【飲食】グローバルダイニング、3月から国内全店で全面禁煙--英国風パブ『HUB』も順次、全面禁煙に [02/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本料理店「権八」などを運営するグローバルダイニングは3月1日から、
ほぼ全店を全面禁煙にする。厚生労働省が25日、全国の自治体に対し、
飲食店を含む公共的な施設で全面禁煙を求める通知を出したのを受けた。

英国風パブ「HUB」などを約60店運営するハブも順次、全面禁煙に切り替える。
酒類を提供する店では極めて珍しく、喫煙対策が求められている飲食店で
同じ動きが広がる可能性がある。

グローバルダイニングは都内のバー1店を除く国内の全62店で実施する。
店外テラスの客席は通知の対象外のため、喫煙席を引き続き設置する。
同社は2002年、ブッシュ米大統領(当時)が権八の店を訪れたことで知られる。

◎グローバルダイニング(7625) http://www.global-dining.com/

◎ハブ(3030) http://www.pub-hub.co.jp/

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100227ATGF2700427022010.html

◎関連スレ
【飲食】ロイヤルHD、英国風パブ『ハブ(HUB)』株を取得 JTグループから [02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266830761/

【行政】飲食店・ホテルも全面禁煙に…厚労省が通知へ[10/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266475470/

【外食】マクドナルド、神奈川県内の全298店舗で3月から原則全面禁煙[10/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266414881/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:42:19 ID:XNafshyU
hubってアイリッシュバーじゃなかったっけ?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:46:44 ID:t0R01AZW
公共の場とはどこか?
◆公共の場というのは「みんな(誰でも)が行ける/いることができる場所」
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Ekkyo/data/chunks/publicspace.html

「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
4名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:47:43 ID:t0R01AZW
厚生労働省HP:「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v.html

平成22年2月25日 健康局総務課生活習慣病対策室
「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知の発出について
本日付で、「受動喫煙防止対策について」に関する局長通知を
都道府県等向けに別添のとおり発出いたしましたのでお知らせいたします。

別添 健発0225第2号「受動喫煙防止対策について」(PDF:481KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d.pdf

受動喫煙による健康への悪影響については、科学的に明らかとなっている。

喫煙者は自分の呼出煙、副流煙が
周囲の者を曝露していることを認識する必要があるとともに、
喫煙者の周囲の者が意図せずして
たばこの煙に曝露されることから保護されるべきであること、
受動喫煙というたばこの害やリスク(他者危害)から
守られるべきであることを認識する必要がある。

今後の受動喫煙防止対策の基本的な方向性
多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙にしなければならない。
全面禁煙が「極めて困難」な場合のみ、「当面」、施設の態様や利用者のニーズに応じた
適切な受動喫煙防止対策を進めることとする。
また、特に、屋外であっても子どもの利用が想定される公共的な空間では、
厳しく受動喫煙防止のための配慮をしなければならない。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:00:07 ID:L7V8t9pO
たばこ脳大発狂w
6名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:03:11 ID:ZWuGLqsM
どうせ創価系のドトールはせえへんよ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:19:29 ID:sqHvz5QN
なるほど、新たな手口やね。


    計画倒産ですね・・・・・。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:35:26 ID:VEpWG/5N
神奈川県の禁煙条例が相当効いてるふんいき
9名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:37:28 ID:ZLGiOJvS
つぎはアメちゃんの出番やね
10名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:45:20 ID:SBuskV/p
HUBは喫煙ボックスみたいなのも作らないの?
ワタミが完全禁煙の店出したときは早々に潰れたそうな
ドトールは大株主にJTいるし喫煙者の溜まり場だから禁煙はしないでしょうな
11名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:59:24 ID:TD7x7J7n
あんま好きじゃないけど、応援の意味も込めて
たばこすわないメンバーの飲み会の時にはなるべく行ってあげよう。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:11:16 ID:DH5+ikg2
勝手にすれば、もう二度と利用してやらないだけだから。
あとで泣き言ぬかすなよ、楽しいねっ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:45:51 ID:ZLGiOJvS
さっそく創価の馬鹿がつれたようで
14名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:47:25 ID:RwNz+qtY
ワタミが禁煙居酒屋を出した時
早い時間は客入りに問題なかったが
深夜に近づくほど客が減ったそうだな。

