【話題/暮らし】写真で見てみよう!世界各国の1週間分の食料と金額--米TIME誌 [03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界15ヶ国の16家族の1週間分の食料、食費を比較した米タイム紙の写真記事が、
各国の特色や国民性があらわれていて面白いと一部のネットユーザーの間で話題に
なっている。15ヶ国のうち今回は記者が独断と偏見で選んだ写真から見える
各国の国民性や習慣を解説していこうと思う。

【1】イギリス、コリングバーン・ダッチス。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/13.jpg

1週間分の食費$253,15。お菓子類がほとんど。ドッグフードとキャットフードも
ちゃっかり入っているのが面白い。噂によく聞く食に無頓着な国民性は本当なのかも!?

【2】エクアドル、ティンゴ。アイメ家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/10.jpg

1週間分の食費$31、55。中米エクアドル。穀物が多いのが目立つ。欧米諸国に比べて
全体的な量は少ないがバナナが非常に多い。バナナがいかに栄養豊富かがわかる。

【3】中国、北京。ドン家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/07.jpg

1週間分の食費$155、06。どちらかと言えば富裕層だろうが、食卓の豪華さ、
西洋化から中国経済の急速な発展が見てとれる。

【4】エジプト、カイロ。アフメド家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/09.jpg

1週間分の食費$68,53。まるでアラビアンナイトの世界から飛び出してきたような
家族。家族が多い。

【5】チャド、難民キャンプ。アボウバカル家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/03.jpg

1週間分の食費$1,23。値段の桁の違いもさることながら、他国との量の違いが
写真に顕著にあらわれている。6人家族で取る水分がこれだけとは信じられない現実。
日本がどれだけ恵まれているかがわかる。

【6】メキシコ、クエルナバカ。カサレス家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/06.jpg

1週間分の食費$189,09。野菜、果物の占める割合が非常に多い。後ろに並ぶコーラの
ペットボトルの量が半端じゃない。メキシコ在住の日本人によるとメキシコ人は炭酸
飲料が大好きで2Lのペットボトルに入った炭酸飲料が3本は冷蔵庫に常備してあるのが
普通らしい。内装が色鮮やか!

【7】アメリカ、ノースキャロライナ。レビス家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/05.jpg

1週間分の食費$341,98。ファストフード、スナック菓子、ジャンクフードの山。
色からして化学的な色で如何にも体に悪そう。並べ方も大雑把に見える。

※続く

◎ソース http://news.livedoor.com/article/detail/4643921/

◎ソースのソース TIME--What the World Eats
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1626519_1373664,00.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/03/07(日) 20:47:06 ID:???
>>1の続き

【8】ドイツ、バルクテハイデ。メランデール家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/15.jpg

1週間分の食費$500,07。圧巻は酒の量。ドイツ人は本当にこんなに飲むのだろうか。
そして心なしか並べ方もきっちりと並んでいてドイツ人の性格をあらわしている様な
気がする。意外にも今回の調査国の中で一番高い食費がドイツだ。まあ家族構成も
それぞれ違うので一概には言えないが。

【9】イタリア、シシリー。マンツォ家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/02.jpg

1週間分の食費$260,11。意外にもパンと果物が多いことに驚く。そしてもちろん
パスタ、パスタソース用のトマトペーストもたっぷりある。

【10】日本、小平市。ウキタ家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/01.jpg

1週間分の食費$317,25。日本食と言えば魚、やはり他の国に比べて魚の量が多い。
そして他の国に比べて野菜の量が少ないのが目立つ。次女が大事そうにポテト
チップスを抱えているのとテレビに移っている志垣太郎が気になる。

◎その他

クウェート 1週間分の食費$221.45
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/04.jpg

ポーランド 1週間分の食費$151.27
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/08.jpg

モンゴル 1週間分の食費$40.02
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/12.jpg

ブータン 1週間分の食費$5.03
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/14.jpg

3名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:49:03 ID:FPOvdDgK
日本が何でスイカなんだよw
毎週1個スイカなんて食わないぞw
4名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:49:46 ID:5aSH3tb7
>テレビに移っている志垣太郎が気になる。


ワロタw
あの人男前だな。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:49:57 ID:G3R8KCWA
日本を巻き込むな話題にするな
6名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:50:45 ID:FPOvdDgK
<*`∀´> 「か、韓国は ?」
7名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:52:01 ID:lAFLorFP
日本がいちばん後進国に見えるのはなぜだ?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:52:18 ID:XFiZhOc3
中国の圧勝ではないか
9名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:53:07 ID:6HmYCE5z
つかコレが日本代表なのかよ!!!
クソじゃねえか!!
10名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:54:04 ID:Gy67e5GQ
>>7
家が狭いからだな。
11名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:54:31 ID:6HmYCE5z
ポーランド娘かわええええ
12名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:55:01 ID:BMK0CE5i
なんで志垣太郎なんだ?
13名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:55:23 ID:xxoXJXzh
なんか、恣意的すぎて、笑うこともできないな。
14名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:55:33 ID:2r94Y5or
アリアースってなんだよ
それにウキタって…
15名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:55:42 ID:naD/4tPK
【5】チャド、難民キャンプ。アボウバカル家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/03.jpg

1週間分の食費$1,23。値段の桁の違いもさることながら、他国との量の違いが
写真に顕著にあらわれている。6人家族で取る水分がこれだけとは信じられない現実。
日本がどれだけ恵まれているかがわかる。

【6】メキシコ、クエルナバカ。カサレス家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/06.jpg

1週間分の食費$189,09。野菜、果物の占める割合が非常に多い。後ろに並ぶコーラの
ペットボトルの量が半端じゃない。メキシコ在住の日本人によるとメキシコ人は炭酸
飲料が大好きで2Lのペットボトルに入った炭酸飲料が3本は冷蔵庫に常備してあるのが
普通らしい。内装が色鮮やか!

【7】アメリカ、ノースキャロライナ。レビス家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/05.jpg

1週間分の食費$341,98。ファストフード、スナック菓子、ジャンクフードの山。
色からして化学的な色で如何にも体に悪そう。並べ方も大雑把に見える。

【8】ドイツ、バルクテハイデ。メランデール家。
http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/15.jpg

1週間分の食費$500,07。圧巻は酒の量。ドイツ人は本当にこんなに飲むのだろうか。
そして心なしか並べ方もきっちりと並んでいてドイツ人の性格をあらわしている様な
気がする。意外にも今回の調査国の中で一番高い食費がドイツだ。まあ家族構成も
それぞれ違うので一概には言えないが。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:56:00 ID:B3lKUpyW
チャドの食糧おかしいだろう。
水のほんとにあれだけなのか
ショックだ。
17名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:57:50 ID:7M7lGZEZ
>次女が大事そうにポテトチップスを抱えているのと

置いとけよw
18名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:58:02 ID:Hci3folz
何で、日本だけちょっとおもしろくしようとしてるんだ?w
19名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:58:09 ID:AzHNsWkd
なかなか面白い
20名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:59:05 ID:NG3q4Jbp
日本の食卓には テレビが欠かせないと。
21名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:00:04 ID:+8TbkEMd
日本は生活感出しすぎに見えるな
他の国は無駄な物がなくて良く見えるな
22名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:00:20 ID:kuId3IEy
グラム換算と水資源が気になる
23名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:00:26 ID:4kUvmENP
日本の部屋狭すぎだろw
24名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:01:05 ID:naD/4tPK
なんだろうヨーロッパが輝いて見える
25名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:01:09 ID:bCpWicza
「なぜ我が国が無いニダ!」
「写真に犬が食料として写ってたのがいけないニダか?」
26名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:01:25 ID:q9tI1qgx
志垣太郎すれっど
27名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:01:29 ID:eut/QM9r
アリアースwww
テレビ消しとけよwww
28名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:01:45 ID:G+x+G0Jk
日本人こんなに魚くわないだろww
ドイツとメキシコが一番充実してるな。
ポーランドとイタリアの笑顔がステキ。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:02:03 ID:TtrUDe9m
日本のくせに野菜と果物が少ない。だから次女がデブかよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:02:07 ID:Bd+L8SzC
クエート金もってそうなキッチン
31名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:02:29 ID:WXU3ezYG
これって地球家族という本だよね
32名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:02:35 ID:0XBR/2Pc
(´・ω・`)そもそも日本は外食すると一気にトップに
33名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:04:20 ID:+8TbkEMd
中国家族は一般の中国家庭ではないだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:04:32 ID:6HmYCE5z
モンゴル娘が白鵬すぎる件
35名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:04:44 ID:qLkEmY4c
こういう文化的な興味深い企画を立ち上げて、手間隙かけて記事を作れる
欧米のメディアが、本当にうらやましい。
日本のマスゴミの週刊誌ときたら、芸能ネタと政治批判ばかり。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:06:06 ID:9DICrBuL
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1626519_1373664,00.html
ソース元読むと
小平市。ウキタ家。37,699 Yen or $317.25 
とあるが1ドル=118円で計算かよw
1ドル88円なら428ドルだろ
しかしまあ、ウキタさんちは果物、野菜、酒、ドリンク類が少ないのでは? あとコメも。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:06:09 ID:crDHpzxP
日本のインスタントとかレトルトは
割高な割りに粗末に見えるな
金額低くても野菜が多いといい感じに見えるな
38名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:07:05 ID:zAGnwqSK
今度は世界の一人暮らしの学生は何を食べているか調べようぜ。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:07:27 ID:+8TbkEMd
ドイツ飲み物多いな
40名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:08:01 ID:NZ85lpF0
【サッカー/ギリシャ】リーグ戦でプロ初ゴールを決めた19歳FWが脱糞、退場に。主審「パフォーマンスのし過ぎだ」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
41名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:08:05 ID:lAFLorFP
衣食住が生活指標だとすると
ほとんどが食 ほか欠落の日本
ほとんどが住 ほか欠落のチャド
この2国は文化とかにまで手がまわらんだろうな
42名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:08:14 ID:Icd+bdie
この写真が日本の代表なら、他国の信憑性もその程度だ。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:08:40 ID:cD9AYPKT
わたしこの写真集もってる
44名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:08:48 ID:bfW+GRZF
日本は、給食・外食もあるからな。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:09:17 ID:75jcGWhs
小平は乾物調味料濃そう
この時代家庭菜園あって
自分の城もてて中流家庭
46名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:09:49 ID:QJ53EeFM
野菜全然なくてレトルトばっかりじゃないか

ていうかこれ何年もまえからある写真だよなどっから発掘してきたんだ
47名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:09:51 ID:P904C588
>>16
後のポリタンが含まれてたりしてw
48名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:10:57 ID:EqSyI0iz
これは日本でもちゃんとしてる家族の部類にはいるな
もっとひどいのにな
49名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:11:32 ID:3mBZaqjc
小平市でちょっと庭が広けりゃ野菜なんか作ってんでない?
でなくても実家から送ってくるとか。
うちだって野菜なんか実家から送ってくるよ。米は買ってるけど。
50名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:12:21 ID:DvyMqMPN
志垣太郎は一丁目一番地の笑顔ならいいけど、
アリを虐殺するCMだと悪人面だな。確かに気になる。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:12:56 ID:6b9Yoj+N
長袖の時期にスイカって結構カネモチじゃんウキタさんち

つか、ねーよ!wwwww
52名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:13:05 ID:d4Bwq4dD
>>1
イギリスの家庭。加工食品多すぎ。それと黄緑色野菜もしっかり摂りましょう。
エクアドルの家庭。おい!そのバナナ、ヤバいよ!熟成前か、半分腐った奴じゃん!!
中国の家庭。人数の割には炭水化物が極端に少ないね。
エジプトの家庭。宗教の所為か、動物性蛋白質が少ない。栄養はバランス良く取りましょう。
チャドの家庭。このままじゃ死んじゃうよ!誰か助けてあげて!!
メキシコの家庭に動物性蛋白質が見当たらないのが気になる。栄養はバランス良く取りましょう。
アメリカの家庭は野菜、果物が極端に少ない。栄養偏るぞ。
ドイツの家庭のエンゲル係数高すぎ。それとアルコールは控えないと体に毒。
イタリアの家庭にパスタの分量が少ない。毎日食べてる筈だが?
日本の家庭は副食品が多く、次女の肥満傾向が気になる。
クウェートの家庭は加工食品が主流。
ポーランドの家庭は炭水化物が極度に少ない。
モンゴルの家庭には野菜が足りない。
ブータンの家庭は栄養失調が心配。(この分量を13人で食べるのか?)
こんな印象だね。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:15:01 ID:+PfIogKO
白人の加工食品好きは異常
54名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:15:16 ID:6HmYCE5z
日本は季節がわからん。
右側にストーブがあり左側にスイカ。
55名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:16:23 ID:DvyMqMPN
イギリス人の犬が、旦那に似ているのか奥さんに似ているのか、
どちらともつかないのが気になる。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:17:14 ID:EXfcp1OD
アリアース笑った
57名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:17:55 ID:xhjlZe+D
>>1
この記事、古いよね。
何故にこんなスレ立ててんの?
58名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:18:32 ID:9qsamkoe
ドイツ人の並べ方にゲルマン魂を感じたw

イタリア人も食料は綺麗に並べるなw
59名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:18:50 ID:9DICrBuL
志垣太郎の映ったブラウン管テレビからすると
日本は10年以上前の写真だな

ビッグマックなんかがある中国の写真からは中国は最近だろな
60名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:21:23 ID:0ycm3mFZ
手間暇をかけた料理をしない → 精々温めるだけの調理 → 面倒くさいからお湯かけるインスタント

まあ、これが日本人の現実なんだよ
61名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:21:42 ID:ZOvWgwmm
これだいぶ前に見たな・・・スカパーか?
62名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:22:34 ID:Y+7gl0r/
志垣太郎といえば石丸のうどん
63名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:22:52 ID:Z4a+AY7X
加工品が多いというより嵩張るのが加工品のパックなんじゃないの?
肉とか魚って単体なら量の割に嵩張らないし。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:24:07 ID:FGnEchny
>>54
スイカの剥製じゃね?
65名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:24:50 ID:entWWXWW
画像を見て言えるのは、

日本の過剰包装は異常
66名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:24:59 ID:Aur3K5wR
日本人は料理に手間掛けてる方。うちはインスタントは殆ど食べない
67名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:25:50 ID:YS6nlgUd
>>65
外人さんかな?

てかIDすげえwww
68名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:26:32 ID:WXU3ezYG
この本だね
http://www.amazon.co.jp/dp/4887062699/

家具編というか持ち物編も面白いよ
69名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:26:34 ID:d68eMpWr
古いニュースだな
結構前に見たぞ
70名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:26:39 ID:YytnEr7C
>>36
野菜少なすぎるよな。
キャベツ丸一個とほうれん草一山と柑橘系が足りない
71名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:26:49 ID:k8sJUkKH
イギリス、イタリア、ドイツの家庭に居候したことがあるが
記事はかなり正しいと思う。

イギリスは普段は無頓着だが、外食ではけっこう浪費する。
イタリアは油ギッシュなイメージがあるが、家庭料理は炭水化物中心でさっぱり。
ドイツの家庭料理は品数は少ないが、物は確かでグルメ。質実剛健のイメージのまんな。
あと酒好きで強く。二日酔いをどんなに説明しても理解してもらえなかったな。
72名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:27:24 ID:BLPb/sND
日本以外の国はミネラルウォーターが多いな
チャドは後ろのポリタンクに煮沸しないと飲めない川の水とかが入っているのか?
73名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:27:31 ID:S4RL82K5
日本は主食の米の置き方が地味なせいでレトルトばっか食ってるように見えるな
74名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:28:24 ID:W1DMzRcl
メキシココーラ多すぎだろwww
75名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:28:31 ID:T5l2Vi0u
知り合いの留学生が「なぜ日本人はテレビを見ながら夕食をとるのか」ずっと不思議がってたな
76名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:30:25 ID:NG3q4Jbp
>>71
> あと酒好きで強く。二日酔いをどんなに説明しても理解してもらえなかったな。

朝のロシア人と言えば一発で理解できるはずだが。
77名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:33:12 ID:YxgZARzK
日本だけ,屋内なのに床の生活だ
台所はないのか
しかもテレビがつけっぱなしだ
78名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:33:55 ID:Aur3K5wR
インド人もコーラ好き。
79名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:34:41 ID:NxZD5L+X

 テレビの形おかしいだろ? 昭和かよwwwwwwwwwww
80名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:35:49 ID:+PfIogKO
>>75
実況しながら夕食ですが
81名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:36:05 ID:o6ED/96W
アメリカのパッケージは毒々しい色合いだな
子供用のチープなお菓子のようだ

イタリアがなんとなくきれいで好感
どいつも似てるけどドリンク類多すぎ

ブータンは日本人の農業指導がなけりゃこんなに野菜が並ぶことはなかったんだろうなぁ
82名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:38:11 ID:geqg+lLb
ウキタさんちは加工食品がやたら多いのが
気になる

健康は大丈夫なのか
83名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:39:47 ID:VPo8zdUt
日本が全く魅力的に見えないw
84名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:41:06 ID:Ze97nTCo
すっげえ意図的な写真だな

おそらくポテトチップスは抱えるように指示があったんだろうな
85名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:41:20 ID:DJdg0EDF
アリアース 志垣さん世界でビュー
86名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:42:01 ID:9DoE+HK+
面白いからtimesのページ行ってみた
part1で15家族、part2で10家族、part3は市場とか調理の17場面だった
あとでゆっくり見てみよう
87名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:45:50 ID:9DICrBuL
元記事にはあるのになぜか抜けてるアメリカ・カリフォリニアのキャベンさんち
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1626519_1373740,00.html

なんかこれが一番普通かな

ウキタ家さんちに、卵、パン、ミネラルウォーター、アイスクリーム、パスタ、冷凍食品、漬物、カレー粉、ビール・日本酒が無いのはなんでだろ?
(ホットケーキミックス、牛乳やコーラ、日本茶は少しあるがコーヒーもバターもないようだ)
88名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:48:59 ID:qGbVHLqL
これ、うちに写真集あるよ。20年くらい前のじゃないっけ?
10年後にもう一度、おんなじ家族に取材した写真集もあるよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:49:38 ID:asjGPU0n
90名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:50:54 ID:0EX+SaDi
アメがピザ持ってるのを見るだけで顔が綻ぶ
91名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:51:00 ID:t2ScYzOY
日本の家は本当に一般的な家庭だなw
いや、若干古風過ぎるW

中国は全然一般層じゃないな。
92名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:51:30 ID:iKjh9BwT
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 
93名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:52:30 ID:8qQLplGk
             Japanese    Chinese     Australian     Korean
                        ∧∧
              ∧_∧     / 支 \     ∧《《《∧      ∧_,,∧
             ( ´∀` )     ( `ハ´ )     ミ ゚ _>゚)     < `∀´ >

rat/mouse          -           eat        killer guilty        -
camel             -           eat         kill only        -
crocodile/kangaroo     -         eat     eat or kill only      -
shark (*1)        eat        eat         kill only        eat   
monitor          -         eat         -          -
dog.             -         eat         -         eat
whale           eat        eat            -          eat
rare animals        -           eat            -          -
cat/monkey        -           eat            -          -
panda           -         eat         -          -
human .          -         eat         -          -
excrement/crap     -          -          -         eat

     ∧_,,∧  
    < `)∀´> )) Oh ! Tasty !         *1 fukahire , hanpen , chikuwa , kamaboko
    (つ=人..⊃
    ̄ ̄(__)  〜 ∞
  .   .(__)



94名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:52:30 ID:DatXVZGd
>>87
ピザ予備軍って感じがするね。。まあ平均的ではあるのだろうがw
95名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:52:44 ID:8JKuxuUg
>>16
チャド湖とか調べてみれよ
96名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:55:04 ID:DHz066sM
>>52
アメリカの場合生の果物より果汁を大量摂取するからね。
ドイツもアメリカと同じかそれ以上に果汁摂取が多い。

モンゴルは野菜が少ない代わりに生肉や干し肉、血を固めたような物など
摂取して不足を補っている。
97名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:58:25 ID:8pY9f32b
日本はとにかく「包装」されてるな。
98名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:58:40 ID:2awSpe94
>>87
なんでパスタ
99名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:59:31 ID:XcUVjgpt
どうでもいいがアメリカの食品のパッケージ原色すぎでしょ
100名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:59:56 ID:4/dAAkoo
イギリスとアメリカはジャンクフードだらけだな
101名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:01:22 ID:WheSPw7C
>>83
意図的に魅力的にするよりマシじゃね?w
102名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:04:29 ID:Aur3K5wR
野菜がなく肉食中心のモンゴルではビタミン補給のためお茶が欠かせない。
103名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:09:03 ID:DHz066sM
中国はさり気なく調理油4リットル
104名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:11:43 ID:UjZuXUge
日本調味料多すぎだな。
105名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:14:34 ID:9DICrBuL
>>86

PARTU
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1645016_1408103,00.html
オーストラリア、グアテマラ、ルクセンブルク(1週間に465ドル!)、インド、
アメリカ(テキサス)、マリ、カナダ、フランス、グリーンランド、トルコ、
PARTV(世界の市場編)
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1667690_1456194,00.html
日本(沖縄の市場、中国の自転車行商、サラエボのスーパー、など)
106名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:14:44 ID:oFkxBV/k
メキシコ人の炭酸好きはガチ!!!
カリフォルニアのメキシコ料理の某ファーストフード店は殆ど炭酸ジュース
なんかサーバーから自分で注いで飲み放題だよ。でもって金魚鉢みたいなドデカイコップにドバドバ入れてゴッキュンゴッキュン飲んでる。これホント。
107名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:17:04 ID:zOTnCN43
日本の野菜もっと多いだろw
108名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:17:26 ID:qwvLX3Dv
モンゴルは、食材の山にたばこらしきものが混じっているな。
たばこは食料じゃないw

あと、中国は一般家庭じゃない。どう考えても大都市の裕福層
109名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:17:45 ID:9qsamkoe
イギリス人の犬好きは異常w
110名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:19:42 ID:gxSKpWCP
日本は$317,25に見えんな
何か貧乏くせえ
111名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:20:03 ID:Qv78Jph3
イギリスとアメリカは生鮮食品が少ないな……
112名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:20:29 ID:WLka/KC/
なんで中国代表は富裕層で、日本代表は庶民なの?
113名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:23:09 ID:EOEd+h/0
中国で1週間分の食費が$155、06って、かなりの富裕層だよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:23:31 ID:B+3dpadB
野菜が少ないな日本
115名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:26:02 ID:xlK9h1BX
まあこんなもんだろ
円高の日本より高い食費ってどーなんだw
116名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:27:20 ID:AOnsOSLg
イタリアの奥さん美人だなー。パンもうまそうだし、子作りもしたくなるよ。
117名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:27:45 ID:zOTnCN43
中国でもケンタッキーあるのか
118名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:28:09 ID:njemE/ux
日本は一般家庭の食費より高いな。
一週間37,699円だと月額16万円くらいになっちゃう。

これとか見るとこの年代で世帯人数4人で、8万円程度
が普通っぽい。
http://allabout.co.jp/finance/gc/11836/

一般家庭の2倍くらい使っているね。ただ、写真で見る
とそこまで贅沢してるようには見えないが・・
119名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:28:36 ID:gpzbznXB
半分ぐらいジャンクフードの米英は、やはりダメになるわ。
120名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:31:32 ID:fPPgikki
>>112
中国もだけどメキシコも富裕だろ。
ドイツもあれだしなぁ。。。ちょっとばらつきがあるね。
まぁ、その辺気にしないで見るのが一番かとw
121名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:32:35 ID:c01af9N/
コーラww
122名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:32:48 ID:bE6UsxDp
この日本の家族なんでキノコ食わないの?
写ってるか?
エリンギとかしいたけとか、なめことかぶなしめじとか
123名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:32:56 ID:BjQzJ0vL
ウキタ家しょぼくれすぎだろw
もっとよそ行きにしろw
124名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:35:32 ID:DJdg0EDF
もちろん噂の東京マガジンで取り上げるんだろうな。

おやおや、志垣さん、こんなところで何をやっているんですか?
125名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:36:53 ID:9+d4mDZ0
>>117
あるどころか、店舗数は日本の倍以上。
1日1店ぐらいのペースで新規オープンしている。
KFCは間違いなく中国で最も成功した外食系外資。
126名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:37:01 ID:TneuiYPA
他国はともかく
日本はどう見ても一週間分にしては量額ともに多すぎるんだが…
月15万の食費って変だろ
127名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:37:49 ID:k8sJUkKH
>>109
犬好きというか、家族だなw
初イギリスで初めに驚いたのが、空港を行き交う人々が日本的
次に驚いたのが、公園の犬が自分を人間と思ってるかのような振る舞い
128名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:38:02 ID:TX5PqbCj
どの国もパンが美味そうだな
いいなぁ世界の食い物の写真見ると癒されるわ
129名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:39:24 ID:qYfRzYKy
八丈島に流されたウキタ秀家は、ずっと食べ物に困窮しながら、
長い生涯を終えた。
130名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:39:42 ID:ybPao2I7
アリアース初めて聞いた
131名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:40:05 ID:0Bx1thsY
面白いね〜イタリアの並べ方にセンスを感じる
132名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:40:08 ID:fPPgikki
>>125
被害も大きくなりそうだな・・・って夢を見た(´・ω・`)
133名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:41:35 ID:4onazDxF
>>117あいつらはケンタッキー大好きだろ?
134名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:43:47 ID:zOTnCN43
中国ではバーガーがメインか、KFC
http://rocketnews24.com/?p=3276
135名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:45:15 ID:lxXWu5JZ
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

その他の創価学会の有名人
林真須美 和歌山毒物カレー事件
酒鬼薔薇聖斗 神戸連続児童殺傷事件

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
136名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:45:56 ID:SrnO4UZ+
イタリアはタバコも食べるのか?
ワインの樽は机の下?
137名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:47:42 ID:VPo8zdUt
138名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:48:28 ID:DatXVZGd
>>133
アメリカ人以上に大味好きっぽくない?w味濃い目&スパイシーなら安心できるだろうし
(満足感高い)俺だって嫌いじゃないが、高いのとw飽きて、醤油味ベースの竜田揚げも
喰いたくなるな。。
139名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:55:40 ID:CvpL+4Am
ここに細かい説明がある
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=5005952

チャドの一家は:
乳製品はゼロ、肉は骨付きのヤギ、水は国連の援助で少々、果物は小さなライムだけ

一方、中国の一家は:
プレーンヨーグルト、ハーゲンダッツのアイス(各種フレーバー)、豚肉・牛肉・鶏肉のほかに生のサーモンやソーセージ各種、フランスパン、
パック詰めの寿司、シイタケマッシュルーム、オリーブオイル、クノールのスープ、KFCのチキンバーガーなど、
ダブのチョコレート、ポテトチップ7袋、グレープフルーツジュース、キシリトールのブルーベリーガム、赤ワイン、アサヒビール・・・

なんかやたら洋食や和食好きな中国人一家だな
140名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:57:20 ID:sOzeaafx
>>139

これチャドの水は、日本からの援助物資だね日の丸がある
141名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:04:36 ID:j8Me0mV7
うん、バランス的にカナダが一番かも。
142名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:06:55 ID:E+/p54Y/
2chにしてはめずらしくアホウバカル家とかマンツォ家に突っ込みが入っていないな。
143名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:12:01 ID:r1liJ/Qu
何故、小平?
しかもストーブが昔の北海道みたいだしw
144名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:13:49 ID:riFqXibq
おまえらの一週間の食材なんか公開できんだろwwwwww

・・・おれもそうだがw
145名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:15:32 ID:fPPgikki
>>142
さすがにできないだろ・・・
つかアボウだから。
146名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:15:55 ID:aHwZe/w/
家は魚食べないから全然似てないな・・・
強いて言えば北京に近い
147名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:17:06 ID:r1liJ/Qu
>>142
ファミリーネームだからだろ。
148名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:18:43 ID:imPwJqUk
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1645016_1408135,00.html

下の方の鳥みたいのペンギンにみえるんですけど
なんですかね
149名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:23:54 ID:yY8jZgMV
日本だけアポなしかよ
絵にならなすぎ
町並みも酷いわけだ
150名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:24:54 ID:FYAmmrVn
関係ないがこれ思い出したわ
ttp://blog-imgs-12.fc2.com/n/e/w/news2plus/20071217_43_1.jpg
151名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:25:27 ID:cpZUX/zT
他国は裕福層っぽいのになんで日本はあんな貧民なんだw
俺ん家はあんなに魚食わないな関西だから牛肉が多い
152名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:31:01 ID:5v41gove
ウキタ家に子供店長紛れ込ますだけでもイメージ変わったのに。
153名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:33:05 ID:fPPgikki
>>151
金額的には上位じゃね?
まぁ調味料が一週間分ってのはおかしいと思うがw
154名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:33:06 ID:a3mxlZcn
基本的に床に並べてる国は貧相な感じだね、日本とかw
155名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:38:30 ID:2leNttXV
イタリアも柿食べるんだ
なんか意外
156名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:45:12 ID:CvpL+4Am
>>154

こっちに出てる日本の家庭はテーブルだから綺麗に見える
http://www.whattheworldeats.com/index.htm
(沖縄の家庭や市場の写真)
157名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:48:54 ID:nm3zJ/cn
>>93
コピペにレスつけるのもあれなんだが、
monitorって何だ
美味いのか…?
158名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:49:48 ID:CYKWqRKW
このネタって4〜5年前に話題になったけど、なんでいまさら
159名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:50:26 ID:Qv78Jph3
160名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:53:04 ID:vprIWcYX
>>150
中国が謎過ぎる
イタリアさんどこのレストランですか?
161名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:55:40 ID:fPPgikki
>>160
中韓伊に吹いたwww
つか赤犬じゃねーしwww
162名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:58:09 ID:ikrzKJQ0
ブータンこそは古き良き日本だなww

すげー懐かしい感じがするわw
163名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:58:52 ID:ILRrI/SG
記事中の写真のURLからすると元は2007年の記事なんだろ。
どこから拾ってきたんだよ。
164名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:59:01 ID:bE6UsxDp
食材じゃなくて一週間の料理を並べたらおもしろそう
165名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:59:58 ID:CYKWqRKW
日本は野菜が少なすぎ
166名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:00:13 ID:75chk9lR
クェートって、これキッチンだろ・・・超金持ちだけど、この量で$221.45って日本と比べると安いねw
167名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:00:55 ID:/px6Jq+F
だからGDPの高さと生活の豊かさは比例してないってことだよ。
日本とかどう見ても、食の健全さが低いわ。
イタリアとか野菜が多くて明らかに人間の幸福度に貢献しとる。
168名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:02:43 ID:UKVpCkgj
おもしろい企画だな
日本の新聞社もやれ
しかし日本は果物とか野菜すくないな

アメリカとイギリスはもうダメだw
169名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:03:00 ID:2+gqynAl
イヤこれ食材よりも完成品を見せてほしいな。
170名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:03:09 ID:ikrzKJQ0
小平は清涼飲料水入れてないだろ
たぶん家族全員個人ユースで、缶とか500ペットでガブガブ飲んでんじゃね?
171名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:05:17 ID:1MUEAkyU
面白い企画だな
172名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:06:15 ID:oAbq8i8l
海外は野菜とか安いのかな?

日本は果物は基本的に高いよね
173名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:06:16 ID:75chk9lR
>>167
健全で言うと、貧困国を除いてぶっちぎりで米英だろw
174名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:06:25 ID:bbNey1dw
>>1

アメリカ・イギリスは冷凍食とか加工食品が多いね。中国とかエジプト当たり

が正常に見える。
175名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:07:19 ID:68NWklkV
日本やけにラーメンが目につくな。
パンと卵はどこだ?野菜も少なすぎる。
CCレモンとコカコーラって一週間に2つも飲まないよ…牛乳が無いな。
176名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:08:53 ID:GqbbBlHA
冷凍食品は全く無いし、インスタント麺が目立つが、この日本の家庭はすげえ健全だろ
つーか、今の日本の家庭なら小平家よりむしろアメリカに近いかも
コストコあたりでまとめ買いw
イタリアはパン類が多くてそんなに金かかってない感じ
177名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:09:14 ID:lyB0vqY5
>>167
照明で印象違うからなんとも言えない
同じバナナでも日本のバナナはくすんだ色にされてるしw
178名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:11:39 ID:LIxnc156
各国の刑務所のメニューが見たい
179名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:11:51 ID:oAbq8i8l
家の場合だと二人で

肉おおめ
牛乳は二本以上
野菜はよーわからん
パン一袋程度
果物は一人オレンジやらリンゴ一個ぐらい
ヨーグルト半箱
チーズ2三枚
魚は二キレ 
卵5個

ぐらいかな
180名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:17:57 ID:sQIPpfAV
あとキムチひと壺
181名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:36:09 ID:mrgBPO3T
イギリスはやばいな
ジェイミーの給食の番組思い出した
182名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:38:51 ID:NKKkpa71
エクアドルのお父さんの笑顔が素敵すぐる
183名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:42:35 ID:JCicgWrT
ドイツのきっっっっっっちりした並べ方が無駄にカッコイイwww
184名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:45:58 ID:onOd9sCC
日本の調味料類が、一週間で使う分量じゃないと思う。
ある国の全食料品売上げを、その国の人口で割るべきだと思う。
185名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:47:46 ID:kKJN5NIS
アリアースくそわろたwww タイムはセンスあるな
186名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:49:34 ID:84ByYled
Part2まであったみたいだからそっちもまとめた
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1860.jpg
187名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:54:47 ID:GqbbBlHA
>>186

おお、こうして見比べてみると人間が共通して食ってるものは水だけかも知れん
188名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:56:34 ID:BYRU6AnP
>>186
フランスの猫かわいいなw
189名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:57:39 ID:84ByYled
インドとアメリカ(テキサス)の文字が重なってたから修正だ
これで最後だ。もう寝よう。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1861.jpg
190名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:58:19 ID:paBszhgR
>>186
一個文字が重なっちゃってるところがあるよ
インドかな?
191名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:01:24 ID:paBszhgR
一足遅かった
俺も寝るか
192名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:01:37 ID:aOFzGIQb
>>33
中国は地域による貧富の差が激しいだけ。
北京って書いてあるからあんなものだろう。

日本の写真だって小平市だから納得するが、農村部だったらかなり違った写真になってたはずだし。
193名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:03:12 ID:PjrdwlX1
>【10】日本、小平市。ウキタ家。
>1週間分の食費$317,25。

金額高すぎ。
そして俺の食費は後進国以下だとわかった。
194名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:06:02 ID:GI4j16Mj
1週間に一度スーパーに買い物に行くけど、一週間分の食費は大人3人暮らしで8千円ぐらいだよ。
平均なのかな(・∀・)
195名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:12:17 ID:1Y6gAAjX
アメリカは原色モリモリってなかんじだなw
196名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:15:35 ID:1Y6gAAjX
日本、1週間で米の量、多くないか?値段もかさむでしょ。
カップラーメンと塩ラーメンも食ってたら1日3食じゃ余りすぎるんじゃないのか?

この程度の調査だから他のデータもこの程度かな・・・
197名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:17:09 ID:R3sQH+d4
>>189
やっぱ世界は広いんだなぁ
198名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:19:09 ID:K+V5+tiA
日本、野菜少ないな。俺んちはもっと食うよ
母親が馬鹿なんだろ
199名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:20:15 ID:cAZWsW3K
俺の家はモンゴル以下か
200名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:21:56 ID:R3sQH+d4
同じコンセプトで独り暮らしバージョンやったらどんなことになるんだろ?
ひょっとして先進国以外は独り暮らしってスタイルは無いのかな?
201名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:23:46 ID:ONp92zry
調味料が多すぎだろ
202名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:27:11 ID:8xn2rbV9
日本ほど家族もコミュニティも破壊つくされた国もないような気がする。
203名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:27:37 ID:ytxGCaFt
>>194
一日三食でそれならかなり安いが・・・
204名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:28:53 ID:RZ90a+Nz
この家族、日本にしては野菜不足すぎだな。うちはもっと野菜食うよ。
205名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:30:38 ID:GqbbBlHA
そうかもね。
欧米のうわべだけみてるヤツや、「夫婦別姓」なんて特亜の制度に飛びつくヤツとか
国がグラグラしてる
206名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:38:29 ID:u6msoPtx
アメリカがいかにもって感じでワロタw
207名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:41:15 ID:A1V5dncp
支那人は赤ちゃんをスープにして食う

グーグルで「中国 赤ちゃん スープ」で画像検索
208名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:41:28 ID:+0ahLLkL
日本の家庭はなんだ?
食費はかかってるけどあんま幸せそうじゃないな。
家も狭いし。とくに旦那さんいろいろと悩みがあるようだw

イタリアとフランスは奥さん美人だなw

うちはカナダにちかいかも
209名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:43:06 ID:haPJzsJa
日本、野菜が少ないな。
ウチは私(娘)が勝手に買い込むせいで、かなり野菜の割合が多いんだが。
てか、家によって全然違うんだから、日本人全体の購入金額の平均とかで出してくれたら良いのに。
210名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:44:48 ID:75chk9lR
>>187
俺には日米英以外は、似通って見えるよ。
基本穀物+野菜+肉とたまごぉーーー。
しかし、難民キャンプは・・・何とかしてあげたいねぇ。
211名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:46:53 ID:/NQrJR3y
しかしアメリカ人とかイギリス人とか、
働きもしないのに良く食うんだなあ
まさに地球のガン
212名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:49:37 ID:9NQX5hJm
柿食べるんだー>イタリー
213名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:50:05 ID:8xn2rbV9
エジプトとかトルコとかメキシコとか野菜がたくさんあっていいなぁ
214名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:52:42 ID:XsJIw2Qt
日本は当然家屋事情もあるが
家や家具、家電、パッケージ等とにかくデザインが酷いんだよな
大衆向けを意識した結果、酷くつまんない物になっちゃう
215名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:53:51 ID:VTVzSmaT
テレビ付けっぱなの日本だけなんだな。そりゃ志垣太郎も映るわ。
216名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:54:06 ID:cNUn2x/1
これ俺が中学校のときに見た覚えたあるんだがww
今27歳
12年前かw
217名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:59:30 ID:tl8oA0Bg
うちではこの日本家庭の5倍くらいは野菜使ってるな
218名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:00:05 ID:Fl6NJbUu
食費が一週間に2万円以上超える奴ってやっぱり変だろw
俺なんか食わないし、みんなそれなりに忙しいからだいたい8千円程度だし
219名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:01:50 ID:+R8/LBkA
去年まで北京に住んでいたが、写真の中国家庭は、かなりの富裕層だよ。
一週間に155ドル(約1000元)ってことは、1カ月4000元。
北京の大卒の初任給は3000元弱。
外国人が満足できるわりと高給マンションの家賃で月3000元なのに。

日本の物価に換算すると、1か月の食費に25万ぐらいぶっ込んでる事になる。
写真の中央に見える缶ビールはアサヒだし。米も有機米の高いヤツ。
サーモンの刺身らしきモノまで見えるし、かなーり金持ち。
家庭でフランスパン食ってる中国人とか、なかなかいねぇよw
220名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:03:41 ID:7dIOG3BJ
>>2
日本がやたら質素だなと思ったけど
やっぱり東京か、なるほど
221名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:10:12 ID:9NQX5hJm
どの家庭の画像を見ても
その家の娘に目が行ってしまう件。
222名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:14:50 ID:8xn2rbV9
イオンでトマトジュース買ったら中国産だった。
あんまりおいしくない。
まだイタリア産とか南米産の方が救いがあるのに・・・ショック。
223名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:16:24 ID:Qql6qBfy
チャドの難民キャンプ、飲料水の日の丸が輝いてるな。
でもいかんせんこれじゃ量少なすぎだヨ。

でもあんまし援助し過ぎてソレが当たり前になっても困るんだよなあ。
224名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:22:55 ID:kOPlfaT/
冷静に考えてドイツ人どんだけ飲むんだよ
225名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:28:15 ID:xk9sFYcV
ウキタ家のFavorite foodsの1つがpotato chipsか。なるほど。
226名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:28:57 ID:7dIOG3BJ
>>2
日本がやたら質素だなと思ったけど
やっぱり東京か、なるほど
227名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:50:03 ID:pNFDfpmx
イタリアの女の子が可愛い件:

これは企画がイイ!画像を見比べるのが楽しい!
確かにエクアドルの父ちゃんの笑顔最高!
228名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:00:00 ID:wNIWmAWi
志垣太郎アリアースwwww
229名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:15:54 ID:eqcr26Wp
日本は水が無料ってのが実感できるね。
食材の中にカウントされてないもんな。
230名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:24:42 ID:GPwZ6E/N
前にも同種の記事を見たような…夜食スクリプト、まではいかないか。

【話題/暮らし】写真で見てみよう!世界各国の1週間分の食料と金額--米TIME誌 [03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267962410/
231名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:29:21 ID:9beRIHmQ
いまどきこんなに魚食う家ってあきらかに少数派だと思うけど
232名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:36:46 ID:DGBSzglW
韓国の愛国主義は異常w

http://www.youtube.com/watch?v=rMwUDf36vNs
233名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 03:55:35 ID:q9XJvD3i
この写真集安くてページ多くて面白いからおすすめ。toto出版から出てる。
234名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:14:43 ID:WpOE0icT
>うちではこの日本家庭の5倍くらいは野菜使ってるな
ウソつけ
少ないといってもウキタ家は大根1本に芋10個くらい、ブロッコリー、いんげん、しいたけ、
その他いろいろと結構あるぞ、日本家庭では一般的な量だろう。

5倍て、1週間で大根5本とか芋50個とかか?
そりゃねえわ
235名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:30:58 ID:6RoIJPiT
もっといいもの食ってる家の方が多いぞ
236名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:39:31 ID:pNFDfpmx
奈良で餓死した5歳の男の子がいたけど、今度生まれてきたら
>>1の画像の各国の食べ物を全部好きなだけ食べて欲しいお><
237名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:41:56 ID:EomtPbI1
うちは断じて週一で志垣太郎を食ってないっ
238名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:09:32 ID:jGhDr6Rc
TVを消せよ
239名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:11:49 ID:z4aN0Xoh
アメリカはサイケデリックだね。
240名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:13:22 ID:lilmKqSZ
日本のパッケージ率は異常
241名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:23:37 ID:qsaS/w10
>>1
エクアドル
中国
メキシコ
イタリア
クウェートがいいわ

ていうか、イギリス、アメリカの食い物は豚の食事か?w
242名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:25:17 ID:FKbaGBt4
これは外食は無しと仮定したアルコール類を除いた調味料込みの食材費でいいのかな
計算してみたら三人家族(69・62・36)で110ドル(10000円)、酒を勘定に入れて177ドル(16000円)だった
しかし、どう考えてもウキタ家より食べてるぞ
243名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:26:34 ID:S3vJES5T
野菜が多い国は、料理をつくる人が頑張ってるということだな。
244名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:46:06 ID:ZLpT2v8H
アリアースがくやしいけどツボったw
日本は調味料系が異様に多いな
245名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 05:57:50 ID:HPK5VDQi
日本の家族水分少なくね?
それから4人家族で一週間に32000円もいくか?

その半分くらいで余裕で収まるような気がす


チャドの何難民キャンプはすげえな
ある程度メディアの着色があったと考えても水の量だけで俺は一日分にもならんw
246名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:15:45 ID:S+qpFgVu
日本に悪意あり杉ワロタ
247名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:26:20 ID:i/eFPBar
>>234
いやこの一家は野菜少ないと思う
長ネギとか週に2〜3本は使うでしょ?
キャベツやレタスの類だって週に1玉ぐらいは使うよね

逆にこの一家、魚はかなり多く食べてる
肉を使った料理が少ないから野菜を一緒に料理したり、
付け合せに添えたりすることも減ってるんだと思う
248名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:09:09 ID:8xn2rbV9
ねぎとかカイワレとか写ってね?
249名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:49:25 ID:buUn8M/0
エクアドル、マリ、グリーンランド、カナダとかは貧富に関係なく家族が笑顔で良いね。
250名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:55:15 ID:oLZe7bsQ
ドイツ人本当にガロンで飲むんだな
それ以外娯楽がサッカーくらいしかないんだろうけどね
251名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:01:52 ID:m5Wijoa/
魚食ってるの日本人だけじゃね
252名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:03:45 ID:l0g4HpTV
>>227

フランスの姉妹もなかなかいい!
253名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:05:16 ID:35x4V6FG
他の国は野菜と果物がすごく色鮮やかなのに日本のはなんか薄くない?
254名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:10:05 ID:oLZe7bsQ
おまえらちゃんとチャドの現実を見ろよ
255名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:13:10 ID:buUn8M/0
>>251
カナダにも鮭か鱒の剥製?みたいなのが写ってる。
この鮭は冷凍には見えないし、燻製か生なのかな?
256名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:19:26 ID:kq5gx+5c
コイケヤwwwwwww
けど、これ食品より部屋の中を見比べてしまうなw
257名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:41:07 ID:Vt/b36nb
全部中流階級で統一とかしてくれよ
恣意的過ぎるわ
258名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:52:52 ID:tcJXJHAL
みんな日本家族に突っ込みまくってるようだが他の国の人達も一緒なんだろうなw
ドイツ人「そんなにビール飲まねーよwwww」とかw
259名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:58:40 ID:ZvRS5ni8
>>257
アメリカが一番酷いと思うが・・・
あれ体に悪いだろw
260名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:07:05 ID:ZvRS5ni8
一番健康に良さそうな国はイタリアだろうなあ。
市場の野菜安いし鮮度も良かったな。
261名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:11:12 ID:dodwm4yH
他の国はわからんが日本はおかしいなぁ
かなり変だよなぁ
262名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:18:02 ID:O/tVHdC1


これ、去年のクーリエ・ジャパンに載ってた特集じゃん。写真もそのまま

何で今頃??
263名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:21:13 ID:ieRSeHrx
夏じゃないのにスイカとか切り身じゃなくて魚一匹とかヤラセくさいです。
264名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:21:18 ID:JtJjBWlR
「地球の食卓」という本だな

ペストセラー『地球家族(原題「Material World」)』(TOTO出版刊)シリーズ第3弾
あの国の人たちは、どんなものを食べているのだろう?24か国を巡って集めた、30家族の1週間分の食材600食を大公開。

暇な奴もいたもんだ
265名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:21:25 ID:kq5gx+5c
写真古そうだよな
いまどき、居間に曲面型の4:3ブラウン管テレビなんてそうそう置いてないよ
VHSのテープも山積みになってるしw
266名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:25:01 ID:vSATiHjQ
日本の住環境はいっこうに良くならんな
ウサギ小屋丸出しw
267名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:29:59 ID:m/twQdpc
あのストーブはやめてよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:30:50 ID:ooFuOtI+
女は自立すると駄目になる

結婚できない女の理由は、社会で仕事して一人暮らしして、「自立しています」「1人前の大人です」と思っているから。
実際は、大した収入じゃなく、貯金は少しずつしかできないし、家事は非効率的で、しっかりできていない。
本人は自分を高く評価しているが、実は、だから需要がない事に気がついていない。

男は、炊事洗濯掃除子育て買い物など家事をしっかり出来る女を望んでいる。
更に、夫を社会で成功するよう補助もする。
こういう事に誇りを持って一緒に生活できる女が結婚するに値する女なのだ。
別に自立していなくたって良い。そんなことは尺度にしていない。

家電が出来る前は、炊事するにはかまどで火をおこし、難しい火加減をしながらも女性らはおいしい料理を作り
風呂を沸かすにも火をおこし、洗濯するには、たらいと洗濯板でゴシゴシやり、ほうき・ちりとり・はたきで掃除をし、子育てや夫の面倒までしていた。
負担を減らそうと男が作った家電の発達により、家事が楽になったのに、
楽になったら社会へ進出し、一人で生活するようになり、それでは給料が少ないだの女性差別だの男女平等にしろなどと文句を言うようになった。
家事が楽になったのに、できない女が増えた。結婚もできなくなった。子供も生まれなくなった。
本末転倒ではないか。

男女同権ではあるが、平等であるとは限らない。
男と女は体のつくりが違うのだから、特性に合わせて役割分担するのが効率がよい。
20世紀前半までは日本はもちろん、世界中殆どそうだったし、現在でもそれが大半を占めている。

日本では自立しているかどうかを尺度にしている事が多いが
借り家に住み、誰かが生産した物を買って暮らしているのに自立しているといえるのだろうか?家族を持ったら自立していないのではないだろうか?
殆どの人が完全な自立など不可能だし、やる必要もない。実は自立しなくても全然かまわないのだ。
全部一人で生活したって、寂しいし、何も残せないし、楽しくない。何の為に生きているのだろうか。
重要なのは、世間の目を気にして自立しているかどうかではなく、各々の心が満たされる生き方をしているかどうかなのだ。

都会で一人暮らしをし、何重にも仮面をかぶり、剣と盾を持つ限り、絶対に幸せにはなれない。
269名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:41:16 ID:5RC44kCk
これいつの取材とソースなんだよ。
蟻アースの宣伝なんて夏中心だろ。

それにしても袋物や甘そうなドリンク類の多い国の食事はその色鮮やかさと
は裏腹に金額に比して非常にわびしく貧しいように見えるな。
イギリスや米国は食わされているという感じかな。
日本もヤバイネ。

もう少し自然食材を自力で調理して食えよ。

デブ女はチャド難民キャンプで現地と同じもの食って1年もボランティアしてこい。
いい女になるぜ。
270名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:47:31 ID:zJvrSEey
アメリカと日本の食料品店を見たとき野菜売り場の占める割合が殆ど変わらないから
日本人って言うほど野菜食ってないんじゃないかと思ってたけどやっぱりそうだったのね。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:52:13 ID:m/twQdpc
ポーランド女の子
272名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:54:35 ID:r+8rQaYB
1年に1回リサーチして、社会科教材に盛り込んで欲しいね
273名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:06:13 ID:aL1PbmGv
イタリア人ってそんなに柿食うんだな
274名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:11:31 ID:8BREfocI
アメリカの食事がひどいってのと
日本の住環境は世界最低レベルってのがわかるな。
275名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:13:42 ID:cnyimTQR
>>93
わかりやすw
276名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:20:54 ID:aL1PbmGv
あと、並べ方で一般国民のデザインに対する概念のレヴェルもわかるな
277名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:28:58 ID:gwWO9Vf1
並べてるのは撮影チームだろ
278名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:31:50 ID:l0g4HpTV
他の国は光の使い方がいい感じなのに
日本のこの家は昼間でも電気必要そうな家だ、障子の上からカーテン

そして、親父はたぶん状況わかってない、少しはカメラ向けて笑え
この家族は、服ももう少し考えて着てほしいな


>>274

アメは、ノースカロライナの人はちょっと偏ってるけど
テキサスの人はまともだよね
279名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:41:09 ID:im2xKPqt
>>2
モンゴルのおっさんかっこよすw
280名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:42:32 ID:nRFc9+c/
日本はなんか昭和な香りがするけど、お姉ちゃんがまぁまぁ可愛いから良しとするか。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:44:09 ID:wQKY/dn/
オーストラリアの肉の量が凄い
282名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:44:38 ID:pVDo4doY
エジプトが安くて充実してる。うらやましい。
283名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:47:19 ID:5u6FxRTL
日本は東京の街並みに似ているね
ゴチャゴチャした飾りの袋ばかり
284名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:47:38 ID:ai/Xyc7u
日本の家、せまっ。
285名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:49:38 ID:oWP1Nfit
未加工材料の多い国と、加工食品の多い国があるね。
286名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:50:16 ID:aL1PbmGv
クウェイトの方が先進国だな
287名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:53:00 ID:AZQumh1c
この企画おもしろいね。写ってる他のところも含めて
288名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:01:13 ID:buUn8M/0
フランスの家族ってノルマン系だろ。ラテン系じゃない。
普段着のセンスは良いな。
カメラマンが注文つけたのかもw
289名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:06:47 ID:m/twQdpc
フランスいいよ
abbywintersみたいで。
290名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:06:57 ID:BJasUL83
志垣太郎いないと食が進まないよな確かに
291名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:07:13 ID:BXkPeSKa
ことさら水を並べる必要がないのが日本の恵まれた所だな。
292名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:18:52 ID:yauYlG2P
日本って野菜 果物が少ない
肉 魚も有るがこれも少ない
そのくせ かかってる金額は高い。

293名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:35:10 ID:4Htq2gMt
服装からして夏ではない
スイカはハウス栽培の希少なものでこれだけで300ドル
294名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:40:18 ID:wQKY/dn/
>>293
蟻アースのCM、スイカ、麦茶と夏アイテムが結構揃ってるから夏だろう。
服装からして真夏ではなく9月下旬とかかと思われる。
295名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:57:12 ID:0hAw7T++
>>280
妹の方がかわいくないか?
296名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:20:16 ID:XGbR55YQ
>>219
最近で話題になってる北京の蟻族だけど、月収2000元台まではそれに相当するのだから
月収3000元は低収入の方
経済成長もインフレの激しい国だから相場の変動も激しい
297名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:20:40 ID:jTq455de
写真モンゴルと中国逆じゃねぇ?
イメージ的に・・・
298名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:27:41 ID:aLV+VcUq
ルクセンブルクのニワトリは、ペットなのか食料なのかw

うちは(日本+クゥェート)÷2.5ってところかな。メキシコ、グァテマラ、トルコあたりの野菜良さそう。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:29:36 ID:GsSlVfWH
美人すぎるイタリアの奥さん。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:42:09 ID:5KFe34N9
さて、おまえら今夜の晩御飯UPして
ウキタ家以外の日本のパターンをみせろ
301名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:51:29 ID:owYPyAHe
コンビニ弁当21個と炭酸水21瓶ならべると完成
302名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 12:51:52 ID:SSKoomal
フランスの娘が綺麗すぎてワロタ
てかヨーロッパの住宅面積は日本と同じかそれ以下がデフォなのにそう見えない
インテリアの見せ方や使い勝手で差がでちゃうんだろうなあ
303名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:25:15 ID:T0yM1b6T
日本は都会ほど食生活が非常に貧しい
田舎に行くと何かのお祝い?ってぐらい普通に毎日の食生活が豊か
それこそ何品もドッサリ盛られて困る
日本と言われてもモデルがピンと来ない
304名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:32:36 ID:m/twQdpc
いい企画だが
20年前(推定)の昭和の写真使ってもねえ。
305名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:39:44 ID:B6OupU6E
韓国ならワンコが1匹写る筈
306名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:43:54 ID:ifEFtXRr
>>305
どこにでもいるわ、韓国の犬ちゃうわ

アメリカの最新型のパソコンはどれもオールイン”ワン”だよ
307名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:51:30 ID:ckljcUfw
中国、食い物以外の物もちゃっかり買ってないか?
308名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:53:56 ID:Wb31XMwl
ドイツ娘機嫌悪そうだ
309名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:56:47 ID:aL1PbmGv
>>302
日本人はそういうのにこだわりがないからな
家具なんて機能重視で全体のバランスとかどうでもいいんだよ
310名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:03:42 ID:RtRiYzMI
ポーランドは幸せそう
311名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:20:55 ID:Wb31XMwl
ウキタ家のカーテン問題有りだな
312名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:29:06 ID:TsSRwplD
>>1
日本・・テレビは消しとけ
313名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:33:40 ID:TsSRwplD
韓国がない
たぶんキムチがいっぱいになりそ
314名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:36:36 ID:uiGpd7in
これ家財道具を写した版の本持ってたけど、
出版されたのが、1994年とか95年あたりだったはず。
当然取材はそれより前。
クウェートの家族のところの説明文に、
「数ヵ月後、この家はイラク侵攻により破壊された」
とか書いてあったりした気がする。

90年代前半の時期というのは、冷戦直後だから
今とはかなり経済環境が違う。
今は、東欧、ロシアあたりはもう少し豊かなはず。
中国は天安門事件後の欧米との対立が深まっていた時期だから、
取材規制が厳しく、一般レベルの家には入れず、
この家族も共産党幹部だか、相当特権階級の家を取材してる。

日本の家庭が、貧相な食材の割りに高価に感じるのは、
流通システムの変化、デフレの影響などもあると思われ。
まぁ、このウキタ家は、出版社勤務の高給取りだったというのも
あるかもしれんが。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 14:47:42 ID:EcspjWbO
かなり悪意あるなw
こんなに食べないだろ。
魚も多いのも、「世界で魚が減っているのは日本が食べているから」
みたいなバッシングをやるためだな。
316名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:10:45 ID:RFBVnLk+
>>315
まさかとは思いますが、この「世界でバッシング」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 16:05:42 ID:BXkPeSKa
318名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 16:48:32 ID:HiNAMnjC
チャドってなんだ、ドラゴンボールで
天下一武道会でホイポイカプセルに水汲んで持って帰った奴みてーだな
319名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:06:05 ID:EcspjWbO
>>316
想像上の存在ってなに?
実際にワシントン条約で本マグロが食べることができなくなりますが?
仮定としておいてほぼ間違いなしって、日本語大丈夫ですか?
あなたこそが統合失調症ですよ。
320名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:31:21 ID:k+zJtv5q
ホームステイするなら
モンゴル>>>ポーランド≒ドイツかな。食べ物は知らんが
321名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:32:34 ID:qgux4C9u
ははは、食材を地べたに並べてるのは、チャド(難民)、エクアドル、日本のみ。
食料云々より、住環境が悪すぎんじゃね?
6畳間に4人正座して、食材並べるのはどうよ。
まぁ、撮影場所としてキッチンかダイニングを指定されたんだろうけど...
322名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:35:46 ID:ONp92zry
20年前の中国の特権階級レベルが
今じゃ中国でそんなめずらしくないレベルなんだろ?
すごい発展だよな
323名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:37:04 ID:z7BRFwVF
1週間でくいすぎだろ
324名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:47:10 ID:+HDodCSU
中国にカッパ寿司みたいの置いてない?
325名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:51:42 ID:uYJDv47F
スイスのUBSが3年に一度、世界73都市、3万箇所で、家の値段、賃金、食料の価格を
調べた資料が出るんだが、その最新版を見ると、東京の食品価格は異常。
(これは実地調査だから一般的な統計とは数字が違うが)

食品の高さのランキングだと、
1 東京
2 ジュネーブ
3 NY
4 香港
5 コペンハーゲン
6 パリ

東京の平均給与はNYの8割だが、食品価格は1.25倍でパリの1.4倍。
なぜこんなことになるかっていうと、むかしの日本の保護主義で、アジアも含めて世界の生産性がどんどん
上がってるときに、日本では零細農家保護して効率化できないような仕組みを作った。
小麦は、なんと全量を政府が輸入して世界価格の2倍以上の値段で業者に売るから、それを
使った食品は全部高くなる。
世界の都市の平均と比べるとこうなっている。

米    2.34倍
牛肉   2.4倍
ポテト  2.94倍
バター  2.34倍
生野菜 2.29倍
ビール  2.05倍

つまり世界と同じ食費をかけていても、日本の食事は貧しいってこと。
そのほかも、長距離電車は2倍、映画2.18倍、ディナー2.29倍。

これ以外のデータはUBS(Union Bank of Switzerland)のホームページでまだダウンロードできると思う。

326名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:56:13 ID:NCIi3lm5
富裕層と庶民の食卓が混ざってるな
327名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:18:28 ID:NFYKLlBN
つか、欧米ってやっぱり生活豊かだなー。
四人家族で一ヶ月の食費に12万円以上かけられるとかすごいわ。

でもこれって厳密に計算したとも思えない。
醤油やら油って一週間で無くなるようなもんじゃないよな。
普通に三ヶ月以上持つぞ。ちゃんと分割料金で計算してるか怪しい。
実際はもっと少ないんちゃうかと。

食べ盛りの子供がいると結構かかるとは思うが。特にお菓子類。
328名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:41:22 ID:R0tOWlLi
>>327
この調査写真については、かなり前にスレが立ってた。
(世界一受けたい授業だかなんだかに写真がつかわれたので)

調味料については種類のみが重要視されるので、
この調査写真の趣旨に従って食材を並べると、
日本人は塩や醤油や味噌を飲み食いしているかのような結果になると言うw

検証ブログみたいなので特集やってたので、ネットあさってみれば?
329名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:48:26 ID:TRWpJQNn
バランス的には、エジプトとモンゴルを足して2で割るといい塩梅なきがする。
中国は、やっぱ調味料多いね。日本も調味料が多いな。

米英は食事面で鬼畜だ。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 18:50:48 ID:ZvRS5ni8
マジレス

韓国はワンコの頭とばらした肉を中心に置いたおかげで掲載停止。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:02:41 ID:1kgRSkLh
イタリア一家・・・パン多すぎ(イタリアはパン安いから食費浮かせてる?)
クウェート・・・ミネラルウォーターの量が半端ないw
アメリカ(ノースカロライナ)・・・マックにバーガーキングにピザッハットw
エクアドル・・・肉類はどこ?
オーストラリア・・・すげえ肉の量
ルクセンブルク・・・卵食いすぎ
グリーンランド・・・炭水化物・穀物が全くない?
332名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:09:27 ID:6aJnKbRt
アリアース
333名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:23:44 ID:l0g4HpTV
>>148,331

グリーンランドは野菜や穀物が採れにくいから
手前の鳥(ヤッパリアホじゃなくてアッパリアホ(アッパリアス))
から栄養補給してるんだよ

ttp://www.global-edventure.net/journal/ja/miyashita/040528.html
334名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:37:00 ID:6ubr5CV3
一番おいしそうなのはフランスだな。
http://www.time.com/time/photogallery/0,29307,1645016_1408134,00.html
335名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:43:32 ID:1kgRSkLh
>>333
サンキュ

アメリカ、カナダ、オーストラリアには、やっぱシリアル(レーズンブランとか)があるなあ
あとインド、トルコ、エジプト、ポーランドと非西欧の国でもやっぱり多いコカコーラ(ペプシコーラ)
336名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 19:52:53 ID:LLq3O8V4
エジプト楽しそうだな。砂漠の国なのに野菜・果物もたっぷり。
337名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:03:21 ID:9NQX5hJm
日本家庭の上のお嬢さんも普通っぽくて可愛らしいと思ったが
338名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:52:37 ID:xxK1AfIG
日本の中でも地域でかなり違うしな。田舎は野菜多いんじゃないか。
339名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:09:59 ID:sIJQ4Zb5
さすが欧米はジャンクフードでも並べてみるとそれなりに格好がつくな。多分味は日本の方が優っているんだろうけど。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:18:18 ID:u2Y+Bdr3
日本のサンプル変だろw 我が家と全然違う。まあうちも世間の標準とは違うと思うが
うちは野菜好きだから、野菜類と豆腐と果物が多いな。ご飯食メインでパン、魚、スナック菓子はほとんど食べない
341名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:34:41 ID:/ty1M/LJ
ウキタさんちなにげにメロンがあるな
342名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:41:52 ID:ockUkzPW
テレビ消しとけよwwwwwwwwww
343名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:52:13 ID:dG/3vznW
>>247
和食は、野菜は独立した料理が多い。
炊き合わせ然り。おひたし然り。
付け合わせなどではなく、単品で和え物、さっと煮、炒め煮、いくらでもある。

ウキタ家の野菜は日本人として少なすぎ。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:55:03 ID:d76Qv6/o
日本代表は、もっとこう奥ゆかしき日本家屋…

例えば、そう、白川郷の合掌造りのような、土間のあるところで
たくあんとか、干し柿が吊るしてあって、魚の干物もあって、囲炉裏に火がくべてあるような
そんなところが良かったな…

(´・ω・`)
345名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:04:03 ID:Xr88Y5za
アリアース!
346名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:04:37 ID:/ty1M/LJ
>>343
>ウキタ家の野菜は日本人として少なすぎ。
少なすぎるこたないだろ。
よく見ると結構あるぞ。他の国より少ないってだけで、
↓これの何倍もの野菜や果物を使ってる日本の家庭がどれだけあるよ?


