【調査】Windows 2000、多くの企業ユーザーがサポート終了後も運用を継続 [10/02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
7月13日にサポートを終えるWindows 2000を、今後も使い続ける企業の実態がトレンドマイクロの調査で明らかになった。
基幹システムでのセキュリティ対策が難しくなっている。

マイクロソフトが7月13日でサポートの終了を表明しているWindows 2000について、
多くの企業ユーザーがサポート終了後も運用を継続する意向であることが、トレンドマイクロの調査で明らかになった。
基幹システムでのセキュリティ対策が難しくなっているという。

トレンドマイクロが1月に実施した調査によると、Windows 2000を使用している企業は全体の63.6%を占めた。
サポート終了後のWindows 2000の運用についても、43.3%がそのまま継続すると答えており、
Windows Server 2008やその他OSなどへの環境の移行は29.4%、未定も14.1%あった。

Windows 2000のサポートについて、マイクロソフトでは特にセキュリティ対策が難しくなるとして、
Windows Sever 2003や2008への早期移行を呼び掛けている。
同社が2009年9月の月例セキュリティ情報で提供したTCP/IP関連の脆弱性「MS09-048」については、Windows 2000のみ対応が見送られた。
Windows 2000ではカーネルレベルの対応が必要とされ、既存ユーザーの環境にも大きな影響が予想されたことから、
同社では対応を見送ったとしている。

また、トレンドマイクロの調査では基幹システムでのパッチ適用について、
ベンダーによる提供開始から1カ月以内に適用しているという回答が半数強にとどまり、21.0%はパッチを適用できないと答えた。
脆弱性を突く攻撃を受けるリスクよりも、パッチ適用に伴うシステム運用や業務への影響を懸念する管理者が少なくない実態が明らかになった。

同社では、特に基幹システムでWindows 2000を運用している場合は、
7月14日以降にこれまでのセキュリティ対策が提供されなくなる恐れがあり、
ユーザーは深刻なリスクを抱えたまま運用せざるを得なくなると指摘する。

こうした状況に対して、同社など幾つかのベンダーでは新たな対策手段を表明。
トレンドマイクロでは「Network VirusWall Enforcer」というアプライアンスで、
基幹システムへのマルウェア侵入などを事前にブロックする方法や、
ネットワーク内の脅威状態を常時監視して専門家にサポートも合わせて提供する「Threat Managemet Solution」を用意しているという。

また、フルスピードなど4社は2月23日にレガシーOS環境の仮想化環境への移行を支援するサービスを表明し、
VPNなどの幾つかの対策を講じてセキュリティを確保するとしている。

ソース:ITmedia エンタープライズ(図あり)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/26/news047.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:46:11 ID:H9g2/Sru
閉じたネットワークであれば、全然問題無いと認めてるようなものですね
3名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:47:41 ID:+su8Rcy0
XPにしとけばよかったのに
4名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:52:12 ID:HIRovboe
スタンドアローンという一つの解
5名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:52:20 ID:ArB/jD7m
>>2
公開サーバでも現役機はいるよ。
知ってるとこでDNS、メール、PROXYとかの用途にFWポート封鎖のみ・無パッチで使ってるし。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:52:26 ID:ZQeP6tYG
Vista以降のWindowsOSって、需要無いでしょ・・・?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:55:30 ID:H9g2/Sru
>>5
ほんとにWANとかに繋がってんのかな?


それと、XPがいいっていってる奴は、NTT-ATが作ってる100万ぐらいする
電磁場シールド付きコンピューターが、いまだにXPだからXPが良いって言ってる
だけのような感じだしね、あれだけで風説が流布されてる
8名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:56:55 ID:KIWdJwZk
ソフトのサポートで2000外しさえ行わなければ
今でも全然使えてる。
やっぱ認証が甘かったせいかねえ?
9名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:57:18 ID:cXt8HDZv
ルーター入れてウイルスソフト使ってれば別に大丈夫だろ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:57:20 ID:c2aQ3nkw
ワードとエクセル主体の事務員のやつなら別に問題ないな
11名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:58:32 ID:dfIcrqYj
IEとMediaPlayerを完全にアンインストールできれば、クライアントとして半永久的に利用できるはず。マイクロソフトは、マルチメディア系のファイルのサポートを全廃してくれ!

OSは、ディスクIOと、ビットマップの画面レンダリングだけしてくれればよい。

見た目だけの要らん機能を詰め込んだVistaとか7なんて、企業に取っては要らない子。
そんなのに移行するなら、いっそのことLinuxに移行した方が、費用対効果が高い。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:58:48 ID:inLWXqga
コピーし放題だからな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 23:59:26 ID:H9g2/Sru
>>8
PC9821で使える最後のOSというか、NEC用のバイナリが提供された最強のOSかもしれないからでしょ
64bit化がすすむと、それも怪しくなりますがね
14名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:00:11 ID:VXVKfj5t
xpにしたらパイプ通信が遅すぎて・・・
15名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:02:34 ID:ArB/jD7m
>>5
インターネット側は、各サーバともグローバルIPアドレス持ち。
内部側は、広域イーササービスで8拠点とつながっている。

時々DNSサーバが無応答に陥る以外はまともに動いてるらしい。
まぁこんな環境でも更改計画が無い組織はあるということで。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:05:42 ID:LCjUcpzY
>>15
DNS詐欺をやる奴が居るから、それは仕方無いですね
あの記者ほんとに殺したい
17名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:07:06 ID:a7V3b73n
>>11
Windowsの使い方すらわかってない社員がいっぱいなうちの会社、
Linuxなんかに移行したらヘルプデスクが死亡する
18名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:07:35 ID:KWGaYuek
2000のPCはXPも動かないからPC買い換えるしかない
新しいPCはXP販売終了してるからVISTAかWindows7搭載
社内のシステムや役所のシステムがVISTAにまだ対応しきれてないから不都合が。
→動く2000も使いつづけるしかない

しかも不況で各企業も経費節減にキリキリ状態。
コピー用紙やボールペンさえケチって管理してるのに、新OSが出る度にそうホイホイとPCの買い替えなんて出来ない
しかもシステムがどんどん巨大化するので新OSだけ買っても古いPCは動かない
3〜4年に1回、社内のPCの入れ替えなんてやってられないよ
リースにしたって、社内専用のシステム対応や切り替え作業がとても追いつかない

ゆえに、セキュリティを気にしつつも古いPCを使いつづけている会社が多いという結果に。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:10:40 ID:LCjUcpzY
記憶が確かなら、住民基盤ネットワークの端末がWindows2000だったような
あれは入れ替えできないかもしれませんね
あの時期は、ゲイツが直接日本にやってきて営業までしていた
20名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:12:22 ID:u60b9hwf
西暦3000年まではがんばるつもり。。。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:12:37 ID:6IN3cfdn
某総合電機勤務だが平気で2000server使ってるよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:13:18 ID:NIWsj5fL
巨大化しすぎてサイクルに追いつかん
クライアントだけで2万ちょっとある
現状ダブサスが入って喜ぶレベルだ
23名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:15:19 ID:q+X1ftPh
サポート終了後も可能な限り2000でガンガルよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:16:27 ID:Jhxgg/PQ
そもそもNTが現役なのに何を言ってるのかと
25名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:16:50 ID:J2NJA6JQ
MSが先陣切って2000のセキュリティホール公開すればいいのに。
危険だから気をつけて!とかコメント付けておけば十分だろ。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:18:38 ID:S4rDyxFr
ウチの会社は未だにWindows98でDOSアプリ走らせてるってのに・・
贅沢だな。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:20:18 ID:E4+3rcDZ
そもそもMSのサポートが役に立ってるのはほんの一部の会社だけだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:21:40 ID:mQ5Cwsij
>>24
笑ってみてたら、俺のトコはNT3.51Serverだった罠。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:28:01 ID:B514Tp2I
2000サーバー未だに現役.
30名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:29:12 ID:k7Sk6pHn
あるあるw

>>26
処理によってはその程度でも十分だからね
問題なく使えてるからいいだろってことで
そのまま使ってるとこ結構あるんでないの
31名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:30:37 ID:Cq+L+/1L
中のネットワークにしかつながないなら
まだいいだろうけどさ
32名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:35:33 ID:pbTKeelB
>>11
システムは導入コストと維持コストだけじゃなくて
教育や対トラブルサポートのほうがよっぽど重たいので、
Linuxがコスパいいなんて夢見過ぎもいいとこ。
まだVistaや7使わせるほうがwindowsであるぶんコスト的にはマシ。
世の中アイコンの位置が変わるだけで不安になるなんていう、
どうしようもないレベルのド素人のほうが多いくらいだっての。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:36:20 ID:fwdruV83
俺の勤務先も2000稼働中。事務作業とちょっとしたネット検索と社内メールしか使わないから
性能なんてどうでもいいらしい。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:50:36 ID:Ize8lWqV
2000でしか動かないソフトや対応ドライバが無いってのもあるわけだしさ
カンベンしてくださいよ

それはそうと、youtubeも2000のサポートを(実質)やめたよな
Vista持ってるからいいけど、ノートは2000なんだ、マジカンベンしてくれ
35名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:53:49 ID:zOn4qiKy
36名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:53:57 ID:pv9CFkN1
イージス艦とかも2000だか98で動いてるわけでして・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:57:21 ID:1fbTyCb/
>>34
IE6みたいな骨董品のためにわざわざ
Googleが対応する必要がないじゃん
日本の馬鹿IT企業とクライアントじゃないんだから
38名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:57:59 ID:CJ8XDbvp
>>37
あれは作り話だろ
39名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:23:39 ID:cHLK316E
うちは分散制御のサブシステムにNT4.0稼働中。
維持修繕に数百万、数千万掛かろうとも、あと10年は頑張ってもらわないと。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:25:22 ID:KREq3pf1
>>2
ウチのCADは現役で2k使って大手自動車メーカーの部品作ってるよ
何も問題ない
41名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:26:45 ID:CJ8XDbvp
>>39
かんべんしてくり
42名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:32:12 ID:TGtZoqb5
某信託銀行でもまだまだ2000が現役ですよ
43名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:18:48 ID:Rq2nd022
>>40
俺は大手自動車メーカーの方に務めているがイントラネット用PCのOSは2000で統一されている
ちなみに休憩室のTVはVHS一体型の14インチブラウン管が現役だ
44名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:28:18 ID:z5lFa2TR
pen3 800MHz 256MBでもサクサク動いてくれるのはいいんだけど
うちの会社はいつになったら新PCを入れてくれるんだろう
45名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:29:07 ID:vCSb99kH
MSにしては2000の出来の良さは異常
46名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:30:04 ID:CJ8XDbvp
>>45
Mplayerは全然駄目です
あれが無ければ良かった
47名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:42:57 ID:BdPMl+oQ
工場系のPCは、いまだに2000を使用している
48名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:46:32 ID:3IdNSsZ9
>>3
その通り
49名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:47:12 ID:JLZTFI3e
人類共有の重要な財産であるソフトウェアを
捨てさるとか、使わせないというのは
著作者のエゴ。
 
著作権で一定期間保護するのは、その後、自由に利用することで
人類の文化と伝統に寄与するからだ。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:49:38 ID:Cq+L+/1L
著作者の死後十数年後とかかw
ほぼ無価値なソフトになってる
51名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:52:18 ID:eFEjR9Qx
若者の2000離れか...
2000はWANから隔離されガラパゴスネットワークとして進化していく
52名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:53:25 ID:JLZTFI3e
今動いているシステムがそのまま使えればいいのだから
OSもアプリも入れ替えたくないというのが
誰もが抱く本音だろう
 
どうして、今使っている機器や、使っているアプリが動かないかもしれない危険を
おかしてまで64ビットOSに変更しなければいけないのだろう。
 
「進歩」のおしつけは「おせっかい」
「進歩」の押し売りは「金の亡者」
53名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:56:34 ID:Cq+L+/1L
別に入れ替えるよう強いているわけじゃないで
というか強いてたらもう誰も2Kなんて使ってないだろ

ただコストがかかるからベンダ側でサポートしないと言うだけだ
54名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:58:39 ID:cYUwVGuh
おまいらに聞きたいんだけど、ハード壊れたらどうすんだ?
代替パーツがいつまでもあるってわけでもないよな?
55名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:00:51 ID:kPfrBhQq
これ耐用年数過ぎた原発で発電するようなもんだぞ。
営利企業としてはありえない選択だ。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:02:40 ID:/7jSHXsj
>>55
耐用年数過ぎた戦闘機(F-4)飛ばしてるんだから平気平気w
57名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:04:15 ID:fPTSO7oX
>>11
グループポリシーで片っぱしからexeやActiveXを起動禁止にすればいいんじゃないか。

まあServerサービスとかNTFSで脆弱性が出たこともあるけど。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:06:25 ID:GXl7nant
工場向けに組み込んだWin98が現役
今度海外に持って行くからOS英語版にしてよ って言って来た!
Win98英語版なんてもう売ってないよ。どうすんの?
59名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:17:20 ID:XYPX8Lqv
>>56
もうちょっとこうソユーズ的思想のOSをですね
60名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:22:32 ID:yLESw9Dl
>>58
p2pで落とせばw
英語版ならゴロゴロしてるぜw
ってのは冗談だが、コストが掛かろうがもうちょっとサポートをどうにかしてほしいねマイクロソフトは
61名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:23:55 ID:J2NJA6JQ
>>60
逆だろ。ぶっちゃけ骨董品なんか無視して良いから今のOSを安くしろと。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:28:23 ID:7Gks3lb8
結局、攻撃受けて買い替え迫られるんじゃないのか?
63名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:43:08 ID:NKEyuZZf
ポンプとポンプを・・・こう、合わせて・・・だな。
つまり、穴にぶつかる・・・流れ弾というか、
フレンドリーショットというか・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:43:40 ID:ewHfoSCI
セキュリティホールあいたままのOSに、ウイルス対策ソフトなんて入れていても
意味ないんだぞ? 
65名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:45:45 ID:ewHfoSCI
XPから7の64bitに乗り換えたけど、すこぶる快適だな。 
もともとハイスペックだから、あんまり軽いかどうかってのはわからないけど
動かないソフトも特にないし、メモリは4GBきっちり認識したし、7買うなら64bitだね。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:54:17 ID:3XhmX2LK
MSの都合でシステムを入れ替える、という発想は普通の会社なら考えたことも
ないだろう。
「きちんと動いているのになぜシステムを入れ替えなきゃいけないんだ?」という
ユーザの怒りに対してMSが真面目に答えていないのが諸悪の根源。
クライアントパソコンならともかく、サーバのセキュリティはOSにはまかせず
ルータやハードウェアファイアウォールで回避しているから、サーバの買い替え
の必然性が理解できないし必要ないと思っている。

