【政策】郵便貯金、限度額3000万円に 政府方針[10/03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は4日、日本郵政グループの民営化見直しで、貯金と保険の限度額をそれぞれ
1000万円から3000万円に、1300万円から5000万円に引き上げる
方針を固めた。
また、3社体制に再編する同グループの親会社に対する政府の出資比率は
2分の1超とし、取締役の人事権を握って政府の関与を保つ。
親会社から子会社の金融2社に対する出資比率は3分の1超にする。

限度額をめぐっては、日本郵政側が撤廃を求めている。
郵政改革では郵便に加え貯金、保険も全国一律サービスを維持することになり、
そのコスト負担のために経営の自由度の拡大が必要だと主張していた。

しかし、ゆうちょ銀行と顧客層が重なる信用組合や信用金庫を中心に金融業界による
「民業圧迫だ」との強い反発を考慮。
貯金は平均的な退職金の預け入れが可能な3000万円に抑えた。

政府から親会社に対する出資比率をめぐっては、国民新党などが当初「3分の2超」と
主張。民主党内には現在の郵政民営化法の「3分の1超」を望ましいとする意見も
あったが、「2分の1超」に落ち着いた。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100305k0000m020134000c.html
関連スレは
【郵政/金融】ゆうちょ預入限度額、3年後"撤廃"で最終調整--政府、最終調整 [02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266037387/l50
【郵政】「郵貯、民間銀行と同等な業務範囲は認められない」…全国銀行協会・永易会長 [02/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266911364/l50
【金融】郵便貯金残高、高収入世帯が突出 [10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267620898/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:55:43 ID:WTHIDMBU
もっと肥え太らせてからアメリカ様へ出荷するのですね
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:55:43 ID:6iyfGJpw
意味が無いww
4名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:57:49 ID:MYq+IT7k
3月5日(金) の審議中継

09:00 衆・厚生労働委員会
09:00 衆・国土交通委員会
09:00 衆・文部科学委員会
09:20 衆・環境委員会
10:00 参・予算委員会

【第174回常会】国会中継・総合スレ88
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1267599200/
5名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:57:50 ID:X27b2cYy
新規発行国債の購入にあてるんですね・・・・・。
6名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:57:51 ID:RKdneunD
入れる金がないw
7名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:01:43 ID:NSnsIamh
亀井が牛耳っているところなんかに、預金なんて真っ平。
8名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:02:45 ID:mom+qQ3y
1000万円の保証も撤廃で準備完了
後は預金封鎖、デノミ、新円切替、財産税導入だけだな
9名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:02:54 ID:Q59+u62b
国債買い支えの意図が見え見えで、逆に不安を煽るよな
10名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:04:41 ID:nCmDFWQE
ポッポの違法子供手当て、2か月分
11名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:12:58 ID:I/70rMcn
郵貯太らせてどうすんだよ・・・
徐々に限度額下げて小規模化してから解散が筋だろうが・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:13:31 ID:92X5QYcg
俺には全く関係無い話。100万円でも同じ。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:15:04 ID:/NpomW07
税金だけでは足りずに現生のお金を盗む魂胆なのですね
どろぼう国家ですよこの国は
なにしろ土建屋にばらまいた税金を効率良く手前の懐に回収するのですから
しかも合法らしいですよ なんてこった
14名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:16:25 ID:XtXnAslS
限度を上げるだけで、ペイオフは1000万ですか?
15名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:17:23 ID:1Tmt2Vdo

