:17:35 ID:lO/YuhpE
>>794
実際魅力的でもなんでもなくなったからどんどん減ってるわけで
798名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:40:31 ID:XEeJvzUf
>>739
日本というかどこの国でも専門性や優秀な頭脳はあまり必要とされてない。
情報産業は敷居が低いから、基礎教育受けてて人格がまともであれば誰でもOK。
アメリカもGoogleとかが目立つから超天才が見えてるだけで、実際は日本と変わりない。

むしろこの業界は言語の壁が厳しい。
だからインド人は別に優秀なわけじゃなくて、給料安くて英語喋れるから使ってるだけ。

だから情報工学学んだ学生って夢や希望は抱けないだろうな。
学校卒業しても単なる営業マンになったり、派遣社員になったりしてるんじゃないかな。
799名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:42:45 ID:E+FyLcA8
>>798
だから

数学に言葉の壁も糞もないと言ってるだろ!

なにげない話しでも数式でみたら、とんでもない話しもあるんだ
800名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 08:56:28 ID:TYINbpLY
>>798
まあ、この100年間、中国を下に見ていた日本人にはショックだろうが、
あと20年は中国は経済成長を続けるだろうから、
逆に言えば、巨大な成長市場が隣国にあるわけで、日本はものすごく有利。

とりあえず、英語に加えて、中国語を中学校から選択できるようにすることと、
大量の留学生を中国に送り込むべき。
既に韓国はアメリカと中国への留学生数が同等で、中学高校から中国に留学してる子もいる。
801名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:00:33 ID:E+FyLcA8
>>800
いや、intelが、そう計算してない
いや、彼らに高い技術があるわけではない
しかし、実際の計算は彼らは得意だから

10年でおわるだろう、残念ながら
もう10年経過した
802名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:03:31 ID:lO/YuhpE
>>800
韓国の海外留学って自国から脱出したいだけよ?兵役逃れとかでもね。
803名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:09:04 ID:hcBz4PaX
日本で殆ど最先端まで学べるから、わざわざ留学する必要ない。
相変わらず自国で学べない後進国から行っているようだけど。
804名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:16:57 ID:D8LQbRLV
>>800
韓国人はよく分かっているんだなw

清朝後期以来、漢民族が山海関を越えて、
満州全域が歴史上はじめて、「純然たる支那領域(チャイナ・プロパー)」になった以上、
地政学的に、(おそらく今世紀中には)朝鮮半島全域が中国領となることは既定事項なので、
早めに「将来の『自国の標準語』」をマスターしておく必要があるからね。
今の地政学的状況を前提とするなら、
朝鮮半島からは、アメリカも日本も関与すること自体が不自然で、無益な出費を強いることになる。

少なくとも樺太が中国化されるまでは、日本が同じ状況におかれることはない。当分先だろう。
それまでは、戦略的に中国語も選択肢に入れてもいいかもしれない。
中国語の書記言語を、ちょっと訓練すれば楽に読める、唯一の非中国人と言う点は強みかもしれない。
(欧米人はここだけは全く歯が立たない)
ただ、中学校でやる意義は無いだろうなあ。漢文とちがって、北京語は古典言語としての意味が無いので、
日本語の素養を高める役割を全く果たせない。
(むしろ、日本語が北京語の古典語のポジションにある。話が逆だ)
805名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:28:16 ID:H3i9Z8Cc
民主党なんかアホみたいに「開国」「多文化共生」とか喚いてるんだから、日本人の
海外留学にもっと金突っ込めや。外人入れるだけが国際化じゃないぞ。
806名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:30:15 ID:wDby6n4I
鳩山家のポケットマネーで何1000人もの留学生を派遣できるだろ。
807名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:36:20 ID:e00KRetw
http://gentilhomm.exblog.jp/m2007-09-01/
民族史観高校 韓国の超エリート高校
年間定員150 成績上位半分がアメリカの大学に進学

http://www.unipro-note.net/archives/50400061.html
大元外国語高校 韓国の超エリート高校
成績上位者全員がアメリカの大学に進学
808名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:39:46 ID:lj/1044Y
>>803
コミカレに日本人学生が絡繹不絶なの知らんのか
ゆとり教育の後果でハーバードに行ける日本人学生とか殆どいない
809名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:41:50 ID:E+FyLcA8
>>805

香川県の内部だけでhpのものまねさせようとしてるのは、どこの自民党の大野よしのりだ、このあほんだら


810名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:13:47 ID:eWrMl+RD
今のゆとり日本人にハーバード大学は敷居が高いだろ
811名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:44:05 ID:VJ7RAB+0
>>741
確かに、親としてはハーバードより
オックスフォードかケンブリッジに行かせたいな。
女の子ならなおさら。

日本の感覚でいうと東大より学習院みたいな感じ?
812名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:51:08 ID:QkvyEIXU
鳩山の役立たずのせいでハーバードのイメージが下がったと思う
813名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 10:59:07 ID:GX+KoByS
鳩山はStanfordだろ
814名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:01:52 ID:ffmHtwK7
>>1
何が問題なのかさっぱりだ。
国内でも東アジアの留学生が大いのにね。
815名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:07:35 ID:bEjT5qtL
世界中を見なければっていうのなら何もアメリカに限る必要はないよね。
フランスに留学してもいいしイタリアだっていい、アイルランドに留学したって
良いと思う。アメリカにいてはわからない経験出来ない事があると思う。
816名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:10:45 ID:QT7LN9t/
>>815
ハーバードの学長さんによるとハーバードこそが世界。
ハーバードとアメリカ以外は世界ではなく、ハーバードにないものは
存在しない。

