【コラム】法人税減税、規制緩和で企業の海外移転を食い止めよ・・・舛添要一 [10/03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 先日、参議院予算委員会のメンバーで、地方に出張し、日々経営努力を続けている企業の
実態を視察してきた。大企業のみならず、中小企業も元気に頑張っている実情を見て、日本の
将来は暗くないという思いを強くした。日本人は自信を失う必要はない。世界最先端の技術が
山ほどある。

ただ問題なのは、それを活かすも殺すも、政治の舵取り次第だということである。

 視察先は福島県と栃木県で、厳しい国際競争の中で生き残っている中小企業を訪ね、経営陣
と意見交換をした。

 いずれの会社も、その製品が世界の中でトップクラスのシェアを誇っており、その最先端
技術は世界中が認めるところである。意見交換の中で、いずれの経営者も共通して指摘した
ことがある。

 第一は、日本の法人税が高すぎるということである。過去15年間、世界各国の法人税は
下がり続けている。115カ国の平均値で見ると、1993年に38.0%であった税率が、2009年には
25.5%にまで下がっている。現在、日本が40.7%なのに対して、お隣の韓国は24.2%、中国は
25.0%である。

 法人税のみを考慮すれば、企業にとっては、日本よりも韓国や中国のほうが遙かに魅力的で
ある。

 世界の税制改正の方向は、法人税を下げ、消費税を上げるというものである。

 いくつかの国について、これを見ればOECD平均(26.3/17.6)、EU平均(23.2/19.8)である
ことが分かる。
(最初の数字が法人税率、次の数字が消費税率)、
ドイツ(29.4/19.0)、スウェーデン(26.3/25.0)、韓国(24.2/10.0)、
ブラジル(34.0/19.0)、ロシア(20.0/18.0)、インド(34.0/12.5)、
中国(25.0/17.0)、

 日本も、世界の潮流に合わせて行くべきだ。さもなければ世界の企業を日本に誘致すること
もできないし、日本の企業は海外へと移転していくであろう。もちろん企業が立地を決める
ときに考慮するのは、法人税のみではない。

 治安や生活習慣など様々な要因がある。しかし、利益を最大化することが企業の目的だと
すれば、法人税が経営判断に占める重要性は言うまでもない。法人税減税、そして規制緩和を
徹底させることが、これからの日本がとるべき道である。しかし、鳩山内閣には、このような
問題意識が欠如しており、したがって政策を間違えて日本を沈没させる危険性がある。

 政権交代が起こったのは、小泉改革が中途半端で、構造改革を徹底しなかったからである。
政府は、企業が十分に活動できるための枠組み作りをすべきであり、企業活動の足を引っ張る
ようながんじがらめの規制は緩和すべきである。そのような規制が、日本の競争力を損ない、
中国の後塵を拝するような事態を生んだのである。

ソース:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/311
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/03/09(火) 22:39:12 ID:???
>>1のつづき

■日銀は金融緩和によりデフレ、円高対策を
 経営者たちが述べた第二の懸念材料は、円高である。技術者たちは、1円のコストを削減
するために、血のにじむような努力を重ねている。そのような努力の中から世界最新の技術が
生まれたのである。

 しかし、為替相場が一気に4〜5円も変化すれば、原価を1円下げたところで、まさに焼け石
に水ということになってしまう。為替相場の安定のために何ができるのか、G8の場でも先進国
の蔵相や中央銀行総裁が議論をしている。変動相場制度を前提にしたうえでも、為替の安定化
策をさらに強化すべきであろう。

 円高が有利に働くか不利になるかは、業種や企業によっても異なるが、企業の努力とは
かけ離れたところで自らの国際競争力が決められることは正常ではない。そのような認識を
世界の指導者が持つべきである。

 第三は、デフレである。日本ほどデフレからの脱却に時間がかかっている国はない。日銀は
、さらに一層の金融緩和を行って、この泥沼のデフレを収束させるべきである。この金融緩和
は、円高の進行を阻止するのにも役に立つ。政府と日銀は、政策を調和させて、日本企業の
努力を支援すべきであろう。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:40:22 ID:Ox92tr5W
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
4名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:42:14 ID:nqH810Y4
公務員の人件費を2割削減して
それを法人税減税に当てろ
5名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:43:01 ID:ZpH1GkLD
政権交代が起こったのはマスコミの偏向報道を真に受けた馬鹿が多かったせいだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:43:01 ID:875pjn2U
企業移転もそうだけど人材流出もなんとかしろよ・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:43:12 ID:vNyIaPGu
与党の時やっとけ。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:43:18 ID:81bnqzm7
そのようながんじがらめの規制を作ってきたのはどこの党だっけ?
9名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:45:29 ID:awvqAbX3
法人減税、規制緩和、ということは竹中路線か。
まぁいいんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:45:41 ID:YGQtgPkh
元の切り上げでしょ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:45:58 ID:7wsK3lTa
とりあえず緩やかなインフレには移行しそうだね。ミンスもこの禿も言ってるわけで、流れは確定したと。
ではインフレに向けて国民はどうやればいいのかを考えないといかんな。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:46:29 ID:j4t9gHF6
人件費も下げてやれば良いんじゃね
13名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:48:14 ID:DRoHkN9i
少子高齢化はどうでもいいのか。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:49:40 ID:ilMrEf2Q
民主党の時給1000円はいつやるの?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:49:49 ID:yO1Ohcrq
減税分で減った金をどこから持ってくるかを言ってから喋れよ
16名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:50:20 ID:AfUI+aAR
どこの国も財政赤字なんだから、財政再建が正しいとすれば
むしろ他国が不当に税率下げてるってことじゃないのか。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:51:46 ID:TLjlKhZC
企業経営者に質問して
「法人税減税してほしい」

という答えが出るのは当然だろ。

偉そうに言うことじゃねー。
18名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:52:38 ID:aEF/myW8
食い止めよ・・・なのが情けないな。
積極的に呼び込めないから、しょうがないんだけれど(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:53:48 ID:b6Kcsu/1
>>15
子供手当切りゃいいだろw
20名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:54:00 ID:hlajFoKF
法人税下げても、営業利益は上がらないぞ。
消費税上げたら、営業利益は下がるぞ。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:55:17 ID:TuUdXXyI
どうぞどうぞ 法人税の安い土人国家にどんどん出て行ってください
ただし帰ってこないでくださいね
22名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:55:19 ID:XPOfvFpC
子供手当より法人税11%にしてくれよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:58:13 ID:DRoHkN9i
高福祉高負担は当たり前に言われているが、日本の法人税が高いということは
その分、税金でインフラやらなにやらが充実していると思っていたけれど、違って
いたのかな。
法人税だけ比較しているということは、企業にとっては、日本も韓国も中国も
経営環境は同じということかねえ。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:58:52 ID:Lgr05d4u
口だけで信用出来ない奴って印象
25名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:01:03 ID:1deUMjus
遅い、今さら感がぬぐえない
26名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:01:10 ID:6pm7II+B
>>23
個人の中間層が負担しているのがヨーロッパの福祉。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:02:33 ID:S2U/NDL+
もう無理だろな〜
俺がスーパーエリートビジ板住人なら、日本で起業はしないわ。
28名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:03:15 ID:yuq8plWi
もう出て行った後でこんなこと言っても、もうこの説も
古いんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:04:15 ID:uxcy9hyX
企業への規制緩和ってまた哀れな奴隷が
増えるだけの気がするんだが
30名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:05:43 ID:u4xpDZem
>>29
仕事が無い乞食よりはマシでしょ。
地方は工場が無くなると職先無いんだよ・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:06:01 ID:oQTqv+XA
法人税を下げることで社員の給料が増えたり、設備投資したりしないの?
32名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:07:56 ID:N2NhIo7x
あからさまに渡辺よしみと同じ主張をし始めたなw
泥舟から逃げ出して、みんなの党に合流したいんだなw

情けない
だったらさっさとあの時に一緒に出て行けよw
33名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:08:13 ID:aIriVGjl
法人税なくしちゃえよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:08:51 ID:UVrDwwjC
つーか
規制緩和、法人税減税の新自由主義路線なら
為替相場に介入することはダブルスタンダードでおかしいんじゃね?
為替は規制緩和さえされてれば円高だろうが円安だろうが中立というのが
新自由主義だろ
35名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:09:10 ID:nGX468mU
小泉竹中と同じか
こいつも新鮮味ねーよな
36名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:09:52 ID:TLjlKhZC
>>31

どちらかというと株式配当を増やす動機付けになるような・・・。

>>30

ジャスコや7−11等の安労働で成り立ってる小売業を規制すればよいんじゃね?
社会負担のコストを国に被せて大儲け→地方経済は疲弊

という間抜けな構図だろ。。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:10:07 ID:mw1/1Md1
マスゾエ先生。あなたたちはつい最近まで政府与党じゃなかったんですか?w
38名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:10:18 ID:b6Kcsu/1
あんまり法人税で締め付けると利益が出ても設備投資でキャンセルしちゃうから税収上がらないんだよなー
それでも昔は設備投資が国内に向かってたからいい。今はそっくり海外に出ちゃうからねぇ
39名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:10:51 ID:JzrH6K4R

国際競争力と言いながら、その競争相手を強化しているんだよなwwwwwwwwwwww
40名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:11:24 ID:N2NhIo7x
>>36
大型で便利な小売店舗がなければ、地方はもっと衰退するよ。
誰が好き好んで不便な田舎に住むんだ?
それなりに便利でなければ逃げるよ?
41名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:12:18 ID:Jz/znASL
WE法を家族団らん法とか言ってた基地外
42名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:13:13 ID:N2NhIo7x
法人税を激減する代わりに、ゾンビ企業への補助金や助成金、救済を一切なくしたらいいよ。
そうすりゃトータルでの企業部門の収支は変わらんし、政府部門の収支も変わらん。

43名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:14:09 ID:KthYXpZP
>日本も、世界の潮流に合わせて行くべきだ。
いい加減、世間の上っ面だけ見て模倣する癖やめろ
すこしはアタマ使って、何が必要で何が不要かぐらい考えろ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:15:35 ID:b6Kcsu/1
>>42
>ゾンビ企業への補助金や助成金、救済を一切なくしたらいいよ。
>そうすりゃトータルでの企業部門の収支は変わらんし、

とりあえず、その仕分けの数字を具体的に出してもらおうじゃないか
話はそれからだろ?民主脳。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:15:49 ID:u4xpDZem
>>41
総人件費抑制できないなら、解雇要件緩和して。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:16:40 ID:2zx1mygf
で、労働者に金が回るわけ?
47名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:17:06 ID:zfd3w33Z
1,000兆の借金はどうするの?
また、30代以下の世代に先送りで払わせるのか?
この国世代間格差激しすぎるな
48名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:18:20 ID:b6Kcsu/1
>>46
失業するリスクが緩和する可能性はある


可能性だけだけど。
49名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:18:54 ID:TLjlKhZC
>>40

パート労働者を大量に使うこと前提の小売店を
優遇する必要なぞ、どこにも無い。

正規雇用して賃金をちゃんと支払うように仕向けるべき。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:20:03 ID:b6Kcsu/1
>>47
大丈夫だ、その時になったらまた借金すればいい
米国みたいに巨大債務国になれば誰も手出しができないwww
51名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:21:08 ID:hlajFoKF
>>31
社員の給料や設備投資は、税金が掛かる前に引かれているから、
ほぼ関係しない。むしろ逆に給料や設備投資をしない方が、利益が
高くなり易いから、これらを下げるインセンティブが今以上に強くなる。

更に消費税と組み合わせると、売上げ自体が落ちるから営業利益を
下げる効果がある。給料と設備投資を減らさないとやっていけない。
本業そっちのけで、営業外の株投資・土地投資が活性化するだろう。

得するのは株主配当と経営者の年俸だが、配当性の低いことで有名な
日本株なので、そりゃ多い方を望むがそれより会社存続優先するから、
保有者にとって増配は強い要望ではない。

つまり、経営者のみの強い要望。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:21:50 ID:dPcJjwo4
こういう正論も日本じゃ受け入れられないんだろうな
それでいて経済の低成長ぶりを嘆いたりしてるけど
53名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:22:37 ID:TQBz6g4i
>>40
ばーかw
じゃあ大型店が無かった以前に地方は崩壊してたはずだろ?

地方疲弊の理由は…
大型店による利益の中央への流出による物流の超過状態
談合廃止によって土建公共事業で中央ゼネコンが牛耳るようになって、地方が潤う為の公共事業のカネが中央に吸い上げられるから
言わずと知れた、農業国際化
の三点だと思うが、特に大店法の緩和が直接的に地方の中間層没落の原因になったと思うぜ?
54名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:26:05 ID:hlajFoKF
>>47
1970年から今までの前年同月比マネタリーベース増加の平均は+8.3%である。
現在のマネタリーベースは95兆円ほど。通常の増加率でいけば、ざっと32年ほどで
返済出来る。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:26:33 ID:9D7xm5+W
法人税下げて宗教法人に課税すればおk
56名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:26:49 ID:iNxMAhjL
減税だろうが規制緩和だろうが、どうせ
巡り巡って子ども手当に消える運命
57名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:27:23 ID:AjoAywpB
相変わらず、うさんくさい奴
58名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:27:49 ID:tMglLs1R
法人税を下げるのはいいと思うな
低ければ余計な節税しないで納付総額があがると思うし
内部留保が増えれば、その分戦略的な経営に挑めるし

個人じゃないから、貯金が増えたって喜んでおしまいの会社ないだろうしなw
59名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:29:40 ID:qJtGW28q
法人税20%
消費税25%

これでいいだろw
60名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:29:46 ID:MS/AxLvJ
まだ民主党のことが判ってないな
子供手当を外国人にばらまくため、企業の海外移転を進めるためにも法人税はあげるだろ
61名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:31:59 ID:1deUMjus
>>55
それはいいアイデア。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:32:14 ID:PG0anE2G
首都圏以外は法人税減税で一極集中是正
63名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:33:45 ID:xNocovq/

1976年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人商工連合会との間で
税金の取り扱いに関する「五箇条の御誓文」が交わされていて,
それが現在も有効である。

この「五箇条の御誓文」とは,早い話,在日が税金逃れを行う
為の特権の事。パチンコ産業だけでも,在日が八割を牛耳り,年間
30兆円(実質は,40兆円の見込み)も利益を得ていながら,一銭も
税金を払っていない。

しかも,「仮名口座」の特権もある為,高いことで有名な日本の相
続税すら免除されている。この一銭も税金を払わない連中が,日本
の福祉を受け,朝鮮学校の運営費まで日本政府から取り立てている。

以下ソース
http://ime.nu/ime.nu/chogin.parfait.ne.jp/
http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/index.html
http://ime.nu/ime.nu/macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20020406201549

外国人参政権を与えるということは汚い手で金を儲けまくって税金も払わない
こいつらに、さらに権力を与えるということですので
64名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:35:37 ID:MS/gliLv
相変わらずの一般人の経営者気取りが痛いな。

法人税減税のぶんの減収を負担するのは、お前らぜよ。
そのへん分かってんの?
65名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:37:06 ID:u4xpDZem
>>64
会社が無くなると困るからね。
正直法人税なんか無くなっても構わない。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:37:31 ID:KDJeOt97
これはナイスだね
自民党は増税しますを公約に次の選挙を戦うべし
67名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:39:09 ID:Vqw2zB8B
アメリカがレーガンのときに新自由主義路線をとって大失敗してて
今のアメリカは新自由主義政策をとっていない。
だがアメリカは竹中、小泉、舛添などのユダヤ資本の走狗をつかって
日本に新自由主義路線をとらせようとしてる。
これは法人税がさがればそれだけ配当に回すことになるので
それだけユダヤ資本が儲かるという構図。
連中はいまさらに社会保険料の折半分(会社負担分)も加入者個人に
押し付けようとしているが、これもユダヤ資本様のため。
今法人税減税を是とする輩は経済の先にある政治が見えてないアホか消費税増税論者だけ。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:39:11 ID:b6Kcsu/1
>>64
減った分を負担できるだけ家計収入が増えてりゃ文句はない
今のまま放置すれば法人税は減るし、金は海外に流出するでお先真っ暗なんだよ
69名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:40:11 ID:MS/gliLv
>>65
会社が存続しても、お前がクビ切られたら意味ないぜよ。
もっとドライにならんとこの先生きていけんぜよ。
70名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:40:17 ID:S9yKz6j2
>>67
レーガンで失敗・・・w
71名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:42:13 ID:6pm7II+B
日本はもっと中間層が負担すべきなんだよ。中間層が負担したがらないから
財政赤字が一向に収まらない、弱者に福祉が行き届かない。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:42:52 ID:MS/gliLv
>>65
それに、法人税は赤字のときはいいわけだから、会社の存続とは
直接は関係ないぜよ。

>>68
>減った分を負担できるだけ家計収入が増えてりゃ文句はない
そんな楽観予想は、この先どうあっても無いと思うぜよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:44:14 ID:ASc8mmFw
今、法人税減税の穴埋めを消費税増税で行ったら、日本の名目GDPは400兆円切りそう。
74名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:45:32 ID:QMdMdW2e
同時に弱者保護も主張しろよ。
単純に法人税を下げるだけなら、酷い国から超酷い国にレベルアップするだけだろ。
こんなバランスの取れていないことを続けると、ものすごく左傾化するぞ。
75名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:46:56 ID:sSdFqUiu
法人税の税率が高すぎると言うより、
全税収に占める法人税の割合が高すぎるという面もある。

不況のたびに税収が落ち込みすぎだろ日本。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:47:05 ID:MS/gliLv
>>73
サッチャー改革の例だとそうなるぜよ。

企業減税のぶんの莫大な負担を、一般人が身を削って払うハメに
なるぜよ。反対したら、コミー(共産主義者)ぜよ。

77名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:48:48 ID:iS6TKTxw
それで、その後消費税増税でイギリスみたいに財政悪化でしょ
日本人はもう金無いからもうこねーよ
舛添も外資に献金でもして貰ったか?
借金どれだけ増えてると思うんだよ
78名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:23 ID:n/MoN8O/
国際競争の現状をちゃんと理解してる人なら
当然こうだろうな。

大企業から税金取れとか寝言いってる共産党とかとは
違うね。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:51 ID:u4xpDZem
>>69
法人税が下がれば今より資金繰りで悩む事が減る。
民主党が政権取ってから銀行の融資姿勢が厳しいのよマジで。
80名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:50:43 ID:tMglLs1R
>>72

おまえは龍馬かw

法人税下げたら中小零細の納付額上がると思うよ。


81名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:51:57 ID:MS/gliLv
>>79
お前さんは経営者だったか・・・・。なら勝手に賛成しろ。
それは自由だ。でもそれを人に押し付けんなよ。

82名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:53:35 ID:L9zvp8dD
日本人が貧乏で景気が悪いのは、日本のカネが海外に流出しすぎているからではないのか?
せっかくの経常収支の黒字をチャラにするどころか、黒字額の倍以上が海外に流れているような気がする。
バブル崩壊時に小沢一郎が430兆、小泉純一郎の時期に何兆か、韓国朝鮮にも何兆か、
そして鳩山が何百兆単位をすでに流しているか、流そうとしている。
日本人が暴動を起こさないのが不思議だ
83名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:54:48 ID:PG7j54zX
法人税が下がったくらいで資金繰りが変わるって相当利益出しながら運転資金が足り無いところか?
日本にそんな会社どれだけ有るんだよw
84名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:55:01 ID:MS/gliLv
>>80
上がらんぜよ。中小の上がった分だけじゃカバーできないぜよ。
今の日本で企業減税やると、殆どの自治体が逝くぜよ。そうしない
ためには他の税から持って来ざるを得ず、住民税やら消費税やらが
上がることになるぜよ。

賛成するならそこまで見越した上で、賛成するがいいぜよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:56:13 ID:Vqw2zB8B
消費税増税論者(法人税減税論者)は諸外国が消費税20%台だから日本もそこまで上げるべきと
主張するけど、このバカどもはその諸外国では食料品などの生活必需品が
無税で、ぜいたく品だけが課税されてるのは必ずスルーしてるんだよな。
諸外国も日本も今現状ですでに全税収にしめる消費税(日本は4%)収入の割合は22%〜28%くらいで
同水準なのにこれで消費税を増税しようものなら日本は史上稀に見る増税国家になるぞ。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:00:01 ID:w9Ne1Lll
どっちにしろ日本に資産あるうちに為替取引税かけたほうがいいぞ
それこそ20兆30兆はすぐだ
87名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:00:04 ID:Vqw2zB8B
>25.5%にまで下がっている。現在、日本が40.7%なのに対して、お隣の韓国は24.2%、中国は
>25.0%である。

お隣の事情はしらないがお隣は実効税率で24%〜25%なのか?
ここでの日本の40.7%てのは法人税率じゃなくてどうみても実効税率です。
88名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:00:09 ID:HbRciIeB
現状の条件飲めないとこは出てけばいい。
やっと新しいモノが生まれる機会が訪れる。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:00:22 ID:spXCljRC
【韓国/調査】海外移転工場95%、「韓国に帰るつもりはない」 「移すならベトナムやインドに行く」 [12/30]

海外に出た企業は、政府が規制を解消し、雇用の柔軟性を高めるなら、韓国復帰を検討してみると
大韓商議の調査に答えた。政府は、もっと多くのメーカーと人材が韓国を去る前に、彼らのUターンが
可能な環境を造らなければならない。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135910083/l50
90名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:00:28 ID:FVwB318F
数年前に香港が相続税を撤廃したので今アジアの金が
物凄い勢いで香港に流れている。
世界の起業家も当然、香港で起業する。
日本は見向きもされていない。
91名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:02:04 ID:5zEptb88
>>84
くだらん自治体なんか勝手に逝けばいいぜよ。
寄生虫の分際で宿主に迷惑かけるんじゃないぜよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:02:27 ID:0g+RBSYb
所得税も下げてください。民社のアホに使われるのが馬鹿らしくで、納税が嫌になるので。
93名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:04:06 ID:eIZ3p9WL
>>83
売掛や手形取引がメインで現金商売じゃないんで、
決算上の数字と手元資金が一致しないのは普通ではないのか?
94名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:04:37 ID:MS/gliLv
>>91
地域行政が逝ったら、教育やら医療やらはどうするぜよ。
そこまで言うなら、企業が従業員の家族の教育まで面倒みるべき
ぜよ。そうしないなら、単なるフリーライダーぜよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:06:03 ID:Wv+TeSFn
正論だとは思うが
そうすると穴埋めに所得税とか消費税上げるだろ?
他から財源持ってこれるならいいけど
96名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:06:28 ID:5zEptb88
>>94
チンカス公務員共の給料を1/3とかにするのが先ぜよ。
それでも破綻しそうなら増税も仕方ないかもしれんぜよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:06:54 ID:YNFQ0+yX
極論を言えば、消費税を上げて
税制、年金、保険を単純化、それらに関係した公務員を一気にリストラするしかない。
お年寄りは補助するとかで調整すればいいだろ。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:07:21 ID:3b9FInn0
財務省では、消費税増税は規定路線。
ちなみに消費税の創設は、大蔵省で1970年からスタートしてた。

今回の増税も、財務省の敷いたレール。
まずは財源不足を盛んに報道させ、次に「将来を見据えた財源を」と言って消費税の話にする。
こうやって、毎回増税してきた。

国民に負担増ばかり求めるのに、企業はいつも負担が楽になる。
まずは公務員改革法の成立が先で、次に省庁の無駄遣いを無くす。
増税は最後。

こいつは「消費税増税。企業減税」が国民に受け入れられると思ってるんだろうか?
この人、ウケそうなことしか言わない。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:08:12 ID:Dtg2tRR7
>>84
それは自治体の人間が無能であるということだべや
ファミリー企業と地方自治体のなれあいが原因だべや
農協の搾取体制も問題だべや

これだけ税金を使って私たちの生活が良くならないのはなぜかということをよく覚えておくだよ。
100名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:08:52 ID:H/8EbiG7
法人税の支払いだって決算月終わればすぐ払うんじゃないんだからおかしいだろw
回収のリードタイムがそんなに長いのかよw
101名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:10:03 ID:5zEptb88
自治体が税金無駄遣いしまくっておかわりおかわり
言われても困る。

さっさと破綻してくれたほうがマシ。

どうせ助からんのだから、あまり苦しませずに死んでもらうのが
むしろ情けだろう。
102名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:11:07 ID:qU67+Mnt
これに関しては大昔から一貫してるな。
日銀批判を交えてデフレ対策をせよと政治家になる前から言っていた。
息を吐くかのように嘘をつく奴等とは違うな。期待したくなるわ
103名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:11:54 ID:4Vpy5YVK
所得税や消費税を下げれば、庶民の購買意欲があがり
猛烈な勢いで消費は改善し景気向上するというのに。
この国は、そんなこともきづいてない。
104名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:12:23 ID:grmTCPwY
ほう。 法人税を減税すると中国の人件費に勝てるんですか?
現在日本の十分の一の労働コストが、法人税減税で二分の一程度になるとでも?
日本よりも圧倒的に安い労働力がある以上、法人税がたかかろうが安かろうが企業は
海外シフトを止めるはずなど無いでしょうに。
萎みゆく市場に企業を繋ぎ止めるなんて不可能なんですよ? 解ってます?
企業の使命は利益を上げ続けること。 萎みゆく市場ではぞれが出来ないし、投資家が許しません。
すぐとなりに儲かる市場があって大きな利益を上げられる可能性があるのに
中国に進出しないのは株主に対する背任行為です。
さて、規制緩和で内需が活性化するんですか?  解雇規制緩和も当然含まれるわけですよね?
失敗の許されない国、再チャレンジが困難な国、敗者復活の無い国で解雇規制緩和などしたら
ますます内需が冷え込みますよ?  少子化も止まるどころかより深刻になるだろうね。
日本は失業者を死に追いやる社会ですよ? 大丈夫なんですか?
チャンスさえあれば労働者で消費者で納税者になれる彼らをこの国は殺しちゃうんですよ? 
どうなるか目にみえていると思いませんか?
105名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:13:22 ID:5zEptb88
>>98
俺は受け入れるよ。

その人のポジションによって意見は変わる。

ニート、公務員、年金暮らしの高齢者なら法人増税、消費税減の方がいいよね。
企業をいじめても自分には何の関係もない。消費税を下げてもらった
方がうれしい。

基本的に寄生虫は法人増税を望むんじゃないかな?
106名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:13:34 ID:3b9FInn0
企業の海外移転。
この原因はグローバル経済化。

経済の自由化によって、賃金の安い労働者が雇えるようになったんだから、当然企業は雇う。
上から下に水が流れるように、当たり前の現象。

先進国のどの国でも、(中国だって工場の流出が始まってる)、どんな事しても、工場の移転は進んでる。
日本の経済政策がどうこうではない。

相変わらず政治屋は、世界の潮流が読めてないな。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:15:54 ID:WMK77iEa
>>96
そりゃ問題のすりかえぜよ。結局、法人税の減収分は誰が負担するか
ってのが問題ぜよ。

108名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:16:38 ID:3b9FInn0
>>105
財務省が敷いたレールは「消費税 増税」だよ。

数年前からの決定事項。
少し前に「財源不足」の報道があって、今は「将来を考えた財源確保」って、プロパガンダをマスゴミがやってる。


>>107
消費税の増税で補う。
財務省の決定事項。
109名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:17:08 ID:yf5W1ExS
役人が威張ってる限り
この国に未来はない
110名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:18:51 ID:SmvenGOd
お前ら文句言ってばっかだな
仮に公務員改革がうまくいったって、状況はそう大して変わらんだろうに
111名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:19:40 ID:5ZZNE1zH
日本で法人税安易に下げたら、節税対策での従業員の福利厚生が
減って、接待とかに回りそうな気がする…。
112名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:20:18 ID:4Vpy5YVK
消費税を増税すると、輸出企業は関税の戻りがあり、
結果的に減税になる。輸出に関わりのない中小企業に
とっては、すべての金銭のやり取りに関して
消費税分の増税になる為、法人税を減税しても
消費税で打ち消しになるどころか、大幅な増税となる。

つまり、国内の企業をすべて潰し、
中韓の外国企業の日本国内進出を手助けできるということである。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:21:11 ID:J7h4jLT4
自民党政権は何でやらなかったんだ?
114名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:21:53 ID:WPDQlHFJ
>>53
それは地方のモータリゼーションが進んでなくて、大型小売店というものが少なく、中心部に活気があった時代の話だろ
主要な移動手段が車になり、大型店によって商店街が壊滅させられた現状では、大型店が無けりゃ人は住まんよ
115名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:23:36 ID:5zEptb88
>>111
それはそれで金使うからOK。

税金でとられてくだらん事業や公務員の給料に回る
よりは遥かにマシ。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:25:58 ID:GZ+HiQM/
>>103
税金関係ないだろ
欲しいもの揃ってるからもう買わないだけだっての
117名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:26:13 ID:WMK77iEa
>>115
なら順序としては、公務員改革のほうが先ぜよ。
そのあとに法人税減税ぜよ。

そうしないと、くだらん事業や公務員の給料に回る
カネは俺らが負担することになるぜよ。
118名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:27:46 ID:grmTCPwY
>日本も、世界の潮流に合わせて行くべきだ。さもなければ世界の企業を日本に誘致すること
もできないし、日本の企業は海外へと移転していくであろう。もちろん企業が立地を決める
ときに考慮するのは、法人税のみではない。

日本は少子化なんだから確実に萎む市場ですよ?
萎みゆく市場に進出する外資が存在するんでしょうかねえ?
規制緩和で萎みゆく市場に歯止めがかかるとは思えませんねえ。
日本市場は既に飽和して、成長の余地が既に限定されているのですから。
金融危機がなかったとしても飽和市場から新興市場という流れになっていたのは
間違いないことなのです。
法人税の減税で浮いた資金が国内に再投資されることを切に願っていますよw
おそらくそれは無いでしょうがね。  企業は新興国に設備投資したほうが合理的なのです。
萎む市場に設備投資をしても仕方ないのですから。
法人税を減税しても外資がやって来るとは思えませんねえ。
いくら法人税が安くても、内需がマイナス成長になるのが確実な市場に外資がやって来るとは
思えないのです。  数年で撤退なんてことになりかねませんよ?

