【放送/行政】地デジへの切り替え促進のため、アナログ放送を一時停波して警鐘--総務政務官が検討指示 [03/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
地上デジタル放送への切り替えを促すため、長谷川憲正・総務政務官は
アナログ放送の一時停止の検討を指示した。デジタル対応への遅れを
視聴者に認識させる荒療治として、米国でもアナログ停波を実施した
ことがあるが、実現には曲折がありそうだ。

地デジ対応受信機の世帯普及率は、09年9月時点で69.5%と、
目標の72%を下回っている。ビル陰などの受信障害がある世帯が
利用している共同受信施設(共聴施設)に限れば、地デジ対応は25.8%と、
10年3月末の目標値50%の半分にとどまっている。

9日の政務三役会議で長谷川政務官が「政府のCM枠内ででも『今から10秒間、
アナログ波を止めます。止まった方は地デジに非対応なので早急に変更を』と
呼びかけられないか、事務方に検討してもらっている」と説明した。

石川県珠洲市では今年1月、48時間にわたってアナログ波を実験停止したが、
大きなトラブルはなかった。ただ、ある放送局の広報担当者は「全国一斉では
苦情が殺到するのでは」と話す。

◎ソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20100310k0000m040079000c.html

◎関連スレ
【放送】日本テレビ、アナログ放送で4月から生放送などを除く全番組をレターボックス化 [03/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268063498/
2aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/09(火) 21:15:06 ID:hTaLHy6f
脅しには屈しないぞ!・・・あぁそもそも見てないや
3名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:17:25 ID:g6wcWXTd
脅迫か
どうぞどうぞ
4名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:18:17 ID:I++UShrw
ずっと停波でいいよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:19:36 ID:ITs1SGtx
まず新エコポイントが全て三波チューナーなのはどういうことだ
このNHKの犬め
6名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:21:36 ID:XLoSd4gp
一週間くらいは、止めて良いぞ。

ああでも。
選挙前にやりそうだな。民主なら。
批判マスゴミ封じで。
7名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:21:59 ID:I1TRNfT5
なぜ普及率が上がらないかに気付け
8名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:22:48 ID:HAn7yHmI
画面右上の「アナログ」っていう嫌がらせも慣れちゃったら気にならないな
画面のど真ん中でも別にいいよ
9名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:23:07 ID:4eYzhKQE
テレビ離れが一気に進むだろうな。

ただでさえ収益減ってんのに
せっかくのデジタル化なのに多チャンネル化を進めなかったのはアホというしかない。
10名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:23:13 ID:wyAv6f6G
デジタル側は「地デジに切り替え済み、ありがとうざいます」という、地デジキャラの挨拶CM。
アナログ側は砂嵐画像に「アナログ放送は2011年7月に停波します。地デジへの切り替えをお願いします」という淡々としたアナウンスCM。
そういう感じで別CM流せないのかな?

実際に電波止めるのは難しいだろうけど、砂嵐画像を流すことくらいは問題ないでしょ。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:25:47 ID:XLoSd4gp
>>10
民放「CM切り替えるの、めんどいww」
12名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:28 ID:BKpAl4vr
どうぞどうぞ
どうせテレビ見ないし
ただ、>>4のような疑惑は出るだろうな
13名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:34 ID:WTxA9un7
テレビ棄てたからどうでもいいよ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:41 ID:ZMCLTHAL
アナログ停波・デジタル移行も結構だが

空きの周波数帯の利用促進準備は出来ているのか?

とにかくやれば良い とか思ってるじゃないだろうな
15名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:51 ID:0YTqelTa
横暴ですな
さすが民主党政権
16名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:27:55 ID:4jO9lMN2
じゃあ、止めた時間分、受信料引いてもらわなきゃ
17名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:30:10 ID:h6GQvyMv
まぁ、万難排して「地デジ切り替え延期」
すでに既定路線だろ
そのためのアリバイ工作だろ
18名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:30:12 ID:EUvi3v4i
いっそ電力でやってみろ!
19名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:30:33 ID:Kvbc/iK0
TVの無い生活も良いかなと思うだろw
20名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:32:00 ID:YoSy8kUK
受信料はその分引くんだろう?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:33:15 ID:8YN0n+jV
テレビがない生活のほうが、はるかにエコ
22名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:34:25 ID:Uc+0CFSG
だったら10秒分金返せよ
23名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:35:29 ID:yurXm0BX
もうアナログもデジタルも24時間365日停波でいいよ
24名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:37:37 ID:2F4h2TBu
携帯でもpcでもワンセグ見れるから
どーぞ御勝手に
25名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:38:52 ID:oIzxrXMG
地上波が低は設楽アナログBSみればいい
26名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:42:10 ID:H5r6vP/9
勝手にしな。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:42:41 ID:Wt70QC+H
これでインターネットに集中できるなwwwwwwwwww
28名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:43:20 ID:2Xh9nhDM
テレビないからいつでもどうぞ
29名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:46:21 ID:YR/5EQgT
アナログの人はデジタルにしても
局のロゴがうっすらと見えてうざったいから安心してね^^
30名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:47:31 ID:NxzLqPy6
横暴な民主党なら、どさくさに紛れてガス・水道・電気まで止めてしまいそう。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:48:54 ID:TsfqqzlN
放送終了1ヶ月前からアナログ放送終了のテロップ流すだけにしたらいいのに

いきなり砂嵐じゃ問い合わせ増えるだけじゃん
32名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:55:40 ID:CFqSQC78
一時と言わずそのまま停止することで何も困らないことにみんな気がつくはず
33名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:55:42 ID:l2Yo4uPi
コンテンツ毎の顧客層を分析して、
順次視聴させないようにしていったらいいよ。

「けいおん」をアナログでは見れ無くしたら、
アニオタのほとんどは切り替えるだろ?違う?
34名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:55:48 ID:bETrX2GN
まぁどうでもいいっちゃいいが、
毎日ゴールデンタイム時間中は停波とかでいいんじゃない?

