【就活】競争率156倍--民間企業に対抗して4月に採用試験を行う佐賀県の『特別枠』採用試験 [02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
採用時期が早い民間企業に対抗して試験を4月に行う佐賀県職員の「行政特別枠」
(大卒程度)採用で、定員3人に対し469人が応募した。競争倍率は156・3倍で、
昨年の116倍を大きく上回った。景気低迷に伴う厳しい就職戦線を反映している。

優秀な人材確保を目的に2008年度から導入、試験を通常より約3カ月早く行って
いる。過去2年は定員5人に500人を上回る応募があり、倍率100倍を超える
「超難関」になっている。

今回の応募者は前年より111人少ないが、定員が減ったため倍率が上がった。
県人事委員会は「通常は定員が減ると応募者も減る傾向があるが、今回は減少幅が
小さかった。学生を取り巻く厳しい状況を反映したようだ」とみる。

今後は、志望動機などを書いたアピールシートで書類選考し、4月11日に1次、
5月に2次、6月に3次試験を行い、合格者を決定する。

採用時期が早い民間企業に対抗し、佐賀県が試験時期を前倒しして行っている県職員
採用の「行政特別枠」(大卒程度)で、3人の定員に対して469人の応募があった。
競争倍率は156・3倍で、昨年の116倍を大きく上回った。長引く景気低迷に伴う
就職戦線の厳しさを反映した形となった。

行政特別枠は、優秀な人材確保を目的に2008年度から導入。試験時期を通常より
約3カ月前倒して実施している。過去2年は定員5人に500人超の応募があり、
倍率100倍を超える「超難関」になっている。

今回の応募者は前年より111人減少したものの、定員が減少したことで倍率が増加
した。県人事委員会は「通常は定員が減った分、応募者も減少する傾向があるが、
今回はその減少幅が小さかった。学生を取り巻く厳しい状況を反映したようだ」と話す。

今後は、志望動機などを書いたアピールシートで書類選考し、4月11日に1次、5月に
2次、6月に3次試験を行い、合格者を決定する。

●画像/佐賀県公式HPより
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/s_shiken/jinjii/fresh/header_flash.gif

◎佐賀県--平成22年度 佐賀県職員採用試験
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/s_shiken/jinjii/fresh_top.html

◎ソース
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1562070.article.html

◎最近の関連スレ
【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない! [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264132835/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:51:30 ID:QFErDkvA
↓hydeさんが一言
3名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:54:01 ID:xx/iSoy+
採用される人はすでに決まってますからwww
コネのない奴はただのエキストラですwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:55:48 ID:hraGaoWS
受験者も大変だろうけど、採否決める人はもっと大変だろうなあ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:03:41 ID:7LooIhVJ
公務員といえど
夕張大阪の事もあるし
佐賀の財政とかよく考えて応募しろよw
6名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:05:57 ID:Y1CF2nBe
出来レース?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:07:08 ID:+EApXBet
>>4
採用者は既に決定済みなのに大変なことなんてないだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:09:30 ID:9Q80R361
>>4
ここまで大がかりな話だとコネは無いだろ
てか、4月試験でコネは、よっぽどの田舎じゃないとありえない
追加募集ならまだしも

でも、3人か・・・コネに近い奇跡か実力が無いと無理だろうな
それこそ、筆記だけでなく、面接も軽くこなせるリア充でないと
9名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:16:03 ID:KTefwU5Q
地方の不況は、コネで入ったバカ公務員達のせい!!!
役場なんて、オールコネだ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:20:54 ID:Gq+yCnJj
age
11名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:25:08 ID:9Ixnat6e
日本をこんなにした最大の元凶が公務員と正社員

完全なコネ社会で二世・三世じゃないと絶対に
正社員や公務員になれないのがいまの日本だ

そして正社員や公務員どもは労働組合をつくり、
売国ミンスやソーカと結託して革命を起こし、
日本を滅ぼして国民を皆殺しにしようとしている

日本が滅亡から逃れるには
オレたち国民が一丸となって公務員や正社員どもと戦い、
連中から全財産を没収して追放するとともに
売国ミンスとソーカを倒し、、
この国の主権をオレたち国民に取り戻す
そして安倍さんや麻生さんにこの国を正しい道へと
導いていただく以外に術は無い
12名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:30:44 ID:F2DqTDQ5
公務員が自治体破綻で退職できるのは夕張でお終いかもね。
社会秩序維持の際には
 退職の制限
 ストの行使制限
できること総務省で確認してるのに。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 18:49:29 ID:90xkgk0E
>>12
kwsk
俺の検索力では見つからなかった
14名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:29:53 ID:Eut1MP2p
156倍って別に大したこと無いじゃん・・・
大手求人サイトだったらちょっと良い会社だと普通に4桁行くしね
ハロワ求人だって事務だったら100倍は軽い
公務員って狙い目だね
15名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:39:33 ID:B/5UXIYZ
なんだ>>3で終了か
16名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:52:27 ID:zFS2F90c
>>7
自分もそうオモタ
筆記は確実に通らないといけないだろうけど、面接は口利き入ってそう
現状口利きを罰する法律はない
17名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:14:13 ID:A5kVVPoq
>佐賀県は全国の自治体の中で最もIT化が進んだ組織をめざしているため、
>「情報に関する問題」も2問出題します。

もっとも進んだIT化って、

『Linuxを用いたルータのファームウエア作成で、sshを通過させる設定の一例を示せ。』

というような問題が出るのか?