少子化で経済が萎む前に移民を入れちまえというのもやめた方が良いんじゃないんですかねえ?
大変な事になりますよ?  
そもそも再チャレンジ出来ない社会に移民が定着するとは到底思えませんね。
彼らは日本にやってきても、日本の因習に打ちのめされて出ていかざるを得なくなるでしょう。
従って日本の人口はもう増えることはありません。 
人口が減ると内需が萎み、経済規模が縮小します。
つまり経済のパイが小さくなっちゃうわけです。 これ日本の既定路線じゃないですか。


119名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:29:09 ID:cK4Z3Hju
>>41
安倍も同趣旨のことを言ってたんだから、あれが自民のコンセンサスだろ。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:30:16 ID:H/8EbiG7
なんで野党になるとみんな嘘みたいな政策ばっかり言い出すんだろ?
121名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:30:50 ID:5zEptb88
>>117
公務員改革なんて無理だから。

政治家が減税決めて、自治体を日干しにしてくしかない。
122名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:32:02 ID:eIZ3p9WL
>>100
掛売りや手形だと、手元資金が狂う事なんて日常茶飯事だよ。
123名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:32:46 ID:GF1LKaob
赤字子会社連結親会社も赤字で、法人税払わないでしょう。逃げ道あるよね。消費税上げたいよね。
124名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:34:44 ID:5zEptb88
日本が経済成長するには地方には一度潰れてそっから
再生するしかない。

今のままではレガシーコストが大きすぎてどうにもならん。
どんどん夕張を増やして行きましょう。
125名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:34:55 ID:nWym7Xud
枡添もたいしたことないなw
本当に主張しなければいけないことは、経済構造の改革だろ。
新規産業を育成して、日本を成長軌道に乗せるビジョンを提示することが重要。
税制をいじれば日本が復活するみたいな、ばかな話は聞きたくねーよ。


126名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:35:02 ID:HOkf2IXz
来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50

来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268147146/l50
127名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:35:04 ID:H/8EbiG7
>>122
だから法人税払うくらいの利益出ててるのにその程度を吸収できないってなんだよw
かつかつの微妙な黒字決算している会社の資金繰りの話じゃないかw
128名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:35:42 ID:GF1LKaob
>>118
コンクリートにばかり税金を投入。資源がない国が人に投資しなかったんだから。
129名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:36:03 ID:SVxv6U5t
>>104
>中国に進出しないのは株主に対する背任行為です。

アホですか?
中国は罪のない日本人役員を150日も監禁し、暴行を加える国だぞ?w
文明国ではまずありえないことw

トンデモ発言は脳内だけにして下さいw
130名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:37:19 ID:PWUh09fB
日本の保守層はこういうやり方を憎んでいる。
日本の保守層は小泉以外の伝統的な自民党の「中央による統制経済」が
大好き。東京の企業から税金とって地方にばらまく政党以外は支持されない。
131名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:38:07 ID:Z8SssK2h
法人税なんて10%で良い。そのかわり赤字だろうが何だろうがキッチリ納税させろ。
そして日本国籍のある者を正規できちんと雇用を義務付けろ。
それが嫌なら個人事業主を選ぶか海外へ逃げるかを選ばせれば良い。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:39:08 ID:WkfyqMyo
財政赤字なのに法人税は下げるってことは
消費税を大幅にあげるんですよね。

企業が逃げない程度法人税を上げて
消費税を下げた方がいいと思う。
133名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:40:07 ID:WMK77iEa
>>130
それ保守層じゃなくて、単なる利権屋だから。

どうでもいいすけど、財政危機なのに、税の出所の入れ替え
の議論ってアホか。何考えてんだよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:40:09 ID:++OE6tP8

舛添も 野に下って ヤキがまわったな
135名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:40:19 ID:oIPujTac
塵屑の文章読んで頭痛くなったわ
馬鹿在日はこの世から抹消されればいいのに
136名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:44:34 ID:grmTCPwY
日本は労働者を買い叩きすぎちゃったよね。 働く人の25%弱が年収200万以下なんでしょう?
市場原理や相場を無視した買い叩きを続けた結果、みごとに冷え込んじゃいましたよね。 内需。
しかも今はいつクビになるか解らない状態が続いています。
潜在社内失業者は600万人に及ぶと言われる我が日本。
誰が気前よく消費するんでしょう?  規制緩和はこの国ではたいてい過当競争を生み出します。
こっちの水は甘いぞというと一斉に企業がなだれ込む右倣え企業が多いのですぐに過当競争に
なっちゃうわけです。 自ら過当競争にクビを突っ込み、従業員は賃金デフレに悩むわけです。
それらが合成された結果が今の日本。 15年。 15年ですよ。 
15年デフレから脱却出来ずにいるんですよ。 我が日本は。
買い叩きと過当競争、価格競争しか差別化の方法が無いビジネスモデル。
こんな購買力の無い市場にしてしまったのは企業にも責任の一旦があるのです。
自業自得ですよ。  
で、日本が儲からない市場になったから海外シフトを加速したんですよね?
法人税を減税しても、規制緩和をしても日本はもう儲かる市場にはなれないと思いますよ?
労働者を買い叩きすぎて、彼らの購買力を殺しちゃったわけですから。
137名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:45:08 ID:YmcFhrUM
法人税40%なんてほとんど罰金だよな?
138名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:45:36 ID:ubJU/gqj
>>90
アホか
一夜にして全てを失うぞ
139名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:48:56 ID:qheN1rLQ
米国も法人税40%なことは口をつぐむ
ナイフ収集が趣味のマスゾエ。
140名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:49:47 ID:r3vAiWnY
いやいやみなさま、そろそろ宗教法人に法人税をかければすむ話じゃね
141名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:57:35 ID:grmTCPwY
デフレ花盛りの日本。 こんな市場に進出したら絶望的な過当競争と価格競争に
巻き込まれるだけ。   外資はむしろ撤退するのが正しい選択でしょうね。
新興国で稼いだ方がはるかに利益になりますから。

中小企業のほとんどは法人税払ってないんだってね。 
彼らにはあんまり法人税減税のメリットは無いよねえ。 
でも中小企業って日本の雇用のかなりの部分を担っているんだよね。
中小企業もぎようたいは様々。 
コテコテの内需企業から海外で利益を上げることができる企業まであるわけだ。
これからの萎みゆく日本市場で最も痛手を被るのはコテコテの内需企業だわな。
コテコテの内需企業。 はてさて日本の雇用の何割を占めているんだろうねえ?
規制緩和で彼らも否応なく過当競争に巻き込まれていくわけだ。
利益は減り、従業員の給料も減るだろうね。 そしてデフレは悪化し、内需は更に冷え込む。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:00:27 ID:eIZ3p9WL
>>127
まぁ、そう言われればそうなんだけどね。
中小ってそんなもんだよ。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:03:36 ID:m2HYr8Uc
地方に本社を置いて、一定数を雇ったら減税とかどうよ
144名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:05:37 ID:05sEfYR6
健康保険と年金を、国民健康保険と国民年金に一本化して企業の負担を減らせって
145名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:12:22 ID:fi35iC5v
人件費の安いこうしんこくが製造業を誘致したいから法人税下げ
同一経済圏であり資本の流動性が高いが国によって税体系が異なるため法人税下げ競争が起こってるEU
実効税率40%と高止まりしてる帝国アメリカ

さて、日本はどのグループに入るのでしょう?実際のところ法人税下げで日本(笑)に誘致できるわけ?
146名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:12:56 ID:A44qBJVL
法人税と一口に言っても、その国々で違うからなぁ
日本の中小企業は交際費が9割ほど経費にできるけど、イギリスは交際費は経費に認められてない、アメリカは5割まで
利益を出す過程が違うのだから法人税の最高税率だけ取り上げても意味無い
147名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:14:46 ID:+KO2wno8
>>143
企業は毎年前年度を上回る利益を上げるよう努力し続けなければならない。 
またそうしなければ毎年人を雇用することは出来ない。

成果主義的法人税や懲罰的法人税も考慮した方が良いかもしれないな。

また海外シフトは移転価格税制問題がつきまとう。
租税当局がこれをどう見ているのか興味があるな。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:17:32 ID:eIZ3p9WL
>>141
心配しなくていいと大丈夫!
中国並みの人件費になったら、国内に工場が戻ってくるから。w
149名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:22:45 ID:52Wxf90O
個人からぼったくるのやめろ。
最高税率50%とか本人の苦労をなんだと思ってんの?


とんでもないよこれ。こんだけ税金払ったら
公共サービスを優待するだの特典つけろよ。不平等もいい所だ。
血反吐を吐く思いで頑張って稼いだ金の半分が国に奪われる。
6ヶ月もただ働き。金持ちがなぜ脱税するかわかったよ。

とんでもねーよこの国。
150名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:24:52 ID:+KO2wno8
>>148
グローバリゼーションはニューギニア市場wが立ち上がるまで続く。
新興経済国はBRICsだけじゃない。 BRICsの次はVISTA。
VISTAの次はMENA。 
それまでに日本人が生きていたら良いなw
おそらく日本のこと。  沢山同胞を死に追いやっていると思うよw
MENAの時代には日本の人口は半分以下になっているかもしれないね。

その頃には日本人の労働者の25%は年収50万以下になっていると思う。

151名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:26:31 ID:xPKOPZhW
まーだこんなこつ言うとるかばってん
152名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:27:24 ID:JU23W+08
本当は消費税アップが一番いいだんけどな。
老人、公務員、宗教法人、在日、893、童話から取れるのは消費税だけ。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:27:36 ID:9vnqw1oj
このままだと日本は本当に孤立無縁仏になるな
でも、俺たち日本人は目先の事だけで、全く危機感無いんだけどねwww
154名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:28:51 ID:grmTCPwY
世界の行旅死亡人かいwww
155名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:30:26 ID:TfHOfnek
いっそのこと税金全部やめちゃえよw
156名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:31:17 ID:X8Qt7NaC
つーか
どう考えても
無責任、専門なしの
公務員の給料が高すぎるんだよな

税金のほとんど公務員の給料だもんな
157名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:31:47 ID:N6FVgXPX
こいつ、親父がチョンらしいね
158iPhoneはすぐ壊れます。:2010/03/10(水) 01:32:25 ID:xAxv1l9/



☆☆☆☆☆☆ ネットを挙げて、アメリカ製品の不買運動をしましょう!! ☆☆☆☆☆☆


 現在、アメリカのマスコミでは、
ポンコツデブ車専門業者の2流企業であるGM(ゼネラル・モーターズ)やフォードを守るため、
トヨタのミスにつけ込んで、あまりにも不自然な日本叩きを行っています。
CNN等では、あからさまにトヨタ問題を煽り、他のホンダや日産、マツダにまでいわば中傷を行っています。
他方で、GMが先日発表した130万台リコールはほとんど報道せず、MADE IN JAPANの信頼そのものを問うています。
 また、アメリカの議会における批判は、GMの本社があるデトロイトを基盤とする議員らが先頭に立っています。
彼らは、トヨタの安全問題など関心がありません。GMやフォード、クライスラーはさらに安全性が低いからです。
彼らの思いは、専ら、アメリカの象徴たる企業が、日本のトヨタに打ち砕かれたと(去年6月にGMが破綻しましたね)いう
悔しさから、彼らのプライドを守ることにあります。
だからこそ、明らかに不当な日本企業批判が繰り広げられるわけです。
また、日本が損害を被ることを喜ぶ中国と韓国もこれを後押しするわけです。
 私たちは、不当なジャパンバッシングに抗議する意味で、やり易いモノからアメリカ製品の不買運動を盛り上げましょう!

《 マク●ナルド、ケンタ●キー、コカコ●ラ 》 ←真面目な話、著しく健康を害します
《 ピーアン●ジー、ジョンソン&ジョン●ン 》 ←シャンプーのパンテ●ン、ファブ●ーズは臭くて高い、花王等のがいい
《 モー●ル等ガソリン、米産牛肉、とうもろこし 》 ←燃費のいい車でエネオス等に行こう!米産農産物は心配
《 SEIYU、コス●コ 》 ←汚いマーケティングの西友、コス●コは低品質割高、会員は田舎者
《 アマ●ン、アイフ●ン DE●L 》 ←本屋で買うほうが楽しい、日本企業スマートフォンも今は多機能高品質
《 スターバ●クス、洋服ギャ●プ 》 ←別にオサレじゃないよ!価格だけの価値なし
《 ハリウッド映画、ディズ●ーラ●ド 》 ←他にも娯楽は沢山ある!朝鮮の娯楽じゃないぞ

159名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:33:49 ID:rINbKjRB
そもそもそんなに払ってないしw
黙って公務員人件費削減しろ、無能禿
160名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:34:46 ID:Uw8u9SpJ

舛添チョンイチ先生ったら真面目な話はや・め・て。お尻から狐のシッポが見えているよ。

161名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:41:41 ID:tAYONv/b
>>150
だいじょうぶだいじょうぶ。人間生きてりゃ何とかなるよ。

さすがに日本が落ちぶれても、MENAだのニューギニア市場が立ち上がる前には何とかなるっしょ。w
162名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:43:30 ID:QCUR3JKO
わかってるなら与党のときに言えよ
163名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:47:38 ID:zQlJsKoJ
公共事業なんかするよりも減税と規制緩和の方が効果的だよな
164名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:52:20 ID:561kPDUq
日本の法人税は社会保険料の企業負担や課税ベース等を考慮しても諸外国より高率なのか
165名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:52:31 ID:gZdNVut1
ハゲって髪の毛に比例した知能指数なんだなw
規制緩和すりゃ外資系に市場荒らされるし
法人税減税したって国内に利益を循環させない売国企業ばかりじゃ
国家衰退を進めるだけ

自民党だけじゃなく日本を壊滅状態に陥れた小泉の小倅担いで
喜んでいるような無能ハゲデブに説得力んてねーよ
166名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:58:22 ID:cF2w+3iq
これまで法人税減税分は まるまる消費税で賄ってきた っでまた引き下げによって消費税がその分上積みされ また消費が落ち込むんだよ
いつまで騙されてんだろ この国の馬鹿どもw 法人税率いくら下げても海外移転するとこはさっさと出ているだろ
167名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:01:34 ID:cF2w+3iq
欧米との法人税率だけ比べ 高いとか言ってるのはアホ 日本には様々な補助金や複雑な税制などで還付金の発生が多い
たとえば輸出戻し税 これだけでもアホみたいな額が企業に戻ってる どんだけ企業の売国活動に片棒貸すのね
168名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:05:27 ID:xPKOPZhW
出て行かないで下さいってんで、製造業ハケンOKにしたんだろ
で、出て行った先の労働者にはそんなもんはないんだな
こいつら、国を食いもんにしてるだろ

【自動車】トヨタ、GMとの合弁会社「NUMMI」従業員に特別手当220億円[10/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267667698/l50
169名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:08:31 ID:eHuH0ceA
低所得派遣、フリーター労働者に
毎月5万支給する代わり時給を下げる

これぐらいしないと低賃金で労働者を働かせるメリットがある
海外移転を食い止められないんじゃ
170名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:09:01 ID:a820v+Fh
>>165〜167 おまえらみたいなやつがいる限り公務員は安泰だ。
もっといってくれ。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:27:44 ID:tAYONv/b
>>169
賃金の問題もあるけど、非正規雇用の従業員を雇うのは、
解雇が難しい正社員の調整弁としての役割だよね。

解雇要件が緩和されれば今より正社員登用が増えると思うし、
国内で工場を維持していく企業も増えると思うよ。
172名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:31:52 ID:KzS42y+b

火災報知器税のしくみ。

⇒ 火災報知器の検査を義務付ける。
⇒ 独占の検査機関を作り、天下りを送り込む。
⇒ 検査料と称して、1個当たり1000円のカネを取るが、もちろん価格に上乗せされる。
⇒ 法律で、全家庭に設置することが義務付けられる。
⇒ 天下り組織がアホほど儲かる。

結局、天下りを養うために、日本中のありとあらゆる場所に「税金」がかかっている。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:36:02 ID:IJoFQaJk
枡添もダメだな
これ以上法人を税下げてどうする?
今の日本法人は米国より有利で文句が来るくらいなんだぞ
174名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:39:08 ID:grmTCPwY
>>171
だから日本は失業者を死に追いやる国なんだってばw
年齢で人間の価値が定まる年齢差別とか、再チャレンジしようという人をなぜか阻害してしまうとか、
転職を繰り返せば繰り返すほど条件が悪化するとか(景気の良いときでも)、基本的に敗者復活が無いとか、
失業者に冷たい風土が一朝一夕で改まるとは到底思えませんw

このような因習はしぶとく残るもんだよ。  
175名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:40:14 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
176名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:43:27 ID:IYR0dLS7
アメリカの投資家の犬
177名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:45:39 ID:KzS42y+b

◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
178名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:47:31 ID:cLhvfYiu
法人税を下げるくらいなら、社会保険の企業負担分減らした方が雇用情勢は良くなると思う。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:47:59 ID:KzS42y+b

>>177
先進国トップクラスの重税国家・日本で、製造業が成り立つわけが無い。
やらなければいけないことは、天下り先にばら撒いている年間30兆円もの税金をカットして、 その分「減税」すること。
答えは出ているんだけどね。


仏ミシュラン、日本のタイヤ工場を閉鎖へ 2010年 01月 15日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13366120100115

ミシュランによると、同工場の生産コストは他の工場の約2倍という。
180名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:48:55 ID:kT3n+35q
法人税だけ見ても意味がない。
アメリカは医療保険は企業もち。
日本は公的保険があるから企業は出さなくていいんだよ。
配当が高すぎるんだよ。
日本は税金でアメリカ国債を買わされ、その資金でウォール街は日本企業の
株を安値のときに買占め、毎年多額の金が配当としてアメリカに
流出してしまうシステムを小泉竹中自民党が作り上げてしまった。
次にくるのは国民皆保険の解体と、アメリカ医療保険業の進出か?
181名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:49:04 ID:5zEptb88
日本がひとり勝ちできた時代はそれでもよかったんだけどね。
世界から稼いだ金で国内を養うことができた。

もう無理ってことだな。そんだけの話。
182名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:50:10 ID:KzS42y+b

>>178
まったくその通り。
企業が人を雇ったら税金が発生するって、何の罰ゲーム。w
183名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:53:26 ID:GscfTy9w
で、法人税を苦に海外に出て行った企業はどこがあるの?
184名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 02:56:00 ID:KzS42y+b

>>183
歯磨きのサンスター。
日本のカントリーリスクを避けるため、スイスの会社になりました。

その他の企業も、工場や協力企業はもちろん、研究所も海外に出し終わっている。
日本が破綻したら、最後の本社機能を海外に出して逃げ切る。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:00:24 ID:kT3n+35q
法人税下げたら、その下げた分は配当に回されウォール街に流出するだけ。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:08:31 ID:Lg/QKTut
>>184
でも酷な言い方になるかも知れないが、出て行きたい企業があれば
出て行くに任せるが一番良いのかも知れない。一定のペナルティー
を課すのを条件としてだけど。
正直、いくら企業有利な政策やっても奴等朝鮮人並に斜め上のリアクション
しかやらないんだからさ。いっその事、企業の半分くらいを追い出して、改
めてベンチャー育成をやって、企業のリセットをやった方がまだマシかも知
れない。
187名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:11:41 ID:ZtyH5NAr
なんでもかんでも法人税減税するんじゃなくて、雇用者数に応じて減税していくべきである。
日本の雇用に貢献しない企業にまで法人税減税、規制緩和しようとするからおかしくなる。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:18:20 ID:ZtyH5NAr
竹中平蔵

私が政策としてぜひやってほしいと思うのは、労働市場改革です。安倍総理の総理指針というのは、
その意味では非常に適切で、労働のパートタイムを保険に入れるようにしようということになりました。
それはやるべきです。パートタイマーが保険に入れるようになるということは何を意味するかというと、
正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、
それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。

ですから、安倍政権は労働組合にも経営にも、両方に厳しいことを言うべきです。
法人税のことも、企業にだけ甘いと言われている。企業に対して厳しく言うべきところがあります。
私は2点あると思う。1つは保険、もう1つは最低賃金です。最低賃金をもっと上げるべきです。
そこを揺るぎない決意できちんとやれば、国民は総理を支持します。企業に甘くない、企
業にも泣いてもらうところは泣いてもらう。規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションだけが出てくるから、
こういうことになるわけです。ホワイトカラーエグゼンプションとは、自由と責任なのです。
経営には自由を持ってもらったらいい。その代わり、セーフティーネットの部分に責任も持て。
ホワイトカラーエグゼンプションというのは自由の部分だけが出ているわけです。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:31:58 ID:xPKOPZhW
サンスターは相変わらず、大阪の高槻に工場があるけどなー
190J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/10(水) 03:41:48 ID:uoglfp/O
消費税減税、デフレによる個人消費の低下を食い止めよ

という考え方に至らないないのが異常
191名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:42:44 ID:NgodqkfF
それよりも消費税枠を以前の3000万に戻してくれ
192名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:47:41 ID:9r28zDS4
利益を出してない赤字企業に対してやさしすぎ。
頑張って利益を出した企業ばかり絞り取られて報われない。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:57:18 ID:9Xs49dvF
保障や給料の問題だけじゃなく
拘束時間の制限をもっと適切な形にしないと
そろそろ底辺で死人でるぞ
194名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:06:20 ID:yYuS/uF+
法人税が20%になれば中小企業の2/3は、節税のために銀座や新地で飲みたくもない酒を飲んだり、欲しくもない豪邸やベンツを買うのをやめて税金を納めるようになるだろう。
ラッファー曲線の原理が見事にあてはまっているのが今の法人税の状態。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:08:52 ID:8Fo5dmp5
>>23
>日本の法人税が高いということは
>その分、税金でインフラやらなにやらが充実していると思っていたけれど、違っていたのかな。
>法人税だけ比較しているということは、企業にとっては、日本も韓国も中国も
>経営環境は同じということかねえ。

オマエラみたいにうるさくない。
真面目に働くし。
しかも安価
これだけでも魅力的。

インフラって、中国が日本に負けるもんあるかね?。
196名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:10:22 ID:JSpwNj4w
これからの日本は消費税だけしか眼中にありません
197名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:10:46 ID:15hDl+Eq
日本つぶれたほうが良いな。
198名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:12:36 ID:4SRhxGD6
<トヨタ減税1900億円 大企業優遇税制で恩恵 07年度推計 空前の利益の中>
空前の利益をあげるトヨタ自動車が2007年度に負担する法人税の実際の負担率が28.0%に
すぎないことが、有価証券報告書で分かりました。

現在、法人税率は30%。法人住民税と法人事業税をあわせた法人三税の実効税率は約40%
となっています。同社は数々の大企業減税策の恩恵を受けています。

同社が求められる税負担は、約40%の法人実効税率では約6300億円。ところが、有価証券報
告書によると同社が負担する法人三税の負担額は約4400億円にすぎませんでした。

07年度の経常利益(1兆5806億円)から推計すると、研究開発減税で822億円、外国税額控除
で約759億円、受取配当益金不算入制度で約316億円となり、これだけでも合計約1900億円
の減税を受けていることになります。

07年度の同社の経常利益は過去最高を更新し、税引き後の当期純利益も過去最高を更新し
ました。バブル期のピークだった1989年度と比べると経常利益は約2.2倍に増加する一方、
税負担は0.93倍と減っています。

日本経団連(御手洗冨士夫会長)は、大幅に軽減され、現行約40%の法人実効税率をさらに
「30%を目途に引き下げるべきである」(08年度税制改正に関する提言)と主張しています。
御手洗会長はその財源について「(御手洗ビジョンに消費税率を)11年までに2%、15年まで
に3%ぐらい上げると明確に書いてある」(07年2月26日)と明言しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-07/2008070701_01_0.html
画像 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-07/2008070701_01_0.jpg
199名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:13:53 ID:ubJU/gqj
>>184
サンスターの誰が逃げるの?
200名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:24:24 ID:8Fo5dmp5
>>186
>一定のペナルティーを課すのを条件としてだけど。

こういう発想自体が民主党だな。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:26:58 ID:+GgnFbea
じゃ、お前今まで自民にいて何をやってたんだ?
しょせん、口だけだろ?こんなやつ信用ならん。
やる気があるならなぜ、総裁選に出なかったんだ?
202名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:34:25 ID:1xuNDvbn
ペナルティなんか課したら、新しい産業は日本に参入しなくなるし、
世界から中国グーグルと同視される

法人税減税論と消費税増税論はセットだから、反発はすごいだろうけど、
国士なら、法人税減税を考えないと日本が沈没しちゃうよ
それでなくても大企業の海外シフトが加速してるし、
そうすると法人税の源泉がなくなって、余計国民に負担が掛かるだけなのに、
目の前のことしか見ないで大局を見えてないやつ多すぎ
派遣切りのときに痛い目みただろ
203名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:37:54 ID:hriqf5jn
未経験者の雇用を増やしたり、福利厚生が一定水準以上、
設備投資を行う条件付きなら、減税していいと思う。

それをやらないで、法人成りで資金管理会社を作ってる連中に得になるような形だったら止めろ。
204名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:44:30 ID:+GgnFbea
法人税など下げても企業が労働者に金を回す訳ない。そんなモラルは
企業にはない。従って、無駄。
一番いいのが宗教法人に課税することだ。なぜそんな簡単なことをやらない
んだよ。それから公務員の給料を引き下げる。
これしかないんだけどやれないんだよなぁ。
205名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:48:28 ID:1xuNDvbn
設備投資に対する減税は今でもやってるけど、もう効果が薄い
派遣切り騒動やら、高い法人税やら、民主党やら、先の無い市場やらで、
メーカーは日本に嫌気をさしてる(ソースはうちの社内資料)

それと雇用を増やすのはメーカーに負担がかかるから、
やるなら教育の機会を増やそう
助けてもらうのを待ってるだけのニートは救わなくていい
206名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:50:59 ID:cLhvfYiu
>>201
総裁選すらやらない政権与党よりはマシですぅ^^
207名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:51:10 ID:ul0YIiDp

国民総奴隷化(公務員は除く)発動。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:51:20 ID:ExILA9wn
 構造改革を推進する政治家や政党が保守のはずがないよな。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:09:25 ID:ZsW2wL7R
法人税は高いかもしれないけど、その分社会保障費の企業負担分が少ないんだろ
実質同じじゃん
210名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:26:37 ID:B0AVWAPe
まず公務員で食いつぶしてる税金の量を減らさないと海外並に減税とか無理だろどう考えてもw
211J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/10(水) 05:55:12 ID:uoglfp/O
>>206
4年で4ヶ月も国会空転させたのはいかがなものか。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 06:13:59 ID:wuVTZiPh
法人税より円安
数%くらい軽く吹っ飛ぶ
213名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:06:22 ID:6GQKAEXD
法人税下げても無理でしょ?
人件費が高いからどっちにしろ企業は海外に出ていくでしょ?
今度は人件費まで中国やインド並みにしろって言いだすに決まってる。
はっきりいってキリが無い。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:10:52 ID:A0tc27Qz
前回の消費税率アップは福祉目的に限って使用します!とか言われてたのに
蓋を開けてみれば法人税減税による税収減の穴埋めに使われたという現実
215名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:18:51 ID:g1dDtog/
まともなのは舛添くらいしかいないか。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:24:36 ID:dYKWABxY
この人は重要なポストから外れた途端にまともな事を言うなwwww
もう遅いけどwww
217名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:34:47 ID:qgNLEo20
>国士なら、法人税減税を考えないと日本が沈没しちゃうよ

板間違えてんぞお前。ここはビジ板。
218名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:37:06 ID:oIPujTac
国士ビジネスだってあるだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:37:32 ID:2GyoivuT
民主も消費税を上げる気はあるが
国民に特に評判が悪いムダな公共事業・天下りを止めるのが先と考えてる
今のままでは消費税UPを公約にする政党は選挙に勝てない→公約が実現できない
それは民主のせいじゃなくて自民が上記二つを疎かにしたツケなんだよ
220名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:40:13 ID:qgNLEo20
>>218
あるわけないだろそんなもん。
221名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:43:24 ID:LrvwCUyI
>>198

>外国税額控除で約759億円、受取配当益金不算入制度で約316億円これだけでも合計約1900億円
の減税を受けていることになります。

これが減税って一体・・・
外国税額控除は海外で既に税が掛けられているんで控除された分。
国際課税の大原則。利益が出たのも外国であって元から日本とは関係が無い。

配当金は配当元が既に納税し、その上で配当している物。配当元の方で課税されている。
どちらも二重課税回避の原則に基づく物で、減税ではない。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:44:45 ID:oIPujTac
>>220
何だ、何も知らない餓鬼か
223名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:45:54 ID:g1dDtog/
今更平凡というか常識的すぎるな。
規制緩和の案を聞きたいんだが。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:46:01 ID:HF0bd5+P
>>216
堺屋太一なんかも本に書いてある事は素晴らしいんだがな…
225名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:48:39 ID:qgNLEo20
>>222
国士ビジネスって、変な漫画家とかあのへんの連中のことか?
それなら分かる。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:48:43 ID:g1dDtog/
知価革命とか読んだなあ。無能な訳は無いんだが。
227名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:54:02 ID:LrvwCUyI
>213

無理なら無理でその中での最善を目差すのが政治って奴だ。
インドや中国並になるのと、ジンバブエ並になるののどっちがいい?
228名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:02:42 ID:HF0bd5+P
>>226
ま、堺屋が入閣してた当時の利権政治末期の自民なんて柵ばっかで
碌に自由にやれる環境なんかじゃなかったろうからな。
229名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:37:48 ID:oIPujTac
政治家なんてバックにみんなゴーストライター居るんだろ
230名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:41:30 ID:MUsBzbY1
とりあえず日本語に訳すと
私を民主党に入れろですねw
231名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:47:23 ID:HTjQibAT
>>230
民主党の反小沢、反組合の議員と、自民党の脱官僚、脱経団連の
議員が集まって、新党結成を期待したい。
232名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:54:35 ID:ubJU/gqj
儲かれば法人税が高くても残る
儲からなければ法人税が安くても出て行く
233名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:20:38 ID:tAYONv/b
>>180
>日本は公的保険があるから企業は出さなくていいんだよ。
通常の正社員は健康保険・厚生年金とも、企業と個人の折半だよ。

>配当が高すぎるんだよ。
国際比較で見ても格別多額の配当を出してません。

>日本は税金でアメリカ国債を買わされ、その資金でウォール街は日本企業の
>株を安値のときに買占め、毎年多額の金が配当としてアメリカに
>流出してしまうシステムを小泉竹中自民党が作り上げてしまった。

これも事実誤認としか言いようの無い事ばかりですね。
234名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:22:30 ID:acmOkV65
下記コピペの拡散、ご協力お願いいたします。

-- ここから --
欠陥だらけの悪法、民主党が準備を進めている「子ども手当」がまもなく国会を通過する見込みです。
そこで、この法案に対するクレームを直接政府に届けて、少しでも本法案を阻止できるよう動きませんか!?