それが学長さんの認識。
817名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:14:10 ID:GX+KoByS
>>816
ある意味それは真実
818名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:20:13 ID:5N3QcYai
>>816
アメリカの偉い学者によれば『日本酒飲むとガンになるぞ!』だもの orz
819名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:22:35 ID:E+FyLcA8
>>811
詳細はたしかめないといけないが
そのオックスフォード大学はスミにおかれてて
ケンブリッジ大学はノーベル受賞が多いという
えこ贔屓が存在する、と記録がある


西沢じゅんいち/光ファイバーの設計者 NHK人間大学(雑誌)
820名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 11:42:15 ID:nSsLAV+v
>>819
単にケンブリッジの方が、自然科学の基礎分野で
オックスフォードより上(詳細はたしかめないといけないが、
普通そういわれる)なだけじゃないかな。

大学全体だとわからないが。
821名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:25:18 ID:jl04WP+Y
名門大学でも得意分野がそれぞれあるんだよな
MITなら工学系とか
ハーバードのウリってなんだっけ?
822名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:26:16 ID:hba0HoVb
これはハーバードが悪い
中国韓国人の日本人学生への嫌がらせがすごいのは事実
敵地に行くわけない
823名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:28:33 ID:wDby6n4I
>822
ゆとりで勉強不足だからいじめられるんだな。
ゆとりが悪い。
824名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:36:01 ID:epksnVTp
>>821
ハーバードって勉強よりむしろ人脈作りのために行くところじゃないのか
世界各国のエリートの社交場みたいなもんで
825名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:45:37 ID:VJ7RAB+0
世界の教育の頂点では
ハーバード=人脈作り
オックスフォード=政治経済
ケンブリッジ=科学

日本で例えると
ハーバードが慶應、
オックスフォードが東大、
ケンブリッジが京大、みたいな感じかな
826名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:52:19 ID:W1/ta/vQ
会社選抜でハーバード行っても帰ってきたら上司の嫉妬を浴びる平社員。意味ねーよ。
827名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 12:54:06 ID:/NpizwbU
>>821
自然科学、医学、社会科学、人文科学
828名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 13:16:09 ID:+y5dXl7z
>>795
これが近畿脳か…。
829名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 13:52:27 ID:8Zl9He32
>>825
これがこれが慶應脳か…。
830名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:01:42 ID:qCxNevm+
>>825
東大、京大にさりげなく
慶応を絡ませるのは失礼にもほどがあるだろ
831名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:02:35 ID:v1CfGyNo
どう考えても法則発動だろ
832名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:07:38 ID:Sfwa8vWQ
日本では優秀なやつは留学しない伝統があるからな。
833 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:19:26 ID:Jzi+/Vvq
>>832
灘からハーバードのK君は理V合格圏内だったし、イエール行った
人も灘の学年一割以内だよ。
834名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:26:42 ID:UiGXpp9q
つーか世界的に活躍してる連中もいないのに
ハーバードより日本の大学のほうがマシだとか
言ってる奴はなんだ?俺は「やれば」できるって奴か?
835名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:38:23 ID:iXusLdup
>>834
2ch脳
836名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:40:00 ID:Fc+V3TxR
なんかハーバードが人脈作りの大学とか言ってる奴って日本人のイメージだけで語ってないか?
ほとんどの研究分野で世界ベスト3に入ってるのに。
まぁ日本人が留学するのはMBAとかの専門職系がほとんどで研究とは無縁なんだろうけど。
837名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:45:33 ID:8Zl9He32
>>836
研究で行く人は「ほとんどの研究分野で世界ベスト3」とか
どうでもよくて、研究室単位で見るからな・・・

俺のごく狭い分野なら、シカゴが一番で、ハーバードなら、
実際のところ東大でも京大でも大差ない(行く価値がない、
と言ってるわけではない)。
838名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 14:49:46 ID:GX+KoByS
Undergraduate、Graduateは、人脈作りはとても重視しているよ。
ハーバードは、研究成果をあげ続けないとならないので、落ち着いて研究ができないからと、敬遠したり離れたりしていく教授は結構いる。
839名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 15:12:43 ID:DoGgv+/M
海外留学して卒業って日本と違う時期だろ
新卒逃したらそれで日本は終わり
アメリカ企業に入れる保障もないし
業績悪ければ日本より簡単にリストラされるし
840VHN:2010/03/22(月) 15:13:51 ID:dbYRZ/7K
ハーバード、イエール、デュークなどの
エリート学生が共通して見ている動画がこれです。
→「Lの談話室」の「反響が多かったページを参考」

すごいですね、ネットの力は
841名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 15:21:31 ID:oY0wQr/v
学部と院を一緒くたに語られてもね。

研究機関としてもライバル大学は普通にありますから。分野というか専門次第。
842名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:07:13 ID:8Zl9He32
>>838
研究でも人脈は大切だから、比較的若い時期にアイビーに
行くのは薦められるね。ずっといるのが良いかは別の話。
843名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 16:27:31 ID:UiGXpp9q
そもそも今の日本人って外人との人脈というものをを評価してないと言うかわかってないんじゃなかろうか
844名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:25:56 ID:1IwVyZFx
そんなことよりアメリカの中流以下の人間でもいけるようにしてやれよ
845名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:49:12 ID:/NpizwbU
>>844
親の年収が低い学生は返済不要の奨学金もらえるぞ>ハーバード
846名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:53:04 ID:GX+KoByS
アメリカの有名私大の授業料はむちゃくちゃ高いけど、それを払っている学生は一部だけだよ。
847 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:53:57 ID:Jzi+/Vvq
>>845
それって両親の年収500万以下ぐらいじゃなかった?それを超えると
不利だな。
848 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:58:32 ID:Jzi+/Vvq
http://newsweekjapan.jp/reizei/2010/03/post-127.php

