【調査】2009年生活コストランキング 東京は2位、中国は上海が最高--英誌 (RecordChina)[10/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
2010年3月15日、英経済誌・エコノミストはこのほど、世界132都市を対象に調査した
09年版の生活コストランキングを発表した。
生活コストが最も高かったのはパリで、東京、オスロが続いた。
中国では上海が40位、北京が57位にランクされた。法制晩報が伝えた。

ランキングは、企業の管理職とその家族が海外で生活する際の各都市における
生活コスト(住宅、衣料品、食料品など多方面における物価水準)をもとに算出し、
同誌が毎年発表している。
それによると、09年のランキングでは、05年以降08年まで世界で最も生活コストが
かかる都市としてランキングされてきたノルウェー・オスロが3位に後退し、
08年に2位だったフランス・パリがトップに躍り出た。
東京は08年の6位から4ランクアップして2位となった。

中国国内では、上海が08年の45位から5ランクを上げ40位となり、北京が08年より
1ランクアップして57位だった。
その他の主なランキングは、5位ドイツ・フランクフルト(08年は4位)、
12位イタリア・ミラノ(同12位)、12位オーストラリア・シドニー(同17位)、
16位イギリス・ロンドン(同8位)、18位アイルランド・ダブリン(同11位)、
36位米国・シカゴ(同39位)、45位ロシア・モスクワ(同31位)、
45位ブラジル・リオデジャネイロ(同49位)など。

今回のランキングでヨーロッパ各都市が上位を占めた原因として、同誌は
「データはドルに換算、ニューヨークを100として比較しているため、米ドルと
ユーロの為替レートの影響があった」と分析している。
09年のユーロとドルの為替比率は1.28から1.51へと上昇しており、その結果、
パリの生活コストはニューヨークより約50%高くなったという。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/china/20100316/Recordchina_20100316004.html

Economist.com http://www.economist.com/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:33:26 ID:jM3TFiqU
中国で一番生活コストが高いのは香港じゃないのか?
3名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:33:51 ID:HEzZ1lbH
・為替レートでなんとでも変わること。
・不動産賃貸価格は日本が一番高いこと。
・治安に関するコストが反映されていないこと。
・日本の外食の安さが反映されていないこと。


ユニクロ着ろ!ユニクロおおおおお!
4名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:35:09 ID:JJgpQmeu
まぁ自国と同じ生活しようとすれば、カルチャが違う国は高くつくわな。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:36:13 ID:LRmEf2Jp
>>3
都心の家賃は東京はめっちゃ安だよ
東京の不動産が高いというのは大嘘
6名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:48:28 ID:LfqfOHrw
>>5
どんなボロアパートに住んでんだよ
俺の住んでるマンションの隣の駐車場で月6万とかなんだが
7名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:56:53 ID:hW43jsEH
>>5
実例を示せ。
場所と間取りと家賃。
アパートかマンションか(最低限のセキュリティ付きか)一軒家か?、もな。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:04:34 ID:YpI9elID
>>5
たしかに少しそれは感じる。 東京は高いのかもしれないけど、
新宿から20km離れた調布と、4kmしか離れてない中野で1ルームの家賃は6〜7万前後で
1万位しか相場が変わらない。

だったら、中野杉並に住んだ方がいいだろって。

駐車場相場だけは調布1万が新宿界隈2〜3万とすぐに上がるのに なんでだろね。

9名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:13:28 ID:ze8NQW8e
管理職クラスがワンルームになんか住む訳ねーだろ(笑)
この世間知らずの馬鹿が(笑)
10名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:17:59 ID:LRmEf2Jp
>>8
ちょっと違う。東京は都心ほど割安なんだよ。
港区、渋谷区、千代田区とかが。
港区や渋谷区でも20uのユニットバス、エアコン、バルコニー付きのワンルーム
分譲賃貸マンションが家賃8万円台で借りられる。港区、渋谷区の最底辺バイトの時給の
80時間分だ。日本以外の国で先進国でも途上国でも大都市の首都の一番良い地区に20uの
トイレ・シャワー付きの部屋を借りたら先進国でも最底辺バイトの時給の150時間分とか200時間分
くらいする。途上国だと数百時間分とか1000時間分以上とか。
日本以外の先進国の時給は日本の倍くらいだから家賃は東京都港区の3倍とか4倍とかするんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:20:44 ID:LRmEf2Jp
>>9
例えば東京なら広尾ガーデンヒルズでも家賃30万円台で借りられる。
モスクワ、ロンドン、ニューヨークでこれに匹敵する物件借りたら
100万超えるよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:22:47 ID:TL9MdWWf
福岡はどうなってる?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:23:42 ID:FRNuwDHt
世界中の大都市圏の不動産価格が
この10年のあいだに大幅な値上がりをして
相対的に日本の大都市圏の不動産価格はお買い得価格になってるのは事実
特に中古マンションは激安
14名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:24:54 ID:s8ve/OCg
都心の定義が違うんじゃないの
山手線の内側全部が都心と呼べるような都市構造もってるの東京だけでそ
15名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:28:09 ID:FRNuwDHt
こういうデータは単に物価比較になっちゃうけど
この大都市群の中で
東京のインフラや安全は図抜けてすごいっていうことを考えたら
東京は別に割高な都市ではない
16名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:29:54 ID:LRmEf2Jp
>>13
上海は広さあたりで考えるとそれほど高くはない(建物の質で考えると高いが)
だいたい東京の世田谷区に匹敵する地区で100uのマンション借りて家賃が10万円くらい。
ただし、その物件を購入すると5000万円くらいする。100uで5000万なら高くないと感じる
かもしれないが質の悪いコンクリートの塊みたいなマンションがこの値段は高い。日本の
築40年のマンションの方がはるかにマシ。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:31:37 ID:030jGdxb
欧米のホワイトカラーの住居は最低100uだから、東京にも物件自体があまりない。
いきおい、港区や渋谷区の外資系・外人相手の高級マンションになるので、家賃が馬鹿高い。
18中国人:2010/03/16(火) 11:34:55 ID:6fEO2w7f


