【外食/地域経済】食べ放題に肉まん店…、横浜中華街、入れ替わり激しく低価格志向の店増加/神奈川[10/03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
不況のあおりを受けて、横浜中華街(横浜市中区)に変化が起きている。
店舗の入れ替わりが激しく、約200店舗のうち、この3年間の新規開業店は4分の1に上る。
食べ放題や肉まん店など、客の低価格志向に合わせた業態も増え、調査に当たった桜美林大学
ビジネスマネジメント学群の菅原一孝教授は「経済情勢の変化を機に、新旧交代が進んでいる」
と分析している。

菅原教授らの調査によると、中華料理店は2006年7月には239店あったが、3年後の
09年6月には197店に減少した。
増減の内訳を詳しくみると、94店舗が閉店していたが、新規開業も52店あった。菅原教授は
「撤退する老舗がある一方、新華僑がどんどん進出してきている」と指摘する。

料理のメニューも、かつては高級コースのイメージがあったが、近年は「食べ放題」を
掲げる店が目立つ。菅原教授の調査では、現時点で少なくとも18店が実施し、
価格もうち11店は千円台だった。

中華料理店以外でも変化は激しい。
業態別の店舗調査では、特に肉まん店が06年の36店からことしは56店、
甘(あま)栗(ぐり)店が18店から28店へと急増した。
「不況で客の低価格志向が進む中、中華街でもビジネスモデルを模索している転換期なのでは
ないか」と分析。
ほかに占いが6店から16店と増加し、一方でマッサージ店は15店から3店に急減するなどの
変化が見られたという。

だが、横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長は
「経済のシステムやルールが変わっているので、店の入れ替えが進むのは当然のこと」と、
新陳代謝を前向きに受け入れる。「新たなサービスを提供したり、質を上げて“主客一体”と
なって商売しているところは残る。
このような不景気でも、長期的に考えているオーナーは一見(いちげん)さんではなく、
自分の顧客や地元の人をつかんでいる」と話す。

同組合では、新規参入者を取り込むイベントも積極的に展開。特に伝統文化の担い手となる
子どもたちの交流に力を入れ、今年は初めて子どもたちのハロウィーンに当たる新春のあいさつ
「拝年(パイネン)」を実施。2月21日の春節パレードにも横浜中華学院(横浜市中区)や
横浜山手中華学校(同)の児童ら約140人が参加した。

商店街に詳しい菅原教授も、中華街の変化を否定的には見ていない。「活気のある街には必ず
新興勢力の参入がある。刺激し合って、発展してほしい」と推移を見守っている。

ソースは
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003040005/
2名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 15:57:39 ID:UZgKMwio
 ─ = ニ ニ _三 三 ニ ニ        ノ´⌒`ヽ
             `  (⌒ 、_    γ⌒´      \
- - ── = ニ 三   `>  ´`ヽ/;;/ ´""´ ⌒\  )
   (⌒)ヽ     (⌒ -、./     .i /  \   /  i )
  ─ == ニ 三 ヽ:::::::       '、ノ  (・ )` ´( ・) ' i,/   2get
 (⌒) .。; ゚ ,,     \      `''⌒)   (__人_).   }'⌒)
(⌒・⌒ ・ = ニ 三 三` -、  、.:::::,,.r'     `ー'   /_,,.r' 
 '';:. ,、,,・:・ 、、,,==ニニニニ` ー三----`''ー―─‐'".....   
3名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:00:01 ID:+CT3BGMY
こないだフジのザ・ノンフィクションでやってたな
低価格路線の店がもてはやされて
老舗の経営は厳しいらしい
4名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:01:37 ID:b1A1sZcm
そういや一時期話題になった
回転飲茶ってどうなった。

ほほう。一度行ってみるかと思ってから数年過ぎてしまった。
5名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:01:37 ID:z/qNVVkQ
ダンボールまん、食べ放題
6名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:03:46 ID:kS6SlcLI
>調査に当たった桜美林大学ビジネスマネジメント学群の菅原一孝教授