どれだけMSが企業ユーザをないがしろにしているかよくわかる。
サーバ入れ替えのためにどれだけ企業がいやな思いをするのかMSは理解すべきだ。
OSが高機能化することで運用維持のコスト上昇(特に人件費もしくは外注費)という
「まったく何も生産しない部署のくせに金ばかりかかる」企業にとっては非常に面白く
ない事態を招く、と経営者が考えていることを理解すべきだ。
それを経営者の誤解と思っているなら誤解を解く努力をしろ。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:03:31 ID:Cq+L+/1L
必要ないと感じるなら、入れなきゃいいじゃん
上の人間に「必要ないっすよ」言えばいいのに
68名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:04:17 ID:/K5CysuB
10年前のOSのほうが、マトモである事がおかしいだろ。
だんだん馬鹿が使うOSに劣化しているのがWindows。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:12:33 ID:Y9nBA+Ks
>>>67
そうだよな、まったく必要ないね。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:13:15 ID:+ytjr2UW
2000は単なるPCだけでなく工場やレジにまで現役稼働してるから
サポート終了してもしばらくは残るだろうな
71名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:16:49 ID:AgEJsAGG
そりゃ社内調べりゃ、どこかに1台くらい2000使ってる装置とかあるだろうな
72名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:24:31 ID:FxDuvbOx
不正コピーが簡単だからだな。BSAにチクッて5万円ゲット
73名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:28:23 ID:O093KQsy
>>32
そうなんだよね・・・といいつつ、Vista(といっても導入はしていないが)や7、
Office2007とか、インターフェース変えすぎ。
しかも素人は使用中のソフトのバージョンを把握していないうえ、
バージョンをみる操作自体・表示時方法が、バージョンによって変わったりするから、
非常に手間がかかるんだよなぁ。
MSくらいじゃない?バージョンアップで何もかもインターフェースが変わるの。
そのたびに覚えて、相手に覚えさせてという、生産性のない手間がかかるorz
74名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:37:01 ID:AgEJsAGG
まともな企業なら、ネットワークに繋がってる物は流石に2000は基本使用禁止になるだろ
でも完全消滅するのはまだまだ先だろうな
ほとんど稼動してないNTとか調べればあるにはあるだろうし
75名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:37:45 ID:pEmvEh5j
>>66
そんなにMSのやり方が嫌ならMacOSX ServerでもLinuxでもOpen Solaris移行すりゃいいじゃん
どうせ「どこでもWin使ってるから」とかいう理由でWindows選んだ情弱の癖に
76名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:40:04 ID:8vLSdUIe
>>68
サーバーOSなのに最初からファイアウォールががっちがちONだったり、
7みたいな画面の2008R2とかもういやだよ。
クラシック表示探してもないからスタートメニューの中を最短で行き来するのもままならず。
マウス使うのは時間の無駄。
かといって仕事はWindows相手にしなくちゃいけないからなぁ。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:44:03 ID:fsSNGTMN
>>75
ま、情弱企業にはWindowsが一番マシな選択肢だけどな。
Macはサポート期間がMSより短いし、他は自己責任度がさらに高まるし。
情弱でさらに金も無い企業の事なんざ知らんがな。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:45:23 ID:AgEJsAGG
やっぱCUIの方が使いやすいよな
79名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:48:12 ID:7Gks3lb8
2000と言えば2000年問題が懐かしい
80名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:50:25 ID:ilt5hmZD
>>75
文句だけは一丁前だけど他に移行する金もスキルもあるわけじゃない
ってブラック正社員か派遣みたいだなw
81名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:59:13 ID:1JyrOxD6
>Windows 2000のサポートについて、マイクロソフトでは特にセキュリティ対策が難しくなるとして、
>Windows Sever 2003や2008への早期移行を呼び掛けている。


OSだけ言ってみても意味ないじゃん
上に載ってる業務アプリケーションも既存パッケージでなければサーバとクライアントの
両方を開発しなおす必要がある
既存パッケージは中小企業で一般的な機能で良い場合にしか使えない
簡単に数億かかるよ
乗り換えろというならMSがそこを補填しろ
82名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:02:02 ID:ilt5hmZD
>>81
じゃ、ずっとそれ使ってれば?で終了だと思うよ
83名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:03:28 ID:syKLJiAp
サポート期間終了して困るならLinux使えよ
84名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:04:07 ID:AaufR9CL
>>18
>新しいPCはXP販売終了してるからVISTAかWindows7搭載

法人用PCなら実質XP機(Windows7ダウングレード)普通に買えるだろ。
ただ不況で新しいの買う金がない会社は多そうだな。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:05:33 ID:L0yqbj4B
MSのサーバOSって、結構よくなったと思うけどな。PowerShellとか便利だし。
ソフトの end of lifeがあるのは、Linuxのディストリでも一緒だし、
マトモな企業ならロードマップを見越してシステムを作るだろ。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:06:19 ID:9oWD/A2l
金も技術も無い貧乏情弱企業に優しいOSなんて
残念ながら存在しないよ
ずっとそれ使ってろってどこからも放置されて終わり
87名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:08:30 ID:XoIJf60B
>トレンドマイクロの調査では基幹システム

ワードやエクセルみたいな一般アプリの話じゃないからな
基幹業務のアプリで障害が出たら利益獲得機会を失うし逆に損害が出る
だからってMSが損害を補償してくれる訳でもないし
だから怖くてパッチも当てられない

開発環境でパッチ当ててみてサーバにもクライアントにも影響がないことを
確認しなけりゃダメだ

仮想上で動かすとしてもちゃんと試験しなけりゃダメだしテストは一から
開発した時と同じレベルでやる必要があるからここでも莫大なコストが
かかる
88名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:13:25 ID:pEmvEh5j
>>80
何かに似てると思ったらそれか
無駄に態度がデカイ辺りもそっくりだわ
89名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:29:04 ID:LU9/d2uK
みんなに質問したいんだが2kを業務に使ってるってことはそんなに負荷の掛からないってこと?
90名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:42:18 ID:/K5CysuB
何に負担がかからないと聞きたいのか?
91名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 05:44:26 ID:VyW2lMl+
>>66
>>81
ただの(新製品宣伝も含めた)呼びかけに
まるでMSから命令されたかのようにここまで反応できるのも面白いな。
別に移行したくなきゃしなきゃいいだけなのに。

まあ大方、使い続けてセキュリティに無頓着な企業のレッテル貼られるのが嫌なんだろうな。
そして新製品を入れるカネも無ければ、脱MSする技術も無いからとりあえずMSに愚痴るといったところか。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:00:58 ID:L/TXdYPb
完全なリアルタイム性を必要としなければ古いシステムは仮想マシンにして新しいPCに乗っけて業務を分けるのが現実解の様な希ガス。
9xとか2kとかならある程度はさくさく動くでしょ。
事務系メインの会社とかなら無問題。

問題は導入までのテストとサポート側のノウハウかな。
個々のクライアント管理は逆に標準化できる分楽じゃないかな。

いずれにしてもハードな処理やリアルタイム性を求められる処理には向かないけど。大概の企業が乗り換えで問題としている部分は解消するんでないかな。

何より個々のアプリまでネバーエンディングアップグレードしないでも済むのがいい様な希ガス。

>>89
そうでないかい。古いシステムでも問題ない業務でしょうね。
高価な特注アプリを使ってるから変えられないとかそういう理由のところも多い。
まあ、一般アプリしか使ってないところでも単に乗り換える経費がないだけってのもあるでしょうが。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:19:16 ID:LU9/d2uK
公官庁とかって未だに2kつかってそー
なんとなくのイメージだけど。
94名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:33:09 ID:VKkTOeSE
未だに2000使ってるのが信じられない
貧乏臭い話だ
95名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:37:39 ID:nB42J29Y
サポート(笑)
サポートって具体的に何してくれるんだよ
結局自分で管理しないと何にもできないじゃん
96名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:40:38 ID:pEmvEh5j
>>95
パッチの提供。
どこのOSでもサポート=ほぼパッチの提供だけど。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 06:47:18 ID:Mp7GCOnw
>>95
こういう事を平気な顔して言っちゃう層が
今だに2000なんて使ってるんだろうな
98名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 07:55:49 ID:dQfHCZWg
それ以前の話としてサーバーって何?美味しいの?
会社の中に15台くらいパソコンあって、「パソコン係」やってるけど
サーバーの必要性がよくわからん。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:01:30 ID:9fJmKkoq
>>98
その程度の規模ならネットワーク化しなくてもおk。
100名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:08:59 ID:inX0bWSG
>>98
パソコンの台数が増えたらサーバがあれば一斉管理ができるから楽。
パッチの適用、パソコンの管理なんかがそこから行える。

100台とかあったら一台一台回ってパッチ当てやら、バージョンアップとか面倒でしょ?
101名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:10:53 ID:VVv8DgZ2
ソフトの対応OSに外されることが多くなって、XPに移行したけど
2000が一番使いやすかった。
これよりあとのWindowsは性能の高いPCでももっさりしてるんだよねえ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:12:36 ID:ZtZQkD/V
>>32
ドンと入れて御仕舞いならLinuxは最高にコストパフォーマンスいいよw
どうせメンテしないの多いだろ
103名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:13:12 ID:GLrmKuAF
ウチの会社、まだ95使ってるよ。。。
馬鹿オーナー企業だからな。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:25:46 ID:mQI3XEJv
今まさに2000再インスコしてる俺
サポート終了前にバグ直してくれー
105名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:36:10 ID:G5FrybZl
会社のWin98、高速すぎる。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:44:29 ID:pUAFwBPX


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      今年パソコン作り替えました
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       仕事のOSは Windows 2000
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      ネット接続のOSは Debian GNU/Linux
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|      デュアルブートでなんの問題もありません
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U

107名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 08:58:05 ID:dQfHCZWg
>>99-100

ありがとう。15台ならまだサーバーOSを入れなくても大丈夫だね。windows updateは自動にしてあるし
自分のパソコンでIISやMSDE入れてちょっとした社内webサービスを提供してるけど
特に問題ないし。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 09:46:23 ID:auE0nBs2
若者はPCのOSやらは気にしないが、
自分の携帯は異常に気にする。
ネットももはや携帯が主流。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:03:33 ID:e1U+bmhO
サポート切れてるはずのWindows98とかって未だにたまーにアップデートがあるんだよな。MSの優しさが心にしみる。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:06:40 ID:e1U+bmhO
ちなみにLinuxの場合、ほとんどのディストリビューションはWindowsより遙かにサポート期間が短い。
一部有償のディストリビューションでサポート長いのあるけど、パッケージの更新は早々に打ち切られるので、新しいソフトをインストールするのは、素人には不可能、玄人にとっても非常に面倒な作業になる。
OSのバージョンアップしてしまうと、今度は古いソフトが動かせなくなる。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:19:36 ID:TCfy9tMt
古いOSのセキュリティーを維持しなければ
新しいOSも危機に曝される事になる。
タンデミック。インフェクションの可能性
が高くなる。

112名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:25:33 ID:g8b0r3YM
発売前にばらまいた無料のプレリリース版がMSの懐を痛めたのだろうなあ。
113名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:28:59 ID:CnlMWt6v
MSがサポートを止めたOSをサポートしろと言うアホな顧客がいるんだよな
114名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:29:24 ID:kZoaiVbn
サポートサポート騒いでるのは自分では何もできないカスばかりだからな
115名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:44:37 ID:ln50KKi+
>>93
官公庁には「標準供用年数」という概念があってだな、
まあ要するに、「時代遅れかどうか」より「何年間使ったか」が重要なんだわ。
PCなんかは10年ぐらい捨てられないから、来訪者から目立たない場所に
職員のオモチャ用として残ってるよ。今は9x系の廃棄を進めている。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:45:44 ID:BaAe1+dH
http://moebuntu.web.fc2.com/index.html
若者たちよ!萌ぶんちゅ使え!!
117名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:52:21 ID:NIWsj5fL
>>115
普通の企業はそうだと思ってた
うちはおもちゃとしては使ってないが
118名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 10:52:25 ID:hqk6hYC0
もう2000/XPのサポートで食っていくしかねーんだよ、マイクロソフトは
もはやOSは電気水道ガス電話道路鉄道空港と同じ公共基本インフラなんだから、回線側ネットインフラとペアで
119名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:04:42 ID:0oDXU79B
>>117
普通の企業は10年捨てられないってこたない。
減価償却終わったら普通に捨てるよ。最近のPCならたいてい即時償却だけど。

とは言えうちの会社は償却とかガン無視で死ぬまで使うが。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:05:44 ID:fPTSO7oX
>>66
同時期のOSでいうとSolaris8はあと2年だが、RHEL2.1はだいぶ前に終わってる。
そんなにOSのEOSLが嫌なら汎用機とかになるんじゃないか?z/OSのEOSL知らんけど。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:08:45 ID:inX0bWSG
>>117
普通の企業は税金(減価償却)の問題でしょ
確か20万円以上のパソコンだと5年だっけ?
122名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:12:18 ID:IIBkN/cj
>>51
それは違うんじゃないでしょうか

Windows2000は、例外的にソースコードが「契約に基づいて」公開されているし
対応した32bit版の開発環境もフリー(っても完全自由ってわけでもない契約は有る)で提供されてる
どっちかというと、Linux潰しというか対応というか、その癖豪華な仕様品ってことで、こんなもの
当分でるはずがないってモノで終わる

XPは、おまえらlinux使うなら安くするぜ!で結局ぼったくりの代物
金持ちはXP以外使えと


123名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:17:02 ID:A0RxjQ56
> サポート終了後のWindows 2000の運用についても、43.3%がそのまま継続すると答えており、

運用も今までは変わる、リプレースのコストも発生
って考えりゃ当然そう思うわな
124名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:25:25 ID:IfZsQJiT
>>115
全ては固定資産として税務上決められてるんだよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:57:08 ID:/L8mDqxJ
俺の所の会社は、基幹システムがオラクルらしいのだが、
普通に端末はXPで接続している。
よく知らないが、バーチャルで動いているのかな?
詳しい人、教えてけろ。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:03:08 ID:XZb63GSD
まぁ事務職程度で使うなら2000で充分なんだよな
Vista,7みたいな綺麗でヌルヌルした表示なんて
仕事のOSに別に求めてないし

なんでも言えるのが表示に凝ったものは
仕事で使うと邪魔になる
127名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:06:54 ID:KyeUNpKP
MSの思惑通りに、新しいのを出せばすぐに買い換える時代は終わったな
128名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:07:11 ID:Solitpeh
MS-DOSとかBasicも現役バリバリだと聞きます
129名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:07:53 ID:IIBkN/cj
ゲイツも子供が大きくなったから、XBOXのゲームで遊ばせたあとは
さて、なにをするんだろうね

って感じ
130名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:09:24 ID:tU+vQJLC
>>89
Z80の4MHzメモリフル実装の64KBから、負荷率は変わっていないよ、作業効率もなw
131名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:09:45 ID:O093KQsy
>>126
業務PCはXPなのに2000風(クラッシック)表示だなぁ。
内蔵グラフィックで、そうしないと遅め、ってのもあるけれど、
表示が凝ると、「以前と違う、わからない」との意見や
可読性が下がって、これまた「わからない」、になったり・・・
サポートは大変w
132名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:10:50 ID:XZb63GSD
つうかMSはゲイツが引退間近からいなくなった後
おかしくなったって感じ
もうユーザーが求めているものを提供してない
133名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:12:35 ID:IIBkN/cj
いやいや、世を忍び、臭くないニンニクを作るんだよ
吸血鬼対策に

なんの話
134名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:16:37 ID:XZb63GSD
>>130
それは何て言うPC8800
135名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:18:17 ID:ef22IN6C
windows2k最強証明されたね。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:19:58 ID:tU+vQJLC
>>134
FDC〜等のレスは他人に任せw男の子ならハッキリしなさい、意気地無しw
mk2なのかSRかTRwか
137名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:20:23 ID:+h75V9+R
Windows2000で十分。困るような事はない。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:20:24 ID:5iXl7Jzz
いやNT3.5だろ
同時接続数無制限
139名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:20:35 ID:TYRuCMGQ
正直、OSはWindows2000で完成の域に達してるので、メジャーバージョンを上げる必要はないんだな。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:21:23 ID:5iXl7Jzz
しかし、64やら128の時代だからね
141名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:23:18 ID:XZb63GSD
効率と言うより
まぁ現代になって
字が下手になり、漢字が書けなくなり
手書き文章を作りたくなくなったのは確かだ