ここでポイントなのが
酒を提供する店が禁煙すると失敗するというより
健康を気にしない客層に受けないという事が判明ってわけ。

飲食店経営者は、何故か禁煙にすると
客が減るなどと単純に考えてるようだが。

きちんと提供してる料理の系統や客の嗜好などが
マッチすれば売上げはむしろ伸びる。
実際、完全禁煙にした飲食店は売上げ維持or増加は60%以上。
(神戸新聞より)

売上げが減った店は健康とは遠いイメージの飲食店だったり
地域性(ブルーカラーが多い地域とか)の不一致だったり
客層や年齢層や嗜好などの問題だろうな。

あと言っちゃなんだがまずいエサを出す飲食店。
これは喫煙所に適当な料理もどきを提供する店
と言ってもいいと思うのだが、そういう店は禁煙にしたら
非喫煙者は味に敏感だから食べにいかないし
喫煙者は吸えないから来なくなるし、そりゃ売上げは落ちるわな。

15名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:49:49 ID:6BLqn+4G
タバコに税金かけて金を取ろうというアイデアは良かったのだが
中途半端に安いうえに昭和中期のカッコイイイメージ作りが仇となったね
もうちょっと喫煙者はこそこそするべき存在だったのに市民権得すぎ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:22:06 ID:P8NXT68X
>>11
嘘つくんじゃねぇ。
どうせ一・二回行ってもう行かないんだろ?
お前らみたいな適当野郎がわめくおかげで閉店続出になるよ。
いっぺん死ねよ。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:19:15 ID:D3XL+1sc
もういい加減、喫煙率25%切った現実に合わせた経営する飲食店増えろよ。

タバコにうんざりする、吸うな、むかつく、臭い、って喫煙者がいないところで
平気でガンガン言ってるのに、飲み会とかに喫煙者が一人でもいたら
吸ってもいいよ、って言うのはもうやめてくれ。

いつになればこの悪しき習慣が正常化されるんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:41:55 ID:JROlJO6m
レストランで禁煙はいいにしても、
飲み屋で禁煙はいやだなあ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 20:49:46 ID:WALqe4Q4
カリメロ◇カリメロ◇
1月26日 18:35
嫌煙者に物申す

これは持論です+僕は未成年なのでタバコは吸いません。>>2
http://www.mbga.jp/.pc/_bbsref_msg_list?t=104244330&k=i04

タバコの煙が嫌だと言うけれど、なぜ??副流煙が体に悪いから??
街歩いてて、そんなしょっちゅう副流煙吸う??僅かやろ??
家族の副流煙??家族が嫌がるなら辞めてもらったらえぇがな!!
見ず知らずの他人に辞めてって言うのは勝手すぎないか??
その前に副流煙てホントに体悪いの??俺副流煙で病気になった人が居るって事を聞いた事がないんだけど
情報操作されてる可能性はないの??ホントに居るの??
ってかそんなに長生きしたいか??周りに迷惑かけながら長生きする事を俺はしたくない
勿論持論ですよ
http://www.mbga.jp/.pc/_bbsref_msg_view?t=104244330&n=2


これがタバコ会社が高校生に工作している現場。
未成年を依存症にする手法は、アメリカで昔行われていた伝統的手法。
医学的にも実験的にも非常に効率が良いことが知られている。
だからもちろん、タバコ世界条約では厳禁されている手法である。

タバコ工作の文章そのまんま。大失敗。
ネット内のそこらじゅうで見られる文章そのまま。
JTがふだん言っていることと全く同じ。
20名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:25:18 ID:3JL3O9AN
ロンドンでは飲み放題禁止らしいよ
アルコール中毒の治療費が財政を圧迫してるそうで
21名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:33:34 ID:Ps4/q0th
>>14
なんか長々と説明してるが都内のまともな飯出す店はもう大抵は禁煙なんだよね
権八(ブッシュが行った)って良い場所にあるってだけで別に上手い料理出す店でもないし・・
22名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:56:17 ID:mOswlkUf
しかしイギリスはバーの全面禁煙でパブがバタバタ潰れたというのにハブはすごい決断したね
てかバーや居酒屋に入り浸る状態がすでに不健全なのに
そこに健全さを入れられても・・w
23名刺は切らしておりまして
>>22
アルコールのほうが害が少ないからだよ。
きちんと理にかなっている。
アルコールはまだ国連の規制条約もないしね。