クレーム先:http://www.cao.go.jp/sasshin/hatomimi/re_hato/uketsuke.html
ハトミミ「国民の声」 受付窓口
の「■ 一般受付窓口 【おかしなルール(規制・制度)】」に、「基準や要件の見直し」として、本件に関する
抗議をお願いします。実名とメールアドレスが必要となります。○制度の所管省庁 は、厚生労働省です。

なぜ本法案がまずいのか?子ども手当支給対象者、民主党支持者もじっくり考えてみてください。

【子供手当て驚愕の真実】
http://www.youtube.com/watch?v=Y4wuKv8ExeM&feature=related
驚愕の子供手当て
http://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1475880/

要件をまとめると、
「外国籍の人間も支給対象」「海外在住の日本人は支給対象外」「養子も支給対象」「財源が赤字国債」
「子どもが外国にいても支給対象」「子どもの存在証明として、法的な力を持つ手段がない」
となります。これにより、以下のことが考えられます。

1. この手当目的に、日本より経済状態が低い外国において不当な養子縁組を作るケースが激増する。
2. この手当目的に、日本にやってくる外国人(特に中国人)が激増する。
3. なによりも、負担は将来の子ども達が背負わなければならない。

国会答弁にて、政府も設計に難があるのは認めていますが、今後検討するという理由で、この欠陥を
そのまま推し進めようとしています。まだ諦めるのは早いです。できる限りの手を尽くしましょう!!
-- ここまで --
235名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:28:14 ID:uRKs1/qW
自民の弱点はセーフティネットについてほとんど触れない事。
ただ規制緩和して法人税減税じゃ全く前と変わらないじゃん?
桝添ってやる気あるのか?
236名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:29:04 ID:efiNK0Gb
労働者の仕事が海外に行って生活保護者があふれる民主の政策は迷惑
237名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:35:58 ID:0uIdbuEs
ついでに公務員の給料もOCED平均に引き下げろ
正社員の解雇規制もOECD水準に引き下げろ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:50:44 ID:174uV82g
不景気で物が売れないから企業が出て行くのだろうが!!
消費税上げたら買い替えサイクルがさらに長くなりもっと売れなくなるわ!
239名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:54:54 ID:9phMrU5X
消費税って付加価値に付く税金だって君たち理解してる?
240名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:55:48 ID:9akFs9gF
所得税や相続税の最高税率の比較では日本はヨーロッパ並みの高さだが、国民負担率は圧倒的に低い。
これは消費税という形で中間層が負担していないからなのだ。
241名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:56:57 ID:LcISrpV/
トヨタとか欧米に比べて社会負担少ないでしょ
法人税率だけが高いっていうのはミスリードでしょ
欧米は食料品非課税なのに消費税が高い、欧米並みにしろみたいな意見
そもそも法人税は赤字だと払わなくていいし
カンバン方式とやらで大気汚染交通渋滞引き起こしているのに
242名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:57:03 ID:aH6eb/9/
法人税↑、消費税↓ 結局、竹中じゃん
それでいいよ、インタゲ好きも喜ぶだろw実質インフレになるわけだし
243名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:57:18 ID:g1dDtog/
で、WEはやらんのかねw
244名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:57:40 ID:tAYONv/b
>>174
この国は失敗した人間が這い上がる術が殆ど無いからね。
だからこその制度改正が必要だと思うんだけどね・・・
245242:2010/03/10(水) 09:58:37 ID:aH6eb/9/
あ、矢印が逆だ スマソ
246名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:10:53 ID:CmtfqPim
中小零細にとっては法人税が足枷になってるからねぇ。
実質黒字でも銀行からの借入れに頼らざるを得ない。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:33:27 ID:VRboUHpr
>>246
枡添は海外移転ができる大企業を対象にしてるんだが?
中小零細のみ規模に応じて税優遇すればいい

大企業相手に法人税さげても、為替と海外の諸物価(生活コスト人件費)の
差は吸収できないので海外移転はとまらない事は明白。

結局、税収が減少し労働環境が悪化、内需減少の悪循環。

米国の様な自国で国際通貨刷れて、国土に余裕があって、廉い労働力が移民で
入って来る特殊国家とは事情が違う。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:54:15 ID:CmtfqPim
>>247
俺もそう思うよ。
売上限度を設けて法人減税した方がいい。
大企業を優遇してもあまり意味が無いと思う。

若い人材の起業を後押しすることにもなる。
249名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:37:36 ID:8c8ZCdrt
世界の法人税が下がり続けているなら
G20で皆一緒に値上げしませんか?
とかやればいいだろ
250名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:42:10 ID:y3WbfdYm
消費税上げはデフレ要因だろ。
この時点で言ってることが矛盾してる。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:42:28 ID:CLAdXwAA
>>15
消費税アップに決まってるだろ
自民は公言してるし
252名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:54:11 ID:IYR0dLS7
>>251
つまり国民生活を圧迫させると言う事か
253名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:00:44 ID:YFKLMY54
>>251
それか日銀に直受けさせて無理やり円安に持っていくかだな。
消費税アップとインフレ税なら
インフレ税の方がよっぽどマシ。
254名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:09:58 ID:PgGkhz60
>>248
中小企業向けの減税(利益2000万円くらいまででもいい)と、あとは
オーナー経営者、従業員向けのボーナスを認めることだろうね。

これらが中小企業の財務基盤を強くすることを妨げて、さらには脱税を
誘発している側面がある。

大企業については、この比較は単純過ぎるね。税金以外のコストやら
大きな事業所の立地には様々なファクターがあって、法人税率を落としても
現状はさほど変わらないと思うが。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:14:33 ID:oznlSxaJ
とことん元を放置して中国と交渉しない気だな
256名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:20:40 ID:d21ds8wL
こいつは朝鮮人で愛人と愛人の子供がたくさんいる絶倫朝鮮ハゲ
さっさと朝鮮に帰れ
257名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:31:15 ID:Pc4ik+4s
首相は上げないと明言したが
次のマニフェストには入れるのかな?
258名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:47:44 ID:dBrMsX2r
昔小沢は消費税10%で所得税0にできるって言ってたんだぜ。
259名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:51:15 ID:grmTCPwY
旺盛な消費無き市場からは撤退する。
単純明快な話だろう。
日本は労働者を少々買い叩きすぎた。 働く者の25%弱はすでに年収200万以下である。
急速な低賃金化は市場原理や相場に沿ったものであろうか?
否。 市場原理や相場を無視した買い叩きが行われたに過ぎないのである。
人口減少と低賃金化、そして日本はデフレ経済真っ盛りである。
投資環境を改善しても、過当競争状態は解消されず進出企業はデフレに巻き込まれ利益を出せない。
低賃金化の進行は個人消費を低迷させる。 
いつクビになってもおかしくない社会状況。 これでは旺盛な消費を期待する方が間違いである。
人口減少で近未来の日本は確実にマイナス成長となる。
また潜在社内失業者600万人が労働市場に放出されても、日本は既に雇用吸収力を失っているため
多くの人間が死に追いやられるだろう。  日本は元来そういう社会である。
少子化による緩やかな経済的死以外に、日本特有の因習による急速な人口減少も見込まれる。

規制緩和はこと日本においては過当競争を誘発しやすい。
こっちの水は甘いぞとなれば一斉に企業が参入してくる傾向があるからである。
タクシー業界が良い例だろう。 過当競争は利益を圧迫し、従業員の賃金低下をもたらす。
そして日本経済全体でデフレは悪化し、あらゆる企業がデフレによる利益低下に苦しむことになる。
法人税の減税。 大企業はメリットがあるかもしれないが、実は中小企業の大部分は法人税を払っていない。
したがって雇用の多くを担っている中小企業にとって法人税減税はあまり効果がない。
一方大企業は法人税減税の恩恵をはたして日本市場に還元してくれるのだろうか?
儲からない市場に設備投資する経営者がはたして存在するのであろうか?
日本市場への再投資は一体どこの誰が保証してくれるのだろう?
法人税を減税しようと規制緩和しようと中国の安い労働力と巨大市場の前には効果は限定的。
中国の労働コストは日本の10分の1である。 安い労働力と巨大市場がある限り
企業が進出するのを止めることは出来ない。  それが自由経済というものだ。  
規制緩和で低賃金化を加速すれば消費はいっそう減少するだろうし、法人税を減税しても
中国の労働コストは10分の1のままであり、巨大市場が萎むわけでもない。

規制緩和はデフレを深刻化する。 殊に日本では。
こんな国に進出しようという物好きな外資系企業があったらお目にかかりたいものである。
260名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:54:43 ID:grmTCPwY
もはや日本は世界市場相手の輸出基地たりえない。
世界市場、世界の工場中国で生産したほうが遥かに合理的である。
日本工場のコストは外国工場で生産するよりも2倍コストがかかると言われている。
中国工場は巨大市場に近く、為替介入による事実上のドルペッグは北米市場向け輸出
の為替変動リスクを低減できる。
中国から日本に向け輸出するコスト < 日本で生産するコスト
こうなってしまうと日本に生産拠点を置くメリットは全くない。
中国への生産拠点の移動はあらゆる点で合理的なのである。

巨大市場とは大口需要者である。
資源や食料の購買力が極めて高い。 一方萎む市場は資源や食料調達に四苦八苦する時代が必ずやって来る。
世界のあらゆる物資は中国、インドに吸い込まれていく事になるはずだ。
261名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:03:13 ID:NgodqkfF
つかこの不況じゃ赤字決算ばかりで法人税なんてロクに払ってないのに下げられてもねぇ
262名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:08:16 ID:GomazMVF
金融資産を持たないような貧困層をマーケットと見るか、ただの労働力の供給源と見るかで、見方が変わる。
裕福層ビジネスは、水面下で堅調です。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:11:41 ID:ymQC/HL6
なんで法人税には累進課税がないの?
264名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:12:04 ID:xKvc9YEh
白川を早くクビにしてくれ
こいつのデフレ政策こそ売国
265名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:19:53 ID:tAYONv/b
>>263
資本金が1億円以下の普通法人の場合、課税所得が800万円以下の部分については22%で、
越える部分については30%だよ。
266名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:29:31 ID:KzS42y+b

火災報知器税のしくみ。

⇒ 火災報知器の検査を義務付ける。
⇒ 独占の検査機関を作り、天下りを送り込む。
⇒ 検査料と称して、1個当たり1000円のカネを取るが、もちろん価格に上乗せされる。
⇒ 法律で、全家庭に設置することが義務付けられる。
⇒ 天下り組織がアホほど儲かる。

結局、天下りを養うために、日本中のありとあらゆる場所に「税金」がかかっている。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:29:32 ID:IYR0dLS7
日本の内需が拡大すれば来る企業は幾らでもある
268名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:40:27 ID:GomazMVF
>>267
出産奨励策か移民の受け入れか?
269名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:47:04 ID:grmTCPwY
経済のパイを無視して安易な人口増加政策採った国の悲劇

チャウシェスクの子供たち
http://blog.goo.ne.jp/lets-broaden-our-skyline/e/f1b87989399f8a668399862f95ed5879
270名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 14:56:57 ID:KzS42y+b

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:21:15 ID:Lg/QKTut
>>202
それ帰省緩和の頃に散々言われていた論理だけど、実際問題として
そうなったかという事でしょ。
規制緩和をしても、相も変わらず価格競争に執着するわ、税率を下
げてもそれが会社の黒字に化けただけで、企業体質の問題の先送り
にしかならないわ、挙句の果てには、黒が株屋に廻っただけで、国
内に金が廻らなくなって、最終的には外資の力を借りないと、金が
廻らない事態に陥るわで、理論と現実が全く一致しないんだわさね。

派遣切りにしても、リスクマネジメントを全く無視した規制緩和が
そもそもの原因でしょ。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:36:19 ID:IYR0dLS7
>>268
少子化対策だろう。移民なんか増えても貧困ビジネスが増える治安が悪化するだけ
273名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:52:15 ID:rdzaskCm
法人税が高いっていうのを第一の理由に挙げて海外へ出て行く企業って
そんなにあるか?
普通は安価な労働力を求めてとか、消費国に近いからとか、消費国の関税
の問題で出て行くんじゃないのか。
まあ、理由の1つにはなってるのかも知れんけど、法人税が数パーセント
減税されたからって、じゃあ出て行くの止めますってところはあまり
ないだろ。
274名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:01:50 ID:GomazMVF
>>274
投資会社みたいな労働者関係ない会社が、日本よりも人件費の高いシンガポールに会社をうつしてる。
儲かっている企業は動機あるが、もうかっていない製造業のようなところは、そもそも税金を払っていないので税金を下げても関係ないな。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:25:00 ID:tAYONv/b
>>273
国際化の進展に伴い、海外進出(移転)を止める事は出来ないと思います。
このまま行けば法人税などを納める企業の海外移転が更に加速するので、
法人税の減税は企業に対するインセンティブにはなるでしょうね。
276名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:06:16 ID:KzS42y+b

>>273
一部上場メーカーのホームページを見てみろ。
工場どころか、研究開発部署も、すでに海外に出してるよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:15:15 ID:Wv+TeSFn
やっぱ仕事中にマインスイーパーやってるような
クズ公務員全部クビにすりゃいいんだよな
278名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:50:23 ID:/ZsaYhMP
>>276
それは税制の問題ではなくて人件費の問題。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:15:33 ID:grmTCPwY
法人税を下げても中国の安い労働力の魅力には勝てないだろうね。

企業は金勘定にシビアだ。 法人税減税と中国進出のどちらがメリットがあるかで決定するだけのこと。
間違いなく中国進出のほうがメリットがある。
こんなことでは企業は引き留められないよw  考えが甘すぎる。
280名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:04:22 ID:Hi7WFd59
舛添の発言にしてはこれはいい方だが、
日本経済を活性化するための政策としてこれは一部に過ぎない。
あらゆる可能性を追求しなければ。

円安がいいといっても どうやって円安にするのか、
そのいい具体策を出してみろや。
自分でできなければ 政治家なんだから 知恵者を集めて立案しろや。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:33:03 ID:KzS42y+b

>>278
人件費が高いのは、個人にかかる税金・強制保険などの金額が高いからだろ。w
282名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:40:32 ID:YCz9dnlD
日本人は国際競争を理解できてない人間が多すぎ。
日本と中国の差は優秀な輸出企業の差。
優秀な輸出企業が海外に出て行ってしまえば、日本にはなにも残らない。
生活水準はすべての世帯で悪化する。
税金だけが企業の社会貢献だと思うな、外貨を稼ぐ多くの
企業が高給を多くの社員に支払ってるから、日本の経済は成り立っている。
これがなくなれば日本は貧困国に成り下がる。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:55:58 ID:MK/66kPj
>>282
問題は会社がでていくとはどういうことなのかだよ
技術者が中国に出張にいくなら 確かに技術流出だし 工場は外国へ
動いているが  社長が預金通帳もって裸で出てくなら何の問題もないのでは
284名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:04:38 ID:g1dDtog/
>>273
理由としては上位でもないだろうな。
>>法人税減税、規制緩和
舛添の規制緩和についての考えを聞きたかったのだが。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:07:19 ID:RsN2Ln6B
【政治】 鳩山政権 「今年の数兆円の子ども手当、外国人の『海外に住む子供』にも支給」…効果など無計画だが、選挙前に急いで支給★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268214032/
286名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:13:58 ID:5zEptb88
>>282
2chの国士様に言わせると、トヨタやキヤノンのような製造業は
社員をこき使う悪い会社だそうだ。

これらの会社の正社員率や平均給与と、内需系企業のイオンだの
の正社員率と平均給与を比べてみるといいと思う。

どっちがいい会社か一発でわかる。
287名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:20:41 ID:eQB6iPyn
出て行く企業の心配より、新しい企業が生まれてこないことを心配してほしい。
魅力的な商品やサービスは海外企業に期待するしかないのか。
288名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:24:42 ID:PB4qmWoF
>>286
いい会社の基準とかって・・・・。

トヨタもキヤノンじゃなくて、御手洗奥田だろう。問題なのは。
あの2人がいなきゃ、トヨタもキヤノンも認知されてねえよ。

特に御手洗は、天下御免の脱法行為を「法律が悪い」で片付けた。
こんな奴が政策会議に入ってりゃ、日本がおかしくなるのは当たり前
だわ。
289名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:39:51 ID:m8HzLnsU
誰でも投票権が平等というのが間違ってる。
外貨を稼ぐ輸出企業従業員は、一人10票くらいで良い。
内需企業は1票、派遣とかの非正規は0.1票にしろ。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:41:46 ID:AtO6zcK0
>>282
中国の人民元の不当な低さが問題なんだよ、国際競争なんてわけのわからんこと
いつまで言うの?
291名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:42:19 ID:g1dDtog/
生活保護には投票権はいらないと思うが。。。元々もってないかw
納税者だけでいいとは思うな。専業主婦とか年金団塊にはいらないだろ。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:43:21 ID:IYR0dLS7
>>289
国民にとって役立つのは内需企業だからそれは逆転させるべきだな
293名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:45:59 ID:zQlJsKoJ
もともと労働分配率が高いのだから労働者に配分せよと叫んでも無意味で
全体のパイを拡大しなければならない
日本の企業だけで雇用をまかなえないのであれば外国の企業を誘致すればいい
294名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:47:51 ID:g1dDtog/
外国の企業を誘致はいいかもなあ。
ただし最低賃金は半分くらいにしないと雇ってはくれないだろうが。
試験的にやらないかね。
295名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:56:11 ID:eQB6iPyn
効率を上げるためなら、2年ごとに更新のある投票権試験に合格したものの方が
良くないか。
輸出企業の従業員や納税者が政治や経済に明るい根拠はないのだし。
296名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:05:43 ID:IYR0dLS7
>>294
雇用を生まない誘致なんか外国に金捨てるような物だろ
トヨタとかアメリカで商売する為に態々日本の数倍の賃金払った
内需が駄目なうちは日本にとってメリット無い
297名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:12:30 ID:GomazMVF
日本の能力の高いやつは外資が高給で集めて、果実を持っていく。
これを改めないとな。
298名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:13:55 ID:OlUFDvfB
>>294
外国企業は現状はもう既にどんどん撤退してるがな
299名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:14:57 ID:g1dDtog/
低脳や寄生虫を優遇するのを止めればいいだけの話。
ま、やらんだろ。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:16:05 ID:/ZsaYhMP
>>281

問題は為替レートと正社員制度だな。

法人税なんて下げる必要ないよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:17:40 ID:/ZsaYhMP
もの作り国家なんてドグマをさっさと捨てるのが最優先。

302名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:26:06 ID:IYR0dLS7
だな。既存の産業ばかり優遇して新しい芽を全て摘んできたツケが今来てる
舛添も所詮特定利益層の詭弁言ってるに過ぎない
303名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:40:43 ID:eQB6iPyn
確かに、アメリカの企業で為替に言及するのはビッグ3だけというイメージがあるな。
304名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:43:29 ID:/ZsaYhMP
プロジェクトXとか褒め称えていた、馬鹿な連中ってどの面を下げて生きてるんだろ。w
305名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:55:52 ID:JHoPuoMA
禿はなぜ特別会計の廃止を主張しないんだ(笑
306名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:58:08 ID:/ZsaYhMP
インボイスを採用すれば、中小企業が盗んでいる消費税がガッポリ出てくるのに
それも言わないよな。

307名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:00:30 ID:GomazMVF
>>306
納税者番号制度の方が効果的だろ
2兆は固いな
308名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:09:11 ID:aEJTRQno
余計な内部留保が増えるだけ。
309名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 23:40:14 ID:/626hew1
全くこのハゲはわかってないな
消費税上げるなら消費しない税もつくらなきゃだめでしょう
企業の内部留保とかに税金かけてやればいいんだよ、その代わりに法人税を下げればいいのだから
310名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:02:19 ID:0TICauuI
今更止まるかよ
目ぼしい外資も人材も流出した後に
残った日本企業がどうするか見ものだな・・・
311名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 01:08:07 ID:jLZL32zz
SONYの本社が、2025年ぐらいまでにカリフォルニアに移るぐらいはありえそう
312名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 07:29:29 ID:v/n9elL7
既に社長が外人だしな。中に入って日本の資産を売ってるいるのか?
313名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 08:57:31 ID:5YHNC3SM
>>252
企業がいなくなって就職先がなくなり国民生活が圧迫される。
314名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:42:16 ID:6Br0PtJn
企業なんていなくなればいいじゃない
どうせ労働者から搾り取ろうってんだろ
315名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 10:53:41 ID:wDL5TV9U
雇用が無くなって生活保護者が増えまくってるのが民主の政治のおかしい点
316名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:26:13 ID:MU4qcYed
家庭団欒法(ホワエグ)要一君がなんか言ってるぜ。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 11:27:43 ID:4s46tOlN
政治家って国民のバカ代表か
日本は上が足を引っ張ってる
318名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 12:39:42 ID:5on/rDoZ
こいつも昔からこんなこと言ってるからな
319名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:00:42 ID:iqnqwB82

火災報知器税のしくみ。

⇒ 火災報知器の検査を義務付ける。
⇒ 独占の検査機関を作り、天下りを送り込む。
⇒ 検査料と称して、1個当たり1000円のカネを取るが、もちろん価格に上乗せされる。
⇒ 法律で、全家庭に設置することが義務付けられる。
⇒ 天下り組織がアホほど儲かる。

結局、天下りを養うために、日本中のありとあらゆる場所に「税金」がかかっている。
320名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 13:12:35 ID:DfMmVIvj
せっかく保護行政かけたところで、それが企業の国際競争力につながらないからな
今ある分をその場で食べて終わり
汲んでも汲んでも水の貯まらない底抜け日本がここにもある
321名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 14:42:24 ID:sqsJZRVs
>>273
YahooBBとか、新興のIT企業は海外起業で日本にサービス売り込むってのは増えてる。
本当にサイトだけのサービスで収益を上げてる企業は本拠地がどこでも関係ないから。
ドンドンでてってるよ。

そもそも2chだってそうじゃないの
322名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 15:30:52 ID:Zv1U8GFW
>>271
>派遣切りにしても、リスクマネジメントを全く無視した規制緩和が
>そもそもの原因でしょ。

派遣切りは、リスクマネージメントの結果そのものじゃないの?
323名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 16:26:48 ID:BmNHkTeL
国際競争とか抜かして派遣解禁や法人税で輸出企業を優遇しても、円高になり米国債を大量に
買うハメになり何の意味もなかった。
自民党議員は全員腹切って国民に詫びるべき
324名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:18:33 ID:EIaWJhVL
人生のリスクマネジメントが出来てなかったごく一部の馬鹿が派遣をやってる。

平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2% ←ごく一部
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0


325名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:19:28 ID:4fo23X1S
日本は他国より法人税が高いからね。

他国より引き下げて、企業を誘致するぐらいしないとダメじゃない?
326名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:34:55 ID:uX9sM7UI
>>55
同意
この国は税金に関して不公平感が漂いすぎる・・・

宗教、NPO、財団法人、社団法人など

これは経費だからとかこれは投資だからとか・・・

所得税のように年収に応じた誰でもわかる
抜本的税制運営をしてほしい

後、首相のように贈与税違反でも
追徴課税等が発生しなければ・・・
法の抜け穴で節税とかで終わりそうな予感
327名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:37:59 ID:mIPmhnDQ
シャープが社運をかけて堺に作った液晶系工場群。
アメリカのコーニングも敷地内に工場を作って最新世代の工場群だ。
しかし、アメリカのコーニングは堺を戦略的マザー工場と位置づけてる。
シャープと組んで、最新世代に対応する技術を確立したら、
他の組み立てパートナーと組む気マンマン。
なぜか?日本で日本企業と組んだら、利益出たら40%持っていかれる。
あと、日本で研究開発するのはカントリーリスクが高い。
日本じゃ、研究開発に成功したら、研究者が特許料を請求できる。
それも、裁判所がその特許の価値を見積もって、研究者の貢献度を算定して、支払額を決定される。
こんな恐ろしいことはない。研究開発が失敗しても、研究者は給与はもらえる。
成功すれば、特許料をよこせと、しかも将来収益を予測して。
いま、エイズの新薬の特許を日本で成功させたとする。
すると、裁判所がその特許料の価値を判定して、10兆円、貢献度10%で1兆円支払えという判決が出てもおかしくない。
しかし、その後で、その特許に触れない別の特許が成立し、
その特許で商売できなくなっても、判決で1兆円の支払い債務は確定してる。
こんな無茶苦茶な法制度がある国に、研究開発機関を置こうなんて馬鹿はいない。
世界中から日本に研究者を集めて研究開発なんかしたら、
日本人でない外国人はこの法制度を知れば、研究開発に成功して特許ができたら、
すぐさま会社に特許料を求めるだろう。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:53:35 ID:yWBlscnh
323 名前:名刺は切らしておりまして :2010/03/11(木) 16:26:48 ID:BmNHkTeL
国際競争とか抜かして派遣解禁や法人税で輸出企業を優遇しても、円高になり米国債を大量に
買うハメになり何の意味もなかった。
自民党議員は全員腹切って国民に詫びるべき

じゃあ日本は何で食ってくべきなのか、教えてくれ。
日本と途上国の差は技術の差なの。
日本から輸出企業が出て行ったら、日本は途上国並の生活しか維持できなくなる。
輸出企業は高い給与を多くの従業員に払うことで、日本の発展に寄与している。
単純労働しかできない、派遣社員に途上国の何倍もの給与を払っているのも事実だぞ。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:56:07 ID:IphmwJpr
>日本と途上国の差は技術の差なの。
ダウト
発展途上国では、国のトップクラスの人材が製造業で開発とかやってる。
日本では、トップクラスは医学部、次に理学部、工学部はその下で、
しかも、上位大学は、インフラ系に行ってしまうため、製造業の開発はマーチレベル。
トップクラス同士が戦えば日本が勝つけど、そういう戦いになってない。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:59:13 ID:5fRG2mPl
頭脳も技術も製造業もいらないんだよ。
友愛があれば。それが民意だw
331名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:59:48 ID:uX9sM7UI
>>327

確かに海外の研究者や社員はストックオプション(自社株 購入権)となる株を
購入してる事多いけど・・・
日本では税制が複雑できちんと理解してなければ、
脱税扱いにされる事も・・・
332名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:15:22 ID:yWBlscnh
>>329

お前コミニケーション能力がない理系の典型だな。
友達いないだろ?つまんない人生送る事になるぞ、性格変えろ。
東大卒だけが自慢の俺のオヤジにそっくり。
さあ、もう一度俺の書き込みを読んで俺が何を言ってるかを考えてみろ。
お前が如何にピンぼけ人間かが実感できるだろ。
333名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:23:29 ID:5fRG2mPl
ビジ板の主力はゆとりとキムチだが、、、
日本語の上手な方がキムチな。
334名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:52:42 ID:iqnqwB82

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
335名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:53:45 ID:zO+QCriK
法人税と合わせて相続税や所得税も減税しろよ。

貧乏人を優遇している国は発展しないぞ。
336名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:57:01 ID:Zv1U8GFW
>>335
別に低所得者層を優遇しろとは言わないけど、

そこまで減税したら何処から税金取るのよ?
337名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 18:58:18 ID:zO+QCriK
>>336
所得税を15%、消費税を10%にすれば解決。
338名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:02:08 ID:Zv1U8GFW
>>337
国債の利払いすらヤバそうな数字出して、
解決って・・・・何が解決すんのよ?
339名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:04:03 ID:zO+QCriK
>>338
あとは公務員給与の大幅削減をすればプライマリーバランスは均衡する。
景気が回復したら消費税を段階的に15%まで増税して、発行した国債を
償還していけばいい。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:04:46 ID:uX9sM7UI
>>337
そうなれば物価指数が上昇して
社会保障費の支払いが上昇したりしない?