ここに書かれているな。出る奨学金が大学により違うので、大学の
レベル、奨学金、家庭の経済状態などを総合して決めるのであろう。
849名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 17:59:36 ID:/NpizwbU
>>847
↓見る限り、ほとんどの学生は奨学金もらえそうだ。
http://hsr.hitomedia.jp/kitagawa/2005/09/post_7.html
850名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:03:43 ID:Cu+htC14
いまは早稲田でもいいよ。
給付あるぜ。
851名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:17:31 ID:qzwTVU7C
若者のハーバード離れ
852名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:19:51 ID:8Zl9He32
若者の海外離れは、前から指摘されてたな。
昔ほど、海外旅行にも行かない。
853名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 19:46:36 ID:2TheAY9e
気候変動や感染症なんてものより官僚になった方がいいもんなw
・・・・本当に上から下までクズになったな
854名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:22:22 ID:dMokRPQ6
中国人は、出稼ぎの為に米国へ留学

韓国人は、売春と強姦と米国永住権の為に留学する

日本人はステータスの為、テーマパークへ行く感覚で留学する。もはや米国は魅力なし
855名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:27:24 ID:nSYUiHCf
2010東京大学合格数ベスト30  2010.3.24 15:30

167  開成
102    灘高等学校
93   筑波大付属駒場高校
84   麻布高校
67   桜蔭高校
65   聖光学院
61   駒場東邦
57   栄光学園)
49    海城高等学校
47   渋谷幕張
40   愛知県立岡崎高校
37   筑波大付属高校
37   東大寺学園
37   都立日比谷高校
36   浅野高校
35   東海高校
35   ラサール
30   愛知県立旭丘高校
29   埼玉県立浦和高校
26   岡山白陵高校
24   女子学院)
24    豊島岡女子学園高
24   久留米大附設高校
23   甲陽学院
23   岐阜県立岐阜高校
22    愛光高等学校
22   茨城県立土浦第一高
22   西大和学園高校
856名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:31:22 ID:azQf824U
>>855
灘はまだ2位か
まあ、それでいいっちゃいいけどさ
857名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:39:11 ID:HXXiCFZY
>>849
大学院なら2年目からならお金はもらえる(教える義務込みで)と聞いたことが
あるんだけど、学部でもらえるのか?
858名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:57:02 ID:KVllkje8
>>856
一学年220人で関西だから、まだまだ灘が上。
859名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:00:34 ID:KVllkje8
>>857
TAのことだろ。お金がもらえるよりも、授業料免除が大きい。かなりつらいぞ。
学部の奨学金はもらえるはず。(今は、成績関係ないのか)
860名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 06:25:00 ID:F3jaeuF6
東大なんかなんの意味もない。
赤字財政で硫化水素。
861名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:09:27 ID:+p+dnagK
TAはめちゃくちゃきついらしいな。
ハーバードはTAが学部生に関わる比率が高いんだっけ?
862名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:52:27 ID:xg4gsDla
国際展開をしているある大手日本企業のOBが次のような話をしてくれた。
海外留学組は帰国後数年間経つと、その多くが退職した。本人の転職志向というよりは、
日本企業の中に、海外帰りを排除する風土があるからだ。

「俺たちは忙しく仕事をしていたのに、連中は遊んでいた」、「人前で平気で英語を話す」、
「帰国組はズケズケと物事を言う」といった周囲の嫉妬に悩まされる。
日本の企業には社員の同質化を求める傾向が極めて強いのだ。

帰国した海外勤務者にも似たような状況が起きる。シリコンバレーにある現地法人に勤務し、
下手だった英語にも慣れ、地元に溶け込んだところで帰任命令が出る。
海外での経験を高く評価してくれると思って帰任したところ、与えられたポストは期待はずれの
格下げポストだった。自分は生かされていないと感じ、悶々とした日々を送る。
年齢が上の人は早期退職して自分の道を探り、若い人は外資系企業へ転職していった。

日本企業で出世をしようと思ったら「陸軍」でなければならない。「海軍」になってはいけないのである。
周りの人が知らないような特殊な経験をしてはいけないのである。仮に海外経験をしても、
それは言わずに周りの人と同じ土俵で同じ仕事をして「陸軍」として勤め上げる以外にないのである。
海外勤務で実績を上げて本社のトップにまで登りつめたケースは稀なのではないだろうか。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269493716/l50
863名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:22:19 ID:bArvKCIJ
最近は留学先が以前より分散化してるみたいだな
それと最近の若い連中はアメリカに対する憧れがもう強くない
864名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:27:48 ID:PQbNUGjd
留学と憧れになんの関係があんの・・・
865名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 05:41:56 ID:BB1XD+xS
>>824が書くみたいな人脈作りなら、貧しい家の子供がいっても相手にされないじゃないか
それに教授が教えてくれずに院生が教えてくれるということか。
意味ないな。
866名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 06:35:09 ID:RB4I+USJ
>>865
借金して行ってる奴もいるよ
会社の金で行ってる奴もいる
867名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:14:23 ID:4Azbi//N
米ハーバード大、上海に新キャンパス開校

米ハーバード大学は18日、中国・上海市の浦東(プドン)に新キャンパス
「ハーバード上海センター」をオープンした。海外メディアが報じた。

 同センターはハーバード・ビジネス・スクールとハーバード・チャイナ・
ファンドが出資して設立したもの。ハーバード大学が国外にキャンパスを設立
するのは異例のことであり、注目を集めている。

