【農業】『銀座ミツバチプロジェクト』が農業法人化--東京・銀座をベースに福島で農業開始 [03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
銀座ミツバチプロジェクトは3月8日(ミツバチの日)、農業生産法人「銀座ミツバチ」を
立ち上げ農業事業に本格参入する。

2006年から始まった同プロジェクトは銀座産のミツバチを用いたスイーツやカクテル
などの商品化、銀座地区の企業と連携した屋上緑化プロジェクト、都市・里山・奥山
・海」をつなぐイベント「ファーム・エイド銀座」や他県とのコラボイベントなど
さまざまな広がりを見せるプロジェクト。これまでNPOとして活動してきた同プロジェ
クトはそのまま維持し、新たに農業生産法人を立ち上げ銀座をベースとした養蜂、
農業に力を入れる。同プロジェクト副理事の田中淳夫さんが同法人代表を務める。
資本金は「328(ミツバチ)万」と笑いも絶やさない。

田中さんは「こんなことを言ったら怒られるかもしれないが」と前置きし、
「このプロジェクトはおやじの遊びから始まった。銀座で始めたことによって
人がかかわり広がりを見せる。かかわる皆さんが真剣に取り組んでくれていて、
今年は採蜜量をある程度は確保したい」という。今年からマロニエゲート屋上にも
巣箱の設置を予定し、採蜜量1トンを目標に掲げる。

銀座のクラブやバー、スイーツの展開のほか、障害者の自立支援などを目的とする
スワンベーカリー(中央区)とのコラボ商品、化粧品会社とのコラボなども新たに
予定しているという。

そのほか、昨年より銀座ブロッサム屋上で栽培する菜の花がきっかけとなり交流が
始まった福島市の農・商・観光団体などで組織する「福島ふるさと体験交流会」の
協力で、福島市荒井地区の遊休農地の借り受けも決まった。5ヘクタールの畑には
これから菜の花を植えるほか、5月にはソバの栽培も予定する。採れた菜の花から
採取する菜種油と銀座で採れる菜種油を使用した料理考案を銀座のシェフに依頼し、
今秋には発表を予定するほか、福島県の無農薬で育てられたフルーツとハチミツを
用いたスイーツ展開も視野に入れる。

田中さんは「銀座ミツバチプロジェクトのように意図してやってないことに人が
集まり広がりを見せてきた。今回もどうなるかは予測できないが取り組むことで
何かが見えてくるのでは」と期待を寄せる。

●銀座ブロッサム屋上で栽培する菜の花と元気に飛びまわるミツバチ
http://images.keizai.biz/ginza_keizai/headline/1268175217_photo.jpg

◎銀座ミツバチプロジェクト http://www.gin-pachi.jp/

◎ハニーソース
http://ginza.keizai.biz/headline/1122/

◎過去スレ
【地域活性化】『銀座ミツバチプロジェクト』、今年も始動--西洋ミツバチの全滅にも屈せず [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239293256/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:00:00 ID:zKNmCHpx
蜂蜜はいいよ
3名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:02:51 ID:idTuZ3/N
銀座産の蜂蜜、話題にはいいだろうが、味はどうなんだろ。
どうせ百花蜜になっちゃうだろうし。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:03:39 ID:V1239Mmh
幼虫も食べるんだろ?
5名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:07:51 ID:WwgKCCrX
近くに皇居や御苑があるから何気に旨いらしいぞ
皇居は奉仕団が手で草を抜くエコぶりだからな
6名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:13:32 ID:mSbAuSRe
>>1
糞スレつまんね 死ね アホ
7名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:53:44 ID:PB21s97V
東京・銀座と福島をごっちゃにして商売するわけだな
8名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:01:27 ID:+M13dlPR
>>1
一瞬消失問題で騒がれているミツバチをわざわざ銀座産で? と誤解した。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:57:01 ID:iszktR4v
対抗して新宿スズメバチプロジェクトっていうのどう?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:05:19 ID:CisFkpoX
東宮一家も広大な敷地持ってるんだから養蜂業やって生活費稼げよ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:08:30 ID:EeoXUOeM
またトンキンの補助金詐欺ビジネスか
12名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:24:29 ID:U8FedY1c
街中で採蜜って…ダイジョブなのか???
一般家庭ではアブラー対策にオルトラン、オルトランDX粒剤けっこう普通に
使ってる。DXはミツバチに影響ありかも、ということだし。
残留農薬調べたほうがいいと思うな。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:29:39 ID:KYmxh0Gw
これ、すごく興味あるんだけどスタッフ募集とかってしてないのかなぁ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:33:34 ID:GJA9PItj
スピリッツ連載の美味しんぼで今取り上げられてるよね
15名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:56:00 ID:Q2t3eIDc
銀座といえば無料ダイヤ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 03:03:10 ID:i9vR93Hr
都会の蜂蜜の蜜は砂糖の味しかしないよ。
缶ジュースのゴミ箱からジュース吸ってくるから。

舐めてみたけどかなり残念な感じ。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:03:05 ID:EeoXUOeM
銀座と言えば乞食の行列
18名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:59:04 ID:iYRV04ZA


銀座 ー Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。


escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%)。
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!
19名刺は切らしておりまして
第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!

第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)

その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


銀座と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg