【電気機器】アジア最大規模の太陽電池展『PV EXPO 2010』開幕…シャープは世界最高の高効率太陽電池を初公開[10/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GOWESTCOpc @西進φ ★:2010/03/03(水) 20:14:23 ID:???
アジア最大規模の太陽電池展が開幕 シャープは世界最高の高効率太陽電池を初公開

 アジア最大規模の太陽電池展示会「PV EXPO 2010」が3日、東京・有明の
東京ビッグサイトで開幕した。国内首位のシャープは初公開の発電効率世界最高の
太陽電池セル(発電素子)を展示したほか、2位の京セラは車載用太陽電池パネルを
出展するなど、各社が成長が期待できる有望市場の将来技術を競い合った。

 シャープが初公開した太陽電池セルは、発電効率が35.8%(開発ベース)と
米国の研究機関が持つ記録を2ポイント塗り替えた。平成24年に人工衛星向けなど
で実用化を目指す。海外メーカーも含めて関心が高く、出展社数は前回を127社
上回る579社。会期は5日まで。事前登録した場合は入場無料。

画像:国際太陽電池展など5つの展示会が東京ビッグサイトで開幕。カラフルな太陽電池も
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100303/biz1003031822023-p2.jpg

ソース:MSN産経ニュース 2010.3.3 18:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100303/biz1003031822023-n1.htm

PV EXPO 2010 〜 第3回[国際]太陽電池展
http://www.pvexpo.jp/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:17:34 ID:zxgZU1pH
でもシャープがいくらすごくたって、日本に普及しないんじゃ意味がない
3名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:19:17 ID:Cp9Ngtzz
F1マシンの性能と大衆車とを同じ土俵で比較するようなものだ。
4名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:20:34 ID:7MZmUkL1
隣国
5名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:22:14 ID:oeIDOINU
↓BIZ+名物 サムスン房が現れて太陽電池ネタなのに急に「サムスンのテレビが欲しい」と言うに0.1w
6名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:23:07 ID:FO+4k85n
あれ?こないだチョンメーカーが世界最高とかってニュース出てなかったっけ?
7名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:28:50 ID:969VjvvS
雑魚だな
カーボンナノチューブで作った奴まだー?
8名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:31:46 ID:7NIIGYHp
昨晩(2010/03/02)の12チャンネルのワールドビジネスサテライトで
量子ドット半導体の特集をやっていたな。これで太陽電池を作れば
変換効率が60パーセント以上の太陽電池が作れるという話だったぞ。

すでに量子ドットレーザーは開発済みで3月に出荷とか、
緑色のレーザーもできた。
小さな平面に三原色の量子ドットを配置すればそのままプロジェクターになるとか。
9名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:33:05 ID:+bPhBKSl
結局、誰も儲からない太陽電池業界
Qセルズでさえアレなのに
10名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 20:42:33 ID:54aZp9qx
FSは良いだろ
11名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 21:49:20 ID:VhLUUY0s
発電効率世界一!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

で、どうせ、1KW当たりの製造コストは世界最下位だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:20:52 ID:0fZEjsPN
>>2
発電効率が35.8%(開発ベース)は宇宙開発用なので、現時点では地上で普及することは無いよ。
普通の太陽電池は日照率が高く、広大な土地がある地域と普及を比較するのは無理がある。

ちなみに3/3の日経新聞にメガソーラーの広告が載っていたが、これで年間発電量は一般家庭の2000世帯分とか。
凄いと思うか、一般家庭5500万世帯をメガソーラーで補おうとすると、広告と同等の物が2万基必要じゃん、
毎年1000基建造しても20年もかかるwww、こんなショボイの百や二百作っても意味無いじゃん。と考えるかだな。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:22:40 ID:MJDg3+I9
>>11
もっと日本語勉強しろ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:23:51 ID:w7mBnLz/
でもグローバル競争ではコストがこなれたそこそこの効率の太陽電池に駆逐されると思う。