 現在約500人の中国人留学生がハーバード大学に在学し、また多くのハーバード
大学の学生が、研修・研究プログラムのために中国を訪れている。同センターは
ハーバードの学生と中国の大学生に、より多くの交換留学プログラムを提供する
ために設立された。また中国の大学との関係強化を進めることも目的の1つであり、
大学間の提携も容易になるとしている。

最終更新:2010年03月26日 16時49分
http://media.yucasee.jp/posts/index/2966?la=0003
868名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:42:39 ID:jsRJdsZj
>>599
なるほど、美学か・・・確かに。
869名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 22:46:38 ID:2o1CeLzZ
ネットもあるしわざわざ現地に行くこともないだろ
ハーバードもMITもネットで講義公開してるし(全部じゃないけど)
870名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 23:36:07 ID:nZ13TYq7
>>869
ネットワーキングが重要。
同じ寮で生活して、ルームメイトもできる。
勉強時間も半端じゃない。
871名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 08:39:32 ID:8mNgKwwe
>>831
皇太子夫妻にまつわる怖い話 でFA?
872名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:10:35 ID:u/z0SWcM
学歴コンプレックスのある負け犬どもが吠えまくりだな、オイw
873名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:13:19 ID:T1BJgQZZ
ああ、大前研一が言ってた奴か
アメリカの主要校がトレンドから外れたとかないよな?
ダメリカ人の言うことはどうもなぁ・・・
874名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:26:38 ID:6HY0Zx2A
2chは無理矢理ひねり出してでも文句つけるからな。
【教育】ハーバード大学長「日本人生徒の減少うれしい」
でも文句言うし、「残念」でも当然文句言う。
875名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 09:36:56 ID:ASl4ejTG
>>874
you そろそろROM人になる季節だYO
876名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:17:28 ID:IavSf7+i
日本の鎖国主義はもはや伝統。日本固有の文化といっていいかも。
DNAレベルで骨の髄まで染みこんでる。
ハーバードに留学しないからってわけでなく日本人がどんどん内向きになっていることが問題。
長い目で見ると異文化交流を活発にしてる国とひきこもりの国では差がでるのは
歴史を振り返れば明らかなんだが。
国策として国費留学生を増やすしかないんじゃないか?
このままじゃマジやばいよ。
877名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 12:20:13 ID:ySuC1t+/
>>876
「DNAレベル 」
障がい者レベルのいわば疑似アスペルガー。
それが原因で経済戦争に負けデフレスパイラル。
馬鹿は氏なきゃ直らない。
878名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:17:19 ID:CneJmYYC
「ハーバード行くぐらいならケンブリッジ行くわ」

日本人留学生向けキャッチコピーにどうですか?ケンブリッジ大学長さん。
879名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:22:44 ID:Wt0WyfP+
ハーバード出のやつらが日本になにしてくれたよ
グローバルスタンダードとかいう詐欺を持ち込んだだけじゃねーかwww
880名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 15:28:03 ID:CneJmYYC
英語文化をしっかり身につけたいなら、オックスブリッジに行くのが吉。
ハーバードは多人種化しすぎてて英語が汚い。
881名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:51:40 ID:Y64Wa48R
アメリカって成り上がりの下衆の国だからねw
882名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 16:54:30 ID:IBr9DRp3
ハーバードMBAの人はこうも見識が違うものか、と思った。
http://blog.globis.co.jp/hori/
883名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 17:18:02 ID:xDImEWdw
>>1
中韓増加で劣化ぶりがようやく分かったってこと?
884名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 18:04:29 ID:XDalm5I3
ハーバードの学食のおばちゃん元気かなー
885名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 20:22:03 ID:3sDEpRgL
院に関するなら、東大含め生徒のレベルが低すぎて留学できないんだろ
ほんの一握りの有力教授から推薦される天才のみ

それに日本に限ったことじゃないけど、学費がバカみたい
886名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:08:41 ID:jyjm71gH
アメリカの一流校って、大学への寄付金の収入が莫大だから
富裕層出身の学生以外は成績よくてもほとんど落とすんだとか。
887名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:16:29 ID:ocZ4DPeh

明快な進路指導できへん迷える大人の落とし子は シナ犬化へ 人生道シフトかいな?
888名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:48:37 ID:8INmtt9e
日本人はほとんど大学か会社か役所か銀行を介して編入や大学院からスタート
一方で中韓はハーバードのフレッシュマンに一から入学する学生も多いし
編入組や大学院組も自力でもぐり込む奴が多い
日本人のインテリ留学組には自主性がない
その結果
卒業生の質や出世のレベルも大違い
889名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 04:58:42 ID:fJqQc0pF
ハーバード卒の日本の有名人って誰がいるっけ?
たぶん先輩がよくないんだろ
890名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:32:42 ID:8jKVPvM3
アメリカの大学は時期に中国人に乗っ取られるよ
891名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:36:52 ID:TQQCF71/
>>889
ハーバード卒の日本人で
日本にいる日本人によく知られそうな位置に向かう人間が少ないんだろ
892名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:38:05 ID:TQQCF71/
在学中らしい五嶋龍とかどれほどの日本人が知ってるんだよ
893名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 05:59:52 ID:ocZ4DPeh

未来ナビを失って 迷走する日本!・・・可哀想なガキ世代!
894名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:02:28 ID:ocZ4DPeh

世界で完敗し続け 自信完全喪失の日本!・・・哀れなガキ世代!
895嫌韓流:2010/03/28(日) 06:04:15 ID:kqRN0wsI
タカ&トシの「欧米か!」ってギャグ知ってるだろう
最近あまりやんないね
やらないということは、又欧米化!って雰囲気ができてきたんではなく
もう当たり前で面白くないからだろう