マスゴミの自称「ジャーナリスト」でも、もう少しましな調査分析をするだろうに・・・
桜美林ってバカ大学だったか?
もうちっとまともなところだと思ってた
7名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:04:05 ID:wpxjTqYC
肉まん
8名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:09:20 ID:qMtDRV+f
>>3
老舗の人等はほとんど日本化してたな
若い新華僑が乗り込んで来てるのか
9名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:10:35 ID:pzw/RtdK
中華街の食べ放題はぴんきりだよな。
老舗は美味しいところあるけど黄色い世界チャンピオンの怪しい店なんてバーミヤンの遥か下だし
10名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:10:37 ID:8qzNrtQ2
何か糞みたいなチェーンが増えたな
11名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:22:43 ID:pZksw/nk
横浜華僑の多数を占める福建人は肉まんしか作れないだろ。
福建料理なんて中華料理では主流じゃないし。
12名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:25:42 ID:ek2ALjbi
ダンボール肉まんとゴミ餃子でダメージ喰らってるとこにリーマンショック+αだしな。
さらに若い華僑が入ってきて治安悪化でイメージダウンしてボロボロだったはず。
13名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:27:42 ID:sOqs132g
蓮の実の中華饅が美味いんだよなぁ
14名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:27:57 ID:NCBSkS2q
映画の、人●まん、を連想した
15名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:29:29 ID:j/up91Xm
神戸南京町も今や立ち食いの店ばっかりだお
16名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:31:03 ID:wKblZMT/
肉まんの食べ放題店が出来たのかと思ったじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:31:43 ID:yJaeUoox
でも、ダンボールなんでしょう?
18名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 16:32:44 ID:jWn0ZlZw
銀座も中国人だらけ
19名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:13:59 ID:0XNq6ifM
高級中華謳ってチンゲン菜とか青菜炒めとか2千幾らとかありえん、今どき。
ぼり過ぎ。
そんな店は無くなって結構。
そんな時代じゃないしね。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:18:53 ID:Is7yIr5k
食べ放題店の数を数えて教授か
羨ましい
21名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:31:58 ID:C623ckSJ
甘栗屋は規制しろ、声かけるな!
22名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:42:17 ID:Kmdq8e8s
中華街自体に行きたくなくなったもんなあ。
23名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:45:03 ID:NDKnX0VH
食べ放題はあさましくて、嫌いだ。
24名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:49:38 ID:cVY1QOaQ
レストランってより、屋台的にふらっと食べられる店を増やせば良いと思うが
25名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:52:59 ID:f9o0jsg/
551蓬莱の豚マンの皮みたなのが好きや
あんまり無いね
26名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 17:57:32 ID:1dQ58PeM
焼き栗は勧められても絶対試食しちゃダメ!
これ中華街の常識。
27名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:29:05 ID:OFkAeXd0
安い厨禍ほど怖い物はない
かといって高ければ怖くないかといえばそうも言い切れないのが恐ろしい
行かぬが一番
28名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:44:00 ID:XTyrcvwJ
黄色い看板の、やたら世界チャピオンって謳ってる肉まんの店。
どんなにうまいかと思って食べてみたけど、フツーだった。ちょっとがっかり。

>>26
え、どうして?何かやばいの?
29名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:51:20 ID:KC5ckcHM
黄色い世界チャンピオンの店は最近進出してきた奴で観光客狙い。
老舗のほうがやっぱり上手いと思う。

安いのがよけりゃ、ファミマの中華まんで十分。
30名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 18:53:43 ID:z9ME7nOJ
横浜タイ人街|京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報 三井のリハウス・三井不動産販売
http://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191

伊勢佐木モールの裏手、京急日ノ出町と黄金町の中間地点にある中区若葉町周辺にはタイ人の方が多く住んでおり、
タイレストランや食材店、タイ古式マッサージ店などが点在している。

カラフルな色使いや店先に並ぶタイ語で、ちょっとしたタイ気分を味わえる。
多種多様なタイ料理が楽しめるレストラン「イヤムプシャナー」や「シャム」などは、日本人でも楽しめるタイレストランとして人気が高い。

また24時間営業の「ピッキヌストアー」では、ココナツやグリーンカレー、タピオカなどの食材を取り揃えており、
いつでも買い求めることが出来る。

横浜タイ人街
所在地:神奈川県横浜市中区若葉町


横浜線沿線 公園探訪 - 三ツ池公園コリア庭園
http://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html

桜の名所として名高い横浜市鶴見区の三ツ池公園の中に「コリア庭園」という一角がある。
1990年(平成2年)の神奈川県と韓国京畿道との友好提携を記念して造られたものだ。
設計施工に当たっては韓国京畿道の全面的な協力を受けており、韓国庭苑家の監修のもと、造園専門家の参加もあったのらしい。
建物の瓦や石灯籠、庭石なども韓国の資材の寄贈を受けたのだという。

前苑、前庭、主庭、後庭、後苑の五つの庭から構成された園内は三ツ池公園の他の部分とはまったく印象が異なっていて、
ここだけが時間の流れまでが違っているようにも感じる。
敷き詰められた白砂も眩しく、ゆったりと配置された建物の反りの強い屋根の様子も異国の風情を醸している。
庭園は李氏朝鮮時代の地方貴族の邸宅をモデルにしたものであるという。

主庭の端には流れが設けられ、その傍らには六角亭「観自亭」が置かれている。
塀で隔てられた後苑は斜面を利用して自然林の風情だ。
木立の中に立てられた石灯籠は寺院に見立てたものだという。
建物の傍らの芭蕉や、後庭の片隅に置かれた庭石、塀の横に並べられた瓶など、それぞれに解説の書かれた案内板が設置してあり、
それらを丹念に見てゆくのは楽しい。
日本庭園とも西洋の庭園とも違った風情はなかなか新鮮で、全体の造作から細部の様子まで興味は尽きない。