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産を売り出し始めたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
16名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:17:39 ID:Wv7uc3Y4
民間殺し
17名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:20:57 ID:VVqQ8Z/G
実質、民有民営から国有国営じゃねぇか。
しかも銀行・保険も政府関与残した状態で業務拡大決定か。
銀行信組信金保険農協全て業務拡大に反対してるのによくやるわ。
何の為に意見聴取などしてたんだか。
ていうか、今現時の郵貯180兆、簡保100兆でも巨額だって言うのに…
18名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:22:29 ID:5R9GBQKa
>>52
銀行に1000万移し替えたばかりなのに。
まあいいや、戻そう。
あと、同一名義で2口座もてるようにしてほしい。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:27:18 ID:NSnsIamh
>>15
アルツだのみのミンス党ってことですか
20名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:28:05 ID:kBK9Rs1V
>>17
国有民営です。馬鹿?
21名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:30:40 ID:dxijCitq
頭の弱い連中が金集めに必死だなw
22名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:31:11 ID:39bqtxa0
>>15
殆どが既にではなくもともとそーいった使い方をされてきたのです
郵便局から企業が融資なんてうけないでしょ
(彼らに融資や回収の能力もノウハウもない)
23名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:32:07 ID:VVqQ8Z/G
>>20
今後も国が大臣による承認と株2分の1超で二重に人事権握ってるのに何言ってんの?
24名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:36:03 ID:AFe7vcB1
今でもメガバンクより遙かに規模が大きいのに
これ以上大きくさせたら、ゆうちょ銀行が破綻した時、
とんでもないことになる。

限度額1000万円は20年前に決めたものなので変更する
必要があると聞いたが、あれからインフレ率はほぼゼロ
なので変える必要もない。

郵便局が嫌いだから言ってるわけじゃない、金融システムが
脆弱になることを恐れているからだ。
25名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:37:30 ID:DoxYVAw/
そして国債を買わせるんですね。わかります。
26名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:37:41 ID:I5pluBUf
バ、バカじゃねえか、政府!
ゆうちょの預金者の年齢を見たことあんのかよ。
ってか、窓口に一度でも行ったことあんのか?
みんな年金生活者だぞ。こいつらが持っている可処分所得を吐き出させない限り、
日本に景気回復はないよ。ゆうちょの預金を増やすんだったら、株でもfxでも、
なんならパチンコでもいい。とにかくゆうちょに塩漬けにするのだけは絶対ダメだ。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:42:18 ID:GroFrsjS
国債バブルを買い支える為、つまり借金を返すために貯金するんですね。w
28名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:43:15 ID:GroFrsjS
郵貯なんて預けてたら、戦後の預金封鎖の二の舞になるから解約した。
29名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:43:18 ID:foeVikPM
郵政支援しながら民業圧迫
自分達の利権しか考えない鳩山内閣はやはり歪な事しかやらないな
30名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:45:12 ID:GroFrsjS
公務員と労働組合さえよければ、あとはどうでもいい内閣。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:47:39 ID:bJQevlxx
ペイオフは1000万??
32名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:48:26 ID:bbd8XdpT
実質、再度国有化した上に今度は限度額引き上げですか
これを見行圧迫と言わず何というのか?

国有化は郵便事業だけで結構
貯金と保険は切り離して完全民営化するべき
この二つの利益を郵便事業へ突っ込まないように
33名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:49:10 ID:QLeauXkI
国民の民意は、小泉竹中路線の完全否定。
民主党は確実に正しい方向に進んでる。
34名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:49:38 ID:s32FwLC1
「民業圧迫」か。って、一応「日本郵政」は「民間企業」なんだけんども、まあ「政府」
(財務大臣)が、持ち株会社「日本郵政」+傘下のグループ会社4社(郵便事業、
郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)の発行済み株式100%を保有している「独り
株主」状態だからして、実質「国営」だけんども。。。。。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:50:28 ID:IZWd3cWo
郵貯を国債買い支えマシーンにしないための郵政民営化だったのに、全部パーかw

しかし、あれだけ郵政民営化で騒いだのに5年後には興味がなくなるとか、どういう国民性だよ…。
日本人が優秀な民族だなんて、絶対嘘だろ。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:50:50 ID:VJAONIDL
分かりづらいから俺とおばあちゃんのお財布で誰か例えて下さいませんか?
37名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:51:02 ID:Lv+91jbh
>>25
国債運用は貯金量の三分の一にする法律とセットでないと
ダメだな。貸出のための査定能力がないので、それも無理という
ことで、逆に限度額500万円にすべきだと思う。
あるいは、ペイオフ金額を3000万円にひきあげるべきだ。