たとえば生活保護費だったり年金だったり

後は現在のギリギリ生活している人が
逆に税金を上げることにより
生活保護に回るとかならないのかな?
341名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:05:34 ID:Vb2+Cavi
やけに法人税だけに言及するけども、厚生年金やその他必要経費を比べた場合に、どれだけ海外と差があんの?
342名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:10:10 ID:zO+QCriK
>>340
緩やかなインフレとしないかぎり、現在のデフレ経済で日本の未来は無い。
社会保障費の支払いについては、年金財源の積極的な運用収入で賄う。
基本的に経済が活性化していく中で、就労機会を確保していければ生活保護が
増加するとは考えにくい。

今のようにデフレ、財源不足、増税、国外への資産移転、さらなるデフレとなる経済
のスパイラルを法人税、所得税、相続税の大幅減税で食止めるのが先決。
343名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:11:57 ID:yjNOeXBV
こんなことを議論している間にも、為替の影響も相まって
どんどん海外移転が進んでいきます。

そして手遅れになった時にショボイ対策が出てくる
程度なんだろうな。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:13:04 ID:5fRG2mPl
そりゃもう民意ですから^^
345名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:16:36 ID:zO+QCriK
>>343
現在の日本はデフレ下にあるので、国内でゼロ金利で資金調達しても
実質資本コストが非常に高い状態。
それに加えて法人税の実質税率も高いため、企業は国内の事業活動
で利潤を産み出す事が出来ない。

結果として海外に移転できる事業会社ほど、海外への移転を加速させる。

この話は法人に限ったことではなく、資本コストを重視する富裕層ほど国内
への投資を止めて、海外に資産を移転させ利潤を得ている。


法人税や所得税の抜本減税を行って、消費税などの間接税主体の税体系
とし富裕層や企業を国内に呼び戻すことでしかデフレの脱却は出来ない。
346名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:16:46 ID:i4j8vAcK
減税しても、規制緩和しても、こんな景気じゃあ誰が投資するかよ
347名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:25:37 ID:6BTNwauh
>>1
馬鹿の一つ覚えで法人税減税法人税減税。

一方で、↓こういう問題は華麗にスルー"( ´,_ゝ`)プッ"

社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011


マ、所詮、枡添も自民党議員。経団連の犬だな"( ´,_ゝ`)プッ"
348名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:28:18 ID:zO+QCriK
>>347
社会保険料のみの負担が軽いからという理由で国内に戻る企業は無い。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:30:04 ID:d8uqR5jb
>>332
馬鹿をいっぱい集めて開発やるから、コミュニケーション不全に陥るんだよ。
開発という仕事は、チームが小さければ小さいほど効率が上がる。
350名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:31:13 ID:6BTNwauh
>>345
サブプラムショック、リーマンショックを経たこの期に及んで、
新自由主義なトンデモ・トリクルダウン理論ですかそうですか"( ´,_ゝ`)プッ"
351名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:32:27 ID:Zv1U8GFW
>>341
何処の国と比較するかによるけど、先進国の中では平均より少し負担が重いよ。
352名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:34:45 ID:zO+QCriK
>>350
こういう発想がデフレを長引かせているとは考えないのだろうな
353名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:35:47 ID:MISAtQpb
>>349
んなこたーないよ。サードパーティ丸投げ型の開発だってあんじゃん。

354名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:40:33 ID:jLZL32zz
解決は簡単で、単純工の賃金3分の1にするか、3割減で解雇自由、あるいは、完全歩合制。政治的リスク高くて、謎の商習慣、賃金はそんなに安くない中国にまで移転するぐらいだから。
355名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:42:23 ID:6BTNwauh
>>348
まさに企業の”トータルコスト”を問題にしてるんだが?w
馬鹿の一つ覚えで法人税減税ばかりを声高に叫んでる日本企業は、
とてもトータルコスト(潜在的なコスト≒リスク含め)を踏まえて経営判断をしてるようには思えないんだが?w

社会保険料に限らず、トヨタの大規模リコール問題が端的に示してるように、
欧米諸国はじめ諸外国は、日本ほど企業に対して甘々じゃないぞ?
訴訟リスク、政治リスク、治安リスク、あるいは技術・ノウハウ流出リスクもろもろ、
潜在的なコストをどれだけ見積もってるんだ?"( ´,_ゝ`)プッ"
356名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:44:04 ID:Lo4Au3hi
法人税率引き下げはやむを得ないだろう。
会社経営やってるとすぐわかるけど、今の上場企業では
良い経営者っていうのは、イコール、節税対策が上手い経営者なんだよね。

経営努力でコストカットなんて言ったって、たかが知れてるんだよ。
かかっちゃう経費はどうしてもかかっちゃうからさ。
それに引き換え、40パーセントの法人税を合法的な範囲でいかに下げるか。
これに勝るコストカットは無いんだよ。取締役会で節税の話ばっかりしてるのを
見ると、これがマトモな経営(そして税制)のあり方なのか?とは思うね。
もっと企業に自由にやらせてくれれば、その分投資にまわして、社会全体の
血の巡りが良くなって、最終的には税収も上がると思うけどなあ。
357名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:45:37 ID:6BTNwauh
>>352
んじゃ、どういう理屈でデフレを長引かせてるのか論理的にご説明願いましょうかw"( ´,_ゝ`)プッ"


ま、簡単な話、
ここに1億があるとして、その1億で1台1億の外車(国内にそんな車があれば国産でもいいが)を一人の金持ちが買うのと、
1台100万の軽自動車を100人の一般庶民が買うのではどちらがより経済波及効果をもたらし世の中の金回りを良くするか、
語るまでもないと思うが"( ´,_ゝ`)プッ"
358名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:47:24 ID:6BTNwauh
ま、海外移転、海外流出はけっこうだが、
目下、トヨタの大規模リコール問題から、いったいなにを企業経営者は学ぶんだろうなw"( ´,_ゝ`)プッ"
359名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:49:06 ID:Zv1U8GFW
>>358
派遣は駄目だって学んだんじゃない?
360名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:50:27 ID:LuX+JWfh
前から必死に海外移転を食い止めろ説を訴えてる政治家がいるけど
海外に行きたい会社はとっくに出てるって。
今さら減税する必要なんてない。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:52:44 ID:zO+QCriK
>>357
この程度の経済知識しか持ってないのか。
法人税減税に反対するわけだ。
362名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:53:34 ID:Lo4Au3hi
>>358
企業経営ってものが、わかってないんだよ。君らは。

そもそも、任期が数年のサラリーマン経営者には、10年スパンの
長期的な視点というのが無いの。構造上もてない様になっている。
たとえば、そうだな。
来年辞めることが決まってる野球の監督が居たとして(楽天の野村さんを
想像してくれればいい)、彼が、10年後のことを考えて選手を養成するか
っていったら、しないでしょ?
まして、日本の10年後の野球界全体を考えて、今は使えない選手を1から
育成する余裕があるか?

企業も全くそれと同じでね。自分がいる間に何らかの成果を出さないといけないし、
そのためには企業の技術を海外に切り売りするのが、一番手っ取り早いわけ。
それが失敗だと分ったときには、その経営者はもう会社辞めて、年金生活に入ってるよ。
だいたい、株主もマスコミも、企業が1期赤字や無配当だっただけで散々文句言うのに、
さらに長期的視点を持ってものを考えろとか…。そんなのは絶対無理だわな。
363名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:55:42 ID:6BTNwauh
>>361
この程度ってどの程度?
で、おまいにまともな知識があるならもっと論理的な反論の一つも返そうな"( ´,_ゝ`)プッ"

>>362
で、かく言うあなたさまはどの程度の知識を持ち合わせてるので?w"( ´,_ゝ`)プッ"


おまいらのレスって結局何一つ語ってないに等しいと気づこうな"( ´,_ゝ`)プッ"
364名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:56:15 ID:bsrYFop/
公務員の人件費や公共事業費が
税収に対して大きすぎるんだよ。

だからそういうのに恩恵を受けない企業や競争が激しい業界が
割を食うことになる。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:00:10 ID:msyiSf7M
消費税導入・税率アップの度に日本は沈んできたのに、なぜか
もっと増税すれば日本は立ち直ると主張する奴が後を絶たない
366名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:03:30 ID:6BTNwauh
>>362
>そもそも、任期が数年のサラリーマン経営者には、10年スパンの
>長期的な視点というのが無いの。

おいおいおいおいw
今時の経営者のどこに”長期的視点”とやらがあるんだ?www
むしろ昨今の経営者は短期的な利益しか考えてないだろがwww

長期的視点があればなおさら、安易に海外移転、
海外進出することの潜在的リスクというものに目を向けるもんだろwww

目下トヨタの大規模リコールしかり、
近年の韓国や台湾、中国と言った新興国企業に、
半導体や家電、鉄鋼、造船etcのかつての日本のお家芸産業のシェアを急速に奪われてる状況しかり、
(それも安易な海外移転の結果の技術流出が招いたもの。自らの将来のライバルを目先の利益のために自ら育ててしまったわけだw)
サブプライムショック、リーマンショック以降の急激な景気悪化しかり(近年の急激な外需依存、内需軽視によって外需がこけた時の内需のカバーが機能しなかった)
すべては、企業の近視眼的な利益追求が招いたものだろ"( ´,_ゝ`)プッ"

ま、結局、90年代以降、特に2000年代以降、急激に進んだ新自由主義路線、あるいは株主至上主義路線によって、
企業経営者が短期的な利益を追い求めた結果だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
367名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:05:50 ID:Lo4Au3hi
>>366
だから、俺は「長期的視点が無い」って書いてるだろ?
本当に日本語が読めないのか?

やれやれ。
何かためになる経験談でもしようかと思って来たが、こんなのしか
居ないとは。
368名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:07:48 ID:6BTNwauh
>>366 激しく訂正wwww

>>362
読み違えたwww
長期的視点が”無い”と言ってたねwww
これまでの流れで勢いで書いたからよく読んでなかったわwww吊ってくるwww
369名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:08:21 ID:uX9sM7UI
>>358
リコール問題で何言われても
賠償金を払わないようにする方法を学んだじゃない?
370名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:09:21 ID:6BTNwauh
>>367
うんw率直に間違った。これは俺のミスwすまんw

要するに、昨今の企業経営の短期的利益追求のスタンスを、
しかたがないものとあきらめてるというか開き直ってるのねw
371名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:10:36 ID:6PtK7mVr
赤字だと免税、ってのはそろそろ止めた方が良いんじゃない?
中小企業ほとんど赤字で税金払ってないのに
赤字で税金払ってない企業数と潰れてる企業数が一致してない。

売上高なりなんなり制度替えなきゃ
「払わない物勝ち」になってる
372名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:12:14 ID:Y6NglOHP
考え方自体は間違ってないが、企業を優遇すれば国がよくなるというのは、
優遇された企業が従業員の待遇をよくする、という前提があってこそじゃないかな

もちろん、自然にそうなるという考え方もあるが、待遇を悪化させて収益を伸ばした状態を
好景気などと言ってた前例がほんの数年前にあるから、正直難しいかと
上から大量の水を補給してるのに、蛇口からはぽたぽたとしか水が出てこないという例が
日本には多過ぎる
373名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:14:36 ID:cSdNA68L
>>366
短期的にも長期的にも海外進出は企業にとってはプラスだと思うよ。
海外進出で失われるのは、企業利益ではなくて、日本の国益だよ
そして企業は利益を求める集団である以上、己の利益を優先する。

海外への技術流出は時代の流れで、いつまでも自動車が家電が
主力産業で在り続ける事なんて不可能。かつては繊維産業は最先端の
産業だったけど、今は先進国の主力産業に成り得ないのと同じ。
374名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:16:35 ID:TdrR2adz
>>360
海外に出て行くだけではなく、海外から来てくれなくなる。
375名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:21:01 ID:V/Udi6z7
>>347
外形標準じゃないから節税で逃げることに必死
完全に外形標準にして率を下げれば良い
376名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:21:28 ID:Zv1U8GFW
>>371
赤字法人でも雇用を維持するなど貢献してると思うよ。
法人自体は赤字だとしても、そこに雇われている従業員が
所得税や住民税を支払ってるんだから無価値ではないと思う。

本当に払わないのは別の法人でしょ?
377名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:36:00 ID:ds7JTFNV
法人税が下がっても製造コストは下がらない?
本社機能だけ日本に残してブラックボックス化して海外生産。
378名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:40:08 ID:vGnVa1Ix
下げるんなら、青森とか沖縄といった、国内でもアレな地域だけ15%ぐらいにしとけば良くね?
もちろん、登記だけ移転は脱税扱いで
379名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:45:44 ID:mIPmhnDQ
本社機能ちうか、メーカーの研究開発の海外流出が激しいんだが。
日本で研究開発すると、死んじゃう法制度だからね。
特許をとらずにブラックボックス化→中核研究者狙い撃ちでハンティング。
特許をとる→特許料の分け前を裁判所が算定して支払わされるかも。
これで日本で研究開発する馬鹿はいねぇ。
神戸に医薬の研究開発機能集約とか、
誰もついてこねぇ。
日本で研究開発縮小させて、アメリカのベンチャー投資に日本の製薬メーカーは切り替えたしな。
法人税もそうだが、今の、成功したら研究者が契約なしでも分け前取れる制度やめんと、どうしようもない。
380名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:46:55 ID:UbfA5yRd
赤字ばかりの企業が多いのに、法人税を下げても赤字じゃね?
381名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 20:55:52 ID:vRl39U5M
税金の話題になると、所得税払ってない奴&税金で食ってる奴ばっかりになるのは何でだろう
やっぱりコンプレックス&負い目があるから語ってしまうんだろうか
382名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:09:40 ID:jLZL32zz
>>379
お前は妄想が激しい。日亜の関係者か? 8億ぐらいくれてやれ。
383名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:09:43 ID:TzKYCBSq
これからは本社だけ東京で、子会社はみんな海外だな。
こうすれば法人税も少なく済む
384名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:17:28 ID:mIPmhnDQ
>>382
あれもひどいよねぇ、
中村さんの特許料を算定して、中村さんに支払命令出した後、
中村さんの特許を回避して製造する特許が成立したけど、
支払命令は残るんだよな、判決確定してるから。
385名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:24:09 ID:wcBJUgUd
>>379,384
超同意。

開発のあたりはずれのリスクを全部会社におっつけて、
あたったらがっぽりいただきましょう、はずれても終身雇用で
お願いします。ってアホな制度で研究開発拠点を置きたがる
外資なんかないわ。
日本企業だって、可能ならシンガポールにでも研究開発拠点
を移したいと考えてるはずだよ。

中村修二なんかうんこそのもの。自分で起業して幾らでも稼げば
いいものを、失敗のリスクは会社に、うまくいったらほとんど自分の
手柄とかむちゃくちゃ。
自分の資金でやるか、資本集めてやるなら何億円何兆円稼ごうが
構わんけどね。
386名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:28:48 ID:R/j8oV7Z
>>1
法人税自体は下げてもいいと思ってるけど
企業の海外移転を食い止めるなら為替レート減価(古風に言えば切り下げ)が先じゃね?

今はデフレ円高なんだし
387名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:29:00 ID:UbfA5yRd
でも、中村がいなかったら、日亜は発展しなかったかもしれないじゃん。

発展する保証も無かったし、居てもらったからこそだろ?

どっちもどっちじゃん
388名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:30:21 ID:guotg/7W
公務員死ね
389名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:32:38 ID:jLZL32zz
日亜化学があの時点であそこまでになったのは、ダイオードのおかげなんだから、中村修二の貢献でないなら、だれなんだとなるけどな。
ま、そんな経営者ばかりだから、日本の技術者は逃げ出し、子どもたちは技術者を志さなくなったんだけどな。
390名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:34:56 ID:5fRG2mPl
経営者というより
国民が理系は気持ち悪い変質者だって思ってるからだろな。
民意ですよ。
391名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:36:16 ID:uL0qGcRY
おいおい、色んな租税特別措置で実質の法人税率は
めっちゃ低いんですが・・・
392名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:42:55 ID:jLZL32zz
>>391
ちゃんと利益を出す優良企業の実質法人税率はマジで高い
オーナー企業が、会社を赤字にするためにベンツやポルシェを買うのをやめさせるだけで一兆ぐらいは出てくる。
393名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:43:13 ID:LcYr7/BM
>>391
経団連に献金止められたから媚売ってるんじゃないの?
394名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:43:56 ID:Zv1U8GFW
>>391
参考までにどの業種(会社)でも構わないから、
実効税率ベースに引き直して教えてよ。
395名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 21:46:50 ID:M6qKWGC3
一方鳩山は法人税を値上げして外国人に子ども手当をばらまいた
396名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 22:07:30 ID:mIPmhnDQ
>>387
まぁ、研究者に金くれてやるとしても、
トラッキングストック給付とかならまだいい。
けど、裁判所が特許による独占期間中にもたらす将来収益を予測して、
その収益から貢献度に応じて支払い債務を測定するって無茶だろ?
ある特許が成立して、支払い債務が確定した後、
その特許を回避する特許が成立しても支払い債務だけ残るんだぜ?
研究者が、ベンチャーキャピタルに出資させて、会社つくるとかじゃない。
サラリーマンが、儲かった時だけ分け前だせ、儲かってない時は労働者として保護しろ。
将来収益を予測して金を支払わせたあとに、
その特許が二束三文になる新しい新技術が開発されても、
それは知らん、発明時に裁判所が命令した金額を払え。
こんなんで日本に研究開発機関を置く馬鹿がいると思う?
グーグルの創業者だって、自分の技術を出資物にして、
ベンチャーキャピタルから金をひっぱてたわけなのに。
397名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 22:29:12 ID:jLZL32zz
>>396
一体いつの話をしているんだ。
今は、法整備されて、合理的な特許報奨規定を作って労使が合意していたらいい。
その内容を公開している企業な少ないが、たいてい売上なり、利益なりに貢献度をかけあわせた額に応じて支払われることになっている。
実際の金額や貢献度に納得が行かない場合は裁判に訴えることは可能であるが、
将来の価値を評価して支払うなんて間抜けな規定を作っていない限り、そんなことにはならない。
398名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 22:45:47 ID:mIPmhnDQ
>>397
新職務発明制度か?
不合理規定があるだろうが。しかも、個別認定規定は生きてる。
裁判所に訴えれば、旧特許法と同じく、裁判所が将来収益を算定する制度のまま。
しかも、労使との合意になってるから、労組に入ってない研究者はスルー。
さらにいえば、労使合意も、労組が一般使用者、研究者を主としてない、
研究者がメインになってない労使合意でしらねっていえば、
実質上、旧規定とまったく同じ処理過程になるだろ。
さらに、貢献度に納得いかない場合、個別訴訟なんで、
研究者20人が訴えれば、
その訴訟の結果、
研究者の貢献度が総額100%越えもありうる。
Aという特許の貢献度、20人が訴えたら、
Aという特許の貢献度は20人合わせたら180%なんでことにもなる。
399名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:47:11 ID:Zv1U8GFW
所得税減税をやれば、もしかしたら世界の金持ちが引っ越してくるかもしれないね。
安価で最先端の医療費であったり、確りとした年金制度など外人から見たら魅力的に写るはず。
400名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:33:03 ID:ehwOfXj8
法人税を下げて、消費税を上げるのではなく、消費税も下げたらどうだろう。
所得税も相続税も下げてみてはどうだろう。

景気が悪いのだから減税するのはセオリー通りだと思うが、そういう主張は出て
こないね。
401名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:35:32 ID:vIWQhC17
絶対的に正しい政策。

法人税   下げる
所得税   最高税率のみを上げる
消費税   1上げて非課税項目を増やす。
相続税   上げる

なぜこれが出来ないんだ?
402名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:41:53 ID:CVS7x897
>>401
相続税は事業用資産や非上場株式は完全に免税にしなきゃ。
中小企業は親父と長男が経営してて、
事業と関係ない次男以下や長女以下が相続で出てきて、
廃業という悪夢から救われない。
403名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:50:00 ID:9hHbpf9W
>>398
お前、特許書いたことあるか?
普通、出願時に合計100%になるように、発明者間の貢献度を決めている。
低額であるにしても補償金は絶対出るから、
割合決めておかないと、補償金の配分が出来ない。
だから、合計額が元の利益を上回ることはありえない。
404名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:51:20 ID:ypK9Ax1Y
>しかも、労使との合意になってるから、労組に入ってない研究者はスルー。
労使協定は、組合に入ってない労働者も拘束する。
405名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:56:48 ID:vIWQhC17
>>402
俺が行ってるのは税率の問題。
個別の評価額は別問題。

ちなみに非上場株式の免税なんて完全な戯言。
悪質な脱税の温床になる。
同族会社が土地建物現金、何もかも全部最初から法人所有にすれば
株式の相続人は無税で、全て手に入ることになるだろ。
406名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:09:57 ID:ehwOfXj8
>>401
なんで景気が悪いのに増税するのが正しい政策なんだ?
ゼロ金利に習って、景気が良くなるまで無税にするのが正解だろうに。

税金なんて景気が良くなってから増やそう。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:14:00 ID:vIWQhC17
>>406
法人税は下げるって言ってるだろ。
所得税は最高税率のみだから高額所得者以外は全く関係ないし影響なし。
消費税は上げざるを得ない。
社会保障財源の確保は必須だ。
短期的に下げても地獄しかない。
財源不足のスパイラルに陥って二進も三進もいかなくなる。
ただ、非課税が少なすぎるから増やすとあるだろ。

408名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:36:36 ID:FUF/IGgG
>>401
所得税は、年収1000万円超の人たち(25%)が所得税の93%を占めおり、
これ以上の負担を求めるのは税負担の公平性から疑問だよ。

消費税についても物品税から移行した理由を考えればモノにより税率を弄るべきではないと思うよ。
負担感を緩和する必要があるなら、低所得層に限り還付すれば済む話じゃない?

相続税を上げると書いてあるけど、現状で4%程度しか納めてないのに上げるって、
課税対象を広げるの?それとも最高税率を上げるの?

非上場の株式なんて市場価値もないし、それ相応のリスクも背負ってんだから
その程度はご褒美があってもいいじゃない?
409J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/12(金) 01:48:06 ID:QtGRPWON
>>408
その25%が、全体の7〜8割の所得を得てるんだよね。
410名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:51:57 ID:vIWQhC17
>>408
何も分かってない。

まず、年収1000万じゃ最高税率には届かない。
年収1000万どころか年収2000万でも最高税率に届かない。
そういう生活に影響のない富裕層からの所得の再分配の為の最高税率のアップ。

消費税は物により税率をいじるべきとも言ってない。
日本はインボイス制じゃないからな、とりあえず無理。
税率上げて消費税の逆進性を考慮して非課税項目を増やすべきと言ってるだけ。

相続税は課税対象上げても仕方ない。
基礎控除5000万で相続人×1000万で妥当。
税率の話をしてるんだよ。

非上場の株に価値がない?
非上場株式が相続税の課税対象に含まれないとそうはならないんだよ。
同族会社を資本金10億円=オーナーの金で作ってその同族会社で10億円の不動産を買いまくってそのオーナーが死ぬ。
さーどーなる?
株式が無税なら株を相続した相続人は無税で10億円の不動産を手に入れた上、
本来払うべき10億円の現金に対する相続税がなくなる。
本人の努力に基づかない資産はどんどん再分配すべきなんだよ。
まーすでに株は特例あるけどな。


411名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:54:55 ID:bs3jxg/X
>>409
それはしょうがないんじゃない?
それだけの努力をした結果なんだから・・・
412名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:58:07 ID:rtoC/n5T
>>411
収入は努力に依存する訳ではないよ
413J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/12(金) 02:05:40 ID:QtGRPWON
>>411
人を使う立場と使われる立場の双方がいないと社会は成り立たない。
人を使う人間の方が力があるとは思うけど。
でもこれって、社会全体で分業してるだけで、努力云々とは違うと思うよ。
414名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:14:40 ID:bs3jxg/X
>>410
所得税は1800万超で最高税率じゃないの?
これ以上取ったら可哀想って思ったから書いたの!

消費税の非課税項目が問題になると思うんだよ。
ヨーロッパでもそれで議論になるくらいだからさぁ。

相続税を上げるって書いてあるじゃん。
税率上がってるのそれ?

素人だから良くわかんない部分もあるんだけど、
皆が皆、鳩山さんじゃないって言いたかっただけです。
生意気な事を言って済みませんでした。
415名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:19:52 ID:vIWQhC17
>>413
全然間違ってるだろ。
びっくりするくらい社会主義的思想だな。

社会全体の分業は当然必要、というかそれが自然。
そこでは当然競争原理が働く事で、分業とやらの中における自分の位置づけが決まってくるわけだ。
競争原理が働いてるんだから、当然努力のその結果に与える要素の中におけるウエートは大きい。
100%ではないがな。運もある。
いずれにしろ、その努力は子どもの頃から始まってるわけだ。
人生において努力により多くの時間をさいた者がそれなりの立場に付き相応の収入を得る。
努力してない人間が人並みの収入を得る事は不可能とは言わんが完全に運任せだな。
よって努力をしている人間ほど高収入である可能性は高い。これが真の公平だし、概ねそうなってる。

>>414
所得税は1800万〜最高税率だがそれは収入じゃなくて所得な。
給料なら給与-給与所得控除-社会保険控除-人的控除等々=所得
年収2000万じゃ全然所得1800万まで到達しない。
416名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:20:51 ID:bs3jxg/X
>>412
じゃあ、何に依存すんの?
運も実力の内じゃない?
>>413
哲学的でよくわからないけど、
運って事だよね・・・・。
417J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/12(金) 02:24:28 ID:QtGRPWON
>>415
それ国家の否定?
いい加減目覚めろ。
418名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:26:00 ID:bs3jxg/X
>>415
手取りって事なのね・・・・

いやはや、お恥ずかしい。

詳しく教えてくれて、ありがとね。
419名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:30:07 ID:rtoC/n5T
別に所得分配が公正に行われる必要はない
社会全体として望ましい形であればそれでいい
望まれる形というのは経済成長が主軸となるべき
ただ所得分配の改善がどれだけ日本の経済に寄与するかという点では
懐疑的ではある
もっと根本的な問題がある
たとえば人口減少のような
420名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:43:44 ID:vIWQhC17
>>417
意味不明、勉強不足だ。
全然否定していないんだが?
目覚ろもなにも、俺は怠惰な人間のエセ社会主義思想に興味はない。
まずは、勉強してこい、レベル上げろ、努力してこい。


>>419
ただ、税のスレだから、税の話をしたまで。
その税の理論は大いに胃があるが長くなるしもう反論しない。

ただ、最後一行、なかなか分かってるな。
421J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/03/12(金) 02:47:22 ID:QtGRPWON
努力、自己責任で物事を片付ける新自由主義は敗北した。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:31:10 ID:uazyLmhD
>>415
>競争原理が働いてるんだから、当然努力のその結果に与える要素の中におけるウエートは大きい。 

なるほど、だから日本じゃなく海外に行くのか

確かに税が安く、環境省からの環境規制や厚生労働省からの
労働条件の規制や、厚生年金負担や
わけのわからん天下り法人ではじゃんじゃん税金を使い、
その他もろもろを含めて天秤にかけたのだな。
423名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:34:48 ID:sVVJaj3P
だって、日本の銀行は、
いくら良い研究をしても、カネださねーーんだもん

いくら儲かると分かっていても、担保がないと金ださねーよ。
担保主義。

だから、親戚にカネ借りるしかない
424名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:35:41 ID:R/VOORZ/
>>1を読む限り、世界の大企業はロシアに集中してるってことにはなるはずだが。
425名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:35:46 ID:D2YyGQ7j
test
426名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:38:23 ID:Rhjk0jyZ
仕事がないのに雇用を維持するのが無理なように
景気が悪いのに社会保障を維持するのは無理なのでは。

景気が悪いから社会保障を削るのは仕方ないという意識を国民は共有できるのかな。
427名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:42:35 ID:COoSU7US
>>1
>いくつかの国について、これを見ればOECD平均(26.3/17.6)、EU平均(23.2/19.8)である
>ことが分かる。

外国って法人天国じゃん!