退化しちゃってる
142名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:24:10 ID:5iXl7Jzz
ああ、タブレット買ってこなきゃ
SSPさんいいの無い?
143名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:24:14 ID:xosqYNQE
仕事のOSこそ業務効率を求めたUIが重要なんだけどなあ
どうせフリーソフトも入れらないんだから
144名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:25:17 ID:xosqYNQE
会計基準が悪いな
145名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:26:14 ID:tU+vQJLC
jxwじゃないと受け付けません〜♪中には捨てたく仕方ないが、残ってる何かがありそうだねぇ
146名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:26:27 ID:hYzjOeq6
動画とゲームが最新スペックを要求されるだけで、ワープロ表計算とメールとネット閲覧だけなら
OSなんて何でもいいんだよね。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:27:34 ID:5iXl7Jzz
>>145
もうね韓国のメモリ最悪、昨日もバグりやがった
捨てたいけどゴミにするのもやだ、消えてくれ
148名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:28:30 ID:wZyrolVc
システムの付属品(操作端末)であれば、3.1だろうが、2000だろうがそのまま使い続けるのが当然。
機器本体がリプレースされるまで30年ぐらいは使うんじゃないの。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:28:51 ID:Solitpeh
>>141
退化とは別概念なのでは
その理屈だと、パピルスに象形文字を書くのがもっとも進化していることになる。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:29:44 ID:XZb63GSD
>>143
といってもUIなんて俺の経験上コロコロ変えられない
慣れて浸透してる所なら
わざわざ使いにくいUIに変えてくれと言う所もある

なんていうか人間なんだよな、良いものが良いと全て思われるわけでもない
151名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:30:01 ID:ZVkpAvjp
現状を考慮してマイクロソフトがサポート期限を延ばせば良いだけ
152名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:31:27 ID:EvgADybx
なぜかgoogleがサポートとか
そういう展開を希望
153名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:33:50 ID:xosqYNQE
MSほど後方互換とサポートを重視した企業はないだろう?
天下取った一因でもある
154名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:34:59 ID:XZb63GSD
>>153
そのMSが無くなりつつある
155名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:35:12 ID:hipukiIl
2000好きだったけど、さすがに32ビットOSは限界だなあ
156名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:38:59 ID:tU+vQJLC
>>149
最新Officeより、今もっているルチプラン4.0の方が優れものか?w
>>147
ヤフオクに捨ててくるんだ。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:41:04 ID:ze/uzTVz
>>155
32bitだと3.2GBだっけ、メモリの認識限界出てくるの。

ていうかどこから64bitCPUなのかよく分からん。
Core2Duo使ってるが4GB認識するけどなあ。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:48:43 ID:5iXl7Jzz
>>157
AMDの互換品って規格になってるらしいから、うやむやです
159名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:49:03 ID:tU+vQJLC
>>157
POST画面で4GB認識するのは、BIOSが認識しただけであって、OS上から使えるのとは
別次元だと思うけどね、最近PC買い始めたから良く知らないけど。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:51:26 ID:SolO/GFi
>>155
ちなみに32ビットでどんな点が不足するの

普通の使い方してんならそんなに必要ないけど
161名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 12:52:39 ID:5iXl7Jzz
地図の表示が遅い

メモリだけじゃなくて回線速度も全部あげろって話になるけど
162名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:04:17 ID:MMD+Knxn
ソフトメーカーの方が、「Win2000はサポート終わるので当社のソフトも
サポートできないから新しいOS上で動くバージョンを購入してくれ」とかいう
ところがあるんだよ。小規模オフィスで使うソフトだから、クライアントはPC
に詳しくない人間が多いからだろうね。
別にインターネットにつないで使うソフトじゃないし、もともとセキュリティの観点から
このソフト会社も使用機のインターネット接続はできるだけ避けるようにと出してるもの。
OSのサポートがどうとか別に関係ないんだよ。
そのあたり一回聞いてみたけど、明確な答えが返ってこない。

もうね、あんたとこ潰れていいよとかいいたくなるよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:05:52 ID:l1tKVkNQ
ソフトがXPに対応してないんだから仕方が無い
XP対応のバージョンアップに十数万かけるのはアホらしい
164名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:06:06 ID:SolO/GFi
>>161
それ32ビットあんま関係ないだろ
GPUのほうが関係してくるだろ
165名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:31:44 ID:5MuOh+kH
企業の率直な意見↓

PCやOSが稼いでくれんの?金もってきてくれんの?
166名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:05:24 ID:Mn/MzXPz
>>114
じゃあ、お前さんは自分で
ウィルス対策のパッチとか作れるのかい?
167名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:08:17 ID:Mn/MzXPz
>>121
減価償却はハードは5年、ソフト(システム)は3年。
ソフトは36ヶ月で均等割りだけど、
ハードは、最初の12ヶ月が半分、
次の12ヶ月が残りの半分、
ってな感じ、確か。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:34:51 ID:qoyjKTVO
既出だろうけど、これを活用しなさい。
ttp://www.fourteenforty.jp/products/yarai2000/

ただ、OSの移行が最善なのはいわずもがな。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:31:09 ID:yRuVAfMB
黒翼猫さんの所があれば…まだ戦えるっ!
170名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:03:30 ID:VS72IhGg
WIN2000は一年ほど前まで使っていたけどね
しかしマザーボードが壊れたので、新しいのに買い換えたら
2000には対応していなかったので、仕方なくXPを買い足したよ
171名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:21:39 ID:JfWWx8x2
>>170
AMDxx0系とかnForcexx0系とかみんな2k切り捨ててるもんな・・・・・

俺は未だにA8VDeluxeで粘ってるけど。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:21:12 ID:Pn1Gn54b
>>116

萌ぶんちゅ使ってたけど重くなるのでやめちゃった
173名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:23:59 ID:Uk5zk0QF
linuxでも別にいいけどな
174名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:24:55 ID:m8tl2rGb
まだ2000使ってる企業あるの?
うちの会社はXP移行済みだけどな。

7はまだ対応中だし、Vistaもセキュリティ的に難しいと言ってた。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:46:54 ID:JfWWx8x2
俺が前いた会社は事務用にXP、CAD用に2kって構成だった。

でもどのマシンもLunaは使わずにクラシックスタイルで運用してたな。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:12:32 ID:e1U+bmhO
ま、さすがにWindows2000はウェブのアクセスログなんかから判断して1-2%あるかないかだな。Mac以下でしかない。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:22:25 ID:prf42qHN
Win2kメモリ256MBでセキュリティソフトてんこ盛り
ガリガリいいながらノロノロ動くOffice2000

これがオフィスの標準の一部上場企業
178名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:55:10 ID:gUv6OqB2
>>176
webのアクセス解析でビジネスでのシェアまで想像できるなんて特A級のエスパーだなw
179名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:15:10 ID:A0RxjQ56
外に出て行かないもんな、今残ってるのは
180名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:28:40 ID:BaAe1+dH
萌え☆彡OS
http://moeos.jp/
有料だが、これなら買いたい想った!!
雑誌の付録で付けてほしいよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:32:06 ID:irDRGaF5
今年入れ替えの端末から7対応スペックだ
xpならモリモリ動くな
182名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:36:43 ID:yWP797xT
MEは全然良くなかったが、2000は良かったな
183名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:36:49 ID:Dqe7bdTK
工場現場の主力は今でも2000、事務所でも2000が普通で最近XPが普及しだした。
今の7が普及するのは20〜30年後かな?
184名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:38:46 ID:Dqe7bdTK
XPってサポート終了後でも使用には問題ないのかな?市販のアンチウィルスソフトを使えば
セキュリティは十分?
185名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:39:55 ID:Xh4P2Wf7
>184
WindowsXPのサポート終了したら、肝心のアンチウィルスソフトの動作環境からもやがて外れるよ
186名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 21:53:08 ID:JfWWx8x2
俺もバスターとカスペが2k対応を切り捨てたのでフリー版AVGに切り替えたし・・・・
187名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:53:33 ID:+f2UbPCu
ちなみにうちの職場では未だにNT4.0サーバーが現役なんだけど・・・
188名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 22:54:59 ID:tAQKnfan
2k、使いやすくて好きなんだけどな…
Blu-rayディスクやデジタルテレビチューナーを使おうとすると厳しい
189名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 00:26:33 ID:67xyOV3p
買い取りで揃えられる金持ってる会社はこうなるんだろなぁ

うちみたいに中小だとリースじゃないと揃えられないんで、リースアウト時期になると
PCやサーバも新しくなるんだけど
190名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:23:47 ID:zS2LOxpW
>>189
本当に金無い企業はリース会社の審査に落ちまする
191名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:38:25 ID:qpM3pEV1
ネット上のWin2K検出は減ってるようだが、
イントラネットやスタンドアロンマシン、工場の制御系とかではまだまだ一大勢力って気がする。

うちも某小売大手子会社が指定する指定の請求書を印刷するための古いプリンタを使用するために、
独立でWin95が動いてたりする。
一世風靡したものは驚くほど長く使われる
192名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 05:28:34 ID:hMloqmhQ
部分的に古いの使ってるレベルなら問題はないんじゃね。
基幹業務に多数古いのだと
193名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 09:34:01 ID:5s44NqL8
会社で使っているのはwin2000だ。
はやくxpにしてほすい。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:34:16 ID:wH0I2u7G
177 :名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:22:25 ID:prf42qHN
Win2kメモリ256MBでセキュリティソフトてんこ盛り
ガリガリいいながらノロノロ動くOffice2000

これがオフィスの標準の一部上場企業

↑もしかして?只今 炎上中の”糞トヨダグループ”のPC環境汚染ですかーw↑
今は亡き日本IBMに騙されて それは御愁傷様ですw
 by 元日本IBM関係者よりw
195名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:35:39 ID:vjZySBKU
結局メインフレーム捨てた企業はMSのOSを買わされ高くついたということ
196名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:38:41 ID:sGwXaIfc
office2Kを最近入れたんだが、当然のことながらアップデートはされなかった
しばらくして、動作が不安定になるわ
あげくPCが立ち上がらなくなるわで大変な目にあった

多分何かしらの攻撃に被弾したんだろうけど
197名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:45:02 ID:lGe0lu5i
ソフトが動けばOSなんて何だっていい。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:54:07 ID:mdxA8Bx/
そうもいってられないのが社会ってやつで
199名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:58:08 ID:o1vr1bQ+
つーかいまだに2000とか情弱もいいところ
いつでも侵入できる
200名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 11:58:45 ID:qlZruUkT
何十年も使えるOSを日本独自で開発できないのが悪い

向こうは一企業の商売だから強制的に需要を作るんだよ
税金でOSでも作れ、子供手当てなんかよりよっぽど役立つ
201名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:01:32 ID:ocW1UY7j
>>200
台湾が支給して、アメリカが製造して、日本が使う
だからなんですか

韓国人だって台湾人にやられてしまってますがな
ムゲにされた国は強いですねえ
202名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:13:22 ID:f+lqQN7i
某県庁にPCのサポートで行ったらWin2000だった

203名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:14:42 ID:o1vr1bQ+
>>202
何県?
204名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:15:59 ID:mdxA8Bx/
>>199
そもそも外と繋がってないから残ってるんだろうし

内部犯行っちゅうても、そんなこと起こるところは・・・
205名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:17:10 ID:o1vr1bQ+
>>204
当然外とつながってるのは前提で
話進んでたろ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:17:48 ID:rwjwcMok
インターネットにアクセスしない端末として
windows2000は10%近く残っている気がする
207名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:21:41 ID:mdxA8Bx/
>>205
そうだったのか・・・

すまぬ
208名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:26:00 ID:mdxA8Bx/
>>206
外に繋がって無いってのが殆どだよねぇ、どう考えても
209名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:27:44 ID:Q6fHIjD8
外につなげてない2000マシンなんて、現役機が山のようにある。
専用のアプリ使ってるせいもあるけど、まあ、スペアパーツのストックもあるし、
使い続けられるうちは使うよ。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:28:11 ID:o1vr1bQ+
>>208
本当につながっていないなら、セキュリティなんてどうでもいい
セキュリティが問題になるのは、つながっているから
211名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:37:26 ID:dtjnX33r
2000を運用してるPCにとってXPは重いだろうからなあ
212名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 12:39:35 ID:f+lqQN7i
>>203
九州の西側にある県
213名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:49:11 ID:LwB3X5Py
>>209 まだ2000でオンラインにしちゃいけない理由はないだろ。アップデートもセキュリティソフトも
対応してるし。
会社に1台、AMD Duron 800Mhzのwin2000機があるが、システム屋の兄ちゃんが
「本当に800Mhzなんですか。驚きの速さですね」ってびっくりしてたぞ。
214名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:49:51 ID:rwjwcMok
>>213
それだけOSが肥大化したんだろうなぁ
215名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:50:51 ID:3nymo3id
>>210
手洗いやうがいまで言い出すとキリがないですけど
媒体経由の感染は経験があります
白人相手はやっかいですぜ
216名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:51:43 ID:1NgaGYOt
win2Kの時代の電解コンデンサは粗悪品が多かったからOSより先に本体がアボーンしそうなもんだが。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:53:28 ID:qlZruUkT
2kは起動するまでが遅すぎるがその後は快適

自家用PCでも24時間稼動始めると
設定やらSSD導入やらで起動が何秒速いとかの情報が馬鹿馬鹿しく見える
218名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:53:30 ID:V5/w50jn
Win2000のアンチウイルスソフトのおすすめ教えてくれ
ノートンはだめだった
219名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:54:18 ID:3nymo3id
よくわからんけど、ほっとくと復活するのもありますよ
220名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:54:50 ID:mdxA8Bx/
>>216
> win2Kの時代の電解コンデンサは粗悪品が多かったからOSより先に本体がアボーンしそうなもんだが。

切り口の多い
微妙な話を・・・
221名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 13:57:05 ID:3nymo3id
>>220
微妙ではないでしょう

どうせWin95の時代の話してんでしょ、えったは
222名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:00:21 ID:rwjwcMok
そういえば業務用ではwin95のマシンが今でも動いているのをみるな
win2000は寿命は10年はいけるでしょう
win95は20年くらい持つかも知れん
95の時とらべれば短くなったんじゃないかな
223名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:03:22 ID:zS2LOxpW
>>222
Win2000はもう10年越えちゃいました・・・
224名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:04:32 ID:3nymo3id
>>222
ケースを交換作業に入っていいですか?
225名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:12:15 ID:qFCjOvFP
アクティベーションが必要な…

おっと、誰か来たようだ
226名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:13:56 ID:j8b2hs9x
てかPC9801だって使われてるところはあるぞ
いまだにEPSONじゃない互換機メーカーが頑張ってるし
DOSアプリの保守もやってるぜ
227名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 14:58:09 ID:rwjwcMok
>>224
ケースなど凹んでもサビても使えるだろ
変える必要ないわ

>>226
どこかではFM-TOWNとかいうのも動いてたな
228名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:09:07 ID:/+uxp9s4
スタンドアローンで単一作業に使う分にはまったく問題なかろう。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:10:43 ID:mdxA8Bx/
一を持って十を語るばっかりで
めんどくさい話ばかりだなぁ
230名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:42:00 ID:au/xNGW7
>>227
ケースが、マイクロンコンピューターと言うだけで(それも正式では無い、台湾の横流し品)地元では騒ぎになってるのにさ。
それに、あなたは知らないかもしれないが、自分も経験があるけど、WindowsNTではケースによって電源管理機構の挙動が
異なるとか、ATX規格になるAT機の時代からケースってかなり慎重に選択する必要のあるものなんですよ。

どっかに転がってるのは、ゴリラケースって言われてますけどね、色白だけど

231名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:46:00 ID:mdxA8Bx/
そもそも切り口が多い話で
キー打ちがめんどくさいって文字列コミニュケーションだし