日本の独自化(ガラパゴス化)はどんどん進む
今更、緑茶からコーラ、邦画からハリウッド、軽からセダンに戻らんだろう

ポストモダンは日本単体で進むことになる
宇宙戦艦ヤマトのようにね
896名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:08:41 ID:V1Qik1el
金が無い
897名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:11:33 ID:ocZ4DPeh

戦略なき国際化で孤立 八方塞がりの日本戦術!・・・選択路なきガキ世代!
898名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 06:31:31 ID:4h27S5eX
これって若者の海外旅行離れとも相関ありそうだね
日教組が進める自虐史教育と関係あるのかな
「日本人は過去極悪非道行為をしたから謝り続けなくてはいけない」とね
こんな教育受けたら外に出ようとは思えんよな
899名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 07:41:19 ID:upj3qKfJ
日本のサラリーマン家庭の子供が、
ハーバードなんて行けないだろ。
学費が高過ぎ。
900名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 07:45:41 ID:6Lfoa/KX
日本人同士じゃ学閥に入れないし、海外じゃ白人に仲間に入れて貰えないから
専門職ぐらいしか頭脳を生かせなさそう。
901名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 08:57:08 ID:ggPJJntA
大学といえば、高い学費が障壁を作り、お金持ちだけが
集まり、そこから人脈を築くというのが本来の姿。
お金持ちっていう人はお金持ち人脈を作って、
勝ちパターンを作るという流れを知っているからなw
902名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:51:52 ID:efmglaD3
ハーバード行ってもフラタニティに入れなきゃどうせ(ryってことを考えれば、
専門でもってハーバード以外を選ぶのはむしろ健全なことだろ。金があって
学部にいくならリベラルアーツカレッジのほうがいいと考えるのも多いだろうし。

あと中国への留学が増えてる。
903名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:16:56 ID:srt3MSE+
雅子マジックには勝てないよ
904名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:19:58 ID:57pbRTCO
韓国、中国は今後10年最も伸びる国と世界が注目している
日本は今後10年でGDP半減予測まである
905名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:20:52 ID:V1Qik1el
韓ドラと日ドラを見比べると明らかに韓国の方がカネ持ちだしな

生活水準を比べるとこんな感じだし
韓国中小企業のボンボン>日本商社のエリート
韓国のバイト>日本一流企業のOL
韓国の貧乏人>日本の中流家庭

日本はいつの間にか北朝鮮並になってしまった
906名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:22:49 ID:upj3qKfJ
雅子さまは、
外務省の機密費で、学費払っているからな。
907a:2010/03/28(日) 16:23:11 ID:otPrxRAo
日本何て、影が薄いよwww

だから日本に来る外国人は先進国で一番少ないし

西洋人は日本なんて興味なし、欧州人はアジア=中国だしな
908名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:29:58 ID:PSUutJVr
>>905
おいおい、ドラマで比べるなよ。
韓国ドラマは庶民の夢を描いたものが多いんだよ。
909名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:32:01 ID:PSUutJVr
所詮、日本の若者は腰抜けが多いから、たとえ学費があっても海外留学なんてしないんだろうな。
910名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:34:28 ID:Tc0eIniN
いや、これはヤバイだろ、普通にw
大学時代に将来国際的なリーダーになる連中とコネをもった日本人がいなくなって
中国や韓国にはいるって状況。
本当にひきこもりの国だなw
911名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:36:26 ID:EgV/kV2I
ビジネスの世界では学歴より、資格や業務経歴が重視される。
学歴は新卒時に多少有利になるだけで、その後の昇格には一切関与しない。
また、転職では業務経歴が一番重視で、資格も多少有利になる程度。
912名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:37:27 ID:oOCbPHxR
>>907
最近、本当に外人見なくなったよ。
以前はもっと身近だった。
913名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:39:22 ID:7kIK22YR
>>911
そんなことはないし、学生の時に培ったであろうコネを目当てに採用というのも多いぞ。
914名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:40:18 ID:upj3qKfJ
だいたい企業からの海外留学で
アイビーに行けるのって、
メガバンクか官僚ぐらいだろ。
超大手のメーカーでも、
州立大がほとんどだぞ。
915名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:40:30 ID:QzYxxh9j
優秀な人材は優れた教育機関で学ぶべきなのに
まさに高等教育のガラパゴス化だな
916名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:41:57 ID:oOCbPHxR
外人っつっても、アジア系は見るけどな。
チャイナとか韓国とか。
917名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:42:47 ID:7kIK22YR
>>914
MBAのことを指していると思うが、それは入学試験に通らないからだよ
918名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:46:25 ID:Qa2nh59c
日本ではハーバードでても評価されないんだから減ったのは当然

MITやUCLAは有望

小泉首相の子供に生まれてコロンビア大学にいきたいですw
919名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:48:08 ID:upj3qKfJ
>>917
ちゃう、ちゃう。
会社が出す学費の上限があって、
留学先を探すんだもん。
アイビーの学費を言ったら、
「それ、4年間でか?」と言われる始末。
920名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:48:54 ID:Y+9Y2kV5
まあ、大金持ちの子供は率先していくべきだろうけど、
庶民の子は1/10の学費で東大出てくれた方があり難かろう。

それが日本や各国が国立大、州立大を持っている意味でもある。
921名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:50:25 ID:8jKVPvM3
日本のガラパゴス化大歓迎
世界中が並列化したらつまんない世界になるよ
こういう国が1つぐらいないと人類として面白くない
922名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:53:38 ID:57wiycPF
ハーバードが危機感を持つべきで、日本人としてはどうでもいい話
923名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 16:56:16 ID:7kIK22YR
>>919
そんなせこい会社があるのか? 
いくら高いといっても、滞在費に比べたら誤差範囲だろ。
924名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:01:32 ID:Y+9Y2kV5
>>876
もし、国際的な一流大を出た人材が企業で使えるとなれば、企業の方がそれを推進するだろう。