ドイツ(29.4/19.0)、スウェーデン(26.3/25.0)、韓国(24.2/10.0)、ブラジル(34.0/19.0)、
ロシア(20.0/18.0)、インド(34.0/12.5)、中国(25.0/17.0)、

国別の税率を見ても日本は法人税高すぎる。
428名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:45:49 ID:vh6ALr6e
>>426
公務員の給料下げをやれと民主の作ってる利権を無くせって叫ぶと思う
429名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:51:07 ID:UkGXsQNO
法人税はゼロでいいよ
個人に配当などが支払われた時点で課税すれば十分
430名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:53:19 ID:4qSeCHfI
>>429
ならどこも配当せず株式割当にするだろ
431名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:21:58 ID:Y1okiE9O
厚労省インチキ年金元大臣だと思ってたが
今日はナンダカまともな事言ってたぞ
不況やデフレの根源
日銀をもっと追求して欲しかった
432名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:28:13 ID:8wc7qztU
>>424
税が安くてもインフラや政治が安定してなくては商売できんでしょ。
433名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:51:44 ID:DszDh8iF
>>423
銀行にお金借りにいくとアコムとかプロミスとか傘下のサラ金を紹介されるらしいね。
ゼロ金利で集めた金を公債で運用するだけの今の銀行員に与信能力なんてないよ。
札勘覚えて悦に入っているレベルじゃないかな。
434名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:52:36 ID:xTbaErr7
法人税減税というよりも黒字でている企業の方が圧倒的に少ないだろwww
435名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:54:06 ID:kazRkpON
法人税と公務員の給与下げて社員の給与あげてよね
436名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 11:56:31 ID:h00IeYkE
舛添、与謝野はさっさと新党立ち上げろよ。

どうせ与党には戻れないんだから、今の自民を「捨て石」にして民主、国民新と連立組んで切り崩すしかない。
最後まで自民党の看板や組織に執着するなら主張がどうあれ結局国賊、売国奴だわ。

437名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:34:53 ID:DulTb0Gz
>>434
ウチの地方では黒字3割、赤字7割だそうだ。税理士に聞いた話なので狭い話だが。
数年前には黒字4割、赤字6割だったそうだが。ここ数年で1割も増えてんのかよと思った。
438名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:38:56 ID:tCTXAWf/
一所懸命ってことばがあるよね。
中小企業ってのは、大体地元志向が強いから法人税云々はメインじゃない。
儲からないから逃げるんよ。儲からない原因は規制の話とかじゃない気がする。
あくまで「気」ね。もっと大事なところが抜け落ちてるのか、隠されている。
なんで国内に金がまわらんのよ?
439名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:44:02 ID:58uILhZ9

火災報知器税のしくみ。

⇒ 火災報知器の検査を義務付ける。
⇒ 独占の検査機関を作り、天下りを送り込む。
⇒ 検査料と称して、1個当たり1000円のカネを取るが、もちろん価格に上乗せされる。
⇒ 法律で、全家庭に設置することが義務付けられる。
⇒ 天下り組織がアホほど儲かる。

結局、天下りを養うために、日本中のありとあらゆる場所に「税金」がかかっている。
440名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:46:14 ID:58uILhZ9

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
441名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:55:11 ID:iqXRIatM

内部留保は在庫も含まれててそれが積み上がっただけなんだぞ
現金じゃねーからな

この辺知らないくせに、内部留保内部留保って、ピーピーうるさく言うな
内部留保は自由になるお金じゃありません。
企業は余裕などありません
442名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:58:14 ID:iqXRIatM
設備投資も内部留保、とにかく社員に還元できるモノじゃないから
443名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:25:16 ID:3JL4ycSP
「法人税、減税の方向に導くのが筋」 首相が答弁

 鳩山由紀夫首相は12日の参院予算委員会で、「世界との比較で日本は法人税が高くて消費税が極めて低いのは事実だ。
法人税率を国際的な流れにふさわしく、減税の方向に導いていくのが筋だと考えている」と語った。自民党の舛添要一氏の質問に答えた。

 また、消費増税について「国民の政治への信頼が回復した後に議論をしっかり行う。社会保障を目的としたものにする」と述べ、社会保障財政を安定させる観点からの議論が重要だとの認識を示した。

 政府の2010年度税制改正大綱では、法人税について首相答弁と同様の指摘をする一方、「社会保険料事業主負担をあわせると国際的に高い水準ではないという見方もある」と両論を併記している。

http://www.asahi.com/politics/update/0312/TKY201003120175.html
444名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:52:25 ID:uIWu//yt
法人税も所得税も福祉目的税もなにもかも消費税で賄えばいいよ

それが平等

所得の低い人へのエンゲル係数による逆累進課税になる分はベーシックインカムで補填すれば良い
445名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:09:33 ID:DjTtYsF/
>>444
無税+行政に必要なお金は日銀が刷る、の方が楽チンでは。
わざわざ税金を集める必要がなくなるよ。
446名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:15:57 ID:COoSU7US
>>444

>エンゲル係数による逆累進課税になる分は・・・・・・

生計費中に占める飲食費の割合が高いヤツに、なんで補填する必要があんだよwww
447名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:25:50 ID:9ikN2SqH
どの国も年金や社会保険負担の方が遥かに巨大で
法人税の大小なんて、どうでもいいのに
448名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:29:32 ID:uIWu//yt
>>445
無税国家っすか…そこまでメルヘンな話ではなく結構真面目に考えたんだけどなあw


>>446
人が食べる分の経費は節約しにくいから実質収入が少ない人(エンゲル係数が大きい人)への
影響が大きいから
ヨーロッパだと生活必需品の消費税は低いらいしいじゃないか
けど税率を2段階に分けるなんて煩雑だろう?

てか消費税はその点だけ解決すれば平等で脱税しにくい良い制度だと思うんだが
449名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:32:33 ID:whmi9kfz
10%台の消費税+年10万円程度のベージックインカム
負の所得税
法人税をいまの半分。

あとの税率は現状維持でいい。
450名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:35:51 ID:tvWs0muY
しかし、減税って一時しのぎでしかないし
ジリ貧になるんじゃないの?
減税→それでも海外移転→減税
のスパイラルになるんじゃないの?
451名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:40:18 ID:CuyW29z4
>>426
いやだからこの前まで自民党と経団連が景気拡大の最長記録とか言ってたじゃん
452名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:41:37 ID:Qb/yXOV8
正社員雇用の多い会社は減税して、少ない会社は増税すれば
453名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:42:15 ID:4QD2B6Fz
>>451
言うだけだったら馬鹿でもできるわ
検収したの宮沢さんだろ?
おまけに2chでは、宮沢さん馬鹿にした書き込み多かったぜ
そいつらキャノンの馬鹿だと思うけど死んでもいいと思うよ
454名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:55:02 ID:DjTtYsF/
>>448
民間企業で客から税金を取って、無料で商品やサービスを提供しているところはないだろ?
公平な負担を目指すなら、無税にする代わりに、行政サービスを有料化すればいいだけ
じゃないのかな。
455名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:08:48 ID:I8+xzudC
地租を改正すればいい。未利用分には、とくに重くすべし。広くても、法人税・所得税・住民税などを一定以上お納めくださる企業の場合には、思い切って下げるべき。
456名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:12:23 ID:wz+iGqyn
法人税減税しても、役員報酬に消えるだけだろ。
で、財源確保の為消費税UPでますます消費が冷え込むパターン。
457名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 15:28:11 ID:SZiOX1Pc
役員報酬払った上での利益に、課税されるんだけどw
どーやって法人税減税分から役員に金回すんだか。
458名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 16:15:29 ID:X++tKecs
>>455
遜り過ぎだよその文章じゃw
459名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:12:04 ID:rCBIZeiK
ついに鳩山も法人税減税と言い出しはじめたもんな
経団連の陰謀(笑)とか言っていた民主党支持者の見苦しい言い訳は本当に面白い
460名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:38:37 ID:JD0EJFYB
法人税の引き下げだけなら
単に国家の財政破綻が早まるだけだろ。
どこを増税するんだかな。
そこが先だろ。アホくさい。
自民党のハゲネズミめ。
461名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:41:09 ID:X++tKecs
>>460
ん??
増税なんか必要ないよ?
規制緩和して新たな需要を創出すれば良いんだから。
462名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:37:10 ID:JD0EJFYB
>>461
竹中乙。
ITで500万人雇用とか言ってたよな。
結局何人だったんだ?
463名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 20:45:13 ID:X++tKecs
>>462
グリーとかモバゲータウン、ミクシィなんかもITじゃない?
人数とかはわからないけど、新しい雇用は生まれたんじゃないかな。
464名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:18:47 ID:rsmbSQ4J
海外へ出て行きたい企業は出て行ってもらえばいい
トヨタの二の舞になればいいよ
465名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:23:51 ID:tvWs0muY
トヨタは海外に行ったからああなったわけじゃないんだが。
現状把握もできないの
466名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:02:33 ID:1xW4Df9K
大株主の鳩山総理も法人税減税に大賛成。
467名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:03:43 ID:1xW4Df9K
>>460
消費税増税だ。

所得税と法人税は減税、これが基本路線。
カネを稼ぐ能力のある連中を優遇しろってことさ。
468名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:13:38 ID:HtdCqy8X
あっさりと鳩山首相に同意されちゃったね。
469名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 00:16:52 ID:XR8i5/SS
海外に税金納めてる企業に帰ってきてもらうための法人税減税なんだから
何社かでも帰ってくれば大増税なんてしなくてもすむだろ
470名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 06:38:41 ID:wBvrZ9iI
>>468
高速道路もそうだけど、政権とって半年も経てば、
民主党のマニフェストがどんだけ危険なものかさすがにわかってくるんじゃないか?
ましてこれは民主党の金主である在日への恩恵が薄いんだから。

未だに民主党の政策で景気回復なんて言っている奴は売国奴か知能障害のどっちかです
471名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:38:15 ID:xs/Y0xZN
>>467
消費税を増税したら、誰からカネを稼ぐのかな?
472名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:42:10 ID:EBNiseJ4
株式の持合いと銀行保有を禁止するなら減税賛成だよ。

日本の大企業はあまりにも利益を出さないのが問題。
473名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:44:47 ID:1ElgFwZF
>>467
カネを稼ぐ仕組みを独占してる連中、の間違いだろ?w
474名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:45:57 ID:dvu2GQfl
>>472
利益を無理に出さないのは中小企業がひどい。会社の経費でベンツやポルシェを買うな。
475名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:46:13 ID:oRAusbk8
>法人税のみを考慮すれば、

総合的な企業負担率や社会インフラの充実度、労働者のレベルなどを
考え合わせれば日本の方が魅力的だよ。

>政権交代が起こったのは、小泉改革が中途半端で、構造改革を徹底しなかったからである。

構造改革=自己責任の徹底される小さい政府が否定されたってことだろ。
民主も構造改革路線だったけど、小沢が合流してから選挙戦術として大きな政府を
打ち出したから支持されたんだよ。
ま、詐欺だけどなw
476名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:48:58 ID:0tdx/cY2
海外移転は為替リスク対処の方が強いけどな
あと法人税減税するなら公務員減らさないとな。給料も
477名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:52:25 ID:EBNiseJ4
>>475
政治的な補助や配慮が格段に違うからな。

日本では労基法なんて違反しても役所が門前払いしてくれる
中国でそんなことやってみろ大変な事になる。

478名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 08:54:30 ID:BJO1j0kh
>>468
そのくらい今の日本の法人税制は酷いw
基本的には日本企業が当たり前のように儲かっていて、さらには税金を公共財に
投資すれば、さらに企業の利益に資した時代の遺物だよ。

カネは留保すんなよ、と言ってるに等しい状態。カネが付加価値を生みながら
フル回転してたころのまま、止まってるのさ。日本企業が不況に弱かったのは
このあたりにも原因があるかもね。
479名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:00:02 ID:EBNiseJ4
>>478

バーカ、上場企業の業績が悪いのは株式の持合いでガバナンスが働かないからだよ。
480名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:01:02 ID:EBNiseJ4
法人税を0にしても日本の大企業の利益率は改善しないし
競争力も高くならない、減税分を社員が食い潰すだけだから。
481名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:04:46 ID:146zfThs


円高は、デフレにさせる。

法人税を上げれば、海外に企業が逃げるから、デフレになり
税収も減る。
企業が、すきとか嫌いとかで、政治が判断していては
税収が落ち込み、酷くなるだけだ。

デフレ対策は、円安と法人税の切り下げ。
482名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:04:51 ID:wURny9Ie
>475

>総合的な企業負担率や社会インフラの充実度、労働者のレベルなどを
>考え合わせれば日本の方が魅力的だよ。

だったら外資が続々と参入してきて生産拠点作ってるはずだよな?
現実見ろよ。
483名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:10:45 ID:146zfThs


内需拡大は、とくに、愛知のトヨタ、茨城の日立
など、雇用を沢山生むのだ。

内需拡大は、国際競争力の日本企業の法人税を下げること
まず、ここから、世界に打って出ろ。
484名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:12:46 ID:FCZYLH1I
法人税減税は結構だけど
大企業が下請けにコストカットを強いて、
その大企業は高給&内部留保のオンパレード
まずはこれを止めさせないと賛成はできないね

俺の会社は一次請けだけど、
理不尽なコストカット要求してくるから死ねとか思うわ
485名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:13:39 ID:FTX7M/SQ
>>482
なんで日本企業は出て行かないの?w
486名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:15:47 ID:EBNiseJ4
>>482

外資も本国で政治的な優遇や配慮を受けいているから

自国企業を便宜を図るのはどの国も同じ。
487名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:16:40 ID:EBNiseJ4
>>484

株主が大企業に利益を強いると「ハゲタカ」とか言って排除するわけだ。

488名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:26:54 ID:TC2lP/nL
>>484
下請が嫌なら元受(胴元)になるしかない。
君の勤めてる会社も下請には厳しいんだろ?w
489名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:27:16 ID:xs/Y0xZN
供給過剰で消費が足りなくて不況なのに、法人税を下げて消費税を上げたら
ますますひどくなるような気がするけどね。

雇用の維持をすれば不況がひどくなるという矛盾をどうしたものか。
490名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:28:12 ID:EBNiseJ4
>>488
その元受が株主を排除して稼がないから大不景気になっているわけだ。

膨張が停滞した社会主義が急速の没落するようにね。
491名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:29:37 ID:EBNiseJ4
>>489

減税分を値下げに回して、仲間内の雇用を守ろうとしてデフレが更に深刻になるだけ。

競争力なんてつくわけない、会社を食い潰しているだけ。
492名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:33:58 ID:VTYy9eGL
 「法人税の減税」だけでニホン国の魅力が「うp」するとは到底思えんのだが。
 たとえば、もっと「小さな器」での話し。ニホン国内で、地方自治体に支払う「法人
二税」(法人住民税・法人事業税)税率の「多い少ない」だけで、事業所や工場や
本社を移すって事は有りえるのか。場所選びするとして、利便性、人口の多さ、環境
、地代・・・・・経営に与える影響をイロイロ考えたなかの最後の項目くらいに「税金
・税率」ってのが出てくるんじゃまいかと。
493名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:35:19 ID:EBNiseJ4
法人税が下がった→じゃあ値下げしよう。→終わり。
494名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:35:48 ID:KkmCRn22
ま、クズの民主党にはこういう経済とか理解できませんな。
民主党政権が続く限り不況は続き、日本経済は回復できない。
495名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:36:43 ID:EBNiseJ4
経済馬鹿は自民党も同じ。
496名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:37:58 ID:TC2lP/nL
>>490
ニホンゴデオネガイシマス。
497名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:38:00 ID:pIinD9id
法人税減税は勿論、円安政策で国内経済活性化しないと鳩山内閣は
崩壊するぞ。円安誘導なければ自民へ投票するぞ。
498名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:40:52 ID:dvu2GQfl
解雇の自由と、底辺層の70%賃下げ、外人含む技術者の高給での雇用、生活保護の原則廃止、医療保険の自由化
499名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:41:17 ID:VTYy9eGL
>>495
 「民主」も「自民」も「おらがまちに道路さもってくるべ」って「利益誘導型政治の呪縛」
から解き放たれない。結局、そっち方面に血税が流れて逝ってしまえば「減税」
って話しには絶対にならない。
 「出口(歳出)と入り口(歳入・税収)」少子高齢化で社会保障費が毎年「約1兆円」
づつ増えている訳だし、「税制全般の見直し」をする中で、簡単に「減税」って話しには
ならない。
500名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:41:54 ID:EBNiseJ4
>>496
お前の頭が足りないだけです。
501名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:44:51 ID:VTYy9eGL
 「法人税の減税」は、ニホン国内企業の流出って事よりも、海外企業の誘致の
為の「呼び水」程度になるかもしれんが、それだけで「来てやんよ」って所があるか
どうか。「コスト」(初期経費、維持費)を考えれば、市場規模がデカくて、将来の発展
もより見込める新興国の雄、お隣の「中国」に逝こうって話しになるんじゃまいかと。
502名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:47:43 ID:QUbtZ2nI
最低時給1000円、労働基準法10年尊守、経費損失を個人から取らない、イジメやハラスメントの撲滅
こういうことしたところだけ減税でいいんじゃね?
税の効能って再分配とスケールメリットだけだから
503名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:51:47 ID:TC2lP/nL
>>500
スミマセンデシタ。
504名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:56:22 ID:BJO1j0kh
>>479
バーカ、とかいきなり書く奴に頭の良いのはいないが、それにしてもw
単にガバナンスという言葉を使いたかっただけちゃうんかと...

>>501
ポイントは「優良企業ほど逃げたくなる」という現状を変えることじゃないかい?
稼いでる企業ほどバカバカしくなるような税制だからねぇ。
高い法人税率と、手厚い中小企業金融支援って、ヘッポコだけを選別して残すような
政策ともいえるよな。
505名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 09:57:10 ID:tvdzP47g
個人の所得税率も下げろよ。馬鹿か。

一発屋から税率50%もぶんどったら致命的だろ。
継続的に高収入を得ている奴に高い税率をかけるならわかる。

今の税制度では貧乏人はいつまで経っても貧乏人。
おかしいだろ。最大税率50%って。12ヶ月中6ヶ月国のためにただ働き。
それなのに何も公共サービスの優遇措置等は無い。毟り取られるだけ。

考えてみろよ。お前らの給料の半分が国に取られた時のことを。
もの凄く悔しいだろ。だから金持ちの脱税が多いんだよ。
胃を痛めながら、冷や汗・恥をかきながら得た
貴重な金がぼんくら公務員の懐に入っていくわけだ。

税務署の奴も言ってたよ。
「こんなに取られてやってられないって思いませんか?って」

サラリーマンは毎月天引きだから意識が足りない。
1年間の税金をまとめて口座から引かれれば
その大きさに気付くだろうね。騙されてるんだよリーマンは。
506名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:08:57 ID:KfQdlZnw
>>505
ホームランバッターよりアベレージヒッターの方が
国にとってはありがたいのだから当然
507名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:09:44 ID:OMC2j27c
法人税は下げてもいいけど、
サビ残に懲罰的賠償制度を導入して
有給休暇を強制的に取得させる法律もセットで
作るべきだよなぁ
508名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:16:03 ID:wWutiQLj
環境税増税とか控除廃止とかで国内産業の負担や赤字体質の拡大やってると法人税下げなんて焼け石に水だろう
民主はちぐはぐってか基本理念が日本経済に悪すぎな事ばかり
509名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 10:23:46 ID:w65JY+kh
消費税に隠された悪魔のカラクリ
諸悪の根源『輸出戻し税』

政府マスコミ等は社会保障のため消費税増税を強調するが、其の前に輸出大企業にのみ『還付』されている『輸出戻し税』の存在を明らかにし、即刻無くすべきである。

消費税収から3兆円以上の巨額な税金が、この名目で大企業に『還付』され、輸出大手10社だけでも計1兆円強近くにもなっている。

この仕組み(戻し税)とは、国内販売では消費税を5%とし、輸出では『税率はゼロ』とする。
そして輸出時に、それまで徴収された消費税が『輸出企業一人』に、すべてまとめて還付されている。

輸出品を非課税とせず、何故税率ゼロなのか。?
非課税では大企業が消費税を払わないだけで、納税された税は還付されず国庫に入る。
非課税は納税しなくて良いが、税率ゼロは納税するが税率ゼロなので、すべて還付される。
ここが重要なところだ。
つまり下請けや孫請け、素材メーカーなどが納税したものを、年度末に輸出大企業にすべて還付される不思議な制度である。
なぜ商行為として一旦は課税され徴収した金額を、輸出企業のみに差し出すのか。?
なぜ輸出企業に払い戻す消費税の『徴税と還付にかかる費用』まで、国税で賄うのか。?

『消費税還付ではなく輸出補助金』

還付とは、自分が払いすぎてしまった税金分を、払った本人に返して貰うことのはずだ。
しかし実際に消費税を国庫に納税している孫請け、下請け季企業等は、納税するだけで輸出時に還付されない。
これで還付といえるのか。?
しかも、実際に消費税を国庫に納税する中小零細業者は、消費税分を値引きで自己負担しているケースも多い。
下請けなどが個々に国庫に納税した消費税額を、日本政府が最後の輸出大企業に『補助金』として渡しているのが日本の消費税の実体である。

こんな大企業にとって美味しい消費税制度は、一度やったら止められなくなるはずだ。
510名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:08:10 ID:8FvR7Xom
>>507
何故、有給休暇を強制的に取得させたり、サービス残業に
懲罰制度を導入しなくてはいけないのか理解できない。

法人税減税や規制緩和は、国際競争力の強化が目的なのに、
労働規制を強化してどうすんの?
511佐智絵:2010/03/13(土) 11:09:08 ID:VoEnp4gX
無駄や役人や下らん法規制を撤去しないと
意味ないじゃん
J−SOX←これ決めた馬鹿
512名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:19:59 ID:wURny9Ie
>485

続々と出て行ってるのが見えないの?

>486

日本は製造業に「出て行け」と言ってるようにしか見えんがな。
実際に出て行ってるし。

>509
消費税は財を最終的に消費した人間にかかるもんだから
最終消費者が海外なら日本が課税できないのは当然だろ。
勿論輸出先の国の消費税(vat)が税関で掛けられてるんだがな。
輸入の時には逆に日本の税関で消費税を掛けている。
只の二重課税の回避だ。

513名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 11:28:30 ID:wURny9Ie
>511

J−SOXと国際会計基準でどれだけ無駄な業務が増えた(&増える)か・・・
サブプライムで規定守らず勝手に時価会計停止し
ギリシャ問題で崩壊しかかってる欧州の基準なんかどうして導入せんといかんのか。
514名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 22:57:42 ID:yDBYdb9/
>>509
全然おかしくない。
輸出企業が消費税払って、輸出して売るときは消費税をもらってないんだから。
負担する消費者がいないんだ、当然払った分だけ戻る。
中間の業者も払った分はちゃんと控除されてるからな。
還付はあくまで払った分だけだ。
非課税とか笑わせる。
そんな事したら課税売上割合が低くなって大変なことになる。
最終輸出業者は消費者がいないのに払いっぱなしになるだけでなく
国内販売分に対応する設備投資とかまともに控除できなくなる。
完全に計算がメチャクチャになる。

悪魔のカラクリってただの言いがかりも甚だしい。
というか日本潰すレベルの難癖。
515名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:36:41 ID:TgHOBQ7/
イギリスは消費税下げて所得税あげたし
スペインも外国人労働者の所得税あげてるし(サッカー選手とか相当増税された)
オバマも富裕層増税するといってる
フランスはレストランの消費税下げて、レストラン業界で雇用を増やすつもり
ドイツも宿泊施設の消費税減税
フィンランドは食料品の消費税減税
日本はエコポイントで期間限定の消費税減税に近いことしている

法人税はともかく世界の流れは消費税減税
中所得者への所得税減税
財政に余裕がなければ富裕層増税なのに
なんで捏造こいてるの?

516名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 07:58:21 ID:SIX6y0Is
>世界の流れは消費税減税

元が日本より遥かに税率高いことを理解しような。
517名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 08:08:03 ID:TgHOBQ7/
>>516
だからといって不況下で消費税増税してるところはないだろ
そりゃどこも消費が少なくて困ってるんだから、
消費を喚起しようとするわな
消費税増税すれば消費は減るぞ

世界が日本に近づいているわけだから
わざわざ日本だけ逆行しなくてもいいだろ
518名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:14:15 ID:9ybrhtUc
>>515>>517
欧米諸国との比較をするなら消費税率書いてよ。
519名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:22:59 ID:87h7ZAnX
>>518
そのぐらいググればでてくるだろ

少なくともデフレ化の今は消費税をあげようものなら
給料は下がるが物価は上がる
というスタグフレーションに近い最悪な状況になるので
今上げるべきではないといってる
スタグフレーションがやばいのぐらいは理解できるだろ

30兆の需要ギャップなんとかして
インフレにして賃金もあがりはじめたら検討しても良い
520名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:32:19 ID:9ybrhtUc
>>519
消費税率も日本と欧米諸国ではかなり違いがあるじゃん。
数パーセント上げても、消費に与える影響は軽微じゃないかな。
逆に毎年1%ずつ上げたら、駆け込み需要を喚起するかもしれないじゃん。
521名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:35:01 ID:TxkvhP68
会社員の給料を、もっと上げて、年金も上げて、配当も増やして、いっぱいつかった後に、税金をお納めになればいいのではないでしょうか。
522名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:35:52 ID:TxkvhP68
日本の場合、消費税をなくせば、景気は、よくなりますよ。
523名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:40:03 ID:9ybrhtUc
>>522
無税国家を目指すのかな?
誰が消費税分負担すんのよ?
524名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:53:26 ID:iOvWk5PP
>>520
欧州でさえ生活必需品には課税しなかったり、税率軽減してるんだが
というか一律で分捕るという乱暴な事をしている国は少ない
国によるけど生活必需品は5%前後でとめてる国も多いんだから
日本もあげるなら贅沢品にかけるべきだな

将来物価があがるからといって駆け込み需要が起こるなら
スタグフレーションはどの国でも発生しないことになるんだが
給与があがらず物価は上がるんだからマクロでは需要は減るだろう

どのみち需要ギャップを埋めて景気回復するのが先だから
今話しあう問題でもないね
525名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:54:45 ID:wpeRw7/4
日本製と韓国製の品質をみると多くで日本製が高品質だ。
それでも韓国製がよく売れるのはウォンが安いからだ。円を
一ドル96円〜99円にさせろ。
多くの日本製が売れ大企業・中小企業の利益が大きくなり日本の
景気はよくなる。円高は観光客を増やすにも難しい。円安が日本を
救う。鳩山は毎日ボーとしている空気読めない安陪と同じで
アホだ。菅の「円安は悪くない」と言ったのは賢い。
首相にふさわしいのに枡添が一位になったらしい。この男は色んな人間
を馬鹿にした発言(石原・橋下知事も)が多いから首相になると
失言で大問題を引き起こす。国民は賢い人間ではない、まぬけとは
言わないが頭が悪い人間たちが多い。だからこの男が首相に似合うと勘違いしている。
枡添は選挙に強い政治家ではないよ。
大きい選挙票を持っている団体、宗教団体は枡添なんか支持しないよ。
空気読めない安陪と同じで、ある選挙票を味方にさせる実力は無い。
526名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 09:59:46 ID:9ybrhtUc
>>524
日本の場合は欧米諸国に比べて個人・法人双方の社会保障費の負担が少ないんだから、
消費税を多少上げても問題ないとは思うんだけどね。
527名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:14:54 ID:7z08QutO
これまで法人税率引き下げを繰り返しても海外流失は食い止められず、減った税収はそのまま消費税に転嫁され
賄ってきたが、まーたアホが同じ台詞繰り返し三日前のことすら覚えない馬鹿が賛同して ルーチン状態に陥ってることすら
認識できてない馬鹿ばっか。日本は崩壊滅亡確定だよ。
舛添のような連中には日本が豊かとか日本人の生活向上なんてまったく考えてないから こういう馬鹿こと平気でのたまう
法人税なし そのぶん現状の消費税のしくみ消費税率上げてまかないましょうというのが こういう連中の主張だろ
そんな仕組みで日本が潤うわけでもない たんに本社機能は日本に置いておくだけで
海外に雇用確保して利益算出も海外依存 それで日本が潤うわけねえだろ
欧州と比較して高い法人税率と言ってるが 様々な助成金、補助金さらには還付金の多さ
まーったく企業として払う税は高くねえわ 物知らずの馬鹿騙して金巻き上げる連中にいつまでも騙されるなよ
消費税にしろ 日本じゃ一律税率だろ 医療にも、宝飾品にも、豆腐も こんなめちゃめちゃな税制体制を異常に思わないのか
528名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:16:03 ID:iOvWk5PP
>>526
マクロ経済にダメージが与えると
全員損するからな
たばこ増税したら売上減って税収も減ったってのと同じことになる

基本的に供給>需要のデフレの国で
消費税増税でさらに需要減らすのはリスクが大きすぎる

需要>供給のインフレの状態なら
多少需要が減っても影響は大きくないかもしれないが
529名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:23:58 ID:7z08QutO
小泉竹中信者の愚かさ 国際競争力向上が日本全体が潤うと思ってること自分も恩恵受けられると思ってること
あくまでも搾取対象の奴隷はいつまでも奴隷のままなんだよw
530名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:26:02 ID:9ybrhtUc
>>528
需要と供給が問題なら、所得税を控除(減税)すれば良いじゃん。
お金の少ない人には国産の生鮮食料品を配給すれば良いでしょ?

消費税は確かに消費に悪影響を及ぼすと思うよ。
でも、お年寄りや低所得の方にも一定の負担をお願いしましょうって話でしょ?
皆保険や皆年金の趣旨に一番適してる税だと思うんだよね。
531名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:36:08 ID:4Jw3ArpW
>>530
福祉目的だと最初からいいながらそちらに使われてこなかったのに、お前アホじゃねーの
消費を冷え込ませた挙句、法人税下げの分の穴埋めにしかなってこなかっただろ
公務員の人件費下げない限りダメだよ
532名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:37:31 ID:9ybrhtUc
>>531
財務省の資料を見ると、福祉目的に使ってると思うんだけど?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/122.htm
533名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:45:26 ID:NRQjgi00
>>530
所得税の控除は消費に回るとは限らない
効果がないとはいわないけど
むしろデフレ化では貯金するのが賢い選択となる

それならば例えば2年間限定で消費税減税すれば
購買力UPと駆け込み需要両方が見込める
いまでいうエコポイントみたいなものだけど

消費を冷え込ますと売上が減って利益が減って法人税も減る
給料が減って所得税も減る
だから良くない

財務省は財政危機煽って消費税あげて
法人税は下げるとか2枚舌だ
別に法人税、所得税あげても、社会保障費の累進課税強化しても税収は税収
消費税にこだわる必要もない
それでも消費税にこだわるなら景気が回復してから
534名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 10:50:38 ID:9ybrhtUc
>>529
別に小泉さんや竹中さんの事は良く分かんないけど、
なんもしなくたって、良くはならないでしょ。
535名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:02:29 ID:LietWGAO
>>534
なんども書いてるけど、アメリカ世界恐慌の前の時代ね19世紀のはじめかな
100年前の話だからだれも知らないが、当時の大統領は景気対策を民間にまかせたんだよ
寡黙でおとなしい人で、これといたメッセージを前原くんのように言う事もない
ただし、言うことは居て、それで経済は多いに花開いた、余計なことはいっさいしなかったのさ
536名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:14:43 ID:9ybrhtUc
>>535
そんな経済対策?もあるんですね。
大変参考になりました。
537名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:17:52 ID:zaDq4DB7
極左の連中のように、アイテム別に消費税率を変えても
個人輸入が活発になるだけ。
16500円までの個人輸入には消費税も関税もかからないからね。
コスメや市販薬、健康食品あたりはまず全滅。
538名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:19:56 ID:LietWGAO
>>536
ほんとかな
なんであの女の子じゃないといけないの?
なんであの男の子じゃないといけないの?