なにかにつけ
めんどくさい
232名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:51:12 ID:au/xNGW7

どうせ、アメリカ軍の一部は、藁と土でできた家をつぶす為って話してんだろ
磁気嵐を文字列の集合体とか言ってんだろ、キチガイじみてるわ

233名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:52:39 ID:mdxA8Bx/
ぽかーん
234名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 15:54:46 ID:au/xNGW7

じゃあCIA死ね

235名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:01:02 ID:Yfd2ZwT7
今更2000使ってる時点で、セキュリティ捨ててるわな
236名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:01:33 ID:mdxA8Bx/
閉じてる環境だと
何の問題もないし
237名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:02:11 ID:rwjwcMok
なんか急速に電波で埋め尽くされてきたな
238名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:04:54 ID:sE/TrBw3
スタンドアロンでも、ハードに何かあったとき、ドライバがないのが困る。
オリジナルと同じ交換パーツがあればよいが、今買えるパーツじゃ
古いOSはサポートしていないことがあるからね。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:22:07 ID:MJR56mV0
>>230
欺術者さんこんにちは。
240名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:22:13 ID:mdxA8Bx/
業務利用でパーツ足すってのは正直レアケースだからなぁ

主観によってはデンパって思われるかも知れない事象だけど
241名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:35:33 ID:rwjwcMok
電波は>>232
とかの書き込みのことな
242名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 16:46:32 ID:YOIIH1vs
みかかでもW2k使ってる現実
243名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:02:47 ID:cO1vnvuZ
サポートしないんだったら、さっさとソースコード公開すればいいのに。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:12:12 ID:8MR9VeQy
そうしてる間に、初代PC-9801がHow many files?(1-15)と問いかけているのだろうw
それとも数万時間連続稼動か・・・
245名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 18:21:07 ID:eAY5ExGJ
PC-98ってEFIで実現出来ないのかな?PC-98クローンのEFI誰か作ってくれたら
使ってみたい。
246名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:41:20 ID:KdSFNhSa
なんでHomeEditionなんて馬鹿な制限機能つけてるんだ?いまのOS
Proか鯖かの2択でいいじゃん。
247名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 02:44:57 ID:4ZIX7bOK
>>245
懐かしさで触ってみるだけなら各種エミュでいいんじゃね
ゲームも結構動く
248名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:06:08 ID:kb1gMccT
>>246
Proを高く売るために決まってんじゃん。
249名刺は切らしておりまして:2010/03/01(月) 03:15:22 ID:aobyzDni
>>246
ドメインとかグループポリシーとかいらんから。

XP Homeの同時接続数5とフォルダ簡易共有だけはいただけなかったけどね。あとはHomeだろうが
バーチャルPCも動くし(インストール時に警告は出るが無視できる。もっともここに同時接続数5の
弊害が…)
250名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 07:39:23 ID:tgkj0eQh
マイナーのOSの方がウイルスやマルウェアのターゲットにされにくいから、Windows2000はかなり安全だと思う。
251名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 23:55:44 ID:zccgdgUM
>>250
超漢字に比べればメジャーですよ。
252名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:13:21 ID:pSiv1B/p
Windows2000至上最低のOS今はもはや屑の伝説として語られるOS
その屑OSと同年に史上最強と語られ続けているWindowsMeが登場する
そしてWindows2000は瞬く間に滅びてしまったのである
253名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:19:18 ID:vkOj5q6G
クリーンインストールしてWindows Updateかけようとするとie5が落ちるのはMSの嫌がらせとしか思えない
254名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 00:27:27 ID:WypVkcC+
>>253
それどころか、IE5のままだと、IE6すらダウンロードできずアプリケーションエラーになるけどな。
でもまあwin2kなら、firefoxという逃げもあるからいいけど、win98なんかだと、そこで呆然とするか
アプリケーションエラーのダイアログ出しっ放しで無視して、「ファイルを保存」を選択して、保存が
終わるまでじっと待つという「どこの裏技?」な方法でIE6に上げるしかない。

255名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 04:52:31 ID:eTKN+PCx
家じゃXPpro Pen4 3.2G メモリ3Gだって押入れにあるのに
定期的にupデートだけするけど使ってないわ
2000なんてハード的にどうよ
256名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:05:20 ID:GO5WyslL
ソフトウェアもハードウェアみたいに10年間はサポートの義務をつけろよ
257名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:14:44 ID:To+0mSaX
2000はワープロ機
258名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 06:53:29 ID:sCgcdxc8
オレの勤務先も2000だ
今年に7に変えるらしいが、
2000でいいよ・・・
259名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:26:18 ID:4Byg9Ec+
業務用の2000使ってる会社でVPNとかの場合、何の問題も無いだろ
260名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 07:40:54 ID:RnWsXHIn
内部犯罪の方が多いのに、VPNだから2000でOKとか意味不明

261名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 08:26:13 ID:ezMUSlZk
家のノートPCはいまだにW2kPro、充分さくさくうごうごるーが
262名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 19:09:06 ID:FK1Kqgrc
>>255
家じゃXP Home Core2Duo 3G メモリ4Gがフル稼働中・・。
263名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 01:51:34 ID:V7+OIv1M
深夜アニメは最近減少中だろ
264名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:31:26 ID:Ka7OF6OJ
2000とXPなんてマイチェンぐらいしかさがないだろ。

アクチベートないから潰しにかかるのか?

2000/XPのサポートはあと50年はやれよ。
金ばかり使わせやがって。
265名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:35:18 ID:tkwGQJRv
家電メーカーはすげえ昔のファンヒーターさえ
リコールしなきゃいけないのにな
MSみたいな屑企業は早くつぶれろ
266名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:41:15 ID:mXUcep8x
>>264
ならハードに対するサポートはどうするの?
アーキテクチャがこれほど高速に技術革新が進む中、同じOSを10年もサポートするなんてMSだけだよ。
他のメーカは技術が無いのと、サポートの面倒さから、延長サポートも含めて5年でサポート強制終了。

もっと他と比較検証しなさい。
267名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:11:41 ID:+XgzDH+2
だってハードって簡単だもん
268名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:59:49 ID:0ioYQ7Dj
>>266 メーカーの話か?
なら事実は逆で5年過ぎたら追加料金をMSに払わないとドライバを公開できない契約を結ばされてる。
よって実質的に(金銭的に)5年以上のサポートができないだけだ。
269名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:51:24 ID:89kjAWe6
>>268
ソース
270名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 18:58:33 ID:t5P04Sd9
2000年のSoundBlasterのドライバいまだ公開してるが
MSに金払ってたのか、、 creative偉いぞ。
271名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 20:02:37 ID:D9iHHzRu
>>268
未だに5年前どころか、そこら中で20年前のDOSドライバをupしているぞ。
きっと凄いサポート代をMSに請求されてるんだろうなあ(ぼーよみ


272名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:23:37 ID:jKd7kJhU
MSもDOSの頃は善良だったのに
273名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:35:28 ID:66f7kPNh
まあよほどのセキュリティホールが出ない限りはこなれてるし、
ハードがぶっ壊れない限りは買い換える必要はないわな
274名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 21:39:24 ID:B4lbjbX+
flashがどれが悪いか知らないけど、セキュリティパッチが2000だけ当てられない
騒ぎがこないだあったばかりだと記憶するが?
マイクロソフトの強制移行手段はとっくに発動している


それでもWin9x使ってる連中よりはマシだと思うけどな
275名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:19:43 ID:0ioYQ7Dj
>>271 あぁ、すまん書き忘れた。新規公開(開発)の話な。
さすがに昔の消せとは言わんだろう(笑
例えば、これからnVidiaがXP用ドライバ出したら、神って事だ。(この関連で表向き2000秘対応だったわけだ。
276名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:20:45 ID:1kPm4sEg
>>273
Win2000は致命的なセキュリティホールが放置されているが
277名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:20:40 ID:QjPezais
>>274
強制移行って・・・w
アップルなんて購入の後は顧客無視だぜ。
サポート期間自体公表せず、ある日突然、サポート切り宣言。
278名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:22:07 ID:BwKguMC+
Appleまじでほとんど脆弱性埋めたり、バグフィックスしたりウィルス対策したりしねーからな。
てか、ハードに欠陥あっても、回収なんてまずめったにしない。
279名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:26:42 ID:eAs/6idm
チラシづくり以外ではビジネス用途に全く使われてない
Appleなんてウンコ会社と比較しても意味ないだろ
280名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:46:29 ID:XeLKa+H3
コンシューマー向けはどうでも良いから、エンベディッド系はこのままずっとXPでお願いします。
281名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:49:34 ID:8snt0I2d
XPに変えればいいじゃん。「正規品」がいくらでも落とせるよw
282名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:52:05 ID:O+Xxig25
普通にルーター内で
定形の仕事に使っているPCに
「脆弱性」など、全く関係ないのに
 
危険だ。今すぐ買い換えろ(しかも自腹)
とは大笑いだ。
瑕疵のある商品なら交換だろ
283名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:55:34 ID:8snt0I2d
>>282
その道のプロによると窓にはOSとしての構造自体に欠陥があるからどれだけ
アップグレードしようが無駄らしいよ。むしろ意図的に放置
してるとしか思えないわけでw
284名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:56:48 ID:1tXv/qI/
>>277
ああ、FM香川の落語家の仕事なくなるだろうね
あの嫌な奴の
285名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:58:19 ID:Ods+kVJD
うちでも2000が現役だけどね
だってエクセルしかつかわねーもん
286名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:58:23 ID:fJWujpGJ
今だに2000?ばかなの?

時代はVISTAだぜ?
287名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:59:29 ID:9g70QF8I
>>282
ルーターを使うような企業だと、PCは資産。
で資産には償却って物がある。
企業的には、PCは定期的に買い替えないと経理的にマイナスです。

そもそも、ハードの故障もあればソフトの陳腐化もある。
特に企業システムの更新頻度は異常。

まぁ、既に2kがOSX以下のシェアの訳で、少数派が何を叫んでも消えゆく一方でしょう。
良いOSだから、9x並みに長く使う奴も居るだろうけどね
288名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:01:42 ID:1tXv/qI/
>>283
欠陥を補正してもいいけど、みんながぶっとぶ
289名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:05:34 ID:ICw3w9Oi
サポート終了する前に明らかな欠陥全部直せよ‥
すでにサポートの意味無いじゃん
290名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:05:35 ID:XeLKa+H3
>>287
ルーターがない会社は資産に計上しなくて良いのか?
よーし、パパ一括経費で落としちゃうぞー。
291エセ共産:2010/03/07(日) 01:06:00 ID:KWxNGCQ7
>ルーターを使うような企業だと、PCは資産。

貧乏性な我が家でもルーターくらいはあるんだが?
292名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:07:36 ID:1tXv/qI/
Netscreenとかどこに売ってるのけ
293名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:09:40 ID:rWEeGeXX
>>283
構造を直すと別のOSになっちゃうんで
それならLinuxやBSDでエエやんて話になっちゃう。
294名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:10:25 ID:1tXv/qI/
>>293
LinuxやBSDでも無茶される所は同じだぞ
たぶん
295名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:14:25 ID:ynDrs1Lg
代わりに有料サポートする会社で儲けるとか無理か?
296名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:15:39 ID:1tXv/qI/
IBMの手下になるくらいならhpと馬鹿やってる方が楽しい
297名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:16:43 ID:VRfr2JJX
サポート厨涙目かな
298名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:17:56 ID:1BgtctLR
>>290
タイーホw

仕事でPC使ってる奴は、素直にPCを3-5年ペースで買い替えとけ。
零細でもな。

むしろ、古いものを安全に使い続ける方が経費がかさむ。
情報飛ばすと、零細であれば零細であるほど致命傷。

情報化予算が少ない所ほど、安いマシンをこまめに買い替える方が正解。
299名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:18:27 ID:yhIRzBqD
普通にVMware環境にマイグレーションすれば良いだけなんだけどな。
まだまだ10年は延命できるぞ。nt4.0だろうが、2kだろうが。
300名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:20:17 ID:oy53xWsf
>>1
ハイエナみたいな会社、少しは社会貢献したらどうだ?
2000のパッチを造るとかな。
301名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:22:02 ID:SNRUjYaC
>>295
たしかサポート終了後も2000のパッチを自主的に販売する会社があったな。
割と良心的な理由で作ってた気がする。


つーか、7でも古いマシンでサクサク動けば喜んで買い換える。
ユーザが大して恩恵を受けられないのに、OSだけでスペック要求が高すぎる。
302名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:22:15 ID:4JKqmdTc
>>299
だな。
古いシステム使い続けるのなら、せめて仮想化しとかないと。
まともにVM買うと凄い値段だがww

まぁ、安く使いたいなら素直に安モンを頻繁に買っとけって話。
303名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:22:39 ID:1tXv/qI/
>>297
>>298
結局、リースやレンタルって話になると思うけど
最近は横河電機以外にも沢山あるからね
ゴミばっかり出さないようにしないとね
304名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:23:03 ID:FE5B04DQ
>>93
地方自治体だけどXp利用が義務付けられてる。
IE6指定だけどね。
305名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:24:03 ID:O+Xxig25
ハードに寿命があることは認めよう。
だが、うまく動いているソフトをわざわざ変える必要など
全くない。
それを強制するのは、購入した財産を奪うことに等しい悪行。
 
僕らが今まで購入してきた、今もライセンスを持っているはずの
MS-DOS、Windows3.1・Windows95、WindowsMe
使わないから返金してほしいぐらいだ。
306名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:24:11 ID:4JKqmdTc
>>301
7はAtomですら動くんだが・・・

つか、古いのとか言ってるけど、ディスクは大丈夫か?
PATAのディスク自体がそろそろ入手が難しくなるぞ。
307名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:25:45 ID:4JKqmdTc
>>305
だったら、せめて仮想化環境で動かしな。
まともな奴買うと軽く50万超えだけどなw
308名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:26:02 ID:FE5B04DQ
>>244
懐かしいな それ
309名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:26:39 ID:ynDrs1Lg
OSは機能が増え性能が減る一方という感じは有る
310名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:27:07 ID:gDTg7vv1
単に2000のソース全面公開すりゃいいんだけどな。
リナックスやアップルどころではない、MS最大の驚異に発展しかねないから、死んでもやらんだろうけどw
311名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:28:46 ID:18ckkxEK
win2k SP4はXP SP1aの頃に使っていたが、XP SP2が出て用済みになった
起動時に突然青画面になったりSP2入れたXPより不安定だった
青画面率はあまり98SEと変わらなかった気がする
312名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:28:51 ID:1tXv/qI/
>>307
以前、会社で稟議書通した機材がセイコーエプソン製PC-ATで
PC9801の仮想エミュレーターを装備した機材を無理矢理納入したんだけど
当時は誰も使いこなせず、なんのために紙をつかったんだと思うが
どうも、同じことになりそうだな
俺は先ばしりしすぎる癖があるからいかんのか

50万って全部買い換えろって話だよな?自作すれば半分でいけるだろ?
313名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:29:40 ID:c5h1JYXe
>>305
利用規約読んだ?
314名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:31:28 ID:4JKqmdTc
>>309
XPも出た当初は叩かれまくりだったよ。
当時のPEN3のマザーの限界がメモリ512MBで、9xは128MBで軽々動き
2kでもメモリ256MBで軽々動く中、XPは512MB必要だった。

結局、重さの問題なんて、時間で片付く程度の話。
315名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:32:33 ID:YSK7VbnE
XP上のVirtualPCにWindows2000突っ込んで動かしてる。
大したことのないアプリケーションなんかはそっちに突っ込んだほうが
ホストOSのレジストリ等に余計なもの増えなくていい。
316エセ共産:2010/03/07(日) 01:32:45 ID:KWxNGCQ7
> 7はAtomですら動くんだが・・・
俺のメインPCがAtomマザーなのだが、、、



>>310
それってどういう事? 分かりやすく説明してよ。
317名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:34:42 ID:4JKqmdTc
>>310
とっくにMSDNで公開中。
全部じゃないが「Lnux」相当分は公開済み。

>>312
おいおい、もう少し勉強しろよ・・・情弱にも程があるぞ。
そんなんでシッタカして、7否定とか笑えるんだけど・・・
318名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:35:05 ID:18ckkxEK
2000て何がいいの?
XPより不安定で終わってるじゃんダサいし
XPもサウンドドライバ周りが弱いからVista以降よりテレビチューナー関連で落ちやすいけどよ
319名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:35:15 ID:1tXv/qI/
>>316
あれは大昔の話であって、WindowsServer2008”R2”とかではさらに洗練されてんだから
どうでも良いことだろ、昔の話だろ
320名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:36:09 ID:xARQRiMD
>>282
>普通にルーター内で
>定形の仕事に使っているPCに
>「脆弱性」など、全く関係ないのに

その誤った認識はひどすぎる
321名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:36:34 ID:4JKqmdTc
>>316
Loox U の新しいの使ってるけど、7で特に問題も支障も無いよ。
322名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:37:55 ID:1tXv/qI/
>>317
SEVEN否定はしてないけどさ、SP1か2が出るまで安定待ちとか考えてんだけど、あかんかね
さわってみた感じATOMとかだと少しのろいかなあ(ってなんの話)と思ったので、チューニングに
期待はしてんだけどね
323名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:38:07 ID:O+Xxig25
「脆弱性」は都市伝説。
 
ソフトを入れもせず、遊びでホームページを閲覧せず
ルーターで外からの通信が遮断された状況で
どうやって攻撃を受けるのか、小一時間
324名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:39:23 ID:1tXv/qI/
>>323
自動車にいたずら、とか家宅侵入の話でし
修理に出したら出したでバグがついてくるとか
325名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:39:26 ID:XeLKa+H3
>>318
デバイスドライバの不具合をOSのせいにしてもしょうがないけど
テレビチューナーって時点で家電屋で売ってる安物コンシューマ向け
とかショップブランド品だろう
326名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:40:52 ID:xARQRiMD
>>322
7はVistaのSP2相当だから
安定済みだろ
327名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:43:08 ID:xARQRiMD
>>323
遊びだろうが業務だろうが
ホームページ閲覧できてる時点でリスクありだろ
最近の感染経路の7割はホームページ閲覧して感染だからな
ルータにも脆弱性あるし
それは情弱すぎる
328名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:43:27 ID:mI3sdaAp
>>322
ぶっちゃけ、画面効果全部切るだけで効果的面だよ。
さすがにフォントだけは切って無いけど、それでも十分実用的。
329名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:43:58 ID:18ckkxEK
>>325
アホか。Opteron 185にDFIALL固体6層マザーの超高級品だぞ
2年間テレビ見てて、XPSP2は30回落ちたがVistaはゼロだった


いまはSU9600のノートしかないけど。
330名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:44:19 ID:O+Xxig25
定形の仕事に使われているPCがまだ現役で、そのOSがWindowsXpSP1だが
サービスパックすら適応しない方針だよ。
次のハード更新で7になる予定。
 
企業の閉じたシステムでは
「脆弱性」で買い替えとか、本当にありえないから。
331名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:45:13 ID:1tXv/qI/
んで、みんな残業かよ
こんな時間までなにやってんだ、天王寺のとっつあんどもか?
332名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:47:14 ID:xARQRiMD
>>330
SP1てw
そんなの知れたら企業信用力
ガタ落ちだから気をつけろ
333名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:47:25 ID:mI3sdaAp
>>330
ちゃんとハードも含めてバックアップ環境有るよな?
無いなら仮想に放り込んだ方が良いよ。
そっちの方が長く使える。

334名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:48:37 ID:mI3sdaAp
>>332
閉じた世界ならあり得る話。
ただ、バックアップ環境の有無で信用力ガタ落ちになるが・・・
335名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:48:48 ID:KxO2KKBJ
昔のエロゲはxpじゃできないからな
336名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:48:59 ID:1tXv/qI/
>>326
っていわれても
UIは使い物にならないんだろ?誰か言ってるけど
気にするな?まあそんなもんだな、だるいなあ
337名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:51:42 ID:xARQRiMD
>>336
安定性って安定稼働ってことでなく
使いやすさがみんなに浸透することを言ってたのね
UIが変われば慣れるまで少し時間を要するのは仕方ない
338名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:52:42 ID:xARQRiMD
>>334
あり得るのはわかるが
多分中小なんだろうね
大手ではありえない話になってると思う
339名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:52:43 ID:mI3sdaAp
>>336
おいおい、UIなんて慣れで終わる話だし、それほど変わってすらいないぞ。
つか、XP→7に移行できない奴は、OSXもLinuxも無理。
つか、ケータイすらメーカ移動出来ないだろ。

逆に言うと、ケータイのメーカ変更が出来る程度の奴なら7移行なんて楽々だよ。
340名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:53:54 ID:eW35j7lw
どうせやられて買い替えすることになるんだから
MSではない選択肢を選べよ
その方が効果あるだろ
341名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:53:59 ID:1tXv/qI/
>>337
いやいや、安定稼働のそのままの意味ですよ
UIが原因で落っこちることもありますからね
ってそんな古い話をしても仕方ない
342名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:55:23 ID:1tXv/qI/
>>339
XP(はちょっと動かせてないライセンスはある)、Vista、Linux、OSXどれも使う変態ですけどなにかあ
343名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:56:36 ID:S7RsO0Ou
>>291
ルータを使うような企業って、ネットワークを運用してるような企業ということだろ。
AS番号持って、BGPでやり取りをしていると。
344名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:57:01 ID:RY5z8GSG
2000で十分。
付加価値いらね。
345名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:57:02 ID:mI3sdaAp
>>341
あの・・・UIが原因で落ちるって何?
まさか、操作ミス程度の話??

そもそもUIが何か解ってる?
正直、UI・UI言う奴って、リアルに情弱が多いからマジ心配
346名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:57:16 ID:L/05fkd2
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203
347名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:58:43 ID:1tXv/qI/
>>345
なに知らないの?NTの時代から使ってんだけど、UIというかGUIが原因でOSが駄目になる事があったんだよ
当時のドライバ不備もあったから、俺とか馬鹿とかみんなでなんとかしてきたけどさ

おまえが情弱だな、コマツか
348名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:00:37 ID:mI3sdaAp
>>342
なるほど
その知識でUIと言うなら、専用のランチャー画面使うような運用かな?
だとしたら、ますます7で問題無いよ。
表面的なシステムは何も変わって無いから。
Shellいじったりとかしないんだろ?
だったら、何も気にせず使っとけ。
349名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:02:20 ID:F0wcnPjr
windowsはどこまでいっても完成度100%になることはないんだから2000で問題ない。
350名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:02:37 ID:O+Xxig25
OSというより
その上で動く高価な業務用アプリとかシステムが
特定のOSを要求するから
変えられないんだよ。
 
特にリースじゃなくて、買取だと、次の更新に予算がつくまで
古いアプリ+動作が保証された古いOSで
がんばらなきゃいけない。
351名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:03:11 ID:mI3sdaAp
>>347
ごめん、UIとGUIの違いを語ってくださいなw

君の言うUIが難なのか非常に気になる。
オッサン世代Winユーザならshell=「○○○」の中身ぐらい語れるよな?
352名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:04:16 ID:xARQRiMD
>>347
ドライバの不備とGUIが原因って繋がらない気がするけど?
353名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:05:52 ID:mI3sdaAp
>>350
そう、それなら解る。
だからこそ、バックアップ環境の有無が企業の信用度の差になる。
ぶっちゃけ、古いシステム使うなら素直に仮想環境に移しとけ。
専用ボードとか必要なら、早めにリプレースに手をつけとくこと。

零細であればあるほど致命傷になるぞ。
354名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:06:10 ID:1tXv/qI/
>>351
shellってwin9xの?そんなもん知らない

>>352
それもwin9xのレベルの話、おまえの話が関係ない、別物
355名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:06:35 ID:mI3sdaAp
>>352
言うなよw
他にも穴だらけなんだからさww
356名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:07:14 ID:1tXv/qI/
>>353
おまえ創価学会くさいんだよ
バックアップする機材の話ばっかりしてるけど
一番重要なことみのがしてる
357名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:07:58 ID:XeLKa+H3
会社の規模がでかいほどクライアントのOSは混在するから、互換性保障してくれないOSとか依存するアプリは困るんだよね。
なんでMSはそういうの考慮しないんだろ、OS動かす為にパソコン買うわけじゃないんだから。
358名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:08:10 ID:1tXv/qI/
>>355
じゃあ後負かしはやめて、どこが穴かはっきり言え
359名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:08:43 ID:mI3sdaAp
>>354
だから、貴方の言うUIとかGUIって何でしょう?w

専門家なら簡単に答えられますよね?w
360名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:09:46 ID:XeLKa+H3
>そう、それなら解る。
そこまで言わなきゃわかんないなら黙ってろよ。
361名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:10:09 ID:mI3sdaAp
>>356
じゃあ、重要なことって何ですか?

あなたが言うには私は馬鹿らしいので、よく解りませんわーww
362名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:11:30 ID:1tXv/qI/
>>359
UserInerfaceとGraphicalUserInerface、どちらも似たようなもの
GUIという言い方はDOSなどのcharacterInterfaceと区別するために使われた言葉だと記憶している
363名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:11:43 ID:xARQRiMD
>>357
互換性はそれなりにあるから
アプリにも問題あるんじゃない?
素直な作りにしとけば2000,XP,Vista,7と
大抵そのまま動くし
364名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:12:01 ID:mI3sdaAp
>>360
情報を扱う会社として、最低限の事も出来て無いと指摘してるって気づいて欲しいなぁ・・・
なんなら、うちの会社でコンサルしてやろうか?
安くは無いけどな
365名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:12:36 ID:xARQRiMD
>>362
多分Interfaceという概念を勘違いしてると思われる
366名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:13:30 ID:fn+mxUHR
>>359
素人マジレスだが、Explorerだよね?

そういやExplorerからIE切り離すって話はどうなったんだろ?
もうそうなってんの?
367名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:14:03 ID:mI3sdaAp
>>362
うんうん、じゃあ

「ゆーざーいんたーふぇーす」って何ですか?
「ぐらふぃっくゆーざーいんたーふぇーす」って何ですか?

それが原因でシステムが落ちるって、何を指してるんですか?

368名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:14:46 ID:1tXv/qI/
>>365
じゃあどういう概念か説明してください
帽子の話はするなよ
そんなものあってもなくても同じだから
369名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:15:29 ID:fn+mxUHR
あ、正確にはシェルというべきだろうか?
まぁカーネルとユーザをつなぐものだから、インターフェースって呼んでも間違いないと思うが
370名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:16:44 ID:mI3sdaAp
>>366
逆、完全統合。
既にレンタリングエンジン自体がOSの一部。

表面上のアプリとしては別けるようになったけどね。
371名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:19:11 ID:mI3sdaAp
>>368
ん?
既に解らなくなったって事で良い?
372名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:22:48 ID:O+Xxig25
マイクロソフトはもちろん、システムベンダーも、パソコン屋さんも
「古いPCは危険。買い換えないのはダメ会社。」と言ってくるけど
それは、あなたがたの商売の都合。
 
あなたがたの言うとおりにしていたら、毎年、システム入れ替えされられそうな
勢いだわ。
 
でも、わしらのようなところでは5年ごと更新を目指して6年か7年目で入れ替えがやっと。
6年前のシステムといえばXpとか2000が当たり前じゃったから
ぎりぎり現役だろ。
 
しかも、今、不景気だから、今年の更新の一部をなんとか来年にできないかと
偉い人達が話あってるようだから、きっと来年もXpSP1だぜ。ベイビー
373名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:22:55 ID:fn+mxUHR
>>370
まじかw
確かアレはEUから勧告食らってたはずだけど、乗り切ったのか
374名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:24:45 ID:HlTYwATK
XPSP2+IE6が最強
375名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:24:52 ID:mI3sdaAp
>>373
だからアプリとしては別けた。
欧州向けだと、ブラウザ選択画面がMSから提供されるよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:26:25 ID:xARQRiMD
>>368
インタフェースとは
異なるものの間での情報のやりとりを行うために間に立つもの
ユーザインタフェースとは
人間と機械との間で情報をやり取りする(主に人が操作する)ためのもの

基本的にUIに問題があると言えば、使いやすい、使いにくいという問題
にしかならない

帽子というのは正直よくわからない
377名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:28:46 ID:fn+mxUHR
>>375
あ、そういえば聞いたことあるわ
初回時はブラウザをIE、Firefox、Opera等から選ぶようになったんだっけか
小賢しいマネをとも思うが、もしかしたら技術的に切り離しが難しいんだろうかねぇ
378名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:29:34 ID:mctqWNTA
>>373
アプリとしての分離は終わってる。描画エンジンとしてはIE4から完全統合されてるから今更切り離せない。
今切り離したらSHDocVw使ってるアプリ(2ちゃんねるの専ブラならまず使ってる)が全滅する。
379名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:29:40 ID:1tXv/qI/
GUIという言葉はlinuxなどでも使われてまして、むかしの機材では設定をまちがえるとCRTが焼き付くぞ!とか
脅されながら英語を解読して設定してたもんですが、設定ができても、またGUIのlinuxでドライバという言葉が
該当するかどうか忘れたけど、ドライバが原因でlinuxごと落ちてしまう、なんて事もありましたね

現在の機材は苦労なんて無いのと同じです、いまの若い連中はいいですよ
まあ、もっと便強していいもの作れや
380名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:30:36 ID:v03wU0/J
2000ごときでこのありさまじゃ、
2003なんて、8割以上がサポート切れ後も
使い続けるんじゃないか(w

2003Serverと、XPの完成度の高さは異常。
381名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:31:29 ID:mI3sdaAp
>>376
やさしいなぁ・・・
でも、そのやさしさって、本人の為にならないんだよねぇ。
いわゆる、ドラえもん症候群になるから。

答えを直接語って表面的に、なんとなく理解させるより、本人の知識を道筋立てさせて
直感レベルで「認識」するぐらいの理解のさせかたしないと、本人は永遠君のような人を頼るだけだよ。
382名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:32:03 ID:oix7WG9+
乗せかえるならvistaなんぞより7だが、
同時に持ってるPCのスペックも見直ししなきゃいけないから
結局動いてるうちはずっと同じOSになるんだよなぁ。
まぁ俺はXPだが・・
383名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:33:18 ID:1tXv/qI/
>>381
いやあ、反対の話ばかりされて面白くもなんともない

あなたがたのような創価学会の人間がやさしいわけが無い
384名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:35:48 ID:xARQRiMD
>>381
まぁ掲示板だとそういうのは難しいかなと
385名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:36:50 ID:mI3sdaAp
>>379
そのレベルでLinux使いのつもりなのか・・・

ちなみに、貴方が言ったNTは、2000になる以前のNT4までは、周辺機器のインターフェースが
全て仮想化されてて、ドライバが落ちた程度じゃOS自体は落ちません。
むしろ2000以降、速度を重視するあまり、そういったOSとしての堅牢性を捨てたんですよ。

もう一度聞きます。
貴方の言う、UIが原因で落ちるって何を指してますか?
386名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:37:47 ID:1tXv/qI/
>>384
直接会っても、なんですかこのチビは、で終わりますけど
どうも創価学会くさいね、あんた

たとえば、いきなりカスパーは!とか話しかけるうざい店員とかいたけどさ
俺がWINGATE.COMとかでぶっこぬいてきて使ってたのに
うるさいよ、ほんと
387名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:39:48 ID:1tXv/qI/
>>385
いや、NT3や4でも全て仮想化なんてされてませんよ
代表的なのがグラフィックインターフェイスです
GUIというのはそこに直結してますね
ですからドライバーにバグがあると全部駄目になってしまう


388名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:40:41 ID:mI3sdaAp
>>386
あなた、xARQRiMD氏と私を混同してますね?