昼間に停波になっても、誰も気づかないし
35名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:56:06 ID:bSqrzMrD
テレビ滅多に観ないから、一時テイハに気付かないかも。
一ヶ月くらいテイハされたら気付くと思う。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:56:24 ID:wKI97aID
災害が起きたらどうすんだよ
37名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:57:35 ID:nkWDtkVP
>>10
日テレの深夜「03:44 [S]アナログ放送終了のお知らせ」でやってるじゃん
38名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:58:15 ID:bSqrzMrD
つーか、民主になっても、こういう明らかにアホ臭い政策はなくならんな。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:58:26 ID:ziV5F/CJ
こ、殺す気か!
40名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:58:51 ID:YR/5EQgT
そういやデジタルになっているのにアナログ終了CMだしてやがるな

あほかっての
41名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:59:13 ID:mlv4O5wG
いまだに電波が届かない地区がかなりあるんだけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:59:54 ID:RJWCxMCs
アナログ電波がゆんゆんすぎるからでしょ
43名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:00:08 ID:6FFB0qCs
高速道路1000円みたいに、差額分を税金で賄えばいいんじゃね?
それかNHK受信料2年支払っている世帯には地デジTV引換券とか
あと、アナログテレビ2台と地デジテレビ1台を無償交換ってテもあるし
NHKの受信契約でテレビ貸与
NHK受信契約して2年継続で貸与したテレビを差し上げますとか
75歳以上の世帯主がいる世帯には、1台差し上げるとか
子供がいる世帯には無償で1台とか
子供手当程度の税金投入で全世帯地デジ化出来ると思うがなぁ
44名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:01:06 ID:YERYwbpX
>>36
それだよな
どーせ民放は普段からテロ流すだけだから電波止めてもらって構わんけど
万一に備えてNHKだけ残した状態でやったほうがいいかもねえ
うちは1台残してデジタル化済んでるから全部停波して貰っても問題ないけどさ
45名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:01:15 ID:rCtWN28Y
政府による恫喝だな。

総務省は電波障害対策の対策なんかは丸投げ放置してるクセに
国民にケンカ売ってるな。

支持率低迷中のクソ民主がやってみろよ。
脱税総理の顔見んで済んでちょうどいいわ。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:01:17 ID:rewUSelf
まだ使えるテレビを無理矢理使えなくしたあげく、
使いたいなら天下り団体が容易した無意味な装置B-CAS装置の入った機器を変えとかヤクザ以下の商売だな。
余計な装置がなきゃ1台につき3000円も安くなるんですよ?
簡易チューナなんて本当なら3000円以下で買える。
余計な機器代の3000円はそのまんまb-casへ…
すべて天下りのじーさんどもの懐に。
全く無意味な装置で世界中で日本だけ。

これとよくにた商売が、駅周辺の放置自転車の強制撤去。
勝手に人の自転車バイクも盗んで勝手に管理。
数千円の保管代金を徴収。
一定期間取りにこなければ、他人の所有物を断りもなく売却。

こんなの明らかな窃盗。恐ろしい国です。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:02:44 ID:/iP3Nxm/
面白そうだなw問い合わせ電話殺到して業務麻痺するぞw
48名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:03:53 ID:bwcGs6N+
どうせスカパー見るかゲームにしか使わないから好きなだけ止めていいよ
未だに小さなブラウン管テレビだから買い換えたい気持ちもあるが
今買い換えるのは負けたような気になるのでまだ我慢する
49名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:04:05 ID:YR/5EQgT
スポンサー減ってたまに映った時にはパチョンコとそうかCMのオンパレードと
50名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:05:45 ID:P5N1Gg7i
一時などと言わず永久に停波で頼む
51名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:06:21 ID:iqXZs0qf
>>46
自転車の方は「他人に迷惑をかけている」って前提があるので同意できないが、
B-CASのほうは完全に同意できるな。この世は利権を握ったもん勝ちか っての
52名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:06:32 ID:tPxDN5EB
「愚民どもTVなんぞ窓から投げ捨てろ!!」
という警鐘ですね、よーくわかります。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:06:38 ID:VuPZ205y
アナログ波のみ、深夜放送を繰り上げ終了する。

特にCSニュース専門局の再送信枠
54名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:07:34 ID:gO+860ce
10秒だけ停波なんて、技術的にできないんじゃないの?
55名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:16:44 ID:O5exYkh6
いよいよ切羽詰まってきたかw
56名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:17:19 ID:7RpYt+ol
見る側
今日から停波でなにもこまらない。

放送する側
受信世帯が70/100ってことは収入がそれに比例してへる。

テレビ製造会社
いっせいに止めたら、見たい人はすぐに買いに行くからかえって経済対策としては万全だと思うけど。

とにかく予定通り来年7月24日には絶対停波しろよ。
家はお金も無いのにデジタルテレビにすべて変えてしまったんだからな。

57名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:17:43 ID:2F4h2TBu
テレビの無い生活が健康的で、有意義な時間の使い方が出来る事にみんなが
気が付いたらどうするんだろうかw
58名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:19:09 ID:7RpYt+ol
ソニーのHDトリニトロンもう一回発売したら、
液晶、プラズマやめてそっちを買うから発売してください。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:20:37 ID:uanNE5aY
アニメはCSで見ればいいわ
60名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:25:24 ID:I6hWvizv
NHKは民営化しろよ。反日に税金や受信料使われたくない。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:25:32 ID:GVMMJG4V
地上波放送の時間を少しずつ減らせばいいんだよ
62名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:25:41 ID:jm3D9gWR
CSあるから地上波イラネ
63名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:30:16 ID:/KvAw3iu
今からアナログ及びデジタル停波でいいよ。

64名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:30:52 ID:ut51yzve
早く停波してくれたほうが
受信料払わなくてすむな
65名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:32:10 ID:FVZzeIMX
国民を脅迫かいな、すごい国だね。


永遠に停波すればいい、一億総白痴化も解消するよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:32:13 ID:30KWxPCk
砂嵐放送時間帯に停波すればいいじゃん
この時間は誰も見て無いんだし
67名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:33:05 ID:YTrNDZny
その分のNHK受信料は返還してね。
68名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:33:45 ID:8XSk6rsS
まあ当然苦情殺到するよなw
69名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:35:10 ID:CN2FVi/2
48時間もやってたら
みんなテレビが不要なことに気がつくわな
70名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:35:11 ID:l2Yo4uPi
絶対に停波して欲しい!延期大反対!
中古屋でNHKフリーの大画面テレビ買うんだ!

71名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:37:04 ID:DrKwjmjN
「地デジになってTV映らなくなったから、受信料払わないね」
と言われた時の対応マニュアルをNHKは完成させてるんだろうか。

「今すぐ電気屋がお伺いします。工事費は全額お客様負担で」
というのを用意してそうだがw
72名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:41:11 ID:yiIOWhK7
>>72

テレビがうつらなくなったら
NHKとの契約を解約できるでしょう?
73名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:41:42 ID:4C+aMBC9
実際アナログ停波したらどうするかねえ
いまんとこブラウン管で見てるけどニュースや天気予報は見たいからなあ
ネットは読むのがめんどくさい時あるし
ブラウザ開いただけでニュースサイト音読してくれるソフトあればテレビ完全にいらないんだけど
74名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:43:01 ID:yiIOWhK7

いったん解約してみて、
必要になったら再契約すればいいんじゃね?
75名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:47:06 ID:yiIOWhK7

停派の前には、NHKが無料の簡易チューナーを配ると思う。
解約されたら大損だ。たかが数千円のチューナーを配るなど
わけはない。有料ならば解約すればいいだけのこと。
76名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:48:03 ID:cCf1AQW2
そのままTV切られたらどうするのw
CMの前でさえチャンネルはそのままとか言ってるのに
もうTV終了でいいんじゃね
77名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:50:08 ID:Nlhcx23F
これって単なる嫌がらせw
ま、俺には何の関係もないことだがな
78名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:51:02 ID:l2Yo4uPi
実際4,5年ほど自分の家でテレビみないが、ここまでかと思うほど、
必要ないなと思うぞ。

あと、ラーメン屋で見るテレビが珍しくてすごく楽しくなるw
今のところ無くなってから悪いところが見当たらない。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:51:57 ID:VoAQtjoX
遅デジ、マヂイラネ
80名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:54:55 ID:6dr6paeJ

すんごく堂々と当然のこととしてNHKを解約できる
チャンスが早まる?!!
81名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:56:50 ID:lPYDgQmz
地上波のアニソンSP完全版の途中で停波すれば、いやでも地デジ普及するとおもうよ
82名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:57:13 ID:Wyr3CqgR
そん時に津波きたら前政権のせいなんだよねw
83名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:57:51 ID:zf1QpIhY
マジで48時間やってみたらいいと思うよ
84名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:57:55 ID:wowmcEHz
>>1
やりたい放題だなw。
強引にやるとテレビ離れを加速させる気がするんだが
85名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:57:58 ID:Tq+8WDJj
アナログ放送終了と同時に俺のテレビライフは終わる
86名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:59:20 ID:x5DQu5XZ
止めるならCMのときに頼む
87名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:00:19 ID:hoh+w/YK
B-CASの不当上乗せ搾取料金を返還すればいいんじゃね?
それでもテレビ見ない人多そうだよな
若くなるほど見なくなる気がする
それと最近は家電の耐用年数がめちゃくちゃ短くなってる気がするので
その辺見極めてからのほうが気分がいいな
あと3年位していい加減落ち着いた頃に5000円くらいで
LED3Dとかリサイクルで普通に買えてそうだな
その頃テレビ局もいくつかなくなっているだろうか・・・ 
88名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:01:43 ID:8XSk6rsS
>>73
それならラジオどうよ?
89名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:04:24 ID:VLIXqni4
>>6
冗談に聞こえないからこまるw
90名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:04:35 ID:x5DQu5XZ
オレは携帯いまだにMOVAだが
最近ドコモから送られてくるクーポンが5000円から7350円にUpした
このままMOVA終了まで使い続けて無料で端末もいただく覚悟だ
91名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:11:50 ID:Nlhcx23F
>>90
なかなかやるな
92名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:20:06 ID:LjODEe2e
>>81
けいおん!!第1話とAngel Beats!第1話の途中でもアナログ停波をw
実況スレがどうなるか見てみたいw
93名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:21:28 ID:q/ZevEtq
>54
電波の送信を止めるんじゃなくて 画面真っ黒&無音声 で済ますのではないでしょうか?
94名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:26:24 ID:P1VET2Hx
頭おかしいんじゃねーの
95名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:28:06 ID:Lluu9gMC
たかが10秒電波停めても
そんなにテレビ見てないだろ。
96名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:29:59 ID:ZcS8Q8a/
>>1

明らかに脅迫です。
総務省は国民を威圧して奴隷のように従属させることしかできない鬼畜集団です。
総務省の人間は今すぐ全員死んでください。あなた方の存在を誰も望んでいません。
(良識と倫理道徳を持っている国民全員より)
97名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:33:02 ID:l2Yo4uPi
八百屋が大根人質に取られてるみたいなもんだな。

いや、別に構わないですけど・・・

(ブタゴリラの父親除く。奴なら泣いて土下座する。)
98名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:37:29 ID:LNiSWEiK
痴情波でネットしてない今期のアニメも、
政務部で精夢撫してるから全然困ってないよ。
99名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:41:30 ID:zxY4mBCm
CATVだとアナログ延長になるんだっけ?
100名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:49:00 ID:cCqclNYi
放送停波時間のNHK受信料は、当然の事だが按分して返金するんだろうな?
101名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:50:21 ID:z/5MFr5c
深夜アニメの時間に数分だけ停波すればいい
102名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:57:14 ID:y+hhuLug
10秒ってw
CM1本以下じゃねえか。アホか
103名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:23:24 ID:dMT7ON/k
停波は視聴率の一番いい時間じゃないと効果ないからね(^^;)がんばれ総務省
104名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:32:59 ID:yf5W1ExS
大部分の人がアナログで見ているのに、
スポンサーにどう申し開きするの・・・??
105名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:35:00 ID:yf5W1ExS
そうだ、スポンサーに抗議すればいいのだ・・・ww
106名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:37:19 ID:wERcAeTR
>>33
HDDレコがアナログチューナーなんだがそうなったら簡易チューナー買うだけ。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:48:37 ID:KYQqOOjx
>>106

そういえば、うちのDIGA もアナログ チューナーです。
テレビだけ買い換えればいいと勘違い していました。
テレビ5万円+レコーダー7万円で、合計12万円前後ですか。
総務省は死んでください。あなた方は社会の害悪です。
(社会正義と倫理道徳を持つ国民全員より)
108名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 00:52:46 ID:djVDKwna
何やってるんだろうな
止めたらネットやケーブルに流れるだろうよ
×見られなくなる
○見てもらえなくなる
109名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:17:10 ID:nOsD/q88
>>104
>>1によればもう7割が地デジを見られるだろ
遅れてる人はもはや3割
つーか別視点から、アナログ停波になっても問題ないケーブルテレビ契約世帯が4割超あるという事は、
まだ地デジ対応できてないのは少数派もいいとこなんじゃないのか
110名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:19:37 ID:djVDKwna
>>109 チジデは普及してるが、TV効果が薄れているってことか?
じゃーTVオワタな
111名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:52:34 ID:d3KsNMRR
マジで一回やってみたらいいのに
112名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 03:57:00 ID:cTuepnSs
今普通にTV見てる人はアナログ放送が終わることくらい知ってるでしょ?
移行が進んでないのは知らないからじゃなくて、地デジなんてアナログより不便だから、まだアナログ放送が見れるうちはそうそう移行とかしないってだけじゃないの?景気も悪いし。
例えば白黒がカラーになるとかなら買換え需要もあるだろうけどねぇ。
政府CM枠内だけ放送停止みたいなめんどくさいことを放送局がやってくれるか知らんけど、政府CM枠内なら好きに使えば良いんじゃ?
でもそのうちロゴいじめとかテロップいじめとか番組表示枠縮小いじめとかいろいろやるんでそ?
虐めてしぶしぶ移行させるんじゃなくて、進んで移行してもらえるような方策を練れば良いのに…。
113名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:08:23 ID:rAN3m265
10秒間だけ停波って出来るのか?
復帰直後のCMに影響が出ないか?
それに、こんな事したら放送事故だろ。
ビデオデッキが誤作動を起こしたりもしないか?

そもそも、デジタルを煽ってるのにCMや取材映像が4:3が多いのはなんでだよ。
CMはアナログに関してはレターボックスで流せば良いだけだろうし。
それに、今、3DテレビとかLEDテレビとか出てきて、値段がこなれてくる
停波直前に買い直した方が安く買えるだろ。
>石川県珠洲市では今年1月、48時間にわたってアナログ波を実験停止したが、
>大きなトラブルはなかった。
何言ってるんだ?この実験時には、対象地域にデジタルチューナーを貸し出し&セットまでしてたんだろ。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:12:35 ID:JSpwNj4w
官僚は一般国民には厳しいな
115名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:21:24 ID:rAN3m265
現状での問題点。
地デジが受信できない地域が有る。
東京はMXが出来るまでUHFが無かったのでUHFアンテナを付けてない家がある。
関東では、新東京タワー「東京スカイツリー 」への切り替えで
アンテナの向きを変えなければいけない地域がが有るにも関わらず、その前に停波される。
116名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:23:12 ID:MxmMOvuI
国「オラオラァ貧乏人ども、電波が無けりゃゴミだって分かっただろ!さっさとテレビを換えやがれ!」
117名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 04:30:01 ID:MxmMOvuI
前見たときは「停波で地デジ受信に問題が生じる地域の把握」だったけど、やはり本音は「買い替えの煽り」か
118名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:30:58 ID:9+DlTqsx
試しに半日くらい停めてみれば良いよ。
テレビ無いほうが静かで良い事に皆んな気がつくよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:36:12 ID:PSpsOzxZ
>>113
復帰直後のCM枠も同時に政府が買えばいい
120名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:41:18 ID:PnQzK90p
>>116
国民「いや、見れないんならもう見ないんでテレビは結構です」


しかし、これでテレビ見る人が激減しちゃったらマスゴミが政府を恫喝して
「テレビを一定時間見ることを国民に義務付ける」法律ができるかも知れんな…
そこまでのことは無いと思いたいけど、民主党のことだしありえなくもないからなぁ。
121名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 05:57:23 ID:hAASmhxn
一時停波して警鐘

やめろや
大迷惑じゃ

122名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 06:40:25 ID:uaOMUQes
地デジ対応レコーダにチューナー繋げばコピーフリーになるの。?
123名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 06:46:41 ID:ubJU/gqj
恣意的なTVから
  ♪砂の嵐に守れた〜

124名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 06:51:49 ID:s7D2RMDh
とりあえずTBSを停波してみてはどうかな?
一石二鳥になるぞ
125名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:05:38 ID:WM1L5uPg
今、家電販売店が、消費者に、地デジの説明をするだけで、一人につき
結構な額を補助金として出しているんだが、金の無駄だから、マスコミ関係
の方、公表してくれないかなあ。管轄は総務省ね。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 07:08:55 ID:PXGdMIXg
CSしか見てないから勝手にやってくれw
127名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:20:53 ID:OWRYxEui
つか「自分がアナログテレビユーザーということをわかっていない可哀想な人だから教えてあげる」
というスタンスがおかしい。


んなことわかってるよw
あえて今はアナログなんだよ
128名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:22:21 ID:QjVclPqs
皆知ってて買い替えないだけだろ。あと1年以上もあるのに
>>109
7割ってのはあくまで「世帯」らしいから
台数だともっと少ないだろうな
1台だけ地デジであとはアナログなんて家も多そうだ
うちは3台ともアナログだがw
129名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 08:24:12 ID:wUeogOYs
>>14
とにかく政権交代すればよい
130名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:21:34 ID:fAjFCFRH
カスカードの発行枚数/人口=普及率
131名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 09:36:31 ID:Jog5uuLI
俺はまだ移行してないけど、とてもいいことだ。
さっさと停めればいいのだ。
しばらく放置して、やっぱ必要と思ったらそのとき買い換える。
132名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:01:41 ID:h6uk9Fv/
そもそもデジタルに魅力がないからだろ
ツタヤの影響もあったがVHS → DVDは黙ってても移行したじゃないか

放送中止とか脅しをかけても無駄。そのまま見なくなってそれっきりだ
133名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:06:33 ID:znKR+2qp
いま地デジに替えたら負けだと思っている。
134名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:07:02 ID:9/4VSAry
停波10秒間に、緊急地震警報が出たら国が補償してくれ。
135名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:17:33 ID:5tVIppfr
アナログ放送、特にカラーテレビの規格は何十年も持ったけど
地デジの規格もまた何十年も使わせる気なのか?
136名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:55:38 ID:dfB5Wjgw
うちに遅デジテレビが1台あるけど、アナログしか観せてない
もちろん承知の上でねwww

あと遅デジのリモコンのチャンネルポジションの設定も
アナログと同じように弄って設定しておいたwwwww
137名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:58:12 ID:De9mzNZh
テレビがザーってなったら貞子が出てきそうでやだな
まぁ地震速報とかの責任問題があるので出来ないでしょう、停波は無理
138名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 10:59:32 ID:zsq8sCNi
今現在ですら1年以上先の話なのに
何年も前からCM・イベントで広告費の無駄遣い、「アナログ」表示の嫌がらせときて
普及率が上がらないから停波とかw

ふざけんな!
139名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:00:46 ID:y1qS6plp
トイレタイムだろ
140名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:01:55 ID:IYR0dLS7
津波が来てる時は一秒も逃さず警報出してたのに10秒も止めたら災害で死人が出る
141名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:02:25 ID:TWL4H1+0
逆にテレビの息の根が止まる
142名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:07:13 ID:sE2VWc5d
>>132
DVD普及はPS2の功績大
143名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:10:26 ID:AijHyZpD
アナログ停波する前に
在京地上波をBSサイマルにしないと
144名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:39:39 ID:CLAdXwAA
>>73
うちの団塊の親父はテレビ大好きだから困る
おれはいらんのだけど
145名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:39:46 ID:EHjBu7Dq
>>140
○ーフィーの法則によると、
試験停波したその時を狙って大規模な自然災害が発生するような気がするな。
永○町&○ケ関解体につながるかもしれんなw
146名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:41:53 ID:AijHyZpD
民放はむりだからNHKだけ停波
永遠に停波
147名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:49:47 ID:9dFprJLn
こうやって、アナログからデジタルに切り替えられない
デジタル難視聴100万世帯を敵に回すと…。
「そんなの田舎だけだろ?」
「逆に都心の方が多いくらい、地方では2万数千、東京では4万以上が地デジ難民確定」
「近くの高い建物の屋上にアンテナ立てさせて貰えばいい」
「出すモノ出してからそういうことほざけ」

148名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 11:55:52 ID:sAX8qMwy
右上にアナログってでる嫌がらせを地デジにすることで回避できた
と思ったら、今度はテレビ局の名前が出てくる嫌がらせが始まった。
しかも、カラーのロゴが出てくる局まであるとか・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:11:09 ID:ne+Js2PG
ほんとアンテナ問題どうするつもりなんだろ。
アナログ停波→仕方が無いデジタルテレビ買うわ→テレビ線繋いでも映らない
電気屋に苦情→アンテナ工事が必要です。最悪あなたの家の場合、屋内配線も引きなおしの必要があります
○○万円かかりますね。→聞いてねえよ!!!
150名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:12:53 ID:42794OBI
NHKとテレ東以外は地デジも停波していいよ( ^ω^)
151名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:15:00 ID:xEqZQrCS
こういうことされると、意地でも残りたくなるのが5〜10%くらいはでるw
152名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:16:29 ID:ya7oWJ05
日曜日の5時15分くらいに4分ほど停止したらいいと思うよ
153名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:17:30 ID:X7Is3aat
>>148にスカパーのフォックスチャンネルを見せたい…

http://blogs.yahoo.co.jp/antifoxo722/10566206.html
154名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:21:22 ID:AijHyZpD

おれがテレビ局の社長だったらサッサとWebストリーミング配信して
スポンサー料の増収をねらうがね

馬鹿な総務省役人がいなければ
155名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:43:41 ID:K1eXXYqj
地デジに移行出来ない底辺層の愚痴スレ
156名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:52:24 ID:fONifvRM
ない袖は振れない
157名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:53:03 ID:Jog5uuLI
テレビを、底辺ほど依存する最も手軽な娯楽と仮定すると、
愚痴るのは至極自然なことと、ある意味納得してしまった。
158名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:56:03 ID:1ant5adt
ビデオ屋が繁盛したりテレビ離れが加速したり地震が起こったりするのか。
159名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 12:58:39 ID:AijHyZpD
>>157
2chを、底辺ほど依存する最も手軽な娯楽と仮定すると、
愚痴るのは至極自然なことと、ある意味納得してしまった。
160名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:32:30 ID:NWABDMaR
>>153
ディズニーチャンネルに比べたらマシ
161名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 13:36:47 ID:rRtpqo3S
いつ停めるのか知らんが、停波10秒間にライブで見てる奴なんかどれだけいるんだよ?
ましてや政府のCM枠とかなおさらだw
162名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 15:26:55 ID:EHjBu7Dq
>>161
停波の瞬間、2chは祭りになるのは確定だろうてw
163名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:34:27 ID:96dStI6L
電波を10秒だけ止めるなんてことをしたら、電波送出系がバタバタ壊れると思うんだが。
この手の大出力機器の常として。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:49:56 ID:fQcg4PYa
地デジと光ファイバーを解約して、ADSLだけを残すよ

テレビ? テレビは廃棄したよ
165名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:03:04 ID:qUUWuH8G
デジタル放送の場合女子アナの服がスケスケになるようにすればいいと思うんだ
166名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:04:54 ID:2JMfW0bJ
国鉄ストを思い出すぜw
167名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:06:53 ID:M5+YAKlN
地方の過疎地で実験したって意味ねーよ
東京でやれカス
168名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:12:18 ID:mYMPYX6+
9日夜の降雪で見れなくなるようじゃ、デジタル化なんて本当に不要だな
NHKニュースと天気予報だけ、ストリーミングで流してくれれば他はいらん
169名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:19:00 ID:/SpDN8wN
しかしアナログ停波したら、NHK解約するやつ続出だろな。

「うち地デジTV持ってないんですよ。見れなくなったから解約します」

NHKもぐうの音もでない。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:19:44 ID:pYS2xkHI
別に普及してなくても問題ないだろ。
NHKが困るだけ。
171名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:03:11 ID:2kMbjajE
【放送/行政】地デジへの切り替え促進のため、アナログ放送を一時停波して警鐘--総務政務官が検討指示 [03/09]


なんだよ警鐘って

お前らがかってに移行しておいて警鐘はないだろう
172名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:06:42 ID:2JMfW0bJ
テレビから離れる良いきっかけ。
173名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:10:24 ID:ax+6CLKA
"アナログ"の表示
一時停波

そして、これw

【テレビ】日テレ、アナログ放送のレターボックス化を先行実施、4月5日より生放送番組を除く全番組で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268096405/
174名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:14:27 ID:eQB6iPyn
> 全国一斉では苦情が殺到するのでは

むしろ苦情がこないことを心配した方が……
175名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:16:54 ID:8I/FhEvQ
おまいらが液晶やプラズマのテレビを購入するのって
スポーツや映画・アニメ・ゲームのためだろ?

テレビ番組が見れなくなっても一切困らないよな
176名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:17:58 ID:Rspu7TqZ
残念だがこれは買い替え喚起に有効だろうなあ。
相変わらず役人は人を人と思ってねえ。
177名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:21:29 ID:DNQPrnMl
どうぞどうぞ。つけてないから一緒です。
178名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:21:33 ID:H2Vd91Ck
民主党政権になって
さまざまなところで 恫喝手法をつかうようになったよな。

嫌な国になってしまった。
179名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:25:06 ID:3pvNB7W6
>>169
ワンセグ受信できるケータイを持ってたら受信料を払わないといけないんだと
180名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:25:43 ID:2rBZAiv5
これを機にテレビは捨てる。
犬HKはいらん。ネットでもパスワードが掛かっているし
地上波にもスクランブルを早く掛けて下さい。
そうすれば、犬HKからも訴訟される事も無くなります。
押し売りは犯罪です。
181名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:26:27 ID:/+mD4Lvj
>>169
んな事言う奴が今まで受信料払っているとでも?
182名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:31:17 ID:eQB6iPyn
>>120
NHKはテレビの視聴を法律で義務づけろと主張しているみたい。

> NHK経営委員が提言「NHKテレビ番組の視聴を法律で義務付けよ」
ttp://alcyone.seesaa.net/article/140376023.html
183名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:34:36 ID:2rBZAiv5
言論の自由を否定するとでも。
犬HKは神になるのか?
こんな考えの協会は消えると思うよ。
184名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:36:41 ID:+GgnFbea
だんだん民主党がヤクザに見えてきた。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:44:02 ID:Iz8WXFPD
最近聞き始めたんだけど、ラジオがいいな。
テレビはさよなら。
テレビ捨てるのにちょっと金取られたけど、さっぱりした。
186名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 19:57:23 ID:rAN3m265
だいたい今でもアナログテレビやビデオを販売してるだろ。
本来なら、デジタル移行を決定した時点でアナログテレビの販売禁止にするべきだったはず。
または、地デジチューナー分は無償でセット販売を強制とか。
187名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:01:56 ID:Yo+KvXzK
どうぞどうぞ。
試験とは言わず、ずーっと止めといていいよ。
ついでに地デジも止めちまえ。もうTVなんかいらんし。
188名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:02:22 ID:n8Nwppnh
期限に一斉に全局が地上波を終了する現行計画は混乱必至。
半年かけて、少しずつ地上波放送時間を減らしていくべきだ。
189名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:03:58 ID:9dFprJLn
>>181
今度は合法的にお断りと言うヤツだよ。
アナログでは、「家の中まで見せろ」と
大いばりちらしていたNHK職員がいたけど
テレビの有る無しではなく”bカスカード無ければ見られない”と
一本筋を通してしまったから起こりえること。
190名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:04:37 ID:5c5yLz4b
D-Paのデジタル移行計画が思うように進まないから対策案で誰かが
デジタル放送の認知が不足しているとか何とか言い出して
みんなでそれに乗っかったんだろうな

単にテレビなくなってもいいんじゃね?と思われているという発想は
ないんだろうな
191名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:07:21 ID:2rBZAiv5
bカスカードは犬hkのために作られのか?
俺のPC環境でではbカスは通用しない。
192名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:10:17 ID:NIksVtio
今から停波してくれ
国民の頭を弱くする番組は消えて欲しいからな
193名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:13:20 ID:eepNIbAv
韓国のラジオみたいに強い電波で流せば
とりあえずアンテナ問題は解決する
194名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:29:55 ID:eQB6iPyn
ニュースと天気予報だけならラジオで十分かもね。
195名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 20:31:21 ID:IYR0dLS7
>>193
アナログのままにすれば全て解決する
196名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:31:58 ID:LsBQr2Lu
>>182
やっぱりな。だから日本の放送行政は信用できねえwww
テレビを見ない人間は罪人ですってかwww
197名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:46:06 ID:5c5yLz4b
NHKについては大昔の設立時の役割を終えたとして
形式上解散→民営化すべきだと思う
デジタル放送へ移行しようかと言うときにアナログ放送時代の
制度をそのまま引きずる意味ないだろ
198名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:46:13 ID:TCFCXjhA
>地デジ対応受信機の世帯普及率は、09年9月時点で69.5%と、目標の72%を下回っている。

これ一家に一台でも地デジがあれば69.5%にカウントされてるが
家に5年程度前からある小型テレビのほとんどが見れなくなることに
みんな気づいているんだろうか?
199名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 21:57:41 ID:MEuHtZiN
> 家に5年程度前からある

お前の個人的事情の説明はいらねえ
200名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:04:10 ID:1vequS96
地デジ移行に協力的なのはNHK。
201名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:11:45 ID:ne+Js2PG
>>199
いや、普通の話だろ?うちもまだアナログ2台使ってるし、
それにはそれぞれVHSビデオが繋がってるんだが?
居間のテレビだけデジタルでHDDレコーダーだよ。
202名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:13:43 ID:TCFCXjhA
>>199

一般論だよ。

5年ほど前から売られてるテレビのほとんどは地デジ対応だろうけど
それ以前で地デジ対応テレビというのは少ない。

リビング用以外の「安物」テレビで液晶型が広まったのも
5年ほど前からだし。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:17:02 ID:5c5yLz4b
>>202
お前みたいに庶民を無知扱いする連中が>>1みたいな案を考えついたんだろうな
204名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:18:13 ID:Pxf0CWYI
1日位だったら停波しても気づかんかも
205名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:23:00 ID:OWRYxEui
>>198
カーナビのテレビ機能全滅するよね
車にBカス差すんだろうか?
206名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:27:50 ID:Hvqb+aZU
電波状態悪いと画面固まってブルーバックになるのが困る

アナログは見えにくくなってもちゃんと映っているのに
207名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:44:58 ID:MEuHtZiN
>>205
カーナビこそTVは不要だと思う。
208名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:48:15 ID:93cco0jo
見たい奴は見るし
見たくない奴は見ないのだから
あまりキニスンナや。

というか。
民放の中の人は「見せたい」のだろ?広告料収入的に。
だったら、アンテナとチューナと、なんならテレビもばらまけよ。
自腹で。
209名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 22:49:17 ID:ApJjvK95
なんつーか、

考え方が腐ってる。。。

停波は2011年7月って言ったのに

嘘ついてたんか。。。

                    うそつきぃぃぃぃ
210名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 00:50:44 ID:dLx2zqpy
ニュースキャスター「NHKからのお知らせです」

急に画面が消えて何も映らなくなる

10秒後「あれっ?あれっ?」とリモコンを押してるどっかのオバサンの姿が画面に。

「地デジ終了後は、アナログ放送が見られなくなります。
 こうなる前にデジタル対応の準備をお願いします。NHKからのお知らせでした。」

どっかのおばさんと同じようにリモコン持ってた視聴者が苦笑い。
211名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 02:46:40 ID:CUp/Dsc9
(´・ω・`) 無駄に世間に毒振りまくテレビはなくなってええんぢゃ
ないのか。
212名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 03:25:29 ID:AAU/yDFT
>>209
もうしばらくすると、4:3の映像でも縦と横に黒帯がつくようになる。
恐らく14型ぐらいの大きさだと字が読めなくなる。
213名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:20:19 ID:AFmSQwgN
いやがらせ

真っ当にに放送する義務

忘れています。
214名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:42:28 ID:hixJgeQ7
2ch止まったほうがテレビ見なかったもんな、実況しながらドラマとか
215名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:42:30 ID:JZhNCw7e
テレビ屋の滅びの道か
結構なことだ
216名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 04:48:34 ID:AFmSQwgN
世の中で不要となりつつあるメディアが考えそうな事ですね。
217名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 05:11:18 ID:tPSpbKWW
TVを見たい人は、地デジを買えば済む
安いのは2万である、エコポイントもつく

TVが不要な人は無視すればいいだけ
218名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:04:10 ID:njY9hyns
【放送/行政】総務官僚の保身から生まれるテレビ業界大再編時代 [03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267935117/
219名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:07:15 ID:+Py8rWKC
そのまま終わってくれていいよ
220名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:07:49 ID:s32Msp+E
NHKに解約の電話が殺到
221名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 09:28:17 ID:R7bT02np
まさに墓穴を掘ってやがるw
テレビ局が死のうが構わないが、TV死ぬと消費が冷え込む・・
222名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:45:21 ID:4qhuoms8
問題は年寄り。80歳以上の多くは自分一人では対応できないでしょ
うちのボケばあさん、突然テレビ映らなくなったらショックで死ぬかもなw




223名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:51:34 ID:49oEn/DL
一ヶ月くらい電波全部止めてみたらどうだ?
そもそもテレビが必要ないって思うようになるかもしれん。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 01:55:17 ID:D9otyeYr
老人たちが右往左往する様を見たいらしいな、原口はw

まったく根暗大臣だなwww
225名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:12:09 ID:7Pg9Pw5V
利権団体必死だなw
逆にテレビ離れが一気に進むこと予想
226名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:32:36 ID:qt8FiFyR
書こうと思ったら既に書かれまくってた<テレビ離れ加速
チューナー無料配布とかしないと一括移行は不可能だろ
227名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:38:35 ID:2qrdlG06
こんな迷惑なことはするな

今の天皇が死んだら、昭和最後の日みたいに、「日本の歴史」みたいな映像を
1日中流せばいいんだよ
地上デジタルは1日だけで復帰して翌日からは通常放送、アナログは、エンドレスで「日本の歴史」
これで、買い換えざるをえないだろ?
228名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 02:46:59 ID:7Pg9Pw5V
こういう脅迫まがいなことをやるなら維持でもギリギリまで変えないw
せいぜい地デジチューナー手に入れてそれに通す程度。現時点で
5千円ぐらいになってる。
薄型テレビは商機逃がして十分値崩れするまで待ってから買い叩くw

まあ広告料がどんどん減ってるしテレビの印象がさらに悪くなってテレビ離れが
進むと困ることになるので広告代理店あたりがあんまり変なプレッシャー
かけるなとか言い出しそう・・・・
229名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 04:04:54 ID:7In+o7DF
この前雪で映らなくなったけど「あれ?ま、いいや」ってネットやってたし
230名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 06:05:55 ID:/Hn9P3I/
>>1
遠慮しないで10秒なんてケチなこと言わないで、10ヵ月でも
10年でも止めていいよwww

231名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:24:35 ID:8mzMYR9l
42年前に受信料が廃止されたラジオにするから無問題w
232名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:46:46 ID:dtu5mYUP
>>8
それいいなw
233名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:27:21 ID:Qvoc94d8
今のアナログテレビで何の不都合があるんだ。
税金も保険料も払ってないのに何でテレビを買い換えられるんだ。
日本の貧富の格差はOECD加盟国で最も大きいんだぜ。
234名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:32:00 ID:RoH8GvXu

Ustがあれば、マジでテレビいらない
235名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:18:35 ID:J0mFvixy
>>222
実はそこは意外と大丈夫なんだな。
町の電気屋さんがなんで未だに存在できてると思う?
蛍光灯の交換1つもできない老人相手に商売してるんだよ。
もうしっかり、いつもなんでも頼んでるの電気屋がカタログ持っていってセールスしてる。
老人意外と金持ってるし、家電量販店の倍額かかっても丁寧な対応すればお茶まで出るよ。
たぶん。実際周りにそういう家結構あるから。

236名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:28:31 ID:/jIGMw7D
今停めても良いのではないか。
237名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:43:30 ID:S1ofDG96
国民の敵総務省は

BS地デジ対策放送のスクランブルをやめろ!

原口も顔を見るだけで反吐が出る

民主党は2位の野党がお似合いです。

238名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:54:04 ID:ID//+O/k
>>226
新聞読んでると、チューナーより難視聴地域が問題かと。
チューナーなんて5000円程度で解決だし。
239名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:01:29 ID:ZYQAZ/A2
>>235
一軒一軒懇切丁寧に対応してるみたいよ?w
呼べばすっ飛んでくるし多少高くてもって人は多い
240名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 13:03:24 ID:rBAn4KdF
☆★現在vip+にてコテハンがネカマで釣り中!!みんな釣られにきてね★☆
↓スレタイ
弟の携帯何げに見たら、盗撮されてたっぽい

1 :自治スレにて名無し変更議論中@VIP+:2010/03/12(金) 08:18:44.44 ID:qm6wlUQ1P
キモい、どうしよ

51 :ハードM ◆hardMV6uso :2010/03/12(金) 11:45:08.95 ID:qm6wlUQ1P
241名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 14:21:04 ID:rx8/O8b0
>>237
BS地デジ対策放送のスクランブルをやめると
みんな幸せになれる
・全国どこでも全民放NHKがビル陰・山の背でも見れる

幸せになれないのは痴呆局だけ
242名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:19:52 ID:F6TsjXeT
アナログしか観てなくても、ハイビジョンテレビで地デジ観ても
地デジをブラウン管+外付けチューナーで観ても
NHKは同じように受信料を請求してくる
243名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:03:23 ID:JvAmP0i7
上下にテロップ流そうが額縁放送だろうが
ワイドテレビだと普通に見れてしまうんだよな
244名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 19:25:36 ID:hHt+fckD
>>226
チューナー配布されても俺の部屋のテレビにはチューナー繋げられないのよね
245名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 21:19:27 ID:3pYzymlb
>>244
黄色い端子もないのか?

このさいだから、15インチぐらいの液晶テレビ買えよ、デジタルなら綺麗だぞ
246名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 22:14:55 ID:hHt+fckD
>>245
30年前のだからね、こやつアンテナ端子しか付いてないんだよ

液晶テレビにすると、今テレビを置いてる棚に収まらなくなるんだよね
40cmぐらいの隙間に収納できる安い液晶テレビがあればいいんだけども
なんでどれもスタンドで高さかさ上げしてるんだろう?
247名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 03:55:33 ID:dAp+kohY
アナログ放送終了後の空いた帯域(VHF1-12ch)に
何が入るかというと、

「携帯端末向けマルチメディア“放送”」なんだよな。
248名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 04:15:56 ID:Nspk3cyI
>246
W383mm×H265mm×D64mm (スタンド・突起部含まず)
スタンドを含めるとおよそ W383mm×H305mm×D140mm となります。 (参考値)
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_la103_16b_w/spec.html
PRODIA16型液晶テレビ PRD−LA103−16Bブラック価 格 : 19980円(税込)
249名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 05:33:34 ID:EGXCBSbR
>>90
MOVAってことはバリューコースの倍の基本料金払ってるの?
無駄じゃね?
250名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 14:05:52 ID:Ua9wvudK
ブルーレイ内臓テレビにするかブルーレイ別売りテレビにするかで
ここ何年も揉めてる
さらに3Dテレビ派が出てきて、アナログテレビがぶっ壊れるまで決まりそうもないな
アンテナは入ってんだけど
251名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:00:02 ID:2+5TuPb1
>>248
これいいな
もっと量販店とかで扱えばいいのに
252名刺は切らしておりまして:2010/03/13(土) 18:59:46 ID:GKAP2VdP
>>120
マックスヘッドルームだなぁ…
253名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:48:51 ID:qzzlwSl7
>>8
むしろ表示の有無でCMか否かの判別が出来るな

>>226
今更チューナーを配ったところで肝心の番組内容が(ry
254名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:33:10 ID:hanPXfsM
田舎のじーさんばーさんは普通にラジオに移ると思う。
畑仕事しながら大音量でラジオかけっぱなしは普通の事だし。
255名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:49:14 ID:1VLAl5N3
うむ。
256名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:58:39 ID:MvrrcM1v
家がマンションの影響で電波障害になってアナログの線だけ
来ているがデジタルにできない。
金払って光りテレビ引きのも嫌だし、テレビ見るのあきらめるしかないか。
257名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:00:49 ID:8BY8PMj0
税金で作られた施設使ってる癖に生意気 
ちなみに毎日放送の楽屋のテレビは地デジ対応じゃないよ
258名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:03:16 ID:idCrZe3M
もう我が家はデジタルに移行してるんでアナログはさっさと停波してOK
>脅しには屈しないぞ!・・・あぁそもそも見てないや
こういう人多いからクレームこないよ
259名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:17:19 ID:8ei+17DI
ttp://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/n/yunakiti/ar23077.jpg

アナログはずっとこんな感じでいいよ
260名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:38:04 ID:u1VK8998
>>259

まあ、デジタルも同じだったんですけどね。
261名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:53:16 ID:FvS05z3f
右上の「アナログ」表示を

       アナログ(笑)