本当にハーバード出でなくてはビジネスが進まんとなれば、
企業の方が高校生を試験してハーバードに派遣するだろう。
国が後押しするようなことではない。

後押しするなら国立大の充実、こっちの方が理にかなってる。
925名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:03:54 ID:Eh3IF6jS
>>923
学費が年400万円なら誤差範囲と言えないだろ。
金が払えない貧乏人でスカラシップ取れないバカは来るなってこと。
926名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:04:36 ID:wF2OWZ3S
そりゃ支那・朝鮮人のいるとこじゃ嫌だよなw
927名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:17:10 ID:7kIK22YR
>>925
400万が大金というようなところは、留学なんかさせるな。
928名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:20:14 ID:Eh3IF6jS
>>927
それは正論だな。

貧乏な俺が1年間留学した時は、生活費が年600万円で学費は不要だった。
まあ、行ったことが後で役立ったので感謝している。
929名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:20:43 ID:upj3qKfJ
>>927
そんな気前のいい会社は官庁ぐらいだぞ。
よく覚えておけ。
930名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:21:21 ID:CQFiHOqH
わりいわりいオレがいってやんよ。
931名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 17:27:12 ID:7kIK22YR
>>929
民間企業(製造業)の社員なんだが。
932名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:01:00 ID:D4Bv5ya3
>>918
まず野球やれ。
933名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:07:59 ID:ocZ4DPeh

今や 若者にとって 未来に希望が持てない日本!

グウタラ大人社会のツケが もう回ってきている・・・・更なる 暗黒の未来日本!
934名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:12:11 ID:+faRh5TG
>>1 中国人と朝鮮人はもう来るな。 日本人来てくれ。

って言ってるように思う・・・
935名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 23:44:10 ID:8jKVPvM3
中国人の割合が既に10%超えてるんだろ?
これからもどんどん増えるし
移民だって10%超えると一定の力を持って危険と言われるラインだから
アメリカ人もびびってるんじゃないの?w
936名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:50:41 ID:wPbNHQvI
学部ならアーマストとかのほうがいいってイメージを抱いてる俺は少数派?
937名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:06:11 ID:E+JZ7TLP
日本企業は、新卒採用を「中国人・韓国人・インド人」学生に集中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269787655/
938名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 04:35:30 ID:9wwnxnXU
ハーバードクラスの大学なら、Undergraduateなら実質的に無料で行けるようになったし、
MBAも入学が決まったら貸してくれるところはたくさんある。
939名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 11:40:13 ID:Y4TMHvkh
日本人のTOEFL悲惨なことになっているな。呆れるどころの話じゃない。
speakingだけじゃなくてreading, listening, writing全部ダメ。
http://www.ets.org/Media/Research/pdf/71943_web.pdf (9ページ参照)
大学入試であんなに難しい問題を課すのに、一体どうしてこういうことなるの????
940名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:07:33 ID:OR+IGrAq
日本人は日本語で高等教育を受けられますから
チョンやチャンコロとは違うんだよ
941名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:20:41 ID:Y4TMHvkh
10ページ見てみ。悲惨すぎ。
中国や韓国だけじゃなくて、ありとあらゆる国に負けてんだよ。

大量の外国人指導助手をやとい、
コミュニケーション重視の指導要領で指導し、
センター試験にもリスニングを課し、
読み書きでは大学入試で(ネイティブも驚くような)高度かつ高尚な
文法問題や読解問題、作文問題を課し、
学校教育以外でも英語学習環境は恵まれているはずなんだが。
942名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:21:42 ID:Y4TMHvkh
何かがキョーレツに間違っている。
943名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:23:30 ID:Y4TMHvkh
日本人の不得意なスピーキングだけが悪いんじゃない。
リーディングもリスニングもライティングもだめ。
要するに全部ダメ。
944名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:26:29 ID:9wwnxnXU
インテリの日本人でも英語ができないということはよく知られたこと。いまさら何。
945名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:43:49 ID:UlNThFjS
>>1
>中国や韓国からの留学が増えるなか、
それがいちばんのげいいんだろ?外見的に少し似ているので同一視されたくないし

>「気候変動や感染症といった問題は世界中を見なければ答えは見つからない
」と訴えた。
いやインターネットで簡単に調べられるしw
946名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 12:51:53 ID:n7DQa+01
高等教育機関にある程度の水準が確保されている先進国から他の先進国への
留学者数が、途上国からのそれと比べて少ないのは当然だろう。
数字見たわけじゃないから断言できないが、同様に、ドイツやフランス、
イギリスからのハーバードへの留学生も少ないはずだよ。

この学長はなぜ中国韓国と日本を同じ土壌で比べてるの?

947名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 21:31:20 ID:jGtqbeak
東大ってハーバードへ行けない2流3流が集まるところでしょwww
世界に通用しませんからwwww
948名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 21:55:14 ID:9wwnxnXU
>>947
ハーバードの院に行くと東大だらけだけどね
949名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 21:56:52 ID:nW8p8GwR
>>948
東大の院にいくと(ry
950名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 22:05:09 ID:9wwnxnXU
>>949
半分は >>947 が言うところの2流3流
半分は >>947 が言うところの4流5流の人間だな 
いや4流5流ではなく6流7流が多いな
951名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 23:47:16 ID:rP9Nc+Ow
プロ市民を目指すんでも無い限り海外で学ぶ意味など無い。
952名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 01:17:28 ID:sY2gikgF
海外留学する奴は売国奴!
流石ですwww
953名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 02:36:31 ID:zHZhqLSc
日本の進学校ははなから国公立が一番!っていう姿勢崩さないからハーバードとかに留学(進学)
しようにも学校が非協力的だと思う
今アメリカの4年制大にいる俺の実体験だが
954名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 06:37:13 ID:rkLlHXHw
日本で仕事するなら行ったところで大してプラスにはならんよ
955名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 06:46:37 ID:EdcHa2T6
答え
永遠のデフレで沈んでいくだけの
日本で仕事してはいけない。チミらが海外で通用するか知らんが。
以上。
956名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 06:56:46 ID:CrXMZnBS
劣等性が増えて困るってか
957名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 07:00:47 ID:HRYUK7fH

なるほど・・・内弁慶の本領発揮か 農耕民族の日本人!