日本はいつもオーバースペック思考で自滅する。
15名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:27:55 ID:Aj1vTSI/
最終日に行ってきます。
今日は入りは良かったのかな?
16名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:40:52 ID:Cdxxy32w
今日は混んでたよ。4時過ぎるとすいてきてた。
ところで、中国製のPolySi、wafer、cellの購入を考えてるんだけど、
カタログの品質・性能を信じていい?
17名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:48:31 ID:tNmxaEEb
量子パネルを使うと、10cm x 10cm のサイズの太陽電池パネルで、家一軒分の発電が可能らしい。
ただ、民主党の事業仕分けで研究が中止させられたらしいが・・・orz
18名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 22:49:40 ID:aTTrctQM
>>12
すべて置き換える前提じゃない。火力と原子力と風力と太陽電池など
組み合わせて使うことを前提に考えてます。それで世界全体の
CO2削減が進み、地球へのダメージを限りなく小さくすれば
目的は達成できるわけ。
仮に太陽発電だけで補うとしても1年ごとに更に効率的な機器が市場に出回るから20年も
かからん罠。

>>14
グローバル競争といっても実態は価格競争。
サムチョンだって結局特許で縛られてるわけだしな。日本は結局
グローバルでも勝ち組の部類にいるんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:02:11 ID:9LY1a7My
>>9
今はファーストソーラーの時代だろ。
CdTe系。
Qセルズは発電効率が中途半端だし今は元気ないな
20名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:29:47 ID:z5T6kV+J
>>16
不良が出たときの保証を含めた契約を交わしておけばOK
21Trader@Live!:2010/03/03(水) 23:55:44 ID:RyidTwlq
発表するのはいいが
今の設備でとっとと量産しろ
22名刺は切らしておりまして:2010/03/03(水) 23:55:49 ID:ic60TgAh
開発してもすぐにどこかに流出とかするんじゃないのか?
全然普及しないし、なんだかな〜。日本オワットル。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:18:31 ID:RcTInyrQ
電源特定財源の原発支出をやめて太陽光に振り向ければ
とっくの昔に全世帯普及は終わってた
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 00:36:36 ID:zQJMiGzn
ここははずせない、というブースは何かある?
25名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:32:06 ID:LEmWJ+/V
サムスン…韓国株式市場の時価総額の約12%

これがすべてだろ
いくらサムスンがよかったとしても韓国としてみた場合ただのゴミクズ

ちなみに東証だとソニーでもせいぜい1%ぐらい
NY証券取引所だとマイクロソフトでもせいぜい2%ぐらい


サムスン(苦笑)
26名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:34:27 ID:V6gomjEe
ゲルマニウム等で作られている太陽電池パネルに、凸レンズをかぶせて太陽光を集める
集光型太陽電池が気になるな。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 04:46:34 ID:/H8OLQit
日本メーカーが凄く効率が良くて安いの開発しても
数年後には中韓の安売り競争に負けるんでしょ
28名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 06:06:26 ID:nENgvOKF
>>27
仕方ないでしょ
人件費がかかるから・・・

一時は派遣でコスト削減しても
直ぐ労働者派遣法改正で規制強化だから・・・

法人税40%払うよりも
海外で資金援助してもらいながら人件費の安い工場が
出来れば安売り競争に勝てるかもね・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:45:39 ID:sFUY9/Ki
>>28
人件費?
数百人の労働者が人手で作っている中国の餃子より
機械が自動的に作っている日本の餃子が高いのはなぜ?

日本の計量、包装機械を購入した中国の菓子会社の社長が、
この機械は素晴らしい、いくら中国の労働者の給料が安いといっても
この機械にはかなわない と話していたのに。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 10:55:18 ID:n3hA0X++
>>17
>ただ、民主党の事業仕分けで研究が中止させられたらしいが

中止じゃない減額だ。 それでも30億以上の予算が付いてる。
そもそも大手メーカーが何社も共同研究に参加して、商品出荷が始まったなら
政府による開発補助が減額されるのは普通じゃないのか。
(スパコン予算をこっちに回せというなら話は別)
31名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:33:08 ID:eFHuBYjQ
>>17
>量子パネルを使うと、10cm x 10cm のサイズの太陽電池パネルで、家一軒分の発電が可能らしい。