大根 1本
じゃがいも 10個くらい
たまねぎ 5〜6個
青ねぎ 1鉢?
カイワレ 1パック
ピーマン 7〜8個
トマト 4個
にんじん 4本くらい
レタス 1玉
しいたけ 1パック
ブロッコリー 1株
ブロッコリーの後ろにある謎の葉モノ野菜
レタスの後ろにある緑色の物体
冷凍さといも 1パック
冷凍えだまめ 1パック
えだまめとさといもの間にある冷凍野菜(ミックスベジタブル?) 1パック

スイカ 1個
メロン 1個
バナナ 2房
いちご 1パック
グレープフルーツ 1個
りんご 4〜5個
347名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:09:34 ID:+BfoyJVa
348名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 23:34:43 ID:i/eFPBar
>>346
食事は自分のところを基準にするしかないでしょ
俺は少ないと思ったし、あなたはそうでもないと思った
基準が異なるんだから印象が変わるのは当たり前じゃない?

このスレの中でも野菜が少ないって言ってる人は何人もいるようだし、
もっと野菜を使ってる家庭はそれなりにあるんじゃないかな
349名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:18:56 ID:J9exiFPI
アリアースでうけてる人いるけど、何のこと?
350名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:21:41 ID:iIdtGom/
メロンあるんだけどスイカのせいで目立たないw

ウキタ家は並べ方が1にも2にも酷すぎるんだよ

前の方にマヨネーズだの調味料などがあってそっちが目だって、
牛乳(パックを倒してある)とかケーキ・シュークリームなどのデザート(端に見える)
が目立たなくなってしまってる。
351名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 00:26:00 ID:AV85aK6k
JAPは醜いな
352名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:13:13 ID:xS53x41c
よく見たら、ウキタ家の長女は美人タイプだよな。
一方、次女は何で菓子袋を抱えてんの?
取材チームからの指示なのかな?
353名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:17:50 ID:xS53x41c
【4】エジプト、カイロ。アフメド家は、実は犬も一匹飼っていたことが判明!

http://img.timeinc.net/time/photoessays/2007/hungry_planet/09.jpg
354名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:50:26 ID:Ty3k9WKN
ウキタ家は野菜が少ないんじゃなくて、見栄えよく並べないので野菜が少なく見えるだけだろ。
良く見えるように多めに粉飾して虚偽報告しようという意図もない。
じつに真面目な家族。
355名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 01:52:08 ID:8AFdl/Yy
>>334
フランス娘は巨乳なのに誰も指摘してないな。

後、日本の食事量は有り得ない。
>>346に加えて
魚15匹、刺身3パック、うなぎ、たこ、ハム4パック、ベーコン、肉塊4つ、ロース、ステーキ、ツナ缶4つ
塩ラーメン、カップヌードル3、ホットケーキ、菓子パン5つ、食パン、
卵1パック、コーラ、CCレモン、なっちゃん、牛乳2パック、インスタントラーメン、ソーメン
これだけ食べていたら普通にデブだぞ。
356名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:09:16 ID:z2Vpo5u8
>>355
カップヌードルの上の方にケーキが4つあるのに気づいた?

後、ビールが500ml一本しかないのがウキタ家の力関係が垣間見えるようでほほえましい。
357名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:13:03 ID:RpMuRJtM
http://www.chilloutpoint.com/featured/wacky-meals.html
家が狭くて貧しいから盆栽箱庭方向に走るんだよなw
358名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:37:54 ID:ICtgK8t0
このコピペような日本の食文化と若者の惨状を全世界に向けて発信したいのだが、
とうしたらいいのだろう?

25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

2日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

3日目 朝食 トップバリュヌードルしお味 88円
     昼食 トップバリュヌードルしお味 88円
     夕食 トップバリュヌードルしお味 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
359名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:41:01 ID://fl5SwO
イタリアが激しく美味しそう
360名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 02:59:47 ID:myXtqYCE
>>325
小麦価格しっているかお前>1トン4万円ぐらいだぞ。

年間小麦100kg消費しても2000円ぐらいの差しかつかんぞ。
100kgも消費するのは香川県民ぐらいだろ。
だいたい普通の県民は40kgぐらい。

つまり世界価格の2倍としても800円ぐらいの差しか世界とついてないんだよ。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 03:09:16 ID:2zSk3CJC
先進国は食費高すぎだな。
月15万ってエンゲル指数に直したら50%位になるだろ。
ちなみに一人暮らしのオレは2万〜3万だなー
飲み代とか昼食代は含まずだけど。

362名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 04:53:36 ID:8AFdl/Yy
>>360
小麦粉だけで年間1000円も付けば大したものだよ。
1億人いれば1000億円だからね。
それに家畜の餌代、バターやらの輸入すべてにかかるからね。
日本は、特別会計があるから世界で一番税金の高い国だよ。

363名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 05:21:47 ID:pZWvlD/O
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
364名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:00:31 ID:xS53x41c
「日本の税金は、世界的には安い方」というのは嘘なんだな!
近い将来、消費税up+環境税が始まったら、日本はダントツで1位になるね。
365名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:08:30 ID:I6qfVXmm
そう。財務省が国民を騙そうとしているから流されないようにね。
366名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:30:04 ID:NyNaTYrQ
>>364
普通は肉野菜とかの生活必需品は消費税の対象外になってる。
だからエンゲル係数は低い。
367名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 09:05:40 ID:lPYDgQmz
トータルの税金って、国債発行額込みの事なのか?
だったら国債返すために増税になっても、税負担の数字は変わらないと思うが
368名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:36:08 ID:i1Fu0kHF
>>334
素材から加工食品まで色々並んでるけど、露骨に胡散臭いモンが
見当たらないところは流石だな。



あとヌコとヌコを抱いてる娘に萌える。
369名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:10:44 ID:XyhfeJrn
>>347
知らない人は家族だって思うんじゃね?www
370名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:19:34 ID:HfDPcSOh
>>2

日本代表ウキタさんちはまだアナログだな
安心した
371名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:35:07 ID:jQQ9nkP2
おい!おまいら!ウキタさんの上のお嬢さんの名前を推測しようぜ。

俺は ウキタ ユカリ に一票
372名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:39:14 ID:jQQ9nkP2
>>334
なんでフィル・コリンズがいるんだ?w
373名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 19:43:54 ID:2kVpXs4F
>>372
フィル・コリンズには
もうこれだけの髪も残ってないだろ・・・
374名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:59:08 ID:N0SsDtrm
つーか、スイカって・・・
375名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:10:00 ID:DcS7R8pz
>>186
ところで、グリーンランドの人間がどうみてもモンゴロイドにしか見えないんだが.......

>>212
イタリア人は渋柿を渋を抜かずに食うらしいぞ。
376名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 22:30:40 ID:RH40cQrR
>>375
だって元々、エスキモーが住んでた土地だからね<グリーンランド

えっーホントかよw
誰か、グラッパで渋抜いて食った方が美味いって教えてやれよw
377名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:31:24 ID:jQQ9nkP2
>>375
日本の甘柿とか干し柿を食べさせたら
どんな喜び方すんだろ?w
378名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 23:55:48 ID:DcS7R8pz
>>376-377
俺もマヂで、干し柿とその加工菓子をイタリア向けにテストで輸出すべきだと思うんだよね。
柿ってマンゴーとか干しあんずと成分が似てるような気がするんで、おそらく受けると思うし。

甘柿の樹木を移植するのは.......いまだと難しいかなあ。
渋ガキは樹木が移植されてるらしいぞ。

379名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 06:58:11 ID:NFkZjqeP
日本の税金の高さは異常! 
ソースは↓

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267962410/363
380名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:34:48 ID:rvBpoFmW
>>378
輸出規制で駄目じゃなかったっけ?米のアイダホポテトみたいに。

昔から柿厳禁っていうしね。ガススタンドでわざわざ当て字の
看板を掲げて絶賛奨励中だしな。
あと加熱用の生食も駄目。牡蠣厳禁っつってな。
最後にこのレスにレスはいらんよ。下記厳禁だかんね。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:37:09 ID:cZ06hA7X
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/4/b/4b83061f.jpg
世界各国の一週間の食料比較スレで見かけた各国のレーション
イタリアにめっちゃ吹いたwww
ネタなんだろうけど、何故かイタリアだとありえるかも…と思ってしまう不思議
あと貴族とラリアさん家は名前だけじゃなく袋もなんか似てる

あと、ここってFC/2とかNGワード?元スレのURL貼れんかった(´・ω・`)
382名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 18:39:09 ID:cZ06hA7X
誤爆orz
383名刺は切らしておりまして
アメリカww
デブが多いわけだ