世界中で 日本製品や日本人の居場所や発言力が低下し続けるわけやな
958名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 08:40:20 ID:QuVZCcIb
日本だとハーバード=雅子pgrというイメージだ 学長知ってるのか
959名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 08:47:21 ID:PjKxI7Hv
>>958
それはバカのお前だけ
960名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 12:58:05 ID:u0dVAklB
いや、でもハーバードって世界の慶應って位置付けだからなあ。
オックスブリッジは世界の東大京大ってポジションだけど。

やっぱり本物志向ならオックスブリッジだと思うんだよね。
961名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 13:03:54 ID:PjKxI7Hv
>>960
逆のイメージだけどね。お坊っちゃま、文系の慶應と、研究成果、理系の東大。
962名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 16:19:46 ID:RuFxJKI/
アイビーやオックスブリッジ、東大京大あたりの比較に
ごみ大学を一つ混ぜるところがw
963名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 16:30:43 ID:PjKxI7Hv
>>962
アイビーとオックスブリッジ、東大京大と慶應は比較しているが、
その間はだれも比較していないということに気が付いていないところが痛い。
964名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 19:18:42 ID:LAz22eLR
田中真紀子の対立候補がハーバードの人じゃなかった?
真紀子が今いるってことは落選したんだろうな。
965名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 16:53:05 ID:hRRIMEQV
近畿3空港スレ荒らしてる基地外と同じ文体のやつが、ここで日本人腐しとんやな
やっぱり日本人じゃなかったのか
966 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 20:07:29 ID:yBly7QKO
韓国は飛び級があるのか
【韓国】「フィールズ賞の受賞者が韓国から出そうだ」 16歳の天才に注目[11/20]

http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4plus/1258711771
967名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 20:11:43 ID:MFAeH5CO
鳩山由紀夫は中国と韓国の為に働いているので、日本人留学生を更に減らす方向に動くだろうな。
968名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 20:19:32 ID:2dbFOskv
ハーバードいくよりトーダイのほうが日本ではネームバリュー高いシナ
969名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 21:36:26 ID:BSAbtwG5
自分が勉強や研究したい分野を扱っているところ、良い環境があるところに行けば
いいんじゃね?ハーバードやオックスブリッジ、MITやYaleが良いのはわかるが
それだけじゃないっていうのが日本人にわかってきたってのが一番じゃないか?
日本国内にだって世界に引けをとらないところがある、分野によっては東南アジア
や東欧に留学するほうがハーバードやオックスブリッジよりもいいって良い場合が
あることが多くの人にわかってきたんだと思う。中国や朝鮮半島の連中にはそれが
わからんってことだけじゃない?
970 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:04:04 ID:hcbOYqdt
わたしには家がない ハーバード大に行ったホームレス少女
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAP29170/


Liz Murray: Homeless to Harvard
http://www.youtube.com/watch?v=ZZ-SXHyjXgA
971名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 00:20:11 ID:cDC5ojmE
アメリカに渡航経験がある人間は公職に就けないとか法律で
縛ったらどうよ。
972名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 01:29:56 ID:WB/8jIfn
アメリカ(笑)
973a:2010/04/05(月) 09:50:40 ID:4E6OlV2h
東大www

鳩山を見るとキチガイの巣

そしてオウム信者輩出の糞大学だろwww
974名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:05:11 ID:hQFxSF3F
>>973
早稲田も慶応もレイプ魔の巣窟だな。
975名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 02:03:57 ID:7VL3TbAh
>>974
レイプ犯ワイセツ犯はとくに京都が熱いぞ
976名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 12:20:00 ID:YXhf8xaS
竹中に代表されるように市民の生活をとことん追い詰めてきたのは
この手の「洋行帰り」。
留学生減少はむしろ朗報。
977 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 07:33:36 ID:dE8BF07w
MBAにCFOと横文字ブームに乗った末、現在失業中…

http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100402/zsp1004021405003-n1.htm
978名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 07:43:42 ID:DOcz0G6j
>>3,>>7
いかにも「ゆとり」って感じのレスだなw
979名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 08:05:35 ID:W+Gmdi39
アメリカの大学の学部は別にレベル高いわけじゃないだろ。
学部に行くなら人脈つくらないと意味ないぞ。
980名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 08:50:07 ID:hCwMxlCb
30年前は日本人だらけだったそうだから、この状況は日本になにか問題があるんだろう。しかし、最近まで日本人会がなかったのは、日本人をやめたい人がハーバードに行っていたんだろうな。
981名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 09:06:14 ID:heYR4Tih
「学力がある=お金持ち」というイメージを
植え付けたいだろうw 鳩山はスタンフォードなのに、
頭がどうしようもないだしなw
982名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 09:25:15 ID:KuiqTbah
中国人や韓国人の留学生受け入れ予算を
日本人への奨学金や留学支援に当てたらいいのに
海外へ留学したがっている学生は潜在的にもっと多いと思うし
研究だけじゃなくて世界の価値観を学ぶ意味でも良いと思う
983名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:19:42 ID:uW4V+WvX
人脈と言うがアメリカの階級社会には食い込めない。
984名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:35:00 ID:UfnvW8Za
日本も階級社会にするべき
985 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:38:52 ID:dE8BF07w
タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や卒業生の
子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付を約束
したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1600点満点
のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。