『WindowsのVS.NET C# とSonyのFelicaリーダを用いて、SuicaカードからIDmコードを読み込むプログラムの例を示せ』とか。

この程度は、IT土方程度の知識だから…


まさか、Windowsのログオン時に押すキーのコンビネーションは
CTRL + Shift + Delete か CTRL + Alt + Delete のどちらですか、のような情報弱者テストじゃないだろうな w
18名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:31:07 ID:FW1jRIy6
町役場ならともかく人事委員会のある県レベルでコネは無理っすよ。
つかコネでばれたときの方がリスクがでかいと思われ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:48:41 ID:cYC4cqIs
問題はさほど優秀ではない人が失業して街に溢れてしまうことなんだ
20名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 00:52:59 ID:Q6V3bvMH
>>17
>この程度は、IT土方程度の知識だから…

職員がプログラム開発してどうするのさ。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:01:22 ID:CxhWYHsl
地上レベルでコネとかありえんだろう
22名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:03:57 ID:ecOzO+Zf
>>3がすべて 常識です。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:17:22 ID:JG1bU4+h
>>22
自分の能力不足で受からないのを
どうしてもコネのせいにしたいんですね
分かります
24名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:28:19 ID:ZflyMQ6F
>>23
他県の話だが、コネいるね。筆記はもちろんそれなり成績が必要だとして。
コネなしで何十倍だか200倍だか忘れたが、中途採用された親戚がいるが
地元の人に驚かれたそうだ。ありえないって。

まあその親戚はコネなしでもこれなら受かるだろうというありえない
運のよさ発揮しちゃったんだけどね。普通あんな奴いないだろうというw
25名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:30:31 ID:zUPXiJ3Y
就職氷河期にオレが就職したときは倍率70倍くらいだったな、2人採用で140人くらいきてたとか。
良くもまあ受かったモンだ。

もうとっくに辞めたけどなw
26名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:34:49 ID:kdltt6aa
>>23
まあコネが能力ですからねえ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:38:20 ID:zYJCN+dD
>>26
このまま公務員や正社員みたいなコネがすべての世の中だと日本は確実に滅びる

日本が生き残るには公務員や正社員と連中が支援する売国ミンスを一掃し、
安倍さんや麻生さんの指揮のもと、この国をイチから作り直して
新しい日本をつくるしかないんだ

オレたち国民と日本を滅亡から救ってくれるのは自民党だけ
腐り切った既得権力に守られた売国ミンス政権じゃ
あっという間に日本は消滅する
28名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:55:41 ID:P2mlgomU
>>20
いってやるなよ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:56:51 ID:0tVOfSCF
応募していただいた皆さんには申し訳ありませんが・・・

議員の親族と関係者親戚連中で既に決定しておりましていい夢見てくださいwww
30名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:05:21 ID:UiDokeoD
定員3人・・・全員縁故だよね、
31名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:54:19 ID:Jik/2w//
現業はコネが横行してるが、県庁の行政職でコネはありえない。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:09:34 ID:hir1XjhP
資本主義国では駄目な自治体は潰れる。
潰れるのが嫌なら公務員の給料削って無駄カットをする。
しかし日本は地方交付税が一般会計の20%を占めるので
駄目な自治体には中央から金がばらまかれる。
よって駄目な自治体の公務員でも給料は高い。
ソ連や中国で共産党員の給料が高いのと同じ。
日本の地方自治体行政は社会主義体制である。
せっかく資本主義国に生まれたのに社会主義の
世界に金につられて入っていくのはよろしくないと思う。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 04:31:12 ID:nX6oXDf7
ここだったよな
ネツト監視してるの
長崎新幹線の問題で
34名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:56:52 ID:0tVOfSCF
>>32
違うな、資本主義では生きていけないから社会主義へ逃げた。
奴等は負け犬
35名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:57:02 ID:JcKQ8ehO
ぶっちゃけ民間に比べたら公務員のコネなんてかわいいもんだ
都会ならないところも多い
36名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:00:09 ID:p9POcsRA
>>35
たしかに民間のコネは酷すぎ
37名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:53:04 ID:zUPXiJ3Y
例え民間のほうが酷くても公務員のコネのほうがはるかにタチが悪いのは確か。
なんせ"税金"だからな。

38名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:06:46 ID:0tVOfSCF
民間がコネあっても問題ないだろ?
コネで痛い目見るのは関係者と本人だからなw

でも公務員は違う、痛い目見るのは「税金払う国民」だw

同じコネでも全く違う次元の話w

ちなみに家の町内では公務員が多く、また親子公務員なのは
ほぼデフォになりつつあり、おかしいと思う。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:42:04 ID:fuFPuZqr
>>36
民間の場合、コネ採用が会社を利することも有り得るし、株主も納得している。
公務員のコネ採用については、有権者が納得していない。

逆に言うなら、もし有権者多数がそれを望むなら、コネ採用を制度化することも可能。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:20:35 ID:0W2XDZTB
公務員の給料半分にして人数倍にしろ
失業者も減るし税収うp、社会保障費減少、いいことづくめだぞ
41名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 18:36:17 ID:cbF7kpuu
>40
人件費=給料じゃないぞ
42名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 19:47:00 ID:C5WsuxCU
>>40
福利厚生があるから、それやったら人件費は倍以上になるよ。
43名刺は切らしておりまして
「特別行政職」というのは、入庁後の扱いが普通の地方上級と違ったりするのかね。
たとえるなら、地方キャリアみたいな感じで。

もしそうなら、一般的な公務員人気というのとは違うかもしれないなあ。