なんにせよ、言い口がまんま小学生ですよ。

389名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:43:24 ID:mI3sdaAp
>>387
はい、アウト。

基本NT4以前のドライバは直接システムを触れません。

まぁ、表面上しか触って無いから解らんか。
390名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:43:53 ID:1tXv/qI/
>>388
してませんよ、

んで、だれがサクライショウイチですって?
だったら光栄だな、あはは
ぐらいにとりないさいな
391名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:44:23 ID:Q4P1r1OT
ついこのあいだワード2003のMOS普通 とった
392名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:46:02 ID:1tXv/qI/
>>389
いやあ、俺も暇だな
Win9xは直接さわれるように見えるのに比べて、NT4はアクセスし”にくい”だけでできないことはない
日本製のグラフィックカードではできないが、海外製のグラフィックカードではできた、と記憶している
この開発ができなかった建設業界では、当初NTで組んだシステムをWin9xにそうとっかえするなんて
馬鹿な話になったと聞いてます
393名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:46:12 ID:mI3sdaAp
>>387
ちなみに、ドライバ自体のバグが引き起こすトラブルなら、Winだけの話じゃ有りませんよ。
ちなみに、Linuxだと、選択するドライバ自体が殆ど無いので、VGAの機能の全てを引き出すこと自体が難しいってご存じですか?
394名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:47:26 ID:KVgmUzoR
いい加減な企業ばっかりだな。痛い目みないとわからないんだな。
395名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:48:18 ID:1tXv/qI/
>>393
難しいというより、そこまでのドバイバーを誰も作りたがらないだけでしょ?
記憶が曖昧ですけど、高価なグラフィックカードだとLinuxドライバも付属していたと思いますよ
それだけお金を出せればの話ですけどね、それだと性能は出るのでは?ただしソフトが全て動くか
どうかは知りませんけどね
396名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:50:00 ID:mctqWNTA
>>387
NT4まではGUIはRing3で動いてるから、たとえGUIが動作不可能になっても、ネットワーク経由などの
方法で外部からのアクセスは保証されてたよ。その辺りまで仮想敵はNOS(Netware)だったから。
 とは言っても、XwindowやGNOMEのようなGUIサービスの停止/再起動は不可能だったけど。
397名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:50:35 ID:1tXv/qI/
それから、この業界にわたしも気をつけてますが言霊信仰のようなものがあって
名前が悪いから、性能がいいのは知ってるけど使わない、使えないという機材があるのですが
俺はそんなの気にしません、あくまで性能とか機能とかもろもろで判断します
キリスト教徒には不評ですが、そういう趣味なので
398名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:50:58 ID:mI3sdaAp
>>392
貴方はとても残念な人だw

システム飛び越えてボードを操ることはできますが、それが何を意味するかも理解して無いんですねwww

パソコンでロボットを制御してたら、ロボットの歯車の歯が折れました。
これはパソコンが原因ですか?

これ、高校生レベル向けの回答です。
これで理解できないなら、もっと簡単に言いましょうか?
399名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:53:59 ID:mI3sdaAp
>>397
あちゃー、電波さんだったか・・・

相手にするんじゃ無かったなぁ
400名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:54:31 ID:6OgxRoWs
Windows 7はXPの最初の頃みたいに、またExplorerが落ちまくる。
最初は良いんだが、今に起きてくる。気をつけよう。
401名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:54:41 ID:dP17bQFm
よくわからんのだが、サポートって何して欲しいの?
最新のサービスパック保管しておけば他には何もいらんだろ
402名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:55:05 ID:mI3sdaAp
とりあえず寝ます。
皆さん、おやすみー ノシ
403名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:07:59 ID:I27fW7CV
>>393
linuxのドライバが殆ど無いって原始時代の人ですか?
404名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:08:16 ID:KVgmUzoR
>>399
え?そんなのとっくにわかってたんじゃないのか
かなり前からおかしなこと言ってるのに
405名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:09:47 ID:c5h1JYXe
>>1
2000でこの有様だと、XPのサポートが切れたらどんな地獄絵図が見れるのだろうかw
406名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:14:19 ID:8lOOZXRV
既に 仮想ハードウェアからの 仮想OSにて
計算することを 強制されている ってコトだよね。
直で ハードつつけない デバイスの公表は企業として制限されてる。
表向きじゃ さて何ができると・・・
まぁ 企業は表向きの記号を作るのに必死だ。
政治ちっくになってスマンが・・・
真にエエ代物を選んでくれ。
407名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:33:01 ID:8snt0I2d
話は変わるけどUBUNTUはM$が作ってるのか?
408名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:39:21 ID:mctqWNTA
>>406
それ世界的流れでしょ。Window7のXPモードもVPC上に展開されるし、OSGiなんかもVM配下でjavaを安全に
再起動無しで部品のインストール/リムーブを自由に行なおうという方向だし。

>>407
buntuはLinuxのディストリビュータのひとつ。MSは関係ない。
409名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:40:25 ID:wIdKCxDx
2000の唯一の不満は再インストに時間がかかるとこかな
サービスパックが異常に時間かかる

メモリもシェルからIE切り離すと起動時16メガしか消費しないからな
サクサクだわ
410名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:48:10 ID:NglOoIce
昨日 VISTA で
WINDOWS MAIL
の 添付ファイルが開けずパニックになったよ。

最低だよな。

2時間 あれこれやって やっと検索で
■JWORDを 削除しろというので
削除してやっと、開けるようになった。

なんでもっと、こういうことを大々的に広報してくれないのか
理解に苦しむ。

411名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:57:46 ID:NglOoIce
>>410

■JWORD2.0だとVISTA対応なんだよ。

それだと添付ファイルが開ける。
412名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:12:00 ID:5JhotBTL
>>9
無知の例が居るw
413名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:26:47 ID:JRLMQu1f
もうOSでは無理

フロントエンドCPUでリレー式に入れるしかない

USERwin2000−リレーwinーネットワーク
414名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:50:39 ID:NipOPoGV
>>410
情報提供

CnsMinの除去方法( ※JWordについて)
ttp://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
415名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 05:00:21 ID:fn+mxUHR
>>410
jwordを入れてる時点でもうね
416名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:13:23 ID:1tXv/qI/
>>399
おい、豊田の関係者
電波はおまえだろ
417名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 08:17:15 ID:1tXv/qI/
>>408
仮想化で50万かかるって、どっかの土建屋のシステムの話をさっきからずっとしてますけど
ほんと頭おかしいんじゃないの、あなた

公共事業を食い物にしてる建設事務所の馬鹿の類だろ
Hirroとか言う
418名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:18:16 ID:fBvpzkNG
>>398

うちの息子が理解できないと言っているので
できれば幼稚園レベルでお願いします。
419名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:20:22 ID:KADMXtbt
>>418
おまえら、IBMのえったのやり方にはあきあきしてんだよ
いいかげんに嘘ばっかりやめてくれませんか

なにを意味するって、コンセントが話をするというだけではないですか
あなた知能障害者でしょ?
420名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:27:45 ID:W97ukV+/
会社のマシン全部64bitにしたい。レンダリング回らねー
421名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:33:33 ID:fBvpzkNG
>>419

うちの次男坊もよくわからないと言っているので
次は3歳児レベルでお願いします。
422名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 09:39:54 ID:o3D8ewos
NT3でグラフィックドライバが落ちて、標準VGAドライバが再起動し
当然のように立ち直った時は感動したwww

NT4ではそのまま落ちた気がする。
423エセ共産:2010/03/07(日) 11:41:57 ID:O2Dhig8b
なんで2kなんか使うんだろう?
424名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 11:43:54 ID:RbS3FSpd
>>421
うるせえ猿だな、いや原始人か
425名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:14:43 ID:OAG2B9kw
>なんで2kなんか使うんだろう?

なんでXPなんか使うんだろう? と同じくらいの愚問だな

426名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:19:09 ID:0QB/3pXr
>>7
風説の流布っていうのは株式取引に使われる語だぞw
427名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 12:31:11 ID:97ZtzPk8
>>5
こういうのが感染してることにも気付かず
Gumblerとかばらまいてるんだよな

感染してる自覚もなくてたちが悪い
428名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 18:25:33 ID:yejwC7D7
客先対応でWin2000をOSからインストールしてみたら、何のパッチも入れない状態ではMSNのサイトは表示されないし(GoogleはOK)、
SSLを使うサイトも表示されない
429名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 19:43:55 ID:Kc7oT4QI
ドラえもん01分18秒
430名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:23:41 ID:mctqWNTA
>>417
?
バーチャルPCもVMwareも、どっちもタダで出来るよ。
 無知な人間はふっかけられるだろうけど。
431名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:26:29 ID:3FDS/Kzz
ウチの会社じゃ現役バリバリw
古い機種でもそれなりに動くから重宝している。
432名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 22:34:57 ID:XqMQt7PR
win2000搭載機のスペックならワード・エクセルくらいなら大したストレスを感じずに作業こなせるから当然だろうな・・・
433名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:13:35 ID:OuACf5NQ
某信託銀行ではNT4.0が現役だがなにか?
2000もまだまだ現役。

企業向きにはまだパッチ出しているのだから致命的欠陥ぐらいさっさと修正しろ。
434名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:26:20 ID:plDkTecC
レジで脇にプロダクトシール見掛けたりすんね
435名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 02:40:58 ID:ZEDEbjMU
>>430
vmotionとかその他諸々の付加機能必要なければ
ESXiを一台建てれば良いだけだもんな。完全タダ。無料。
436名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 04:47:18 ID:4tShI5m+
>>398
その例だと、ギアの耐久性も考慮しないシーケンスで、ロボットの
歯車に加速度を加えたパソコン側の制御ソフトの問題ですね。

もっとまともな例えにしましょう。
437名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:12:24 ID:jng1UQn9
>>435
企業がESXiで済ますなんてありえんだろ。
そもそも、ESXi環境をまともに組むだけでいくら掛かると思ってんだ?
まさか、RAIDも無い環境で仮想組むなんて馬鹿言わんよな?

仮想環境は、ボリュームコストは下げるが、単体では安く無いぞ。
それでも、壊れかけの環境に会社の威信を預けるよりははるかに安上がりだが。
438名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:18:23 ID:jng1UQn9
まぁ、少数派の人が、いくらこのスレで2k使ってると書いても、
現実の利用者数がLinux以下な訳で、
時と共にDOSや9xと同じ水準になるでしょうね。
今でもPC-DOS2000やDR-DOS、9xを使ってる人は、奇特な人も居ることは居ますから。

結局、少数派の遠吠えです。
439名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:20:17 ID:YP2/ZCvy
あと30年は使う予定。勝手にサポート切るな
440名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:34:13 ID:J6mXYuaa
>>305
>それを強制するのは、購入した財産を奪うことに等しい悪行。
OSを含むパソコンソフトはあなたの財産ではありません
一定の契約の元で使用を許可されたものです。

しかも製品ですらありません
著作物=文芸作品なのです
著作権者が「使うな」といえば使ってはいけません

441名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:46:13 ID:hPgDoNsS
確かに今でも2000が最強って気がしてならない
442名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:46:13 ID:J6mXYuaa
もっとも”IT業界”の「御仕事」って???なモノが多いのも事実
最近で「セキュリティ・セキュリティ、セキュリティなくしてシステムなし」
といってメシ食ってる人間が多いんだけど
そこまでいうのならメインフレームに専用回線でダム端末つないでた
昔に戻ったほうが一番いいと
パソコンだインターネットだというのは百害あって一利も無かったと
そういうことに、なるんじゃないかなあと
443名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 06:54:54 ID:sEAbTCkO
うちのwwwサーバのアクセスログから

Windows系(全OSの95.73%)
 98   0.3%
 NT   0.03%
 Me   0.45%
 2000  3.01%
 2003  0.26%
 XP   63.49%
 Vista  21.45%
 7    6.71%
444名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:04:35 ID:0E/IQrWE
>>440
MSやユーザフレンドリーだから、そこまでの事はしないよ。
基本的に、「サポートはやめるけど好きなだけ使ってね」ってやってる。

そもそも、同じOSを10年もサポートするなんてMSぐらいだし。
445名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:10:34 ID:ZNDucrUW
本当は2000を使い続けたいけど、メインストリームのサポートが切れてから
対応しないソフトが増えてきてセキュリティ関連がやや不安になってきたから
メインでは使いにくくなってきたよなあ。
2000は軽くて本当に良いOSなのに…
446名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:12:23 ID:ZNDucrUW
スタンドアロンで使うならエクセルワードくらいならメモリが64MBでもいけそうなところが良い!
447名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:14:57 ID:9Gdb4nEk
たかがOSごときでそこまでサポートを受けようとする神経がわからない
448名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 07:54:28 ID:nSz2NC5L
そりゃドザって英語のダイアログが出てきたら画面から目をそらしてEnterキーを乱打するようなバカだからw
449名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:42:01 ID:+JNGayPA
>>442
いや、あれとは表現力が違いすぎる
450名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:54:04 ID:Gh5BCz/P
そもそもMSがサポートらしいサポートなんざしたことあるか?
451名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:56:14 ID:+JNGayPA
だからさ、俺も古いけどさ、日本電気と組んで、電源管理ソフトのパッチは沢山出してたって
あの時代は、日本製造が沢山あったから
いまみたいに韓国中国が増えてからはもう無茶苦茶だけどね

電源バグが多いのは、日本電気って話でもあるんだけどね
タダで使っても危ない代物なんだけど
452名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 08:59:45 ID:ME9cYu7p
MSの2000以降のOSは、存在する必要なかったな
ビジネスの理由だけ。
2000のSPxを継続させたら良かった
453名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 09:07:59 ID:+JNGayPA
知能障害者向けですよ、2000以降は
454名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:08:46 ID:dr/NPZiC
>>450
パッチやSPが全部無料で、自動ツールで安心適用なんてMSだけ。

不都合を感じ無いほど恩恵に預かってたって現実を知っておこう。
455名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 10:11:30 ID:dr/NPZiC
>>448
アップルはユーザ無視だなw
バグ放置以前に、探すことすらしないw

おまけにOSのサポート期間を明確に設けず、ある日突然宣言するのがアップル・クオリティ。

シッタカ馬鹿をその気にさせる事だけは巧い会社だね。
456名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 11:59:59 ID:55F8VuPd
>>176
を見て、そういやうちの場合はどうなんだろと思って2月分全部でみてみた。
WinXP:79.5%
WinVis:11.1%
Win7:6.2%
Win2k:2.8%
Linux:0.2%
MacOSX:0.1%
iMode:0.01%
iPhone:0.01%
Win98:0.00%(1件)

だった。
457名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:01:06 ID:1gUCj5Nn
>>443,456 要するに

VistaどころかWin7も思ったほど売れなかったから必死になって2000を叩いてるわけだな。
458名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:19:36 ID:snDUe5gX
なるほど
459名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 13:29:13 ID:LRnhyObE
現状で7を売れてないと言えちゃう人がBiz板に居るとは思わなかった。
460名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:16:06 ID:hMQUyH0Q
>>437

それインフラを言ってるんでしょ。企業が信頼性のあるファイルサーバ立てるのと、ESXi立てるのとでの
差額はたいしてないよ。
461名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:21:43 ID:b7dwe1po
>>460
SASのボードもディスクも高いぞ・・・
SAS経由SATAか、一部のSATAでやってるのかな?
あと、重要なのがCPUとメモリ。
何台動かすか次第だが、資源設計をどうしてる?