http://blog.goo.ne.jp/nobytajp/e/a58946dd44ffd6fd1cde66537a8d58be
986 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:42:46 ID:dE8BF07w
米大学の入学査定官らが、韓国人生徒らのSAT点数は、不正行為によって
作られたものだと信じることになれば、正当な点数をもらった生徒らまで
不利益をこうむるのではないか心配だ。米大学では、韓国学生らはSAT
点数に比べて学業達成度が低いという認識が広がっている。アイビーリーグ
を含めた米14の名門大学に進学した韓国人学生らの、途中での脱落率
は44%に上るという調査結果もある。

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2010011883208
987名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 18:47:21 ID:LE3adego
中国や韓国もうイラネって事?
988名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 19:39:35 ID:ztIyJ/tk
>>985
レガシーに関しては、もういまさらって感じでしょ。
これにスポーツ特待生として、ひとつの競技だけでうん十人単位で入学させてるし。
一番割を食うのはそれなりの学力の連中だわな。

ボンボンは院に進むことを前提として、学部はアイビーよりもリベラルアーツカレッジに行く印象があったり。
989名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 20:48:46 ID:H9MYv4Qj
640 :名無しさん@十周年[]:2009/11/05(木) 05:23:37 ID:kWKfbZlH0
>>637
というか、歴史的な経緯の問題もあると思う。
欧州はアカデメイア、まさに哲学発祥の地であると同時に、欧州における
「大学」というのは哲学や神学、論理学、数学、美学などといった、いわゆる
「教養」そのものだった時代が長いワケよ。
欧州の大学は連綿としたアカデメイアの歴史を引きずってきていて、近代化で大衆教育が出てくる
以前から大学制度が存在したし、フランス革命などといった国民主権、平等思想が出てくるまでは
主に大学で学んでいたのは貴族であって、労働者じゃなかった。

欧州各国の大学は、ギリシャ・ローマ時代から連綿と続く、アカデメイアの歴史を背負って現在に至るわけだから、
まさに「教養大学」としての大学が発展してきたものだろう。
それにひきかえ、新大陸アメリカの大学や、日本の明治維新後にできた大学は、まさに殖産興業の
使命を背負って新造された産業革命や近代化の思想を伝播し、殖産興業をはかるための窓口として
誕生してきた歴史を背負ってる。

欧州では、工業開発や医者養成なんてのは、比較的近代になってから大学に要請される
ようになった仕事であって、かつての大学は、まさに労働とは無縁の人々が集まる
場所だった。
ヨーロッパにおいて医学科や工学科なんてのは、哲学科や数学科、文学科といった1000年以上
前から学問の王道として大学に存在してきた学科から見れば新参者もいいとこでしかない。

一方アメリカ、オーストラリア、カナダといった新大陸の大学や、日本や中国といった近代になってから
欧州の制度を輸入した新興国は、工学科も哲学科もほぼ同じ時期に誕生し、設置されたわけで、
当然肩を並べるし、それらの新興国にまず必要となるのが先進国へのキャッチアップであることを
考えれば、むしろ実学の方が位階が高くなる、というスンポー。
990名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 20:54:35 ID:keF++cmM
残念ながらインディアン侵略共和国の時代は終焉。

イエロー差別に満ち溢れた国に行くマゾは激減。
991名刺は切らしておりまして:2010/04/07(水) 21:14:53 ID:k9OiUCfV
数週間前の創価系雑誌にハーバード大学の文字がデカデカと。
カルトに乗っ取られたとこなんか日本人行きませんよ(^^)
992名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 01:41:52 ID:R4WGxIe7
学長さん、日本一有名なハバド卒生の某ニート妃が、日本の伝統ある某学院で、いろいろやらかしちゃてる最中の来日で残念でした。逆宣伝になっちまいましたね‥
993名刺は切らしておりまして:2010/04/08(木) 16:12:22 ID:sgJnd6a+
>>991
mjd
経営陣に多いてこと?
994名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 03:43:14 ID:kHsh4gAR
>>992
誰?
995名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 20:37:34 ID:+s3I05lG
Fラン大学生じゃあハーバード大学留学は不可能ですよね?
996名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 20:42:43 ID:MKdJsym4
>>995
金があれば可能。
小泉進次郎は、2004年に関東学院大学経済学部を卒業後、
アメリカ・コロンビア大学大学院で政治学を専攻し修士号。

コロンビアといえば、ハーバードなどと同じくアイビーの名門。
997名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 22:49:00 ID:+s3I05lG
>>996
そうなんですか。驚きました。
では留学を視野に入れて 、卒業するまでにバイトと英語の勉強を頑張りたいと思います。
998名刺は切らしておりまして:2010/04/09(金) 23:41:35 ID:nTKJrBBv
日本の学部卒業でとっかかりもなくいきなりアメリカの名門大学の院に行こうと思ったらコネがいるってw
バイトする時間を削って専門の勉強して、研究室の先生方に相談するほうがまし。
つうかバイトでどうこうできる額じゃないだろ。
999名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:09:55 ID:Lt5O+h2V
目的もなしに留学しても行き詰まるだけでしょうに。
1000名刺は切らしておりまして:2010/04/10(土) 07:10:55 ID:Lt5O+h2V
1000ならハーバードが中・韓に乗っ取られて終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。