38名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:52:37 ID:s32FwLC1
まあ、「タンス貯金」を一杯もっていそうな「田舎の小金持ちのジジ&ババ」の
ゼニを吸い上げる効果、市中に引き出す効果はあるだろう。。。。
39名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:52:39 ID:fAmzRR3V
>>15
国民は郵貯や銀行に預金
郵貯や銀行は国債という名の「預金」
国債を売った政府が金を使う。

団塊様が預金を切り崩す
郵貯や銀行は国債を売って現金を確保する
下手すりゃデフォルト

なるほど。

国債を国内で買い上げているから財政は健全だという議論はあるけど
流動性が低いというデメリットはあるのね。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:58:00 ID:mom+qQ3y
NTTの加入権みたいに消えて無くなる債権w
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:58:22 ID:A4HezJU4
なにが民業圧迫だよ
税金で助けてもらったくせに
自分たちの給料だけ上げて、手数料ばっかり取りやがって
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:59:08 ID:s32FwLC1
>>15
ゆうちょ銀行がニホン国債で運用している分が150兆円ほどあるんでそ。
市中銀行のとあわせると300兆円近くなるって事か。
残りは年金とか生保&損保とかが購入しちょるって事か。
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:01:18 ID:bN9neOp/
限度額1千万円は使いにくかったからね
ペイ・オフも3千万円にするんだろうね
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:07:10 ID:5R6bSdDp
官業が民間を圧迫してどうする
45名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:09:07 ID:s32FwLC1
「コイズミ&タケナカ路線」を完全否定するのであれば、「郵便事業会社」と
「郵便局」だけを「国有化」しれば良いのではないか。で、「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」は
「完全民営化」にすれば良いのに。
「郵便事業会社」と「郵便局」の2社は、「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」に「寄生」(業務委託
費用を貰う)しないと「この先生きのこる」事が出来ないからなのか。。。。
46名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:12:43 ID:kBK9Rs1V
>>23
公有の権限だよね、それは
47名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:14:02 ID:AFe7vcB1
>>45
利益のほとんどは金融部門が出てるから、絶対に
切り離さないだろう。
でもよ、ヤマトとか金融部門持ってないところでも
ユニバーサルサービスに近いことをやってる。
郵便部門だけでもやらせればいいのにと思うがなぁ。

で、政府は一体何をしたいのかさっぱりだわ。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:14:29 ID:KAtuV4lm
郵貯に預けるくらいなら国債の方が得だろ。
リスクは一緒だし
49嫌韓流:2010/03/05(金) 10:14:37 ID:efECapEs
あまり効果ないよ
郵貯は安楽死が一番お似合い

