【電気機器】アクアフェアリー、親指サイズの燃料電池を2000円前後で6月発売へ[10/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2010/03/05(金) 01:02:37 ID:???
◆PEFC型燃料電池、ノートPC駆動も可能な高出力型も

 主にPEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell:固体高分子)型燃料電池の開発、実用化・製品化を図る
アクアフェアリーは、燃料電池業界の展示会「FC EXPO 2010」で最大2ワット出力仕様の小型燃料電池
「FC-STICK」を軸にしたPEFC製品群を公開。高出力で低コスト、小型、軽量、高い安全性を実現する
PEFC型燃料電池の利便性を説いた。

 展示する機器は標準モデル「FC-STICK」(1.5〜2ワット出力/定格5ボルト/3ワットアワー、重量26グラム)、
より小型の「micro FC-STICK」(0.6〜0.8ワット出力/定格5ボルト/0.8ワットアワー、重量10グラム)、携帯電話
より消費電力の大きいモバイル機器(スマートフォンや携帯ゲーム機、MIDなど)向けの「FC-Cube」(2.5〜3ワット
出力/定格5ボルト/8ワットアワー、重量66グラム)、モバイルノートPCも駆動できる「FC-Cube Dual」(5〜6
ワット出力/定格10.5ボルト/16ワットアワー、重量130グラム)など。いずれも手のひらサイズ/ポケットに
入るほどの小型サイズを実現する。

 中でも標準モデルのFC-STICKは、2006年にNTTドコモと共同開発した試作機から、より小型軽量、高出力化
され、いよいよ2010年6月をめどに発売する考えだ。価格は本体+燃料カートリッジ+接続ケーブルのキットが
2000円前後、交換用燃料カートリッジを100円前後を想定する。

 説明員によると「(エネループなどの)ニッケル水素充電池を使うモバイルバッテリー/充電器キットに近い
価格なので、コンシューマーユーザーにも十分訴求できると考えている。あとは、カートリッジの入手性や販路
などが課題」とのことで、ほぼそのまま販売できると思えたほどの完成度だ。6月の登場に期待したい。

 一方、「FC-Cube Dual」は二桁ボルト台の電圧を要する機器向け──つまり、Netbook/ノートPC用のモバイル
燃料電池/充電器として実用化が期待される。今回展示するFC-Cube Dualは、高出力型のFC-Cubeを2つ
連結し、参考PCのソニー「VAIO X」に合致する10.5ボルト仕様に電圧を合わせたものに仕上げた。バッテリーを
外した状態でVAIO Xを駆動できるのはもちろん、リチウムイオンバッテリーとの併用でより大きな負荷変動にも
追従する性能も備え、(今回のFC-Cube Dualは)VAIO Xを約3時間程度動作できるという。

 登場間近──と言われ続けてはや数年、2009年10月にモバイル燃料電池「Dynario」(東芝製)が台数限定
ながら市販されたが、一部アーリーアダプタ層向けでない価格帯で市販化されるなら、既存のリチウムイオン型
ないしニッケル水素充電池型モバイルバッテリー製品のライバルにも十分なりえるといえる。発売に期待したい。


▽ソース:ITmedia (2010/03/03)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/03/news072.html
▽関連スレ
【電気機器】アジア最大規模の太陽電池展『PV EXPO 2010』開幕…シャープは世界最高の高効率太陽電池を初公開[10/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267614863/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 01:22:59 ID:Bp7wgUv0
2だ
3名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:15:35 ID:UytcVfZI
これすごいよね。ようやくまともな燃料電池がでてきたと
4名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:33:12 ID:UytcVfZI
この大きさでノートPCを10時間くらい動かせるようになればねぇ・・・・
5名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 09:47:11 ID:oZox6eYC
燃料電池は機内持ち込み可能なの?
6名刺は切らしておりまして
出る出るといって結局出てこない、見世物小屋の怪人みたいだったが、
こんどこそ本当か。