それだけでいい場合もあるんだろが、単純な話だろ
539名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:21:00 ID:BLEzDFh7
法人税上げろって言ってる人って何なの?
一般庶民は企業から給料を貰ってる
その企業が儲からなくなったら一番ダメージを受けるのは庶民だ
中小企業だって大企業が儲からなくなったら明らかに影響を受ける
540名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:22:31 ID:LietWGAO
>>539
創価学会、おまえらも松下のように莫大な課税をはらえってんだ
541名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:33:08 ID:VHGd4GNt
年金を盗んだ 役人を一人も逮捕できないくせに

ねずみ男視ね!
542名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:34:19 ID:LietWGAO
小泉が殺してたやん、ニュースがほんとなら
いや、別の小泉だけどな
543名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 11:37:59 ID:hfMRbDca
単純な減税よりひっかけ問題みたいな税法をなんとかして欲しい。
小さい会社だと本業に響くよ。
544名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:16:08 ID:/oNwgRyB
国の財政難なのに何甘えてるんだ?
国の為に税金はあげるべし
545名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 12:48:39 ID:nLCEEaFR
>>536
騙されるなってw

アメリカ人と日本人は国民性が全然違うのだから参考になんてならない。
アメリカ人は消費が美徳と思っているけど、日本人は貯蓄が美徳と思っているんだからさ。

それに第一次大戦後の不景気でアメリカは確かに何の景気対策もしなかったけど、
その御陰で経済規模が40%も縮小するという辛酸を嘗める結果になった。
当時の大統領が景気循環説というのを信じていて、景気対策をするのは無駄という
思想に取り憑かれていたからなんだよ。

結局、アメリカも間違いに気付いてニューディール政策などの政府主導による景気対策により
回復軌道に乗せることができたんだよ。
本格的な回復には、第二次大戦という莫大な需要の発生が必要だったけどね。
546名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 13:04:50 ID:Nl4FzX6u
>>544
甘えてるのは国の方でしょ!
今でも生活が苦しいんだから、無駄遣いを止めて下さい!

>>545
>アメリカ世界恐慌の前の時代ね19世紀のはじめかな100年前の話だから

ここら辺で怪しいなぁとは思ったのですが・・・・
妙に納得してしまいました。
恥ずかしい限りです。
547名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:05:19 ID:WqEqWGi3

火災報知器税のしくみ。

⇒ 火災報知器の検査を義務付ける。
⇒ 独占の検査機関を作り、天下りを送り込む。
⇒ 検査料と称して、1個当たり1000円のカネを取るが、もちろん価格に上乗せされる。
⇒ 法律で、全家庭に設置することが義務付けられる。
⇒ 天下り組織がアホほど儲かる。

結局、天下りを養うために、日本中のありとあらゆる場所に「税金」がかかっている。
548名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:07:43 ID:WqEqWGi3

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
549名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:07:58 ID:7O0vB71R
>>545

ニューディールなんて鼻くそでしかなかった。
ww2でヨーロッパの生産設備が徹底的に破壊されたので
需給ギャップが改善して大好景気になった、
マーシャルプランとか天才的。
550名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:22:41 ID:j1XN3zoL
だから自民党はダメなんだ
551名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:08:06 ID:/oNwgRyB
>>545
あれは日本の公共事業、真珠湾攻撃のおかげでアメリカは回復できたんだよ
戦争がなければ世界はかわってたよ
552名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:12:54 ID:ut8m0ObR
税金なくして、公共サービスを全部有料にすれば、もっとも公平になりそうだが。
553名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:14:45 ID:Nl4FzX6u
>>552
住民票の移動だけで10万円とか取られちゃうよ?
554名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:16:28 ID:Lx/CO0Ia
>>90
香港は法人税も激安にして
薄利多売路線で企業誘致していると聞いたが本当なのだろうか
アメリカの相続税撤廃はオバマが反故にしたらしいが
555名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:42:15 ID:J/uGKY6n
法人税下げろって人に質問。

上げると企業逃げるから逆に下げて誘致しろって意見はわかるけど
そのバーターに消費税上げろってのがわからん。
んなことしたら今より消費者の購買力が落ちて企業も苦しむことにならん?
556名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:54:47 ID:cT1qg9q0
法人税下げても海外に出て行った企業は帰ってこない
だから消費税をあげるしかないってことなんだろうけど
仮に法人税下げなくてもどんどん企業が海外に出て行って法人税が減れば
結局は消費税とかで補うしかないと思うんだけど
557名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:58:40 ID:h/10XPNE
今や多くの企業で
海外の売上高比率の方が高いからなあ
558名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:29:11 ID:xSZ6ZY6x
これと移民をセットでやるんだよ
経団連が言う1000万人では市場としては魅力にならないので
一気に二億から三億人位入れないと駄目
そうすれば日本は立ち直るよ
559名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:30:56 ID:FrMlzr52
そもそも法人税を財源と考えちゃ駄目だ。財源としては不安定すぎる。
法人税は純粋に景気の調整弁として考えるべき。
560名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:45:50 ID:irJq3dYI
>>555
社会福祉目的の消費税増税と、国際競争力を維持する為の法人税減税は
切り分けて考えるべきでは?
561名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 02:01:41 ID:vPwQ6j81
価格破壊 デフレ 喜んでるのは在日なの 
562名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:06:13 ID:4UVJNe7j
>>560
国際競争力などという意味不明瞭な架空の概念に
取り憑かれている人ってまだいるんだな。


563名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:14:27 ID:k4aszoDL
>>562
わかりやすくいうと法人税は日本製品だけにかかるが
消費税は日本製品にも中国製品にもかかる

ついでに退職世代からも徴税できる
564名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:18:54 ID:yGH7WZM9
市場として有望なら法人税率はあまり関係ない
関税が適正に機能してればの話だがな
565名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:30:36 ID:uYjefo6/
>意見交換の中で、いずれの経営者も共通して指摘したことがある。 

>第一は、日本の法人税が高すぎるということである。

この御時世に、黒字なのかよ。いい御身分だこと。

>世界の税制改正の方向は、法人税を下げ、消費税を上げるというものである。 

>治安や生活習慣など様々な要因がある。しかし、利益を最大化することが企業の目的だと 
>すれば、法人税が経営判断に占める重要性は言うまでもない。

金だけが目当ての女を金で繋ぎ止めておくようなもんだな。そうやったところで、よりたくさん
金を出す奴が現われたらあっさり離れちゃう。

そんなことより、治安や生活習慣を向上させるべき、というか今の日本の世界一の治安や生
活習慣を、法人税を上げ消費税を下げることで、維持すべき。
566名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:33:12 ID:uYjefo6/
>>550
>だから自民党はダメなんだ 

【政治】 自民・鳩山邦夫氏 「新党結成の覚悟、もう完全にできている」「自民党は賞味期限切れだ」…与謝野、舛添氏と連携も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268577815/l50

だとよ。

こいつと与謝野だけがいなくなれば自民党もずいぶんマシになるんだろうが、邦夫が金の力
で大勢離党させると、民主党は戦わずして勝てるって寸法だ。
567名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:40:40 ID:VKS0+k6O
内需がないって言うのは大嘘なんだよな
実際には日本の需要は大量の輸入によって支えられていて、
しかも日本企業すら、日本で生産してたんじゃ商売にならないから
海外に生産拠点を移しているというか移した
568名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:47:20 ID:uYjefo6/
単価を無視して物量しか見ない奴は、よその板逝け
569名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:51:46 ID:VKS0+k6O
法人税下げ消費税上げれば、価格差が埋まって
雇用も取り戻せる簡単な話だろ?
570名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 06:54:34 ID:tmshj8KA
家族団らん法(笑)
マスゾエにだまされるなよー
571名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:02:02 ID:zQftZ/eq
役人で税金食らってるのに法人税下げられるのかな?
572名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:05:37 ID:i+TVqMf/
消費税収12兆円に対して、法人税収って5兆円くらいしかないのにね
消費税1〜2%upかなあ・・
573名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:10:15 ID:cU8b9Olr

規制緩和も大事だろうが、CO2 90年比25%削減じゃ、まぁ無理だわ
574名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:11:50 ID:WnA6RET8
デフレといっても物の耐久性が下がっているから
純粋に物が安いとは思えないんだよね

インフレ=値上げ=耐久性の高い品質にupするなら納得できる
575名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:12:34 ID:uYjefo6/
>>569
内需の総額が減ったら、少しでも安いほうに流れるってのが、お前には難しすぎるけど、
簡単な話だよ。
576名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:16:18 ID:u8dm7A3c
まず宗教に課税すれよ
577名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:18:11 ID:7RMIMP70
それは、正論
578名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:23:44 ID:VKS0+k6O
>>575
>内需の総額が減ったら
だから雇用のがどんどんなくなってるのを止めないと駄目でしょ
579名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:43:47 ID:jpZqVSRC
少子高齢化で税収減で支出増なのに減税なんて出来るワケが無いじゃん!!
打ち出の小槌があるとでも思ってるのかね?
日本は増税しか道はないんだよ
580名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:45:59 ID:jni+FAws
>>579
デジタル放送なんて無意味な投資をしたテレビ関係が借金返せばいいだけで
製造や金融は関係ないですよ
581名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:51:17 ID:jpZqVSRC
>>580
いや、そんなの微々たる出費だから!
じゃ更なる公共工事の抜本的削減とか、医療とか、年金とか、防衛費とか
大口を削らないとダメダメ
582名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:54:38 ID:jni+FAws
>>581
どこがですか、40兆も浮いたカネがあるんですよ
市民には4億しかもどってこない
あとはえったで、おまえも横取りするだけかもしれんけど、全然
国内にカネがまわらず、韓国経由で無税になったりするんですよ

そもそも、電波利権だけでどれだけのものに成ると思ってんだ
583名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:59:04 ID:jpZqVSRC
>>582
40兆円?なんの話?
詳しく聞かせて貰おうか?
584名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:04:12 ID:jni+FAws
>>583
とぼけるなと、マスコミ(テレビ)が他人の不幸をネタにして
40兆程度のカネを隠している
それも、工作員もどきにばらまいたり、韓国にプールしたり、政治にばらまいたり無茶苦茶してますよ
むかしの国税局なら、松下電器に重課税を課したように、最大の課税をしてむしり取る所だ
ここ2chで多少のフォローが入るから止められてるだけであって、しかし、それも終わりかもしれませんよ
585名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:20:03 ID:jpZqVSRC
>>584
なるほど、なるほど、
テレビ業界が独占的地位に有って、容易に収益を上げてるのは事実だと思うけど・・・・

40兆円は一般会計の総額匹敵する金額だけど
法制度を改革すれば毎年毎年40兆円税収を見込める話なのかい?
それとも単年の埋蔵金みたいなものかい? 
それと工作員もどきにばらまいたり、韓国にプールしたり、
政治にばらまいたりは、立証証明出来る明白な事実なのかい?

そして何を持って、立証証明出来る明白な事実とするんだい?


まぁ一言で言うと ソースは?
586名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:21:34 ID:u8dm7A3c
大企業は応分負担を 根拠ない「海外に逃げる」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-22/2009082204_02_1.html

 「法人税(増税)の話をされるが、それでは会社が外に出て行き、雇用を悪い状況に追い込
む」(8月11日、日本テレビ系で放映の党首討論)。麻生太郎首相はこう述べて、日本共産
党が主張する大企業に応分の負担を求めることに反対しました。

負担重くない
 その場で日本共産党の志位和夫委員長が「日本の法人の負担のほうが(欧州などと比べ
て)低い」と反論したように、麻生首相の言い分は成り立ちません。2007年に政府税制調査
会(首相の諮問機関)に提出された資料によれば、法人所得課税と社会保険料について日
本の企業負担(05年度)は、自動車製造業ではフランスの73%、ドイツの82%、エレクトロ
ニクス製造業ではフランスの68%、ドイツの87%でした。特に、日本は社会保険料の企業
負担が軽いことが特徴です。

 また、経済産業省の委託調査「公的負担と企業行動に関するアンケート調査」によると、
生産拠点の海外移転を計画している企業に理由(複数回答)を聞いたところ、「税負担・社
会保障負担」は5番目。一方、海外に進出している企業に、仮に現行約40%の法人実効
税率が30%程度まで引き下げられた場合、「国内回帰を検討するか」と聞いたところ、「検
討しない」が7割にのぼります。「企業に負担を求めると海外に逃げる」という言い分に根拠は
ありません。
587名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:24:29 ID:jni+FAws
>>585
私が生きていることですが、なにか?
証人が明言すればそれだけで証拠になるんですよね、あなた方のやり方だと
588名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:36:08 ID:jpZqVSRC
>>587
え? アナタが証人? アナタがソース?

それはアナタがマスコミ(テレビ)を通じて
他人の不幸をネタにして 40兆程度のカネを得て
それを元に、工作員もどきにばらまいたり、
韓国にプールしたり、政治にばらまいたりした人間で
それを悔いて、ここに懺悔してるって事?
589名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:38:34 ID:jni+FAws
>>588
いえ、おまえがやってんだとさっきから言ってますけど
わかりませんか?
590名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:45:31 ID:jpZqVSRC
>>589
(^д^;)おまい面白いな・・・。

貴方はリアルで、そーいった政治的な話した事ある?
是非、顔の見える相手に貴方の考える問題点を
ぶつけて討論してみるべきだよ。
591名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:27:11 ID:e75NMTPe
企業の海外移転は税制だけいじっても無駄
大きいのは為替。
だから海外生産すべきものは既に海外生産に切り替えてる。

それと人件費。
ピンハネ派遣やら外人労働者は輸入しまくりで回してる。

法人税は下げてもいいがその財源は役人の人件費カットで
まかなうべきだろう。
592名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:48:28 ID:PZjNdIqD
桝添もネオコンの犬だな。法人税減税よりも再分配の強化が大切。
評価以前の屑。
593名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 16:02:00 ID:sbi2REJa
>>592

>再分配の強化

こんな事を言うヤツは、ちゃんと働いてんのか聞いて見たいわw
594名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:14:07 ID:1F/8xCJO
>>593
ビジネスモデルの終わった企業が
中国の波に抵抗するのを
傍からは
必死に働くというより
無様にあがいてると見えるわけよ。
いいから死ねと。
595名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 17:39:07 ID:8HzCUQnj
国外に出て行けない企業の法人税はどんどん上げろよ
銀行とか小売とか鉄道とかさ
596名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:12:35 ID:sbi2REJa
>>595
大量の失業者で国が埋め尽くされそうだなww
597名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:14:31 ID:c5uJvHjt
法人税減しても海外に移すの丸見えw
598名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:51:53 ID:1F/8xCJO
くだらねえ企業と地銀がぶっ潰れないかぎり
デフレ脱却は不可能だよ。
だって稼げないだから。
Jリーグ方式で下からぶっ潰していけばいいんだって。
法人税がどうこうなんて小手先の誤魔化しですよ。
599名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:55:18 ID:FrMlzr52
企業を潰せばいいってのは、
その潰れた企業の従業員が、より給料の良い企業に再就職出来るのが前提だからなぁ。
600名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 18:58:38 ID:J/uGKY6n
>>560
>社会福祉目的の消費税増税と、国際競争力を維持する為の法人税減税は
>切り分けて考えるべきでは?

切り分けて考えるべきだが、なぜか法人税下げろの意見が消費税UPと
セットにされているので疑問を呈している。

法人税を下げるのは企業優遇、誘致、ひいては経済活性化が目的でしょ?
消費税で消費者の購買力を奪うことはそれに冷や水を浴びせるようなもんだ。

酒に税金かけるってなると酒造メーカーは猛烈に反発する、
税金分値段が上がっても企業に一銭の得にならず売り上げが落ちる。
消費者をいじめる税制をどうして経団連が押すのかなあという単純な疑問。
601名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:07:31 ID:6iYTYA4P
結局、
人件費>>>>法人税
なんだろ

問題から目を反らしても何も解決しねーんだぞ
602名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:08:03 ID:1F/8xCJO
>>600
うちでの小槌は無いからだよ。
こんなもん
ダメ企業はバッサリ退場、
公務員給与は3割削減。
これでいいんです。
議会政治家に任せてると一生実現しないから、
大統領制にして独裁者に任せよう。
603名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:16:02 ID:282+kRnf
>>600
国内市場は捨ててるけど
法人として出て行きたくないんだよ

経営者は日本に居て
従業員は全部海外ってのが
経団連の理想ww

まあ国内の人件費が海外並みになるでもおk
604名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:21:57 ID:J/uGKY6n
>>602
>ダメ企業はバッサリ退場、
>公務員給与は3割削減。

経団連がそれを主張するならわかる。
もしくは「福祉そのものを切れ」なら。

しかし企業の売り上げを食う消費税アップだけは無いんじゃないかと。
605名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:22:18 ID:cp0M16Xu
構造改革が中途半端だわ。
まだまだ引っ掻き回す所は山とあるわ。
構造の意味わかるよな?
606名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:29:55 ID:6QtzBnuR
1%法人税が安いと何社くらい移転するとか実証データがあればいいけど
そういうデータは見たことがない。
607名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:31:31 ID:1F/8xCJO
>>604
経団連はマーケットが4倍のアメリカ
急成長の中国アジアで売れたらいいんで
日本のマーケットなんかどうでもいいんですわ。
608名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:33:00 ID:1F/8xCJO
>>606
移転なんてしたこと無いから。
単なる安っぽい脅し。
609名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:45:22 ID:+r5iVPwZ
逆に、消費税の安さを武器にするのはどうだ?

欧米では地域によって消費税の税率が異なるので、買い物をするときは消費税の安い
地域へわざわざ出かけて行く。
日本で買えば消費税が安いということを世界にアピールして世界の需要を取り込んでは
どうか。
610名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:54:22 ID:FrMlzr52
ところが日本は円高で
611名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:56:37 ID:PnPp7EJ9
国際競争力が落ちれば円安になるからいいじゃまいか
612名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 20:09:01 ID:irJq3dYI
>>600
昔のような時代と違い、”税の公平な負担”を国民に求めなければ
社会保障制度を維持していく事が難しくなったからだと思います。
613名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:17:57 ID:BnJMkmrA
>608

どれだけ生産拠点が海外に出て行ってるんだと思うんだ。
614名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:20:32 ID:U1BW3SI2
>>611
そのとき貿易立国として生き残ってればね・・・
615名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:22:56 ID:Z875dNoR
>>613
移転理由は法人税ではなく人件費
616名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:23:38 ID:Z875dNoR
そもそも海外移転を考える企業は

赤字なので法人税を払っていません
617名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:27:12 ID:oqO32eTa
>>616
赤字なのにどうやって資金調達すんだよw
618名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:57:28 ID:Y8w9gxqB
移転て生産拠点と外注先の話だからな。
別に本社が移転する訳じゃない。

これから先は移転は加速度的に増えていく。
理由は簡単で国内でやっていくのは不可能だから。
自分がメーカの社長なら移転するだろ。
よっぽど無能でない限りは。
619名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 00:58:18 ID:4D0w+lUh
>>613
じゃあ法人税さげたらその生産拠点が戻ってくるんだな。
そんなもん戻ってこねえよ。
620名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:01:34 ID:4D0w+lUh
本社ごと出て行くまで
法人税を上げるのが正解だろ。
そして内需企業のほうに金を回す。
そして内需拡大を図る。
これじゃないと生産拠点がでていくばっかりで
雇用もマネーも海外に流出するだけじゃねーか。
そんなもん法人税減税でカバーできねえよ。
621名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:13:03 ID:oqO32eTa
>>620
出て行った後に何が残るんだ?w
622名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:18:20 ID:aHpxEZPb

去るモノは追わず・・・
623名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:20:56 ID:Z875dNoR
>>617
クビ切り
624名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 01:29:51 ID:S+ALMShh
社会保障財源の不足でて消費税増税、という状況下で法人税を減税する財政的余裕があるんかね?
つか、税だけで企業負担を論じること自体、おかしいので・・。
http://www.mof.go.jp/genan22/zei001f/05.gif

ま、税金を安くして欲しいのは誰だって同じだわ。企業も、家計もな。
ただ、その理由づけに国際競争力って言われてもね・・企業負担の重い
フランスやドイツから企業が逃げ出してるかというと、そうでもないでしょ。

日本から企業が逃げだす原因は、税負担とは別の所にあるから。
625名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:11:31 ID:4D0w+lUh
>621
経済構造の変革
626名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 02:11:46 ID:Vrs0A0GL
>>624
そのグラフって、企業の利益あたりの社会保障料負担ってことだから、
つまり企業の利益が少ない企業の負担は高めに出るってことなんじゃじゃね。

つーかあらゆる税負担って元を正せばぜんぶ労働者の負担なんだから
事業主負担を気にする事自体どうかとおもうんだけど。
627名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 03:18:12 ID:fcL0+Bi4
>>603
>>607
結局そういうことなんだろなあ。。

もはや企業は労働市場としても物を売る市場としても日本に魅力を感じない。
海外で作って海外に売りたいだけ。

「法人税が高いから企業や工場が海外に逃げる→失業率も上がる」
と自明の理のように語られるけど、じゃあ逆に下げたら流出は止まる?
法人税下げて浮いた分、日本人を雇うのに使うって根拠なんて無いよね。

法人税下げろって意見があるのはいいけど
それを通す根拠に嘘の絵図を見せるのはバカにしてるわ。
628名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 05:03:18 ID:Aryh+T3q
>>563で書いたとおり、企業が国内に留まりやすくするだけで
国内雇用が生まれるんだから、それが嘘とかいう方が暴論だろ
629名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:48:42 ID:P0vlXQiV
>>627
日本でもできることが海外に逃げていくことを防ぐ。
例えば、研究開発や新規事業の立ち上げ。
実際、すでに海外に研究施設を移転している企業もある。
直接製品価格に影響しない「知財の形成」はどうしても日本に残しておきたい。
それを減税や優遇税制で繋ぎ止めておきたいんだと思うよ。
それすら出て行ったら、日本には何も残らない。>イギリスのように
630名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:56:25 ID:oqO32eTa
>>625
変革じゃなくて”革命”だろ?w
631L:2010/03/16(火) 08:56:46 ID:Q50zmxBi
>>620
桝添は雇用を増やそうとしている。
君は失業者を増やそうとしている。


話の根本がかみあってないね
632名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 08:59:29 ID:j7OszlIJ

景気が悪すぎる  なんとかしろ
633L:2010/03/16(火) 09:03:27 ID:Q50zmxBi
政府の方針が見えない、財源もないのに巨額の支出をしまくる。
社会保障に対して言及しない。
将来不安を感じる国民は金を貯め込み使わない。

意味のわからぬ抽象論を自己陶酔で語る脱税王に国民はウンザリしている。
634名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:12:51 ID:4OIHtynq
会社が日本に残っても
中国人をいっぱい雇うんですね
635名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:13:35 ID:BHAvj5hr
一緒に企業の社会保障負担も減らさないとダメなのでは。
正社員にすると負担が重いから雇用に後ろ向きなわけだし。

話題にならないのは雇用が維持されれば増えなくてもかまわないからか。
636名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:18:57 ID:mWyRwhSd
どの道、企業の大部分が赤字申告か減収だから

法人税率を下げても影響はないだろう
637名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:25:03 ID:TxI2tKJk
>>627
>法人税下げて浮いた分、日本人を雇うのに使うって根拠なんて無いよね。 

それ、ちゃう、逆。

法人税下げると、日本人を切って増やした利益から取られる税金が減るから、どんど
ん切る。

実際、切ってるじゃん。
638L:2010/03/16(火) 09:31:16 ID:Q50zmxBi
法人税上げると、日本人を雇って増やした利益から取られる税金が増えるから、どんど
ん雇う。

意味がわかんないので、逆を書いてみたが、やっぱり意味不明。
639名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:33:55 ID:0HNQAQxR
税金は建前として無いほうが良い
なぜなら、公務員が必ずしも仕事をすると限らないから
んで、チェックする人も居ないからね

しかし、チェックしようとした場合にカネがかかって
それを税金で補うという前提条件があれば、税金は必要になる
しかし、チェックしてたマスコミが税金で運用された
(デジタル放送ってのはここが大問題)場合はやはり税金って
おかしな存在ではないのって事で、 わからない が正解

640名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:34:12 ID:ICn7cgJb
中国と賃金水準が同じになるまでは、日本の製造業の
雇用は増えない。
641名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:38:25 ID:0HNQAQxR
>>640
30年前の話ですか?
中国も人件費あがってますけどね
おたくが中国人にちんぽ握られてるだけなんでないの
642名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:43:20 ID:TxI2tKJk
>>638
論理的思考ができない奴が「逆を書いてみた」って、無理。
643名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:44:33 ID:FtZmGGHl
減税で浮いた金で海外に工場建てて移転します。w
644名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:47:46 ID:0HNQAQxR
どうせ俺が圏外にでたら、ここの連中は

ああ追い出せたぜ、祝杯だぜ、パテーだぜって医者と偽医者と馬鹿で
祝杯あげるだけだよ、んで中国人の酒に毒が入っててみんな殺されるんだよ


飲めるかいな、そんなもん
645名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:49:59 ID:+HMKWUOP
法人税落ちすぎてワロタw
もう0でも良いじゃん
住民増えれば消費税でまかなえそう
646名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 09:57:36 ID:0HNQAQxR
いや公務員が、痴呆公務員がいらないだけで
税金は必要だろう

清掃活動という税金が
647L:2010/03/16(火) 09:59:28 ID:Q50zmxBi
>>642
ごめん、具体的に言う。
お前みたいな白痴はここからキエロ。
スレッドが汚れる。
648名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:23:42 ID:jTKaBqxy
製造業は海外生産でOK

日本に残るのはこれだけでいい
 公務員
 百姓
 サービス業
 金融業
649名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:27:31 ID:pMk26UcU
ID:Q50zmxBi きめえ
今日本にある企業だって外国人労働者を絶賛使用中じゃん
しかももっと日本に移民労働者を入れろと大合唱

法人税下げて日本に残った企業が日本人のために雇用を提供する保証はどこにあるの?
650名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 10:40:16 ID:+HMKWUOP
>>649
ペーパー登記でも増えれば税収増える
雇用なんて二の次
651名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:00:04 ID:JXCQz144
前フリ
世界最先端技術を保有している中小企業ばかりではない。
しかも山ほどあるだと?、山ほどあるのは世界最先端技術を保有してない企業だ。
一部を取り上げて全体論にしているのもおかしい。

第一
赤字でも法人が存続可能という税制が異常だ。7割もの法人が税金を払わない点をまずは改善すべき。
なおかつ企業負担という実質である法人税+社会保障費、これで見ると日本は諸外国の7から8割しか負担してない。
法人税だけで見るのは詐術。

また国内からの海外移転や外資の日本進出についてだが法人税を下げたところで戻ってこないし進出してこない。
海外進出企業の理由は大きく二つあり労働コストと、その地域の将来性だ。

消費税云々については日本の物品税(過去)と消費税(現在)ですら同じ間接税であるが中身は違う。
諸外国の間接税と我が国の消費税を税率で比べるのは詐術である。そもそも比較が成立してない。

第二
中央銀行の存在が為替を不安定にしている。なぜならば、すべてを主観で決めるからだ。
日本の公定歩合も誰かが決めている。これを理解しない限り為替という相対の世界では常に負け組みになる。
また円安政策は意味がない、成功すれば円高になってしまうからだ。よって常に円安を実現するとなれば日本の斜陽しかなくなる。

第三
金融緩和をすればデフレから脱却できるのか?、出来てきてないわけで、さらにということは超超超金融緩和をやるということだ。

というか舛添さん、ガッカリさせないでくれ。
652名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:01:22 ID:U1BW3SI2
>>649
それは、逆もまた真なりじゃないですか?