当然ながら園内での飲食、喫煙は禁止で、のんびりとくつろぐための場所とは言えないし、子どもたちは少々退屈であるかもしれないが、
じっくりと時間をかけて見学し、海を隔てた隣国の文化の一片に触れてみるのもよいものだろう。
31名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:00:19 ID:z9ME7nOJ
全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,651,428人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県  千葉市    947,223人
_24位 東京都  江戸川区   666,932人
_25位 東京都  足立区    635,696人
_28位 東京都  八王子市   571,243人
_51位 東京都  町田市    416,642人
_65位 東京都  品川区    359,139人
_96位 東京都  目黒区    269,082人
122位 東京都  港区     211,110人
127位 東京都  渋谷区    204,254人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


横浜と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg
32名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 19:29:46 ID:9K107Xi6
>>29
それ系の食べ放題店は(#)Д`;;)…ヒドイヨ…
33名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:05:43 ID:FEgFqaml
>>23の日本語があさましい
34名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:10:17 ID:5V7DGbcP
>>29
海老名SAにも出してるとこ?
35名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:11:46 ID:9vJgvTY5
もう、6年くらい中華街に行ってないなぁ。
36名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:13:02 ID:qziwStYs
不味いから仕方ない側面もあるが、横浜中華街はもっと客単価を
高価格側へシフトしろよ…
ほとんどファーストフードみたいなのばかりじゃねーか!夢がねえ!
37名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:13:44 ID:KyfX/1hP
前行ったオーダー形式の食べ放題味はまぁまぁだったよ
汚いTシャツ男がいて接客はダメだけど。
38名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 20:26:43 ID:4EovfEiT
まん肉の食べ放題か
ハァハァ
39名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 21:48:39 ID:6YoimDx7
味が悪いの食べ放題が増えたな
40名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:37:42 ID:t1V6S0lq
甘栗の押し売りで試食してしまうと帰らせて貰えません。
行く手に立ちはだかって買ってくれるまでそのまんま。
当然トラブルが頻発していて栗の押し売りに注意するようにビラが貼られてる。
中華街では栗の押し売りは絶対無視してください。
甘栗屋を増やさないよう、このルールだけは守ってください。
41名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:42:20 ID:DbeWCkAY
本当に中華街だろうか
42名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 21:45:48 ID:ABCLo49W
最近似たり寄ったりの店ばっかり増えて
>活気のある街には必ず 新興勢力の参入がある。刺激し合って、発展してほしい
発展もクソもないがな
43名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:05:12 ID:rkJEL4vM
一品あたりの量が多いので、ある程度人数がいないと飽きる。
44名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:49:05 ID:p4vP2b29
揚州飯店別館の中国人の女に甘栗押し売りされて断ったら舌打ちされて中国語で罵倒されました
45名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:18:04 ID:WIiogqW/
そんなに入れ替わり激しいか?この5、6年間月一回の頻度で食べに行くけど潰れた店1軒しか知らん
46名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:02:49 ID:4BXVgfuY
中国人の作ったものなんか恐ろしくて食えねぇよ。
昔行ったとき、ふんだくられたし。
47名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:37:24 ID:fXC4NrfE
>>1
>だが、横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長は
>「経済のシステムやルールが変わっているので、店の入れ替えが進むのは当然のこと」と、
>新陳代謝を前向きに受け入れる。

ここらへんが中国人だよな。
日本人だと古いものに拘泥して消費者無視の経営をしがち。
商店街にしても大企業にしても、誰をターゲットに商売しているのかわからないところが多すぎる。
日本人ももっと中国人を見習うべきだよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:39:50 ID:l3p53hSq
中国産不買と言いながら

中国産に群がる日本人

朝鮮人と同じメンタリティ
49名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:40:24 ID:fXC4NrfE
>>46
1を見て100を知った気になるバカ発見w
50名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 07:49:46 ID:ihKGkawP
行ったけど何も買わなかったよ
白楽天で酷い接客受けたこともあるし中国人の民度の低さにウンザリ
51名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 08:27:17 ID:QvWwdrin
2100円の飲茶バイキングに行ったけど、金曜日の夜なのにガラガラでほんとに中華街かと思った。昔じゃ考えられない。
52名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 08:35:33 ID:7WH52ym2
>>49
オールドカマーですか?ニューカマーですか?
朝から苦労さんw
中華害なんて行きません。
53名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 08:53:02 ID:sTqhn7u3
ボーナスが出たら家族で中華街で食事とかなくなっちゃたもんね。
54名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 08:54:44 ID:jYADujKA
 中華バイキングなんて、カズ具材の点心ばかりなら1000円でも高い。
 北京ダッグ、ふかひれ姿煮、ツバメの巣、上海蟹、熊の手のみ高額許す
55名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:16:29 ID:79C6SzW5
>>50
中華街で接客を期待しちゃいかんw
昔から酷い接客の店が多いよ。
日本人の視点でいくと、ほとんどの国の接客はダメだろうよ。

>>53
だよな。
昔はボーナスや給料日に奮発して家族を連れて行くようなうちが多かったけど
今じゃそういう文化もないもんな。
56名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:22:18 ID:QawAdPVI
白楽天はなぁ…
57名刺は切らしておりまして
条例か、組合かしらないけど、街並みの景観とかを著しく害するような店、規制できないのかなあ?