ぶっちゃけ、信頼性のあるファイルサーバ程度の能力で仮想やるぐらいなら
単体で予備環境揃えた方がマシ。
462名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:24:00 ID:B6OupU6E
>>445
もう2kの時代は終わったよ。動画サイトなんかも軒並み対応しなくなったし。
CPUドライバの概念がないから電力制御なんかも弱いしProで2コアまでしか対応しない。
「軽いから」という理由ではもうデメリットを打ち消せない。時代遅れのOSだ。

しかしいい加減うちのPCの時代遅れのOSもなんとかしたいものなんだが。
463名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:25:18 ID:y5PyOO/s
最近若者のウィン2000離れがおきている
464名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:29:51 ID:7RcgLqMY
>>1
MSがアホなところはこれ
ユーザーが使っているOSを尊重せず、だれも求めていないものを売りつけようとする
465名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 15:43:38 ID:m5DuekI1
もう95、名作だといわれた98seなんてOSを
知らない世代が多いんだろうね
あと迷作のMeとかも・・・
466名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 17:05:29 ID:dLFVT4NT
>>464
じゃあ、他のOS提供してる連中は、アホ通り越して知障だな。

10年もサポートしてくれる会社なんて他に無いよ。
467名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:00:19 ID:J6mXYuaa
なんか、サポートサポートって
魔法の言葉かなんかなんだろうか?
468名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 20:09:03 ID:8n2V849o
導入企業にとっての言い訳、って考えれば魔法の言葉とも言えるね
469名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:22:38 ID:arAcQz0d
>>466
10年前は、95マンセー、XP糞、だったよなw

理由は、95は軽量サクサク、XPは劇重で
インターフェースが変わって使いにくい・・・だったなw
マンマ、このスレのネタと同じww

470名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:27:40 ID:YmHSE4vz
10年前はSolaris8が出たころか…
色々やったなあ…
471名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:50:33 ID:XAN4XvZx
いつの時代も、屈強に主張を展開する奴ほど時代に置いていかれる。

マカーしかり、Linux馬鹿しかり、Palm信者しかり、etcetc・・・・あ、共産主義者もそうかw
472名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 22:53:52 ID:EH7APMeu
>>471
禿げしいな、えった
473名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:10:16 ID:rz66edO2
>>465
98SEも所詮は9x系。
やっぱり2000のようなNT系のほうが安心して使えるよ。
474名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 06:59:14 ID:50v2ql5V
>>460-461
ゆとり向けに、こいつらの話を他に例えると

>>460
 XPはメモリ128MB、HDD1Gでも動くよ!!

>>461
 そんなん実用になるかヴォケ!!
475名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:06:09 ID:b3620jXN
まぁ、NT5はデキが良かったからねぇ。
その後のNT5.1は、使えんコのVista野郎のおかげでできるコ扱いに。
476名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:06:22 ID:RifhJ/2C
>>466
サポートは結局、パッチのご案内じゃねーか。
しかもブレンドパッチ。
そんなもんあてられるかよ。
477名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 07:33:58 ID:ENC0Ssse
Win7のカーネルって何もない素の状態ではDOSレベルの小ささらしいじゃないか。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/504/504132/

このminwinベースで98SEや2kレベルの小ささ軽さを持ったOS出せよと思ったのは俺だけでいい。
(P55C200MHz〜PenIII1GHz/RAM32MB〜512MB程度の旧式マシンでもサックリ動くレベルなら即買う)
478名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:08:31 ID:gyFgV6X0
例えば「WIN2000を使用することによって毎年**円の損失」
とか定量的に示せればいいんだけどね
479名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:40:47 ID:ULG0WP3R
強制的に買い替えで互換性無しとかウザすぎる
WindowsはそろそろOS市場から退場してくれ
480名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 08:51:00 ID:B8hFUDbU
セキュリティ人質商法
481名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:24:05 ID:jdEQVjVI
>>476
それすら、他のメーカはしてくれないよねー
特にOSXなんざ、不具合放置どころか探しもしない。
まぁ、マイナー過ぎて探す人がいないって話もあるけどw
482名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:26:41 ID:e3egprb9
>>1
2000の方が7より値打ちがあるってことだな
483名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 11:42:12 ID:icg8tqNR
>>482
ものの良し悪しはおいて置くとして、既に問題なく運用されてるって最強のアドバンテージがあるからなぁ
484名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:02:39 ID:T6fiW2k0
>>483
まぁ、経年劣化でディスクが突然死するけどな。
予備環境を考えて無い奴は自業自得。
485名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:10:39 ID:3SX6nNRG
2000が動いてるっていうのは、当時のマシンがそのまま動いてるってことだろ。
486名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:36:56 ID:3QAZ7MnR
2000ならドライバさえ対応してくれればネットブックでも快適に使えそうなのに

起動は遅いけど
487名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 12:56:46 ID:QKWRWG5k
>>471
頭だけ戦前にタイムスリップしてるヲマエが言うなw
488名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:04:12 ID:s6iseIOn
ちょっとMsAccessかじったくらいで職場では物知り面してSE気取りしている
うちのオヤジから、余ったマシンにLinuxとPostgreSQL入れてくれと言われて
インストールして無言で引き渡したら「パスワード入れるの面倒」とか
「Cドライブはどこにあるんだ?」とか言い出した。
使い方すら知らないどころか、どうやらWindowsすらクリーンインストール
したことないらしくて、HDDのパーティションとかそういう構成を説明しても
チンプンカンプンみたいで理解しようともせず、結局使われなかった。

無料でプログラムが公開されているから誰でもバグが直せてすばらしいとか
力説してたくせにw
489名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:20:00 ID:mHuEPkgo
MySQLの方が楽なような記憶があるが。
つか、Accessでデータベース作るつもりなんだろうが、そんなのパスワードは記憶させておくし、
Linux側のパーティションにアクセスする必要もないだろう。バックアップか?

そしてなによりも、そんなのSQLserverのExpressでも使え、と。
Access利用者にとってはアレが一番だろう。
490名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:20:19 ID:9jeeTMsA
XPだって2014年までで終了ってことだけど
これは2000より相当問題が起こりそうだ
491名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:31:17 ID:e3egprb9
>>490
そのころには、Windowsの役割は終わってるんじゃないの?
492名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 13:44:37 ID:jnqeeuve
>>474
というと、おまえんところはXPのRAM128M 1GHDDでファイルサーバー立ててんのか?
NASだってもっといいスペックしてんぞ

これだからゆとりは…
493名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:04:00 ID:yJZh94K5
>>492
まあ、RT-OSの機材だったらそんなもんだろ
Unixの機材だけどな。まだ動いてるかも知らんけどね
494名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:31:24 ID:8a3+CzsH
>>477
>DOSレベルの小ささ

おーい
495名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:33:43 ID:vZJDzjXz
>>492-493
「他に例えると」なんだが・・・

もしかして釣られすぎなんだろうか?

496名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 14:35:11 ID:BqcsgBDs
秘匿ご苦労さん

俺は相手にしないほうがいいよ
497名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:05:12 ID:EnP4SOjI
>>477 それは情報が古い・・・、って、新しい記事か。

MinWinはWin7と同時発表されたせいでWin7掲載が期待されてたが結局無理だった、とMSが発表した、という記事をどっかで見た記憶があるんだが・・・。
結局、MinWin使われてたのか??
498名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:47:47 ID:jnqeeuve
>>495
だって喩えがさあ…
 ESXiが無理なプアな環境ならローカルPCにvmwareなりvirtualpc入れれば済む問題だし。

499名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:53:23 ID:orN4AVm+
>動作に使うメモリーは40MB、MinWinのディスク使用量は30MBと非常にコンパクト

今までよりシェイプアップされてるのかもしれないけど、「DOSレベルの小ささ」とは言えんわな。
使用メモリー100KBていど、ディスク使用量はフロッピー一枚分以下なら…
500名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:04:55 ID:+QZ3uSNT
>Windows 2000を使用している企業は全体の63.6%を占めた
本当にそんなに多いのかな?
XPの間違えじゃね?
501名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:07:32 ID:vfnFLDcr
>>498
BENTOにVMwareに営業はげしいわ、みんな
502名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:13:57 ID:QUwrhWJa
>500
グループウェアとかちょっとしたデータベース動かしてるサーバだろ
社内全体で1台でも2000で動いてるやつがあればカウントされるのであれば、これくらいはいく

クライアントPCだとさすがに2000は少数派だろうけどな
503名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 17:23:22 ID:i19NPaZX
こういうのって今後のセキュリティホールやらは
納入業者や運用の人らがなんとか力技で対処したりするわけかな
大丈夫だろ〜(何か起きてもシラネ・・MSのせいだよな・・・ドキドキ)って感を体験してるわけ?
504名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:30:06 ID:mHuEPkgo
>>497
たとえ実現してたとしてもDOS6のインストールサイズと
Windowsの何もできないカーネルのみのサイズが一緒でも大した意味はないような。
505名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 21:39:43 ID:kJf5Hprw
>>502
でしょうねぇ

>>503
セキュリティホールねぇ
506名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:11:27 ID:46IVBeSR
>>503
どうにもならなくなって初めてマイグレーション考えるんじゃないの?
ただサーバーの場合、DB積んでたり、場合によってNotesとか特殊な資産管理サーバーまで載せてると
そっちも考えんといけなくなるんだよねえ。

 WSUS立ててるくらいなら簡単なんだけど。
507名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 01:21:07 ID:q2BKaU7B
クライアントユースしか知らない実質お子ちゃまや
業務知らないけど知ってる気分なマジお子ちゃまや

めんどくさい阿呆な人間ばかりが集うスレだからねぇ
508名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 16:16:42 ID:5klgWvsj
サポート要らないから2000円にしてくれ!
509名刺は切らしておりまして:2010/03/10(水) 17:28:04 ID:B3CqgKCb
>>500
使用している「企業」の割合であって、使用しているコンピューターの割合じゃないってことを
読んだ瞬間に見抜かないと、ゆとりあつかいされるぞw
510名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 17:23:28 ID:w0VWng8y
Webサーバーのアクセスログを示してOSの割合を語ってるやつもどうかと思う。
511名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 19:12:26 ID:jyIaPb5D
小さい病院などのレントゲン写真のサーバーとビュアーは
いまでもWindows2000+IE6+ActiveXでできているが、全く問題がない
512名刺は切らしておりまして:2010/03/11(木) 23:31:52 ID:jyIaPb5D
システムのOSは縁の下の力持ち。
OSが古いからシステムを全部取りかえますとか、ありえない。
 
音楽プレーヤーや携帯電話のファームウェアが古くなったら
使える製品でもすてなきゃいけないのか、
地デジテレビに入っている制御ソフトが古くなったら
普通に使えるテレビを買い換えなきゃいけないのか。
 
OSの分際で、偉すぎ。 買いとったソフトに「使うな」とは
まさに悪行の限り。 

金の亡者にはかならず天罰が下るだろう
513名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 00:12:56 ID:lgIR5qDF
>>490
逆に言えば、あと4年もサポートが続くので、俺としてはありがたいが。
514名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:25:25 ID:if3d+5qn
>>512
別にサポートが無くなるだけで使えるのは変わらん。
音楽プレーヤと言うならiPodのサポート期間なんて2年だぞ。

そもそもアーキテクチャごと変わるハードのOSのサポートを延々続けろなんてどんな馬鹿だよw
Winなら殆どのシステムは流用効くし、最悪でも無料の仮想環境がある。
苦労無いから、サクっと移っとけ。

515名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:45:30 ID:lnX86779
XPが値上げし過ぎて買えない
異常事態
516名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:47:27 ID:XKTWmwVS
>>512
>>514

別のスレでも書いてるけど、ホント地上げ屋の理屈そのものだなあと
例えば
>そもそもアーキテクチャごと変わるハードのOSのサポートを延々続けろなんてどんな馬鹿だよw
これは「売る側の都合」であって「使う側の都合」は欠片も考えてない
517名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 07:54:30 ID:if3d+5qn
>>516
だから、サポート切れても使えるんだから、使いたいなら使い続ければ良いじゃん。
新機能が欲しければ買い替えれば良い。

自動車と同じで車買い替えたら、ハンドルやペダルやシートの流用なんてしないだろ。
それと同じ。

むしろ、乞食の理論は君の方だよ。
与えてもらえる方が当然だとでも思ってるのか?
ハード買い替え=OS買い替えの強制なMacはどう思う?
518名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:03:48 ID:XKTWmwVS
>>517
>与えてもらえる方が当然だとでも思ってるのか?
それが「品質」や「性能」を保証された「製品」なら
対価を払ってるのだから当然だろうな

問題は、自分達が作ってるものは
「著作物」=「文芸作品」であって「品質」や「性能」を保証しない
なおかつ「俺たちが使うな」といえば使ってはいけない
などというものを売ってる業界がある。
ということ

>自動車と同じで車買い替えたら、ハンドルやペダルやシートの流用なんてしないだろ。
>それと同じ。
かつての大型電算機のときはそうだったね、ソフトはハードの付属物
で総体で一個の「製品」だった、それは問題なし
問題は「ソフトには別にカネ払え」と言い始めたときからだな



519名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:12:40 ID:l/s7BgrT
↓お前は窓OSでも使ってろ!
520名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:17:08 ID:lnX86779

窓OS使わなくてもいいのか?
いいなニートは
521名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 08:35:43 ID:A1jsUpQQ
>>518
言ってることメチャクチャ
対価を払った商品なら、永久に「新しい環境での動作」を保証を続けなきゃならんのか?
そんな商品、有ったら教えてくれよw
522名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:18:47 ID:PdQOtdsz
断る
523名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:20:02 ID:MYDc1ffr
>>454
450カキコしたものだが、書いた後に確かにそれは感じたが・・・
でも大半はバグフィックスじゃね?
524名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:22:42 ID:7U2WFNOW
>>518
現実を考えたら?