今と変わらず法人税を維持しても、日本に企業と雇用が残る保障など何処にも無いよ。
しかし、法人税を下げれば功罪は別にして、変化する事だけは間違い無いでしょ?
653名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:05:39 ID:SZ51Sfbx
うんこでるでる詐欺
654名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:15:26 ID:pLb4OYCC

来年度大幅黒字計上する予定だからそれまでに宜しく。

655名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:27:17 ID:fkWzV2OE
>>651
意味不明だし、もっと簡潔に書けよw
656名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 11:36:25 ID:FtZmGGHl
>>652
更にデフレになって終わり。
657名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:05:12 ID:CqOCwEYo
>>656
その根拠について具体的に伺いたい。
658名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:13:28 ID:G0lW3fN2
朝鮮人や宗教団体は現制度でほとんど税金を払っていないから、消費税を増税されると困るんだよな。
だからマスコミを動員して消費税反対を唱える。
馬鹿な国民は消費税=悪の税金といわんばかりに洗脳されてる。
659名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:18:25 ID:vpo7yKI4
零細企業は、消費税は、猫ばばできるそうだから、消費税が高いければ高いほど、もうかるそうで、消費背の大幅値上げに積極的に大賛成される方が多いらしい。
660名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:19:24 ID:P0vlXQiV
>>651
でもな、社会保障費や退職金の積み立て、企業年金は払ってるんだよ。
税金よりも結構な大きな額になると思う。
で、そこをカットされるくらいなら税金をカットしたほうが、経済的な影響が少ないんじゃね?
661名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 12:33:00 ID:BqMIMk9t
>>659
売上1000万に満たない零細企業はないぞ
それ個人商店

その免税業者も消費税は申告しなくてもイイけど
売上に含めて計算するから所得税とかで取られてる
赤字のところはともかく
662名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:21:02 ID:4D0w+lUh
法人税が上げ下げしたぐらいで
海外に移転するしないなんて決めるのは
金融業ぐらいで
そんなもん雇用になってないから
法人税なんてどうでもいいんだよ。
それにかこつけて関係ない業種までワーワー言って
漁夫の利を得るのは
竹中平蔵の構造改革で懲りただろ。
663名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 13:53:42 ID:AxlRNSVQ
法人税&相続税を限りなくゼロへ
消費税を30%へ

これで日本経済は永久に安泰だ。

貧乏人は社会貢献が少なく、世に金も回さないから、そこから毟り取れば良い。
「貧民は生かさず殺さず」状態が世に金が回り一番良い。
経済学者ケインズはそう教えてくれている。
664名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:02:10 ID:w2dfm6mF
米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税!
米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税!
米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税!
米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税!
米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税!
665名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:10:15 ID:AxlRNSVQ
数年前に香港が相続税を撤廃したので今アジアの金が
物凄い勢いで香港に流れている。
世界の起業家も当然、香港で起業する。
日本は見向きもされていない。

相続税強化の方針を打ち出してる日本には、
いつまでたっても資金が巡って来る訳ねぇー
あと10年もしたら、企業も金持ちもいなくなって、
総乞食の日本www
江戸時代の水呑百姓だらけ、武士の傘張り状態だねwww
666名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:21:49 ID:CqOCwEYo
>>664
外国の事なのでよく分からないんだけど、オバマ増税政権が
企業の国外移転に戦々恐々としてるだけの話だろ?w
667名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:37:58 ID:oC4iFGf1
派遣法改正で人件費下げて賃金格差でデフレ
つぎは法人税下げさせといて海外移転して利益拡大で国の税収が落ち込んで国力が落ちるんですね
派遣法改正以降企業は強欲になって目先の利益に走り荒稼ぎをして最終的には自分で自分の首を絞めることになります

下請けいじめ
非正規いじめ
国の税収落ち込み

米国民主党のオバマは海外移転する企業に重税、非正規賃金UP、雇用創出しないと減税対象にならないとかにしないと
やりたい放題になるぞ!
668名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:42:56 ID:jQRjBuCi
>>663
貧乏人は回せないからまわさんが
金持ちは回せるのにまわさんが
669名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:49:26 ID:oC4iFGf1
金持ちは家具にしても服にしても建築に使う家の材料や置物、車ほとんど海外モノだろw
日本製率が限りなく高いのはは電化製品ぐらいじゃね?
670名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:49:59 ID:qdFThb+/
何がいけないかって言えば・・・
本当のところは国の経費に無駄が多すぎて(無用な天下り組織というか、組織を作るための規制団体)
国民の利益(企業の利益もだが)になるべきものがお役人のお手盛り金に化けすぎていること。

普通の企業と同じように
1-競争に負けたら潔く勝った奴の部下になり、会社のために誠心誠意で働く
2-能力がなければ学歴や年功に関係なく閑職に落ち、給与も下げる
3-ある時は労働者、ある時は公務員といったコウモリ的な言い訳をしない
ということを徹底させれば良いだけさ。

これが成されていないから企業の海外移転や能力のある人材の海外流出が絶えないだけ。
そこにフタをしていたら何をやってもムダの一言だ。
671名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:50:51 ID:oC4iFGf1
日本を景気回復するには中流社会が理想です
672名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:53:52 ID:YJnywcOs
>>671
そんな幻想は既に過去のものだよ。
673名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 17:42:52 ID:Y8w9gxqB
法人税減税は最終的には必要だ。
法人税減税したら企業の繰越利益剰余金は減税分増える。それが設備投資等に化ける。
設備投資が増えれば当然川上から川下への言葉通り、
お金が国内の二次三次の製造業者等々へ流れる。
国内の景気が良くなり、消費も増えるという寸法。
但し、日本国内では需給ギャップが30兆円もある。
となると企業の繰越利益が増えても設備投資には流れにくい。
その流れで徐々には解消されるかもしれん。
結局は需給ギャップを解消するのは最終消費者である家計がいかに消費するか。
但し、家計は所得減と景気への不安感から貯蓄性向が高い。特に日本人は。
減税の一連の流れで、全体としての所得の浮揚はあり得るが弱い。
貯蓄から消費へと流れない限りどうしようもない。
貯蓄するのは将来の社会保障が不安だからだ。
では結局どうすればいいかというと、貯蓄がさほど無くとも安心して老後の生活が送れるという社会制度の確立。
年金制度の改革こそが日本の蓄積された貯蓄を吐き出す一助になるわけだ。
今は国債で吐き出させてるが、それだけだと全然無理。
結論
年金改革をする。
そして社会保障目的に消費税を逆進性を考慮しながら増税する。
法人税を減税する。
ただ、これでも根本的な解決にはならない。
最重要課題が少子化対策。
圧倒的な人口に支えられてこその消費と社会保障。
国策として結婚の推進と、出産環境の整備、そして教育費用の低減。
これを推進しないと少子化は解消せず、いずれにしろ日本に未来はない。
消費税の増税はこの辺に厚く投資すべきだな。
それが20年、30年後に我々が今と同等、もしくはそれ以上の生活を送る最低条件。


674名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:05:26 ID:0mf3Fq71
>>673
凄い長文だね。
雇用について書かれてないけど、仕事無いと結婚出来ないでしょ?
675名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:46:55 ID:TxI2tKJk
>>673
>法人税減税したら企業の繰越利益剰余金は減税分増える。それが設備投資等に化ける。 

設備投資は、減価償却として利益から引かれるので、長期的には増えない。

短期対策なら、財政出動でいいし。


ちなみに、法人税減税で増えるのは、配当と役員ボーナスな。
676名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:48:16 ID:FtZmGGHl
減税した分だけ値下げするだろ。
677名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:52:32 ID:4D0w+lUh
法人税減税は短期的に効果がない。
ゼロというぐらいのインパクトがなければ。
それは無理だ。
よって法人税減税よりほかにやることがある。
公務員給与削減。
政府紙幣発行。
効き目のあることを優先すべき。
678名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 20:54:45 ID:UwUNcVaK
減税ねぇ
今現在ですら儲かりまくってる企業はいいかもしれないけど
カツカツなのは環境税や消費税による消費低迷のほうが重くのしかかるだろ
儲かってるところも日本での投資やめて外国への資本と機能の移転を強めそうな気配だし
もう色々詰んでる悪寒

まぁでも産業振興に繋がる事を何もしないってわけにもいかないのだろうなぁ
679名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:58:37 ID:oqO32eTa
もし沖縄から米軍が撤退したら、そこで働いてる人達の就職先が無いもんね。
法人税の減税問題は、それと構図が似てる感じがする。

このままの税率を維持したら、企業の国外移転が加速して、
働き先の無い労働者が街に溢れる・・・・
680名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:24:20 ID:amRTQ21R

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり、貸金の総量規制をしたり。
借換え債を売りさばくために、あの手この手で官製不況を起こしている訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
681名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:37:31 ID:SJ9z2SaF
>>680
大丈夫。
日銀が20兆ほど国債を買う金を金融機関に貸し付けるから。
今回の量的緩和は、デフレ対策という名目で国債を消化する資金提供。
まったく市場にマネーは流れない。
682名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:52:49 ID:9cA/bGpG
>年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている
確かなの?
683名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:13:26 ID:ksy9fgzu
>>682
それが事実なら、将来不安が増すだけなんだけど・・・。
684名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 09:28:44 ID:amRTQ21R

>>681
まさに、昨日今日、その話題で議論をされているようですね。
ニュースでは、10兆円と出ていましたよ。
0.1%で金融機関に貸し出して、そのカネで国債を買えと。w
景気が良くなるはずがありません。
685名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 11:38:08 ID:SJ9z2SaF
>>684
10兆+10兆=20兆 です。
>>683
日本国債ばかりでは不安なので、アメリカ国債を買ってますよw
そのうち、ギリシャとかポルトガルの国債も買うんじゃないかなww
686名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:30:47 ID:ohBBMt13
>679
現政権が出来た頃は
「外需の企業なんかいらないからどんどん出て行けこれからは内需だ」
と言っている奴等が山ほど居たんだけど、どこ行ったんだろうな?
687名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:43:38 ID:QSR81kLp
>>686
政権童貞だった頃の菅直人氏や、閣僚の方々の有難い訓示ですねw
688名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:59:39 ID:ckKn9BN9
>>686
三橋ナンチャラの円高で内需回復とかいうのもあったな。

全然回復しなかったね。
今ちょっと景気回復しつつあるが、これも外需主導。

いつになったら内需の時代になるのだろう。

少子高齢化と言う状況である限り、内需拡大は原理的に
無理なような気がするんだが、いかがなもんだろうか。
689名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:01:14 ID:3ADMe4sy
現総理大臣 鳩山由紀夫が脱税犯じゃぁねぇ。(w
690名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:04:07 ID:L9GanY+D
>>688
外需により景気拡大しない限り、内需というおこぼれは生じない。
金がある無いではなく非資源国の消費者心理の問題でない?
691名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:09:14 ID:kxocCVyq
将来的には法人税3%ぐらいにして消費税80%、年金、生活保護、医療保険無しぐらいになるんじゃね?
イメージするのはプランテーション国家
日本人の姿は外資系企業による際限ない搾取をうける現地住民
彼らの平均寿命は25歳ぐらいらしいね
物心付いたときから読み書きすらできずに一生を単純労働に費やしその日給は日本円にして数百円
692名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:09:59 ID:416oLH55
内需主導なんて、経団連と自民が画策したミスリードだろ。
初めから、金が回ってないのに、内需が拡大するわけない。
法人税減税したって、日本の人件費が下がらない以上
海外移転は止まらないんだけどな。
世界のトップ企業が、コストの安い、振興国で
どんどん生産してるってのに、時給800円も取る
日本で生産したって、競争に勝てるわけがない。

中国??高すぎてもう駄目だよ!
693名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:12:34 ID:5xC7XtEV
>>690
鎖国してた江戸時代にも好不況の波があったのに。
純粋に財政政策の問題なんだよ。

そもそも外需なんて回復してるのかよ?
円高だと言われてるし、世界各国は金融危機の後始末なんて全然終わってないのにさ?
694名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:13:44 ID:ckKn9BN9
>>690
まあその通りなんでしょ。

要するに内需ってのも輸出企業の利益に寄生してたわけだ。
695名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:25:31 ID:L9GanY+D
>>693
財政政策だけで消費者心理が好転はしないと思う。今の時代。情報統制
されてれば別だけど。やはり何も無い島国で何かを作って、それは
サービスでもいいんだけど、金に換わるバリューを売る、売れる、売り
続けることが可能そうという安心感が今は希薄。だから金をばらまいても
貯蓄に戻り回らない。欲しいのは・・セーフティネットが主ではなくあくまで
従、欲しいのは日本はまだ世界に売れる価値があると実感できる「安心感」
と思うなぁ・・よって今必要なものの一つはR&D投資優遇と企業減税による
開発力強化策かと。あ、ミクロでスマンw
696名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:25:45 ID:QSR81kLp
>>691
遠まわしに俺に死ねと言っているw
697名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:31:38 ID:As+GYXIH
>>692
中国はこれから10億人オーバーの消費大国の位置。
世界の王様の位置だな。
勝つのは諦めて追従せざるをえん。
10億には勝てない。
国もアホみたいに広いしな。

698名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:35:19 ID:As+GYXIH
>>674
雇用と消費は表裏一体。
消費を刺激できなければ雇用なんて生まれない。

>>675
会計の事が全然分かってない。
699名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:43:14 ID:5zvdkPNL
企業が海外に逃げてるのは法人税のせいじゃないだろ。
そもそもココが間違ってる。
円高と人件費が問題。人件費にしたって結局のところ為替にかかってくるな。
1ドル100円になれば景気は徐々に戻ってくるよ。
ただ、この国は何をするにしても行動が遅いし、しかも逐次導入なんていう
反面教師の見本みたいなことするから結局何も達成できない。

700名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:51:06 ID:5zvdkPNL
内需内需と叫ぶ人がいるが、この国の内需はもうダメだよ。
別に内需が無いとかじゃないし、消費者の購買力も期待は出来るが
長年にわたるデフレのせいでモノの値段が壊れてしまった。
様々なモノ(特に食料品や生活雑貨や衣服や外食費など)には適正価格があるが
それをはるかに下回る値段というのが当然という意識が日本人には染み付いちゃったからね。
(牛丼の値段は280円だし、DVDレンタルは100円、ジーンズは980円等)
内需を刺激政策をするのならココも同時に解決できないとどうにもならない。
けど、ここまで悪循環が続いちゃったらもう無理だろ。
701名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 08:03:22 ID:Bj/RM7sw
>692
>内需主導なんて、経団連と自民が画策したミスリードだろ。

何で外需企業のキヤノンやトヨタが会長やってる経団連が内需主導なんて言い出すんだよw
民主党のマニフェストだろうが。
702名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:44:38 ID:v0dZrUeO
法人が得しても内部留保するから内需なんてどうせ拡大しない
赤字ぽくすれば法人税なし!
がいけいひょうじゅんかぜいやで
703名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 14:06:22 ID:PUGyDyqo
>>702
資本財の購入も内部留保になる。
金融資産で保有する企業は、そう多くないぞ。
704名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 18:16:51 ID:xBXnCSu9
>>700
そもそも人口減っているからな
705名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:31:16 ID:Bj/RM7sw
>702

内部留保が設備投資につながって需要喚起になるって
理解してる?
706名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 20:50:55 ID:/NznSwzm
>>705
設備投資するほど生産の必要あんの?
707名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 22:27:39 ID:Bj/RM7sw
>706
内部留保が出来るということは儲かっていると言うことだ。
儲かっているなら生産の必要がある。判るな?
708名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:07:52 ID:hZCHSeXc
>>707
生産キャパシティーが上限に達すれば整備増強すると思うけど、
そこに至るまではかなりのタイムラグがあると思うんだけど・・・
709名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:17:26 ID:hZCHSeXc
>>708
訂正 整備増強 ×
    設備増強 ○
710名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:49:55 ID:svDwm6xk
そもそもその設備増強を国内でやってもらう為の法人税減税なわけで
711名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:50:53 ID:hZCHSeXc
>>710
それなら減価償却制度を見直せば済む話なのでは?
712名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 19:53:58 ID:svDwm6xk
>>711
大企業に資本を集中して、中小企業はみんな潰せというならそれもアリだろうよ
713名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:02:49 ID:hZCHSeXc
>>712
それなら法人税を減税したとしても、中小企業は潰れてしまうのではないでしょうか?
714名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:20:07 ID:svDwm6xk
最近の工作員は人工無能か何か使って2ちゃんに書き込みしているの?
715名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:40:23 ID:hZCHSeXc
法人税を減税したら、国内の設備投資に回る理由を知りたかっただけです。
716名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:42:12 ID:GGjuTRXW

頭イカレタな 野人の舛添!
717名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:46:50 ID:FXkqJWy2
その分所得税と消費税増税ですね わかります
718名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:46:50 ID:0PaJASMF
>>710
利益を国内で計上してもらうための法人税減税だろ
719名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:47:22 ID:o677oTlS
法人税を減税した分は、従業員の給料を上げれば景気対策になる。

法人税を下げるなら、それぐらいの条件を付けるべき。
720名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:52:16 ID:DsUtmgUY
経団連に媚売ってるんだろ
721名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:53:45 ID:a6VjIDN+
法人税下げる・・・・・誰得?
722名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:55:12 ID:DCJ4TMAH
>>710
>そもそもその設備増強を国内でやってもらう為の法人税減税なわけで 

へ?

法人税が高い場合、国内の利益は、海外に投資するより国内で設備に使ったほうが得だし、
人件費に使ったほうがもっと得だろ。
723名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:55:51 ID:pjSChFdt
法人税を下げるなら、消費税を下げた方が効果高いだろ!
724名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:56:28 ID:a6VjIDN+
大半の企業は人件費を上げられるほどの利益を計上してないよ。

人件費を上げるくらいならば、事業を廃止した方がよいくらい。
725名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 20:59:25 ID:wnzLT7Lz
民主党は今こそ徹底した大企業課税と内部留保特定を急ぐべき。
大企業および経営陣を許すな!
726名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:10:31 ID:a5dx4+wp
誰かと思ったら桝添かよ
経団連に接待でもされたんだな
727名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:10:44 ID:0PaJASMF
>>724
今月から健康保険料値上げでほとんどの所が
人件費あがるしな。
人件費があがっても会社にも従業員にも恩恵がない
不思議な人件費増加。
728名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:15:16 ID:DQwveneZ
営利法人の法人税を減税した分、非営利法人とされている
宗教法人や医療法人の法人税を上げればヨロシ。

中国の紫禁城よりもはるかにデカイ、こんな宮殿が非課税なのは信じられない。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.600945,135.844027&spn=0.006279,0.01104&t=h&z=17&brcurrent=3,0x600136bbb084fd47:0xf1285aec3388db77,1
729名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:32:34 ID:svDwm6xk
>>725
総理大臣が率先して法人税減税しようと言っているわけですが
730名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:43:01 ID:RYhqEAS5
法人税減税と中小企業の社長さんが全部飲み食いと家族への給料で利益を食いつぶしちゃう
対策やれば大きいとおもうんだけど
731名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 21:58:17 ID:cc59SspP
>>730
外形標準課税と法人税の組み合わせでいいと思うのだけど。
732名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 22:13:33 ID:pjSChFdt
>>730
会社から金が動いてれば、その次に金を受取ったヤツが支払義務を負うんだから
問題無いんじゃないっすか。
733名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:00:08 ID:DQwveneZ
>>730
>中小企業の社長さんが全部飲み食いと家族への給料で利益を食いつぶしちゃう
それは税務Gメンの仕事を何も知らないシロートの言うこと。

そもそも、中小企業の交際費などは、すでに一定額以上が課税対象にされてしまっているし、
また、給与相応に働いてる実態なき親族労働者についても、税務署がすぐに業務関連質問をしてきて、
それに答えられなければ、すぐ所得移転として罰則課税されるようになっている。

上記2点と決算期末の備品・商品発注、それに消費税のちょろまかしなどは、税務Gメン
メインの仕事なので、今以上それらに力を入れても、得られるものはたかだか知れている。
734名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 23:28:48 ID:DQwveneZ
それに、そんな方法よりも、中小企業が合法的に節税(税逃れ)する方法はいくらでもある。

利益が出そうになった中小企業のオーナー経営者が、取りあえず当面は不要だが、将来使いそうな
会社備品(PCなど)を期末に買い込んでみたり、また、どうみても個人使用のためとしか思えぬ高級外車を
会社名義で買って、会社をチョイ赤化させていることはよくあることだ。

しかし、ある備品が本当に社業に必要かどうかを第3者(税務署含む)が判定することは難しい。

たとえば高級外車などでも「貧相な車に乗って社長が現れたのでは、まとまる商談もまとまらなくなる」
そう不動産屋のオヤジに言われれば、それを全て否定することは容易にできない。


だが中小企業の脱税(節税)などは、実は消費税を増税すれば一発で解決できること。

消費税を増税しておきさえすれば、実は社業に不要な無駄なものを買っていたのだとしても、
それを買った時点で、それなりの税が入ってくるわけだから取りっぱぐれは劇的に減るんだ(税率次第だが)。

飲み食いにしろ、物品購入にしろ、消費税を節税するための唯一の方法は、消費(無駄遣い)をしないことなのだが、
だからと言って利益を使って消費(無駄遣い)をしなければ、今度は会社に利益が計上されてしまって、
正規の法人税で課税されてしまう。

これは個人とて同じで、消費税嫌さに何らの贅沢もせず暮らし、結果多くの遺産が残れば、
後は相続税で取っていかれるというだけの話なのだ(そのような立派な人には銅像の一つでも立ててあげると良い)。

消費税ほど公平な税はない。

だが世の中にはバカな連中が多いから、消費税増税だというと、必ず反対してくれる。
実は消費税を増税すると、これまで税を逃れてた連中(儲かってる農家などもそう)が、一番負担が増し、
所得を捕捉されてた源泉徴収サラリーマンにとって、必要税収額を満足させるためには、一番いい納税方法なんだが。

そういうことが分かってるヤシが少なすぎる。
結局、現状はというと、パチンコ屋のオーナーなんかの思うつぼにはまってるのが哀しい。
735名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:48:20 ID:DtuxFEdp
工学部で制御を習ったものならばわかるとおもうが、時定数が大きい制御はかなり大きなエネルギーを消費するしムダも多い。
その観点からみると、消費税は、年度毎の申告を止め毎月納めさせるべき。
そうする事で景気動向の把握も正確になり柔軟でタイムリーな景気対策も打つ事も可能と成る
736名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:52:48 ID:5/YP5FCA
>>734
素人丸出しの意見だな。
税務のことが全然分かってない。
全部ひどいが消費税の下りとか特にひどい。


>>715
当然だろ。
キャッシュフローが増えるんだから。
設備投資しからり研究開発しかり。
キャッシュをキャッシュのまま全部寝かせたりはしないわけだ。
国の経済は右肩下がりでも、企業は個々の視点ではは成長前提だからな。
当然すぎるくらい当然。
737名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:54:43 ID:/XezABW7
>>734
まあ、言わんとしていることは正しいな。ただ、自民党政権の支持基盤こそが
「これまで税を逃れていた連中」そのものなのも事実。
738名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:07:10 ID:5/YP5FCA
>>737
大間違いで全然正しくない。
根本が間違ってる。
計算方法とか全然分かってない上で適当なこと言ってるぞ734は。
739名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:12:03 ID:pljAnsgG
>>734
大企業もほとんど税金払ってないだろ。テレビ局とかもものすごい売り上げがありながら赤字。
どこも赤字にして法人税払っていないのでは。
740名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:49:46 ID:lSNbpRNv
>>736
>全部ひどいが消費税の下りとか特にひどい。
どこがひどいのか具体的に指摘してみなよ。

言っておくがモレは他の連中のような素人じゃない。

715に対するレスなんかみると、税務の知識があるヤシなんかじゃなく、むしろマクロ経済かなんか
でもかじった三流大生のようにも見えるが、とにかく消費税の下りのどこがひどいのか、
バカな主婦みたいなこと言ってるんじゃなく、具体的に筋道を立てて言ってみろ。
741名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:51:56 ID:5AIUSF9d
>>739
人件費で全部飛ぶのかな

所得税の累進強化すれば
無駄飯喰らいからバンバン税金取れるのにね
742名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 01:59:55 ID:8DSheu2I
無駄に冗長なやつって頭悪いことが多いよな。文才じゃなくて実際に頭が悪いんだと思う。>>734
743名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:00:41 ID:lSNbpRNv
>>735
>消費税は、年度毎の申告を止め毎月納めさせるべき。
今でも納税額の大きさ次第では、4半期ごとの納付が義務付けられてる法人もある。

だが毎月となると、納付するほうも徴収するほうも、事務料があまりにも増大するんで
それによって、相応のメリットがないと無理だろう。

制御工学とやらは知らないが、毎月申請にするとどういうメリットが具体的にあるのだろう?
744名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:04:40 ID:lSNbpRNv
>>742
長文乙なんてガキンチョは読めなくてヨロシ。

そんなヤシと議論しようとも思ってないし、1行以上の以上の文章が読めないのは、
ネラーにはよくあることだから気にスンナ(笑)。
745名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:23:15 ID:Go1q+7J8
>>740
まぁまぁ、もちつけや。
貴方の論理はわからなくもないが、消費税率を
上げてしまうと、貧者にまでその影響が及ぶ。

もし、貴方の目的とする層からきちんと取れるようにするなら
消費税は廃止して、昔あった物品税を復活させるのも手かもしれないね。
746名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 02:38:06 ID:fJTrbyLk
>>741
累進強化したら、今よりテレビマンのヤル気が失せて、
テレビ番組がつまんなくなりそうだから反対。
747名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 04:06:44 ID:lSNbpRNv
>>745
>消費税率を上げてしまうと、貧者にまでその影響が及ぶ。

それは消費税率値上げに反対する政党なんかがすぐ持ち出す理屈だが、緩和策はいくらでもある。
よく言われるように、日常食料品など、物によって消費税率を変えるというのも代表例だが、実はそれは愚策だ。

現在でも墓石のような消費性になじまないようなものは非課税になっているが、そういう例外をつくると必ず
墓石と一緒に課税対象物をダンゴ販売して、それを隠して税逃れを試みるようなヤシが出てくる。
税制はシンプルなものほど、課税逃れができないってのが原則なんだ。

だから低所得者に対する補償は、いったん皆と同じように消費税を払ってもらって、その後で
還付の形(収入に応じての所得税減免や新控除枠設定など)で対応するのが確実だ。

物品税復活なんか、何が贅沢かを決める議論になってきて、できっこないだろう。
また、いったん設定してみても、物というものには必ず境界例の問題が生じてくる。
昔「楽器なんかを持つのは贅沢だ」ってんで、楽器に物品税がかけれられてる時代があったが、
やがてアンプとスピーカーを使う電子楽器が一般化してきてオーディオ製品
(日用品につき物品税なし)との区別もつかなくなってきた。当然業界からは非難続出。
結局、撤廃されてしまったなんて例もある。

何よりそういった議論の空しさは、今をときめくビールから発泡酒マーケットへの移行と、
それによる酒税の減少。
さらには、それに抗するためのアルコール含有率課税方法の提案で、今度は庶民の酒
「焼酎」メーカーの怒り爆発と目にしてるとおりだろが。

「消費税は廃止して、昔あった物品税を復活させる」なんてのは、実現不能な机上の空論。
消費税値上げより、はるかに困難な政治議論だってことくらい、分かっておけ。

748名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 04:34:37 ID:nyHJZLi4
>法人税減税、そして規制緩和を徹底させることが

しかし法人税減税に具体的な数字と財源確保の具体的な内容が出てこない事や
規制緩和って具体的に政策内容が提示されないあたりは
政治家特有の選挙前のリップサービスと思うのは考えすぎかな・・・
749名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 05:31:18 ID:jnY8Njpj
>>747
>墓石と一緒に課税対象物をダンゴ販売して、それを隠して税逃れを試みるようなヤシが出てくる。
そういうのって、景品表示法違反で普通は取り締まれるのだけど・・・
まあ、物品税復活で商品の課税を決めるので揉めるというのは模範解答だな。
アホだと物品税にしたら税計算のコストがかかるとか言い始める。
じゃあ、なんでコンピュータの性能が低い昔に出来て今は出来ないの?と聞くと
そういうアホは沈黙する。

で、海外の消費税はどの国も商品によって税率を変える複数税率制なのだが
そういう海外の話はスルー?
750名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 07:32:29 ID:tgSFU/ZI
>景品表示法違反で普通は取り締まれるのだけど・・・

取り締まり自体にコストがかかるがな。

>じゃあ、なんでコンピュータの性能が低い昔に出来て今は出来ないの?と聞くと
>そういうアホは沈黙する。

コンピュータと言うのはそのままでは只の箱であって、税制を変えると
プログラム変更等で膨大なイニシャルコストがかかるんだが。
単に税率変更ではなく消費税廃止・物品税再導入だなんてどれだけ
プログラマが死に、社員再教育に時間がかかるか。
その上会社としては1円も儲からない。

>海外の消費税はどの国も商品によって税率を変える複数税率制なのだが

デンマークは?
日本だって課税・不課税があるから複数税率だろ。
751名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 07:38:33 ID:tgSFU/ZI
>>722

>法人税が高い場合、国内の利益は、海外に投資するより国内で設備に使ったほうが得だし、
>人件費に使ったほうがもっと得だろ。

減価償却費が日割計算なのに期末利益確定後に投資できるとでも
思っているの?それとも不確実な時期に投資するの?
大体利益が吹っ飛ぶぐらい設備投資したら
翌年以降減価償却に耐えられないだろうに。
常に右肩上がりの経営が出来るとでも信じてるの?

あと、人件費に使うことがどう企業にとって得になるのか
教えて欲しいね。
752名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:25:24 ID:jnY8Njpj
>>750
>コンピュータと言うのはそのままでは只の箱であって、税制を変えると
>プログラム変更等で膨大なイニシャルコストがかかるんだが。
別に良いでしょ。
君は1999年にIT業界が2000年問題特需で潤ったのを知らないの?
内需拡大はそうやって実現させるものなのだよ。

>>751
法人税の高かった80年代までは企業の内部留保は現在の半分だったのだが・・・
あと、人件費のコストも今よりも高かったのだよね。

人件費を高くすることで法人税減らすことが出来る。
つまり、法人税で税金を取られるのも人件費に使うのも、トータルでは
プラマイゼロだから企業にとってはどうでもいい話なのだけど、
会社経営者としてみれば、国に税金で法人税として取られる
くらいならその税金分を人件費に回す方がまだマシという考え。
昔の法人税はこの辺の心理を巧く突いていたのだよ。

この辺は、会社で働くか経理に少し詳しくないと理解できないだろうなあ。
753名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:32:49 ID:DtuxFEdp
>>743
日銀の景況感統計より正確な景気動向がより速くわかり、好景気、不景気にかかわらずいち早く金融政策もうてるし、財政出動ができる。
さらに、その結果も正確に速く把握できるため景気が過熱しているのに財政出動したり、減速しているのに金融を引き締めたりするような間違った制御を行わなくていい。
結果としてムダな金が減り財政の健全化も図れる。
754名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 08:47:01 ID:6xJQukkt
昔は無償増資ってのがあったんだよ。
どういうことかっていうと剰余金や準備金を資本金に振り替えてその分新しく株式を発行するわけ。
発行した株式は株主にただで配るんだな。
今で言う株式分割と同じような効果があるわけよ。
いまはそんな面倒なことしなくても単純に株式分割できるようになったんでやらないけどね。

>>752の「内部留保は現在の半分」ってのは赤旗の記事でも鵜呑みにしてるのかもしれないけど
話はそんなに単純なものじゃないんだよ。
755名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 13:21:05 ID:5/YP5FCA
>>747
おまえ嘘つき過ぎ。
墓石は課税だぞ。
非課税は、埋葬料、又は火葬料を対価とする役務の提供。
要は遺体を焼いて貰うとか埋めてもうとかだな。
だから葬儀屋の葬式代も、墓石屋の墓石代も課税。

口からでまかせが過ぎる
756名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 16:58:30 ID:lSNbpRNv
>>755
>墓石は課税だぞ。
悪い。
墓石ではなく、墓地の間違いだった。orz
だが、以降の行を
墓地と一緒に課税対象物をダンゴ販売して、それを隠して税逃れを試みるようなヤシが出てくる。
とすればいいだけの話で、それによって云わんとしている論旨までが変わるわけではない。
したがって間違いは認めるが、でまかせを言っているわけではない。

>>749
>そういうのって、景品表示法違反で普通は取り締まれるのだけど・・・
そのとおり。
取り締まれるのだけれど
>>750
が言うように、
>取り締まり自体にコストがかかるがな。
というわけ。

云わんとしていることは、とにかく税率に「境界」を設けると、必ずその境界領域で公平性の問題が起こり、
それを利用した脱税行為が生じるからロクなことはないということ。
それに尽きる。

海外でも同じことであって、

>そういう海外の話はスルー?