香港忘れてないか


19名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:36:34 ID:LRmEf2Jp
>>17
そうそう。それに比較物件の質が違いすぎるんだよ。
例えば自動車でも日本では大型車は高級車しかないが
アメリカなら大きくて安い車もある。
日本のレクサスLSとアメリカのカムリを比較して
同じくらいの大きさなのに日本の方が高いと言ってるようなもの。

さらに割高感が強いのはモスクワとか。建物の質が極端に低い。
車で言うならヴォルガとクラウンくらいの質の差があるのに
値段はヴォルガの方が高いという感じ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:40:11 ID:LRmEf2Jp
>>18
香港の不動産が高値をつけたのは1988年頃だろ。
今は戻り高値だが90年代の高値よりずっと低い水準にある。
香港も東京とならんでこの10年の世界的な不動産バブルから取り残された都市だな。
東京、香港の不動産は世界に20年、10年先駆してるのだろうか?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:41:27 ID:LRmEf2Jp
訂正
香港の不動産が高値をつけたのは1998年頃だろ。
22名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:44:34 ID:9SoFGE0k
これって欧米人が欧米人風の生活をしたときのコストだろ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:59:34 ID:LRmEf2Jp
>>22
そうだよ。食品もイオンとかで売ってる一般的な食品じゃなくて
明治屋とか紀伊国屋とかで売ってる欧米の銘柄で全く同じ商品同士で価格比較してるの。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:03:00 ID:LRmEf2Jp
>>22
例えば
プレジデントブランドのカマンベールチーズの値段
エビアンの値段
バゲット(フランスパン)の値段
とか全く同じ商品同士の価格を比較してるの
25名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:06:44 ID:LRmEf2Jp
日本の現状では比較する設定に無理があるから
そんな日本では有り得ない設定で比較すれば日本の値が高くでるのは当たり前
26名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:24:54 ID:fCUfwpDj
>7

地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
27名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:26:23 ID:fCUfwpDj
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2
13位 東京都 中野区   948,000円/m2
14位 東京都 品川区   922,250円/m2
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位 $1,500 New York City 5th Avenue
2位 $1,213 Hong Kong   Causeway Bay
3位 $1,200 New York City Madison Avenue
4位  $922 Paris     Avenue Des Champs Elysees
5位  $900 New York City East 57th Street
6位  $813 London     New Bond Street
7位  $683 Tokyo     Ginza
8位  $668 Dublin     Grafton Street
9位  $631 London     Oxford Street
10位  $600 Los Angeles  Rodeo Drive (Beverly Hills)
28名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 18:28:35 ID:fCUfwpDj
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


全国の市区町村 人口ランキング 2010年3月8日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
123位 茨城県  つくば市   212,445人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
165位 千葉県  浦安市    164,177人
178位 東京都  多摩市    150,348人
198位 東京都  武蔵野市   139,402人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人
29名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:23:48 ID:TEyN4RpG
しかしニッポン人はウサギ小屋に住むのが好きだわな。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 19:27:12 ID:LRmEf2Jp
>>29
大都市に限れば日本の住宅は恵まれてるよ
一人当たりのスペースも広いし設備は世界最高水準だし
31名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:49:48 ID:yiF/ovEV
>>3
外食なんて週一回、デートの時にでもすればいいんだよ。
食料品、特に肉や果物なんかアメリカの5倍以上するのに、ジャンクフードが異常に安い
ってのは、中の人が悲惨なことになっているってのを意味するんじゃないだろうか
32名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:55:53 ID:/IklC3cV
この手のランキングは断りがなければ、
1流会社の海外駐在員のスタンダードな生活を送るために必要なコストの比較。
33名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:56:53 ID:yiF/ovEV
>>30
・大都市比較では、東京は文句なく「狭い」
http://www.mid-tokyo.com/12/aboutthis.html
東京区部が55(平米/戸)なのにたいし、パリが90、ローマが85、ニューヨークが80、ベルリンが68と圧倒的に負けている(他都市の場合も東京と同じく、たとえばどこまでを「パリ」と称するかという問題が発生するが、都下・南関東3県全体に広げても73である)。
・「1戸当たり」でなく「1人当たり」では「主要国最低」

http://www.fudousan.or.jp/service/toukei2007/01_kaihatu/7-01_b.html
日本は36(平米)で、アメリカ65の半分ほど、イギリス44・ドイツ43・フランス41には大きくではないがすべて負けている。1995年の国民生活白書では同じ国々と比較してすでに「住宅一人当たり床面積は主要国の中で最低の水準」と断じている。
http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl95/wp-pl95-01102.html
34名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:18:52 ID:yiF/ovEV
>>22>>23>>32
それだと、パリが一位になるのは変ジャマイカ?
35名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:30:06 ID:w8KayH9T
パリは都心部のアパルトマンに人気が集中しているが、なにせフランス革命の前から
建っている4,5階だての古い建物ばかりで供給がまったく増えない。
36名刺は切らしておりまして
日本がデフレであるという嘘がばれたなw