それでいいのでは?
50名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:21:58 ID:s32FwLC1
>>47
「ヤマト運輸」のビジネスモデルは、配送員のホトンどが契約社員とパートタイマー
によって支えられているからして、「JAL」並みに「組合」の強力な「郵便事業会社」に
真似できるはずがあるまい。。。。。
って、ヤマトも佐川もだけんども「組合」って存在するんだろうか。。。。。
51名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:29:59 ID:Fhs59yze
批判してる奴なんなの?
便利になるからいいじゃん
52名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:35:07 ID:Q3QQ5yXQ
限度額なんて撤廃したほうがいい
民業圧迫ってあんな低い金利や予定利率に勝てないような
民間の金融機関なんてやるな、甘えるのも大概にしろ
53名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:36:37 ID:s32FwLC1
>>1  3社体制
持ち株会社「日本郵政」+(お荷物の「郵便事業会社」「郵便局」)=「新・持ち株会社」
が、優良企業である「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」を傘下に納めるカタチになるって
話しか。中途半端に「官」が口出しする体制を残すってのが何とも。
「財務省」と「総務省」OBの為の巨大な「天下り”国営会社”」って事にしたいのかな。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:37:06 ID:NObt8cdg
国民から見れば貯金は資産だが
郵便貯金側からすれば国民からの借金
借金を返すには運用で利益を出さなきゃいけないわけだが
そんなうまい運用先があるのかという話
55名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:37:19 ID:s32FwLC1
>>51
どこが便利になる。具体的に述べよ。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:38:14 ID:jLk2FcOn
>>51
別に便利にはならんよ、郵便預金してないから。
57名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:39:01 ID:GroFrsjS
いつもの田舎のジジイババアがどうのこうのか?
58名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:39:56 ID:VVqQ8Z/G
>>46
大臣による承認はね。
もう一つの株の方の人事権も握ってるから、国が提案して国が承認するっていう形だから
経営陣なんかいくらでも政府の思うとおりになる訳。
実際に現経営陣は言わずもがなだし。
代表権のある社長副社長5人の内、社長斉藤、副社長足立と坂の官僚OB3人でね。
見直しで取締役を9人から18人の倍にして色んな人を選ぶ事が出来たって
亀井が自画自賛してた気がしたが、代表権のある過半数はきっちり押さえてるオチ。
ちなみに、郵政の取締役会長職には代表権はない。
59名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:41:40 ID:jLk2FcOn
しかし預金が半強制的に国債に回ってしまうとなると、株価が心配だ。
年金積み立て組はもっと怒るべきかと。
60名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:43:54 ID:s32FwLC1
>>54
現状で「ゆうちょ銀行」の「預かり資産」の8割は「日本国債」で運用しているんでしょ。
それを別のカタチに変えようとかって亀井静香ちゃん(郵政改革&金融担当相)が
話してた罠。日本郵政の役員人事の認可権を握る黒目の綺麗な原口一博(総務相)は
そっち方面よりも「年金積立金」の運用を柔軟化しようって考えているのが何とも。
どうせなら静香ちゃんと歩調を合わせて「ゆうちょ」「かんぽ」の預かり資産の運用方法
を考え直す事に尽力しれば良いのに。
61名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:44:02 ID:kBK9Rs1V
>>58
同じ国が過半数の株式を所有してるJTは、何ら問題ないようだよ。
たまたま亀が圧力をかけただけで。
62名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:49:20 ID:bUn1VAwY
ペイオフも上げなかったら意味無いじゃん
63名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:50:31 ID:VVqQ8Z/G
>>61
JTは財務省の天下り先の筈よ。
歴代社長が財務(大蔵)省出身みたいだし。
64名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:53:15 ID:sRJXoV2y
いよいよ国債が消化しきれなくなってきている証拠だな。
数年後には、多分円安祭り到来だろう。
65名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:56:31 ID:1Tmt2Vdo

銀行預金や、ゆうちょの貯金、年金積立金などなど、ほとんどすべてが既に国債に化けている。
ところが、膨大な借換え債が、これから毎年発生し、さらにキャッシュが必要な状態。
しかも都合が悪いことに、団塊世代が大量に退職して、預貯金を切り崩し始める。
ゆうちょの満期の集中も、来年にかけて発生する。

つまり、「黒字倒産」の状態なんですよ。

だから、菅さんが増税の話を始めたり、海外に国債を売りに行ったり、亀井さんが日銀による国債引受を容認する発言をしたり、
ゆうちょの限度額を上げてキャッシュを集めようとしたり、年金を遡って払えるようにしてキャッシュを集めようとしたり、
政府資産(東京メトロ株)を売り出そうとしたり。
あの手この手な訳です。