安定度は抜群だし、ハードの入れ替え以外で
新しくする理由がない所が多いと思う、いや、古いところって何があるのかと?
525名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 09:27:27 ID:f9DNbeg/
>>500おれもそう思う

けどおれ2000
お仕事は2000で十分すぎるほど十分なんだよな
全く新しいPC買う気にはならない


理由は
>>18のとおり

526名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 10:12:23 ID:I2fx0rrO
>>523
マックと比べると解りやすいと思うよ。
WinのSP以下の改修のバージョンアップでも有償OSとして販売。
つか、バグフィックスも放置どころか探すことすらしない。

MSのやることをスタンダードだと思われると、他のメーカが苦労する。
527名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 12:36:58 ID:WCiQVa7l
宗教団体のような連中と比べられてもね。
だいたい、そんなことは知ったこっちゃないし、苦労とか意味不明だしなあ。
金取ればいいだけだろ。それができるなら、喜んでそうする企業はいくらでもあるだろうよ。

独占にあぐらをかいた宗教団体のようにしたいだけとしか思えないな。
まあ糞リンゴが理想のようだから言うまでもないか。
528名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 17:08:07 ID:Jm0jX0FA
実際あそこまで一つのメーカーに入れ込める顧客を飼えりゃ
企業から見れば理想だろうよ。

529名刺は切らしておりまして:2010/03/12(金) 18:04:29 ID:em3LjfhE
まあ、かの人々は、家畜でつね。しかも家畜であることに誇りと幸せを感じていそうw

正直、こんな商売のやり方が通用するのはコンピュータ関連の業界だけだよな。
ソフトウェアの強烈な縛りで、凶悪なほどの囲い込みができるからね。
こんなの自動車だの普通の家電だの、その他の商売ではあり得ない。

だからどんな無茶苦茶やっても、カイジみたいに、これでもリーズナブルとか
極めて善良な対応とか、ふざけたこと言ってられる訳だが。
530名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 14:12:43 ID:fG8vdv9t
俺は2000で十分だが、アンチは何か不満あるのか?
531名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 16:19:50 ID:jL2LjtdM
著作権管理がついた動画配信サービスを受けられません。
532名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 22:58:04 ID:kimM3biT
それは企業が乗り換える理由にはならねぇぇぇぇぇ(爆
533sage:2010/03/14(日) 23:32:07 ID:P4a+6fZt
うちの会社では真剣にWindowsを全廃する検討を始めている。
後継は何になるかまだ決まっていないが、他社でも結構同じ話がでてるらしい。
 
Microsoftはちょっとやりすぎたな・・・。
534名刺は切らしておりまして:2010/03/14(日) 23:46:51 ID:ae4vZz3S
>>533
逆にWindowsに統一しようっていう動きもあるけどな
他OSにはADに相当するものがないから
多数のPCを管理する大企業だとADのようなのが重要なんだよね
535名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 00:41:45 ID:dmLq/77/
>>533
後継決まったら教えてくれ
536名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 01:56:12 ID:BYw7WkU0
システム導入するときに、一番大切なことは
「きちんと動作すること、止まらないこと」なんだよ。
先進の技術とか便利なインターフェースとか、全く不要
 
その意味で「枯れたOS」が一番いい
 
たとえば
OSは初めてのWindows7、新規導入アプリで
今日パソコンのハード更新、
明日月曜からいよいよ稼働なんて日には
胃が痛くて死にそうになるわ
537名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:27:05 ID:u51RZFr3
>>533
欧州大陸あたりだと、SUSE LinuxとMacのコンボが多いよ。
日本語の点で、SUSEは勧めないけどね。

実際、使ってみると困らないから。動画見たいとかゲームしたいとか
個人ユーザーはともかく、企業向けなら、LinuxやMacで困ることって
少ない。
538名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:50:18 ID:KJGkhu4U
>>537
Xp以上のサポート期間設けてるわけなのか?
539名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 03:58:26 ID:Gz/1faab
ところが日本だとやれ会計ソフトが動かないだの何だの言われて不適格になる。
540名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 07:30:33 ID:ADNvlP5u
>>538
ないない
つか、サポート期間を公開すること自体が無い。
サポートの良い所は、発売後2-4年後に登録ユーザに後1年でサポート切るって連絡するけど、
同的な公開無くHPでこそっと記載して、いつの間にか終了って所は多いよ。
つか、アップル・・・w
541名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:16:12 ID:jni+FAws
>>539
会計ソフトって日立でもやってるけどね、あれでも種類が少ないと思うよ
いや、正確には財務省と経済産業省で連携が取れて無くて、紙の帳票でも
統一化(というか全部見えるようにすると警察の裏金が亡くなるから無理
なんだけど)できてないから

紙で互換性がないのに、電子データで全部互換性取れると思う?
電子カルテでも同じなんだけどね
542名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:22:11 ID:J8DERS+A
最近のパソコンって2000インストールできんよね?
543名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:28:07 ID:jni+FAws
>>542
もともと、WindowsNTやWindows2000って素人にはinstallできないだろ?
Win9xみたいにドライバがそろってるわけではないから、厳選されてて
544名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 08:32:29 ID:49XFsXiO
結局GPOとかmsi配布、WSUSに相当するものが欲しいよな>Linux
545名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:24:17 ID:WVh2DcDN
>>5
546名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 09:47:04 ID:zc9qJcKY
普及させるには64bitOSでサポートなしでもいいから無償公開するしかないわ
547名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:21:22 ID:3w10NBrq
>>546
携帯電話のサーバー群が一般的になるのには、もう10年かかるだろうから
期待しないほうがいいと思います

あれは64bitで動いてるはず
548名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:23:48 ID:C2WsY18e
今どき2000なんて使ってるのはワレザー決定。
2000が出て12年も経ってるのにPC現役とかねーから
549名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 10:28:41 ID:3w10NBrq
>>548
たしかにそうだけど、うちのDECはまだ動くと思うよ
550名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:41:49 ID:r7mK9M3V
四六時中、酷使しまくってた機体じゃなければ動いちゃうよね。
うちもまだBXのスロ1なマザーにPen2な機体に2k入れたのが動くし。
まだ粗悪コンデンサが問題になる前の時代の機体が多いから。

個人ユースじゃさすがに実用にはならんけど
特定の一用途にだけ絞った業務用、とかだとフツーに現役やってる機体はある。
551名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:51:13 ID:pHsTYiCq
個人で普通に使ってますが何か?
別に最強だとか今でもまったく問題ないとか言うつもりはないが。

こんなスレもまだあるし、実用にならんと断言するのはどうかね。

windows2000のための最強PCを組む#2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253941113/
552名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 11:56:02 ID:usyrPNqI
>>542
後からドライバ当てるのが大変なので初心者には困難。
だからメーカー製PC+メーカー純正の2000用リカバリCDでセットアップが無難。
553名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:27:40 ID:mbaiHvXq
>>551
んで、むかしOBM OS/2とかやってた人はなにやってんの?
まだ動かしてんのかな
554名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:29:51 ID:mbaiHvXq
IBMだった、失敬
555名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:40:01 ID:r7mK9M3V
>>551
実用にならんのは>>550の前段で挙げたようなハードが、だ。
mp3のデコードさせるだけでCPU使用率が20%とか、
CD-Rの書き込みするのに常駐は全部切れ、って時代のものを
個人で実用機にしてる奴はいないだろ。
でも企業でこういう時代の機体が残ってるところはまだあるぞ、と。

あんまし早とちりすんなよ。
556名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:44:10 ID:2FwZ2iji
>>141
これかなり深刻な問題だよ。まじタブレット入力とか考えないと、
日本人の国語力が大幅にダウンするんじゃないかと心配になる。
557名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 12:53:30 ID:nInke4I2
>>555
あの時代に業者やってたんだけど、法人用の機材ってそれなりにいいの使ってるから
常時使っててもまだ動いてるんじゃないの?

俺はスロット式のPentium2も3も買わなかったけど、PentiumProなんてFAN無しでも動いてたからね
558名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:53:07 ID:3coQL9oo
使うコンデンサとか故障率やらのちゃんとした試験とか値段に見合うことはやってただろうしね
559名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 13:59:10 ID:wwk53fSs
つか、551の内容でも個人で結構いると思うがねえ
560名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:08:52 ID:3coQL9oo
物理では引退してもらったけど仮想では引き続き利用してたりするからなぁ
561名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:13:03 ID:Gz/1faab
>>540
Suseのサポート期間は2年みたいだよWiki見ると。
もっともオープンソースだからサポート期間の意味が違うだろうが。
562名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:35:23 ID:wwk53fSs
MSとか一部の人はむしろ火葬にしたいのでは。
563名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:47:19 ID:vRApe+sk
>>560
仮想って、中村ってなおん使った偽物のオンパレードだろ
目がいいからすぐわかるよ
564名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 14:59:10 ID:vRApe+sk
それから、昔のコンデンサとか現在も違いは無いと思いますよ
変化があったのは「ケミカル」関係です
565名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:04:31 ID:3coQL9oo
略語なのか隠語なのかサッパリわからんなぁ
566名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:06:55 ID:vRApe+sk
理解したくないだけでは?
日立でんさ、なんて現在すでに無いでしょうに
567名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:10:06 ID:3coQL9oo
日立デンサ

なるところに怒り覚える人の意見と

なるほど
568名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:12:01 ID:vRApe+sk
いや全然覚えてませんけど?
569名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:16:21 ID:hTC4c/Qs
Windows 2000、Office2000 はコピーが自由にできた
今のように、認証システムがないからね
かなりの企業や自治体がコピーして使っているよ
新たに購入するほどのカネがない
日本人の著作権意識は、中国人並み
570名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:18:20 ID:vRApe+sk
>>569
あれにはキーナンバーがあって、それが分からないとinstallできませんよね?
それがあっても開発環境と あわない とinstallできなかったと思うんですけど
開発なんてしない素人がコピーとか言ってるんでしょ?
571名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:35:10 ID:3coQL9oo
き〜なんば〜
572名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 15:39:48 ID:vRApe+sk
馬鹿ですね
573名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 19:04:13 ID:UkCBW+XG
FFR、Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品を発売

株式会社フォティーンフォティ技術研究所(以下、FFR)は2月8日、Windows 2000を
既知・未知の脆弱性攻撃から保護する「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」を発売した。

同製品は、2010年7月13日にメーカーサポート終了となるWindows 2000の稼働維持を目的に、既知・未知の脆弱性攻撃からシステムを保護する製品。
新プラットフォームへの移行が求められるが、企業によっては移行コスト、ソフトの互換性、動作確認などで期日までに完全移行が困難な場合もある。
FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000は、国産ウイルス対策ソフト「FFR yarai」のゼロデイ脆弱性対策エンジンを基にした脆弱性保護機能を搭載し、
メーカーサポート終了後もWindows 2000のセキュリティ脆弱性を狙った攻撃のほとんどを防御する。

FFRでは、最新OSへの早期の移行を推奨するとともに、Windows 2000 Server版を2月8日より、Windows2000 Professional版を3月上旬より、2010年12月31日まで販売する。
有償サポートは2012年12月31日までで、マイクロソフトのサポートが切れた後も、新たな脆弱性攻撃に対して機能拡充を行っていく。
1台あたりの価格は、Windows 2000 Server版が2万円(税別)、Windows 2000 Professional版が2000円(同)。
ただし、発売から3月31日までに購入した場合は、それぞれ1万円(同)、1000円(同)での提供となる。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html
574名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 21:05:43 ID:BtCb7jw8
多くの企業ユーザーでサポートが終わってもWin2kを運用って、
大半はEmbedded用途か鯖用途で、デスクトップ用途はわずかだろ。

今でこそXP EmbeddedやPOSReadyとかあって、もうすぐEmbedded 2009も出るけど、
POSレジやNCやFieryなんか、今でもWin2kあたりまえ、WinNT Embeddedだって残ってるし
ぶっちゃけ、Win98を組み込んだNCが新品で売ってるw
POSなんかの法定償却期間は5年、NCなんかは12年もあるんだから、
サポートが終わっても使い続けるなんて当たり前じゃん。

みんな騒ぎすぎだっての。
575名刺は切らしておりまして:2010/03/15(月) 22:24:01 ID:UjBCtqfq
また、Win9xでしか動かない「IB」ですか
まだ解決してないの?
なんのはなし
576名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 04:36:23 ID:nRnNI4Ke
>>573
買ってみたいが購入の仕方がよくわからん
誰か教えてくれ
577名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 06:22:14 ID:R6rQTx8s
まず法人をつくります
578名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 14:42:47 ID:7M2FnWup
Windows2000マスターとも言うべき達人が個人購入しようとして断られていたようなので
我々平凡なWindows2000使いごときに売ってもらえるとは思えない。
つまり法人購入しかできない。
579名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 16:37:06 ID:Io4YK/Au
>>573
企業向けならHPに企業専用ってデッカイ文字で書いとけばいいのに
ふざけた会社だ。時間損した
580名刺は切らしておりまして:2010/03/16(火) 21:44:43 ID:HXCmT8i5
計測機器や事務処理機にはちょうどいいんだよな。
スタンドアローンな使い方なら全く問題なし。
581名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 00:33:03 ID:S7blWcOy
法人購入しかできないのならWindows2000をご神体とする宗教法人を作って購入すれば……
582名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:04:42 ID:1e3onDLz
linuxに移行済みだが、たまに必要になるMSOffice実行環境として
未だ手放せない。XPほどメモリ食べないので仮想環境上で動かすのに理想的なんだわ。
583名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 22:22:48 ID:nIE7YU/b
>>534
AD+資産管理ソフトで情報部門の人数を大幅削減できる。
とかいう宣伝文句に踊らされて、実際に削減してるところ多いよねぇ。
当然の如く破綻してるけど。(担当者の生命力的な意味で)
584名刺は切らしておりまして:2010/03/17(水) 23:06:19 ID:gFbfeK1q
AD入れて楽になったから減らそう、じゃなくて
AD入れて楽になる予定だから減らそう、だからダメなのよ。
585名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 00:10:21 ID:p6aZglDH
面白い動画あったよ

無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8969919
586名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 04:29:58 ID:yHVuRWLG
>>585
その動画信じちやう人いそうだから言っとくと
コメントでもつっこまれてるけど「わざと無防備にしてる」ネタ動画だからな

無防備にしたWindows XP SP3をネットにつないでみた
無防備にしたWindows VISTA SP2をネットにつないでみた
無防備にしたWindows 7をネットにつないでみた

いずれも似たような結果になると思うよ

でもPC初心者がこれを見て設定を疎かにせず、
ちゃんと設定するクセがつけばいいなぁと切実に思う
587名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 06:07:41 ID:u5GylFOV
つぅか・・・
生まれつく以前の状態で「ネットで拾い食いするOS」なんぞ売るなよ。
最初はスタンドアロンかLAN限定でインストールされ、順次設定を
開くようにしとけと。

電気だろうが水道だろうがガスだろうが、開栓(線)しないと使えないだろ?

もうPCもネットもインフラなんだから、そろそろ亡者業者やギャング連中の
のさばりは潰しちまえ。
588名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:29:13 ID:RAaYA6/s
一番無防備だったのは無印XP、これは間違いない
589名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 11:42:32 ID:5i52jK8I
>>588
あれはソニーがちょっとおかしかっただけで、MSは問題ないよ
もっともソニーも攻められすぎだが
590名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:29:25 ID:ZXphoOHd
過去の製品にタラレバ言ってもしょうがないし
そもそもがお気楽極楽で安心安全でない商品ってわけでもないのは事実なわけだし

意図あって使い続けてるって話とはそもそも関係ない話だし
591名刺は切らしておりまして:2010/03/18(木) 12:47:18 ID:IrjKH53h
キーナンバー
592名刺は切らしておりまして:2010/03/21(日) 00:45:07 ID:xTpH8gZh
うち、測定機のデータ処理に使ってるんだが、
スペアパーツ用のマシンも数台あるし、イントラ内の接続だけだから大した問題もない。
使用不能になるまで使い倒すよん。
593名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 00:16:34 ID:cgaK7ncn
ドライバ関係はXPと同一だから(ドライバインストールで跳ねるのがあるが)
いまのうちに機材は更新しといたほうが快適だと思うけどな。

ATIは2000に意地悪しやがったけど、インストーラー誤魔化して導入成功した。
594名刺は切らしておりまして:2010/03/22(月) 18:37:39 ID:Sj9mpQIk
まあ、俺みたいに2ちゃんやってWEB眺める程度なら
Windows2000でも全然問題ないんだよなぁ。
595名刺は切らしておりまして
>>556
仕事でだけど、とある書面を手書きで名前を書く場面が有って、そこは気合い入れて書く様にしてるよ
本当は適当でも良いのだけど、おかげで書き文字がかなりマシになったよ

いやあ、文字を手で書かなくなると、書き文字が本当に劣化する上に、漢字自体が書けなくなるな