にすればいいと思うんだ。
262名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:10:39 ID:FWtkiaEQ
>>253
番組の内容なんてどうでもいいんだろ。
とにかく、今の環境で停波したら
地デジ難民100万世帯以上+移行難民300万世帯で
最大の抵抗勢力出来上がり。
当然、スポンサー企業もアンケートで実数調べようとするだろう。
地デジ普及率7割−400万世帯の不見勢力でその結果の視聴率。
視聴率10%がとんでも無く影響ない数字に成り下がる。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:49:23 ID:MhkDHc2R
>>262
おいおい「移行難民」の定義は判らんがその人達があわててテレビを買いに走るとは考えずに「抵抗勢力」かよ
どれほどテレビ局が嫌いなのか知らんが、みんなが同じと考えるなよ。

本気でテレビ嫌い・不要。なら今も見てない。 (何の変化も関係もない層)
アナログのうちは見てるがデジタルになれば止めよう。 (口だけ。実際に実行はごく少数にとどまる)
まだまだと思っているうちにその日が来てしまってあわててテレビ買いに走る。(一番多い)
あわててテレビ買ったはいいがアンテナ工事も必要な場所で、工事が間に合わない (工事はかなり待たされると想定)

いずれにせよ最終的にはそう高価でもないテレビという情報機器を完全に捨て去るほどの決断は出来ず、何ヶ月か移行が遅れる層が出る程度にとどまる。
先に完全停波した米国はじめ諸外国の例でもそういう経過をたどり大きな問題は出ていない。

ただテレビやチューナーは直前でも問題ないが、アンテナ工事だけは直前では絶対間に合わない。
それを再確認させようという意味では停波テストもありだろう。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 23:57:43 ID:YcG7iqYK
テレビを買いに行く服がない
265名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:41:39 ID:7ZxPF/rY
>>263
>まだまだと思っているうちにその日が来てしまって
>あわててテレビ買いに走る。(一番多い)

そのまま観ないで放置する人達が一番多いでしょうよw
仮にテレビを買いに行くとすれば暫くして観ないのが我慢出来なかった人達


>>264
電グル乙
266名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:46:24 ID:VdUYK4hB
明日にでもどうぞ。
全く困らないので。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:46:47 ID:ss6YYN3D
一時停波中に大規模災害が来るとおもしろいね
政権とぶな
268名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 08:46:11 ID:1/i1fyXZ
防災無線と広報車と近所づきあいを
活用してください。
269名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 14:55:26 ID:0mqumwp1
完全デジタル化で区域外の視聴が出来なくなるので実際の視聴者数は減るんだけど
視聴率を計ってる家はそういう地域ではないので視聴率の数字には表れないというトリック

CMに大金払ってるスポンサー的には区域外にも送信された方がCM見る人も増えておいしいけど
テレビ局は自分達の利権優先でスポンサーを蔑ろにしてるってわけ
このままだとテレビ局は大赤字でスポンサーも視聴者も損するというLOSELOSEな関係に
270名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 15:31:53 ID:w+PGwDXa
>>269
B-CAS利権は独り勝ちかw
271名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:21:35 ID:hfzArhEj
>>263
> アナログのうちは見てるがデジタルになれば止めよう。 (口だけ。実際に実行はごく少数にとどまる)
ケーブルテレビ通じてしか見られなく地域が確実にある以上、
月5000円以上とかになったら、さすがにやめようは出てくる。
ケーブルテレビも商売なので、地デジ3波+電話パックが2300円
で出てるがNHK受信料は別。単純して維持費倍額。

> まだまだと思っているうちにその日が来てしまってあわててテレビ買いに走る。(一番多い)
特需は発生するが、供給が答えられないという現場を目撃するかもね。
なんせ、どこでどれだけ需要があって、供給絶やすなって
ゲリラ+完全一撃離脱に対応するには企業の体力持たないよ。

> あわててテレビ買ったはいいがアンテナ工事も必要な場所で、工事が間に合わない (工事はかなり待たされると想定)
アンテナ設置で1〜3週間待ちとなった時点で
「じゃあいらね」になる可能性大。なんせ下手に金は持っているが、
アンテナ設置の体力無しの高齢者世帯が最大のガン。即日なり翌日なりの
無茶な要求してくる事間違いなし。
272名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 19:53:58 ID:hfzArhEj
>>263
> 何ヶ月か移行が遅れる層が出る程度
その間、NHK受信料は入ってきません。
視聴率も意味をなしません。

今でも本業赤字なのに、400万件数ヶ月(うち100万件は絶望的)
NHK受信料不払い問題で大騒ぎしたのに、
今度は合法的に(見られない地域、見られない選択したから)払いません。

そこでNHKは減収分どうにかしようとワンセグに課金。
「ワンセグ付いてても見ないのだから課金すんな」
携帯電話メーカーにワンセグ付いてない機種変需要で
ワンセグ携帯涙目。

新東京タワーに全部移行したら、今度は新たに地デジ難視聴発生で
問題蒸し返し。
そこで新たな負担発生でもういいやって層現れる。

273名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:00:21 ID:2asNp5TS
地上波デジタルって画質がきたない /2ちゃんねるの噂
http://www.uwasa2ch.net/kaden/1157524099.html

結局ここで散々語られている問題を何一つ解決できませんでしたってことなのね
274名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:03:55 ID:ShT6axk9
売国ミンスはどうしてこんな無駄なことを国民に強制するんだ?
自民が政権を担ってたら、こんな馬鹿げた計画は断固拒否してたのに
275名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 02:19:30 ID:Bg2J5jKj
やってるのは放送局とつるんだ官僚だろ
いい加減利権国家やめないと没落しまくるぞ
276名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 05:10:55 ID:4/Fk1aq8
アメリカは受像機が古くなるまでまってアナログ終了したけどな
277名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 05:13:27 ID:4/Fk1aq8
民主はB−CAS廃止で選挙を戦うといいんじゃない?
という流れ
278名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:10:53 ID:FrHvgq9N
>>277
民主党がB-CASとコピーコントロールを廃止したら、ねらーは全面支持だろうなw
279名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 16:11:23 ID:tQyy8WTt
民主党「BSデジタルは韓流ドラマを減らして、毎日3本アニメを放送することを義務付けます。」

これなら支持する

280名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 08:28:43 ID:Y2t0zWBs
TBSも停波しろよ
281名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:04:11 ID:NaHwK+3G
とっとと停波しろ
282名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:18:59 ID:KgVzUSIb
283名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 09:21:20 ID:KgVzUSIb
ウエルかめの後ろ5分とか龍馬伝の後ろ60分を砂嵐とかにすればさすがに気がつくんじゃね?
284名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 11:50:28 ID:mm3QS7Im
>>282
「アナログ」表示ですらウザイというのに
3ヶ月も前から更なる嫌がらせとかw
285名刺は切らしておりまして:2010/03/20(土) 17:19:23 ID:Sqao34ef
そのうち画面に
wwwww アナログ(爆)wwwwwとかニコ動のコメント表示みたいに流れるのか・・・
286名刺は切らしておりまして
>>282
その記事は正しいかどうか分からないぞ

2011/6/30まではレターボックス(上下黒帯)で放送して
2011/7/1から「アナログ放送は終了しました。」という画面だけになるという説もある