ちなみに、銀行の国債保有高は、126兆円で過去最高を更新したそうです。w
2010年3月4日の、朝日新聞紙面より。
66名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:57:28 ID:7nRyio3I
どちらにしろ利回り悪いから、財閥系の株買った方がまし。
67名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 10:58:47 ID:jhLxy50v
郵貯の顧客なんてジジババなんだから、
限度額なんて気にせず、とっくに目一杯預けてますよ
68名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:01:39 ID:Yq/bLzCO
>>60
自民時代からゆうちょとかんぽはシンジケートに参加したり、外国債権に手を出してたりしてたんだが…
ただ、ノウハウがないからノウハウを蓄積しながら割合を少しずつ増やそうとしてただけで
69名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:05:29 ID:s32FwLC1
「ID:1Tmt2Vdo」氏、「 >>15 」と同じ内容のコピペを2度( >>65 )もレスしたのは
重要な内容だからなの???
70名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:08:02 ID:s32FwLC1
>>68
それで頑張って全体の「2割」程度まで増やしたって事なのか。。。。。
71名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:10:29 ID:Mfji4ddx
限度額って何?ペイオフは?
72名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:10:31 ID:8XIhVRB8
昔みたいに犬の名前で預金できるとかしてくれ
73名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:12:27 ID:DDTiJwrv
やったあ
74名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:18:26 ID:l1LSlhyL
崩壊間近とか行ってる奴がいるが
単に、郵便事業赤字の穴埋めだろ
田舎への配慮
75名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:24:24 ID:sMpVUnKq
ペイオフ額も郵貯だけ3千万なら考えるけど
ペイオフ額1千万で限度額だけ緩和されてもねえ
このご時勢何がある変わらんしなあ
76名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:25:24 ID:R4BfgNxP
そのうち米国にふんだくられちゃいそうだし、

郵便貯金は純金にでも換えといた方がいいかもな。。

77名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:26:37 ID:sRJXoV2y
>>75
ゆうちょ倒産なら、日本終わってるから。w
78うんこ:2010/03/05(金) 11:29:42 ID:DpQk0yW4
やっぱ、ゴールドだな
79名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:31:12 ID:bJQevlxx
半公営ブラックホール
80名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:33:28 ID:Yq/bLzCO
>>70
お前は運用が簡単に出来るようになるとでも思ってるんだな。
民営化して直ぐだったし、給与の問題から経験豊富な人材を
ヘッドハンティングすることもできなかったんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:42:18 ID:WU1VBl26

地方は恩恵受けるだろうな
銀行すらロクに無い地域も多いし


国で使える資金を増やしたければ旧札の流通停止と実効価値を無くせば良い。

税務署と銀行共同で紙幣交換すれば良い
さて…それが出来ない理由はあるのかな?

脱税系タンス預金者の保護の為に増税とは片腹痛い
民主党鳩山平成脱税王だからしないだろうな
82名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:43:39 ID:7nRyio3I
ちょっと三菱マテリアルでウイーン金貨買ってくる。
83名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:47:51 ID:uzTuT6gF
やべえー、アメリカにぶんどられる為に貯金してるようなものだ。やめとけ、やめとけ
84名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:14:37 ID:tHL8qvhp
ゆうちょ銀行に預けない奴は売国奴
85名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:15:43 ID:jV6jn+Y1
貯金の限度額が3000万なら、郵貯にくら替えするわ。
現在メガバンクの支店に5000万定期にしてるけど、
スズメの涙ほどの利子の癖に保険の対象外というのではふざけてる。

そのメガも支店の統廃合で最寄りになくなってATMだけになったし、
自宅から200b以内なら郵便局もあるし、そちらの方が便利だわ。
86名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 12:36:36 ID:q9bdrGTJ
日本人の金融資産を全部国債に化けさせたいんだろ。
87名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 13:06:10 ID:6bU5KgLd
>>85
もっと高金利のネットバンクに分散させればいいのに
88名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:14:21 ID:SV4KOvqW
金とか買った方がいいんかねぇ...
89名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:24:49 ID:5tJwJRY5
資産5000万の俺はどうしよ
90名刺は切らしておりまして
この前無理矢理に元大蔵官僚を据えた人事とか、要するに国のお金がないのを郵貯からひっぱり出すつもりだろ。
郵政公社に死ぬほど国債を買わせるつもりだろうし。

どうみても危険過ぎる。