それは、あり得ないのでなんかの間違いだろう。
真夏の正午の太陽光でも1平方メートルあたり1キロワットだから変換効率100%でも10Wにしかならん。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/principle/principle_4.html
32名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:40:40 ID:g0rbV5AS
>>26
高効率と聞いたねぇ?ヒートパイプ使った空冷クーラーで間に合うようだし
まあ稼動部がある以上、トータルコストはどうなんだろ?
33名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:45:20 ID:Kegl/+0X
>>31
ありえないのだが、確かにWBSの量子ドットの特集で、大学教授が言ってたな。
どういう意味だかまるで判らなかったが・・・
34名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:45:40 ID:fbjU0GDF
>>23
それこそ費用対効果が悪い出費だけどな。
35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 12:47:53 ID:YSr1Y/Qa
屋根の雪と、半年は冬の曇り空に覆われる地方なんですが
これなら元は取れるんですか?
屋根雪落下式で、5年に一回はペンキ塗り直しているんだけど
これなら表面は痛まないのかな?
36名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 14:07:23 ID:+Uz+PNAZ
>>35
この太陽電池は宇宙開発(衛星、探査機)用なので、一般家庭用に出回るものではありませんよ。

>屋根の雪と、半年は冬の曇り空に覆われる地方なんですが
http://jp.sanyo.com/solar/feature/standard/index.html

日本中どこでも、日本海側でも北海道でもばっちり一年中発電してくれます。見てください、リンク先の実績を。
降雪は全く問題ありません、角度を持たせて設置しますので、雪は落下するので問題ありませんし、
痛むこともありません。何年にも渡るデータが物語っています。
しかも、積雪時期は廻りの雪の反射で発電量はうpします。

心配することはありません、現在市販の太陽電池で元が取れるうえに、素晴らしい省エネ環境になります。
是非導入を検討願います。


太陽電池推進派というか賞賛派なのか工作員かはしらないけど、こんな見解みたいだよ。
俺は信用しないけどな。
37名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:53:46 ID:XSZHx0kT
>>2
考えが狭すぎ
シャープがエネル社と合弁作ったことしらねえのかよ
この企業はすでに世界に目向けてるぞ
38名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:09:13 ID:+Uz+PNAZ
>>18
すべて置き換えることが前提でないのは分かっていますが、ニュース、広告、削減推進派
(国立環境研究所のAIMモデルによる分析)で太陽電池普及により大幅にCO2削減が可能、
かつ重大な位置づけをしてるでしょ。日本ではたいした量(1990年比25%削減量に対して)
にならないのに、これの普及でいかにも達成可能て言ってることを批判してるのですよ。
ちなみに
1.1千万世帯に太陽電池を設置できたとして
2.その電力を電力系統に流して、それが100%(インバーターの変換効率では無い)の効率で消費されたとして
3.流した分を発電所がリアルタイムで削減できたとして
たらればを重ねて削減できるCO2は2007年度比で1.5%だからね、2007年度比で必要削減量(鳩山)は34.3%だから
太陽電池普及で達成ていってる奴詐欺だよ。

それと1年毎に更に効率的な機器が市場に出回るから20年もかからないは、何か勘違いをされてませんか?
家庭、メガソーラー用の太陽電池の効率が毎年数パーセントも10年以上も続けて改善されるとでも思っているのですか?
20年で補えることが可能と、本気で信じてるの?
39名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:21:47 ID:n3hA0X++
>>31
放送では「レンズと併用すれば」となっていた。
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 02:38:50 ID:rVNyPKgW
なんで展示会では、ボールペンとポストイットをくばるのか?
今日はボールペン4本とポストイット3個ゲットしたぜ。
ポストイットはこんなにたくさんつかいきれないよー。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 04:18:01 ID:sb2dVSD5
展示会をプランニングする代理店とかが、来客プレゼントを提案する時に
「独自のものは割高になりますが、これなら数出せますから単価が下がります」とかいうわけ。
複数の展示会でまとめちゃうと、それが定番になってあとあと楽なのよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 11:12:04 ID:NtIIJlNK
太陽光発電促進付加金てなんだよ
なんで利用者に負担させるんだよ
糞電力会社は楽な仕事だな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:10:15 ID:TePNwvqk
同時開催してた二次電池展で配ってた
GSユアサのバックをみんな競うように貰ってたね。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:18:25 ID:wPlk645V
2*6とか3重窓とかウレタン断熱とかにして高度に断熱化するよりは、在来工法+2重窓+太陽光のほうが安く光熱費を抑えられる。
45名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:52:28 ID:ElB0rf8/
>>43
パンフレットを入れるバックで、サイズと素材が一番手ごろだったから・・・ここ
46名刺は切らしておりまして
>>45
GSユアサどこー?って俺も地図すぐ見たw