という意見は全く無意味。
海外でもそういった欠点を基本的に持つ法を抱えているというだけの話。

色んな制度の話をしていると、とかく海外ではと無批判に言いだす手合いがいるが、
制度というのはそこの文化や国民性まで勘案して、はじめて適切・不適切が決まるもので、
その中の一部分のみを取り出して自国に適用しても仕方ない。

例えば複数税率を採用している国では、その境界領域でどういうことが起きているか。
また、そういった境界での税逃れを防ぐために、どういった対策やコストが払われているのだろうか。
にもかかわらず税逃れが行われた場合、一体どの程度のペナルティを科しているか。
最低でもそういったことくらいは調べてみないと

>>>海外の消費税はどの国も商品によって税率を変える複数税率制なのだが

なんて言っても仕方ないだろ。
757名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 17:03:24 ID:mF8gUx3i
なぜマスゾエが有能ということになっているのだろう。。。
758名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 23:25:40 ID:NWe/zeaD
税金でくってるのに関わらず
少なくとも、ほとんど役に立ってない公務員の給料とか、
異常に高い医者とか天下りに使われるよりは、
雇用対策という意味ではるかにこっちのほうがましだわな。
あほなやつは上記のやつの奴隷になるのが好きか既得権益層なんだろうけど。
759名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 01:04:19 ID:2pS0iGcV
>>758
認識が誤っているようなので2点指摘しておきます。

医者の給料は諸外国に比べて格安です。

それに天下りも定年まで勤めたら、国の負担はもっと増えます。
760名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 03:25:12 ID:bGz4P7n7
>>759
>天下りも定年まで勤めたら、国の負担はもっと増えます

それってどう考えても天下り利権を維持したい役人が考えた理論だろw
天下り法人に払う無駄金の方が定年まで勤めた人件費よりはるかに多いだろw
761名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:18:03 ID:rCQKo9wi
>>760
天下りしたら人件費は民間企業持ちになるから。

あと天下り先は、過去5年間に関係した企業への就職は禁止されてる。
無駄に高い金が行くことはない。
762名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 07:51:47 ID:IiyBsOpa
>752

>君は1999年にIT業界が2000年問題特需で潤ったのを知らないの?
>内需拡大はそうやって実現させるものなのだよ。

結局はITバブルを生んだだけだな。
制度の変更で生まれるのは一時的な需要に過ぎず、
それに対応するため人を増やしても結局はゆがみが出るだけ。
人余りでブラック一直線、当時花形だったはずのIT産業は今は無残なもんだ。

>税金分を人件費に回す方がまだマシという考え。
>昔の法人税はこの辺の心理を巧く突いていたのだよ。

結果生まれたのが下方硬直的な賃金構造による
団塊世代の勝ち逃げ構造、若者の負担増による内需減。
賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶと言うが両方から学ばないのは
何と呼べばいいんだろうね。

根本的な話として、法人税緩和は企業の負荷を削減することで
海外逃避を防ぐのが目的だ。
なのに税制を複雑にして却って企業に負荷を与えるのは本末転倒
にも程がある。
763名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 09:42:34 ID:2pS0iGcV
>>76
省庁が直接的に斡旋しなければ法には触れませんよね?

それに、何故そのような仕組みになっているのか、
もう少し実態を考慮するべきだと思いますけど・・・
764名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 19:10:27 ID:U5iglxKa
>>761
財団法人とかなんとか協会とか作って
税金でメシウマしてるだろw
765名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 21:29:41 ID:b4ytKqhj
>>761
天下りの問題は、天下り後の役所に対する斡旋行為にあるのであって、
天下り自体は大した問題じゃないからな
かつて問題になっていた第三セクターは小泉の時にだいぶ潰されているしね
766名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:51:00 ID:Sw2bN6aA
×法人税下げたい
○消費税上げたい

まず世界一高い公務員一人当たりの人件費を下げろ
意味不明な赤字垂れ流し天下り法人をなくせ

そんな当たり前の事くらいやってからものいえや禿
767名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 09:54:34 ID:A74HmuO1
特殊法人を撤廃してから物を言え
っていうかこいつが政治家なのが悪夢
768名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 10:01:37 ID:mJzIA9MM
法人税切り下げは、各国協調して税率を統一した方がいいと思うぜ。

先進国共通して、財政赤字を膨らませているから、法人税を
下げれば、所得税か消費税つまり個人への増税が待っている。

個人増税をしたら個人消費が落ちて結局、法人にとっても
売り上げ減になって終わり。
中小企業とかの話を聞くと、「とにかく仕事がほしい」と聞く。
つまり、やるなら個人への減税やエコポイントの様な補助金政策。
法人税はそのままにするべきと思う。
769名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:27:15 ID:550ZwDRm
>>768
確かに税率の問題よりも、国内で産業や雇用が生まれる仕組みが必要だよね。
770名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:33:50 ID:xRZcmI9t
>>769
普通に国が積極財政で好景気に導けばいいんだよ。

一旦、好循環にハマれば、次から次へと民間が挙って投資し出すんだからさ。
771名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:45:50 ID:n09DTIK0
今回のアメリカの医療改革も製薬会社側への手厚い権利保護を約束したから成立したようなもの
日本も民間会社の手厚い権利保護を急ぐべきだ。
日本製品なんて海を越えたら権利なんて有ってないようなもの
日本政府もノウハウや技術の保護と、違反した相手には輸入拒絶するぐらいの対応をすべきなんだよ
772名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:51:15 ID:XtDrnmc4
>>770

積極財政でここまで赤字が膨らんだ訳ですが
773名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:55:59 ID:SYV7AOAh
>>772
積極的に役人の給料を上げるだけだからな
774名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 22:58:14 ID:xRZcmI9t
>>772
国民の貯蓄も膨らんださ。
あと対外資産もな。

どちらも世界一という凄さなんだよ。
775名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:07:55 ID:XtDrnmc4
>国民の貯蓄も膨らんださ。

http://www.garbagenews.net/archives/1036354.html

借金が増え方に比べて微々たるもんですね。

>あと対外資産もな。

資本が海外に流出したと言うことですね。

>どちらも世界一という凄さなんだよ。

借金増える前から世界一だよね。
776名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:16:12 ID:xRZcmI9t
>>775
あとバランスシート不況ってのもある。

国の借金は増えたが、企業の負債はそれだけ減った。
その額、300兆円以上だってさ。

でもそのバランスシート不況だって無限に続くわけではない。
企業のバランスシートが十分に回復した今こそ、積極財政の効果が見込めるんだよ。

国家経済を経営や家計と同列に考えてはいかんよ。
777名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:19:40 ID:wXaYUcyQ
国民は出て行けって事ですね
778名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:21:08 ID:sxLUwh+n
馬鹿だな
海外移転するのは人件費が安いからであって
法人税が高いからではないよ
それともあれか?日本が法人税を少し下げりゃ
バンバン、企業が中国あたりから日本に戻ってくると思ってんの?
779名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:27:33 ID:3Sv43zFC
そうそう、人件費の引き下げを公約にして戦うべし
最低賃金なくしますと言えば消費税アップなしでもオッケーさ
780名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:36:32 ID:N4VB4XSi
法人税が高い?ご冗談でしょう。
赤字子会社をでっち上げ、連結決算で法人税を払ってない、法人がありますよ。
西武グループとかね。
781名刺は切らしておりまして:2010/03/23(火) 23:47:45 ID:XtDrnmc4
>>776

その調子で20年放漫財政を続けた結果がこのざまなんですね。
782名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 20:37:00 ID:/a59b/t5
>>781
>放漫財政

日本なんて先進各国で最も一般政府支出が少ない国だよ?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2104l.pdf

むしろ過剰貯蓄の国民性を考えれば、国はもっと公共投資すべきなんだよ。
公共投資額を削りだした頃から日本経済はおかしくなったんだからさ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Koukyoutoshi090914.JPG
783名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:13:21 ID:A4SSYoSv
>782
>日本なんて先進各国で最も一般政府支出が少ない国だよ?

じゃあ政府支出を増やすために歳入を増やさないといけませんね。
増税だ。

国民負担率が低いのに、収入以上の支出をしてるから放漫財政なんだろうが。
784名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:22:21 ID:/a59b/t5
>>783
>収入以上の支出をしてるから放漫財政なんだろうが。

均衡財政主義者ですか?
日本は過剰貯蓄、過少消費の国なのだから、国が赤を引き受けなければ
経済が縮小均衡するだけですよ?

785名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 21:27:51 ID:7KSosA5M
円高傾向なら、何しようと海外に出るしかないだろ。
円高に関わらず現地生産しないと手に入らない材料だって出始めているのに・・・。
786名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 22:07:52 ID:EDQTi/fz
>>780
連結決算を導入してる方が、帳簿操作すんの難しそうなんだけどなぁ。
787名刺は切らしておりまして:2010/03/24(水) 23:55:22 ID:A4SSYoSv
>784

じゃあ何で財政赤字が膨れ上がったのがここ十数年なんだよ。
788名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 20:40:58 ID:yjW2H4Gb
>>787
バランスシート不況
789名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 21:20:07 ID:tllyAsXr
>788

じゃあ歳出増やしても企業のb/sに吸われるだけだから効果は薄いね。

歳出削減しても問題ないな。
790名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:19:04 ID:yjW2H4Gb
>>789
>企業のb/sに吸われるだけだから

それとて無限ではない。
それに積極財政でインフレに誘導すれば、金を貯め込むより
投資して増えた需要を取りに行くという健全な競争に導ける。
791名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:21:22 ID:neqSJ5hV
地味に微増なスレだなww
792名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 22:34:33 ID:tllyAsXr
>それとて無限ではない。

じゃああとどれだけ必要なの?
バランスシート不況、ってのが妥当なら、企業の財務体質は
大幅に改善し倒産企業も減ってないとおかしいよね。
で、そういう現象は起きてるの?寧ろ最近増えてると思うけど。

>積極財政でインフレに誘導すれば

金融政策でやれば?
793名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:06:32 ID:yjW2H4Gb
>>792
>じゃああとどれだけ必要なの?

景気が回復するまで。
今までは、ちょっと景気回復すると直ぐに緊縮というゴーストップ政策だったんだよ。
だから十分な効果が無かった。

>倒産企業も減ってないとおかしいよね。

黒字倒産ってのは知ってるかな?
ストックの赤が減っても、キャッシュフローが無くなれば企業は倒産するの。
その国が流すキャッシュフローを減らせとお前は主張してるんだが?

>金融政策でやれば?

散々やった。
効果は限定的だった。
やはり需要の創出と金融政策と、総合的な景気対策が効率がいい。
794名刺は切らしておりまして:2010/03/25(木) 23:39:56 ID:tllyAsXr
>ストックの赤が減っても、キャッシュフローが無くなれば企業は倒産するの。

財務体質が健全になってるなら融資を受けられるからキャッシュの問題にはならないよね。

>やはり需要の創出と金融政策と、総合的な景気対策が効率がいい。

それが効率が良くなかったから失われた20年なんだよね。
795名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 00:59:25 ID:rUtjigQc
なかなか読み応えある応酬だ。どっちもがんばれ
796名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 01:09:55 ID:y1erYliD
円高である限り海外出た方が得だろw
797名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:26:43 ID:fhZfMt7e
法人税を下げるなんて言語道断
それで喜ぶのはゾンビ企業と国民から搾取する経団連だけ

【最近増えてきた洗脳馬鹿脳の例】

法人税を上げると企業が出て行くよ
 ↓
企業が出て行くと国が貧しくなるよ
 ↓
国が貧しくなれば国民も貧しくなるよ
 ↓
消費税を上げるしかないよね


【まともな知能があれば分かる事実】

法人税を下げて喜ぶのは外需型産業と、潰れた方がいいゾンビ企業(社会のお荷物)
 ↓
法人税を下げれば優良な内需型企業は壊滅し、企業競争力も弱まる
 ↓
消費税を上げるしかなくなり国民の教育レベルとモラルが下がる(税収も落ち込む)
 ↓
政権のモラルと官僚のモラルが下がる
 ↓
投資対象としての日本の価値は低下し続ける
 ↓
日本終わり続ける

★法人税減税と消費税アップは一時的なカンフル剤としての効果しかない
 長期的には国力や企業の国際競争力を奪い、国を滅ぼす。
 得をするのは経営能力や商才が無くても業績がアップする企業の経営者。
 彼ら馬鹿経営者は自分の任期中の事しか考えないので長期的に国や国民がどうなってもいい
 だから経団連は必死に法人税減税と消費税アップを求める
798名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:38:08 ID:3oaM3sWm
>>797
>法人税を下げれば優良な内需型企業は壊滅し、企業競争力も弱まる

これの根拠は?
799名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:40:50 ID:fhZfMt7e
>>798
ゾンビ企業が赤字垂れ流しで生き残って、優良企業の足を引っ張るからだろ
典型的な例が日立
800名刺は切らしておりまして:2010/03/26(金) 21:41:05 ID:OcUNd462
タックル脳・・
こんなやつに首相まかせちゃ日本崩壊。
離婚暦があるやつはだめだ!と小泉でおもったね。

最初は離婚していてもいいじゃないか!関係ないとおもったけど、
ますぞえなんて何回離婚してる?

だめだめ!
801名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 11:48:39 ID:vYi+S22K
>>799
ゾンビ企業の日立が足を引っ張ってる優良企業は
何処の会社の事ですか?
>>800
離婚する人は、その前に結婚してるわけで・・・
一度も結婚した事が無い人間は、どうなるんでしょうか?
802名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 13:07:41 ID:Lx4j7lD2
>>799って根拠でもなんでもないじゃん 妄想?
803名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 14:32:07 ID:5/SNHPnH
>>797
法人税下げると優良な内需型企業壊滅??
意味がわからん
804名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 02:00:00 ID:NP/HkLZU
>>803
いや、ただの馬鹿だろう。

自分は所得少ないのに法人税だけ下げやがって的発想からのある意味創造的思考。

805名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 10:18:45 ID:fYdwlQjM
>>797
ゾンビ企業と国民から搾取する経団連を抜かしたら
どんな企業があるのか具体的な例を挙げてよ。
806名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:14:53 ID:K6YvENvf
消費税下げる→国内で産業活動がしやすくなり、国内の生産拠点で雇用が増える。
消費税上げる→企業の生産拠点が、ますます海外に出て行き、雇用が失われる。

法人税上げる→企業の本社が海外に出て行く。
法人税下げる→企業の本社が国内に集まる。
(もっとも、実際には、かえって法人税を下げるほど、企業の海外進出が盛んになっているのですが)


つまり、
 最善のケース:消費税減税&法人税減税
 次善のケース:消費税減税&法人税増税
 次悪のケース:消費税増税&法人税減税
 最悪のケース:消費税増税&法人税増税

ですが、今はとりあえず、消費税も法人税も、
日本の経済や財政が良かった1990年頃の水準に戻すのが無難なのでは。
807名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:18:13 ID:SZkRSqkx
まあマスゾエはWE導入にも最も積極的だからな。
さすがに彼の言ってる「WE導入すれば家に早く帰れて家族団らんができますよ」
を真に受ける奴はいないだろうけど、WE導入するとサラリーマンの8割は確実に収入下がる
ってことを分ってないやつは多そうだな、彼の支持率見るとw
808名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:26:14 ID:K6YvENvf
>>806
>今はとりあえず、消費税も法人税も、
>日本の経済や財政が良かった1990年頃の水準に戻すのが無難なのでは。

ついでに、所得税の累進や相続税なども元に戻す。
809名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 15:44:14 ID:Ia4kOM1S
今まで日本は「日本人だから当然、日本でつくるよな。税金がいくら高くても。当然、支援なんかしないよ」
とふんぞり返っていたんだよ。
しかし、アジアなどの外国は「税金を安くしますから、うちに来てくれませんか」と必死に頭を下げて、企業を誘致してきた。
日本の経営者はそれでも多少の愛国心で日本でなんとか会社を維持してきたが、競争は厳しく、そんなことも言っていられなくなった。
で、手遅れになってから、日本は「え、ホントに出て行っちゃうの。日本人なのに」と慌てている状況なんだよ。

つまりは日本はろくに営業努力もしないで、経営者の愛国心に甘えてきただけのこと。
で、ホントに出て行く企業には「さっさと出て行け」と悪態を突く。いつまで偉そうにふんぞり返っているのかね。

まあ、これから日本からの撤退、倒産が加速して、100万人以上の雇用がさらに減るだろうな。
おまいらの働き口もな。
810名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:32:49 ID:K6YvENvf
>>809
同意。

政府は、消費税減税など、売上や雇用を増やしやすくする政策を取るべき。
まず利益が出ないことには、法人税を減税してもらってもしょうがない。

これ以上、消費税率が上がると、企業の倒産が加速して、100万人以上の雇用がさらに減るだろうな。
811名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:37:57 ID:IYceuH0v
>>809
俺、公務員だから楽勝♪
もう社会主義にして全員公務員にしようぜ
812名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:39:14 ID:JWHX2alQ
>>811
北朝鮮ニイケ
813名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 18:55:30 ID:K6YvENvf
>>811
(参考)
【各国の時給】
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円


むしろ、企業がアジアに打って出るよりも、日本の民間企業の社員が、
欧米系の企業に就職・転職した方がよい。


【経営】優秀な中国人学生を採用できなくなった日本企業 [03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268890260/l50
>■優秀な中国人にとって日本企業の待遇は耐え難い・・・
>■大手日本企業を内定辞退し中国や米国企業を選ぶ学生たち・・・


まあ、いずれアジアなどの新興国では、安い給料&きつい労働条件、の日系企業は現地から敬遠され、
「人を大切にする経営」に徹する米国や欧州の企業が現地に根付きそうですね。
814名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 22:43:19 ID:r5jIW+Ov
日本経団連が「高い」と批判している「法人税の実効税率」は、実際に企業が負担している税率とは大きくかけはなれて低い。

日本の大企業の税負担は、さまざまな「大企業優遇税制」の恩恵によって、実際の税負担率は10%も低くなっている。
各社の実際の実効税率は、トヨタ30.5%、ホンダ32.1%、三菱商事20.1%、三井物産11.4%と表面税率で計算した実効税率より
も大幅に下がっている。

<おもな低下要因は次の3つ>
T、試験研究費税制控除、その期に支出した研究開発費の金額の12%を法人税額から控除できるなどの制度
(限度は法人税額の20%まで)。この制度によりトヨタは07年3月期に762億400万円の減税になっている。

U、外国税額控除、外国で払った税金を日本の決算申告時に控除できるという制度、自分が支払っていない税金も控除できて
しまう間接外国税額控除やみなし外国税額控除も含まれており、大変不公平な大企業優遇税制。三菱商事は07年3月期に
399億2,600万円の減税になっている。

V、受取配当益金不算入、法人は個人株主の集合体という実態と違った前提で減税になっているものです。三菱商事は07年
3月期に281億1,100万円の減税 になっている。
http://ameblo.jp/kriubist/entry-10493376032.html
815名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 00:44:51 ID:BS+gJTCF
>>813
>「人を大切にする経営」に徹する米国や欧州の企業

ここは笑うところでしょ?w
816名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:04:16 ID:/O15LCeo
舛添正論
でもあと3年民主党政権だから
言っても無駄
817名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:05:27 ID:NvHdH0jx
>>814
しかも輸出系は消費税の輸出戻し税で数兆円単位の還付
818名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:07:03 ID:1jq4FjGA
ネトウヨはとうとう竹中のケツの穴まで舐めはじめたか。
堕ちるとこまで堕ちたな。
819名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:08:22 ID:+UwL5j80
法人税0にして消費税300%で年金、国保廃止ぐらいでも足りないらしいな
820名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:29:02 ID:G6TCtCKa
>公務員の人件費を2割削減して
>それを法人税減税に当てろ

平均年収700万円で400万人いるから、
年収総額は28兆。2割減らせば5.6兆の財源。
消費税2%強分。これは大きい!

でも、民主党は、官公労からカネと票を
もらってるから絶対にできない。
821名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 01:31:05 ID:NvHdH0jx
>>820
そこで300自治体構想
822名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:06:40 ID:GhkZjYH9
今時どこに移転考えてる企業あるんだよ
法人税減税よりもっとやることがあるだろ
中小企業支援をちゃんとしないと税を納める企業が無くなるだろ
823名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:09:48 ID:8Ljl9gQI
舛添は経済はからっきしだな。
総理の道は遠いな。
824名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:13:43 ID:9u62PwFg
舛添が外国人の地方参政権反対を宣言してくれたらいいんだけどな

「帰化要件が非常に厳しいままであるならば、
外国人の地方参政権というのは同じ地域に住む人間として
認めるということは一つの考え方であっていい」と発言
(舛添要一公式ホームページ、国会議事録:平成14年12月04日)
825名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:23:10 ID:FK25g5Cz
欧州じゃスイス、オランダ辺りの法人税が安い国に
大企業が移ってしまってるんだよな、イケアとかすでに
創業地に本社はなかったり。
製造業が海外で製造、研究施設を海外にてことに最近なってる
から次は本社移転がでてきそうな雲行き…
大企業は叩かれるから中堅辺りの部品製造会社とかが、実際に
国内より海外で主に収益上げてる会社辺りが…
826名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:27:21 ID:d2FKwhPM
>>820
無知お疲れ様。
地方公務員の給与は地方自治体で調整できんのも知らない。
大阪みたいに他もやればいいだろ。
それとそれなら自民党時代にさっさとやっとけよ。
ほんと浅いね底が。
827名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:36:51 ID:+oRDwZbh

円高が続く限り体力のある企業の海外移転は続くのです。止めようがないのです。

法人税減税は外資系企業や輸出多国籍企業、金融機関に有利なだけで雇用や生活には

効果はないね。

円安で少しでも現地生産企業などを戻すほうが現実的だよ。
828名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:40:35 ID:UYcjBRLx
なんで日本が高度成長できたかっつうと、単に円安だったからって
話だからな。そしてそのころの法人税は高かった。

要するに製造業の競争力なんてほとんどが為替で決まる。

法人税の高低と輸出企業の競争力は大して関係ないんだろう。
829名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:44:08 ID:+oRDwZbh
>>1

金融バブル破綻後には必ず金融詐欺師と投機屋支援の成長戦略・規制緩和・

そして法人税減税が3点セットでお出ましなる。

しかし、しかし・・金融資産家には有利で歓迎すべきことでも庶民には惨憺

たる生活破綻の亢進と格差拡大で終わる繰り返される既成事実。

また、騙されますか?
830名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 02:54:58 ID:+oRDwZbh
>>1

規制緩和といっても最大の正規公務員や既得権益者は温存されたイカサマ規制

緩和では民間庶民が犠牲になるだけ・・・雇用改悪は若者が犠牲になっただけよ!

もう、忘れでっか?

法人税減税のイカサマの身代わりで消費税増税になりますぜ!それは庶民の懐から

資産家へお金が移転することですぜ!金持ちはデフレでも損はしないし贅沢出来ま

す。狂気のデフレ化増税緊縮財政で馬鹿をみるのは何時も庶民ですぜ。
831名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 08:47:31 ID:/Jdj+Gpk
>>822
無知すぎる。海外移転は本社そのものの移すことだけじゃない。
工場を海外に移せば、本来日本に入るはずの税収入も海外に逃げる。
で、今はいっせいに、工場を海外に移管しているだろ。それで、日本の下請け中小企業の仕事がなくなった。

>>827
おまいも無知。外資系企業や輸出多国籍企業、金融機関が日本からどんどん撤退し、業務を縮小している。
さらには表には出てこないが、日本を支社から出張所に格下げしたりして税金を払わないようにしているだよ。
そういう企業が戻ってくれば、雇用は増える。日本に投資させれば、雇用以外の景気浮揚効果がある。

円安はもちろんだが、法人税減税は中小企業を含めて広く恩恵を受けるんだよ。
832名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 13:11:49 ID:8Ljl9gQI
>>831
そんなんで他国に工場移転を決めるバカ経営者はいねえよ。
人件費>>>税率だろ。
ユーロ圏だから税率が問題になるんであって
アジアじゃ圧倒的に人件費要因だろが。
833名刺は切らしておりまして:2010/03/29(月) 16:03:38 ID:cWrucVKF
このスレ、揚げ足の取り合いばかりやってるけど、勉強になるなぁ。

もっとやれ!
834名刺は切らしておりまして:2010/03/30(火) 23:40:07 ID:LqSTGPcd
>>830
いつの時代でも、最後に生き残るのは庶民だよ。
835名刺は切らしておりまして:2010/03/31(水) 02:23:58 ID:gUGv9nWX
工場の固定資産税とかは、海外と比べてどう?
836名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:22:12 ID:izpnnBqj
舛添は在日。

舛添は在日の有力者の家に生まれて後、
舛添自身で日本国籍を取得し、日本に帰化した。

基本的に、帰化なんていうことは、総連や民団が許さない。
帰化した者がもしいたら、そいつは朝鮮エリートの工作員だ。
837名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:52:40 ID:5i74leGG
いてんいてん詐欺は飽きてきた
838名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:56:39 ID:F/NU6JjO
累進課税強化とセットならいいけど。
839名刺は切らしておりまして:2010/04/01(木) 23:57:29 ID:LIE6BLDk
【日本の企業負担(法人税+社会保険料)】

 ・自動車製造業:フランスの73%、ドイツの82%
 ・電機等製造業:フランスの68%、ドイツの87%


特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴

840名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 02:10:12 ID:lvtdjYBT
>>839
正規雇用者の解雇について、日本はヨーロッパに比べて厳しく制限されてるから、
税率だけで判断するのは難しいと思うよ。

もし、その辺まで考慮すれば、日本の企業負担が軽いとは言えない気がする。
841名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 06:15:58 ID:8r2dNIQo
>>815

>>813では、
・日系企業よりも欧米系の企業の方が、人を大切にする経営に心がけている。
・その結果、アジアなど新興国の人も、日系企業よりも欧米系の企業に就職したいと思っている。
(あるいは、日系企業から欧米系の企業に転職したいと思っている)

という例が示されているわけですが、


・欧米系の企業よりも日系企業の方が、従業員を大切にする経営に心がけている、
を示す例は何かあるの?
842名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 07:01:10 ID:oxJOxkkw
円安で景気戻ってきたけど、円安と法人税減税が経団連の陰謀とか言っていた連中の醜い言い訳マダー
843名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 08:17:37 ID:hwuMRGLy
成長し続けていた頃は法人税高くても良かったのかもしれんが
この10年全く成長してない上に円高と
他の国が法人税値下げ合戦とくれば企業も考えるわな
844名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 08:24:59 ID:uU/qJU9k
結局、法人税減税とかしてもたいして効果がない

海外はどれだけ消費刺激策を売って消費力のある魅力ある国か・・・
はたまた規制が少ない自由競争のある国か・・・

だと思うのだけどな

法人税減税しても円高になれば工場は移転するだろうし
法人税を今より上げても消費国で安定したインフラ整備されていて
人件費(厚生年金等の会社負担含め)が安く円安なら海外に行かないと思うのだけど・・・
845名刺は切らしておりまして:2010/04/02(金) 11:26:38 ID:MkMwNqDT
>>841
笑いすぎて腹いてえw
846名刺は切らしておりまして:2010/04/03(土) 23:59:58 ID:cOx9uzo6
法人税安くして日本に留まっても。 経団連みたいなことされたら国が困るわけでな
847名刺は切らしておりまして:2010/04/04(日) 01:08:44 ID:1KXGafM/
税率よりも複雑すぎる控除の仕組みを簡略化しろ

自動車免許の更新もな

日本はとにかく無駄が多い

うんこ製造マシンにさっさと死ね
848名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 22:38:56 ID:NCTbgyBF
今更竹中路線ってのは
次の選挙落ちるな
849名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:00:56 ID:hkkF8Qvt
輸出企業が好調になると円高で米国債購入、トヨタバッシングや輸入品の押し売りをされ
輸出企業以外はろくな事にならないのがいままでの経験で学んだことだな
850名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:03:06 ID:12iAricC
じゃあ、どっから税金とんのかいってみろよ。ます添え。。あほ。
851名刺は切らしておりまして:2010/04/05(月) 23:18:57 ID:Fm7bjivN
トヨタバッシングとか言ってる馬鹿は黙ってろよ
あんなもん自業自得だ
852名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 02:35:59 ID:duLNQXb0
海外移転についての資料は?
853名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 02:39:26 ID:cGKHoVeL
w
854名刺は切らしておりまして:2010/04/06(火) 19:23:53 ID:7VL3TbAh
>>848
舛添要一 = 生え抜き小泉チルドレン
855名刺は切らしておりまして
>>813
>日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
>日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
その数字どこから?平均年収の算出が怪しいが他国の数字も怪しいなw

連合でも労働時間2000時間と言ってるから2450時間とかはありえないと思う。
連合に入ってない零細企業がとか、自営業がとか言わないでね。